( 318892 ) 2025/08/25 04:50:26 1 00 全体的に、投稿者たちは日本のメディアによる偏向報道や世論調査の信憑性に強い不満を示しています。
投稿者は、特に高齢者層に偏った世論調査の結果を問題視し、実際の選挙結果に基づく政治的責任の重要性を強調しています。
(まとめ)メディアの偏向報道への批判が強く、世論調査の信頼性や年齢層の偏りに対する懸念が多数見られる。 |
( 318894 ) 2025/08/25 04:50:26 0 00 =+=+=+=+=
メディアが偏向報道をすればする程、誰も信用しなくなることに気付いた方が良いのでは。
実際、テレビは特定候補者が有利になる様な報道ばかり、新聞はバイアスだらけの記事だらけだった。
そもそも、選挙期間中の報道は、偏向報道であってはならないし、特に選挙結果に関わる内容であれば尚更。
幸い今回の選挙では民意が偏向報道に優ったが、マスコミの体質は簡単には変わらないし、バイアスのかかった報道にこれからも注意する必要がある。
▲1050 ▼95
=+=+=+=+=
NHKの世論調査で故意による高齢者層に偏った数字(辞任すべきでないが上回った)が出ましたよね。 それで、指摘を受けて全年齢にしたら、辞任すべきの方が上回った事。 各メディアは電話調査に対する年齢層をしっかりと公表すべきではないですか?少なくとも、40代以下は石破政権にNOと言っている結果が出ていたはずです。故意な偏見報道は民主主義ではありませんよ。
▲76 ▼6
=+=+=+=+=
で、共同通信は何が言いたいのですか? 続けてほしいのですか? 続けてほしい、という意見じたいはそれはそれであるのだと思います。 ただ、続けないでほしい、という意見を抑え、封じるために こういう調査結果を触れて回り、煽るようなのは、少し違和感を感じます。
衆議院議員総選挙、都議会議員選挙、参議院議員選挙よりも マスコミの世論調査のほうが民意であるというならば、 それこそ民主主義は体をなさないのではないでしょうか。
▲849 ▼74
=+=+=+=+=
こういう調査、諸外国はサンプル数や誤差範囲を出すものだけどね。日本の報道機関で出しているところはほとんど見かけない。そういうこともできないレベルの報道機関なんだね。
▲63 ▼3
=+=+=+=+=
今の時代、電話調査というだけで回答者にバイアスがかかっている事が想像できます。一つ目は電話調査に応じる時間に余裕のある人は高齢な方が多い事、二つ目は政治に詳しい人ほど(偏向で有名な)共同通信をはじめとするオールドメディアの調査に付き合おうとは思わない事です。メディア側も偏った結果が出ることを分かりながら実施している節が見受けられるのでタチが悪いです。公平な第三者による調査の結果が知りたいです。
▲258 ▼15
=+=+=+=+=
石破さんに続けて欲しい共同さんは一体どう言う聞き方をしたのでしょうか?市井の声を聞いてるようには思えないです。私が聞いた中で石破さんを押す声が一つも無いからです。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
いつも思うが、世論調査が国民の民意ではない。 選挙の結果が民意なのである。 何で与党がここまで選挙結果が芳しくなかったのにアフリカの支援などガソリン税に変わる税の検討など好き勝手しているのか。 そもそも財務省のデモをほとんど報じず数百人程度の石破辞めるなデモを報道するマスコミに疑問しかない。
▲418 ▼25
=+=+=+=+=
国民投票ってどういう状況下でやるんですか?自公で過半数取れなくなった今しかないと思うんですが。衆議院解散の是非について国民投票やるべきだと思います。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
辞任ではなく、政権運営方針や政策の見直しをもって選挙戦の結果を反映して欲しい、というのが国民の意見の主流だということ。自民党の反体制派と国民民主党や維新の一部が主張されてる辞任論が世論の意見をなんら理解してないことが、これでより伝わるといいなと思う。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
衆議院でも参議院でも自公で過半数割れと言っても、野党でも中途半端な過半数であり、どこの政党が中心になっても政権与党での過半数割れの不安定な政権は確実である 裏金や統一協会系の自民議員が復権をしてくるくらいなら、頼りない野党もダメだし、石破のままでいいという消極的な石破支持だと思う 野党支持者からしても、今の石破政権のままで次の国政選挙を迎えた方がいいという考えもあると思う よく既存メディアが発表する次の首相は誰がいいですかというアンケートも、メディアによって石破1位だったり、進次郎1位だったりバラバラであり、違う見方をするとこの人に首相になってほしいという人はいないということだと思う こういう状況は、本当なら野党は大チャンスなのに国民に全くアピールできていない 日本はこのまま国力が低下していく気がする
▲80 ▼17
=+=+=+=+=
では、賛成諸君は増税はOK、社会保障の縮小も、外国人による土地や不動産、資源の買収は無制限に許可していい。海外へのバラマキも許す。米国には80兆円、半民半官のGAVIには800億円、どうぞ持っていって下さいと。補助金は我慢しますと言っているという事やね。辞任要求している人は、石破氏の人間性を問うているのじゃない、日本が売られまくっている現状を変えないとダメだからなんだけどね。
▲134 ▼20
=+=+=+=+=
10ヶ月間の政権運営では、党内に気遣いながら石破さんらしさがないと言われ続けた しかし、石破内閣の支持率が上がる不思議 旧来の自民党勢力を排除して欲しいなら石破さんを大勝させれば、石破さんは党内に気遣いすることなく自分の考えで政権運営できたかもしれない なのに逆に投票行動では衆参過半数割れを起こして石破政権を否定しているのに、続投してくださいという矛盾 世論という人たちは何を考えているのでしょうか
▲240 ▼29
=+=+=+=+=
辞任の必要ない、という世論にしていきたいのは分かりました。 ただ、続けるかどうかは本人次第ですし、辞めさせる動きをするかどうかは議員次第ですし、内閣不信任案を出すかどうかも議員次第です。
これって一般庶民に電話しても意味ないのです。 不信任を出すにしても、それぞれの党の都合もあります。
続けたとして、選挙が行われれば自民党がしぼんでいくルートは変わりません。
▲148 ▼10
=+=+=+=+=
石破氏が続投するのであれば、それでも構いません。結果として、自民党が衰退するだけのことです。
彼はリベラル寄りの総理であり、保守的な岩盤支持層が戻ってくることはないでしょう。加えて、マスコミもリベラル寄りの傾向が強く、報道の公平性には疑問が残ります。こうした状況下で、石破政権が国民の信頼を得るのは難しいのではないでしょうか。
▲100 ▼4
=+=+=+=+=
自民党の総裁と言えば、”戦の総大将”です。
戦国時代なら、大将の首級を取られてお終いですが、戦に三連敗し、連立でも過半数を割りこみ、法案可決が出来ない状況に陥ったのは、議会制民主主義において本丸が陥落したも同然です。
多くの議席を失い、多くの党員党友や援軍、有権者の信頼も失ったわけでしょ。戦で三連敗って、領地を失い、家臣を失い、援軍も失い、支城や砦、城下の民の信頼も失ったのと同じなんですよ。
なのに、戦の総大将が本丸の天守に居座り続け、”権力の籠城”をしてることそのものが、民主主義の論理からしても不思議なんだよね。
そもそも民主主義というのは、力あるものが正義ではなく、正義あるものに力を与えるという思想哲学が根幹です。そうした国士に代議信託しに行くのが、”投票”というアクション(行動)ですからね。
「信頼を失った総大将の首を差し出しての総裁選」はマストです。
▲86 ▼13
=+=+=+=+=
57.5%もの人が石破総理は辞任する必要はないと言っている。これでは何の為の参院選だったのか、国政選挙そのものの在り方が問われかねない。国民の為に何一つとして有益な政策を実行せず、常に自民党内部の党利党略、自己保身にだけ奔走する。ここまで国民を蔑ろにする総理大臣は居ないし、旧民主党政権以下だと言わざるを得ない。この57.5%の方々は一体どこをどう捉えれば石破総理は辞任する必要がないのか、具体的に聞いてみたいものである。
▲137 ▼21
=+=+=+=+=
でたでた。オールドメディアの世論操作目的のアンケート結果。 これが事実だとしたら選挙結果は何だったんですかねぇ。 このようなアンケート結果が出たことで、オールドメディアのアンケート結果は、意図的に回答を作り出すために質問の仕方を変えたり、年齢補正をせずにそのまま出したりしていることが判明し、やっぱり何一つ信用出来ないということが明らかになってよかったです。
▲124 ▼11
=+=+=+=+=
この結果をメディアの印象操作と思うか、そうでないかはその人の立つ位置にで変化するのです。 しかし選挙の敗北は、誰かが責任を取るという暗黙の決まりごとが政治にはあるのも事実です。選挙で負けた首相の「辞めるな」運動が起きたことは誰か記憶にありますか。 こうした傾向も、「石破止めろ派」には腹立たしくもあり、いったい政治的責任はどうなっているのかと、もっともらしい反論が自民党内で湧き上がっている。 石破後の人選はやめさせてから考える。はじめに総裁選ありき。否、裏ではやれ高市だ。それ小泉だと、蛙鳴蝉噪、言葉のみが勇ましく飛び交っているようです。 石破さんが辞めたら、すべてが解決しますか。あるいは裏金議員を起こした議員を公認しないという厳しい判断を、石破首相後の方がするならば、自民党に期待は多少はあるでしょうが、そのような方針を出す気概のある政治家が、いまの自民党にいるとは考えられない。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
各社の調査の傾向から言える事は石破首相が辞任する必要がないと思う国民が参院選直後よりは、間違いなく増加してる事。 又、参院選の敗因は石破首相だけの問題でなく自民党全体の問題だと思う国民が多いと言う事。 自民党で総裁選の前倒しをやって、総裁を変えたからといって、自民党の支持率は上昇しない可能性が高いと言う事。
▲19 ▼46
=+=+=+=+=
あるゆるメディアの調査においても退陣を求めるが少なくなってるものの、インターネット上の人々に言わせれば、そうしたデータに価値はないということなのでしょう。
選挙の結果こそが民意だと言いながら、最多議席の自民党ではなく、その議席の半数にも満たない国民民主党だけが掲げた基礎控除の拡充を要求する。これがネットに見られる矛盾です。 自分たちの意に沿うものは、たとえ少数支持でも民意であり、意に沿わないものは、どれだけ多くの支持を得ていようと民意ではないのです。
石破氏は、そのようなインターネット上の自己中心的な意見に振り回される必要はありません。 世論調査も続投を支持しており、総裁選で正当に勝利し、野党も一枚岩で政権交代を迫る状況にはないのですから、自信を持って政権運営を続ければ良いと考えます。
▲8 ▼53
=+=+=+=+=
世論調査はあくまでも参考なんだからもういいよ。。石破、森山は衆参で過半数割れという選挙結果から1ヶ月以上民主主義を無視して居座っているが、この間の石破擁護の偏向報道があまりにも酷い。あからさまな世論誘導をしておいてからの世論調査など意味を持つとは思えない。最も信ぴょう性の高い世論調査とも言える選挙では議席数も減らしっぱなし。どう考えても辞任は必要。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
衆参両院で与党が過半数に満たない異例の状況は、自民党にとって実に1955年の結党以来初めてだそうだ。つまり負の快挙ですよ。
石破政権はそれほど派手な負けっぷりを見せたのに、そのトップが責任を取らない姿は実に醜悪極まりない。 何事も無かった様に今まで通り石破政権を維持し続ければ、それは国民主権の選挙を無視した独裁政権ではないか。 しかも奇妙な事に、それでもメディアの石破擁護記事がやたらと目に付く。 日本が民主国家で有る為にも、フルスペックの総裁選前倒しを行うべきだ。 また、そうしなければ今後ますます自民党への不信感は増して行くだろう。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
どの調査でも自民党支持層が一番強く石破続投を望んでいます。派閥で権力争いをしていると見られたくないからです。で、他党支持者は数が少ないので、自民党支持層の意見が強く反映された結果になるのです。
▲5 ▼55
=+=+=+=+=
世論支持率と自民選挙大敗の総裁責任とは何の関係もない事。 政党のトップである総裁が党内で言ったことを出来なかった責任を取る暗黙のルールがあり、それをつらっと無視はできない。 世論がどう言おうが、選挙結果がすべてであり、国政選挙2回、重要首都選で1回も大敗したのだから、しかも過半数ではなく自公過半数割れともっともハードル低く自己が設定したものすら届かないのだ。 それは完全にOUTだ。特に旧安倍派である世耕の愛弟子ですら無所属で当選。 裏金議員云々は全く関係のない選挙で負けたのだ。 恐ろしいのは反主流派に政権任せるとリベラル化が顕著で、新興保守政党を躍進させたと言う罪まで増えた。まぁこれで自身で潔く早い段階で辞任せず、実質リコールである総裁選前倒しと言う自民党歴はじまって以来の恥で消滅するならある意味歴史に乗る総裁となる。恥ずかしくないのだろうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃ〜これだけ全てのTV局のワイドショー系番組が、「石破は悪くない、悪いのは過去の自民党!」「石破は今の自民党を変えるかも知れない!」って石破庇護のすり込みをやってたら疎い連中は簡単に誘導されるわな…。 トランプ関税対応で国家予算の7割にあたる80兆円をアメリカに差し出す約束をしたり、インドには10兆円の投資とインド人5万人の受入れを表明したり、投資に関する税金をコッソリ今の20%から35%に閣議決定したり、106万円の壁撤廃で実は大増税をしてたり、スパイ防止法は不要の閣議決定をしたり……。 ワイドショーの偏向世論誘導に乗らずにキチンと自分で判断しないと取り返しのつかない状況に進んでるぞ…。マジで石破は歴代ダントツのヘッポコですよ。
▲54 ▼3
=+=+=+=+=
選挙では立憲・社民・共産・れいわに入れながら、世論調査では石破内閣支持と答える、投票と矛盾した行動を取る左翼連中が一定数いる。 おまけに世論調査のメインは固定電話の高齢者層。政治に無沈着な人達も多い。選挙結果こそ全て。優先すべきは眉唾物の世論調査でなく選挙結果である。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
何処からこんな馬鹿げた数値が出てくるのか? たかだか数千人程度の調査で、、、 選挙は有権者の58%以上の国民の投票による 結果だ! それが全てだと思うけど、何故、メディアは 選挙でNoって言われた石破を守ろうとするのか 非常に不可解に思える。 選挙結果に対して責任を取らない事は、選挙の 意味が無い事になってしまう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
立憲の野田党首は腹を括って石破自民と連立してデマと陰謀論と間違った経済学を掲げて躍進したポピュリズムと対決せよ。国民民主党はかつてはまともな政党だったかいまや連合も眉をひそめる政党になってしまったし、そもそも参政や保守と組めるはずもない。自民党が一番組める相手だろう。給付というのはもともと立憲が掲げていた政策なんだから。
▲6 ▼11
=+=+=+=+=
自民党の総裁選挙をやれば、石破総理は辞任に追い込まれ、高市さんが総裁になる可能性があるから左派のオールドメディアは盛んにこうゆう固定電話で行った老人対象のアンケート結果を出して続投させようとしている! もうオールドメディアのニュースは信用していません。何で国をあやめる偏向報道ばかりするのかね!安倍さんが亡くなったら売国勢力ばかりになってきたね!オールドメディアで働いている人はおかしいと思わないのかな?
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも石破さんを支持している一般市民が本当にそんなに多くいるのでしょうか? 消費税を守り抜き、物価高対策より海外へのバラマキ投資を推進する政権を支持するのが不思議です。先の参院選の論点は物価高対策であったが、いつの間にか裏金問題にマスコミによりすり替えられ様としている。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
辞任の必要が無い、との議論は成り立たない。 なぜなら2回の国政選挙で大敗をしている。 国民の選択はNOを既に示している。 何度メディア如きがアンケート笑を取ったところで、国政選挙で負けた事実を覆す事は出来ない。 「安倍独裁政権を許さない」等と青筋立てて捲し立ててきた左翼の皆さん。 選挙結果に向き合いもせず権力の座にしがみつく人間こそ、民主主義を蔑ろにしている独裁政権に他ならないのではないか?
▲39 ▼8
=+=+=+=+=
国民には選挙以外に政権に物を申す権利がない。その選挙を通じて幾度もノーを突きつけたのに、全く独善的な理由でその選挙結果を無視する政権。それを国民自身が追認するのは、矛盾だと思う。これは近い将来に手痛いしっぺ返しとなってわれら日本国民自身の首を絞めることになると思う。わが国は、もはや立派な独裁国家だ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
石破首相は、絶対に1000%、必ず続投します。 総裁選の前倒しも、絶対に、確実に、不可能です。逢沢選管委員長ら石破擁護派の選管委に完全阻止されます。
石破首相や森山幹事長らは、衆院選・都議選・参院選大敗は、 「旧安倍派の裏金問題だけ」が100%原因であり、もし裏金問題なければ、すべての選挙で、石破政権が100%大勝していたと確信しています。
ですから、石破政権の掲げる「消費税を守る政策」など、石破政権の目玉政策「増税路線」が、非常に多くの国民から広く支持されていると信じています。
したがいまして、今月末の参院選総括での、森山幹事長の責任は回避され、森山幹事長の留任が決定し、 石破政権の目玉政策である「消費税増税」など、財務省の意向を最大限に反映した政策議論を、立憲の野田代表と共に更に加速させます。
▲18 ▼93
=+=+=+=+=
まぁ、選挙結果の民意を石破とマスコミは無視し続けたのだから、誤差のある世論調査など、政治の停滞を終わらせるために無視しても良いのでは?自民党は総裁をやって、スッキリと政治を動かすべきだ。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
世論調査などたんなる民間アンケートにすぎませんから。公平性公正性が保たれているかでいえば、選挙結果以上の民意はありませんよ。衆参ともに過半数割れという結果は雄弁です。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
総裁は自民議員と党員、首相は議員が任命します。そして、辞めさせるのも議員です。
選挙にて、自民の政策はノーと国民からくだされ、方針転換が必要で各自民議員は総裁交代を希望しています。
電話調査結果で判断いりますか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
難しい問題。 石破に辞めて欲しいがその石破おろしをしている人間が 旧安倍派や裏金問題で責任取らず失脚した人間という地獄。 石破が辞めれば裏金議員の復活。 自民党はもう終わってる。 石破おろしではなく自民党解体の必要性を感じる。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
そもそも、自民党の中の争いで国の政策が決まるわけでもないし 自民の代表としては石破氏を選んでるわけだから変える必要はないのでは? 石破総理を変えるかどうかは国民が判断すること、国民の権利を勝手に奪いとることは、クーデターであり、国家運営に好ましいことではない。 裏金連中には議員としての資格もないだろう。 彼女らに国を簒奪させてはならない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
誰にどんな内容でアンケートしたのか分からないのに、結果だけ伝えるアンケートってのに信頼性があるんですか?民意は選挙結果のはずです。オールドメディアは選挙結果すら否定するようになったんですか?民主主義も終わりに近づいてますね。石破を応援してる人なんか周りに1人もいないですし、ネットでは酷評されてますよね。こんな不人気で不誠実な石破のことを印象操作して、国民の人気は高いと嘘の報道して総理にしたのはオールドメディアですしね。オールドメディアの勘違いも甚だしいです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
NHK の調査結果があまりにも杜撰だったために、既存のメディアがする調査に対しての信憑性が非常に薄れていることに早々と気づいてもらいたいものです。記事にするならば、まず調査対象、方法、時期などの記載を行ってから記事にしてもらいたいものです。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
典型的な偏向報道。衆院選・都議選・参院選の民意を全く無視した偏向報道。民意に反して続けていること自体日本の最低最悪の政権で歴史に残る。が、この政権を倒した方はもっと歴史に名を残せるのに。サラリーマン議員、左派議員が多いから、そんなこと考えたことないと思うな。折角議員になったんだからいい意味で歴史に名を残す人いないかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
辞任の必要がない。そんな意見が半数を超えているならば、何故に選挙に負けたのか?石破の支持しているなんてあり得ない。何処を評価して続投なんて事になる。意味がわからない。生中継で聞いてみれば分かる。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
民意が明らかになった。永田町の論理は別にして、国民の声に従えば、石破政権の継続が筋というものだ。何をおいても本人がやる気に満ちている。与野党一体となって支えてほしい。
▲17 ▼124
=+=+=+=+=
石破贔屓の世論調査なんか全く関係無いですよ〜 国政選挙の結果が全てです
共同通信さんは国政選挙結果より、石破贔屓の世論調査の方を重視するんですか? それじゃあ、秋の衆議院選挙と先日の参議院選挙は何の為に行われたんでしょう? 世論調査の方が重視されるのなら、国政選挙する意味無いのではありませんか? 共同通信さんや石破贔屓している他のオールドメディアさん達は、世論調査が有れば、国政選挙は必要無いと言っているに等しいと思いますよ あと、民主主義を壊したいの?とも思えますね
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
この報道はまさに国民を混乱させる左派リベラルの「情報操作」でしかない。 この人は先の国政選挙結果で国民から「ノー」と言われたのである。 この人は自民党の総裁だろう。 どんな理由があるにせよ「責任を取る」のが常識ある政治家である。 石破が左派勢力に擁護させる自民党総裁とは誠に奇怪な人物である。 普通は自ら退陣するが、この醜態な人は辞めない。 呆れるばかりだ。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
自民党に天地がひっくり返っても入れない人々が「辞任の必要ない」とか言ってるから、話にならない。自民党に入れるかもしれない人々は辞めたほう良いと思っている。
てか、自民党の将来を考えれば、石破氏は次の総裁選に再び出馬しても構わないので、いったん辞めるべきであり、それをせず、自身がやりたいから続投とか、完全にかの教祖とおなじである。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
共同さんこのデータはどの世代何人に聞いた結果ですか?どう見ても年配の自民党支援者に聞いたか、社民、共産党れいわ立憲などの左寄りに聞いただけでしょう︎しっかり10代20代などの若い世代や中年層など公平に聞いてくださいね︎印象操作はよくない
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
年齢層の構成比や、情報収集の為の利用メディア比等の、回答の具体的な中身を知りたい。 最低、対象は日本人、選挙権があることだと思いますがさすがにそこはクリアしているとしてですが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
メディアの偏向を叫ぶ人があるだろうが、要は、「石破の次」がいないの一言につきる。 さらに、自民党の得意技であるところの「党内疑似政権交代」機能をもはやもちえないほど党が弱体化したとも言える。 今や、石破おろしは、党内における」内閣不信任案提出であり、石破総理はそれに対して衆議院を解散すればよいと思う。 55年体制が終わるだろう。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
石破さんは辞めないで良いよ。 辞めるべきは安倍派幹部だ。 裏金もだけど森加計桜でどれだけ無駄な時間を費やしたことか。 安倍が重用した高市が総理候補に上がって居るけど、安倍と同じような政治されたら又失われる何年間かになる。 今は石破さんしか総理ができる者は居ない。
▲17 ▼98
=+=+=+=+=
NHKが先日アンケート調査の不確実性を 発表したというのに、日中固定電話に出て アンケートに答える暇がある高齢者中心の 調査結果を、国民の意見として発表する 世論誘導手法を改める気は無いのでしょうか。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
こういう民意が石破政権存続が大半なんて偽り報道をいつまでやってるの。私の周りでは誰も石破政権なんて支持してない、早く辞めろよ。が大多数だよ。日本国民感覚として8対2くらいで辞めろよじゃないかな。いや9対1くらいか。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
この時ばかりにアンチが騒ぎ立てる。自分が応援する総理総裁候補を推したい一心なのでそんな人の多くは国の立て直しのことなど二の次なんですよ。責任の追及をやたらと盛るとか出鱈目な陰謀論を発信したり、とにかく何としても引き摺り下ろしたいんですね。正直この局面をこなせる人材は彼を置いて今のところ他にいません。既得権界隈とつるんで暴れ回ってはちゃめちゃに破壊するだけ出す。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
偏向世論調査の特徴は、支持と不支持が拮抗して、ちょっとだけマスコミが希望するほうが上回るというのがお決まりのパターン。あまり数字を大きくすると嘘くさくなるからでしょうね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いいですか… 首相となるかの首相指名選挙の重要な局面で居眠りをしていても何事もなく首相に就任し、参院選歴史的大敗も責任回避。 どれだけ便宜を与えるというのか。 普遍的におかし過ぎる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
誰が言ってるの?ちゃんとニュース見てる?810億だの10兆だの海外にバラまき、ようやくガソリン税を減税すると思ってたら新たに税金を増やすとかあり得ない。この人を指示してる人は日本が無くなっても構わないのかな?
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
野党支持者が続投と言っても、彼らは選挙で自民党には入れない。前回の総裁選で石破総裁は世論に人気あるからで選んだ人達、ちゃんと学びましょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
57%…? そこそこ友人関係も広く、家族周りも人数が多い身ですが、1人も支持してる人いませんよ…?ご近所周りもみんな辞めてほしいと口を揃えていますが… できる限り味方に電話か何かしたんですかね。印象操作が酷い気がします。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
周囲には続投とか云うひとなんて 居ないんですけれど。
無責任、ひとごと、やり捨て総理 (やほおさんからやめる提案されまし だけれど、この辺りが最も優しい表現 ですのですみませんそのまま残します)
そんな声も、不愉快になるだけだから わざわざは云わないレベルです。
一体何処の世界のメディア様なので あらせられますか?
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
きちんと、年代を均等に調査してますか? 固定電話で調査ですか?固定電話は、高齢世代に偏ってないかな? 結局、高齢者による高齢者のための政治になるようにメディアが印象操作してないですか?
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
石破総理が何故支持されるのか、全く理解出来ない。 いろんな意見が有る事は承知していますが、 この国をどう導くのか、どんなビジョンが有るのか、全く分からない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
正当な権利を有した国民が選挙で示した民意と、やり方も背景も不透明な世論調査のどちらが正しい民主主義なのかは火を見るより明らか。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
この数字は国民の意識からかなり乖離してるんじゃないか。 調査方法にもよるがメディアの意図的なものを何か感じる。 「石破辞めるな」デモと同じスタンスとも思える。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
もうぐちゃぐちゃ…まとまらない自民党、左に寄った内閣それに乗っかる野党の一部と 選挙の意味は何だったのですか?まずは給付が減税。全く進まず成果なし。外国人問題も特に変わらず。インフレ対策はいつになったら始まりますか? 国内外で成果はトランプとの交渉のみ。結局、ぼちぼち程度。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私の周りには、会社の人間を含めて、石破が辞めなくてもいいと言う人間は誰一人としていないんだが…⁇不思議な結果だね。もしかして、調査結果を捏造しているんじゃないかな?と考えるのは、自分だけ⁇
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
全国の何人で、どこの層に電話したのかを公表していただきたい
たかだか一部の調査結果ですべての国民の民意みたいな書き方されても困りますよ?共同通信さん
しかし民意を無視をし、子供のようにダダをこねれば辞めなくてよくて、お金も大金が貰える
いい仕事してますね政治家の方々
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
各新聞社、共同通信社、時事通信社、NHKの世論調査はあてにならない。石破続投すれば予算も通らない。石破政権の不支持はまだ高い。石破は辞任すべき。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
続投ですよ続投!
ここに至って、左のオールドメディアが銅のこうのと、都合よく正当化を試みるひとたちは、間違っています、まるで裏金議員の言い訳を聞いているようです。 右の読売、産経の結果が楽しみですね!? 先月比10%くらい支持率低下してるんですかね、、、
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
百回ウソをついてもそのウソは真実にはなりません。 この手の”世論調査”は、NHKは謝罪したが、まったく意味のないことです。詐欺まがいの扇動は慎んでいただきたいと思う。選挙結果(全国民による世論調査結果)が「石破辞任しなさい」だったわけです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
極 左が政権をとった場合は、壊滅的な天災が起きる。 これでひだり寄りの野党と組んでやった場合は どこかがやられる可能性が一気に上がる。 バランス感覚を無くさないようにすべきです。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
じゃあ高市さん一位信用できないです。何で納得できないのですか?悔しいのかなぁ?、辞任必要ないその通りリコールなんてしている場合でわない、今外交関係公務日本国益関わる辞める必要ないです、。政権ノーでわなく自民党全体ノーですから負けた原因
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
若者は家電話持っていない。090を中心にかけたら自民の支持層が多い世代に繋がりやすい。 恣意的なものではないか? と疑いがある結果だ。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
どこ情報でどこに電話して取った調査やねん、ジジババ支援者に掛けて世論調査とかで片付けんなよ。 こんな情勢でどこのどいつが石破なんかを支持すんねん。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
相変わらずの共同。 誰相手に何人に聞いたのか? よかったね。左派さんの思い通りになって。 ただ、次の選挙はどうなるでしょうね。益々マスコミの言う世論との乖離が起きるのは目に見えてる。
▲54 ▼4
=+=+=+=+=
誰が総理しても自民である限り変わらないだろう。結局は、政治献金と組織票に染まった政治スタイルだし、日本国民の事なんてこれっぽっちも考えてないし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
選挙結果とマスコミの願望とのギャップが明らかになった。スパイ防止法も進んでもらっては困るから。こんな風に与論操作も出来るから恐ろしい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今の時代、電話世論調査なんかアテにならないだろう 迷惑電話や詐欺みたいな電話が多いのに知らない電話番号から掛かってきて出る人の方が珍しいし
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
唯一絶対の選挙結果よりもアンケートを重視するんですね。共同通信さんの物の見方が良く分かります。かなり特殊ですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
色んな媒体で石破さん辞任のアンケ結果あるけど 辞任の必要無しが57%ははじめて見たなぁ ホントにアンケ取ったのか気になります
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
メディアによる世論調査の公表はそろそろ禁止にしてはどうでしょうか? 選挙結果である民意との乖離が大きいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
電話に出るような調査は偏った高齢者のみかと思う。現役世代は石破が憎くて仕方ないとおもいます。一刻も早く辞めてください。
▲38 ▼3
=+=+=+=+=
石破さんが残留であちこち外交て良い事ばかり政権交代後引き継ぎがれるか自民党総裁として活動に違和感が有る
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民の高齢者優遇政策感謝!の世帯に インチキ世論調査電話をかければこうなるでしょ。 と言うかまるっきり信用できない。 まだ「X」誰かがやってる4択アンケートの方が信憑性あるよ!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
普通の自民党の首相だったらもうやめてるよ。日本の総理大臣のプライドあるからね。石破にはないんだよね。プライドが。歴史の教科書に悪く書かれたくなかったら、さっさとやめた方がいいよ
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ありえないな。減税もしない、外国人優遇ばかりする、日本の被災地に援助が遅いしショボすぎる、中国韓国やインドの外国人留学生を必要以上に斡旋するなど日本国民にとっては血税を湯水のように無駄遣いを平気でやる。もうウンザリやで。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんて、日本人に対して何かプラスの実績残しました?岸田さんにいたってはマイナスのイメージしかない。 そんな自民党と石破さんをいつまで支持するつもり?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
信じられるのはSNSだけになって行く。 メディアは全て都合の良い報道のみ。SNSで1%にも満たないのに何で57%?在日中国人かインターネットを使わない方のにの結果だと思うけど。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ選挙では過半数割れしてるのが現実ですから。 電話調査なんかより信頼のある数値で国民は石破政権を拒否していますので。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
YouTubeのアンケートじゃ 何人中か不明だが99%は辞任しろなんだけど、オールドメディアは挙って時事率回復だの辞任不要だの記事にする
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
総裁選前倒し実施すべきか否かの世論調査してくれ! 年代別での詳細の結果も公表もすべき
▲0 ▼1
|
![]() |