( 318854 )  2025/08/25 04:02:59  
00

=+=+=+=+= 

 

兵庫県に特化したチャンネルなら例えば兵庫の財政調整基金の推移とか明らかに天下りと考えられる外郭団体の数や流れている金額、WHOへの資金提供廃止、エアコン代などに使われる学校への援助金推移なども調査上げるべきなのではないでしょうか。 

隠れ負債と言われていた植林事業の負債処理なども興味がありますね。将来子供たちが背負わなけばならなかった負債額の推移なども気になります。 

 

▲4561 ▼829 

 

=+=+=+=+= 

 

地方の権力構造は行政、議会、メディア、警察がそれぞれより近い関係でことが決まり、政争もこの中で収まることが多い。だから表に出ないことはかなりいびつな形で決まり、権力乱用や不正も起こり易い。 

それに地元の人脈や因縁が絡むから、中央のメディアでは取り上げ難いようなことも結構起こる。そして地元の人たちの間で公然の秘密のような形で受け継がれ、血みどろの争いになることも多い。 

法的にどうこうの議論ではなく、さすがに外国人もガバナンスで介入することはない。ところが兵庫県の争いはメディアを含めて全国を揺るがすレベルで知れ渡ってしまった。中央の介入が必要か、それとも地方に干渉するのは得策ではないと見るのか微妙だ。 

 

▲107 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

元テレビ局員でありテレ朝の法務部長だったのであれば、古巣のテレビ局の問題についてもっと批判したらいいと思いますけどね。例の財務次官にテレ朝の女性記者が受けたセクハラ問題なんかは当時テレ朝の法務部にいて事情をよく知っていたでしょうから、テレビ局にいたからこそできなかった問題について批判すればいいのではないかと思います。 

 

▲4074 ▼972 

 

=+=+=+=+= 

 

素朴な疑問なのですが、元県民局長の公用PCにあったとされる”私的なデータ(一説によるとわいせつな文書と画像等)”は存在していたということですよね? 

元県民局長の私的データの存在については誰も(百条委員会も含めて)否定していないようなので・・・。少なくとも公用PCを私的使用していたという事実はあったと。 

そこが置き去りにされている理由が気になります。 

斎藤派でも反斎藤派でもないですけど、描いたストーリーに都合が悪い事実は伏せているように見えて仕方がないですね。 

 

▲3960 ▼1006 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに兵庫県の問題を放置したら日本がダメになります。でも、批判する方向を間違えてます。正すは議会です。斎藤知事ではありません。そんなに斎藤知事がダメなら2回目の不信任案を出せば良いのに、解散されて議員達が再選出来ないのが怖いというのが今の議員達の現状です。自民、立憲形が軒並み落ちて、躍動が文字どおり躍動するでしょう。 

 

▲385 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

俯瞰してみれば世界的に広がる保守対リベラル,日本で言えば子育て世代を中心とした現役層と高齢者層との「プロレス」のような「戦争」の一環です.結局どんなことを叫ぼうとも相手側には攻撃としか見えないので,やればやるだけ分断を広げます.日本の新聞はいつも保守側が分断を広げているという論調ですが,実際は過激なリベラルがしつこく対立を煽ることで分断がどんどん広がっているのが現状です. 

 

▲2293 ▼550 

 

=+=+=+=+= 

 

西脇亨輔氏の過去の記事を見ると、全てと言っていいほど文春が報じた記事の追随ばかりです。なぜここまで文春ネタにこだわるのか不思議でしたが、その結果、TBSのコメンテーターに起用されました。 

 

元警視庁の刑事という人物も不可解なほど文春擁護のコメントを出し続けた結果、文春での連載が決定しました。 

 

冷静にみると文春擁護の立場をとる人は文春がなくなれば仕事に困る人ばかり。おそらく頭の中には損得勘定しかなく、この人物も斎藤知事がテレビや週刊誌で取り上げられ続けているから発信し続けているだけでしょう。深い意味はなく、後付けに見えます。 

 

こういう記事のタイトルは世間が話題にしなくなっても孤軍奮闘で発信を続ける人につけるべきです。 

 

▲938 ▼308 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが元テレ朝にいた人の記事って感じの偏った内容ですね。少し前までこの手の内容の記事には、齋藤知事批判のコメントが多かったり、齋藤知事擁護コメントにうーんマークが多かった印象です。時間が経つにつれ、オールドメディアによる印象操作が効かなくなり、擁護コメントが増えたり、共感したマークが増えた気がします。オールドメディアの偏った内容だけで物事を考えるだけでなく、他の媒体から情報を集め、精査する人が増えてきた印象です。 

 

▲2110 ▼510 

 

=+=+=+=+= 

 

関連記事【三浦瑠麗氏に勝訴した53歳「テレ朝サラリーマン弁護士」が退職して「弁護士事務所」を開業したワケ「正義を貫いて人生を終えたい」】では、西脇氏の華麗なる経歴や独立するまでの詳しい経緯を伝えている。 

 

西脇が三浦瑠璃を訴えた時の 

三浦瑠璃の代理人弁護士は 

橋下徹綜合法律事務所。 

 

橋下徹は爆笑問題のタイタン所属で 

西脇も最近、タイタン所属になり 

橋下徹と番組で共演。 

 

何が有ったのか知らないが、 

何でも有りの世の中になりましたね。 

 

▲1325 ▼198 

 

=+=+=+=+= 

 

235日ぶっ続けで批判し続ける、ということが病的に感じます。 

聞く人も暇人ばかりではないし、配信準備が足りずに配信ありきだと情報の正確さも疑わしくなる。 

本当に伝えたいことがあるなら時間をかけて内容を練って、検証もして伝えるはずでは。 

 

▲1784 ▼471 

 

 

=+=+=+=+= 

 

西脇弁護士には、斎藤知事と泉参議院議員とのパワハラ問題で、どちらがより悪質だったか論じてみてほしい。 

パワハラ問題→選挙で当選までは同じような流れだと思うし。 

 

あとは、斎藤知事の公務員失格発言と泉参議院議員の明石市長時代の強要未遂事件のいずれの方が、首長として公務員に対する発言としては、問題があるのかとかも論じてみてほしい。 

 

▲370 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

たまに観ますが、法律家としてと言うよりも、感情的な論法が見受けられます。 

そんなにハッキリさせたけれは公益通報者保護法違反の部分を有識者集めて論議すれば良いのでは? 

ご自身の言ってる事が通らなさそうな事はグレーなままで話しを進める。 

亡くなった方、特に元県民局長については、斎藤知事のパワハラ、誹謗中傷で亡くなったと言いたいのでしょうが、公用PCの中身がネットに出ている事が真実ならば、亡くなった原因については他の要因が有ったと思われる。 

そういった事に全然触れずに話しを展開する不自然さ。 

視聴数が増えて怖くて休めない…… 

注目されたい、数を増やしたい等のYouTuberと何ら変わらないと思う。 

 

▲1643 ▼514 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちが合ってる間違ってる以前に、「不誠実さ」「疑惑」という曖昧な話で人を批判し追い込む風潮が本当に嫌。 

 

この件に限らず、あの件もそっちの件もそんな話ばっかり。 

 

個人的にはその「疑惑」の通りだったら酷いなとも思うこともありますし、何なら嫌いな人がターゲットになってたりすることもありますけど、まずは正規の手続きに図るべきでしょう。 

しかるべきところが動かないということなら、その点を指摘すべきでしょう。 

 

過去に旧来のマスコミ様やSNSが煽って失墜した(させた)人の、その後の正式調査結果を見たことがあります。 

ほぼ無罪で、少なくとも言われるほど酷くはなかったけれど、誰も責任を取らず。 

(ちなみにテレビはしれっとコメンテーターに採用) 

 

法治国家はどこへやら… 

 

▲607 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

西脇は、元アナウンサーで弁護士、テレビが何故か兵庫問題を、中立的に報道せず知事悪党とする意図が分からないが、この西脇はテレビの人間と言う事なのか、中立的な言い方からは、真逆のひたすら知事攻撃、そもそも知事の法律違反は何も、確定していない。文書問題も局長さんが、身を隠し退職間際にばら撒いた文書も、警察を初め公益通報と認めていない、認めているのは反斉藤側の第三者委員会、 この西脇がそれほど正義があると主張するのであれば、文書問題も西脇が司法に訴えれば良い。この人間は、一定の兵庫問題を理解できん人間にYouTube動画で、再生数を稼いでるだけと思う人間と思う。 

 

▲779 ▼216 

 

=+=+=+=+= 

 

内部告発を考えてるような真面目な人物で信念を持って行動してるような人が、たとえ妨害されたとしても自殺を撰ぶでしょうか?しかもそれは百条委員会と言う自分の正しさを主張できる絶好の場所を目前にして、自分が正しいのならなぜそれを主張せずに死んだのでしょうか?自分の正しさに自信のある人なら斎藤さんのように他人に何を言われても信念を曲げず生きて主張するのではないでしょうか? 

 

▲260 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

元テレビ朝日法務部長様 

元局長さんの不倫相手の女性ですが、前の知事の方針をそのまま踏襲して現知事の怒りを買ったというパワハラ事件の当事者であり、コーヒーメーカーとパレード補助金疑惑は所属していた産業労働部が関連しており、県から調査に協力せずに直後に自主退職されています。この女性が何故辞職されたのか、外部通報の文書作成にこの女性の関与があったのか、元局長の告発は公益を目的としたものであったのか、是非、見過ごさずに教えてください。 

 

▲631 ▼128 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士という肩書でも、遠巻きに論評してるだけなのでいい印象はありません。 

批判はすべて公益通報である前提に基づいたものだが、告発文を受けとった先(県警、国会議員、県議ら10ヶ所)は動いておらず、告発文を受け取った先ではない別ルート(3号通報先ではない知人?)から直に知事に届いたという点を無視しているので、正確性を欠いていると受け止めています。 

 

▲874 ▼285 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫の問題がこの弁護士の言うとおりであったとしても、なぜ茨城の知事の問題が取り上げられないのか不思議でならない。朝日新聞と朝日新聞に関連する方たちは兵庫だけねちねち報道しているから偏向報道と言われるしそのとおりだと思う。視野の広い公正な論評を期待する。出来なければ沈黙すべきだろう。 

 

▲298 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

不誠実な質問に対して激昂するでもなく、冷静に対応されてるだけで素晴らしいと思います。 

 

とにもかくにもまわりが、とやかく言い過ぎ。 

公益通報だと騒ぎ立てるのではなく、冷静に見守る姿勢がまわりにあれば、このような混乱には至らなかったと思う。 

とても残念。あまりにもその代償が大きい。 

騒ぎ立てた自覚があるのか?その責任を全て知事に押し付けているようにしか見えない。 

 

▲114 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局勤務経験のあるこの弁護士さんやフジの菊間弁護士も、テレビへのソンタクがあるように思いますね 

 

ガチの理論家ならもっと一般人には意味不明なガチガチの論理になります 

(例えばフジ問題ならガバナンスや株式総会の判例、法理論といった具合に)。 

一般人がお茶の間で気軽に聞いてる時点でそれはガチガチの法理論ではないわけです。 

 

斎藤知事問題に関して言えば、 

現時点では知事側の対応に法的瑕疵があるという確実な証拠はゼロ(検察が捜査中)であるのに、確定的に瑕疵あるとするコメンテーターが多過ぎですね。 

弁護士のコメントには、別の弁護士がチェックするようにしないと、お茶の間は大混乱すると思いますね 

 

▲401 ▼85 

 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫の文書問題に揺らぐ世相は、単なる一知事の資質を超え、国の統治の根を問うものにほかならぬ。文書の作成経緯や制度の欠陥を明らかにせず、ただ人物の是非に終始すれば、再び同じ過ちを繰り返すのみであろう。必要なのは個人攻撃にあらず、制度を支える仕組みと責任の所在を探る眼なり。地方自治とは、国の縮図にして未来の試金石である。兵庫に生じた亀裂を放置すれば、やがて国政にも同じひび割れが走るであろう。批判も擁護も、真に県民の益を思うならば、対立を超えて「どう再発を防ぎ、どう信頼を築くか」を語らねばならぬ。人の失策を暴くより、制度の改善を促すことこそ社会正義の本分である。兵庫を問い直すことは、ひいては日本の未来を問い直すことに通ずるのだ。 

 

▲77 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ朝日は幾度となくこの話題など取り上げますが 

元県民局長の公用PCにあるという”私的なデータ”に関しては一切報道しない 

報道という立場で双方の内容を伝えないというのは如何なものでしょう? 

伊東市長のように言われる前に攻撃をするでは信用が得られません。 

本当になぜという所を捻じ曲げないでほしいです。 

 元県民局長と副知事の会話や奥谷委員長の不自然さは言われなくてもわかります。 

 

▲227 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないが西脇先生のyoutube動画には何か病的なものを感じます。 

営業としてやっているのか個人的な感情が許せないのかは分かりませんが西脇氏の悪いところは一人でやっていることです。どんどん自分の殻に閉じこもっています。違う意見を持っている人と議論をすることはまずありません。 

 

極論が多くアンチを抱える橋下氏や立花氏でさえ反対意見とは積極的に向き合っています。主張に同意できない部分もありますが、その議論する姿勢だけは評価しています。 

 

一方西脇氏、菅野氏、泉房穂氏の様な反斎藤派の方々はほとんど反論を受け付けることがありません。他はともかく弁護士である西脇先生はプロとして公平な議論に努めてほしいです。動画に違う意見の人との対談も取り入れてほしい。立花氏との直接対談でも良いと思います。 

自分の意に反する意見であっても聞く耳を持ってほしい。それが出来ないなら動画内容も信頼できません。 

 

▲248 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

どっかの反斎藤派が、斎藤知事を責める手段がもう無いって言ってたけどそうなんだろうな。知事は頭がいいからこういう状態にいずれなると知ってたんだろう。だからどんだけ会見で責められても揚げ足取られる不用意な発言はしない。記者はなんか突っ込める発言欲しくてしょうがないのに何も言ってくれないからイライラしてる。逆に心神耗弱とかの問題発言する議員が出る始末。。仕方ないから知事のインスタの写真に突っ込むしかなかったりで気の毒なくらい。 

このままでは次の知事選挙でも知事は再選間違いなしだからその時のマスコミや反斎藤派の顔が見ものだなあ。だって彼らがタダで毎日知事のニュースを流してくれるから県民への斎藤さんの認知度はこれからも保たれるからねえ。ご苦労様。 

 

▲145 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

社会正義とは?ただ感情論にしか見えないけどね。この元朝日の人の感情なんかより選挙での民意の方が重要だと思いますよ。 

疑惑は所詮疑惑でしかない。疑わしきは罰せずであるなら疑惑の段階ではシロです。本当に法律的に問題があるのなら証拠を集めて司法で有罪にすればいい。既に何件か告発もしてるんだから結果が出るまで大人しく待っていればいいのでは? 

 

▲100 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラを認めた以外、斎藤氏の主張や態度は一貫して変わっていない。 

よって文書問題は知事選前は斎藤氏の問題だったが、知事選後は県民の問題だと考える。 

 

斎藤氏を再選させた県民の責任は極めて重い。 

全有権者446万のうち、ほぼ4人に1人に当たる111万もの人々が氏を支持した。 

よってメディアは彼らを取材し、「なぜ斎藤氏に投票したのか、文書問題について今はどう思っているのか」を聞いてほしい。 

 

戦後80年の今年、「あの戦争を防ぐことはできなかったのか」という特集がたくさん組まれ、過去にさかのぼってその原因を探っていた。 

今後日本で大きな事件がいくつも起きたとき、この文書問題はそれらの始まりと解釈されることになると思う。 

それくらい大きな問題がいくつもこの文書問題の中には含まれている。 

 

斎藤氏に変化を求めるのは知事選前まで。 

いま変化し行動しなければならないのは、斎藤氏に投票した人々だ。 

 

▲18 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeで有名な 顔芸紙芝居弁護士ですな。 

 

これだけ、県の為に成果を上げている斎藤知事を叩くには、 

バックがいるのでしょうね・ 

斎藤知事が就任した時に、県のお金が30億円ほどしかなく、 

驚いたと聞いています。 

それを前知事の時に無駄に作った天下り先をどんどん減らして、 

天下り先の65歳の定年厳守し、80・85歳になっても 

月に数日出勤で50万円などの高給優遇を無くしたり無駄な削減をして 

兵庫県税収9735億円、4年連続最高となりました。 

兵庫県が18日発表した2024年度決算の見込みは、 

一般会計の歳入が23年度比1.1%減の2兆3822億円、 

歳出が0.6%減の2兆3684億円だった。 

歳入のうち県税収入は5.7%増の9735億円と4年連続で過去最高を更新した。 

 

また、いろいろなところでソーラー問題が出ているけど、 

兵庫県の斎藤知事は 元からメガソーラー対策してて優秀に思う。 

 

▲243 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

そこまで執拗に斉藤県政を調べ上げるのでしたら井戸県政時代の不正疑惑も調べ上げて下さい。ただの疑惑なのかそれとも既得権益だらけだったのか?我々は情報過多で真実がわかりません。 

それと、もっと視野を広げて兵庫県議達の不正疑惑も徹底追及して下さるとありがたいです。 

 

▲110 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、オールドメディアの偏向報道や危険性が顕になった出来事で、これをこのまま風化させたら、オールドメディアはまた同じ過ちを繰り返す。 

 

先の戦争も、朝日新聞をはじめとするメディアが大いに戦争を煽り、和平派を弱腰などど叩き世論誘導してたらしいですね。 

 

ネット社会、早々に偏向報道・世論誘導報道メディアが消えていくのを願います。 

 

▲173 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

最近学んだのは元朝日新聞や元テレビ朝日ほど信用できない人はいないということ。百条委員会で法律の専門家としていつも呼ばれてたのも元朝日でしかも弁護士でもなかった。力を持つものに媚びを売るのが朝日の姿勢。 

 

この人は「あの」反斎藤メンバーで固められた第三者委員会ですらおねだりやキックバックはシロと判定したことをどう説明するのか。それに同調し異様なまでの反斎藤キャンペーンを張った古巣の朝日グループの偏向報道をどう考えるのか。日本のためにはよほどその方が役に立つ。 

 

▲91 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ斎藤知事を責める西脇氏ですから、兵庫文書問題の第三者委員会調査報告書は読まれているはずですよね。 

日弁連のガイドラインから逸脱し、違法違法と連呼して斎藤知事の悪者扱いに拍車をかけた藤本委員長、この報告書の解説をしてくださいよ。 

弁護士や有識者の解説では、第三者委員会を非難、知事擁護が圧倒的に多い。 

アンチ斎藤、西脇氏はどんな解説をするのか比べてみたい。 

 

▲51 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

元会社員が自分の正義を信じて、1人の人間を数百日批判し続けるのは自由です。私には異常に感じるけど、それを支持する人間もいるのでしょう。しかしそんな毎日更新してネタがあるのが不思議。ネタを仕入れて、裏どりしてってことは時間的に不可能ですね。人の投稿読んで感想言ってるような感じでしょうか。先が厳しいような… 

 

▲77 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は米山隆一さんと被りますね。 

 

共に東大卒で弁護士資格を持つ。 

 

米山さんは医師免許も持っていて、西脇さんはキー局のアナウンサーだった。 

 

お2人共、肩書が凄いです。 

 

米山さんは買春騒動を経て、最近まで独身。西脇さんも独身。 

 

共にリベラル。 

 

私の印象ですが、2人ともお勉強が出来たから、肩書は凄いけど、何をやっても周りから認められないから、承認欲求を求めて、色々手を出すが、結局何も極めていない。 

 

米山さんは衆議院議員になってから国民のために何か成し遂げました? 

 

西脇さんも執着は止めて、弁護士本来の仕事を全うされたらいかかでしょう? 

 

▲184 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事に関する今回の問題は、新聞、テレビ、週刊誌の所謂オールドメディアにとっては視聴率や販売数を稼ぐ格好の話題でした。これに便乗して露出を増やすお抱えコメンテーターにとっても稼げるネタでしょう。その典型がこの方では? 

この問題は初動に立ち帰り「公益通報」か、または人を貶める事を企んだ「怪文書」かをハッキリさせる事が全てを解決すると考える。 

 

▲72 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

「法律家」ではなく、メディア御用達の弁護士が正しい姿ではないでしょうか? YouTubeの背景カラーが参政党色で品が無く、斎藤知事批判というより荒さがし、知事自身を攻撃するネタが尽きると、叩く相手を知事支援者に拡大しているようです。デイリー新潮さんは斎藤知事批判側なので評価したいと思いますが、オールドメディアが批判する「政治系ユーチューバ―」の一人に過ぎないと思います。最近ではテレビのバラエティー番組にも顔を出していて、カウントを稼げる斎藤知事ネタで売り込み、法律知識で詭弁によって自説を正当化する手法は弁護士として問題ではないでしょうか? 

 

▲249 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は少なくとも石破より日本の為に動いてくれている。 

それは行動に表れている。 

まずはメガソーラー反対。 

子ども達への投資。 

国がまともではないので、日本の為にしてくれてると感じる。 

だから私は応援する。 

 

▲163 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

先に【誹謗中傷】と言ってしまえば…あたかも言った方が『被害者』であるかの様な構図になってしまう。 

 

最近の【陰謀論】等と同様である…、早いもの勝ちじゃないよ?? 

 

本当に【誹謗中傷】を受けているのは誰か?? 

兵庫県民は知っています。 

 

他府県の方々はオールドメディアの先導に乗せられないで欲しい…と個人的にずっと思っておりましたがようやく浸透して来たのかなと思っております。 

 

▲72 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャーナリストやマスコミは「問題視」して追及しても良いですが、地方自治です。その地域の首長はその地域が判断するのが正しい姿ではないでしょうか。関係ない一般人が批判するのはおかしいと思います。県知事なら兵庫県民が批判するのた正し姿でないですか。その為に、県議会では不信任決議があるし、住民にはリコール請求もあります。それをしないのは、首長として「容認」しているのです。地域が「容認」しているのに、関係ない人が「やめろ」というのはおかしいです。 

 

▲431 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

人事にいてた人がまず公的pcにログインする訳がないんですよね。120%あり得ないですね。退職した人か身近な人がリークしたか家に持ち帰れない私物をデスクに置いていて開けられたとしか思えない。もしくはマスコミのお手の物でラインからやり取りが漏れたかです。 

 

▲18 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事の件もそうだが、元々は政治家が法制度を取り決める側の人間でありながら、説明責任や事件責任を回避する手法がまかり通っている事が根本的原因に思える。 

国民の代表者たる政治家が、自分たちで法の抜け穴を作った上で、問題の結果責任を取らない。 

YOU TUBERに限らず若い層の日本人で、目先の利益の前に倫理観や責任を考えない行動を選択するのも、政治家ができて自分たちが行えない理由はないだろうとの安直な考え方が蔓延しているからだと思える。 

伊東市市長の問題でもそう。周囲がちゃんと世間で通る結果責任を当人に与えて、国内規範を正すべき。 

もちろん、石破自民党総裁は選挙結果の責任を取るべきだし、旧安倍派の裏金問題議員なら企業献金廃止など組織的問題を正すべく、自らが率先して制度取り決めを改善させて見せるべきである。 

 

▲57 ▼94 

 

 

=+=+=+=+= 

 

知事は有期なので、4年後には答え合わせができる話です。 

パワハラ事案を拙速に大騒ぎして辞職させた挙句に再選させたのが原因なのに、議会や有権者の慎重論を無視して無反省に騒ぐ人々を煽る”法律家”には疑問を感じざるをえません。 

 

▲193 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

この兵庫の件は、人事に不満を持った元県民局長が怪文書を作成してバラマキ、知事を失脚させようと企んだ事を県議会議員とオールドメディアが悪用して知事を失職させようとしたことが問題のように見えます。 

 

今でも定例会見でしつこく質問する記者がいるようですが、いつまで続けるつもりなのか、県民のために利権構造を排除して子供達の未来のために活躍している知事を貶めようとするオールドメディアは反社会的のように見えます。 

 

▲123 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日youtuberに登場する小森斎藤チェック・西脇弁護士この両者小森さんは元アナウンサーだったので話題も豊富で面白いさすがに昔取った杵柄しかし、この西脇弁護士元朝日でアナウンサーにもなれなかった男本当にしゃべり方が下手すぎ全然間を取らず一方的に話を進めるこれはもうダメだ取り付いているのではないかと恐怖を感じることがある。 

 

▲60 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の問題は、見過ごすも何もとっくに終わっています。 

百条委員会と第三者委員会は終わりました。強引にパワハラを認定しただけで、特に大きな問題は認められませんでした。そして順序が逆になりましたが、知事選が行われ斎藤知事が再選した。 

 

騒動の真相は、「県民が選挙で選んだ知事を、知事の政策が気に入らないからと言って、一部の幹部職員や県議会議員らが失脚させようとした」ことであることが明らかになりました。ひどい話ですよ。 

まだ問題が未解決だとか騒ぎ立てるなんて、本当にみっともないですね。 

 

▲92 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県には何十年も前から利権に群がる輩がたくさんいた。県民はそのことを全く知らずにいた。斎藤さんが知事になって利権問題が表面化した。斎藤知事に反発する人たちはおいしい蜜を吸えなくなった人たちであると考えて間違いないだろう。 

 

皆さんも他人事ではないですよ。あなたの都道府県や地区町村も同じ問題を抱えていて、表面化してないたけかもしれませんよ。 

 

▲54 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

興味があって見てみたけど、初めの方だけ見てしんどくなってやめた。 

話の核にあるのがご自分の一方的な正義感という感じで、中立性がなくて偏った分析が残念だった。決めつけや憶測で、事象を捉えるのはあまり良いことじゃないと思う。上から目線だから、余計、分断も煽りそう。これ見てる人、バイアスかかりそうで心配になった。 

 

▲47 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

元県民局長と竹内元県議が既得権益者の手先となって誹謗中傷、誤情報の拡散等でクーデターを実行し、その卑劣な行動を既存メディアはこぞって支持した斎藤知事を失職に追い込んだ。ところがSNSで真実が暴露され県民は斎藤知事再選と言う道を選択した。自らの過ちを受け入れられないマスコミは必死になって自分たちの正当性を報道しているが国民を欺くことはできないでしょう。 

 

▲138 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事自体の内容は「お気持ち表明」しかなかったんだが? 

伊東市市長の問題について因果関係があるような答えようは、恥ずかしいくらいのこじつけ。 

「感情的な言葉ではなく、ファクトや法律に基づいて批判するよう心がけています。」恥ずかしくないのだろうか? 

 

個人的な感覚だが、兵庫県知事の件に割り込んで反応したら再生数が見違えるような数字だったのかもしれないな。 

 

事実が詳らかにされるのはいいことだと思うが、自分たちの聞きたいこと見たいことを以外を嘘だごまかしだとわめきたてないことが前提だろ。 

そういう意味で法律家なら裁判をするのがよろしいのではないか。 

youtubeもやってるようなのでクラハンで裁判費用をカンパしてもらうよう訴えてみてはどうか。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

社会正義を旨とする弁護士であれば斎藤知事の「嘘八百」発言や付箋投げ、時間外のチャットなどの行為が再選後半年以上も連日連夜攻撃すべき事柄なのか冷静に考えてください。茨城県知事や泉房穂参議院のパワハラ(犯罪行為)に比べてどうなのか。彼らを批判したことがありますか?上げ足取りではしゃいでいる姿は見るに堪えません。 

 

▲138 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

>兵庫県の問題を見過ごしたら日本がおかしくなる 

 

西脇弁護士は、反斎藤派の斎藤知事に対する誹謗中傷は見過ごしても平気なのかなぁ? 

「火をつけてこい」の発言をした泉さんのパワハラも問題視していないようだけれど、マスコミの偏向報道を放置すれば、日本は本当におかしくなりそうだよね。 

 

兵庫県の問題の本質は、本来は兵庫県内の政争であるにもかかわらず、斎藤知事を悪者と決めつけて報道したマスコミの責任が大きいので、マスコミ側が過ちを認めるまで続くと思いますね。 

 

▲60 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

反斎藤派の組織からなにかしらの援助をもらっているんでしょうね。 

おそらく来年の県議選に出馬するでしょう。 

 

違う方のコメントに書いていますが、 

本当に兵庫県のためと考えるなら井戸県政の検証をしてもらいたい。 

 

まあどんだけ反斎藤派がわめこうが私たち良識ある兵庫県民は県知事選のたびに斉藤元彦に投票し続けるだけです。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど、討論の結果による私怨がきっかけでしたか。また、氏の仮説と憶測の掛け算のようなダラダラした長文の酷い考察は、ネット頼りの情報を主にしたコタツ論評であって、視聴者増が動機で活動続けていると言う事で、迷惑系と呼ばれるYouTuberと何が違うのでしょうか。 

 

法律家としてファクトを口にする人物が「伊東市長は斎藤知事をモデルにしているように思えます」という憶測を流布する事は、矛盾していませんか。 

 

▲111 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

ツッコミどころ満載すぎて困る。 

この公益通報の問題はもう争う余地がない。 

法律の専門家が、事実の摘示もせず何一つ解決してないとか、正論持ち出せず逃げているに過ぎない。 

 

何度も県警が、「法と証拠」に基づき適切に対応と回答している通り、公益通報に、犯罪性がなければ、ただの怪文書である。 

 

第三者委員会は、7項目の最後のパワハラを、無理やり認定して、探索行為を公益通報保護法違反としている。 

 

公益通報の対象事実には犯罪性がなければ、パワハラは該当しない。 

たとえば、斎藤知事にパワハラ的暴力を受けた事実があれば該当する。 

 

つまり、第三者委員会は、消費者庁の法律を無視して、パワハラを公益通報の対象事実に認定した、全く異常な判断をしているということ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜこだわるのかって、元彦がやらないから、他の人がやらざるをえなくなってる状況なわけで、誰もやりたくてやってる人はいないと思う。他人事だと思っているかもしれないが、自分が被害者で加害者ばかりが許されて、人によってルールが違ったら、納得いく人は皆無だと思います。元彦が、記入していない自分のテストを、自分で勝手に 100点にしたらおかしいよね?って言ってるような状況を放っておいたら、苦しくなるのは、弱い庶民だよ。 おかしなことにはおかしいと、みんなで声を上げるべきである。 

 

▲25 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ朝日のアナウンサー時代は面白い人だな〜と思ってましたが、しばらく見ないと思っていたら法務部長になっての独立。弁護士も色々いるからな〜。ユーチューブで話すよりもテレ朝の番組でコメンテーターとして出れないのか?テレ朝を定年になった玉川さんはモーニングショーに出てるのにね。色々問題あるのかな。 

 

▲116 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビに関わってきた人はもう正常な思考には戻れないんでしょう。 

裁判ですら世論の情勢に寄った判決をしちゃうパターンがあるし、その根っこにはテレビと新聞の存在があり、一旦悪者にしたらなんとしてでも悪者に仕立て上げる手法で「俺達が日本を動かしてる!」という驕りの塊になる。 

仕舞には「我々は国民の代表だ!」なんて恥ずかしげもなく口にする。 

成功体験という麻薬を味わいたくてずっと騒いでしまう。 

 

この一連の問題で理で攻めると反斎藤派は何も返せない。 

なんとかの一つ覚えのように「パワハラは認めた」「おねだりも認めてる!」と呪文のように繰り返す。 

付箋を投げただけ、副知事はパワハラではないと否定してるのに「パワハラとおもしき行動はした」とすり替え、ただ置いて行った物を「おねだりとおもしき」とすり替える。 

百条委も第三者委員会も間違いを認められない怖がりな人たち。 

この弁護士さんも同じです。 

 

▲76 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士会が何でこんな人を承認するんでしょうかね。 

告発するのが趣味みたいな人で、何にも無いのに、こじつけられて告発なんかされたら、たまったもんじゃ無い。 

選挙に立候補して票が集められなかったら供託金が没収されるように、 

告発が受理されなかったら罰則を、設けて欲しい。 

暇な弁護士が増えてるようですから、こんなのが増えたらたまったもんじゃ無い。 

 

▲61 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この人がテレビと言うオールドメディアお抱えのサヨク弁護士でしか無いと言う大前提を垣間見れば、各地方新聞記者と同じでしか無いと言う事。 

 

そして彼等は必ず「負債になる、不易になる真実を隠す癖がある」と言う事を大前提とした議論しか出来ないと言う事。 

 

無意味なんだよ。全ての真実を踏まえた上で、善悪を決めなければ公平性は保たれません。それを踏まえた上で、公益性を語るべきが社会的正義でしょ?何故そんな簡単な事すら出来ないのか?しないのか?何かの意図があるからとしか言えないんだよね。 

 

事実として、兵庫の利権構造は前井戸知事含めた稲村和美等の反斎藤派によってオールドメディア含めたこの人達サヨク活動家にも多大な利益を生み出して来た。 

 

そこへメスを入れたのがこの斎藤知事。 

参政党批判同様、いつもの構図と同じなのよね。 

 

この問題は不当なサヨクの利権死守。 

不当故、死人が莫大になった。それだけだよ。 

 

▲42 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

西脇弁護士の解説は本当に勉強になります。その時々の問題の所在と輪郭を鮮明に、しかも分かり易く解きほぐして下さるので、さすが報道畑を踏んできた弁護士さんだと思います。 

そして何より、西脇さんの人柄に人権と社会的正義へのゆるぎない信念を窺い知る思いです。お忙しい中、たいへんでしょうがご健闘を願っています。 

 

▲22 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

西脇さんの配信、いつも見てます。色んな人の配信も見つつ。西脇さんの配信は法律を軸にしていて、価値観とかイデオロギーとかで、さまざま感情がある中、でも色んなケース、思想、感情の集合知としての法律を、地図にしながら、どんな道筋がたどれるか考えるナビみたいな配信。 

個人を出さないわけでもないし、でも個人であることをいつも疑う慎重さがある、そんな感じを信頼しています。 

 

▲5 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県より多い自殺者13名、パワハラ問題の茨城県知事が問題報道があがったきりなんの追及もされない方がヤバすぎます。 

 

伊藤市長より兵庫県知事より問題規模はどう考えても上なのに。 

取り上げるメディアの姿勢か揉み消されてるか… 

そんな有耶無耶にされてる中で茨城県知事選挙が始まってるのにこんなので本当にいいのか? 

 

当事者が告発しない限りメディアは沈黙する気なのでしょう。 

 

▲40 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、きっかけ自体が、えらいさんが面子汚された時の執着にみたいで、本当に真実を究明したいとか、人を裁きうる条件とかを問う姿勢なのか、疑問があるところですね。 

 

人と人の対応は鏡を映した会話のようなもので、アンチ記者の取材による知事の態度は、どうしても切り取った事実と考えて、評価せねばならず、あてにならない。 

再選しているのだし、議会すら不信任をだし解散の道をとらないのだし、アンチの方のほうが警察、検察の御厄介になってる人の多いのだから、蚊帳の外のマスコミは、すこし静かに事実の報道だけに専念してほしい。 

 

▲163 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

左翼メディアの左翼弁護士は活動家というのが正しい肩書きですよ 

批判するに事欠いて黙祷がどうとか、どこに行ったのがどうとか、もう見苦しいことこの上ない 

左翼活動家なら左翼活動家ときちんと名乗って活動した方が潔いと思いますが 

 

▲74 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

最初この記事を読んだときに粘着気質な方だなあと感じたのでちょっと調べてみました。インフルエンサーと呼ばれるSNS有名人に自身の離婚訴訟をアウティングされ、名誉毀損訴訟を約4年間、最高裁まで争った事がわかりました。それによってSNSにおける自由言論空間に対する反感、元県民局長のプライバシーが晒されていることへの怒りがあるのでしょう。そしてそれを行政として是正しない斎藤知事への反感。。。公憤というより私怨に近い感じを受けました。 

 

▲41 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

言いたいことは分かるんだが、斎藤知事が様々な利権を壊し、無駄な税金を使わない使わせない政策活動が支持されている。まあ、裁判や批判活動は続けていただいて、4-8年くらい経って兵庫の事務健全化が進んでから、一連の問題を片付けて欲しいな。 

 

▲26 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

思想信条の自由、言論の自由があるから、公序良俗に反しななければ、発信するのは自由なんだけどね。 

でも、こういう人らっていうのは、自身の主張に都合の良い事実のみ切り取って、それを根拠に主張する傾向がある。 

特にこの人は、オールドメディア出身だから、その感覚が身に沁みついているのだろう。で、自分が弁護士資格持ってると如何にも、自身の主張が正当のような印象操作をしているところも、嫌らしいし、いかがわしく感じてしまう。 

 

今やマスコミが嫌っているSNS等ネットを通じて、彼らの都合の悪い事実が誰でも簡便に手に入れられるような時代になり、オールドメディアの影響力は低下している。 

 

斎藤知事が告発されている、「おねだり」や「パワハラ」が他の都道府県知事と比べても著しく世間の一般常識から外れたことなのか、それも証明されていない。だから、それをもって知事をやめるべきというのは、おかしいと思う。 

 

▲57 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

本質はあの文書の内容は事実か。ほとんどでたらめであった。そしてパソコン内にあるデータで言えば公務中にサボっていた証拠と、やはり知事や知事の取り巻きを崩す斎藤知事追い落としは実際に行われた。この西脇って反斎藤側の政治集団側だから、そりゃ反斎藤でしか無い。実にくだらない。だったら井戸県政やそれまでの総務省天下り副知事が知事になる、県民不在の一部既得権益を優遇するのが良いのかって、小さい話をいかにも大きくし、本質は見出さないくだらない弁護士って評価。 

 

▲113 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

> 意見が対立した相手側の声に耳を傾けることが難しくなっています。 

 

まずは、この一点に絞ってみたらいかがでしょうか? まずはご自分が相手側の意見に耳を傾ける。 

 

記事を拝見する限り「新事実!」とか「黙祷が!」とか、元々の問題から話を逸らして、単なる斎藤知事批判、下手をすれば人格攻撃に走られているように見えます。 

 

元々の問題では追及し切れないからといって「こんなに悪いヤツなんだ!だからクロに違いないんだ!」と声を張り上げても、ご自身が『逆に分断を拡げているのかも』と懸念されてる通りだと思います。 

 

正直、反斎藤といわれる方々が元々問題とされてた「おねだり」やら「パワハラ」やらから話を逸らし始めてから、兵庫県問題に興味をなくしました。 

 

二馬力とか完全に別の問題で、元々の追及に根拠がなかったことを隠し始めたんだなという印象です。 

 

まずは、元々の問題に決着をつけてほしいです。 

 

▲36 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

実際問題として元局長の告発文には公益通報の対象となる犯罪行為は全くなかったのにあるかのように装っていたわけだから「嘘八百」の内容だったし、嘘八百の文書をばら撒いて知事を失職に追い込もうとする不正な目的(実際に知事は失職に追い込まれた)があったのだから完全な違法文書だぞ 怪文書と表現すると相手にされないどうでもいい文書と思う人が多いからこの際はっきりと違法文書と呼ぶ方がいいわ 

 

元局長は違法文書をばら撒いたのだから知事は職員の秩序維持を図る上で違法文書を作成した職員を特定し、懲戒処分を下すのは当然だろ  

 

この弁護士さんは企業の秩序維持についてどう考えているんだろうか 朝日放送に同じような社員がいた時に朝日放送と取引がある企業への名誉毀損が疑われるような文書がばら撒かれて関与先企業が実際に迷惑を被っていても何もせずに黙っておくのかね 

 

▲68 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民からしたら 

分収造林業の止血 

無駄に高い県庁舎建て替えの白紙 

海外事務所の閉鎖 

土地開発公社の止血 

外郭団体の定年厳格化 

メガソーラーの規制強化等々 

数えきれないほどの政策で兵庫県の貯金は増えてきている 

こんなに良い知事は日本中どこを探してもいない。断言できる。 

 

対して知事下ろしに必死な県議たちやこの弁護士を見ていると 

どう考えても知事を引きずり下ろしたいだけなのが透けて見える 

少しでも穴を見つけたら必死で叩く 

(そもそも公益通報と言われたら文章も 

亡くなった県民局長が取り調べで公益通報のつもりで書いてないと証言した時点で終わった話である) 

 

定例会見にあんな活動家を呼び込んで切り取りされて報道されるのだから受け答えがまともにできないなど当たり前 

それを仕掛けておいて不誠実だというから恐ろしい 

 

どうやらこの弁護士立花氏と因縁があるらしいもはや私怨ではないか? 

 

▲36 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

西脇弁護士のような法の正しい理解に基づいた人間による情報の拡散は本当に意味があると思う。 

斎藤元彦が違法性を問われている件は片手で数えきれない程あるが、どれも正当な理由や詳細な説明はない。 

斎藤元彦のあまりの人間性の欠如により全て無視しているだけにすぎない。 

このような無法な知事が存在すること自体あり得ないし、それをそのままのさばらせてはいけない。 

日本は法治国家、法律違反を犯すものには相応の裁きがあるべきだ。 

 

▲24 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに見過ごせないですね。この騒動に対するメディアの行動は。何も解決していないとおっしゃってますが、あなたの意見ですよね。元々知事にとっては貰い事故みたいなものですから、粛々と県政を進めて頂きたいです。 

 

▲263 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミの斎藤兵庫県知事に対する批判は度を過ぎている。 

公平な議論をしていない。 

最近ユーチューブで見たが、斎藤知事はWHO神戸センターへの県の支援を終了させ、同センターは閉鎖になる。 

トランプがWHO脱退を表明している。 

WHOはコロナ騒動、ワクチン接種推進を行い、世界の健康に役立たなかったことが証明されている。 

むしろ悪の組織ではないだろうか。 

また、斎藤知事はソーラーパネル設置に規制をかけた。 

ソーラーパネルは日本の自然環境を破壊している。 

ソーラーパネルは中止、廃止すべきだと思う。 

 

▲50 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

井戸県政が20年続いて、幹部職員やOBが既得権益にドップリ浸かり、県会議員も公共工事の権益のオコボレを受けていたのを、斎藤知事が公務員の天下り改革、外郭団体の縮小、公共工事の見直し 等の改革を進めたので、斎藤知事をどうしても辞めさす為に起こした騒動です。この様な事は多かれ少なかれ何処の役所や業界でも存在する事なので、この人は執拗に批判を続けるのでしょう。マスコミや中央官庁などでも同じで、こちらからも圧力が掛っているのではと思えてしまいます。この事に気づいた兵庫県民110万人は斎藤知事の改革を応援して、百条委員会で何の結論も出ない状態で全会一致で不信任を突きつけられた知事を再選しました。 

 

▲69 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の活動は何のためにやっているのだろう?少なくとも兵庫県のためにではなく単に斎藤知事を攻撃したいだけにしか思えない。何故なら反斎藤派の不祥事は扱っていない。兵庫県の為なら斎藤知事、反斎藤派両方扱うべきではないでしょうか? 

 

▲22 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「法律家」という立場・・・・・ 

 

誰からも選ばれてもいない資格だけの法律家が、兵庫県民が選んだ斎藤知事を偏った方向から執拗に批判し続ける。 

これが法律家ですか? 

 

「社会正義を実現することが使命です。その本分に則り、これからも斎藤県政をチェックし続けるつもりです」 

 

自分が社会正義だと思い込みが激しいよな。 

自分の思い込みを定義にしてチェックし続けるなんて傲慢な態度だよね。 

 

問題があるなら提訴すればいいでしょ。 

 

チェックするなら立候補して県民に選ばれたうえで議員になればいいでしょ。 

 

反斎藤派を集めて回数を稼ぐのが目的と思われても仕方ないよね。 

 

▲62 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

まあいずれにしましても、繰り返しになりますが  

ちょっとなにいってるかわからない  

対応は適切であったと考えております  

それはひとつのご意見として真摯に受けとめますが  

指示はしていない  

告発は誹謗中傷  

最終的には司法の判断  

 

惚けた顔でこれらのワードを連発し、今後も乗り切る可能性はある。  

しかし、第三者委員会メンバーの元裁判官は、かなり踏み込んだ形となった報告を「スタンダード」と述べ、知事の行為の違法性を指摘している。  

これは司法の判断に、限りなく近いと言っていいのではないか。  

早期の辞職を強く望む。 

 

▲34 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

「静岡県伊東市の田久保眞紀市長の『自分の非を認めず居座る姿』も斎藤知事をモデルにしているように思えます」 

 

同感です。 

 

「新聞やテレビも斎藤氏の問題点を折に触れて報じますが、次から次へと新しいニュースを追わなければならないので掘り下げきれない。」 

「弁護士は基本的人権を擁護し、社会正義を実現することが使命です。その本分に則り、これからも斎藤県政をチェックし続けるつもりです」 

 

ありがたいです。 

西脇さんや郷原さんらの法律家、上脇教授のような学者、選挙ウォッチャーちだいさんのような社会派YouTuberなど、これらの方々の尽力で我々一市民がどれだけ貴重な情報や知識を得て誤った判断をせずに済んでるか。 

自分達のビジネスに政治を利用し斎藤氏を利用する立花N国その信者達や、ただ斎藤氏が好きなだけのマダム達による、デマや捏造何でもアリを社会が許せば、人権が護られる健全な社会秩序も崩壊する。 

 

▲19 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤の会見を見ていると、記者の追及や質問に、斎藤はほとんど関係の無い話をつらつら述べて時間を浪費させ、結局答えをはぐらかしているような違和感を感じ、気分が悪くなります。西脇氏は法律や過去の判例を元に素人にも分かりやすく解説してくれるので、違和感を解消しスッキリします。会見は見ずに西脇氏の解説を見るようになって、自分のもやもやも不愉快な気分も解消しました。 

斎藤支持者の動画も西脇氏のように法的知識や過去の判例に基づいた解説動画があればよいのですが、残念ながら、憶測や感想の押し付けやこじつけばかりで、見るに堪えません。斎藤支持者には、増山や立花の動画ばかりでなく西脇氏の動画を観てもらい、反論できるかどうか試してみるとよいと思います。 

 

▲34 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

遺族側はすでに給与の自主返納など、責任を真摯に受け止める対応を取っています。 

 

一方、知事側は同様に「真摯に受け止める」と繰り返すものの、その実態は形式的な対応にとどまっています。 

 

公益通報(3号通報)を私的判断で保護せず、 

通報者の主張を「嘘八百」と断じて封じ込め、選挙では「二馬力」という異例の体制を容認。兵庫県に関係する事案で複数の死者も出ています。 

 

それほどの大きな政治問題でありながら知事の責任対応は 

・パワハラ研修の受講 

・人事課任せの謝罪 

・終戦の日の黙祷 

 

これで政治的責任を果たしたとするのは、 

支持者以外には到底納得できません。 

 

このままでは、兵庫県が重大な問題を見過ごすことになりかねないと懸念しています。 

 

▲18 ▼58 

 

 

=+=+=+=+= 

 

遺族側はすでに給与の自主返納など、責任を真摯に受け止める対応を取っています。 

 

一方、知事側は同様に「真摯に受け止める」と繰り返すものの、その実態は形式的な対応にとどまっています。 

 

公益通報(3号通報)を私的判断で保護せず、 

通報者の主張を「嘘八百」と断じて封じ込め、選挙では「二馬力」という異例の体制を容認。兵庫県に関係する事案で複数の死者も出ています。 

 

それほどの大きな政治問題でありながら知事の責任対応は 

・パワハラ研修の受講 

・人事課任せの謝罪 

・終戦の日の黙祷 

 

これで政治的責任を果たしたとするのは、 

支持者以外には到底納得できません。 

 

このままでは、兵庫県が重大な問題を見過ごすことになりかねないと懸念しています。 

 

▲18 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県が公益通報者保護法に基づく対応をしていれば、昨年の4月には収束していた問題であった。違法対応によって、告発者を貶め、自死させた対応は、行政による犯罪であり、益通報者保護法の趣旨に反し、社会を混乱に招いた対応であると言わざるを得ない。法令遵守しなければならない兵庫県が、違法対応を適正だった言い続けることは、違法を重ねる言動であり、あってはならないことだ。有権解釈権の消費者庁を侮るな。告発文書は誹謗中傷の文書ではない。 

 

▲51 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ朝日など、朝日系と毎日系は高校野球のイジメ問題も全く取り上げないし、 

斎藤知事頑張って署名の半分以下の 

斎藤知事辞めろ署名ばかりを取り上げて報道するという『偏向報道』が目に余る。 

TBSテレビの報道特集というテレビ番組は今や2社しかスポンサがいない。以前はヤマダ電機などスポンサー数が多く潤っていのに、今は2社、 

偏向報道は信頼を失墜させる。 

 

▲78 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事支持者のコメントに、共感がたくさんついてる。真実を追い続けらて困ってる斎藤知事支持者の必死さがみてとれます。毎日痛いところ、正論を述べられてうんざりしているのでしょうね。 

反面、私は毎日、配信を聞くのが楽しみです。いろんな嫌がらせが来ているかとおもいますが、西脇弁護士の志を応援します。 

 

▲10 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

西脇さんの解説をずっと見続けています。斎藤元彦のような人が何故知事に成り得たのか、また何故知事で居続けられるのか不思議です。8月15日の黙祷写真の件を見ても、この人から不誠実・無責任という性格を取ったら何も残らないのではなかろうかとさえ思います。 

 

▲19 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

西脇先生の毎日の配信は本当に素晴らしい、法律に基づいた分かりやすい解説です。 

 コメント欄には齋藤擁護派の訳のわからない投稿にたくさんのいいねが付いてますが、文書問題の原点は以下の点です。 

 齋藤知事は民間人から入手した自分と側近幹部への批判の文書を見て犯人探しをしました。昨年9月の 

百条委員会での知事、副知事他関係者全員がその時は公益通報者保護法について考えもしなかったと正直に証言してます。齋藤知事に至っては法の中身についても証言時点でもよく知らないと証言してます。 

 そもそも、公益通報者保護法を知らなくても、告発された自分達が告発者探ししてはまずいと気づかない所で、全員その任にあらずの人達だったと分かります。 

 処分をする段階で、小橋が流石に不味いと気づき第三者委員会の設置を進言しますが、齋藤に却下されます。 

 このように齋藤県政は無茶苦茶なのです。 

 

▲4 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

その通りで…斎藤氏疑惑を許してしまったら兵庫県だけでなく日本社会がおかしくなってしまいます…斎藤氏の様な人間を県政のトップに祭り上げるような風土は異常としか言いようのない社会…決して風化させずに追及して処罰をしないといけません。や斎藤氏はスターではありませんよ…サインなど求めてはいけません。 

 

▲16 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 

ファクトチェックをせず、又聞きを元にした批判であり、xxx憎しという感情のみでやっていることで、申し訳ないが弁護士として必要な冷静沈着さがかけている。こんな人を見ると将来人間の弁護士は不要かな。感情の入らないAI弁護士を数多く作った方がいいと思います。 

 

▲35 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

朝日や毎日系から攻撃される政治家は、彼らにとって都合が悪いだけなんじゃないかな。例えばパワハラで言えば、本丸である茨城知事や泉氏を全く批判しない。兵庫に関する纏わりつき方は、只のダブスタとも思えない。 

最近言われているのは、いち早く大規模太陽光パネルへの許可制を取ったことも関係あるだろうね。 

 

と言うことで、分は悪いが太陽光発電を止めたい伊東市長への攻撃も同じ匂いがするがどうだろう。 

 

中国への批判や資金の流れを止めようとする政策については、徹底的に批判する、一方フェンタニル問題はスルー、台所事情が厳しいオールドメディアに広告を使って資金が流れていると考えています。 

 

▲51 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

不思議なのは、反対派が言っているように斎藤知事はかなりの違法行為をして所員にパワハラまがいのことをしているのに、何で告訴して裁判に持ち込まない?労基に言えば制裁を食う案件です。ここはやっぱり裁判でハッキリ違法行為を晒すべきです、これだけの証言があるのに勝てない訳ないでしょ。もしも真実が露呈して反対派が困ることになっても、自爆する気持ちで裁判をして下さい。 

 

▲36 ▼21 

 

 

 
 

IMAGE