( 318785 )  2025/08/24 07:33:19  
00

手塚理美 宅配便の配達員に苦言 在宅中もインターホンも無くポストに無理やり入れられ「悲しいですね」

スポニチアネックス 8/23(土) 20:43 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/69666fb5ba0cd826f4f5e7f71a27adc90af1d373

 

( 318786 )  2025/08/24 07:33:19  
00

女優の手塚理美が自分のインスタグラムで、宅配便の配達員に対する不満を表明した。

配達物が無理やりポストに入れられ、取り出すのが大変だったと訴え、「悲しい」とコメント。

手塚は、配達員の苦労を理解しつつ、破れてしまった配達物にショックを受けている様子を投稿した。

(要約)

( 318788 )  2025/08/24 07:33:19  
00

手塚理美公式インスタグラム(@tezuka_satomi)から 

 

 女優の手塚理美(64)が23日、自身のインスタグラムのストーリーズを更新。宅配便の配達員にモノ申した。 

 

 手塚は、PLANETARIUMの「残念なお知らせ」をBGMに「ある日の出来事」としてポストに無理やり入れられた配達物の写真を披露。 

 

 「配達の方が大変なのはわかります」としながらも「でもね、、、悲しいですね」と涙目のパンダのイラストを添えて投稿。 

 

 また、「私、お家に居たのにインターホンも無くてうーん、、、取り出すの大変で ポストさんだって痛いよね、、、壊れちゃうかもですよ」とつづった。 

 

 さらに、「とり出したら破けちゃったのです」と報告。「泣いちゃうよ~」と続けた。 

 

 

( 318787 )  2025/08/24 07:33:19  
00

この議論は、配達業者に対する不満と、配達プロセスにおける利用者の責任のバランスについてのものであり、様々な意見が集まっています。

主なポイントは以下の通りです。

 

 

1. **配達指定の理解**: 早朝お急ぎ指定を選んだことによる配達方法(インターホンを鳴らさないことや置き配の理解)に対する指摘があり、受取人の指定内容に対する認識が重要です。

 

 

2. **配達員への感謝**: 多くのコメントで、配達員の過酷な労働環境と努力に対する感謝の意が表明されています。

特に、厳しい環境の中で懸命に働く配達員への理解と労りが強調されています。

 

 

3. **荷物やポストに関する望ましい配慮**: 荷物がポストに収まらない場合や置き配の際の正しい取扱いや、宅配ボックスの利用についての提案が行われています。

特に、配達方法に関して慎重になる必要があるとの声も多いです。

 

 

4. **SNSでの苦情の扱い**: SNSで不満を発信することが、配達員や業者に不利益を与える可能性があるため、直接的な苦情の申し立てが推奨されています。

利用者は自身の楽しみや利便性だけでなく、配達員の労力を理解すべきとの意見が多く見られます。

 

 

5. **配達業界の厳しい現実**: 配達員の時給や労働環境の厳しさ、競争が激化する中での無理な要求についての意見も多く、これらの背景を理解することが大切とされています。

 

 

全体として、配達員の労苦を理解しつつ、自己の注文内容や配達指定を十分に考慮することが強調されています。

また、SNSでの情報発信についての配慮も必要とされています。

配達サービスが提供される背景には多くの労力と課題があるため、その点を踏まえた理解が求められています。

 

 

(まとめ)

( 318789 )  2025/08/24 07:33:19  
00

=+=+=+=+= 

 

配達物に「05:00」とありますよ 

これはアマゾンの早朝お急ぎ指定で 

05:00〜の配達は原則ピンポン無しの 

置き配なんです 

ご自身で「お急ぎ」を指定したものかと… 

オートロックであれば持ち戻りかと… 

ポスト投函が何とかなりそうなら 

配達員を責めるのはお門違いですよ 

次回から「早朝お急ぎ」を 

選ばないことですね 

 

▲6344 ▼314 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのは、何を当たり前と思うのか、ということだろう。 

個人用の宅配荷物を配達する、トラック、軽自動車、バイクのどれもが道路をスピード優先で走り、それらを見かけると、荷物多くて仕事に余裕が無さそう、と感じる。 

今の時代は、体に負担の大きい肉体労働でも安い時給でしか報われないようなことがほとんどで、使う側の業務命令そのままの言いなりで働く労働者が多いはず。 

荷物が住所を間違えることなく届く、ということだけでも、まずはOKと考えてもいいのでは。 

年収200万円以下で働く労働者が多くいる、という事実にも目を向けてほしい。 

いろんな商品サービスに、より多くの満足を求める富裕層の方々は、それなりの御負担をしていただいて、文句の無い毎日、というのを目指してもらうのも一案か、と。 

 

▲527 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

自分はアマゾンなどを頻繁に利用しているが、時々配達の人は大変だろうと思う。配達の仕事があることが、必要ではあるだろうけど、家をさがして、車を止める場所を探し、頭を下げて、配達物を受け取ってもらわなければならない。配達している方々には感謝したい。 

 

▲2419 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

楽天でワンデーのコンタクトレンズを纏め買いしますが一度に半年分を、ピンポン無しでポスト投函ですね。 

 

他の集合ポスト見るとギリギリ入るか入らないかぐらいの小包みをポスト投函は割と多いです写真みたいな感じで。そんなもんかと思っていました。 

 

米だと新聞配達は天候関係無く庭に投げるのでボールみたいに。 

 

それに比べたら日本の配達は大分マシなのかなとは思いますね時間通りに届きますし。 

 

▲70 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現役配達員です。 

当然、やるべき事はやらなければいけませんし、やってはいけない事も指導・研修を受けています。ただ、全ての受取人のお客さまが同じではないので正規の取扱いでも叱責される事もあります。気を遣うのも限度があります。家や住所だけでなく住人の好み・感情まで頭に入れて配達するのは非常に厳しいです。 

毎日、近隣でも熱中症で倒れる配達員が多いです。水分補給や休憩を我慢して配達しながら、インターホン前でひたすら待たされるのも堪りません。 

みんながみんなに優しくなれたらと空想と妄想しています。 

 

▲1619 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

「お家にいたのに。インターホンも鳴らなくて」 と記載されているが、配達時間指定の早朝5時からインターホンを鳴らす方が非常識なのでは?その時間は手塚さんも眠っていた可能性も高い。  

 

その時間にインターホン鳴らしたら鳴らしたで、「早朝からインターホンが鳴った。眠っているのに」とストーリーにあげるのでしょうか? 

 

配送業者も中には いい加減な人もいるが、この連日の猛暑の中、毎日、懸命に荷物を届けてくださっている方も多い。 

 

そのことに配慮があれば、このようなインスタという形で吊るし上げ のようにするのではなく、疑問があれば直接、問合せ先に意見・問合せ等をすればいいのでは? それが 手塚さんのご年齢の大人が取るべき対応だと思う。  

 

不特定多数が見る インスタにあげて、このように大きなニュースになることの方が、人としての優しさがなくて悲しくなる。 

 

▲480 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

他の方も書き込んでいますが、この写真の配達物は郵便ではありません。 

ポストに配達物を入れる会社は郵便局だけではありません。 

苦情を入れる場合はどの業者が配達したのか、よく確認してからにしてください。 

 

▲254 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

宅配ボックスを置くの一択だと思います 

郵便受け以外に置き場がなかった可能性もあるし 

 

宅配ボックスがあり、そこが空いてるのに郵便受けにいれられたなら文句いうのもわかるけど 

宅配ボックスがなけりゃ、地面にじか置きもなんだし、ナマモノでもなけりゃムリにでも郵便受けにいれるのが正解では? 

とは思いますけどね 

 

配達なんて配達できるとこにどんどん配達していかないとダメな仕事だと思いますよ 

 

こんなに暑い中配達してもらってるんで、それぐらいで、悲しいお知らせ、としてSNSで全世界に語るのはどうかと思う 

 

▲1200 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

配達人には不在か在宅かはわかりません。ポストに無理やり押し込まなければいけないような郵便物なら差出人が書留にするなり小包にするなりの配慮が必要です。ポストから出すのにも苦労したならそれは不在でも同じでしょう。渡井は郵便受けに入れるにはちょっと大きめの郵便物を部屋まで届けてもらった経験があります。いい人だっと感謝してます。 

 

▲248 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も配達の仕事しているけど、置き配なら置き配で手渡しなら手渡しでとか分かれているけども、そこはどうだったのか、ただ表札も番地の表記がない家の場合は置き配よりも手渡しにしてもらえると、配達している側としては本当にその家なのかとかの安心感はあります。 

 

▲886 ▼49 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉元首相の郵政改革で郵便局の配達員の多くは非正規雇用になりました。 

時給も安く雇用も保証されていません。 

それでいて郵便物を少しでも多く配達するよう要求されます。 

手塚さんのような芸能人には想像がつかないと思いますが非正規雇用の人たちの生活は収入が少なく過酷です。 

配達先の家の在宅を確認するだけでも時間がとられます。 

私も横浜市に住んでいますが在宅でも宅配ボックスに入れられていることはしょっちゅうです。 

でも郵便局の方の時給の安さを考えると文句を言うのは気の毒と思っています。 

 

▲932 ▼152 

 

=+=+=+=+= 

 

クレームがあるなら、直接、日本郵便に入れれば解決は早いと思う。wざわざインスタに上げる理由はよくわからないが、他者への注意喚起?いつも同じことされて、なかなか改善されないのなら、わからないでもないが、何でもかんでもインスタに上げるというのは使い方をまちがってるのでは。 

 

▲838 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

現役配達員です。 

ポストに入りそうな荷物も勝手に投函する事も出来ず不在表入れて戻ります。 

3日連続不在… 

不在表入れても連絡なく 

電話しても出ず 

折り返しもなく 

やっと連絡が取れて配達しましたが 

当たり前のようにふつーに受け取り 

正直イラっとします 

期待は全くしてないけど 

せめてありがとうとか無いのかなと 

 

日にち指定と時間指定して欲しい 

ちゃんと届けるから… 

 

▲584 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

輸送費、送料を今の3倍にしないと配達できない時代が来ると思います。物流を取り巻く環境や法律は皆様が考えている以上に厳しいです。 

今までの輸送費やサービスが異常であった事を理解しなくてはいけないと思います。 

 

▲592 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に関してはこの方の理解不足でしょう。 

荷物にも5時指定されてます。こんな早朝にインターホン鳴らすのも非常識でしょう。 

これはこの方が指定したからです。 

しかも置き配希望でなかった。 

ただ明らかにポストに入らず無理矢理入れるのはやはりダメかと。ポストが破損、郵便物の破損、盗難も゙有り得ます。この場合はやはり不在通知入れ一旦持ち帰る方が良かったのでは?と思います。 

利用する側もきちんとわかった上で依頼すべきでしょう。 

 

▲392 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

大きな荷物を強引に押し込んだ事でポストが壊れたり中身に損傷があれば問題ですが、どうせ捨てるであろう袋が破れたくらいならば多少腹が立つのもわかりますが軽く流しておけばいいのでは。住人が在宅中であれポストに入れるのとわざわざチャイムを鳴らして住人に手渡しするのでは労力が全然違います。わざわざネットに画像まであげて配達員に苦言を呈する前にポストに入らないような荷物、郵便を注文するのならば宅配ボックスを設置するなり玄関前に置き配してもらえるよう手配するなりして下さい。 

 

▲224 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今日、郵便屋さんから郵便物を受け取ったけど、郵便屋さん、それはもう汗びっしょりで日に焼けてて、心から、お疲れさまです。ありがとうございます。って思いました。 

 

もし郵便屋さんに会っていたなら、 

こんなに暑い中、外をまわっている郵便屋さんに文句なんて言えませんよ。 

 

この猛暑の中、あんなに汗かいて、 

でもとても丁寧な言葉遣いで確認しながら渡してくださった郵便屋さん。 

熱中症には、どうぞお気をつけて。 

 

▲259 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

鳴らしたら鳴らしたでクレームが来たりするので、ポスト配達可のものはある程度諦めるしかないのかなと思います。宅配ボックスを設置したり、駅置きのロッカーや玄関まで来てくれるような所を選んだり、頼む方の工夫も必要かなと思います。 

 

▲123 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ポストイン前提の配送品は、ポストインできるからこそ、安い配達料金が設定されている側面があるはず。 

 

それなのに、ポストインできずに、チャイムを鳴らし、手渡しをするのは負担でしかないのでは? 

 

そして在宅していればまだいいが、不在であれば不在通知を投函して、再配達の手間が生じる訳で、何とかしてポストインをしたいというのは解る心情。ただ、無理やり投函されるのは嫌と言う気持ちには配慮しなければいけない事。 

 

解決策として、それこそポストインできずに、手渡ししなければならない場合の手数料、再配達になった場合の手数料をきちんととればいいのでは?と思う。 

 

▲471 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

置き配を指定しなければ、配達ドライバーは必ずインターホンを鳴らします。ポスト投稿物であれば、そもそもインターホンは鳴らしません。 

注文時の配達方法は確認されていたのでしょうか。 

配達方法に文句があるなら、ポスト以外に宅配BOXを準備されたらと。 

今はドライバー不足により、置き配が当たり前の時代になっています。指定した時間内で配達して頂くだけで感謝ですが。 

 

▲72 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

宅配ボックスを設置すればいいんじゃないんですかね 

手塚理美さんならもちろん一戸建てなんでしょ 

まあ、普通は無断で置き配はしないと思うので、置き配指定が無ければチャイムくらいは鳴らしますよね 

ウチなんかはほぼ同じ配達員だけど、やっぱ都会は配達員がコロコロ変わる地域なんかな? 

今度来たら、配達員とコミュニケーション取っていろいろと思ってることを伝えてみるのも良いかと思います 

 

▲146 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

私はコロナになってからは対面は冷蔵物以外ボックスや玄関前の邪魔にならないとこに置いて大丈夫です。とインターフォン近くに日頃の感謝とお願い事を書いて貼るようにしました。大変ですよ、配達の方々も。たまに冷蔵にある麦茶のペットを一本渡したりしちゃいます。階段とか暑い中気の毒に思うし個別なんか個数半端無いから外出するなら一声じゃない?いるなら事前に自分から連絡してみたりしないのかな?芸能人はシナイか? 

持ってきてくれて当たり前、出してくれて当たり前、やってくれて当たり前等々1つでも自らも思い遣りが増えたら配達の方も助かるでしょうね。仕事だから、給料貰ってるんだろ、とかは配慮の欠片が感じられなくなるよ?と自分の感じた迄です。 

 

▲92 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

一度、宅配の仕事をしてみればいいです。どれほど過酷か。箱や袋が破けていても中身がキレイならいいじゃありませんか。私は宅配の仕事をしたことはありませんが、本当に感謝しています。人手不足なのにガソリン高騰しているのに頑張って配達してくれている。職場に毎日商品を持ってきてくれて運転手の方々ありがとうございます!運転手の皆さんのお陰で必要な人に物資が届く。日本を支えてくれている人達なんですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ウチの担当の方がいい人なのか今まで特に問題に思った事はないですね! 

普通に配達してくれる人には感謝してるし、次の日に届く時点で買いに行くより早いし!いないと困ります! 

なんといっていいかわからないけどよく配達員の悪い話ありますけどほんの一部だと思うし残念すぎます 

配達員の皆さん大変な仕事だとおもいますがこれからもよろしくお願いします! 

 

▲48 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

置き配指定じゃない荷物、玄関前に置かれてました。それも夜10時まで待っても届いてなかった荷物を翌朝発見。 

つまり深夜か早朝に置いてったってこと。うちは田舎の家で門から玄関まで10m位あるのでちょっと気分が悪かった。 

でも苦情は言いません。暑い中キャパオーバーの荷物を運んでくださる方に感謝しかないです。 

 

▲296 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

配送員に渡る手数料を想像してみてください。 

配送料を安く、かつ配送品質を高く、は現実的には破綻しています。それでも機能しているのは、多くの配送員の頑張りがあるから。 

でもそれも限界。アルバイト感覚で、個数こなせばいいとか、面倒な配達はパスして次の配送員に任せるとか、表札や地番を読めない外国籍の配送員が増えています。 

もし配送品質を重視するなら、配送料の負担をしっかり求める通販サイトを利用すべきでしょう。 

手渡しでなければ受け取らない、という要望は、気持ちは分かりますが、そのうち置き配か宅配ボックスがデフォルトになるので、諦めた方が良さそうですね。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

届くだけありがたいと思わないと、ですよ。 

この方が一軒家なのかマンションにお住まいなのかはわかりませんが、配達員さんは門扉一つ開ける時間すら削りたい状況で働いています。 

ポストに無理矢理ねじ込まれたくないのなら、自分も配達員さんにこうしてほしいという意思・希望を伝える努力をするべきではないかと思いました。 

最近は購入時に置き配(どこに)指定とかの配達時の希望メッセージを記入指定できるサイトもありますし、宅配業者さんからの配達予定通知のリンクから指定が可能な場合もあります。あとはインターホン近くとかポストに「ポストに入らないものは宅配ボックスに入れてください」のメッセージを出しておくとか・・・マンションでしたら難しいかもしれませんが、お互いの立場・気持ちを思いやって協力すべきだと思います。 

 

▲167 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットで注文する時に品物のサイズを見ると大きめの郵便ポストだから余裕で入ると思っていても実際に届く時は沢山の詰め物が入った大き目の箱で届くためにポストの大きさと微妙なことがある。場合によっては箱が破れるかも。 

だから必ず夕方以降の受け取りを指定している。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ポストに入れる配達の物でも入らないとピンポンしてくれたり、留守だと宅配ボックスが空いてたら入れてくれたり色々ですよね。 

ピンポン無しで宅配ボックスの場合もあったり。コンビニとかpudo受け取りが普及して配達の効率が良くなるといいですね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ポチッとしただけで荷物届くなんて奇跡だよね。何百キロ先まで低料金で荷物を運んでくれる。 安いこと便利なことが当たり前だと感謝を感じなくなり、当たり前のハードルが上がってしまう。ちょっとでも不便になると不幸を感じる。それって社会の進歩が不幸を作り出してるわけだ。当たり前と思わない。ハードルを下げて便利さに感謝、暑い中高くはない賃金で配達してくれる人に感謝だな。 

 

▲28 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も以前本を購入したのですが入らなかったからか折り曲げられて入れられていて、曲がってました 

ポストのとこに1階の会社にても受け取れますと 

貼ってはいます。 

自営もあり不在時でも誰かはいるので、、 

ただ、そうだとしても仕方ないかなとは思います 

配達などは時間と勝負なとこはありますし、、 

今は置き配指定も出来るので極力そうしてます。 

 

▲133 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事をいちいちSNSにあげて苦情を言う風潮どうかと思う。 

憂さ晴らしなのか知らないけどこういうの良くない。然るべき所に言えば済む話。また他の方も書いていらっしゃるけどこれはご自身で早朝指定にされてるのでは?SNSに上げる前にご自分に誤りはないか確認されたほうがいいし、こういうやり方はホントにご自身の価値を下げると思う。 

 

▲123 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなに暑い日が続くと多少の事は大目にみれるかなと。今日も宅急便届けてもらいましたが、クール便だったらしく、箱の上にシルバーの遮熱シートかけて持って来てくれました。 

トラックからすぐの距離なのに気遣いに感謝です! 

 

▲55 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一度トイレに行ってた時にピンポーンと鳴り、 

出られないけど多分配送業者だと思って 

「荷物は宅配ボックスへ」と書いてあるマグネットが付いてる宅配ボックスがあるから入れてくれるだろう、と思い出て行かなかった。 

 

その後確認したら物はなく手書きの不在通知表が入ってた。 

QR読み込んで時間指定して、 

次は待っていたらピンポン鳴らず気づいたら宅配ボックスに入れて帰ってた。 

 

それ以来しばらくの間 

「在宅中であっても鳴らさずに宅配ボックスにお願いします」とインターホンの近くに貼ってる。 

 

ピンポン鳴らし待ってる時間で 

荷物を入れて車に戻る事が出来る。 

猛暑だし少しでも外にいる時間を減らしてあげたいと思ってます。 

 

多少箱が潰れても中身が問題なければ気にしません。ポストが痛かったとか。。思った事ないかな。 

あの真田広之さんの元奥様がこういう形で話題になるのは少し哀しい。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うちもありますよ。在宅してるのにピンポンもなく、ポストに入らす庭のデッキに置いてあるとか、無理無理ポストに入ってるとか。 

でも不在時に再配達の不在票があるより お互いに1回で済んで良いと思ってます。 

手渡し希望なら ネット購入にはそもそも向かないし、購入の際に手渡し希望だと伝えれば良いんじゃないのかな。私を含め多くの人が、買い物時間なく不在タイプだからこそネット購入してると思うので、ネットで買った物は届く物であって手渡しとか考えてない。たまたま在宅していて「今日くるはずだよね?」と思ってたら知らない間にポストに詰め込まれてても、「きてた〜」って思ってる。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いつのまにか、やってくれる事が当たり前という考え方の人間が増えたように思う。 

商品を発送する受付をしていますが、呼び鈴を鳴らしてから10分間は待つようにしろとか、ポスト投函の手紙ですら、ポストに入れる前に事前連絡しろとか、あり得ない要求をする人がいます。 

自分だけの配達担当者さんではありません。きちんと荷物や手紙を届けてくれた人に感謝する気持ちがあればわがままで理不尽な要求は出来ないと思います。 

 

▲67 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

明らかにポストに入らなさそうなサイズの荷物を“ポスト投函”として発送してくる荷主にも問題あり。 

配達員のインセンティブ(いわゆる給料)も、ポスト投函と対面配達で金額違いますからね。 

ポスト投函の品をインターホン鳴らして対面配達完了しても、給料はポスト投函分しか…。ボランティアちゃうからね。 

配達員も家族あって生活あります。 

配達員ばかり責めて解決する問題でもありません。 

 

▲103 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

現役の配達員です 

Amazonのシステムの問題だと思いますが最初から宅配ボックス指定とか玄関前置き配とかあります 

たまに、『家にいたのになんでいきなり宅配ボックスに入れるんだ』とクレーム入ります 

こちらは出荷人(この場合はAmazon)の指定通り配達してるのにこちらにクレーム入ります 

ちゃんとシステムを理解して商品を頼んでもらいたいもんです 

 

▲103 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

配送に関わる仕事をしてた側から言わせてもらうと、写真をさらす前にそうなった理由を配達業者に問い合わせてほしい。 

その結果、雑な仕事をしていたなら仕方ないけど、配達員がどんなふうに荷物を置いてきているかまでは業者側では管理できないので改善の指導もできない。 

 

配達業者がみんな雑な仕事をしているようなイメージを拡散されると、真面目に働いている人たちが可哀想になる。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず 

こういう形でさらすのではなく 

配達員が務める営業所に問い合わせしましょう 

インターホンがないのであれば 

宅配ボックスを設置しましょう 

国が置き配を推奨しています 

ポストが痛い? 気持ちはお察ししますが 

この炎天下の中 ちょっとの外出でもほんと疲弊します 

その中で何十個何百個という荷物を 

配達していただいていることは忘れないでほしいところです 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このように無理やり入れたと怒られることも、何でこんなポストに入るものをチャイム鳴らすんだと怒られることもあります。 

もちろん無理やり入れて荷物やポストが壊れたらいけませんが、入るか入らないか微妙な場合に全てインターホンをならしていては仕事にならないです。 

そこの見極めは本当に難しい。 

 

▲104 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これ多分、置き配指定のうえに、場所をポストに指定してたんじゃないかなあと予想。普通の玄関置き配なら、玄関に置いていくし。 

逆はある。玄関置き配していても、薄いものなどはポストに入れたりね。 

まあ入らなかったから、ポスト指定でも玄関に置くの配慮はあっていいかもしれないが。写真も撮るし。 

 

更には早朝5:00指定便であれば、呼び鈴は基本鳴らさないし、鳴らせませんね。 

 

▲86 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自分はamazonは利用しないので分からないが、家に来るヤマトさんや佐川さん、郵便屋さんも凄く気を遣ってくれて居て、ポスト投函の荷物もポストに入らなかったとインターフォンを鳴らしてくれ玄関まで持って来てくれます(古い賃貸マンションです)申し訳無いのでドアの前に置いて行って下さいと言うのですが本当に親切に接して頂いて。勿論、感謝の言葉は忘れません。手塚さん、もしかしたらポスト投函だったのでは。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言いたいことがあるなら問い合わせればいい。 

自分の思い違いや、相手の事情など、考え至らなかった事実がわかる時もある。 

相手のミスなら次回から気を付けてもらえばいい。 

SNSに相手の不手際のように自分の思いだけを載せるのはどうかと思う。 

晒される相手のことも考えてあげてほしい。 

 

▲69 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

マンションでは共用部への私物の設置を禁じている自治会もあるので宅配ボックスが設置できず、このように無理やり押し込まれて商品が傷だらけになっていたことがありました。 

当然商品は返却しましたが限定品だった事もあり二度と入手は出来ませんでしたので悔しさだけが残ったことがあります。 

 

今はアマゾンでは玄関前に置くように指示できるので盗まれるリスクよりも商品が美品で届くようにしています、また高額な物は置き配させないように手数料をかけてでも代金引換で注文しています。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

定形外郵便のように厚みがあっても基本郵便受け投函で完結するものもあるので、一概に配達員に非があるとは言えないよね 

安い運賃で済まそうとすると、こういったことも多々あるし、利用者もそれを理解しないと 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう小包?小さい荷物は配達員としては困るんですよね。化粧品やらサプリ系が入ったのマンションだとポストの入口が狭く入らずインターホン鳴らしたら留守や入れといてくれと言われますが入らない持ち帰る訳にも行かず悩みます。 

マンション系だと貼り紙で無理矢理入れるなポスト破損すると掲載された所が多々ありますがどうしたらいいんだよといいたいですね。タワマンだと管理人やコンシェルジュが一々見に来て台車使うなとか荷物の入れ方も指摘してくるんですよね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「配達の方が大変なのはわかります」と言いながら、インスタに載せてポストさんだっで痛いよね。ってポストの心配かよ。 

雨に濡れて、商品が使い物にならなかったとか、破損してるんじゃなくて、袋が破けただけだろ。 

こんな事されたら、配達員が、Amazonから、委託契約解除されるよ。 

可哀そうなドライバー。 

私は、Amazonの場合は、雨天や交通事情で、配達できない場合は、翌日でも良いです。と配達指示をしている。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

不満に思う事って多々あるよね。だけど、それをSNSに書き込まなくてもと、いつも思う。 

配達員も仕方ない場合もあると思う。 

もし不満でも会社にクレームを言うほどでないならSNSに書かなくてよいと思う。 

もしもクレームするなら、SNSに書かなくて直接会社に連絡すれば良い。その時はクレーマーにならない程度をお願いしたいけど。 

因みにSNSで炎上しやすい書き込みは、他者に対しての文句の書き込みらしいよ。 

確かに炎上していると言われているネットニュースでは、人の批判的な書き込みの場合が多い。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

在宅でもチャイム鳴らさないでほしい派です。 

宅配ボックス指定してても、メモを書いてても鳴らす業者もいるので、なんで?と思います。どんなポストなのかわかりませんけれど、小さすぎるポストや宅配ボックスは、配達業者や郵便局員が大変だと思います。 

鳴らすくらい手間ないでしょ?って言ってた人もいるけど、かなり手間だと思います。入れ物あるのにいちいち鳴らすのもおかしいですし、郵便物はボックスがあれば入れていけばいいです。 

有名人がこんな事で苦言をSNSで言うなんて、配達員が気の毒です。 

ボックス大きくするか、個人的に連絡すればいいのに。 

 

▲79 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまで経ってもこういう問題と言うか話題と言うのか、本当に無くならないね。何でこんな事が起きるのか業界上げて考えなければならないでしょう。思うに、特に委託の宅配業者って一個配達を終わらせて幾らと言う報酬を得ているでしょう。これが問題なんですよ。一個配達して幾らなんだから、その一個に何度も関わっていられないんですよ。だから効率を考えてついついやっちゃうもんなんだよね。もしこれが一個配達ではなく、配達するに持ち出した数で一個幾らならわざわざクレームなる様な事はやらんでしょう。ただこう言う場合は再配達にも経費が掛かりますからそれはどうすれば良いのと言う話になるよね。結局これを考えたら一個当たりに掛かっている金額が低すぎるんですよ。もっと宅配に掛かる金額を上げないとダメだろうと思うね。今はとにかく安過ぎますよ。だから当然品質も低下するんですよ。安かろう悪かろうを今は招いてしまっていると思うけどね。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

荷物見る限りアマゾンの配達でしょう 

確かに商品や頼んだ人に罪はないです、いつもこの手の記事では配達員を非難する意見が目立ちます。確かにこの行為は良くはないです、ただインターホン押さずにポストに入れるのも無茶な荷物量持たされて時間に余裕が無い場合がほとんどです、一つ一つ届ける時間は計算されていません。元々のアマゾンの荷物量を追求せずに配達員のせいにしても解決しないと思います。余裕を持った配達が出来る荷物量になればこういった事は必ず減りますよ。声を上げる先が違うと思います 

 

▲246 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

先日通販で薄い本を買ったら、郵便配達員が半分に折り曲げポストに入れたため、真っ二つに折り目が付いてしまい返品交換した。 

 

封筒は◯◯BooKsと書いてあり明らかに通販で本を買ったと分かるのに。無料カタログが折られるのはまだ良いけど、流石に購入した本を折り曲げるのは…。それなら玄関前に置いて行って欲しい。 

 

▲26 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

このラベルってAmazonだと思うんだけど、Amazonは置き配がデフォルトだよね。 

もしかしたら手塚さんがそれをご存じなかったのかな?と思った。 

 

梱包に拘っている荷物もあるんだけど、個人的にこういう封筒やダンボールに多少の破損があっても中身が大丈夫であれば気にしないかなぁ。 

それを悲しいとかクレームってなったらますますドライバーのなり手がいなくなってしまう。 

 

▲85 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

配達の仕事をされている方がYouTubeで言っておられたのだけど、同じ品物を大量に購入されると運ぶのが大変です。しかも上層階だと何度も行ったり来たりしないといけないので、注文される方は配達する人の事を考えて注文して欲しいです、と言われていました。 

え?そんな事考えた事ないのだけどそうなの?と。 

その時のびっくりした記憶が今思い出されました。 

 

▲85 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

私のその手の残念体験は、荷物が届く日、ずっと在 

宅で「時間帯指定してある荷物来ないなぁ」と思い 

ながら待っていた時のことです。 

 

指定時間帯(午後の時間帯)あまりに荷物が届かない 

のでポスト確認したら、ナント不在通知入ってまし 

た。 

 

しかも不在通知の時刻はあろうことか指定時間帯内。 

配達員はインターホンも鳴らさず、不在通知を玄関 

脇のポストに入れてとっとと帰ったということです。 

 

つまり配達員が我が家に配達しにきたのは荷物では 

なく不在通知ってことです。 

 

インターホン鳴った音も聞いてませんし、もちろん 

インターホン(ウチはモニターホンなのでピンポン 

すれば画像共々履歴が必ず残る)が鳴らされた履歴 

も全くありませんでした。 

 

あまりにふざけた仕事ぶりに宅配業者(因みに誰も 

が知る大手。アマゾン配送ではない)にクレームを 

入れたのは言うまでもありません。 

 

▲19 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

ポストにねじ込むことはもはや当たり前になってますね。Amazonの配達は芸能人だからといって優遇してもらえるわけでは無いですから、みな同じ経験をしています。 

ポストに入って物が壊れなければやむ無しと思いますが。置き配無しにしていてもポスト投函可能ならこうなります。戸建てならデカいポストにしたら良いかもですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アマゾンの置き配で郵便ポストに入る物は玄関には置かないとの事でしたが、どう考えても入る筈がないと思って見に行ったら、大きな袋の端だけポストの口から無理矢理突っ込んであり、そんな時は写真を撮らない為体で理由は、商品の入っている部分が口からぶら下がっている状態でした。アマゾンも最近は目茶苦茶で柔らかいものなら無理矢理突っ込んで、丸い筒が楕円形になっていたりするのですよ、チンピラみたいな配達員もいるしで、まして教育なんてしてないだろうしで、他にしようかと思っていますよ。 

 

▲29 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

一軒家ですが、玄関に置き配されるのが嫌なため、宅配BOXを設置しましたが、Amazonさん、宅配BOXを指定しているにも関わらず、こういうことやります。 

しかもポストは、どう考えても投函口からでは入らないものが、受け取り口からはみ出して入れられてます。 

また、宅配BOXの上に置いたり、前に置いたり。 

Amazonのカスタマーセンターに相談すると、補足欄にその旨、入力してくださいと言われたが、入力しても変わらず。 

「必ず宅配BOXに入れてください」と張り紙をしたら、わざわざそれを剥がして、床にその紙を敷いてその上に荷物を置いてあった時にはケンカ売られてるのかと思った。 

人手不足、配達員のたいへんさがわからないわけではない。でもそれは、Amazon側の責任で、他の宅配会社はやれているのだから、賃金を増やすなり、人を増やすなり、無理な時間指定などをできなくするなり、策を講じるべだと思う。 

 

▲24 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

どのような郵便物か不明ですが、 

物により対面が必要なもの(書留など)は 

必ず手渡しする必要があります。 

対面の必要がない物については 

文句は言えません。 

 

昨今、人件費も上昇しており 

配達員さんもこの酷暑の中、重労働 

されています。 

もし対面の必要のない大型郵便物で 

折り曲げが不快であるなら、 

受口の間口を広くするなど 

何らかの対処が必要だと思います。 

 

上から目線で嫌味を言っているようで 

不快ですね。 

 

▲54 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この配達員さんは、私の息子だったかもしれません。 

あちこちで迷惑や不快な思いをさせているのかもしれません。 

けれど、こんなにも多くの方々が深く理解してくださっていることを息子が知ったら、明日もきっと頑張れるはずです。 

そして皆さんと同じように広い心を持てる様になるのでしょう(^_-)-☆ 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

以前同じような事がありました。 

いつもは置き配指定で玄関前に置いてくれるのにその時に限ってポストに無理やり入れてありました。 

中身は本で破れるんじゃないかと思ったけど時間掛けて何とか無事に出しました。 

置き配指定してるのに不在票が入ってたりもありました。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

不在の場合は宅配ボックス指定してるのに、在宅で宅配ボックスやポストインは結構ある 

同様に無理矢理突っ込まれて中身傷つけられたケースもある 

今日配達予定で配達を試みたけど配達出来ませんでしたはしょっちゅう 

何なら宅配ボックス配達済で宅配ボックスに入ってないケースも 

南米大河さんはよほど配達面倒なんだなと思って諦めて淡々と再配達手続きしてます 

送料出しても良いから配達業者指定出来ないかな 

 

▲15 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

腹が立つのも理解できます。多くの方がこういう経験されているのかもしれません。ただSNS がなかった時はそういう苦情は家族や知人に愚痴るか、酷い時は郵便局や配送会社にクレームをいれていたように思います。内輪で愚痴るレベルの話しをこうやって大勢の人たちに知らせるのってどうなのかなと思いました。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

配達員の方々に茶菓子等の手土産をオモテナシすれば喜んで手渡ししてくれると思う。 

中学生の時に新聞配達をしてて配達先の、おばあちゃんが茶菓子を持たせてくれたり、お年玉をくれたりで凄く嬉しかった。 

 

▲8 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

気難しく口うるさい印象の方ですが、やはり見た目通りの 

方だった様だ。この暑いのに、連日配達してくれる人の苦労を 

もう少し思い遣ったらどうですかね。 

 

ちなみに手塚さん、14歳くらいの頃は神がかった綺麗さだった。 

少女から大人に向かう、ほんの僅かしかない時期の 

透明感漂う何か特別な美しさ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

賃貸マンションのオーナーとして申し上げます。  

配達物をポストに無理やり押し込まれると、ダイヤル錠に干渉し、開錠不能になるケースがあります。実際、錠が破損した場合には借主に修理費用等の責任を求めることになりますが、借主はさらに配送業者に対して責任を追及することになり、トラブルの連鎖を招きかねません。 

 

置き配が指定されていたとしても、物理的に破損の可能性がある状況で無理に投函するのは、配慮に欠ける行為ではないでしょうか。配達員の方々には、現場の状況をよく確認し、適切な対応をお願いしたいところです。 

 

▲392 ▼264 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今、配達員の配達マナーがおかしくなっています。宅配業者大手。ある日ネットショッピングで買った物がそろそろ届くかなぁと帰宅中マンション入り口ポストを覗くと着てました。しかし…問題はそこから…集合ポストは一部屋づつダイヤルロックとなっており、引っ越して来て直ぐにロックナンバーを設定しました。しかし、その日届いて品物はどう考えても入り口から入る訳がない大きさ…一体配達員さんどうやって投函したのだろう?と疑問が残りました。設定したロック解除のナンバーも誰にも教えてないのに… 

しばらく経ってまたネットショッピングで購入し、ポストを覗くとまたも入り口から投函できるはずのない品物が…しばらく考えた末謎が解けました。ロックを設定したとはいえ、強いチカラで引っ張れば開くことに。もちろんポスト自体に支障が出ます。開閉がスムーズにいかなくなったりと…私は宅配業者に連絡をしましたが、おとぼけでうまく逃げられた 

 

▲0 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜか宅配業者に理解を示してる人が多いけど、宅配ボックス空いてるし、置き配希望、時間希望してなくてもAmazonはこれやります。マンションなので周りのポストの方にご迷惑だし、盗難の可能性も出て来ます。面倒なら普通に宅配ボックス入れてくれれば良いし、Amazonはミスが多いというか多過ぎる。 

ただ、SNSに載せず直接言えば良いと思います。何度言っても直らないけど。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

時間指定でヤマトさんは結構最近は丁寧かと思います。キチンとある程度は待ってくれます。郵便の方が特に年配の配達の方がピンポン鳴らして1分も経たない内に不在票を入れる事がよくあります。 

これには困ります。また再配達でこちらもめんどくさいんで電話するなりの対応して欲しいな。 

 

▲3 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、猫の人に聞いたけども、毎日何回も同じ家に配達させられるのはさすがに閉口させられると。確か1日2万歩以上とか重いものを持って歩いているらしく筋肉隆々。凄いと思ったし、自分にはとてもできない。以後お願いする時は、まとめて配送するようにしました。 

 

▲50 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ポストに入る大きさの物だからポストインを選ぶはず。ポストに入らない大きさならポストイン可、を選択する余地は与えないでもらいたい。そんな細かなことできない、とおっしゃっるなら、せめてポスト容量の半分にも満たない配送物をポストに入らない大きさに梱包して入押し込むことはやめてほしい。 

ほんとに取れないです。手を怪我します。 

 

▲34 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

Amazonで注文し、梱包サイズの厚さ10センチの商品が「ダイヤルロック式の郵便受けの中」に配達されていて驚いた。 

 

郵便受けのフタからは絶対入らないことは荷物を取り出したとき確認した。 

 

ダイヤルロックの番号は、自身が郵便物を取り出して閉めたら必ず毎回変えている。 

にも関わらず、郵便受けに入っていた。 

 

つまり泥棒まがいの行為で 

ダイヤルロックを勝手に解除して配達したことになる。 

郵便物が盗まれる恐れもある行為のため、大変な憤りを感じた。 

 

Amazonカスタマセンターに問い合わせたところ 

「置き配指定であっても郵便受けロックを勝手に解除して配達する行為は禁止してる」 

というルールを確認した。 

 

なので管理会社に 

「ダイヤルロックを解除して配達する行為はお断り。もしそのような配達が確認されたらマンションの監視カメラ映像を警察に提出する」 

という注意書きを郵便受けに貼り付けてもらった。 

 

▲23 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

入れるときに、おったのか、入れたあとに、他で押されて折れたのかは、わかりません。 

ポストに入るように、所有者は、受箱の中身を気にしてください。 

受取人は自分だけですが、配達員は、数百件、忙しいは理由になりませんが、意図的にはしません、結果的になるのはよくあります。 

被害に遭って思うこともあるでしょうが、補償ないものに、弁償しろとか言わないでください。 

 

▲23 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

配達ドライバーの荷物量減少と賃金上昇になれば改善するかもしれない案件ですね 

家に居たのにって言われる方多いですが 

トイレに入ってる数分だけで入れ違いになるのですよ?ベランダで洗濯干してるだけで入れ違いなるのですよ? 

居たのにって言われてもねぇ、って思います 

 

▲159 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも配達業者でどのような決まりになっているのでしょうか。 

 

投稿のような状態で配達されたことになるのでしょうか。 

 

私も配達の仕事をしてますが、何でも良いから指定の場所に届ければ良いと言うものではない。 

 

人によりあの状態なら持ち帰る人とあの状態を選択する人と別れるのもおかしな話。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先日、私も同様の出来事で涙しました。 

郵便局のレターパックが原形を留めずポストに押し込められ、中身が判別できるほどの破れ方でした。戸建てのポストなのでそれなりのキャパがあるのですが。 

配達員さんには、暑い中ご苦労お掛けしているとは言え、証拠写真を撮らせて頂きました。 

宅配便ではこんな事全く考えられないです。 

 

▲39 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

うちは置き配希望だしアマゾンさん配達もあまり不満なし。それよりアマゾンさん経由で置き配指定できて手渡しになるのがあって。ヤマトさんだとクロネコメンバ-のデフォルトの置き配になるからまだ良いけど他だとだめで。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

家にいたのにインターホンが鳴らなかったって、いつの話ししてるんですか?もうほとんどが置き配になっているのですよ。皆さんもポストに無理やり入れられんのが嫌ならボックスを置くだとか対策を自分自身でしないとだめですよ。 

もう、人も足りない、給料も安いらしいのでサービスを求めるのは、無理と思います。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もうね、1家に1つはボックスが必須ということなんです。 

インターホン押して待ってる間の時間が惜しいんですよ、しかも日中は37℃です。 

うちはまだボックスが高くて買えないから、ポストの下に布袋を吊るしてます。 

配達の方を気づかってあげて下さい。 

 

▲88 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そうですね、人によって対応が違いますね、インターホンを鳴らして郵便受けに入らないので手渡しですと郵便配達人他の業者は押し込みますね、多分請負業者だと思いますね、Amazonは玄関に置き配ですね、小さい門を開けないと駄目なので防犯は安心ですね、もう何年も置き配ですが、事故は一度もなしです。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

通販を多く利用するならば、B4サイズで厚さ3cmくらいの荷物が入れられるポストを設置して欲しいです。 

ポスト投函前提での料金になっているから、都度対面をしていると配達しきれなくなります。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

郵便のA4サイズの書類が入る封筒を横にそのまま入れて貰えればいいものを、わざわざ縦に折り 

押し込むように入れた配達員がいて、これを 

複数回されました。大事な提出書類が入っていて 

普通は折り曲げないように、 

大型の定形外郵便で郵送されているのに、 

それが理解できない配達員に頭に来ました。 

 

▲69 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

宅配便は仕事してる身からできる限り置き配にするようにしています。再配達ほど申し訳ない事ないので。手塚さんは早朝お急ぎ指定もご存知ないのですね。悪気はなく写真撮って公開したんでしょうけれど、ポストに入ってるこんな状態はよくある事です。そんなに入れ方が嫌ならBOXとか用意したらいかがでしょう。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アマゾンは配達指示が最近わかりづらい。標準が置き配だったりするから。変更しないと勝手に置き配されても文句言えない。配達日程には余裕を持ち、時間も指示を確実に確認しないとね。急がせたりすると、配達時間がとんでもなく早い時間だったり遅い時間だったりになりインターホン鳴らさずで郵便箱に突っ込まれたりします。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

置き配もそうだけど、少し考えて欲しい。ポストに入らないとか雨がひどいとかの時にインターホン鳴らす位手間ないでしょ?最低限の配達マナーはあると思う。ちなみに、自分は置き配時に雨ならインターホン鳴らすし、不在ならビニールかけていた。(サイズは合わなくても)ま、気を使ってインターホン鳴らすと「置き配だろ!」と言う客もいたけど、大体は感謝されたよ。 

 

▲112 ▼162 

 

=+=+=+=+= 

 

最短の文字で、何度も分り易いか考えて置き配指示のコメントを書いたが、ちゃんと届け置いてくれる人が多い中、 

先日、門の外に、炎天下のギラギラ太陽が照り付ける半分戸外にデ~ンと割と大型のしかし軽めの箱と小箱を置いて去られていた。 

コメント注意言葉を読まないなら、その書き込み枠のシステムを無くすべきだ。炎天下で困る部類の製品だったため、その後・大慌てで中に取り込んだが、余りにも非常識過ぎて、何かまずかったか、悪かったと先に自分を反省するも、やっぱり、他の配達者とは明らかに違ったので、 

こうした違いが無くなるような教育を徹底してほしい。誰もが知るA業者。 

目を通して、従う、守る、ということは(申し訳ないので黙ったままにしたが)教育してほしい。 

 

▲7 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

書留郵便で在宅していたのに 不在票入れられていた時がありました 

我が家のインターホンは録画されているので 

確認をして 事実を郵便局へ伝えました 

最初は在宅していても気づいていなかったのでは…と言われたのですが 録画には残っていないと伝えたところ 対応してくれた方から丁寧にお詫びしていただきました 

暑い中 寒い中 普段はありがたく思っているのですが さすがにこの時はイヤな気分になりましたね〜 

 

▲8 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

インスタに載せるような事なのかなー。配達業者に伝えればいいのに。芸能人なんだから影響力あるし。この間のパン屋さんでお金が足りなくてパンを廃棄されたという人の話とか何でもSNSに載せて本人にはそのつもりはなくても批判してるように感じる。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

暑いから外にできるだけ出るなと朝のニュースで毎日言われてる中 

配達の方、工事現場の方、その他外で働く方には尊敬しかありません 

 

配達に不満があるなら、自分で買いに行けばいいのでは?と思ってしまう 

 

▲15 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE