( 318734 ) 2025/08/24 06:33:32 0 00 =+=+=+=+=
小学生の頃 友達と 道を歩いてたら財布拾った 二人で交番届けて 帰り道に お礼貰えたらどうしようかと 話しながら帰ったけど 持主が一定期間表れなかったら 拾い主のものになるということだったので 二人で 一緒に行こうねと約束したのに 年数が経って ふと思い出して そう言えばあれってどうしたのと聞いたら ちゃっかり一人で受け取りに行ったと言われたことを
ふと思い出しました お金の前では友情なんて儚いもんだと 子供心に思い出しました
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
この間、早朝にジムの前で財布を拾った。 後で警察に持って行こうかと思ったけど財布に免許証が入ってたのでそのまま家に持って行ってあげる事にした。 玄関に着いてピンポーン!と呼び鈴を鳴らすとドアの向こうから「ありがとうございます!」と大きな声で返事が。 バタバタ音がしてドアが開くと免許証の写真の人が笑顔で出てきた。 シャツに着替えて出勤の準備をしていた様子 「良かったですね」と財布を手渡して何も言わずにそのまま帰ったけど良いものを見せてもらったと感心した。 呼び鈴を鳴らしただけで、まだ何も言っていないのにドアを開く前から、誰かが財布を届けてくれたと確信して「ありがとうございます!」と開口一番で感謝の言葉を口にしていた事。 一割どころか、運がいい人から運を分けてもらったような気がして朝から得した気分だったよ。
▲80 ▼18
=+=+=+=+=
息子が保育園の時、財布を拾ったので一緒に交番に届けました。財布の中身を警官が確認すると、中には小銭と中学生くらいの男の子と女の子の仲良さそうな写真が入っていた。届出の手続きしていると写真の男の子が血相を変えて財布が届いていないかと警察官に尋ねてきた。彼の探していた財布は息子が拾った財布で、写真の無事を確認してとても安心していた。彼女?って聞いたら小さく頷き、その後息子に何度もお礼を言っていた。息子がお兄ちゃんにお金が戻って良かったねと言ってきたので、お前はお金よりもっと大事な物を届けたんだよと答えたが、わけのわからないポカンとした息子の顔がとても可愛かった。
▲70 ▼10
=+=+=+=+=
以前に犬の散歩中に小さめの手提げカバンが歩道に落ちていた 見える範囲で中を見たら財布らしきものが見えたので中身を確認せずに犬と一緒に近隣の派出所に持ち込んだ事があるけど 「中身を見たか?」というのが最初の質問で見える範囲だけだと言ったら特に難しい事は聞かれず、最後に言われたのは「謝礼を受け取る権利がある」という事と「落し主に連絡先を教えても良いか」という事だけだった 面倒なので謝礼も要らないけど連絡先を教えて欲しいなら構わないとだけ言って、一通りの書類だけ記載して30分くらい掛かったかな? 後に落し主の親から感謝の連絡があったな
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
お金を拾ったら交番に届けなさいって親に教えられてたので、保育園児の時に自販機の前で100円を拾って徒歩1分くらいのところにある交番に届けたらお巡りさんに凄く褒められた。 それが嬉しくて、お巡りさんから褒められることに味をしめた私はまた自販機巡りをして10円を発見、それを届けたらまた褒められて、また10円を発見して交番に行ったら丸いお金は届けなくてもいいよと言われたw後年に母親が、お巡りさんから私が頻繁にお金を届けてくることを聞かされていて知っていたとのことwお巡りさんが、あの子は町中の自販機を練り歩いて小銭を回収してるよって笑って話してたって。 という40年前の出来事を思い出しました。
▲32 ▼8
=+=+=+=+=
財布を拾った際に警察に届けたが中身が減ってる。お前現金ネコババしたよな!と疑われた事が2回ある。財布にいくら入ってたか明確に覚えてる人は少ないと思う。(何万何千何百何十何円とキッチリ覚えてる人。)大まかはわかるけどさ…実際に疑われたので自分の所持金と相手が減っているであろう金額。実際は3万円でしたが自分はその日に支払いを終えて所持金4000円でしたが身体検査をしろと財布の持ち主が言い身体検査をさせられた。もちろん人様のお金を取るつもりはないし犯罪をする気もないが疑われて不快だったが落とし主からすれば所持金が減ってたら疑う気持ちもわからなくもないが…結局お礼どころか逆ギレされた。財布を拾われて感謝する人もいれば逆ギレする人も居る…人それぞれだから仕方ないけどそれ以降落とし物を見ても知らんぷりする…過去の嫌な思い出が蘇るし…貴重品を落とさない、無くさないように気をつけるしかないよね。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
現金42000円、銀行通帳、郵便局通帳、運転免許証、 健康保険証、印鑑、携帯電話が入ったバッグを拾い交番に届け、中身をひとつひとつ確認するのに1時間。 当然ながら持ち主はすぐ見つかりました 警察から(お礼をもらう権利があります)とハガキが届きましたが 落とし主からは お礼の電話1本もなかったです。この経験から 落とし物は 拾って交番に届けない!と決めました
▲101 ▼75
=+=+=+=+=
過去3回ほど数万円の入った財布を交番に届けました。幸い持ち主のところに戻っています。皆さん一様に感謝の連絡をいただいております。
,さて、毎回謝礼希望を申告しています。あんなに感謝しているのに一度も謝礼を送ってきた人はいません。「ありがとうございます、ホントに助かります、お礼送ります。」あれから、20年、10年、5年経ちますが、まだ来ません。
警察に行く私の時間、事情聴取される私の時間、結構取られます。清く正しい心の私ですが、最近は財布を見ても手間と時間がバカバカしいので触らないことにしました。誰かが届けてくれるでしょう。
なんで最初から交番で財布から権利分を差し引いてくれないんだろう?
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
むか~し小さい頃、ある日お巡りさん二人が自宅に訪ねてきて、前に拾って届けた100円の落とし主が現れなかったので、持ってきましたよという事があった。。。当時としては100円は嬉しい年齢だった思い出。
▲27 ▼5
=+=+=+=+=
以前に銀行に付属してるキャッシュコーナ-で5万位忘れてあった。自分の引き出しが出来ないので銀行の中に届けに行ったら 有難うございます の一言だけで受け取りあとは知らん顔だった。名前も何も聞かれなかった。何かを期待したわけじゃないけど何かどうしょうかと悩んだりした時間が無駄になったと思った
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
某家電量販店の店員です。業務が終わり、ウチの店は最終チェアマッサージコーナーを落とし物はないか必ず見ます。
…鍵やスマホは一旦、店で保管して3日経っても来なければ警察に届けます。財布は見つけ次第すぐに届けいかなる理由があろうとお礼や名前の報告とかは伝えなくていいと放棄をするのが店の決まりになってます。一番厄介なのが食品ですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
高校生の時土地の権利書、委任状、実印の入ったカバンを拾った事が有ります 不動産屋さんの名刺の入った名刺入れもありました 交番に届けた時に土地の1割もらえるんですか?って聞いたら お巡りさんが笑って落とし主が現れない場合カバンとかはもらえるけどって言われた
家に帰ったら不動産屋さんがデカい菓子折り持って家に来たな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
指輪を繁華街で拾い交番に届けました 落とし主は現れずに所有権が自分になり質屋に売却 金属部分はプラチナ、石はダイヤモンドでビックリするぐらいの金額になり贅沢な温泉旅行する事ができました。
▲46 ▼8
=+=+=+=+=
自転車で財布っぽいものが落ちていても見て見ぬふりしたり、歩いていて鍵っぽいものが落ちていても見て見ぬふりしてます 自分よりとても親切な誰かが拾って届ければ良いかなって毎回思ってます
煩わしいことに関わりたくない
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
自分は財布を拾って届け出ても、いつも辞退してる。昔は落とし主さんから受領印を警察に持って行かないとダメだからって言われてたけど、今は必要なくなったと聞いてる。ここ最近は拾ったことがないから、実際はどうなのか分からないけど。そう言えば3年ほど前にiPadも届けたことあるわ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
前に友達が財布を拾って中に4千円入ってて警察に届けたら本人から警察に10万4千円入れてたとトラブルに成ってたけど、それを聞いてから落ちた財布見かけても拾わなく成ったよね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
交番に届けると手続きがめんどくさい。その労力を考えると拾うのもどうかと思う。暇なら交番に届けてもいいが忙しい人はどうすればいいのか?知らない土地なら交番の場所もわからないし、無人のところもある。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
残高80万円の通帳拾って届けたけどお礼の電話すらなかった。 一方10万入りの財布拾って届けたらえらく感激されて半分くれた。 要は持ち主次第でしょう。
▲35 ▼4
=+=+=+=+=
財布拾った事はあるが現金だけ抜かれてました。 一応連絡先みたいなのが入っていたので電話したら、届けてくれないかなって? 届けたら、はいさようならでした・・・ 携帯拾って届けたこともあったがなんの連絡もきませんでした ただの時間浪費・・・
▲43 ▼3
=+=+=+=+=
今はもう、落とし物を見ても拾わない。 以前、SUICAカードを拾った時に交番に届けたら、 30分以上拘束されて、同じような書類を3枚も書かされた。 住所氏名3回記入。。。。(打合せには遅刻) 住所氏名なんて1枚、もしくは身分証明証のコピーで充分だろう!
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
東京で拾った財布は遠く離れた交番(たとえば大阪)に届ければ落とし主が現れる可能性は少ないです。 届け出は正直に東京で拾ったと言えば問題ないです。
▲16 ▼40
=+=+=+=+=
警察に届けるとわずらわしい、という意見があるけどお財布拾って交番に「急いでるので〜!」と持っていくと「権利は放棄しますか?」とだけ聞かれて、それ以上聞かれることないけどな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
10年ほど前、子供と散歩中にむきだしの1万円札が2枚落ちていた。 社会勉強としてそのまま交番へ届け出。 落とし主現れず、2万円もらいました。 子供にとってはいい経験。 ただお金はカミさんがそのまま財布へ。家計の足しになりました。オヤジも子供もガッカリ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何度か財布拾って交番に届けたことあるけど、お礼とかむしろ面倒くさいんで、何もいらんから引き取ってくれって手続き済ましてきてる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
でも拾っても権利放棄するかも(通知が来ないのと今まで現金、指輪,定期拾ったけれど、後者2つは親切な人が拾ったって事にして良いですか?と警察に言われたのもある)
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
遺失物等横領罪なのか。
昔読んだドラえもんで、のび太のママが 「しゅうとくぶつおうりょうざいというつみになるのよ」 と言っていたのでそう思っていた。 それとも法律が変わったのかな?
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
法律でお礼を払う事を義務付けしているのに、払わない場合の罰則がないのがおかしい。そう言った法の矛盾って結構多いですね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
落としても戻ってくる確率が低いので、自分は落とさないようにちゃんと自己防衛してます。それか必要なだけ持って歩くか…です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いや、正直に届けようよ。 めんどかったらまわりの人に状況を説明して届け出をお願いするのもありかも。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
いままで3回届けたことあるが、じぶんが落とした時は戻ってこなかった、、、 けど正しいことをしていきたい
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
またくだらんことを… ネタ切れとか以前にちゃんとFP持ってる人に書かせたら? いくらでも税制改正とかマイナカードの事とか社保とかあるのにな
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
何回か通期中に財布拾って交番持って行ったら手続きに時間がかかるって言われたのでめんどくさいから権利放棄した
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今、財布の中にはクレカしかないので、お礼はカード会社から出るのかね?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今の時代じゃ現金5万円よりスマホの方が大事です
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
徳を積むという言葉がある。 だからお礼は要らない。
なさけは他人のためならず
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
お礼なんかいらんから 無事に落とし主にかえっていったらそれでよしやわ
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
礼金がもらえないかもしれないのなら札だけ抜いて捨てるわな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ色んな記事を書けるのなら作家になればいいよ
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
5000円のために個人情報は教えたくない
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
相手次第な? 自分から言ってはだめですよ?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今更ネタにするようなことか? 本当にネタ切れか?
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
財布は、原則スルー。先に拾った奴が中身をヌイテいたら、貴方が疑われます。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
小学生が質問したん?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
届けたら ネコばばされる
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
せこいやつ
▲0 ▼0
|
![]() |