( 318870 )  2025/08/25 04:27:13  
00

【独自】中国の抗日行事に「参加自粛を」 日本政府、各国に呼びかけ

共同通信 8/24(日) 21:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6b1c0a92c9b2245caa35156d43917e6b3063b640

 

( 318871 )  2025/08/25 04:27:13  
00

中国・北京で行われる抗日戦争勝利80周年の記念行事と軍事パレードについて、日本政府は参加を控えるよう欧州やアジア各国に呼びかけている。

これにより、中国の歴史認識の影響を抑えたいとみられる。

記念行事のテーマは「抗日戦争と世界反ファシズム戦争勝利80周年」であり、中国は多くの国の首脳や国際機関の要人を招待している。

また、日本は反日的な色彩があるとして参加は慎重にすべきだと伝えている。

この時期には南京大虐殺に関連した映画も公開され、反日感情が高まる可能性がある。

(要約)

( 318873 )  2025/08/25 04:27:13  
00

抗日戦争勝利80周年記念の軍事パレードに向けて訓練を行う中国軍兵士ら=20日、北京(共同) 

 

 日本政府が、中国・北京で9月3日に行われる抗日戦争勝利80年の記念行事と軍事パレードを巡り、欧州やアジア各国に参加を見合わせるよう外交ルートで呼びかけていたことが分かった。複数の外交筋が24日、明らかにした。中国は一連の行事のテーマに「抗日戦争と世界反ファシズム戦争勝利80周年」を掲げる。日本は参加自粛を促すことで、中国寄りの歴史認識が国際社会で広がるのを抑える狙いがある。 

 

 直前の8月31日~9月1日には、中国・天津で上海協力機構(SCO)首脳会議が予定されている。ロシアのプーチン大統領は会議に出席後、北京で記念行事と軍事パレードに参加する見通し。中国は、各国首脳や国際機関の要人を幅広く招待しているとされる。 

 

 外交筋によると、日本は在外大使館などを通じ、中国の記念行事は過去の歴史に過度に焦点を当てており、反日的な色彩が濃いと各国に説明。首脳らの参加は慎重に判断すべきだと伝えた。 

 

 中国では今年、日中戦争中の「南京大虐殺」を題材にした映画が公開されるなど反日感情が高まりやすい状況にある。 

 

 

( 318872 )  2025/08/25 04:27:13  
00

日本の外交に関する意見が交錯しており、特に中国との関係に対する批判や期待が見受けられます。

以下に主な意見をまとめます。

 

 

1. **外交の積極性**: 日本政府が中国の抗日戦争勝利記念行事に参加しないよう各国に呼びかける行動が評価されており、今後も領海や空域の侵犯に対してより積極的な対応を求める声が強い。

 

 

2. **過去の教訓の反省**: 一部では、これまで黙認していた日本の態度を改善し始めたことは評価されているものの、「もっと早く行動すべきだった」との意見もあり、反日的な動きに一貫して抗議してほしいとの要望がある。

 

 

3. **中国への警戒感**: 中国の抗日感情を利用した外交戦略に対して懸念が示され、過去の歴史を利用して日本を貶めようとする中国に対するもっと強い発信を求める意見が見られる。

 

 

4. **国内外の反発**: 日本国内での中国に対する態度や、友好関係を重視する姿勢に疑問を呈する声もあり、中国による歴史認識の歪曲を指摘し、日本の外交政策の反省を求める意見が多い。

 

 

5. **ポジティブな動きへの期待**: 一部のコメントでは、日本政府が行動を起こしたこと自体が歓迎されており、今後の国際的な立ち位置を向上させるために積極的な外交を進めるべきとの意見があった。

 

 

6. **国際早期への認識**: 中国の行為に対する国際的な立場を強化するため、もっと経済的・政治的な観点からの対応が必要だとの意見も見受けられ、国際共同体との協力を進めるべきという見解がある。

 

 

(まとめ)日本の外交に関する意見は様々で、中国との関係における積極的な行動が評価される一方で、過去の対応への反省やさらなる積極性が求められています。

また、中国による歴史認識の歪曲に懸念を示しつつ、日本の国際的な立場を強化するべきだとの意見が多く見られました。

( 318874 )  2025/08/25 04:27:13  
00

=+=+=+=+= 

 

日本の素晴らしい積極的外交ですね。中国が世界各国に参加要請をするのを傍観しているだけでは、日本が黙認していると見做され、日本が何もできない何かがあると思われても仕方ない。今回の日本の態度こそ我々が望んでいたことです。今後、領海空土の侵犯や挑発的な振る舞いがあった時も、遺憾表明だけではなく、国民にも理解しやすい抗議、いや阻止をしてもらいたいものです。そして、中国にそれができれば、他の周辺国にも抑止力となることは間違いないと思います。 

 

▲1277 ▼151 

 

=+=+=+=+= 

 

世界に対して、中国の発言や行動に関する間違った点の指摘や、反日行事へ参加の見送りを進める活動を、もっと早くからすべきだったのでは。 

 

今までは黙ってばかりだったので、少しは進歩したとは思うが、何か抗議されても継続して欲しい。 

 

▲799 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

こういってはなんだけど、やれば出来るのね。だいたいいつも遺憾砲で終わらせてしまっていたのに。 

ちゃんと周りに働きかけて根を広げていくなんて外交の基礎ではあるけれど綺麗事と性善説かは知らないけれど行動せずにいたのに。 

こういう動きは良いと思う。出来るのならもっと積極的に早く動いてほしいくらいだけどね。 

とはいえ、動き出したことは歓迎です。 

 

▲368 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

カザフスタンやウズベキスタンあたり。これらは歴史的にソ連の一部やったし、中国の一帯一路構想の要衝。北京に媚を売ることで経済的利益を得られると同時に、ロシアとも一緒に並んで「旧ソ連圏としての連帯」を演出できる。つまり、この舞台は「大ユーラシア圏の結束」を象徴する場になりやすい 

 

アジアで言えばパキスタンも参加の可能性が高い。中パ関係は「全天候型パートナーシップ」と呼ばれるほど蜜月で、軍事技術から経済援助まで中国に深く依存しとる。北京の顔を立てることは戦略的必然や。インドは真逆で、米国や日本と対中牽制の連携を強めてるから、絶対に参加を見送るはず 

 

この「抗日戦勝記念パレード」って実は「抗米結束パレード」に化ける可能性が高いんよ。中国にとって日本はあくまで象徴的な敵やけど、リアルタイムで競ってるのはアメリカ 

 

▲479 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

世界には対日戦勝国も少なからず存在しますが、こういう形で呼び掛けるのは良い事でしょう。 

何らかの政治的意図を持って、かつての日本と今の日本を結び付けようとする中国共産党の考えに一線を画し、今の日本は、他国を侵略する意図のない、世界各国との平和共存を重点に置く国である事を知らしめる意味でも、重要なアクションであると思います。 

 

▲139 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

何でこんな国に今の政府はいい顔するのか。 

過去の栄光を何度も何度も自慢げに話す上司がいたが、全く凄いとも思わなかったし尊敬もしなかった。逆に寂しい人だなと。 

中国も昔の栄光を利用して一致団結を図ろうとしているだろうが寂しい限りである。 

先を見据えて現時点でやっていることが素晴らしいのであれば、自然と人は集まり団結力も高まるはずである。 

 

▲327 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

過去にも日本が同じような要請を海外にしたかは聞いた事が無いが、今回やったのには少し驚きがある。 

石破、岩屋の路線では考えられない。 

どちらにしても首脳が行くはずない国は行かないし、行く国は行くだろうが、中国より政策を重視する現政権だから中国の顔色を見るはず。 

そう考えるとと、石破政権が続いて欲しい中国政府と裏で合意のもとの出来レースかとも思ってしまうほど。 

 

▲228 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

国内で密かに進む反習近平運動と不動産過剰投資やトランプ関税を主因とした経済崩壊のはじまりから、国民の関心をそらすために抗日を煽りそれを海外にも発信する中国。政府には不当な扇動行為を見過ごすことなく、毅然と対応してほしい。 

 

▲260 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

10年前の抗日戦争勝利70周年記念式典の規模と比較して拡大させたくないという意思が日本政府にあるはず。10年前に国家元首が参加した国は18か国ある。ロシアと韓国がVIP扱いだったが、エジプト、南アフリカ、ベトナム、中央アジア諸国なども元首が参加していた。旧連合国も完全に無視するわけにはいかず、元首の参加ではないが政府代表は式典に送っていた。オーストラリア、フランス、インド、オランダ、イギリス、アメリカなども政府代表は送っており、形式上は祝賀の意を表している。パレード自体に共同参加した国が17か国あり、当時、抗日の歴史上の意義付けまでは否定しない態度の国が多かったのだろう。 

だからと言って現在の中国の行為を肯定したくない国も多数あるので、妥協点の探り合いの状態なのだと思う。 

 

▲111 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

日中戦争は侵略行為というが過激な抗日運動を取り締まらず在留邦人を危険な目に合わせ我が国民を怒らせた中国側の責任の方が重い。 

手を先に出してきたのも盧溝橋で停戦したにも関わらず上海を攻撃してきた国民党側であり、我が国は攻撃してきた国民党軍から自衛したに過ぎない。中国側が一方的に我が国を批判するなら政府や外務省は当時の我が国のつらい立場を主張すべき。 

 

▲244 ▼79 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>日本政府が、中国・北京で9月3日に行われる抗日戦争勝利80年の記念行事と軍事パレード 

 

言い古された”概念”であるが、抗日戦争を戦ったのはアメリカ(それ以前は”三国同盟”を結んでいたドイツというのが洒落にもならない)から武器供与など全面的な軍事支援を受けていた蒋介石率いる国民党軍。 

日本敗戦後の国共内戦再開で勝利した共産党軍が中華人民共和国を設立。 

本来の戦勝国である国民党の中華民国政府は台湾へ逃れた。 

 

八路軍の末裔たる共産党政府が、抗日戦争を戦い抜いた中華民国(台湾)を差し置いて抗日戦争勝利を宣言するのは、本来筋違いと思うが。 

まぁ勝てば官軍ならぬ、勝てば中共か・・(爆) 

 

▲85 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナやパレスチナの事態からも、帝国主義やファシズムに反対する国際潮流形成は必要なことです。特に、第二次トランプ政権登場により、その重要性は喫緊と化しています。 

国際社会は、帝国主義 · ファシズム派と反帝国主義 · 反ファシズム派に分化し、対立激化の方向にあります。旧来の「東西対立」という図式からは、離れ始めています。 

この状況下で、中国政府による国際イベントが開催されます。これへのアプローチは、インターナショナルな ( 政治的 ) 方向感覚を持って臨むことを勧めます。視点変更から見えて来る景色はドラスティックなものと映るでしょう。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

やりたいならやるでしょうし、反応してもしょうもない話なのかも。自分らが時を経て立場替えて繰り返さないように戒める意味でも正しく伝えて欲しいと思います。反省以上に変わってしまったかもな内面を思うにつけ、ストレスは弱いところから決壊すると感じています。弱くて硬さがあると…かな。急な成長を危ぶまれ違いを低く評され様々な圧力に暴走し分裂し… 繰り返す愚かさを違う角度から見せられるくらいなら…まあ寿命が先に尽きそうですが。思い詰めても仕方なし。 

戦争を真に味わった方々、悲しさ苦しさを聞いた世代すら地上から減りつつなので、抑えが効きにくくなるのかな。ただ今度は連鎖したら根絶やしですよね。きっと。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ノーコメントですよ。 

情報通の人とか宣伝のプロでないと判断つかないことでしょうが、私個人としては日本の公権は一切関わるべきではないと思います。 

楚漢戦争とか三國志の時代より前、殷を滅ぼした周の時代から、中国は伝統的に誹謗中傷と罵詈雑言で最前線の敵兵を煽り 

後背の人民に流言蜚語を流す喧伝工作を好んで用います。 

結論から申し上げますと、日本の権力中枢が〃揺らぐ〃のが一番不味いし、中国の狙いもそこであるはず。 

 

『イシバ辞めるな』デモを後押しして恩まで売ってるとの本音まで透けて見えます。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

Newsweek 2021年6月24日 

遠藤誉(中国問題グローバル研究所長) 

 

そこで毛沢東は周恩来の配下の藩漢年を遣わして張学良を誘い込み西安事変(1936年12月)を起こし、蒋介石を拉致して1937年から国共合作に追い込んだ 

その一方で国民党軍が戦っている相手である日本との結託を謀るのである 

 

1938年、中共のスパイ藩漢年を今度は上海にある日本の外務省の岩井公館の岩井英一に接近させて、日本側に国民党軍の軍事情報を高く売りつけた 

国共合作により国民党軍の軍事情報と共産党軍の軍事情報を共有することとなったので、国民党軍の軍事情報は容易に手に入る。それを日本側に売りつけて、日本軍が蒋介石・国民党軍を倒しやすいように仕向けていった 

 

日本が敗戦した時には、毛沢東は「あともう1年長く戦ってくれればよかったのに」とこぼしたほどだ。こうして毛沢東の「日本軍の中国進攻に感謝する」という言葉が出てくる 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この辺のところをきちんとしているのは現政府としては上出来ですね。 

特に中国側が「反ファシズム」を謳っているのであれば日本側も「反ファシズム」を強調し「天安門事件を想起させる」とでも付け加えれば100点満点でした。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだ、ちゃんとやらなアカンことはわかってるんですね。 

ならばもっと早くにしっかりやれよと言う話で、無理に友好など醸成する必要もない。 

石破も変に開き直れる大義はあるかもしれませんけどそれが岩屋を起用しつづける免罪符にはならんでしょう。 

アクセル踏みながらブレーキは踏みません。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国と同調して利益のある集団は参加するだろう! 

しかし、そんな国はもともと反日でしょう! 

殊更に、日本国内で中国などの反日活動を報道するマスネディアの行動の方が、よっぽど危険である! 

早くスパイ防止法を成立させて、日本の安全保障を充実すべきですよ! 

 

▲178 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

中華民国とは講和をしたが中共の建国は1949年なので人民中国には負けてはいないから。 

 

台湾が抗日勝利の記念行事をするのは問題ないが習近平には抗日勝利を言ってほしくはないね。 

 

▲30 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

参加しない事を求めるなら、その理由を多角的に説明できないのが、弱腰外交ですよね。 

日本は、先の大戦後80年にもわたって戦争を起こしていない事。台湾が大騒ぎしていない事、そして中国寄りになると、債務地獄に陥る事、等々、もっとありますが色々な面からアピールしてみては、そろそろ少しずつ声高にいってみたら? 

 

▲10 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

悪意に満ちた国が、日本を悪魔化しようとする主張を行ったとしても、それ説得力を持たさず、日本の主張が説得力を持つためには、日本が、誠実で、信頼に値するパートナーであることを、多くの国々に納得してもらう必要があるように思うし、そのためには困っている国を誠実に助け、世界が抱える問題に平和的手段で、積極的に取り組み姿勢を示す必要があると思うけど、何かといえば「俺たちの税金を外国にばらまくな」という人たちは、そのことについてどう考えるんだろうか? 

 

▲18 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんは出席するのかな?出席したなら中国にアメリカが支援したのであなた達は何とか日本に勝てたのですよ。アメリカが不介入していたらあなた達の現在はどうなっていたのか?よくわかってますよね?アメリカから受けた恩を一生忘れてもらっては困りますと演説してほしいですね。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

各国に自粛呼びかけると同時に、見返りとして支援金を約束するのだろう。それで海外にお金を使うはずである。各国は独立国だから、呼びかける必要はないし、支援金も必要ない。 

 

▲35 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

今後更に強まることが予想される認識 

日本人はこれをどう考えるのだろうか 

以前児童の内蔵まで切り裂かれた事件もあり 

最近では地下鉄構内にわざわざ石を持ち込んで 

地下鉄内で日本人親子をなぜか見つけ 

母親を狙って殴りつける事件も発生した 

これに対して 

政府はまた 

警備費用として中国に貢物を差し出すのだろうか 

その費用でまた反日映画が増産されるのも知らず 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やってることが弱すぎる。自粛じゃなくて、各国に動画を渡して中国のウソを発信するなど毅然とした態度をしてくれ。 

抗日運動に対して、日本の正当性を報道してる?テレビや新聞などオールドメディアがやるべきだがテレビでそんな報道はほとんどなく、食べ物や暑さ対策などのバラエティーが主の報道がほとんど。 

本来なら、NHKにこそ報道して欲しいのだが、逆に中国寄りの発信をする始末。こんなんで受信料徴収って言われてもな、って感じ。 

正しい歴史を報道するメディアや政治家もほとんどない。悲しすぎる。 

 

▲33 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

>中国の記念行事は過去の歴史に過度に焦点を当てており、日本政府、各国に呼びかけ 

 

つい2週間前、日本は広島、長崎で各国を招待して大々的に記念式やりましたよね? 

 

加害国日本が被害を訴えかける記念行事(広島・長崎)は、 

「平和を祈る」「核兵器廃絶を訴える」として国際的に正当性を持つ場として扱われる。 

一方、被害国の中国や韓国が被害を訴えかける記念行事を行うと、 

「反日感情を煽る」「過去に固執している」と批判される。 

 

これは流石におかしくないですか? 

被害を訴える権利は、本来なら「被害者」の権利ではないのですか? 

 

今回の日本政府の主張は道徳性や公平性を欠いており、国際的な支持は得られないでしょう。 

 

▲11 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

各国への呼びかけは結構だが、外務省は反日的な事象を事実と認めているし、加藤登紀子氏のように積極的に参加し、「日本は加害者であることを忘れるな」とか言う奴もいるし、全く説得力はないですな。 

 

▲43 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと積極的に働きかけるべき。参加国にはなんらかの制裁を実施した方がいい。対中国は言ってやめる国ではないので、対中包囲網を強化することが必要。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしい対応です! 

もしこの呼びかけに意図を理解しない国に対しては、今後に投資、技術提供のなどの支援行為は一切しないで頂きたいです。ダブルスタンダードやいいとこ取りは許してはいけません! 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな国の連中に学費無料で尚且つ年間240万もおこずかいを渡して、働いても所得税取らず。 

東大大学院の2割以上が中国人 

大阪にメガソーラーを設置して全国民から賦課金で徴収して渡し 

仏閣を買い漁らせて1億まで無税にして 

東京で商売始めると無担保で150万渡して 

手続きだけして中国に帰り日本人の社会保険料から出産時に42万円渡して 

簡単な手続きで高額医療をただ同然で受けて支払いせずに帰る奴が多い 

免許も日本人は何十万もかかるのに4700円で1日しかも挿絵入りの小学生でもわかる内容で10問で6割 

我々は50問で9割 

違反しても事故しても事件起こしても不起訴が多い 

何故これほど優遇されるのか??? 

 

ならありがとうございますくらい言わせろよ 

 

そしてええ加減まともな党に入れろよ 

選挙くらい行けよ 

 

▲8 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中国は何故か日本に勝ったと言っているがそもそも戦わず逃げてただけで、最初から自力でほぼ戦って無いでしょう。 

日本が先の戦争をしなければ東南アジアや中国は米国、西欧諸国の植民地になり独立は何十年も後になった事か。漁夫の利で日本に賠償や支援を散々させておいて、国民の共産党批判をかわすタメ反日教育を行い敵対する国とマトモに付き合える訳が無い。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これを機会に、日本が終戦記念日として忘れず国内全体で取り組んでいることを発信すべき。 

逆に中韓露が敗戦を理由に中傷することももっと反応し発信しないと。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、やっていること自体、議員の靖国参拝に中国が抗議してくることの逆バージョンにしか見えない。結局、お互いに自分たちが正しいと思っているのだろうけど、こんなことばかりだと、やっぱり、平和は遠いのだろう、としか思えない。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

行きたい国や地域は好きに行かしときゃいいのに。 

日本が自粛を呼び掛ける立場にはないでしょう? 

 

要請などしなくても、実際に行った国や地域とは少し距離を置くという立場を表に出せばいいのよ。 

日本への態度が少しはわかりやすくなるだろうし。 

中国寄りなら、距離を置く。 

それで十分。 

 

▲68 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府のこの動きは正しいと思う!もっと毅然にやるべき、大使館レベルの呼びかけではなく、外務省として堂々と世界各国へはっきり要請する! 

 

▲48 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党の正当性を示すべくの軍事パレードで経済的な結びつきのために参加する国はあるものと思います!国民への国威発揚効果。日本とは戦っていない共産党のプロパガンダですネ!悲しい国です。反ファシストなどと言っているが、今は、どちらがファシストなのか?明らかではある!日本の外務省も、たまには仕事しますね。大臣はどんな顔してんだろ? 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

軍事パレードしたら 

領海侵入時にミサイル発射する 

って言えよ。 

 

ブイ投下などの 

無許可海洋調査時も同様だと 

 

 

 

靖国参拝は批判するくせに 

いっちょ前に抗日パレードはする 

なめられてるとしか思えない 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国は国内の政治が上手くいかないと、国民の不満が共産党批判に繋がらないように、国民の目を欺くためにこのような対外強硬策に出るのは常套手段 

つまり、周政権が危うい証拠 

 

▲50 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

あんまり言いたくないですが、これって日本で言う原爆記念式典のボイコットを呼びかけてるようなもんですよね。 

日中戦争において日本が100%侵略者なのを疑う人は流石にいないと思います、言うならばアメリカが原爆記念式典のボイコット呼びかけているようなもので、参加表明国には奇異の目で見られるのがオチかと。 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これは面白いニュースですね。 

 

過去にこういった働きかけはあったんでしょうか?史上初めて? 

 

そこもニュースで書いて欲しいですね。 

 

▲17 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ポイントは、抗日ではなく、反ファシズム勝利だと思います 

つまり、日本の対応はズレている 

“中国は反ファシズム戦争の勝利に大いに貢献して人類を救ったんだ”という主張で、“人類全てが祝いましょう”という呼びかけなんです 

 

それが、日本から見ると“反日”みたいに見えて、“中国内の不都合を覆い隠すためだ”と言った妄想になる 

日本政府の呼びかけは当然です 

けれど、非常に苦しいですね 

日本の孤立が浮だってしまうから 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こうした9月初めに各国で行われる行事にどこの国主催行事にどの国が参加するのかで今後の国際情勢も分かってくるだろうね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府は各国に 

「共産党の中国(中華人民共和国)は朝鮮戦争で国連軍と敵対した国です、それにまだ朝鮮戦争は終結していません、75年以上たっても解決できていません」 

「日本政府は世界平和のため、朝鮮戦争終結を促します」 

とアピールすればいい。 

 

※第二次世界大戦の戦勝国は蔣介石の国民党の中国(今の台湾) 

朝鮮戦争は国連軍として参加 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の偉い方々が友好訪問しているのは 

意味が無かったと言うことですね 

成果の出せない訪問者は減給とか 

旅費返金して今後行きたければ 

自分で費用出して行って下さい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

広島、長崎の平和式典に参加しない様に言ってる事と変わらないと認識されるでしょう 

何を言っても無駄なのだから 

日本政府主導で天安門事件の映画を制作すれば良い 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中共が当時の国民党政府の機密情報などを日本に提供したことや資料などがあるのであれば、それを積極的に公表すればよいのでは? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやさ、日本政府は中国に甘々ですよね? 

安倍政権みたく、中国に一線引けるならまだしも外務大臣からして中国に弱腰。 

各国からしたら、日本は他国に要請するが日本は中国に甘々でないか?と違和感覚えますよ? 

 

ましてや、メディアにリークされるとか。 

まず、国内の中国人による土地買収とかからやって下さいよ。 

中国人に好き勝手やられているのに放置。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世界の国々が中国よりも日本を信用していることは疑いようがないので、こういう発信はこれからもどんどんやってほしいですね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府は公式に「日本は中国共産党に降伏していない。降伏したのは中華民国(台湾)が一員であった連合国である。中国共産党は歴史を改竄すべきではない。」と表明すべき。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民へは野放図で良いのでしょうか? 

日本人だとわかると、トラブルに巻き込まれやしませんかね。 

中には面白おかしく、ノリでトラブルになるようなことをする、日本人がいないとも限りません。 

 

▲22 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何が抗日戦争勝利だよ 

戦後毛沢東なんかはこんな事を自国で祝った事も無いんだよ 

やり始めたのは天安門事件が起きてから 

その為に反日を利用しただけ 

毛沢東は歴史を正しく認識していたのさ日本とマトモに戦ったのは中国共産党ではないことを 

その末裔は台湾に居る 

 

▲78 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日中戦争自体は日本が悪いと政府も公式に数々の談話で認めてるわけで、こんな真似したら悪い結果になりそうだ。むしろ日本側から外務大臣でも出して献花でもした方が反日フェスという要素をむしろ弱められるんじゃないか 

 

▲22 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで外務省の力の見せどころですね。 

どれだけの国がコチラのお願いを聞いてくれるのか。 

でも媚中の外務大臣やし、とりあえず国内向けのポーズかとも思えるけど。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

抗日行事を主催した国及び参加した国には、日本が行っている優遇制度や支援を打ち切るくらいの強気で抗議しないと。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも抗日してたのは国民党。 

中共は日本と戦う国民党の後ろで 

自党の勢力を伸ばしてただけ。 

だから中原の地では日本軍と国民党のこう着状態が続いてただけ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府には珍しく勇気を出したね 

今の政府だと追随しそうな勢いで 

それを見て左翼もメディアも大絶賛 

そんなイメージだから意外 

でも石破への支持率は上がらないけどね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

招待されて行かない国は少ないだろう 

この時期、此れ迄の政府の親中政策で自粛促しても 

他国からすればあざ笑うだけ 

実際敗戦国が何言っても聞かないが 

ここで近隣に過去ばら撒いた成果ないならばら撒くな。 

国庫は自民党の物ではない 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ほれ、こういう時こそ、外務大臣は自身の 

声で「強烈」に訴えるタイミングだぞ! 

 

あっ、お金貰ってるから文句言えないか! 

それとも 

もし一言でもクレーもつけたら中国政府から 

大臣個人のスキャンダルをバラされるから 

大臣はダンマリしなければならないのかな? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このイベント自体が歴史捏造です。そもそも当時ちゃんと戦争してたのは国民党であって共産党はなんかしたか?そして勝利とか言ってるが共産党は当時、勝利宣言はおろか調印式にもいなかったんじゃないの? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自粛要請だけでなく、参加したら何らかの制裁を科すとでも言って、二者択一を迫ってみればいいのに。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

抗日行事を大々的にやるような国に対して、日本政府はなんで阿るんだろうか。 

きちんと外務省は抗議するべきだ。 

まあ、岩屋だから何もしないだろうがな。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国にも、しっかり日本としての意識表示をしなければならない。 

無理か、岩屋が外務大臣じゃ参加しそう。 

中国のスパイみたいのも沢山いるし。 

 

▲60 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この映画の予告編を観ましたが、これは酷い。 

憎悪を煽る以外のナニモノでもない。 

政権維持のためには煽り続けなきゃいけないんだろうけど。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国共産党に散々愚弄され、コケにされているにも関わらず日中友好とほざいてる一部の政治家や学者、マスコミらは何を考えているのやら。友好なら明確な理由なく邦人を拘束、実刑にしないだろ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

へぇ~日本政府はいいようにやられてるだけだと思っていたが、一応言うべきことを言ってはいるんだな。問題は、各国が言うことをきいてくれるかどうかであり、そこが肝心なところだ。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ついでに、「中国共産党は対日戦勝国では無い」ことも周知させるべき→「ポツダムで英米と宣言を起草したのは毛沢東ではなく蒋介石」「日本にポツダム宣言を受諾させ日本の敗戦はを確定させたのは、毛沢東の共産党ではなく蒋介石の国民党」 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう国と仲良くしていこうという人の精神が理解できません。親中政治家もです。なぜ撤退しないんでしょうか。理解できません。私のレベルが低いだけでしょうか? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

80周年とやらでコレだから100周年はさぞかし盛り上げるんでしょうね。付き合いきれません。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

奇跡的にまともなこともするんですね。 

これを機に完全なる親中からの路線変更を望みます。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで日本が日清戦争勝利130周年とかやりだしたら激おこプンプン丸で総力あげて抗議するだろうに…相変わらず相手の立場を考えることができないんかね中国は 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋外務大臣は中国 大好き人間だから、中国に抗議する事はないでしょうね。 

日本のためにならない、こんな外務大臣は早く辞任すべきですよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

効果のあるアクション。各国は参加しても、大統領と総理ではなく、大使級か大臣までとどまるのだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

抗日戦争と世界反ファシズム戦争勝利80周年」とは片腹痛い。 

現在の中国こそが「一党独裁拡張主義」の典型的なファシズムではないでしょうか?? 

 

▲38 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国内向けでも同様に表明しい下さい。 

国半日活動する政治家やコメンテーター等が解るきっかけに成るのでは? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「参加自粛を」の呼びかけをせずに参加国を数えたら面白いのでは。プーチン氏がいるから参加国はそんな多くない筈でしょう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破とか河野とか林、岸田、岩屋とかほんとは進んで参加したいんじゃないの?デニーとかお忍びで参加しそうだな 

うっかり参加して身バレしちゃうスパイとかいそうだな 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府は呼びかけるなら、もし、参加したらODAを、停止する旨も付け加えるべき。反日国家に援助など致しません、とな。どうせ外務省のアリバイ作りだろう、と見ている。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が戦っていたのは国民党。共産党は漁夫の利を得ただけ。毛沢東の時代なら蒋介石を誉め称えることになるのでここまでやるまい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参加自粛を各国に呼びかける事によって日本の影響力が有るか無いかが分かってしまうね 

どうなることか見てみよう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に行きたい国に行かせればいいじゃない 

これだけ中国の人を日本に入国させて何言ってるんだろ? 

それなら徹底的に入国拒否位の事からすればいい 

 

▲13 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の国力が落ちてきているので、もう希望の叫びに成ってきている。悲しいことです。結局、外国にお金配りしても意味がなかったね。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この国への便宜自粛を…  

特に身内たる外務と法務の大臣に呼びかけることを忘れていないだろうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それやったらアメリカにも終戦記念日に戦勝を祝わせたらあかんやろ。 

日本も8/6、8/9に他国の参列を求めるべきやないやろ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外務大臣 もっと日本、日本国民の為の政策に徹してくれ  どうみても中国第一にした行為をしている 

日本人の多くはそう感じている 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

はて、この日本政府の行動は、日本の利益になるか良く判らない。でも、こんな状況を作ったのは日本ですけどね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今の中国政府は戦争に勝ってはいない。 

毛沢東は日本軍が怖くて逃げていた。 

台湾がやるなら問題はない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国籍による不動産売買、経営ビザ、技能ビザ、就労ビザを直ちに規制してください。日本の国益に反すると思われます 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

素直に受け止めていいのか、これも中国寄りをカムフラージュするためのパフォーマンスにしか見えない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国は参加すると言ってるが今回、来日した大統領には直接要請したんだろうな? 

これで自ら直接要請してなければ笑い話では済まないよ! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他国を非難する前に、まずは自民政権による軍拡と他国への領土恐喝をやめることが先決です。 

 

▲2 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE