( 318772 ) 2025/08/24 07:16:30 1 00 試合内容を振り返ると、引き分けに終わったものの、阪神にとってはマジックが減り、一定の成果を上げた試合と捉える意見が多く見られました。
(まとめ)試合は引き分けたものの、マジックが減少し、一定の評価を受けている。 |
( 318774 ) 2025/08/24 07:16:30 0 00 =+=+=+=+=
結果的にはマジックも減って勝ちに等しいドローとはいえ、岩崎はセーブ失敗、サトテルはチャンスで三振と、モヤモヤが多い試合だった。 岩崎のクローザーは厳しいね。 収穫は、岡留が使えそうなことと、ドリスもなかなか安定感あるよね。
▲887 ▼49
=+=+=+=+=
佐藤の状態が非常に酷く心配。過去の悪い時と同じくとにかくボール球に手を出してばかりなのが問題。全く球が見えていないんじゃないのか、頭がパニックになってるんじゃないのかと思う。普通の状態なら、または他の選手なら当然手を出さない、ほぼ投げた瞬間ボールとわかる様な球にも手を出す。結果求め過ぎてどんどん悪化している。見送り三振でも良いのでしっかりボールを見る打席を作ってもいいんじゃないかな。
▲98 ▼3
=+=+=+=+=
先発伊藤投手に勝ちをつけてあげたかったが 引き分け。サトテルと近本選手はノーヒット。 最近打線が湿りがち。投手陣の踏ん張りで 引き分けに持っていったと思う。 中野選手は調子良いですね。 暑い中長い試合お疲れ様でした。 明日は才木投手に援護点頼みます。
▲399 ▼8
=+=+=+=+=
いやぁ、よく負けなかったな。この引き分けに持ち込んだ結果は大きい。勝つだけが優勝への道じゃない。こういう悪い流れで相手にサヨナラを許さなかった粘りが強い証拠だよ。マジックは勝たなくても減る。この時期の引き分けは勝ちに等しいからね。 まぁ打線は波があるから今日みたいになかなか点獲れないことだってある。そういう試合を負けないことも大事だよ。良くて試合の4割くらいは強いチームでも負けるんだから、悪い流れの負けそうな僅差の試合をいかに負けないようにするかだね。
▲126 ▼24
=+=+=+=+=
伊藤は、継投ミスで何試合も勝ちを消されてきている。今日は最後石井で何としてでも勝ちをつけてやらなければいけない試合なのに、1点差で常に綱渡り状態が続く岩崎とは。岩崎はこれまでよくやってきてくれた大の功労者であることは誰もが認めるところだが、ポストシーズンも見据えてそろそろクローザーを考え直してほしい。
▲199 ▼17
=+=+=+=+=
伊藤将が気の毒だった。森下の初回のホームランを除くとクリーンナップがほぼ仕事をできなかった。1番近本もノーヒット。これで勝つのは流石にキツい。ホームランは出たが森下も好調とは言えないし、特にサトテルが絶不調なのが響いたね。岩崎の抑えもしんどいな。勿論、功労者だし経験も豊富な抑えだと言う事は分かるけどね。やはり三振がとれない抑えはキツいよ。明日は最多勝のかかっている才木でスッキリ勝ちたいね。
▲264 ▼12
=+=+=+=+=
阪神勝てなかったね! これでジャイアンツとのゲーム差が縮まった! タイガースファンもジャイアンツが背中に迫ってきてるので焦ってきてるはず。 ジャイアンツは吉川&岡本が戻ってきて打線に厚みが出てきた。またリチャードが覚醒し、マー君も復活した。 かたやタイガースはサトテルが4三振と不調になってきたね! 来週の甲子園ではジャイアンツが3連勝して逆マジックを点灯させてほしいね!
▲18 ▼178
=+=+=+=+=
負けなくて良かったけど、ストレス溜まる試合展開でしたね。 佐藤の4三振が目立ちますが、個人的に11回の攻撃に疑問符が付くなと思います。 1死1塁で小幡を代打で出したのに、なぜ得点圏打率.188の打者の前でバントさせたのか。 データを重要視する球児のやる采配ではないかなと感じました。 明日は才木だし打線も奮起してもらって是非勝ってほしい。
▲337 ▼56
=+=+=+=+=
ある意味、ドローで終われたのはかなり大きかったなと。9回に追い付かれ、12回は太田の素晴らしいファインプレーがあり、更には初回の二点のみ。確実にスワローズに流れはあったわけで。 高寺のバント失敗等、克服すべき点も多くあったにも関わらず負けなかった。そこは評価しても良いのではないか、そう思っています。
▲398 ▼57
=+=+=+=+=
勝てなかったけど負けなかったことが大事。 オールスター明けから継続中のカード負け越し回避も確定でマジックも消化。そろそろ記録か? 両軍ともお疲れ様でした。 この試合展開で岩崎一人に責任を負わせるのは酷というもの。 けれど、サヨナラは防いだのは流石。 そしてドリス岡留岩貞が紡いだ引き分け。 特に岡留の三凡で村上まで打席を回さずにすんだ。 快投! 明日は明日。 一時期陥ったタイムリー欠乏症気味だけど、 選手を悪く言うつもりはない毛頭ありません。 全力応援でケチャドバになることを祈っております。
▲54 ▼16
=+=+=+=+=
今日も先発で頑張った伊藤投手に勝ちを付けれなかった事が残念ではありましたが、負けなかったしマジックも減ったので良いのではないでしょうか。今はいつ優勝するのか、クライマックスに向けて主力の調子の照準を合わす事が大事で、あとは出来るだけフル回転の中継ぎ陣を休ませられるかではないでしょうか。 岩崎投手には抑えてほしい場面ではありましたが、現状抑えが岩崎投手という事実はファンが何を言っても変わる事はありませんので、岩崎投手がセーブ失敗しないように1点差ではなく2点差3点差となるように打撃陣がチャンスでしっかり点を取ってもらう事の方が必要かと思います。 明日はエースの才木投手、長いイニング投げてもらって攻撃陣にはたくさん点取ってもらって楽な展開で勝ってもらいましょう(^O^)
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
レフトスタンドで全力応援した者です。 全国の阪神ファンの分まで、力の限り声を出し尽くしましたが、力が及びませんでした。 12回表の高寺が送りバントを決めていたら、近本のセカンドゴロで3塁に進んで、中野のタイムリーが決勝点になるはずでした。 ひとつのミスで勝ち星がスルリと逃げてしまいましたが、仕方ありません。 明日は勝ちましょう!
▲174 ▼22
=+=+=+=+=
何とも言えない試合でした。伊藤投手は恵まれないですね。僅差の試合で降板後に追いつかれ勝ちが消えるのは、これで3回目かな。本当可哀想。次も頑張ってとしか言えないです。岩崎投手のクローザーは、最近のピッチングを見れば、そろそろ交代した方が良い。功労者であり、ベンチも気を遣うでしょうが、勝ちを消される先発陣の気持ちも考えてあげてほしい。打線は今日は酷かったです。最近はチャンスでここ一本が出ないので楽な展開にならない。佐藤選手はちょっと状態が悪いなぁ。ボールに突っ込んで呼び込めないから、高め、低めのボール球にバットが止まらず振ってしまうのかな。本人もわかってると思いますが、調子が悪いとヒットが欲しくてどうしても突っ込み気味になるんですかね。修正してくれることを期待してます。まぁ、こんな試合でも負けなくて良かった。
▲68 ▼3
=+=+=+=+=
岩崎さんは最近の投球を見ていたら、連打はされてるし、火曜日の細川のようにとらえられている打球が多いのでいつかはこうなるのは想定内 それよりも8回に無得点なのが痛かった それでも引き分けて今の時期マジックが減るなら結果オーライというところですね。
▲125 ▼8
=+=+=+=+=
昨日から正面をつく不安な当たりも含めてチャンスを悉く逃してきてますが、それでも1勝1分け。8月入って打線が下降気味なのは明らかだがそれでも戦績は普通に良いのでそこまでネガティブになる必要はないかもしれませんね。
テルも今年初めてと言って良い絶不調ですがマジックが0になるころにはまた上げてきてくれていると信じています。
▲134 ▼14
=+=+=+=+=
不安定な4番に不安定な抑え。毎試合そんな状況の中、それでもいつも負けると個々の選手の話をしてもはぐらかして終わり。チームで戦っているから個人の話はしない…と言う事だけど、この2人が普通にやっていれば勝ててた試合。それをインタビューできちんと答えれば良いだけの話。個人を責めないのはわかるが、それでも試合の検証をして、各選手のその時々の状況を話すのも監督の仕事。この監督はマスコミ受けを良くしているつもりでいるが、いつも言葉巧みに自論を展開しているだけに過ぎない。勝った時は選手たちを褒め称えるが、負けたら誰のせいでもないチームと言う事に終始し、結局誰も悪くないと言うのはそれは現実逃避に過ぎないだけだろう。
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
引き分けでもマジックは18に… 負けないだけ良かったのですかね。 無駄な延長戦をやってしまった気もするんですけどね。 1点差の9回、石井投手の温存?ちょっと疑問でした。
あとはやはり…1失点で頑張った伊藤投手。 またまた勝ち星が消えてしまいました。 試合終了時に笑顔もありませんでしたね。 打撃陣がもう少し援護してあげてほしかったです。
この2日間でブルペン陣もだいぶ使ってるので、明日は才木投手の完投と打撃陣の奮起ですっきりと勝ち切る事に期待します。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
この時期は負けなければOKでしょう!中継の実況は痛み分けと言うてたけど、マジックが減るんやからそこまでやと思うけど、心配なんは投手陣の連投だけかな。明日は、何人休ませられるか、でないと1日休みがあっても来週が厳しい。勝っても負けてもダメージの少ない試合になってほしいですね。
▲86 ▼8
=+=+=+=+=
マジック減ったのか、じゃあ勝ちに等しい引き分けか。岩崎は今日出てきた阪神の投手で相手が1番打ちやすそうにしてたし、阪神の全体の投手陣のレベルも上がってるので岩崎に拘らなくても良いかもね。あと、佐藤は疲れてるんかな?こんなとこで疲れてたらメジャーなんてってなるからもう人踏ん張り頼むよー。坂本も疲れてそうやけど、嬉しい疲れと思って同じく頑張って欲しい。あと少し。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
タイガースは引き分けでもマジック減るから良いだけど,今日は色んな悪いところが出てしまったね…
伊藤が最少失点で粘っていたので、何とか勝ち星付けてあげて欲しかったけど、残念な結果になってしまった。 9回抑えきれなかった岩崎に責任はあると思うが、そもそも1点差にしてしまった打線の責任が重い! 近本,大山がチャンスで凡退、佐藤は4三振、高寺のバント失敗… そして12回は森下が先制2ランが霞むような3-0からのファールフライアウト! 勝てる試合を取れなかったけど、また明日から切り替えて頑張ってもらいたい!
▲165 ▼12
=+=+=+=+=
岩崎を完全に信頼できないのは事実。メジャーの第一線でクローザーやってるスアレスの後釜で比較される中頑張ってるとは思うけどね。 将来的には石井をクローザーにするんだろうけど無失点記録が継続中の今は完全に配置転換したくない気持ちがあると思う。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
どうにか引き分けで終わったって感じ 投手陣の消耗が大きかった それにしても野手陣!最近の不振ぶりはひどいそ! 森下は今日ホームラン打ったけど、クリーンアップ、特にテル!全然あかんやんか! 疲れが出て来てるのかも知れんが、それでもチャンスをとらえて得点に結びつけるのが4番の仕事 この壁を越えずしてメジャー云々の話はしないで欲しい 良かった頃を思い出して!
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
森下君が気になりますね。右方向への打球は全くなくなりました。狙い球を絞ってるように見えず、自分のエゴで打席に立ってる気がします。絶好調の時はボールに体が反応していて無双状態だったのに。 たまに快音が出るから自分で納得してるのかな。右方向に強い打球を打つ感覚を思い出して欲しい。 今日もスリーボールから打ちに行くなら仕留めなきゃ。ストレートに絞ってたんだと思うけど、打ちに行くコースじゃないよね。 ゲーム差が詰まってるシーズンだったら外されるよ。
▲24 ▼20
=+=+=+=+=
引き分けられたか。なら良かった。価値あるよこれ。 巨人が勝ったから、こっちが勝ったとしてもマジックは1つ減るだけ。 引き分けでも減るのでラッキーだわ。 今日の打線は酷かったな。よく引き分けられたぐらい。 岩崎も悪いけど、打線は本当に何とかして欲しい。
▲140 ▼5
=+=+=+=+=
試合内容はともかく、結果的には勝ちに近い引き分けだった。サトテルは不調モードに入っているなあ。広島戦1試合休養したのが裏目だったかも。岡留、岩貞で最後2回しのげたのは収穫。岩崎は被打率2割5分超えて、阪神のリリーフ陣ではいちばん悪いくらいなので、CSとか日本シリーズ考えると、抑えはちょっと厳しいかな。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
岩崎の抑えは常に不安が付きまとう。 それでも大変なポジションでよくやってる。 今日は追加点を取れなかった打線の責任だね。 しかし将司君は頑張ってるんだけどこんな試合が多いな。 たまには楽な試合にさせてあげたい。
▲101 ▼6
=+=+=+=+=
岩崎投手はこれまでよく頑張ってくれたけど、クローザーとしては厳しいと思う。 佐藤選手はたらればですが、なぜに調子良かったのに雨で流れた後に休養させたのかを未だに不可解でしか無いと思っている。 あの日から全くダメになってしまった。 監督がピッチャー出身というのもあるのか? 本人も休養には不満あったみたいだったし、何だかなぁと思う。
▲66 ▼10
=+=+=+=+=
藤川の中では現状一体どちらが正クローザーなのか… 一昨日は休みで昨日は岩崎も石井も登板していて条件は同じはず。 1点差で最終回、普通に考えれば現状安定感NO1の石井の投入が正攻法だと思うのだが… それとも今日は石井を投げさせられない何か事情があったのだろうか? でなければ、藤川の勘ピュータ的遊びのせいで、勝ちを消したと共に、伊藤の久々の白星も消した。一体何をしたかったのか… 藤川の見解を聞きたい。
▲68 ▼14
=+=+=+=+=
形としては9回に追いつかれたけど、負けなくて良かった試合でしたね。というか負けなかったのが不思議なくらい。 打線がとにかく悪すぎるので何とかしてほしい。テルの不調がモロに得点力に直結してしまってる感じがありますね。今年一番悪い状態だと思うので、早く調子を取り戻すことを願ってます。
▲70 ▼3
=+=+=+=+=
まあリーグ優勝はもう心配ないから、とにかく佐藤を含めて今調子落としてる選手はポストシーズンに向けて調整しながら試合に出てほしい。 それぞれタイトルもかかってるから、簡単に休ませるのも違うしな。
▲74 ▼4
=+=+=+=+=
攻撃を見ると阪神も完全に失速してるね。それでも大事ないのは投手陣の 頑張りのおかげだと思う。ただ一番不安定で失点しそうな投手がクローザー をやってるのは適材適所な配置ではない。またしても伊藤が気の毒に思えた。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
すんなり逃げきると思ったけどそういつも上手くはいかないね マジックは減ったし優勝へ向けては問題ない この辺はCSの課題かな しかし本当にCSやる必要あるのかね リーグ優勝したチームのCSの収益は大きいがファンの思いは無視していると思います ぶっちぎって優勝しても最後に6試合中4つ負けただけで日本シリーズに行けなかったら応援していたファンは悲しいよね
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
まあ、今日は近本、佐藤がノーヒットに抑えられたら得点出来ないし、ザキさんは追い付かれてイトマサの勝ちを消してしまったけど、それ以降のタイガースブルペン陣は、さすがだった。明日才木に長い回を投げてもらって、打撃陣に早い回から得点してカード勝ち越して欲しい。
▲42 ▼4
=+=+=+=+=
岩崎がと言う前に打線が追加点とらないといけませんね。あんまり楽な勝ち方しないよね。まるで仕組まれているように接戦になるんだよね。勝ってるから面白いんだけど。 8回に岩崎持っていくと9回の石井の登板数が減りそうな気もする。結局8回も9回も点をやれない展開が多すぎる。 考え方によっては安定感のある投手から使っていくという考え方もあるのではないたろうか。8回に追いつかれると9回は桐敷、ドリスのパターンになり逆転負けなんて可能性だってある。岩崎はその点では衰えはあるものの経験値がある。今日も負けたと一瞬思ったけど最小失点で抑えた。これも経験かもな、と思った。いつも大変な場面でのお役目ご苦労様と言ってあげたい。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
首位のチームにとって引き分けは勝ちに等しい が 今日は勝ち方があったゲームだった 9回はドリスか石井で良かった そして明日は石井を完全休養日にする
佐藤は覚醒したかと思ったら また息切れしたのか… 10日間休ませて 大山を4番でサード熊谷 ショート小幡で乗り切る それも一つの手だと思う 前川だけでなく糸原も二軍で良いよ
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
抑えが失敗して負けるパターンやったけど何とか引き分けって感じやな チャンスは作れど一本が出ない 近本はムラがありすぎ、今日へ一本も打てない 佐藤はしばらくはこんな感じかな 坂本、井坪、高寺はもうちょっと頑張れ 岩崎はそろそろ潮時やろ 岡留、岩貞、ドリスの方がいいピッチングしてたわ 反省するところは反省して、次の試合に向けて頑張るしかない
▲54 ▼5
=+=+=+=+=
伊藤は前回も好投しているのに可哀想。 岩崎は1点差では危なすぎる。 最低でも3点リードこれが必要。 もう不動の抑えとかではないレベル。 敗戦投手にするにはどうかと思うので3点リードぐらいを目安に登板させるしかないと思う。 毎回危ない。 この前も熊谷の忍者のようなジャンプキャッチがなければ点を取られて同点だった。 運が良かったがそう続く訳もなく、運だけではもう無理な領域になったのだと思う。 交代の時期。
▲70 ▼2
=+=+=+=+=
藤川采配も問題かもしれないが、今回は藤川より3人の選手の方に問題ありでしょ。 佐藤は4三振って、ちょっと不調長すぎる。打順落とすか、もう一度休養か。 岩﨑はもう34歳。はっきり言って球威が年々衰えてる。岩貞のように一気に劣化してないだけで、緩やかに劣化してる。岩崎をリリーフに使うなら、DeNAのヤスアキのように信頼無きリリーフとして扱うべき。ハートウィグが一人仕留めるだけに出てきたということを岩﨑にもするべきだよ。二人出したら即交代。そのために誰か岩崎と並行してブルペンで肩作るってね。 高寺。バントの一つもできないのか?フェアゾーンに転がってアウトと言うなら仕方ないがファウルとは。昨日も満塁で遊併殺はいいとして、無様な三振だったし。10回はヒットという名のセンターエラーだし。高寺がレギュラーになれない理由がこれらだよ。中川としばらくは併用、もしくはレフト熊谷ショート小幡が続きそうだな
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
阪神にとってこのドローは勝ちに等しい。 疲れる投手戦だが 両チームの死力を尽くした 投手戦であり良い試合だった。 しかし問題は抑えの岩崎だろう。 前々から指摘していたが 岩崎の今の球威とスピードではクローザーは無理。むしろサヨナラ負けしなくて良かった。 いい加減 藤川球児は考え直した方が良い。 合理的で理論的な彼が 何故か岩崎に拘っているのが理解出来ない。 勿論 今年のタイガースは岩崎で今後何試合か落としたとしてもリーグ優勝は間違いない。 しかし問題はCSや日本シリーズでの重要な試合で 痛い負けを喰らうことになる。 今年の阪神タイガースは絶対に日本一を奪還しなければならない!
▲16 ▼11
=+=+=+=+=
負けなかったこと、マジックが一つ減ったこと これだけでもこの時期は十分過ぎる収穫 今年は最下位だけど今のヤクルトはやっぱり強いと思います あっさりと行かないからアレをした時の喜びもひとしおだと思うのでこれで良しとしなければ カードで考えてもこのカードで負け越しは無くなってわけだし ポジティブに考えましょう!
▲48 ▼7
=+=+=+=+=
また貧打。 投手が2点以内に抑えても勝てなかったの何試合目やろうね。
なんとかドローに持ち込んでマジックも減りながら貧打であるというのを再度確認できて1番いい展開やね。
本当に打てなさすぎやから 異例のシーズン途中で野手から減俸ぐらいして欲しいぐらい。
それは無理にしても今年の契約更改は投手8か9で野手は1か2の評価でいいと思う。
しょうもない試合が多すぎる。 こんなもん金払って毎試合見せられてたらイライラしてしゃーない。
悔しかったらもうちょい打ち勝つ試合見せてくれ。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
岩崎の配置転換を考えた方がいいと思いますよ!今後の試合を見れば守護神として抑えが厳しくなっています。他球団からでも広島の栗林が救援失敗してクローザーの役目を剥奪されてしまってますよ!なので岩崎も限界だし、違うクローザー候補を探し直したら良いと思いますよ!
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
巨人がバッティングセンターばりに打ちまくる神宮で、阪神打線がイマイチなのが対照的。 ヤクルトも点は入らないけど、2桁安打だし。 森下に当たりが戻ってきたと思ったら、佐藤と大山が疲労困憊かな? 明日はなんとか勝ち越せるように。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
8回石井が出てこなかったから「流石に一点差の9回は1番頼りになるいしいか!」と思ったらやらかし安定の岩崎。嫌な予感したら同点。結局、最後まで石井を使わなかったので意図は分かるが休ませる必要ある?ピッチャーライナーのため約1ヶ月休んでるし、直近でも前の中日戦は2連戦の上に最後はボロ負けで登板してないしお前勝利監督インタビューで「今は数字の事より目の前の一戦一戦が大事」て言うてるやろ!ちゃんと勝ちに行けよ!
▲95 ▼61
=+=+=+=+=
まぁ勝っておきたい試合だったけど、マジックは減ったし、延長ではリリーフ陣(特に岡留は収穫)はよく抑えたし、石井は出さずに終わったし、そう思うと悪くないのかな。 打線はかなり湿ってるから、次のジャイアンツ戦までに何とかして欲しいね。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
チャンスに凡打三人衆は近本・佐藤・代打専門打者、延長で熊谷がヒットでノーアウト1塁では高寺バント失敗ですが、初球バント失敗で強硬策の選択肢はなかったのですかね、植田は俊足で高寺もそこそこ足がるのでエンドランでもよかったかなと思いますが、まあこれは結果論ですが、この失敗が引き分けで終わった原因ですかね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
他のチームは打つのに、高梨に山野と打てない阪神はなんやろな。
しかも、今年阪神が二桁得点した試合はたったの一試合しかないからもっと点取って伊藤にも勝ちつけてあげてほしい。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
今の時期としてはこれで充分と思います。マジック減りました。投手陣の頑張り素晴らしいです。でも投手陣は少しづつ疲れがたまっているはず。明日は熊谷選手に加え、打線全体の奮起に期待したいです。頑張れ、阪神タイガース!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
今日は負けたと思ったが、ブルペン陣がよく頑張った。 前任者のように采配で勝った試合の記憶はなく、変な休養を与えてから主砲は湿りっぱなしで、色々なところで新監督を褒めそやす声があがっていることが理解できない。前任者以前の遺産?でここまで来ただけで、讀賣や他チームがだらしなくてホントに助かった。
▲46 ▼15
=+=+=+=+=
中日に敗れ、昨日も勝ったものの最下位のヤクルトに苦戦し、今日も引き分けと 厳しいことには変わりないが、ワンチャンあるか? まぁ優勝は無理でもCSで勝てる可能性はあるな 今阪神打線が低調なのもあるけど、それより何より藤川の采配がだいぶ迷走してる気がする 今日も1点差で岩崎を出したり、1アウト1塁からバントさせてたし、この前は熊谷に代打糸原とかやってたからな シーズンでは負け越してるけど、CSならなくはない気はする
▲50 ▼93
=+=+=+=+=
今日の引き分け要因は①佐藤の4三振②岩崎の失敗。 佐藤はストライクを見逃すかファールで、高い「ボール球」を空振り、 そして真ん中にくるボールからさらにボールに変化する「ボール球」を 空振り。 これの繰り返し。全球見逃したら四球を獲れるかも。 岩崎は’23年のピッチングはもう期待できない感じだ。 必ずと言っていいほどランナーを出す。危なっかしくて見てられない。 残り30試合余り、それも優勝までは20試合前後だから僅差なら 石井、及川、ドリス、2点差以上あれば桐敷も加えた4枚でクローザーを分担してはどうか。 1~2点差では岩崎は使えない。 返す返すもゲラが失敗だった。来季は自由契約かな。 巨人が中継ぎ用で獲ったりして。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
1勝1分で、昨日と今日でマジックが3も減ったから全く問題ない 佐藤はここにきて大スランプが出てるけど チームとしては別に痛くないタイミングでよかったと思うかな CSまでにはなんとか復調してほしい
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
1点差の岩崎登板で、嫌な予感がまたまた的中。 サトテルの4三振。 近本の再三の得点圏での凡退。(今シーズン得点圏打率低っ) 今シーズンの典型的な負けパターン。 明らかにチームの勢いは落ちてきている。 ゲーム差があるので、何とか逃げ切れると思うけど・・・
ただ、復帰してからの村上の凄さを目の当たりにしてしまうと、サトテルや 阪神が現在いる位置は、本来の主役達が不在だから居られるのだと言う事が、 嫌と言う程思い知らされる。(今のHRのペースは50本ペースだそうで。) だからこそ、サトテルにも阪神にも、2位以下にもっともっと差をつけて ゴールテープを切ってもらいたい。
どんなシーズンだろうと1位である事に違いはないが、こんなシーズンで ギリギリの1位では、来シーズン以降の優勝はないでしょう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
多分、阪神は今交流戦の時より打線の状態が悪いと思うんだけど投手力があるから中々負けない マジック減らしにはベストなんだけど、ポストシーズンにむけて徐々に打線が上向いてほしい
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
大雑把な野球ばっかりの巨人や横浜よりもここへきてチームが整ってきたヤクルトや中日のほうが間違いなく手強いよ。 展開からしてよく引き分けに持ち込んだと思う。
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
ハートウィグの投入で、中野が怪我しそうになったり(かなり危なかった)、岩﨑の登板でまた伊藤の勝ちを消し無駄な3イニングをやることになり。
今日は藤川采配は、裏目でキレがなかった。ハートウィグは、俊足ランナーがいるのに足を上げて変化球を投げてたが、あれでは日本では通用しない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ま、9回に石井出せばゲームセットってくらい監督もファンも分かってたでしょ。 そこを敢えてザキさんにしたのは今後のことでしょ。 本人のメンタルも考えなければいけないし結果を少し妥協できるだけのゲーム差もある。
ただ、今夜はさすがにイトマサに勝ちをつけてあげて欲しかった、、、
テルも同期の為に打って欲しかった
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
さすがに今日は(というか今日も)何度もチャンスがあったのに、あと1本が出ない。 特に今日はテルの4三振が酷い! 振らなくてもいいボールまで振っている。 マジック減ったのは良かったが、またイトマサの勝ちが消えたし、ブルペン陣も石井以外使っている。 明日は才木完投するしかない。
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
だから岩崎のクローザーはもう止めた方が良いって、何度も言ってるんだが。9回出てきたら不安でしかない… 中継ぎ陣から変わると球速がかなり落ちるのでバッターにボールをしっかり見切られてる。 岩崎使うのは3点差以上の時にして、クローザーは石井の方が向いてる。 もう昔のような岩崎の安定感は無くなってしまった
▲89 ▼8
=+=+=+=+=
打線が課題デルに一発出れば変わると思うが、如何せん三振ばかりで去年の悪い所が出て来た、大量得点獲る試合すれば打者も変わって来ると思うが残りロードもあるし疲れもあるかも知れないが、とりあえず明日勝って次の横浜に勝ち越しすればロード終わるので最低明日勝って横浜に勝ち越しして欲しい
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
確かに佐藤が牽引してきて得点力が上がり貯金も増えた。しかしながらここにきて以前のような粗さが目立っていた。安定感あったがホームランが好不調のバロメーター。落ちたら一気だな。
それでも大山に安定感増し、森下も復調してきた。佐藤の復調までは皆で支えたい。少しぐらい外しても良いのでは?どんまい!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
イトマサは山田にソロを打たれたものの今日も好投してくれたよ。本間にイトマサに勝ちを付けてあげてよ…… 先制は森下の第18号2ランで先制。その後山田にソロを打たれ1点差に。 しかし阪神は追加点が入らない。熊谷が3ベースからも後続が続かない。 今日の一番のポイントは8回1アウト満塁で点が入らなかったことやな。 サトテルが調子悪すぎる。3塁ランナー近本だったし外野に飛ばせたら犠牲フライでも追加点取れていたと思う。 一方ヤクルトは9回に同じ形で犠牲フライ打ってるし。 サトテルが調子上がって欲しい。頼むわ。 とりあえず負けなかったのは良かった。 岩崎もサヨナラは許さなかったし。ドリス・岡留・岩貞が無失点に抑えてくれた 12回森下の打球残念やった。太田に捕られた マジック減らせたのとゲーム差広げたのは助かった。 明日は才木やから援護頼むぞ!!
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
完全な負けパターンだったが、石井大智を温存しなおかつ引き分けでマジック18。 価値ある引き分けと言った所かな・・。それにしてもテルの状態が深刻だ。12回表、せっかく熊谷が先頭ヒットで出塁→高寺バント失敗。 高寺よ・・送りバントも出来ないようではベンチの信頼は得られないぞ。他にも山程レフトの候補はいるのだから。
▲46 ▼5
=+=+=+=+=
だから言ったろ! 岩崎が出てきたら点が取れそうな気がするて!阪神ファンじゃないけどセリーグの守護神の中で岩崎が一番怖くないストッパーて思うのは私だけでしょか?阪神ファンの皆様はどう思ってるのでしょうか?今シーズンだけで岩崎が出てきて先発ピッチャーの勝ちが消滅した試合は凄くあると思いますよ!岩崎自身もどう思ってるのでしょうか いつまでも俺がナンバワンストパーて思っているのでしょうか!そう思ってたら今すぐトレードに出した方がいいと思いますよ先発ピッチャーの為にも その内先発ピッチャーから苦情がくると思いますよ!
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
阪神は9月7日までに優勝すれば1990年に9月8日にセ・リーグ優勝した巨人を上回る日本プロ野球最速優勝になりますからね。ただ、阪神は引き分けでマジックは減ったが打線に勢いが出にくい日々が続いてますからね。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
祝M18。 まぁ、ここぞとばかりに岩崎叩きが起きるわな。個人的には全く問題ないと思っていて、よくサヨナラされなかったというくらい。1点差はキツイけど何度もここまで抑えてくれてるし、よくもまぁ言うわ言うわと印象。
サトテルもチャンスで打てず残念ではあるが、どんなバッターでも波はある。優勝決まってんだから楽しく観戦しようや。
明日は現地観戦。ベストオーダーはなさそうな予感するが良い試合を期待する。
▲9 ▼15
=+=+=+=+=
引き分けでマジック減ったのでほぼ勝ちってことでええんかなぁ?? 伊藤に白星つかなかったのは残念でしたね。 岩崎は一点差に弱いなあ笑 でもそのあとの投手陣が素晴らしかった! 個人的には岡留選手。あっぱれでございます。 ナイスゲームタイガース
▲64 ▼8
=+=+=+=+=
テルは重症っぽいね。 昔の悪いところが出てきている。 インハイとアウトローに対応出来ず、バランスが崩れてど真ん中も打ち損じる過去のテルに戻ってしまった。。。。 でも負けないのが今年の阪神で、投手陣のおかげなんとか凌いでいる事は大したものだと思うね。(岩崎の抑えは考え直すべきかな) シリーズで打撃が盛り返してくれること祈ります。 (投手陣が下降線になることは懸念されるが、、、、、)
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
采配ミスだよ! あそこは石井投手だよ1点差で岩崎投手はない もう岩崎投手は抑えは無理だよ! 前に投げるの投手との球速差がありすぎで、 相手からしたら岩崎投手出てきてチャンスと思われてる! 後・近本選手が酷すぎる! いくら安打数凄くても、ここってチャンスで内野ゴロか三振、三振数が3番の森下選手と殆ど変わらない数で1番打者なのに今シーズン犠打ゼロ、1番打者じゃないでよこれ こだわりが強いのか自分本意のバッティングが目立つ、チームバッティングが全く出来ない まるでイチロー選手みたい、記録は残せてもチーム貢献できない! 最近盗塁してもアウトになること多い 年齢からして衰えてきてるんじゃない。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
岩崎はまた抑えを失敗した。 クローザーは1点差勝負を抑えれないなら 失格なのよ。 3点差で抑えてもセーブは付くけど 3点差がついてないと安心出来ないなら 中継ぎに降格するべきだと思うけどね。 しかも年齢は34歳で年俸は2億円 金を払ってるから起用しないと 払い損という方針ならファンを舐めてるね。 これが2位と1ゲーム差でも 果たしてこんな起用をするだろか? 身体の不調で失敗ではなく 加齢による能力の低下なのよ。 しかし前から思うけど先発が 6回から7回を1点から2点しか 取られないのに たった1回を0点でおさえられないかね? 抑えは石井でいいんじゃないかな? ファンもみんなそう思っているし 先発が可哀想だわ。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
なんとか負けずにマジックも減らせれたが… しかし…サトテルの大ブレーキが気掛かりやね…8回表の大チャンスで犠飛が出てたら明日以降は復調の兆しもあったのに… それでも延長で投じた投手陣も無失点に抑えたからな… なんとか明日は勝って自力でマジック減らしたいもんやな。
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
岩崎は出てきたら不安。抑えたとしても大概ランナーを背負う、力はだんだん衰えてきてる。今までの功績には敬意を表するけど、これから使い方を見直して欲しい。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
9回裏に追いつかれて夏場に外の球場で12回までやって引き分けなら9回で負けた方がマシだよ。ゲーム差は余裕あるしポストシーズンに力取っておかなきゃいけないのに疲れるだけだろう。イトマサまた負けなかったけど勝ちも消えちゃってかわいそうに。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
厳しいコメント多いけど、全然OKでしょ。順位考えたら勝ちに等しい引き分け、ヤクルトには負けに等しい引き分けです。 こちらがカードスイープを避ける1勝2敗ペースでずっといったとしても、巨人は22勝8敗でも直接で阪神が上回る為阪神優勝。つまりもう3タテさえされなきゃ良いんですよ。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
最近の、最近のですよ 佐藤は論外 野手陣全員反省ですな あと、高寺送りバント連続で打ち上げてアウトは 情けない 森下もスリーボールからアレは無いよ 後ろのバッターが調子悪すぎるからって、打ち急ぎすぎだよ 阪神も中継ぎはいいんだけど、抑えかドタバタする事が・・・
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
岩崎以外の投手陣はよく踏ん張った。すべてはもうストッパーとして限界にきている岩崎を大事な場面に投入した球児の責任やね!ホントに伊藤はいつもいつも岩崎のせいで勝ちがつかない。かわいいそうだ!球児はもう贔屓采配をやめて、次のストッパーを作らなければ
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
初回に点を取ったら、いつも通りそこで閉店ガラガラの攻撃陣 最後は今まで頑張った先発、中継ぎ陣の苦労をすべてぶち壊す1点差を守れないいつも通りの守護神 他の5球団が弱すぎるだけでぶっちぎっているが、つけ入る隙だらけだけどな
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
前から言ってるがいつまで岩崎を抑えで使うんや! もう無理やろあの内容では。ポーカーフェイスだけで抑えやっていけるんやったらマスクでも被って出てこいや〜。 あとサトテルはついに昔に戻ったな~今まで頑張って来たけど、、、スランプが長引かないことを祈る。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
明日は及川、岩崎休養日でスタメンも誰か休ますかもね。 人工芝続くし、近本の休養も考えられる。 引き分けもいまの阪神からしたらマジック減って勝ったようなもんやしね。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
情けない試合でしたね。 近本は打たない日は全くで。佐藤は三振ばかり 高寺のバント失敗。岩崎の救援失敗。 申し訳ないですが、ヤクルトだからこの結果であって、岡本が戻ってきた巨人だったら? 暑いとか、選手の疲れとか、他のチームも一緒ですよ。何とか投手陣が踏ん張ってくれてますが、歯車狂えば安心してられませんよ。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
調べるの面倒だが、岩崎のセーブ失敗がクローザーとしてありえない数な気がする 体感ロッテの益田と同じなので、抑え剥奪しなきゃいかんでしょ 糸原の重用と岩崎のクローザー起用さえやめてくれれば勝とうが勝つまいが文句も出ない
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
近本も第一打席で凡退したらほぼ全タコですね。 小園に追い付くの厳しいですね。三遊間転がしたて内野安打も稼がんとねぇ~。やっぱりトータルで赤星は超えれないですね。
▲40 ▼10
=+=+=+=+=
藤川の采配が、おかしい近本、中野が出ても盗塁やエンドランなど何も仕掛けずただ打たしてるだけで負けに掛かってるしとしか見えん。佐藤はホームラン打ちたいがが先立って、来る球全部振ってる去年に戻ってしまった覚醒したと思っただけに非常に残念や、この打線ではCSで絶対に巨人にやられるわ
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
ここのところの試合はクライマックス、日本シリーズに向けて選手をいろいろ試しているのでしょう。それとXdayを甲子園で迎えられるように上手く強弱つけているように感じます。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
引き分けは負けなければマジックナンバーは減るので勝ちと同じ 抑えは岩﨑と決めるのではなく調子の良い投手を臨機応変で投げさせる で良いのでは?
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
イトマサお疲れ様でした。ナイスピッチング!! また勝ち星には恵まれなかったけど次回も期待してます。 打者のみなさん次こそはイトマサが楽になるようにもう少し点を取ってあげて下さい。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
8月中に決まるかなと思ってたが、意外と時間かかってるね。 シーズン通してチームの調子が良いというのはあり得ないので、ここらへんで調子落ちてるのはまだ救いなのかもしれない。(そのうち上がる前提で。)
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
正直クローザーが追いつかれての引き分けは普通は負けに等しい引き分けだが余裕の首位チームに取ってはマジックも減るし勝ちに等しい引き分けになるんだよね。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
岩崎は毎試合打たれるから、どうしても使うなら下位球団の下位打線しかないと思ってたけど、最下位チームの下位打線にこの有様だったらもうビハインドゲームの中継ぎしか使い道がないだろう。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
あまり早くに優勝決まらない方がいい。巨人が岡本の復帰以降、打線が元気になってきてるので、クライマックスで負ける事はないと思うが、優勝から時間が開きすぎるのはちょっと怖い。
▲3 ▼0
|
![]() |