( 318762 )  2025/08/24 07:04:50  
00

現在、阪神タイガースの抑えである岩崎選手に対するファンや評論家の意見が多様に寄せられています。

主な意見を以下にまとめます。

 

 

1. **パフォーマンスの低下**: 岩崎選手は抑えとしての役割に必要な球威が不足しているとされ、毎試合のようにランナーを出すため、勝ちを消してしまう状況が多発しています。

これにより、試合を見守るファンからは緊張感や不安感が強まっています。

 

 

2. **代替案の提案**: ファンの中には、岩崎のクローザー起用には限界があるとする意見があり、石井選手など他の投手に役割を替えるべきだという提案が多く見られます。

また、岩崎を中継ぎに回して負担を軽減するべきとの意見もあります。

 

 

3. **監督の采配に対する不満**: 藤川監督が岩崎を起用する際の疑問や不満も多く、特に僅差の試合での起用には反対する声が高まっています。

監督が岩崎を守る姿勢に対して、選手生命やチーム戦略を優先すべきとの意見が目立ちます。

 

 

4. **打撃陣への批判**: 岩崎選手だけでなく、打撃陣の不調も指摘されており、特に佐藤選手のパフォーマンスがチーム全体に負担をかけているといった声もあります。

得点力不足が岩崎にさらなるプレッシャーを与えているとの意見があります。

 

 

5. **心理的プレッシャー**: 岩崎選手自身の心理面にも触れる意見があり、抑えとしての自信を持たせるためのアプローチや環境の必要性が述べられています。

しかし、この状態が続くと最終的には選手本人や他の選手のメンタルにも悪影響を及ぼすのではないかとの懸念も表明されています。

 

 

(まとめ)現在の阪神タイガースでは、抑えの岩崎選手に対してパフォーマンスの低下が懸念されており、代替選手の起用や監督の采配に不満が多く見られます。

打撃の不調も影響しており、チーム全体の戦略や選手管理が重要な局面に差し掛かっています。

( 318764 )  2025/08/24 07:04:50  
00

=+=+=+=+= 

 

岩崎は毎試合アップアップのピッチング。抑えなのに三者凡退で終わることがほとんどない。 

今日もストレートが130キロしか出ないし、テクニックでかわす投球術も限界だと思う。 

 

藤川監督はベテランに甘いので岩崎自ら言い出さないと抑えの座は今後もこのままでしょう。世代交代のタイミングだと思いますが… 

 

▲1245 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく最近は打線がお疲れか湿りっぱなしですね いくら強固な投手陣でも毎試合の様に1点差逃げきりはキツイでしょ  

もちろん、岩崎は去年から勝ちパターンでは厳しいと言われてきましたが 1点差では本当にもう厳しいですよね 3点や4点差あって器用できる投手かと 

とにかく打線が上がってこないと、ちょっとCSも勝ち上がるのが心配になりますね 

 

▲246 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

岩崎をランナー出しただけでかえる訳にもいかないし,三塁に行かれた段階ではもう今日はサヨナラ負けかなぁって言う感じでしたが,ヤクルトの選手層に助けられましたね、古賀は阪神戦強いイメージがありますね、高寺がここ一番は必ず駄目なように、、新井現広島監督のように精神修行が必要みたいですね 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

得点圏であと一本が出ずに得点が取れないから僅差での試合になってくるのでこういうことが起きやすくなる。 

昨日もそうだが得点圏で近本や佐藤あたりが打ててないからなかなか得点が取れない状態なので投手陣は(僅差で余裕がないので)しんどい。 

暑い中での試合なので疲れも溜まっているだろうから仕方ないのかも。 

 

▲147 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

初回の森下選手のホームランだけで勝ち切りたかったけど難しかったですね… 

やっぱり満塁のチャンスで決め切りたかったですね。 

 

それよりまた伊藤将司投手の勝ち星が消えた… 

なんやかんやで毎回抑えてくれてるといえやっぱり 

クローザー岩崎投手は怖いよなぁ…被打率が高すぎる。 

しっかり3人で抑えてくれてるイメージがない… 

 

まぁ打撃陣がもっと得点してくれたら一番良かったけど… 

 

▲670 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の阪神タイガースが帰ってきたな 

2点までしか取れない、ヒットは打てても得点にはならない、終盤に打たれる 

相手は少ないチャンスで得点してくるのに阪神は多くのチャンスで壊滅的な結果を叩き出す 

サトテルは完全に去年までのサトテルに戻ってしまったな 

アウトローインハイの球に我慢出来ず振ってしまっている 

今の阪神打線で一番三振を取りやすい打者になってしまっている 

あと球審もなんとかならんか 

解説や実況も"今日は"外を取りますって言う始末やで 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神ファンです。 

岩崎優投手の過去の功績は大きく感謝しています。 

が、そろそろクローザーとしは難しくなってきたように感じます。 

岩崎優投手は中継ぎワンポイントの起用は出来ると思うので、プルペン陣の配置転換が必要と感じます。 

及川、桐敷、石井投手と制球力が戻れば湯浅投手も含めて、今の時期であれば試して欲しい。 

 

▲238 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

代打糸原といい駄目でも使い続けるダメ采配は何とかして貰いたい。ぶっちぎりの状況下でなくともその采配やれますか?と問いたい。岩崎は限界に近い。岩崎登板で相手もまだ行けると勢いづく。短期決戦のクライマックス日本シリーズでこのゆるゆる采配は危険。ペナント終わるまでには石井抑えに固定して戦い方を確立して貰いたい。 

 

▲368 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

岩崎投手のチーム貢献度には素晴らしいものがありますが…ここ数年の抑えとしてのパフォーマンスはなかなか厳しいものがあると感じます。1点、2点差では見る側として安心出来ないですね。まず必ずと言って良いほど 

三人で勝利に導く投球が出来ません。 

そろそろ新しい世代に変えてみても良く無いでしょうか?阪神には素晴らしい投手陣いますし。岩崎投手はもう少し楽なポジションで頑張ってほしいな。 

 

▲154 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

森下の2ランから始まった試合でしたが、阪神は追加点が取れず、ヤクルトに詰め寄られ同点にされた試合でしたね。 

しかし9回に投じた岩崎は、3人では終わりませんね。 

絶対に走者を出すのが気になります。 

監督もこんな岩崎の状態が、分からないのでしょうかと思いますね。 

1点以内の試合だととても安心して、見る事ができませんね。 

今回は、先頭打者は抑えましたが、連打された後に四球で満塁になり、同点となる犠牲フライを打たれた。 

延長12回迄、戦った結果…初回の2点で終わった事も痛いですが、1点でもリードした場面で、抑えの投手を起用するならば、勝たないと嘘やと思います。 

シーズン終盤の戦いの上で、阪神には余裕過ぎる貯金もありますので、負けない限りは、マジックも減少しますが、今後の試合として、こんな試合展開は余り好ましくはないですね。 

 

▲77 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

好きな選手だからこそ、実績のある選手だからこそ、あえて言うけど、どうして監督は9回は必ず岩崎なんでしょう、最近は危ない事ばかり、先発投手の勝利を消してばかり。  

岩崎のそれとは別に最近のリリーフピッチャーって決められた場面に出てきて淡々と投げる事が多いけど、昔の頼りになるリリーフピッチャーって危機一髪の場面に登場して、キッチリ抑える感じでしたけどそんな場面に遭遇する事もめっきり無くなった。 

 

▲262 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

神宮で1点差はキツい。岩崎は連打を打たれたのは 

仕方ないが宮本のところでインコース真っ直ぐは 

ないな。結局ライトに弾き返されて3塁まで 

進めてしまった事が致命傷。坂本の構えたところと 

逆球だったように見えた。まあチャンスを掴みながら 

ボール球ばっかり手を出して4三振してる 

4番の責任大。もっかいスタメン外したら 

元に戻るんじゃないか! 

 

▲189 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

大変なところを任されているのは百も承知の上で理解しているが、あまりにも伊藤将司の勝ちを消しすぎているのが気になる。伊藤将司も2回岩崎に勝ちの権利を消されていて、これでは査定にも響いてくる。岩崎は複数年契約だからいいが、伊藤将司は単年契約だから、一つの勝ちが査定に大きく影響してくる。2勝勝ちを消されたんだからたまったもんじゃないよ。抑えはそれくらい重要で先発投手にも影響があるので、もうちょっと考えてほしいと思う。 

 

▲74 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

岩崎は球児や呉昇桓やドリスみたいに抑え向きというより、抑えが不在だったからセットアッパーから押し出される感じで抑えになったから適正はちょっと微妙なんだよな。 

今までは一応全盛期なのもあってそこそこ抑えられてはいたけど。 

そろそろ世代交代の時期だってことは監督もわかってるだろうけど、一体誰を指名するのか楽しみだな。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タイガースファンです 

もう今年何回目だろう 

岩崎で抑え失敗するのは 

伊藤が好投するも降板後追いつかれ勝ち星を逃すのは 

今日は負けた方がよかった 

そうしたら頑固な監督さんもクローザーの変更を考えるかも知れなかった 

岩崎のクローザーはもう厳しい 

石井かドリスの起用が面白いかもね 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回ランナーを出すからいつかは失敗するだろうとは思ってはいたが、最悪のサヨナラにならなかっただけ良かった。休養したとは言え年齢的にこの暑さでは疲労は簡単には取れない。しかし今更、抑えを変えるのはかなりのギャンブルになる。今年は最後まで抑えで使うだろう。明日はベンチ外にしてせめて2日間ゆっくり休ませて欲しい。 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり岩崎は怖い。 

大事な試合では投げさせられない。 

毎回打たれて運良くしのげた。 

そんな試合ばかり。 

とうとう来たか。 

という感じ。 

あの球威でストッパーをしているのがそもそも他にない。 

でも既にほぼヒットを打たれるときは完全に捉えられていることが多い。 

運や野手の守備に助けられた。 

それを阪神ファンは岩崎が打たれるなら仕方ないと言うが、自分も阪神ファンだけど明らかに球威もなく捉えられる確率も高い。 

防御率が高いのは周りの守備のおかげ。 

この前の熊谷のスーパーキャッチの時のように周りのおかげ。 

もう交代の時期だろう。 

 

▲118 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、ずっと今まで不調という不調もなく、大山や森下が不調でも点が取れたのは間違いなく佐藤がいたからだし。 

2位とのゲーム差云々ではなく、ここがチームとして乗り越えないといけない試練だろう。 

佐藤個人にも早く底を抜けてもらいたいわね。 

 

▲159 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

岩﨑は以前のように空振りが獲れてない。 

その為か毎度ランナーを出すし、ビシッと抑えられなくなってる。 

もうクローザーとしては限界なんじゃないかと感じる。 

今季の配置転換は無いにしても、来季はクローザーを獲得する必要があると思う。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

球威で押すタイプではないので、僅差での登板はヒヤヒヤしますね 

なんだかんだで抑えてくれますが、今後を踏まえたら、石井投手への切り替えが必要ですね 

 

マックスで145キロくらいのストレートと、チェンジアップ、スライダーで抑えで長年やってくれてるってでもすごいですね。 

 

技巧派抑えは最近で言うと田口くらいですかね。ある程度結果を出したのは。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

救援陣の奮闘に感謝。 

毎回よく逆転されずに踏ん張れるもんだなあと感心しています。 

今年の岩崎は踏ん張ってくれれば位で見とくのが良いんでしょうね。 

毎年一番しんどい所で良く頑張ってくれてると思います。 

来期はもうちょっと楽な所で投げるのがチームの為になりそうだ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岩崎は夏場暑い季節は極端にダメになるのよねー 

休養さしたりはしてるけど夏に弱い 

球威で抑えれるピッチャーじゃないから打ち頃になる 

阪神の弱いとこは絶対的ストッパーがスアレス以降いないところ 

ドリスもいい年だし以前のように早いボールを投げれないし海の向こうにもいない 

ドラフトで見つけるしかないのかな 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビを見ていたが、9回に岩崎がコールされて嫌な予感が的中した。彼は7回辺りで投げさせて抑えは石井でいいのではないか?今の現状では抑え投手がタイガースの唯一の弱点となっている変な状況になっている。球児がどう判断するか興味深い。 

 

▲43 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

岩崎が3人で抑えてるのってほぼ見たことない。 

捉えられたけど飛んだとこがよくてライナーで終わるところもよく見るし。 

 

他の中継ぎ投手をみてると、若い子の方が余程いい球を投げている気もする。 

 

でも実際、防御率が1点台なんだよね。 

で、チームも一位を走っている。 

 

もう厳しいなぁとも思うけど、無理に変える必要もないのかなという気もする。 

 

石井とか後ろに回したらとも思うが、重圧を感じてしまうかもしれないし、そこのしんどい所を受けてくれたり、ベンチやブルペンで他の中継ぎに対して、素人には見えない安心感とかもあるのかもしれない。 

良い中間管理職みたいな? 

 

わからないけど。 

 

現実的に結果は出ていて、前任監督達、同じ立場だった藤川も抑えに置いているんだから、きっと何か玄人が信じるポイントがあるんだろうと思う。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

岩崎は長期間リリーフとしてとして本当によく頑張ってくれた。 

でも他チームからみると、先制されて先発中継ぎに抑えられても、9回も力のある球を投げられない岩崎が出てくると思えば、相手は諦めずにどんどん勝ちパターンをつぎ込んでこられて追加点を奪えずに同点逆転、今シーズンはこんな展開ばかり。 

藤川監督もそろそろ決断の時では…。 

 

▲60 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回毎回ランナーを出してヒヤヒヤさせて、やはりというか今日は点を取られましたね。 

もう一点差では出せないんじゃないかな。 

2023年に湯浅が二軍落ちして、代わりにクローザーとして頑張って来たけど、そろそろ世代交代の時期かな、と。 

抑えの切り札、守護神はもう石井でいいんじゃないかな。 

 

▲144 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

クローザーは石井に変われっていうご意見は絶対多いんだろうなと思うけれど、クリーンナップに当たる8回が桐敷&ハートウィグで、9回の右が続くところでザキさん、10回のクリーンナップとまた当たるところでドリス。 

 

これはもう今日石井を最初から使わないと決めているか、使えない理由があるかのどっちかでしょう。 

 

▲136 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

別に岩崎が抑えやりたがってたわけじゃないでしょ。スアレス抜けてからはケラーや湯浅、ゲラなんかがダメだったからずった代役でやってきたわけだし。今更なので今年は岩崎で来年から石井でいいかと。そんなに負けてないしマジックも減ってるし優勝すればOKでしょ。来年に変えればいいさ。元々岩崎で年間4から6は負けが付くのが普通なので。代役ばかりの起用でここまでずっと良くやってると思います。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日も危なかったが、昨日は何とか守備に助けられた。今や安心して見ていられない。投げたボールに、まったく威力がないので、簡単にはじき返される。そして悪い予感は的中し、同点を献上。よく逆転されなかっただけラッキーだった。毎回そうなので、そろそろ監督も本人も、力が衰えていることを認識してほしい。 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

抑え投手に限らず、ピンチではギアを上げ、力でねじ伏せる投球をする投手が多い中、岩崎は配球やコースで打ち取るタイプの投手だ。初見では中々見切れない球質を持つ投手と言われるが、もはや皆が初見ではなく対策もされているので厳しい場面ではちょっとしんどそうですね。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

首脳陣はザキさんは前々から神宮苦手って分かっていたハズ。甲子園でのヤクルト戦は抑えているわけだし。球場別成績見たら分かるやん。 

3点以上リードしてたら9回抑えに起用しても良いと思うが、今日みたいに僅差や同点は出さない方がいいと思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ベテランとはいえ今の状態ではクローザーは厳しいな。ファーム落ちしてが状態は変わっていない。 

最近すんなり終わった試しがない。 

一度中継ぎに変わった方が先発投手的にもいいんじゃないかな。 

藤川監督決断の時ですよ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岩崎はもうクローザークラスの投手ではないだろう。セットアッパーでも厳しいので、良くて7回の中継ぎではないか? 

セットアッパー、クローザー級の投手はいつも圧倒的でないといけない。岩崎の投げる試合で走者を見ない日はあまりないが、それは本来クローザーにあってはならないと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

みんなも西の気持ちわかったのでは? 

西はこういう風に打線がなかなか点取ってくれない。そのくせ、ベンチは動かない。だからじれて、6や7回に点取られて負けてしまう。 

勝ち投手の権利持っても、中継ぎや抑えが打たれて勝てない。 

しかも1シーズンに何度も西以外の投手が打ち込まれて何勝も消えてる。 

まさに今のイトマサがそれ。 

打開するには1点もやらないと8回ぐらいまで投げるか、ベンチの思い切った采配がいる。 

イトマサがんばれ。 

岩﨑は2人ランナー出したら、もう交代で今後行くべき。ハートウィグだって1人1殺したじゃん。あんな感じで、後の投手が岩﨑のしりぬぐいで1人か2人抑える方向で。 

そろそろ岩﨑への信頼を揺るがせた方がいいよ藤川。もう34歳なんだし、球威が不足は当たり前になっても不思議じゃない 

 

▲32 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

うぅ〜ん…最近は少し不安定な感じですね! 

今までの貢献度を考えると、岩崎投手を責める気持ちにはなれないが…やはり勝負事なので何とか頑張ってほしいです。 

って云うか、もっと打撃陣が頑張らないとダメだな! 

特に佐藤選手は心配です! 

引っ張りの意識が強過ぎるのか…今シーズンは少なくなっていた三振が、再び激増中ですよね! 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

岩崎だけの問題より、坂本とのコンビでの問題だと思う。坂本の約半分割合のインハイ配球は岩崎の球威やキレを考えてもキツイ。 

梅野の外角7:内角3くらいの割合配球の方が、毎回ランナー溜めずに危なかっしい展開になる回数が減るような気がする。 

 

▲23 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

力のないベテランは要らないんじゃなかったっけ?過去にいくら貢献してても今その力を出せないんじゃ自ら身を引くか監督、コーチが引導を渡してやらなければね。 

明らかに力の落ちてるベテランよりも今が旬の力を使うべき! 

イトマサのせっかくのナイスピッチングもこんな事ばかり続いてたらさすがにメンタルにヒビが入る 

 

▲201 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ優勝は時間の問題だけなので余裕かましてるんだろけど、先発投手の勝利よりも岩崎さんのプライドが重要なのかなという感じの采配ですね 

普通なら石井さんに変えるんだろけど 

抑え経験のある藤川さんはやっぱり岩崎さんに忖度⁇ 

CSも岩崎さん抑えのままでお願いします 

 

▲12 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

伊藤将の先発でリードした試合では、多くのファンがベストと思うリリーフ投手になぜか交代させず、出し惜しみした結果、毎回同点に追いつかれ、結局リリーフ総動員となった末に湯浅が打たれて負ける、というお馴染みのシナリオ?の繰り返しだった。 

さて、湯浅がいないこの試合はどうなることだろう? 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神ファンからしたら非常に見慣れた光景でいつも通りの通常運転ができてる岩崎って感じですね笑 

現役も被ってたり、同じポジションだったりとかで藤川監督の岩崎に対する信頼度はめちゃくちゃ高いみたいやけど、流石に1点リードやと安心して観てられんっすわ監督!笑 

 

▲50 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岩崎はもう厳しいって事をそろそろ藤川監督も考えないと。シーズンは大差で一位独走してるけどCSでこの采配は絶対やめて欲しい。 

藤川監督は自分がクローザーしてただけに岩崎が持ってるプライドとかに共感しすぎ、配慮しすぎてる気がする。 

クローザーは出てきた時に相手に絶望感を与えるほど圧倒的な力が必要だし、それが出来るのは今は石井しかいない。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の感じやとよく同点で抑えたなって感じやったな、まあ今の阪神は勝っても、引き分けでもマジック減るから勝った様なものだけどね。岩崎は長年の疲労がきてるのかな、それにやっぱり得点取れないのは佐藤の不調かな、休んで後かいい感じの打球が外野フライになってからちょっとムキになって引っ張りすぎの様な気もする、外の逃げ球に全然届いて無いし全部空振りしてるもんな、もう少し軽く振っても飛ぶのにな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく球が遅すぎる。これではバットに当てやすいだろうしもはや守護神 

ではない。それなのになぜ彼をクローザーで使い続けるのだろう。 

オリックスが平野が見限った様に阪神も岩崎を見限り他の投手をクローザーに 

起用するべきだ。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

また、岩﨑が伊藤将の勝ちを消した!藤は、何故?学習しないのか?多分、岩﨑は、また同じ失敗するでしょう!もしくは、伊藤将が 

ノックアウトされるかな?もう岩﨑の力で、クローザーは務まらないと思う。球速、キレ等既にピークを過ぎているのでは?石井と及川を使い分けては、どうでしょうか? 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こりゃもう優勝に黄信号やわ。岩崎は毎回のように走者を出す。そりゃ失点になるよ。せっかく僅差を制しようというのに抑えがこれではストップしてまう。一方巨人は猛追大勢が整ってる。とんでもない超重量打線が完成したで。投手陣も盤石。負ける気配が無い。とんでもないペナントになりそうやな。阪神ファンながら戦々恐々としとります。 

 

▲15 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

岩崎が失点しても何も驚かなくなった 

確か3年前も湯浅の最優秀中継ぎのタイトル獲得ばかり優先して湯浅を抑えにする判断ができず、最後まで岩崎に固執した結果6敗を喰らってるよな? 

その時の岩崎はスタンドを見るのも嫌だったって言ってたし金村コーチが戻ってきてからブルペン運用が無茶苦茶になってる。だから1つも反省しとらん。 

石井大智が無失点記録を伸ばしてるんだから岩崎なんか使うくらいなら石井を抑えで使って相手に9回での逆転を絶望だと思わせなあかんやろ。 

 

中日の松山や巨人のライデルは9回に出されると嫌って感じるやろ? 

だけど今の岩崎は何も怖くないし抑えで使うほうが悪い。 

将司の勝ちは岩崎で何回も消されてるからな。 

失敗から学ばない例だわ藤川監督は。 

 

▲81 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

正直最近の調子見るとまだドリスのほうが抑える確率高いと思ったわ。 

岩崎がランナー出さず3者凡退で抑えた記憶がほぼないし、今月始めの神宮でも同様にやらかして伊藤の勝ち消しとったし。 

こんだけランナー毎回出すんじゃ抑え失格よ。 

伊藤はネルソン、ハートウィグ、岩崎とことごとく勝ちを消されてかわいそう。 

来年以降は抑え岩崎はやめて石井にしてほしい。 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石井を休ませてもマジック減ったんだから良かったとしよう 

それより佐藤が何でもかんでも振るようになってるのが心配だわ 

満塁の場合で変化球を軽打しにいってミスショットしてたので相当調子悪いと思う 

普通なら簡単に外野フライ打てるような球だったからね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

頼むから岩崎を9回僅差で投げさせないでください。 

もういいかげんにしてほしい。 

岩崎一人によって何度勝利目前で同点・逆転されてことか・・・ 

頼むから藤川。普通に采配してくれ。 

何故岩崎を僅差で9回に持ってくるのか不思議でしょうがない。先発+リリーフ+岩崎この継投で幾つ試合をおとしたのかわからない。学習してください。岩崎投入のパターンはCS・日本シリーズでは絶対に使わないでくれ。日本一どころかCS敗退の可能性もある。阪神のアキレス腱・地雷源です。 

岩崎の使い道は敗戦処理または2軍です。 

 

▲45 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

イトマサ気の毒 

1点差だと相手チームもいけるんじゃないかと思わせるところがある 

岩崎は見ての通りパワーピッチャーではないんだから三振とれない 

そのあたりをよく考えて、移行を考えていってほしい 

セットアップのほうが適性が発揮できるように思う 

 

▲22 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岩崎は投げない休養でも疲れが取れていない感じ。痩せたなと思った今日。この暑さにシーズン中なのでまともな休暇とはなっていないでしょう。岩崎の弱点は体力。更に責任背負っている所もあるでしょうからね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

1点差で岩崎使う監督が悪いやろ。 

岩崎の評価見直す必要あるんちゃう。 

連投NGやなくて1点差NG2点差微妙3点差以上OKやろ。 

 

 

今日岩崎がブルペンで投げてるの映って「アカン」て思った人多かったんちゃう。 

 

まぁ、森下の2ランだけの打線も問題あるけど、その流れで9回まで行って 

2-1のシチュエーションになった時点で岩崎ちゃうやろって思う。 

まだドリスの方がマシやったんちゃう。 

 

▲52 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

優~(汗)やっぱり優かぁ~(汗)(汗)。 

惜しかったなぁぁ…。 

将司君。ここ数試合本当に勝ち運が無いですね。 

後を託したら打たれ。最後完投目指して自身がマウンド上がったら自身が打たれ…。 

1点差厳しいですね。 

次こそ!。打点たくさん取って援護してあげてください。 

 

▲84 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

実力のないベテランはいらないと監督自身が言っていたはず。岩崎には十分休養を与えた後でもこの内容が続いているので、一旦ビハインド組にいれて、ブルペンを再構築してほしいが。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

岩崎もそろそろ抑えにこだわらなくていいのとちゃうかな。中継ぎのワンポイント的なレベルになってきてるよね。 

岩崎より勢いのある投手が育ってきてるからね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

伊藤の勝ちを2回消したのも岩崎のせい。 

選手の疲労が溜まるのも岩崎のせい。 

俺がシンドイのも岩崎のせい。 

もうマジでやめてくれないかな。使う球児もわからんし、ちょっとこの信頼感はマジでわからない。 

登録抹消するって言われて「やれます」って言ってたらしいけど、いない方が安定して勝てるんだからチームの為にやめてください。 

今までの糧をコーチか何かで生かしてくれ。選手としてはもう無理だよ。 

気付いてくれ...。今の岩崎の防御率は強い阪神があってからこその防御率だよ。過信しないでくれ。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり高みを求めてはダメですが、強固なタイガース投手陣のなかでやはりクローザーは圧倒的な力でねじ伏せる三振がとれる投手がいればと思います。 

三者凡退で締めることが少ない。 

走者を背負いながらのクローザーは観ていてやはりしんどいです。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もういいよ。岩崎の9回は。本人がこれだけ先発の勝ちを消しといて反省してる感じしないしあっけらかんとしてる談話を聞くし。次は3人で抑えますとか先頭を出さない投球を心掛けるとか。違うやろ。先発の勝ちを消さない様にリードを守って試合完了さすのがストッパーやから。まあ打線も佐藤がかなり悪いので。ルーキー年の悪夢(60打席ノーヒット)が甦りますけどね。今年の阪神の弱点はストッパーと打線の厚みやけど今まさに両方で苦しんでる。12.5あるから良かった。岡本戻って5ゲーム差ぐらいやったら危なかったよ。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他球団も多分ザキさんならなんとかなるってラストチャンスくらいに思ってそう… 

経験は豊富だろうけど正直素人目にはどこがいいのかまるでわからない… 

どう考えても抑えには向いてないようにしか思えない。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岩崎が打たれて同点も痛いけど 

それより森下が先制ホームラン打ってくれた 

後にやはりもっと点を稼いでおかないと 

岩崎だけが打たれたばかりが出るのは嫌な感じかも。もっと早くにチャンスがあったのだからそこで仕留めとかないとな。 

 

▲48 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

佐藤や近本が「積極的休養」を取っているが、結果として復帰後の成績が落ちている気がする。 

フィジカルは良いかもしれないが、メンタルにおいてマイナスに作用しているように感じてしまう。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントであまり出ないが 

伊藤将勝たそうや 

毎回毎回なんでもっと点とれや 

タイガース負けてもいいから 

イトマサの時は勝てや 

侍、伊藤将を勝たそうや、 

僅差て岩崎はもはや、バクチだ 

130のストレートって… 

舐めるなって相手もおこるよ 

ドリスがもう少し球速でてきて 

三者凡退が安定してきたら 

抑えいけるわ 

とにかく抑えたらマグレ、、で 

あ〜よかったじゃダメだわ 

岡留の方がよほどマシにみえたわ 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の岩崎は1点差で出てきても不安しか感じない。3人で抑えることはほぼない。そして今回のように不安は的中する。打線が元気ないなかで何とか9回まで皆で1点差を守り切ったのに。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

伊藤今季は、復調したのに気の毒でしょうがない。 

打線の援護はないわ、救援失敗するわで・・・ 

契約更改でしっかりと、伊藤の評価してあげてほしい! 

 

岩崎は一点差の登板はきついな。 

毎回毎回やん。 

 

博打で、救援でドリスとか岡留で勝負してみても良かったかもね。(笑) 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岩崎は3点差か下位打線にあたる場面で7回ぐらいを任せるのかちょうどいいでしょう。 

クローザーは石井大智かドリスでお願いします。 

適材適所ですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回ランナーを出すからな 

いつも不安定な投球ばっかやしそろそろ見極めしないとダメやろうね 

打線も今日は4安打か、どうやって点を取れっていうんやろな 

佐藤が4三振もしてるけど、今日は森下のホームラン以外は全くやわ 

この内容で勝てるほど甘くないって事かな 

 

▲86 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日131キロのストレートのクローザー配置転換とコメントしたら非常に多くの うーん 

 を頂きました! 

その人達どう思う?まだ岩崎で良い訳? 

2位と大差が付いているから良い様な物で、本当に競り合う状況ではとても見てられない。 

最早3億の投手では無い。 

制球がままならないから、ボールを起きに行って腕が振れていないからスピードもキレも無い!何回先発の勝ちを消してるの? 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

全盛期の岩崎の球と比べたらもうしんどい。 

球児よ。自分の現役時代の晩年も、火の玉ストレート連打喰らってたよな。岩崎も世代交代の時期にきてる。決断の時だぞ。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

正直そろそろ石井とかと守護神交代で良い気もするけどな 

でも今石井は記録が続いてるし変に配置転換したら調子狂ったりする可能性もあるから下手に動かせないかな… 

でもできたら調子の良い石井とか及川とか守護神にしても良さそうだけどな… 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

伊藤将投手、毎試合いいところまで行くけど勝ち星がつかない。 

かわいそうなきがします。 

野手の方達、伊藤将投手に勝ち星をプレゼントして。 

 

▲27 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岩崎の抑えには限界があるよ。球速は無いし、毎回、3人で終わることはほぼない。四球かヒットを必ず出る。本人も限界を感じてるやろうから、自ら申し出て欲しい。抑えは今なら石井しかおらんよ。 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

岩崎が守護神には向いてなくて9回に出てくるのは不安しかないというのは前々からわかってたこと。 

岩崎が悪いのではなく岩崎を使う藤川監督に問題がある。でも藤川監督は好きだし結果も出してるから応援してる。けど、岩崎をいつまでも抑えで使うのだけが、なんで?と疑問。 

守護神は、藤川球児、オスンファン、スアレスのように出てきたら安心出来て、これで負けたら仕方ないと思えるピッチャーが抑えであって、出てきたら不安しかないピッチャーを何故抑えで使う? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岩崎のベストは8回のセットアップだけどポーカーフェイスで抑今までえをやってこれた面があるな。石井にしても桐敷にしても抑えさせるには不安がある。 

実績のあるドリスが計算できるならそれでしのいでほしいけど酷かなぁ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

近本、中野が出ても盗塁や、エンドランもせずただただ打たしてる薄っぺらい野球してたら見てるファンも面白くないしギリギリでリーグ優勝出来てもCSで巨人に間違いなくやられる何しか佐藤が去年の佐藤に戻ってしまったから、もう今シーズンは期待できない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世代交代の時期でしょう。 

栄枯盛衰、いつかは来るものです。 

それは今の若い選手にだっていつかは通る道。 

楽な下位の打順でこれでは駄目だと思うしましてや相手は最下位。 

最下位相手でこんなんじゃクライマックスに出てくるチームならサヨナラしてるでしょう。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岩崎投手では抑えは厳しいです。 

桐敷→及川→石井 この投手リレーが最善策 

疲労度の心配は有るかもですが勝利の方程式は確定させるべきです。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石井を温存した結果がこれ。岩崎は出てくる度に打たれてるし、打線は打線でいつも得点が取れない。来シーズンからは岩崎を中に戻して石井を抑えにしてほしい。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岩崎はもう無理だろ。 

最近毎回毎回球数多い、ランナー背負うの繰り返し。どうしても8回石井でいきたいなら、ドリスでも岩崎よりは全然いいんじゃない? 

 

とにかく個人的には岩崎はもう結構です。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

だから言うてるやんか……スグルが下唇を噛む 

と必ず打たれるって 抑えは石井にすべき スグルのプライドなんかどうでもいい 勝たないと話しにならない 球児よ 実力のないベテランは使わないのと違うのか?… せめて 9回は 点差なども考えて 臨機応変に対応すべきやろ 

 

▲64 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

長いシーズンだからこういう事もある。 

岩崎はキッチリ3人とは珍しく。打たれるイメージはあるがセーブ失敗は本当に少ない。 

あとは打線が助けないとね。 

 

▲8 ▼38 

 

 

=+=+=+=+= 

 

すべては4番の4三振!優勝にマジック出てるチームの4番とは到底思えない。完全に昨年の佐藤に戻ったわ、下手に休養させた監督の責任は重大。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1アウト満塁で点が入らなかったことで、流れが完全に悪くなったよなぁ。ピッチャー責める人多いけど、本当にバッターが点とったれと思う。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

シーズン終盤に四番とリリーフエースがまずい状況。 

岩崎のリリーフエースは 

元々藤川さんは代えたがってたけどね。 

いよいよそう言う時期が来た感じ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

12回表に入った所でコメントしてますが、引き分けでもマジックは1つ減るので(巨人との直対に勝ち越しを決めたことが効いて)とにかく今は引き分けを祈ることにします。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

桐敷と岩崎は被打率高すぎていつ崩れても不思議じゃないから怖い。優勝チームのクローザーなら被打率1割台であって欲しい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

伊藤の勝ち投手の権利が又きえた。藤川監督は余裕なのか、阪神ファンの殆どは岩崎が出ると何かが起こると、同じチームメイトも思っているであろう。年俸2億円の仕事してくれ、情け無い。2軍の平田監督が呼んでるよ。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

伊藤投手が気の毒。 

ただその前にチャンスで最低限出来てれば昨日も今日ももう少し楽な戦い出来てるのにね。 

中野くんと投手陣以外はみんなお疲れなのかなぁ。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

負けてもいいから石井は使わないで欲しい。どうせなら岩崎で負けて欲しかったな。流れからして9回岩崎では絶対無理。1番ダメなのは延長で石井を使う事。4番輝明の状態と藤川の学習のなさは一緒。とりあえず石井は使わないでね監督。 

 

▲24 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

岩崎と坂本バッテリーは失点が多すぎ。 

岩崎の時は思い切って捕手を梅野にした方が良いのでは? 

捕手別成績でも坂本より梅野の方が岩崎は抑えているので。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

岩崎は何回伊藤の勝ち星を消したらすむねん。よっぽど伊藤が嫌いなのか。あと、打たれるなら同点止まりではなく、サヨナラ負けして打たれないとダメでしょ。結局同点になった後、中継ぎピッチャーをつぎ込むことになる。岩崎の抑え、頼むからやめて! 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE