( 318782 )  2025/08/24 07:27:54  
00

佐藤輝選手の現在の状況について、ファンや評論家たちが多くの意見を交わしています。

彼の最近の成績やフォームに関する分析が続いており、以下のような傾向が見受けられます。

 

 

1. **不調の原因とプレッシャー**: 多くの意見が、彼の最近の不調はキャリアの大きな期待、特に村上選手や岡本選手の復帰によるプレッシャーから来ていると指摘しています。

他の選手たちの活躍と比較されることで、心理的な負担が増しているとのことです。

 

 

2. **調整の難しさ**: 休養が影響しているとの声も多く、特に調子が良かったタイミングでの休養が、彼のリズムを崩したという意見が見られます。

選手自身が心の準備をしている中で、焦りが生じているとの指摘もあります。

 

 

3. **サポートと期待**: 独立して試合に臨むべきとの意見があり、ファンからの温かい応援や理解が大切だとされています。

また、シーズン終盤に向けて再調整することへの期待も寄せられています。

 

 

4. **攻撃スタイルの変化**: 現在はボール球に手を出しやすくなっているとされ、かつての悪い打撃スタイルに戻ってきているという指摘があります。

この点から、自身の強みを活かしつつ、ボール選びに労を重ねることが求められています。

 

 

5. **チーム全体の影響**: 他の選手の調子も影響しているとの意見があり、佐藤選手だけでなく、チーム全体の調子が上下していることが言及されています。

これにより、佐藤選手へのサポートが強まっており、チームとして助け合う姿勢が強調されています。

 

 

全体として、佐藤選手への温かい期待と共に、現在のスランプを乗り越えるための慎重な見守りが求められています。

ファンからは彼の復調を信じて応援し続ける声が多く、焦らず自分のペースで立て直すことが重要視されています。

(まとめ)

( 318784 )  2025/08/24 07:27:54  
00

=+=+=+=+= 

 

まあ昔に比べロードではドーム球場があり楽になったと言われてるとはいえ、ずっと遠征で移動やなんやらでロード終盤になり疲れも溜まってるんだろう。 

それもあって自分の意識と体とのズレがあり思うようにスイングできてないとかもちろん結果も出てないことに対する自分への苛立ちもあるのだろう。 

それでも今年はここまでほぼスランプというのを感じさせずキャリアハイの成績を積み重ね現在リーグ2冠。 

チームとしても優勝に向けかなり余裕のある状況。 

周りは騒がす復調してくれるのを待ってればいいと思うけどね。 

 

▲1098 ▼182 

 

=+=+=+=+= 

 

ファンが求めてるシーズン通してずっと調子が良いならとっくにもっと大物になってるよ。 

大リーガーみたいで僕は、好きです。 

三振なんていっぱいしていいと思う。 

高めに手出したら良くない傾向とか言う解説者の方居るけど高めだろうが低目だろうがサトテルが戦ってる事なんだからファンならファンらしくオレは三振かホームランでもいいぐらいでいつも見てる。阪神生え抜きの和製大砲にこれからも期待してます。頑張れサトテル。 

 

▲86 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

正直ファンとしてもテルがここまでの成績でタイトル取れる位置にいてくれてるのが初めてでホームラン何本まで打って欲しい、三冠王取って欲しいとか言ってたけど、テル自身もホームラン王が見える位置で野球やるのが初めてだから色々プレッシャーもあるだろうと思う。 

ここに来てインハイを効果的に攻められたりシーズン前半より相手の攻めも徹底されてきてるし、ここからはコーチ達とも対策を考えながら最後まで悔いのないように戦って欲しい。 

 

▲523 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

今年のこれまでの佐藤は十分な結果を残してきたと思う。 

スランプは誰しもあるよ。 

ただ岡本と村上が復帰してから活躍してる姿を見ると、やはりあの二人は凄いね。 

佐藤もここ乗り越えてあの二人に負けないような選手になってほしい。 

 

▲235 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

今の佐藤は高めも低めもボール球でも何でも手を出してしまう去年までの悪い姿になっている。ここを乗り越えてもらわないと困る。このままシーズン終わっても二冠は取れると思うけど、「村上、岡本がいなかったから」云々言われるのは避けられない。ここからもう一度立て直してそういって声をかき消すような爆発を見せてほしい。 

 

▲624 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

引っ張り一辺倒で真ん中より外のボールは見えてない感じだよね。 

いわゆる開きが早い状態なんだろうけど、そんな事は本人も分かりきっててそれでも直せないのが不調って事なんだろうな。 

今の状態で出ても厳しいから明日は休養でもいい気するなぁ。 

 

▲81 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

この前のジャイアンツ戦で完全に抑えられたのを明らかに引きづっていますね。 

まあ長いシーズン調子は悪い時もあります。 

今までは彼は投手が投げて、カウントを悪くしてストライク投げざるを得なかったのを打っていたんでしょうが。 

さすがに他のチームも攻め方を解明して来ていると思います。 

調子が悪くなればまだ他のチームにも可能性があります。 

ホームラン王は確実だとは思いますが。 

短期決戦になれば調子が悪くなれば分からない。 

下剋上あるかもしれません。 

 

▲56 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

普段本当にマイペースに答えているのにここまで言うあたり、正直そっとしておいてあげてほしい。 

 

惜しい当たりはあるんですけどね。昨日のライト線のあわやホームランといい。でもいい時のテルはあの手の球も巻いてポール際にねじ込んでくる気もする。不調が今でまだ良かった。 

 

▲685 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

今季ガマンできていた 

ボール球に手が出てしまいますね。 

打席の中でも迷いを感じますが 

最後の打席は少し対応力が上がった気がしました。 

そう思いたい気持ちがあるからかもしれないけど…。 

 

この不調期間は惜しいファウルも多いよね。 

ほんのちょっとズレてフェアになってれば 

長打になって気持ちも変わったかなーと思うんだけどな。 

 

苦しんではいますが、そこは自力で乗り越えてもらうしかない。 

精神的な部分もあるのかなと思うんで 

泰然自若で堂々としてたらいいと思うんだけどな。 

ここまでチームを引っ張ってきたんだし 

自信を持ってまた明日がんばってください! 

 

▲62 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

佐藤は毎年必ずどっかで大スランプにおちいる。それが今のタイミングというだけの話。今年は幸いなことにチームも負けてないからなんとか踏ん張れてる。投手含めてまわりが4番をフォロー出来てるから佐藤もなんとか巻き返してほしい。 

 

▲270 ▼36 

 

 

=+=+=+=+= 

 

苦しい投手戦の日も他の打者が打てない時も佐藤選手の目の覚めるような一発で何回も何回も救われた試合がありました。 特に今シーズンの佐藤選手の打席は本当にワクワクしていました。 こんな時こそ私は今まで以上に応援したいです。 頑張っていると思うんですが頑張って! 

 

▲53 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ今年は 今までと同じような攻め方をしていて散々 前半戦で打たれまくったから他のチームも徹底的に癖とか投げ方とかあの研究に研究を重ねていると思うんですよね その中でも なんとか対応を続けている 選手がここから さらに成長していけるわけで その壁にぶち当たってると思って 是非ここを乗り越えて 村上 岡本 クラスに成長してほしいなと思っています 

 

▲52 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今シーズンはここまでの状態がほぼ無かったから、悩んでる様に打席で見えますね。 

ピッチャーとの相性もあるだろうけど、本塁打1本でも出れば気持ちも変わるのかもですね。 

シーズンも終盤、今年の素晴らしい活躍はファンとして最大の楽しみです。 ここを乗り越えて、大打者になって欲しい。 

ずっと、応援します。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

休養した日の試合中、ベンチの外に一人座ってグローブをつけて不満そうに不貞腐れているように見えた。好調なのに休まされたのが不服なんだなとそれを見て思いました。もしかして調子崩すんではないかと思ってましたが案の定でした。特にこの何試合かは、打ちたい打ちたいになってボール球を振る去年のように逆戻りしてしまいました。監督も機械的に休ますのではなく、それぞれの性格も考慮してほしいです。とにかくいらんことすなと言いたいです 

 

▲24 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまでよくやってきたよテルは。 

チームで一番休んでないし、疲れもあるだろう。 

シーズントータルで考えたら、こういう時期もある。 

テルが一番打ちたいと思ってるよ。 

誰よりも凄い結果を出して、これまで批判した奴らも思いっきり見返すほどの成果出したいって思ってるはず。 

 

マイペースに、1打席1打席、ベストを求めて頑張ってほしい。いつも応援してる。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あの広島戦の謎の休養日明けから、バットが湿りがちになった気がするなぁ… 

その日の解説が掛布さんでしたが、僕は休みたくない。休むと感覚がズレると話していたが、正にソレがコレなのかと思っています。 

アスリートはほんの少しのズレで今までのようにいかない事もあると思いますが、サトテルには是非修正して復活して欲しい。阪神の打撃陣でのリードオフマンは間違いなくサトテルだったので、今はダメでも次こそはと期待して応援しています。森下選手も復活しましたし、他の選手達で繋いでいきましょう! 

 

▲113 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

高めやバットの届かない外角の落ち球などを執拗に続けられ始めてから明らかに調子が崩れた。 

ある意味有難いことに、相手バッテリーはボールゾーンで配球を組み立てているのだから見逃し三振OKと割り切り、自分の好きなとこだけ振ってほしい。 

 

▲133 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

良い4番になってきましたね。 

 

成績が勝敗に直結している責任を背負ってる証です。 

 

悩んで、もがいて、苦しんで。 

なんとも頼もしい事よ。 

 

相手バッテリーの攻め方も如実に変わってきてる。ウィークポイントを徹底的に責められているのではなく、駆け引きされている配球になっているように思えます。 

 

抑えが打たれてりゃ勝てない。 

テルが打たなきゃ勝てない。 

 

それで良い。 

 

そんな藤川タイガースを応援したい! 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

打てないからどうのこうのではなく、結果が全ての世界で今の現状を鑑みても、相手バッテリーに昨年までの佐藤に戻されてしまったと言う感じかな。佐藤が調子良かった時の攻め方と今の攻め方は明らかに違うし、それをヤクルトバッテリーはまた昨年までの攻め方に変えてきたと思う。なので佐藤は本来の佐藤に戻されたと言うだけ。巨人や広島のバッテリーの攻め方は甘いから佐藤は好きなコースなら打っていたし、心に余裕がある時はコンパクトに振って結果を出していたんだろう。今見ていたらまた何でもかんでも振りにいっているし、心理状態がズタボロだと思う。だから、、打てない。この状態が続けばホームラン、打点も増えないし、打率も急降下して、チームの勝ち負けを左右しかねない試合が続くことだけはわかると思う。 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

見守るしかないな。 

ここまで佐藤で沢山勝たしてもらったしね。 

CSまでには自分のバッティングできるように待ってるよ。 

にしても村上、岡本が復帰するとこうもプレッシャーが変わるものかと思います。 

佐藤も他球団から見れば同じプレッシャーかかってたんだと思います。 

ただ今は森下歩かせて佐藤勝負くらいの感じになってるかもしれません。今日はノースリーから森下ファールフライ打っちゃったけどね。 

 

▲19 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

神宮のあの取材のやり方がよくないと思うよ。選手もレフトライトのところから出なきゃ行けない中で取材組をグラウンドに解き放ってしまうあのシステム。 

嫌がる選手は答えないままスルーするけど、答えてくれてるだけありがたいと思えよな。取材する側も答えるのが当たり前だと思わないでさ。 

 

ここまで4番としてチームを引っ張ってきた自負がある中で、今はちょっと調子を落としてて、他球団をみたら、村上、岡本が復活してて、周りからは岡本、村上がいたらどうせホームランとか負けるだろうに今年はラッキーだねなどという心無い声が聞こえてきたり。 

 

最近は村上岡本がすごく調子がいいのに反し、自分の調子を落としてて、なんとかして復活しようともがいてるんだわ。 

それなのに何が?どこが?ってわかってんなら直しるわ!っていう気持ちにもなるだろうしさ。 

 

取材の仕方も考えてよ 

 

▲296 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

「打ちたい」が出過ぎてるよね。 

ストレートに遅れるのはずっとやけど、焦りからか得意の変化球の甘球をミスショットしてる。 

 

広島戦以降、各チーム完全に配球のテンプレートが出来ている。ストレートでファールとって追い込み、最後は落ちる球かストレートで三振。ストレートに遅れる原因を改善しないと打てないよ。頑張れ輝! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

心をまず平常に戻さないと当たりは戻ってこない。 

 

今はもう、また何でも振るマンに戻ってしまわれたので、相手からすればめちゃくちゃ抑えやすい状態になっている。 

 

タイトル目前で焦りやプレッシャーがあるのは仕方ない。ここも乗り越えていって真の超スラッガーとなるのだサトテル!頑張れ! 

 

▲35 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

あんまり周りが騒ぎ立てると余計なプレッシャーになるかもしれない。マジック減るのも1ケタ見えるまでが中々進まない事もある事だしね。8月も終盤、長期ロードもあけてホームゲームも再開されるし…頑張りに期待しましょう 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

佐藤選手良く頑張ってるじゃん。 

去年と比べて身体の回転が。。。とか、バットの出が。。。とか、まるで監督コーチ顔負けのコメントも見ますが佐藤自身が一番違いとズレを知ってるよね。佐藤自身が知って上手く修正できないから悩んでるだろ?自分は、修正は本人や監督コーチに任せて静かに成長を見守って活躍を大声で応援しサポートするよ。 

今の阪神は個人成績より誰かが不調の時にメンバー全員でカバーする体制が試合で観られる。ここが他のチームを上回るて違うところ。意識高いよね。 

阪神ファンならファン皆でリーグ&日本一制覇までにこやかに応援したい。 

 

▲65 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな好成績の選手でも、プレーを続けるうちに打撃や投球フォームがズレてくるという。 

それは試合相手との対決の中で「修正」していくことが逆に「ズレ」になるということだ。 

 

調子の良い選手はこの「ズレ」を修正できる。 

しかし「ズレ」が新たな「ズレ」を呼び、当初のフォームを見失ってしまう事がスランプにつながる、と誰かからの解説で聞いたことがある。 

 

今回で言えばまさにテルや、ザキさんがそうなのではないか。 

相手とまったくタイミングが合わなくなったり、思っていた球を投げられなくなったり。 

おそらく本人が一番わかっているのだと思う。 

 

いい「修正」がかけられると良いね。 

それは本人とコーチの仕事なんだろうね。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

明らかにあの休養からおかしくなった。休養前までまで好調をキープしていたのに本当に残念。確かにこの夏の暑さを考えても休養は必要かと思うが、好調な時は途中交代させるとかもしくはちょっと調子が落ちてきたと見える時に休養を取らせた方がよかったと思う。 

 

▲35 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶん夏の疲れがあるんだろう。 

大山は春の大山の時期があるし、森下も少し前に低調期があった。 

今はサトテルにその時期が訪れてるというだけ。 

「ズレがある?」って別に失礼な質問でもないし、人間疲れると短気になってくるのと、周りは余裕で優勝って言われてるけど優勝目指してるチームの4番バッターのプレッシャーってのもあるのだろう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがの佐藤輝もここに来て蓄積疲労が出てきたかな。近本も森下も絶不調の兆候ありあり状態やから、選手任せにしないでチームとして対策をしっかり考えていく時期と思います。今からシーズンの胸突き八丁に差し掛かるんやからベンチの腕の見せどころですが、小谷野さん、科学的にお願いしますよ。それにしても貧打過ぎて全然おもしろくありません。ストレスだけが溜まります。 

 

▲79 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

素人ながら三振数が多いのは、カウントにおいて追い込まれることが多くなっているので、ボール球を振らずに出来る限りストライク2球を打つことに集中した方が良い。 

追い込まれたら粘り強く短打に徹してほしい。 

 

▲7 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現地観戦した。やはり佐藤君が打たないと点は沢山入らない。8回のチャンスで打てず、逃げ切れなかった。センター返し、レフト方向の打ち方が出来ていないかなあ。まだ引き分けで良かったと思う。 

 

▲33 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで佐藤輝明のおかげで勝った試合たくさんあるし本塁打は首位です。選手も人間なので調子の良し悪しはあるでしょう。ファンなら全然今年の佐藤はまだまだ期待できますわ。 

選手のモチベーションを下げるような記者は要らないし質の悪い記者は選手も断って無視できる環境作って欲しい。 

その分球団広報がYouTubeや公式ライン等で選手のコメント発信したらいい。 

 

▲38 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代、どの球団もデータ分析や動作解析をしてる。 

ビジターが長く続くと、練習量が少なくなって 

データ解析結果を基にした修正に充てる時間が取りにくくなる。 

ホームに戻れば、少しづつ復調してくるんじゃないかな。 

それくらい、今年のサトテルは例年とは違うと思う。 

 

▲47 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

いーですねー 

声を荒げるぐらい悔しいってことよ 

余裕が無くなってきてるとは思うけどその気持ちがあれば必ず巻き返せますね 

まずはヒットですよ 

それさえ出ればまた佐藤に余裕が生まれてしっかりボール選べるようになる 

佐藤はそれが魅力です 

楽しい選手ですわ 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

バースは1983年から5年間の平均三振数は64。試合数が130だったから10%増しで佐藤と比較しても半分以下。ホームラン王になっても三振多すぎで評価されなかった広島のランス。今の価値観は別か。佐藤の評価は過剰ではないかな。ホームラン王とってものすご英雄扱いになるのだろうけども。村上と岡本が怪我で離脱してる一方で甲子園は広いからとかいろいろ論争は起きそう。 

 

▲12 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

もう誰れも助言しないし、自分を追い込んで打開するしかない。 

もうこれまでの殻は破った。今のスランプも打ってる時が今年はあるんで、そう言える。 

デビュー年からずっと課題の2ストライク打率の向上。ここを本気でやっていかないと、WBCもメジャーも少し遠のくと思う。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほっといてあげてほしい。 

絶好調でゾーン入ってた佐藤は雨天中止さえ望まなかった筈で更に不要な休養でタイミングが狂った。 

得意な大瀬良に対して第1打席の時点でどの球種もタイミング合わなくて自分はビックリした。 

別人になってたから。40本以上打ちたいと言ってたからその焦りから全てが崩れたんだろうな。 

たかが1試合、でもホームラン量産したい選手からしたら1試合でも欠場するのは辛い。 

早く1本打って取り戻そうって思考回路になる。 

そして打撃も崩れた。 

今年は足から回転→バットを最後まで我慢して下半身主導で打ってたけど、あの休養以降はバットが出る→足を回転で上半身で打ってる。 

少し時間が要る。 

何で佐藤輝明のファンになったか?名前を呼んだら唯一会釈してくれた選手だったから。 

選手達がスルーする中で佐藤輝明だけが反応して頑張りますと応えてくれたから。 

あの日から特別な選手になった。頑張れ。 

 

▲98 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

まあここまでテルはよく頑張った 

仮にこのままシーズン終わるまで不調だったとしてもホームラン王は取れるだろうし、飛躍の一年になった事実は揺るがない 

去年までは好調な時がシーズンの4分の1くらいで4分の3くらいは不調だった 

今年は100試合ぐらいずっと好調だったんだから、残り試合が仮に不調でも文句は言いたくない 

でも遅くともCSまでには調子を上げて欲しい 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

村上、岡本の存在が大きいのでは。2人がいないからタイトルを獲れたと言われたくない。ただ、特に村上は復帰後驚異的なペースでホームランを打っており、焦りや気になるんじゃないのかな。山田も村上を意識して打撃が崩れたとも言われてるし。 

 

▲34 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

シーズン通してずっとコンスタントに打つのは難しい。 

阪神の強みは誰かが打てない部分のカバーができること。 

主軸が打たなくても金曜日のように熊谷が打ったりするし。 

数試合だけクローズアップされると全然打ってないように見えるが 

セリーグではぶっちぎりのホームラン数だし、優勝すれば 

MVPの有力候補。打てないと叩かれるのは虎の4番の宿命か・・・。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

4番=ホームランじゃなくてもいいと思うけど。それよりも自分が塁に出ること、ランナーを進めること、出来ればランナーを1人でも多く生還させること、ツーアウトでも一塁三塁の状況を作る、流れを切らないことに専念したらいいのになって思う。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

積極的休養以来調子が下降しているうえ、ヤクルトの挑発的な攻めに引っ掛って、我を忘れた状態になっている。 

ルーキーの時ように長期不振に陥るのか、調子を取り戻すのか、今年の進化が問われる。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

佐藤選手は調子が悪い真っ只中であるが今のうちに悪いところを出してCSや日本シリーズで最高潮に持っていってくれればいい。昨年までは好不調の波がシーズン中大きく何度もあったが今年はほとんどなかった。今ならそれでいい。不調を楽しんでと言いたい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな内容の記事や、休んだからだとか色々言われることもわかっているだけに、イライラも増すのかな。 

個人的には、ホームランだと思って走らなかったほうが心配でしたが。岡田さんもサトテルに対して攻めた投球が少ないと話ていましたが、攻め始めたら簡単には打てない。 

なんとなく、休んだからではなく、村上さんや岡本さんが復活して、ホームランを打ち始めたからくる、焦りに見えるけど。 

まあ、周りが騒がなくても原因は本人がわかってるだろうし、コーチや仲間もいる。 

9月には復活するはず! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かサトテルは、去年か一昨年も神宮で記者と言い合いになってニュースになってた気がするw まぁ阪神の看板選手にもなると、試合内容に関係なく毎試合コメントを求められるから大変だろう。常に温厚な大山なんかは、いかなるときも密着記者に丁寧に対応する姿が目に浮かぶしw まぁ選手それぞれ、個性があっていいと思うよ。誰が良いとか悪いって話でもない。とりあえず、主力はケガなく試合に出続けてる時点で偉いと思う。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

削除 ジャイアンツの岡本やスワローズの村上と比べると格がまだまだやわ…スタメン外れた翌試合から9試合で36打数2安打0割5分6厘はチームの足引っ張りすぎやろ…セ・リーグ制覇に向けての終盤戦での大スランプはチームにとってはマイナスしかない 

明日からの奮起を期待してます 

 

▲27 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

今までの経験的に佐藤選手がスランプに陥ると1ヶ月は掛かる。 

リーク優勝はさすがに揺るがないとは思うのだが 

負けが混んで来た時にファンが我慢できるか。 

近本選手や大山選手もスランプ気味でチャンスで打ててないですからね。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

去年もエラーだったか連敗だったかで神宮の記者にキレてた気がする。それに比べりゃ大したこと無いでしょう。巨人との3連戦前に打率が近本中野と変わらないくらいまで上がって三冠王もあるぞ?ってなってから急激に打てなくなったね。意識しておかしくなったか、単なる疲れなのか。例年夏頃から徐々に打てなくなり後半大スランプに陥る印象だけど、今年の佐藤は違うと信じたい。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

藤川は佐藤をどう見てどう声掛けとかしてるのかな? 

小谷野に任せているんだろうとはいえ、コメントがとても冷ややかです。 

チームで戦っているのなら9回岩崎ではなく及川ドリスでも良かった、先に及川を出して打順が厳しくなる巡りに桐敷は逆ではなかったか、確実に勝てる方法を打って欲しいものです。 

 

▲26 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

テルから何かコメントが欲しいマスコミの気持ちも理解できなくはないが、テルだって今苦しんでいるんだからそっとしといてあげてと思う 

テルなりにいろんな事を考えながら試合に臨んでいるんだし、今までだと打撃の影響が守備にも及んでいたけど幸いにもそれはない 

昨日も今日も良い守備をしてくれる 

相手の4番みたいに自らあげた打点を守備のミスで帳消しにするような事はしていない 

それで今はええやんって思う 

必ず状態は上がってくるし、そうなると私は信じて待ってますよ! 

 

▲24 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前向きに考えるならスランプになってしまったのがもう優勝が決まりかけているこの時期でよかったと思うしか・・・ 

阪神は前半戦に打線が爆発したおかげで投手陣への負担もそこまで大きくないと思いますし。 

ただ、前半戦で打っていた選手が軒並み調子を落としてしまっているのはきついですね・・・ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

佐藤輝選手は今期の優勝チームの4番で二冠王でMVPですから少々打てなくても外されないし、外して貰えない立場になったのです。 

調子を落とした場合も試合に出ながら修正して戻すしか無いのです。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先週の巨人戦と昨日の試合のライトポール際の大ファールが厄病みたいになってしまったよね。2年前のcs第3戦も甲子園で幻の満塁弾になってしまい、その後の日本シリーズではサッパリダメだったしね。 

今回の絶不調トンネルを抜け出すのは、かなり至難の業かもしれない。 

2018年の丸みたいになって欲しくないのだが。 

 

▲13 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

あきらかに休養で試合を欠場したあたりから調子が悪く、タイミングが合っていない気がする。テルに関しては休養が裏目に出たのではないか?せっかくいい感じで構えていたのが、集中力が切れたのか以前の打ちに行く感じに戻ってしまった?こういう時こそ、もう一度欠場して気分転換してリセットできないもんかな。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年も佐藤選手が不調の時にしつこく取材した記者がいましたよね 

同じ新聞社かは存じ上げないですが手口が同じように汚くて心底呆れてしまいます 

森下選手も大山選手も調子が悪い時があっても復調したように佐藤選手の一日でも早い復活と笑顔が見られるように一ファンとして祈るだけです 

その時の笑顔を大きく取り上げた記事を書いてほしいのであって、選手に敬意を払わない記事は要らないです 

最後に藤川監督がマスコミより選手をフォローしていて救われた気持ちになりました 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁまだメンタル面でも伸びしろがあると捉えておこう。 

ただ大谷だってこないだベンチで怒ってたし、聖人君子は無理なことだからね。本人の言う通り今日の傾向とか踏まえて明日また頑張ってくれれば良い。 

 

▲24 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

佐藤選手の不調は藤川監督が絶好調時に1日休養日をとらせた事だと思う。元投手の監督にはわからない出続ける事による打者の感覚的なものがあると思う。 

佐藤選手にはこれを乗り越えて頑張ってほしいです。 

 

▲83 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなときもある。 

人間だから誰しも喜怒哀楽あるし、怒ることはある。 

ただ、焦りはいけない。 

焦りは余計な緊張を生み、己の実力を半減させてしまう。 

ここまでの見事な活躍がなければチームはこの位置にはいないのだから。 

そっと見守るしかないのかなと。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今、5ゲームくらい捨てるつもりで、森下とサトテルは休ませるか、ファームで調整させるべき(森下はちょっと復活してきた感有りですが)。 

早めに手を打たないと長期スランプに突入しそう。 

 

CS,日本シリーズにピークを持って行く為にまた12ゲーム差あるうちにやったほうが良いと思います。 

 

▲20 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうところが、まだまだ甘いよね。 

不調に陥って焦っていることを自らカミングアウトしてるようなもの。 

特に今年は選球眼も確実性も増していよいよ本格化してきたと思われていたし、本人も強い手応えがあったはずだけに、ここに来ての突然の不調に焦りが生じても不思議ではない。 

対戦チームのバッテリーは当然この焦りを突いたリードをしてくるはず。 

もう阪神のリーグ優勝は動かないと思いますが、残り試合もあと30試合ほどまで減ってきてるだけに、CSまでに立て直さないと、横浜や広島の下剋上を許す結果になりかねない。 

森下もほぼ同時に冷えてきてる(巨人戦を除く)だけに、阪神打線の勢いが止まりつつありますね。 

 

▲31 ▼88 

 

 

=+=+=+=+= 

 

誰もがスランプになる時がある 

俺も野球してて経験したことがある 

サトテルも1日も早く本来の自分を取り戻せる様頑張って下さい 

トラの4番️ 

サトテルのホームラン見させて下さい 

待ってます️ 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

無駄に休養日入れてからこうなった。 

しかも元々休みの日の次の日やから実質連休。 

40本打ちたいからちょっとでも試合出たいやろうに余計な事するから。大山森下は状態次第で休養いいと思うけど中野とテルは余計な事せん方が絶対いい。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

栄枝とかめっちゃ個人名出してるけど。まあ佐藤も村上、岡本が戻ってきて俺も!って気持ちが強いのでしょ。自然と力が入るのは当たり前。基本これまで村上、岡本でホームラン、打点争いを長年続けていたわけで。そしたらすぐ神宮、東京ドームとは違うって環境の話する人いますけど。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう時も有る!問題無い 

焦らずじっくりとやって行けばいいです。 

メジャーのスネルから打ち放った時を思い出してみたらどうかな?後は次の打者に如何にまわして行くかだね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本人も調子が悪いのは分かってるからちょっとイラついてる感じかな。 

調子がいい時はボール球の見極めが出来ていたけど今は強引に打ちにいってるね。 

まぁタイトルは確実だからCSや日本シリーズに調子を上げてくれればいいと思う。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テルちゃん珍しくオコですなぁ。 

ボール球振ってるのが、今の状態の悪さを物語ってるようにも感じる。 

ただ、今状態悪くても、CSと日本シリーズまでに調子戻してくれたら何ら問題ないです。それまで焦らずゆっくり調子を戻して下さい。番記者の皆さんも敢えてそっとしてあげて下さい。 

その内また打ち始めますから。まぁ明日ぐらいに1発出れば調子戻ると思いますがね。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が失敗してる時とか続いてる時に色々聞かれたらイライラしてしまう事もありますからね。 

本人もちょっと苛立ってそれ見せて恥ずかしいなって思ってると思いますよ。 

わざわざそういうところを切り取って記事にしなくてもって思いますが、プロはそこも含めてコメントするときに感情は乗せない方がいいかもしれませんね。 

 

▲77 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

三冠王が見えてきた絶好調の時に休養してペースが乱れたように思っています。 

翌日からヒットが出なくなり少しずつズレが生じて今の状態になった。 

休養させるとしたら今日でいいのでは? 

六本木で遊びまくってくればいい。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな感じで記者が聞いたのか分からないけど、 

こういう記者のちょっといやらしい質問にも前半であれば、軽くいなして、明日がんばりまーす 

て終わってたと思うが、それが出来ないとなると相当メンタル的にもやられてるのは心配 

 

▲25 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

7月くらいまでが良すぎた方じゃないのかな。色んな要素が重なって現在の状態があるんだろうけど、チームの優勝も個人タイトルも…って考えたら、一昨年や昨年よりも本人にかかるプレッシャーは相当大きいと思う。今が一番しんどい時かも知れない。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高めのつり球に手を出して空振りで低めの変化球で空振り三振。パターンです。好調時に高めのつり球をたくさん使われるようになって、それでもそのつり球がヒットになったりしてたけど体制を崩されたバッティングが今の不調に陥ってしまったような気がします。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラゴンズファンですが、何があっても充分怖い選手。好不調の波は誰しもあるもんだし、独走中に不調が来てもラッキーじゃん、としか思わない。 

 

それくらいすごい選手になった、と悔しながら思ってます。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

復帰した村上、岡本を見たら 

やはり佐藤は両者よりかなり打撃技術は 

低いと思う、今年はホームラン王と 

打点王は取るでしょうが村上、岡本が 

いない中でのタイトルはあまり価値なし、 

今年は運が良かったね! 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

佐藤輝明は重症。 

自分のスイングを完全に見失ってる様に見える。 

チームの優勝はほぼ確定している状態。 

佐藤輝明の四番に拘る必要は無い。 

四番は大山にして佐藤輝明を5,6,7番にするか、 

二軍で調整させるべき。 

私は二軍で良いと思う。 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今はメンタル的に相当来てると思う。 

5打席目に内野ゴロになって5打席連続三振を回避してホッとしてるようにすら見えた。 

何日も前から打撃内容が完全に狂ってきてて落ちてきてるとコメントしたけど「う~ん」がめちゃついた。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ホームランやら打点やらがトップで、3冠王も狙えるのでは?って言われる選手でも、そんな日もあるということじゃない? 

記者が記事欲しいだけか知らないけど、そういう時はそっとしといてあげてほしいものです。 

 

▲47 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、特定の選手のイメージを下げたいのか?と思わせるような記事内容や表現の仕方が多いと思う。記者もキツイ言い方をされて嫌な思いをしたのかもしれないが、それを表現するのは感情的になりすぎではないかと思う。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年もあったよな 

しつこい取材の奴ら。サトテルを怒らした件 

今日は自分も相当悔しいし落ち込んでいるんだろうな。 

今年は村上や岡本の離脱もあり三冠王取れるチャンスやから頑張って欲しいけどな 

本人も頑張っては居るけどこんなふうになっては居ると思うな 

まだ明日からも残り30試合あるから諦めずに頑張れサトテル! 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

記者ももう少し空気を読んだらどうなの?誰だって自分が不調な時にわかりきった質問されたら苛立つでしょうに。テルで助けられた試合も数多くあるのだからね。こういう時は外野が騒げば騒ぐほど本人の不調に拍車がかかるのだからそっとしてあげるべき。意外と繊細な人なんだと以前記事で読みましたが、確信歩きの時も叩かれしばらく打撃が不調な時もあったけどいつの間にかまた元に戻ってるんだから今はただ待つしかありません 

 

▲48 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

佐藤選手自身が1番分かってるでしょ。。 

森下選手、大山選手が調子悪いタイミングもあったし、その時は佐藤選手がカバーしてくれていた。チームとはそういうもの!! 

 

幸いにもチームは勝ってるし、佐藤選手も自分がどういう時に調子を落とすのか冷静にみられるいい時期と考えていきましょう!! 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

佐藤選手は、タイトル取れる時にとっておけばいいでしょう、まあ、2人がいないから取れたとは、どうしたって言われますよ。実際そうだから。2人がメジャーに行ったあと、強力な本当のホームランバッターが出てきたら、又取れなくなるでしょうから。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神ファンです。 

村上、岡本の復帰後の活躍をみると体力、技術、マスコミ対応で苛立ってしまう精神力すべてにおいてまどまだ未熟だと思います。 

2人が万全となると、ホームラン王も優勝も来年以降は厳しいと感じざるを得ません。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そっとしといたってくれ笑 

本人が一番わかってるし、阪神の4番なんてフラストレーションもすごいやろ。 

これで今日負けてもないし、優勝逃すわけでもないんやからええのよ。甲子園本拠地で生え抜き40発見たい夢はあるけど、CSに向けてぼちぼち状態上げていってくれたらそれでいい。 

 

▲17 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

バッターボックスでもそうだが、その他でも余裕がなくなっている。 

 

それが打席でも出ているため、体制が崩れています。 

 

今日辺りに1度完全休養させても良いように思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ最近元気も無いしボール球振り回して 

いるし、ちょっと心配になりますよね。 

今年はあまり打撃の波が少なかったが  

長いシーズン色々ありますよ。 

サトテル以外も打線が湿りがちだしね。 

毎日延長戦の長い試合で大変です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ狭い球場が続いて、ホームラン狙いで力が入ったところもあったんでしょ。 

広い甲子園に戻れば、ホームランを狙うことも減るだろうし調子を戻してくれれば 

 

▲15 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ「アレ」が近づいてきたら関西のスポーツ紙の記者はしつこすぎる。 

もうちょっとデリカシーを持って取材するべき 

どうせ取材したところで誤字脱字だらけでろくな記事書けないんだから。 

テルをやり玉に上げるなら今日は近本も5タコだけどそれには一切触れないのが不思議で仕方ががない。 

近本は現在最多安打かもしれないがテルだって打点王に本塁打王。 

マスコミがストレスの素になって打てなくなっているかもとか少しは考えたらどうなの? 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう取材攻勢に合うんだよね。 

こんな雑音を消してやるて思いで座席に立つと本来の打撃レベルが落ち、力みが増える。 

コメントくれてるだけで感謝て記者も空気読んでくれよな。 

今年はキャリアハイの本塁打などファンとしては文句なしのシーズンを送ってくれている。マスコミのコメントほしさの愚行は本当に控えてほしい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながら復帰後の村上見てると数段上やな。輝はたしかに成長してるけど、村上や岡本が怪我せずにいて比べられてたらイライラ焦って成績伸びなかったやろな。このままだと毎度のごとくポストシーズン打たなそう。 

 

▲16 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

シーズン、最初から最後まで調子良い選手なんていないよ。 

言葉の一部だけ切り取って記事にしてるけど、マスゴミがしつこくまとわりついたんでしょ…。 

そっとしておいてあげましょうよ。 

ここでボロクソに書き込んでる人らもマスゴミとたいして変わらん気もするけど… 

明日からまたケガや健康に気をつけて頑張れ!応援してるで! 

 

▲21 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE