( 318944 ) 2025/08/25 05:49:21 0 00 =+=+=+=+=
低所得世帯でも非課税世帯でも子育て世帯でもないですが、いつも給付や免除やらから外れてしまい何の恩恵もなく社会保障やら税金やらは上がるばかり、またいつまでも続く物価高には困っています。減税なんて始まるまでに時間がかかりすぎる。一律での現金給付お願いします。必要ない人は断ればいいだけ。
▲1533 ▼193
=+=+=+=+=
国民が今、食料品等の物価高苦しんでいます。 この国難を国民を助けるための施策を行うことが政治家の使命ではないでしょうか! 参議院選挙の結果で国民の意思は、減税による手取を増やす施策です。 まずは、ガソリンの暫定税率の廃止、消費減税です。 自民、公明のみなさんも納得しない部分はあると思いますが、国民の生活を守って下さい。 対決やより解決でしょ。
▲433 ▼74
=+=+=+=+=
給付金の支給を掲げて議席を増やせなかったから支給しない、これでは国の政治に期待しない訳です。自治体の方がよほど財政が厳しい中一生懸命だと思います。プレミアム商品券や田舎では敬老の日に給付金を支給したりしています。国会議員は毎月の通信費100万とか諸民からかけ離れています。これでは諸民の金銭感覚などわかる訳がありません。
▲47 ▼0
=+=+=+=+=
マイナカードの取得、口座紐付け、健康保険証紐付け、運転免許証紐付け、これらを義務化していれば物事は即決に動けたものを。なぜ任意としたのか分からない。政府は国民に強制と取られるのを極端に怖がっている。戦後80年の自虐史観から来るゆるゆる民主主義がそういった風潮を育てて来た。
▲19 ▼38
=+=+=+=+=
とっとと支給すればいいのに何をもたついてるんだろう。2万円なら貯金に回すより使う人が断然多いはずで、生活費の支援プラス景気浮揚にも多少の効果があるはず。スピード感を持ってやらないと効果が出ないよ
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
選挙結果でこのことはわかっていた 臨時国会での給付はもうないよ 消費税減税も来年通常国会でも無理だろう 各党バラバラだからまとまるわけがない ガソリン減税だけは進むと思うけど、早くも新税検討とか出てきた しばらくは政治の過渡期だからゴタゴタするのはしょうがない 国民の我慢は続くだろうけど、今度の選挙(いつかはわからんが)で何かしらいい方向に動くことに期待する
▲322 ▼53
=+=+=+=+=
参議院選挙後与党、野党共に生活応援を掲げ消費税、暫定税率、現金給付など色々と良いことばかり言ってたけど何一つ未だ決まっでないのが現状です。それどころか新税の案が検討されてる程です。給付も与党、立憲は賛成だけど他野党が反対している。とにかく国民の為に約束を実行しましょう。
▲94 ▼5
=+=+=+=+=
選挙期間中に自公が不利という情勢を見聞きした時からこうなることは予見していましたので驚きはありません。
ただ、給付もしない、消費税減税もしない、ガソリンの暫定税率は廃止するけど別の名目での課税を検討ともはや何もしないということになりますね。
いいのかい?これは確実に自公にしたら自らとどめを刺すことになるよ? 既得権を守りながら改革するなんてよほどの力がなければできません。ましてや今のような少数与党でできるはずもありません。
▲201 ▼8
=+=+=+=+=
給付みたいに毎回事務費用がかかることでなく、給与控除額を上げるのが手間が一番かからない減税でないかな。労働者をもう少し優遇しないと働く意欲が主に中間層以下で低下して国の生産性が下がるよ。今の若者はその状態だ。昔は働けば家と車を買って家庭がもてたが今は高齢者のために働くようなものだ。私たちの時代と比べて可哀想でないかな。
▲142 ▼45
=+=+=+=+=
やっぱりこうなったか。給付も減税もないという展開。 給付も減税も、もっとメリットデメリットを経済学とかの観点で分かりやすく国民に伝えて欲しい。上辺だけではなく。 給付ならどれだけ費用がかかってどれだけ助かるか、その代わりに減税しないデメリットがあるとか。逆に減税すると手取りが増えたり買い物しやすくなるけど、税収が減ってどこにしわ寄せがくるのかとか。
こんな話を聞いた。減税が進んで税金がゼロの日本がどうなるかの推察。 税金が使われていることが全部無くなるって考えたらまあまあ怖い。なので、この怖いことにならないためにどれだけ税金がいるのかを示して欲しい。それで取り過ぎがどの程度あるか分かる。実際には災害を見越して余剰金が必要なことも分かるのでそれ込みで。現状は、なんかよく分からんけど税金取られてる感が強いので納得できない人も多いはず。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
物価高騰に喘いでいる国民の方々は、おそらく政治にはもう何も期待はしていないと思います。 次の総選挙では、政治に失望した方々はどの党に投票するかは分かりませんが、確実に言えることは自民党には絶対に投票しないというのは間違いのないことです。
▲160 ▼13
=+=+=+=+=
石破首相をはじめ、自民党は「消費税減税をした場合、代わりとなる財源措置はどうするのか」と、呪文のように言っているが、増税せずに消費税をどうしたら減税できるのかを考えるのが政治家の仕事ではないでしょうか。
それが一番国民の望んでいることです!
そもそも消費税減税だと、「社会保障費が補えない」と言ってても、特別会計扱いではないため、何にでも充当できるため、都合よく使われている。
都合が悪い時だけ国民の声に傾けないのは国会議員としていかがなものかと。
与党は国民は減税を選択したと認識しているのだから。
▲115 ▼11
=+=+=+=+=
自民党は参院選の公約に国民一人当たり一律に2万円の給付を掲げたにも拘わらずに、未だに実現しない事には詭弁であったのではないかと思います。 いくら与党が参院選で惜敗したからと云えども、公約は遵守するべきではないでしょうか。現況での物価高騰で我々国民は辟易していますので、一時的な給付金であっても我々にとっては家計への有り難い助け船になります。然りて政府は「経済対策」として早急に、国民一人当たり一律に2万円の給付を施行する事が望ましいのではないかと思います。
▲215 ▼38
=+=+=+=+=
日々の忙しさで思考停止するのもわかる。でももうちょっと政治経済に国民が関心を持ってくれたら、テレビや演説の偏向報道に騙されない人達が1人でも増えてくれたら。大切なのは教育だと思います。
▲130 ▼27
=+=+=+=+=
物価は上がる一方で給料は毎年最低賃金。 政権が変わってもどうせ景気がよくなる訳でもないし貰える手取りが物価高を補える程もあがらないなら現金給付の2万は欲しいから全国民に配ってほしい。
▲43 ▼8
=+=+=+=+=
どうせ給付といっても、低所得者と子持ち家庭のみ
国の税収を支えている納税者と、産休、育休を支えている納税者は全くメリットはない。むしろ取られているだけ・・・ 非課税というなら、むしろ税を免除されていること自体がメリットであろう。 それでいて給付金を出すのなら、課税世帯に出すべきである。 課税世帯に給付するということは、微々たるが「減税」になる。 どうも国は納税者を「生かさぬよう、殺さぬよう」と思っているらしいが、これではどんどん生活保護や御子持ち様といった特定のターゲットが批判の的になるだけ。
今必要なのは、しっかり働いてしっかり納税する層を一番優遇する事ではないのか?ただ無策に低所得者、非課税世帯に金を流すことは、国民全体に「働いたら負け」という勤労への意欲をそぐだけ。 サラリーマンは特に取られるだけなのだから、この部分は手厚くすべきだろう。
▲41 ▼9
=+=+=+=+=
空約束と思っていたから、何の驚きも無い。 石破首相本人が、公約は守る必要が無いと明言していた。 安倍、麻生、菅直人首相時に、選挙は民意だとかの正論て退陣を迫っていた。 普通の人間なら恥ずかしくて表を歩けないでしょう。 天変地異が起こるかも知れないと戯れ言で続投すると言う。 日本人としての感性では理解し難い。 自民党にしっかりしろと言いたい。 約束を守らない党と言うイメージは、なかなか払拭はされないと思うが。
▲223 ▼4
=+=+=+=+=
年収何千万と稼いでいる方は別として、何百万と身を削って働いてる人がほとんどだと思います。 皆生活基準が違うだけで、これだけ物価が高騰すると皆大変だと思います。 低所得者でもご高齢の方は別として、ただ働かないだけで給付金の対象となってる人がほとんどです。 前回安倍首相が行った国民一律給付が1番筋が通っていると思います。 正直今の国会は何を考えているのかが解らないです。 これだけ動きが遅いともう取返しがつかなくなりますよ。
▲50 ▼4
=+=+=+=+=
この物価高の中で本当に生活応援の意志があるならば、やはり消費税減税しかないかと思う。 2万~4万円1度きり給付されたとて1か月換算に直せば1666円~3333円にしかならず焼け石に水。 1か月3万の食費で生活していた人たちは同レベルの生活水準を維持しようとすると物価高で1.5~2倍の支出になっており、4万5千円~6万円の支出になっている。 仮に1か月の食費が5万として年間60万かかるわけだが、60万の消費税8%が4万8千円なわけだから、現金給付の2万円が如何に足りないかがよくわかる。 しかも電気ガス水道も高いわけで、現金のバラ撒きは全く意味をなしてない。 個人的に思うのは消費税は食料品、電気ガス水道、通信のインフラ関連に関しては0%にするべきだと思う。 その代わり他は15%~20%にしても良いかと。 低所得者に対しては確定申告や還付で実質10%になるように調整すれば逆進性の問題も解決する。
▲58 ▼65
=+=+=+=+=
減税でいいのですが、期限付き消費税減税とか勘弁してくださいね 消費税って込価格にしてるから、レジやポスの設定、売上システムの変更、金額表記の修正等々めちゃくちゃ手間で費用も余計にかかるんです。 1〜2年だけの限定的消費税減税とかになるなら消費税以外の税で減税してくれた方がいい
▲150 ▼155
=+=+=+=+=
給付より消費税、市民税、住民税、ガソリン税、健康保険税、厚生年金税、ビール税、森林税、色々と税金が引かれてる。どれか3つをなくして欲しい。森林税なんて無意味やし。早く無くして️ お金を搾り取る事しか政府は考えてない。犯罪の増加やSNSなど時代にあった法改正を望む。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
石破は財源がないないというが、インドに10兆円、アフリカに8100億円、ビル・ゲイツの訳の分からないワクチン支援に810億円と、いったい日本のどこにそんな余裕があるというのだ?
新米の値段にも驚くが、止まない物価高対策は待ったなしの課題だ。野党も減税案を統一して、庶民の暮らしを少しでも楽になるよう団結する必要があるのではないのか?
ガソリンの暫定税率廃止案は消える、インフラの整備に充てる新税に回すつもりだ。財務省がやすやすと既得権益を手放すわけがないからな。
▲77 ▼6
=+=+=+=+=
減税だけでいいと言う方々は生活に余裕がある人なんだろうな… 選挙前に総理大臣が現金給付を間違いなく発言したのに選挙に負けたから話は無しで。って、納得や許せる人いたら諦めて壊れてるか洗脳されてんのかな。 議員宿舎を民泊にするか売り払って暫定税率廃止で財源減した分がペイできる。 議員は自腹出しあって飯場建てればいい。 国会議事堂も老朽化してきたから更地にテントで充分。もちろん茣蓙は敷いてね。椅子は禁止だね、寝るだけだからな あと公用車も自腹制にするだけで財源が数千億浮くね やる事やるのは政治家、省庁、権力者の番だ 永遠に
▲74 ▼10
=+=+=+=+=
自民公明党が参議院議員選挙の公約一律現金給付はばらまきに過ぎません。物価高対策になると思ってるんだから聞いて呆れるばかりです。参議院議員で惨敗して少数与党になったんだから補正予算が通るの可能性は半々だと思います。減税にすれば時間は掛かかりますが財源負担率は省けると思います。
▲45 ▼76
=+=+=+=+=
おもしろいな、と思ったのは。
与党は現金給付を掲げ、野党は減税を掲げて参議院選挙を戦い、与党は過半数を下回ることになった。
結局、与党の現金給付は民意ではないとされ、野党も減税は実現できない。
参議院選挙には、総額688億9084万円がかかるとされています。 そんなお金をかけて、一体なんだったのか。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
減税や給付金を仄めかす度に 便乗値上げが増える 給付金が揉めそうなら キャッシュレス手数料の法規制を 話し合ってほしい 一律1%を上限とする それだけでも物価の上昇を抑える効果ありです...。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
給付金するなら変動性消費税に法改正しつつ 相変わらず協会に税金導入しても価格転換が 反映されないんだから縮小し結果追求の判断へ 政治的な働きも視野に入れて欲しいけど。 キックバックあるから各分野の協会には甘い 先ずは無駄な各省庁廃止に財務は歳出歳入別に 別れた機関に変更をお願いしたい
▲15 ▼9
=+=+=+=+=
住民税課税の低所得者ですが、何の恩恵にもあずかれません。物価は青天井の様相なのに給料なんか1円も上がらない。大企業にお勤めの皆様は賃上げでお喜びのご様子ですが、我々非正規雇用の労働者は底なし沼に突き落とされたようなもの。非正規雇用の労働者を救済する政策も忘れずにお願いしたい。税金払ってる我々をこれ以上いじめないでくれ!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
少数与党になったので野党の賛同が無いと給付金は野党反対で成立出来ないから賛同得る内容に変えて何処かの党と連携が必要ですね!一方で野党は消費税減税で一致もそれぞれ内容はバラバラなので同じ着地点は見出せないし財源確保もバラバラで纏まらない!結局この様な状態を選んだのは国民なのでどちらも実現されなくても文句は言えませんね###硬直状態が続くか?新たな連立政権が誕生するかですよ!其れまでは何も実現しない。
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
食費が月10万円の世帯 年9万6,000円減税 食費が月3万円の世帯 年2万8,800円減税
消費税の減税って一律なようで、今ある「格差」がそのまま減税額に反映される論理だからね
平等とか一律とか、耳障りの良い言葉の裏にはまったく異なる意味が込められている
国民の3割が貧困層で、6割超がそれに該当しない層なら、そりゃあ「2万円だけ」を貰うよりも消費税減税のほうが「もらえる金額」は高くなる
アンケート調査で6割超の国民が消費税の減税を求めてるのは、そういう理由だろう
ようは平等や一律だからという理由で、消費税減税を求めているのではないってこと
小川彩佳とか大越健介とか、1日のギャラがサラリーマンの月収レベルで、1週間で非課税世帯の年収を超えるような富裕層の人間が、困り顔で米高騰のニュースを読んでいる
いち視聴者の意見とすれば、「おたくら、お米5,000円でも買えますやん」である
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
一律給付金はなしでしょうね とは言え、与党の方が多いので、野党の意見も通らないでしょうね というか野党は減税とか自分たちの意見が通っちゃうと本当は大変なんですよ
政治家は支持している人間の利権を守ることが仕事です その利権を守るためにはお金が必要です 与党になるためには政治家の数が必要です その数を維持するには、その支持層の利権を守るためのお金が必要です っていう構造
それを極端にしたのが、お隣の国 大統領が変わったら、前の大統領を逮捕していくっていうことをやっている 賄賂も横行しているそうだし
人間が統治するのはやめて、AIに任せたら良いんじゃないか?と思ってしまう よっぽど人道的な方法をとってくれそうだよ 税務署にAIが導入されるのは一瞬だったのにね ほんと不思議よね
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
もともと一律給付は支持していないが、これはよくわからない。石破政権は比較第一党だから政権維持を目指している。だとしたら公約を変更するのはおかしいのではないか。ましてや対象を広げるならまだしも、対象を絞って増額するなどおかしいと思う。そもそも政権を運営する立場でいるならば公約を見直すより守るべきだろう。 選挙で思うような結果が出なかったから一律給付は見直す、だけど政権を担うものとして財源なき消費減税はできないと理屈を使い分けられたらたまったものではない。 給付も減税も無しなんてことは国民にとってはふざけた話でしかない。
▲138 ▼24
=+=+=+=+=
減税無理、少数与党にしたのは立憲民主や参政党等の訳の分からない公約に賛同して一票を投じた有権者がきちんと公約を今まで実行して来た党を自民と連立してるからと言って旅は道連れではないが、落とさせて何が今の公約が理解出来ないとか政治と金できちんとしてる党を巻き添えにしていざ給付金をもらえば泣く程喜んで、今深刻に生活が苦しくておまけに物価高騰で毎日飢えと戦う貧困者だっている。 弱者を救わないと、野田や神谷の野党の事を間に受けてその通りになったら余計可笑しくなると予想はもう自分は見える。文句言わないで支給額を維持するか上げるかは別として早く閣議決定して支給しろ、立憲民主と参政に騙されるな。 少しは一生懸命必死になって各市町村や都道府県議員が汗だくになって走り回って声を拾って衆参議員と連携を取って救おうとしてる党を馬鹿にするな、弱者は怒り奮闘殺されると騒いでる。 早く救えそして野党は言う事を聞け。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
選挙が終わればなかった事の様になっている 減税も夏休みで消し飛んでる印象 国会議員さまは暮らしに困窮がわからない わかっていたら黙ってはいられないと思う 一律給付+減税セットで早急にやって欲しい 財源は海外援助や国会議員数削減等やれば良いだけ
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
もう9月になろうとしてるのに日本のトップの国会議員のノロマの!行政手続きには腹立つな! せめて猛暑生き延びる為エアコンつけてください!としてるのだから先ず電気代など生きるための不可欠!なものは与党野党関係なく人間の尊厳として最優先に支給すべきだろうが! 困った人に!というが困ったことのわからない人が政治してるから困った方の気持ち現況が把握できないのだろうね!困窮の方の現況は行政で調査すればすぐ分かるから本当に困窮と認められる方に絞ってもっと2万で無く十万とか最低生活が維持できるようにしてあげるべきと思う
▲39 ▼9
=+=+=+=+=
多分もらえないと思います。選挙の票をとるために言った事だと思います。やるとしたら子供か年寄りか住民税を払っていない人が対象になると思います。税金を払っており低年収入の人はもらえないのもおかしいです。政府に期待するのもおかしいです。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
今あるお金の中から搾り取る事にかけては財務省は天才的で、与野党問わず政治家を説得するだけの力を財務省は持っている。皆洗脳されて「じゃあ新税で⋯」となる。 暫定税率廃止も覚束ない。
収入を増やす事を考えられないのか?
収入を増やすとは?→経済を活発にする→売れる物を作る→発明発見、技術開発の促進→人材を育てる→人を増やす→少子化の解消
お金を何処に使うか、これで明白だ。少子化の解消に財務省方式で補助金出してたら、悪循環して国は滅ぶ。それに国民任せだ。現金給付も同じ。「収入を増やす」ことを考えるのはこの先の国の未来を考えることで、まさしく政治の仕事だ。今の政治家はそこが曇ってしまっている。だから国民はついて来ない。政治に課せられた使命は重大で、出来ない人は潔く辞めて欲しい。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリン暫定税率が廃止されるそうですが政府は新しく税金を作って課税していく検討をしているらしいですね。 消費税がなくなったらきっと売買税とかが新たに作られて20%くらい課税される事でしょう。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
自公過半数割れの結果当然の帰結。 しかしガソリン減税も危うい。そもそもこれは全国民が遍く恩恵を受けられるものでもないし。 野党の「消費税」の公約も所詮「選挙の為の公約」。野党バラバラで最初から実現可能なんて考えもせず。 結局、自公の2万・4万も実現なく国民は選挙結果の恩恵うけられず。 消費税減税なんて野党バラバラの主張で最初から実現不可能。 まぁ、選挙したのは国民だから、結果は受け入れざるを得ませんね。
▲77 ▼17
=+=+=+=+=
自民党が負けたから給付しないのだから、現金給付を期待していた人は責めるべきは自分の投票した政党にだと思う。 マスコミの煽り方も、日本の団結を阻止しようとしているような気がしてならない。 日本のためなら罵り合わず与野党が協力すべきだと思うけども。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
現時点で物価上昇で苦しんでいる人が多いのに 減税にしろ給付金にしろ行動が遅すぎると思います。 選挙後に話題にもならない状態で 話題が出てくるのはトランプ氏との関税問題だけ。 明日にでも国民への経済対策を実施しないと更に悪化して 手遅れになると思います。 最低でも年内には実行しないと!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
自民が掲げた給付金案に対してそんなものより減税をとした野党が躍進して自民公明が少数与党になったわけだから、仮に協議するにしても給付金に反対して議席を伸ばしたわけだから給付金を盛り込んだ補正予算案に賛成するのは支持者の手前難しいと言わざるを得ないでしょうねえ?
こうなることを望んで野党に投票したんだろうに、何故野党の支持者が実現が叶わなくなった給付金に対して「公約破るのか!自民は詐欺師!」みたいな批判をしてくるのか意味不明すぎる。それを言う権利があるのは給付金を頼みに自民公明に投票した人間だけだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
選挙の意味合いは。ガソリン税廃止の代わりに新税検討とか、一律給付を辞めて特定の生活者のみとか、国民が望んでいる内容とはどんどんかけ離れていく気がしてならない。政局がどのようになろうとも国民軽視は変わらない気がしてならない。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の井上などの発言を聞いていると、野党の公約である消費減税などの財源の必要な政策で妥協するつもりは一切なさそうだ。いつのまにか、いつのまにか、時間切れで立ち消えになるのを待っているのだろう。一律給付金も与党が妥協すればよいだけ。むしろ、逆に野党のせいにして、これ幸いと廃案にするのだろう。井上、森山と言い、全く反省がない。野党は、与党の石破おろしを待つのではなく、不信任を突きつけるべきなのではないか。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
国民は今苦しんでいるんです。 先の未来の話ではなく、今です。 政治家の皆様には将来ではなく「今!」ってことを理解して動いていただきたい。 給付にしろ、減税にしろ、来年でも遅いくらいで、政治家がモタモタしてるせいで、助けられたかもしれない国民が、今バタバタ倒れていってる事に気づいていただきたい。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
減税でも給付でもいいから選挙で公約したことは年内に実施してもらわんと 物価高で生活ができない 何も手が打てないなら国会議員は今の半分に 議員定数は減らすしかない 総裁選繰上げ論議どころの話てはない物価高対策 が最優先だ
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
最初から分かっていた事では?何を今更です。 搾取にかけては何が何でもでやって来ましたよね。色んな理屈をこじつけて。 年金もどれだけ下がっているのでしょうか? 社会保険料の名の下に税額を上げてきたのか? 消費税やら、ガソリンの暫定税率やら、新しい名前の税金の数々。 最低賃金が上がる度に物の値段が上がり、税金も上がり。一見数字は上がったかのように見えているが、何も変わらない。イヤ、それ以上に厳しい暮らしを強いられている。電気やガス、水道料金だって同じ。イヤなら使わなきゃいい?無理でしょ!医療費も決して安くない。 自分の生きて来た中で、この十数年は怒涛の如く︎働く人に重くて苦しい生活を余儀なくしています。今では、アルバイトやパート労働者にまで手を伸ばしている。来年からは、独身税ですか? 生きて動いている人をみたら無理矢理に税金という名前の追剥をしているのに、今更手を緩める訳無い。これが現実。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
給付金は必要な世帯に給付金しないと助からないでしょう。 減税も同時進行で進めて、国民を守ること助ける事を忘れないで欲しい。 日本の為に税金払っている国民達の為にも 速やかな対策してこなかったから、いつもどたんばで、仲間割れや・逃げ出したり・濁したり。 現実に、国民は物価高で大変なのに。わかっていないよね。人の大切をお国はって感じになる…
▲20 ▼7
=+=+=+=+=
アメリカの官僚は大統領が交代すればコアな官僚を除けば交代する。日本では政権与党が衆参過半数割れしても交代はない。日本では財務省の存在は大きい。政治家は政治家であり続けるための活動に忙しく勉強はしないし国会でも官僚のブリーフを読むだけだから官僚の存在は大きい。財務省は増税主義官庁だから今度の参議院選で各政党が掲げたが現金給付や消費税減税は形にはならないであろう。財務省では増税主義者は出世、減税主義は冷飯。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
集めた税金を税金使って給付…単純に無駄って思うけれど石破さんからしたら税金使ってでもしたいっていう…俺はお金じゃなくて良い人アピールしたいから海外にも莫大な寄付…(個人的には自分のポケットマネーでして欲しい…) 食品ロス厳格に取り締まったらコンビニ全滅…(廃棄ありきの仕組みだから)取り締まりたくても取り締まれない…?! OECD最下位評価の日本だけど…「寄付はやってる!!」って…やってるアピール〜 何しろ日本には資源ないからね…もう日本が海外に誇れるのはアニメくらいだよ 給付より減税がマシだけどガンガン海外へ寄付してるからね…減税どころじゃなくなりそう… とにかく庶民は食品ロス出さないよう、水分多いゴミは干して捨てて頑張っているよ…
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
馬鹿馬鹿しい。 給付金は相変わらず票田の「住民税非課税世帯」に配られて票の繋ぎ止めに使われ、ガソリン税は形を変えて車関連の税として高負担なまま。 野党がうかうかと自公の「財源論」に応じている間に、選挙時の国民の多くが拒否した「高負担による無駄遣い」は何一つ実態が変わらない。 自公は論外だが、選挙前の国会でやったように「粛々と」ガソリン税減税法案を議決していけば、節約を強いられる自公は嫌でも無駄遣いを切る状況に追い込まれて国民のためになる。 自公に付き合って既存の高負担を続けさせている野党は国民とは別の思惑で動いているのではと疑いたくなる。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
国民ばかりに負担をかけ、 自分達国会議員は身を切る改革しないのか、、 今の税金配布を見直そうという考えは? 家庭なら収入支出を考え生活するが 今の議員には『見直し』という言葉は禁句?
愚策ばかりで30年我慢の連続だった国民 更なる増税を施策しようとしてる状況には腹立たしいのみ 今後は公人、官僚、国会議員・都道府県議員の改革が急務
▲35 ▼5
=+=+=+=+=
選挙に負けても現在は政権与党。公約を掲げてたのですから約束は守ってください。野党に下野したので公約は守れないなら分かりますが、政権を維持してる現状では公約を守りなさい。 出来ないなら自公の議員は頭を丸めて謝罪してください。不倫で坊主にした議員も過去にいました。与党が掲げる公約は不倫よりも責任の重みがあると考えます。早く、坊主で謝罪。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ、選挙において、現金給付の自民党を下そうとした結果なんだし
総意として、いらない、でいいんじゃないかなと。
自民党には下りてほしい、でも現金は欲しい、ってワガママにもほどがある。
世の中が欲しいなら自民党を圧勝させればよかったのでは?
まぁ、自分は自民党推しではなかったわけだからもらえなくても、仕方ないとは思ってます。
▲85 ▼42
=+=+=+=+=
納税者だけにすればいいのではないでしょうか? 減税なんで、税金納めてる人が減税される。 生活保護は元々納税無し、減税される額がないので、一旦考えなくていいのではないでしょうか?
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
たかが2万円で自民党に票入れた頭が悪い人は少なくてもいるでしょう。 石破自身の公約も何一つ守らない、当選したからといって公約を守るわけじゃないとか平気でいうヤツですよ? よく信じれたなぁと思います。 普通に大体の人は負けても勝っても2万円は貰えないことはわかってる人が大半なのに信じてる人が怖いですね。 というかたかが2万てこのご時世の物価高やと焼け石に水やし2万給付するのに莫大な無駄なお金が動く。 なら消費税減税か給料の手取り増やすのに給料から引かれる税金の減税のが動くお金か安く済むんじゃないの?て思う。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
別に2万円給付じゃなくても良いけど、減税とか、他の方法を与野党で早期に対策を実施して欲しい。無策で手を打たないのが一番良くない。 国民はかなり疲弊している。せめて未来への道筋を示して欲しい。
▲31 ▼6
=+=+=+=+=
国民民主党の玉木さんは、仮に現金給付案が出たとしても反対するそうです。 減税のみの考えのようです。 減税は当然してもらわなければと思いますが、 ガソリンも相変わらず高止まり、この猛暑で電気代も大変です。物価も留まることなく上がる一方で、いつになるかわからない減税だけでは国民の生活は破綻寸前ですよ。 野党にも見放されたら希望もなくなります。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
準備すらしていないのだから「給付金は無かった」と言っていいだろう。 今困っている国民がいる、そこには早急に給付金を出すべきだ。その上で減税をしっかりと議論すれば良い。 何もしないのならば政権交代の選挙を。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
参院選の惨敗が自民党批判によるものなので その党の政策による2万円給付はしません は 全然いいのですが ならば 自民党批判を受けて石破総理は辞任すべきなのでは? 自分たちに良いようなとこだけ選挙結果を理由にやめるのはおかしいと思います
▲23 ▼7
=+=+=+=+=
経済対策で給付金を出したいと言うなら出せば良いかと思います。只、選挙で公約にして投票した方々もおられると言う事も忘れずに。 結局何にも出来ないんじゃないのかとは言われない様に。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
物価が1.5倍2倍になったら給料も賃金も同じくらい上げないと結局家庭は今までの暮らしはできないと思うけどどうなんだい? 経営者からしたらふざけるな! と思うかも知れないけれど雇われている方は そう思っても仕方がないと思う。 今まで通りの暮らしなのに明らかに出費のほうが多い。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この国の政治家は国民の事など本気で考えていない。選挙に繋がる給付金など日本を良くする政策だろうか。 税収を下げる政策イコール国民が使えるお金が増える 単純に考えればわからないでしょうか。 新しい事しないと、成功も失敗も結果分からないと思います。 税収を下げれない真っ当な理由があれば国民の皆さんは文句など言いません。 選挙終わって2万円給付も今ではそこまで取り沙汰されず。あるのか無いのかもって感じ。 2万円給付で何が変わるのですか?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
国民が物価高に苦しんでるとみるや、サラッと現金を支給する国があるが、この国はいくら苦しもうが放置。 選挙の時だけニンジン吊って騙す。 そういった人達を選んできたのが国民なんだよ。民主主義とはきれいに自分に返ってくる制度だ。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
与党は過半数割れで野党公約は各政党の考えがバラバラで選挙公約の減税もガソリン暫定税率廃止どころか来年度の予算も前に進まないだろうて新聞に出てたよね、トランプ関税の影響も来年辺りから企業にもジワジワ出て来るでしょうから賃上げもどう成るかね、有権者の自業自得でしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
衆議院は自公で保っているんだから、参院選の公約等は結果に関わらず本来関係ないんだけどね。 参院で否決されても衆議院で再度可決されればそこが通るんだから自分達の政策に自信があるなら通せるものだからね。 前回の総選挙の時の10万といい、3月の5万といい、これで今回も無くしたらやってる事がブレブレじゃないの。見ていて何の討論や仕事してるの?って気がする。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
全政党で、第一に掲げたのは物価対策だろ。それを何故否定するんだよ。 第一党になれなかったら、まず第一党の物価対策に従えよ。物価対策がなされたければ政治が無いのと同じだろ。第一党にならなければ負けなんだよ。 消費税や社会保険料は、その次の話だろ。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
そうじゃない。そもそも、税金でとりました。選挙対策で余計な費用をお友達企業に上げて巻き上げた金を配る。というあからさまな姿が情けなさすぎるだけで。 でも、すでに巻き上げたものを上げるわ言って期待させたけど、やっぱりあげませんでは元々もらえると国民が思った。それで自民党に投票した人もそれなりにいたでしょう。
まぁ立憲も自民党も私の中では同じなので、どうでもいいですけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破下ろしも低調だそうだが、とにかく続投決意が強いのであれば直ぐに、2万円の高物価対策費として早急に支給して貰いたい。やるのだかやらないのだかさっぱり分からない石破さん、それが嫌われる原因です。なぜ直ぐに支給作業に取り掛かってください。あなたの優柔不断さが命取りになるのですよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
2万だの4万だの、そもそも一桁足りてねぇのよ。 チマチマ配るんじゃなくて一括で50万くらいバッと配るべきなんだわ。 食費に当てようが光熱費に当てようが学費に当てようが個人の自由にさせないと、今の日本には浪費が足りてないのも物価高騰の一因だよ。 財源は国会議員の給料を9割カットすれば間に合うでしょ?
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
10万円でもいらない年間の健康保険代がなにこれ? 家賃?ってくらいになって年金もじわじわ上がって もう使えるお金なんてない。ただ仕事して激安スーパーで ケチりながら買い物し、怖いカルフォルニア米を食べ 病気になったら終わりだなと思いながら暮らしている
ある中学生が言った10万円もらっても10万円取られたら もらった事にはならない!と必要なのは減税と使えるお金を 増やす事みんなもうわかりきってるのに政治はシラを切っている もう剥ぎ取りたいんだなと思っている言葉があるとしたら ダメだこりゃしかないかな
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
これだけ物価が上がったら低所得世帯と言われる住民税非課税世帯じゃなくても結構な割合で家計が厳しい。そんな中給付も減税も、または景気刺激策もなければ国家が破綻しませんかね。 毎月2万円もらっても厳しいですよ。そんなことわかる政治家はいないんじゃないですか。少なくとも自民には。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
だから現金給付に反対をするからこうなるんよ。 いざ給付が無いとイラってくるでしょ。 今の政権は、反対と分かれば、すぐしなくていい方向に持っていくしw 給付もなし。控除もなし。 物価高もこのまま上がり続けるし、所得が上がるのはいいが、それに従って払う税金も上がるし、給料から引かれる健康保険料も毎年上がる事が決定してる。 このまま所得アップを目指していく事はいいのか疑問だなw
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
増税はすぐにできるだから減税だって即座にできるのにやらないからなあ。 経費がかかる給付金より手っ取り早く30年くらい減税して欲しい。景気の悪化は増税が象徴してるんだから復帰の象徴は減税だよ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
これが原因で、石破自民が選挙で大敗した引き金だ。現金給付をしなくていい。謝罪しなくていい。とにかく選挙で大敗した責任を取って、辞任すべきだ。石破の退陣こそ、最優先課題だ。
▲57 ▼25
=+=+=+=+=
元々 貧乏暮らしをしたことの無い おぼっちゃんだから結局は給付金配りも 選挙を優先させる道具程度にしか考えていない。 そして選挙が終わってしまえば平気で無かったように給付金の話題は無くなる。 嘘つきなので もう何も期待はしない。 ただ望むことは私達の税金を大切に使って欲しい。 寝ている議員に支払って欲しくない。 議員への報酬が高すぎるから 金の為に国会議員になる輩ができる。 議員報酬は減らすべき。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
二万円は選挙の釣り餌だってみんなわかってたでしょうし。たったの二万円で、自民応援します,なんて嬉しがってる人自分は見たことないよ。
今回の選挙で議席は大きく減ったが、それでもまだ自民に入れる人が多いのが不思議。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
2万給付金対する幹事長の以前の発言が1人あたりの年間の消費税の平均金額と言ってるが適当な感じがして給付金より消費税減税特に食品に特化するべき食品は控える事は出来ないから
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
一切合切、万が一にもあり得ない話ですが選挙で大勝してたとしても、国民の声がとか自分達に都合のいい理由つけて対象を絞るのはやったでしょうね。何ならやっぱり給付は止めますだって今の与党なら十分あり得るでしょう、公約守るつもりはないと自ら言ってわけだし。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党が選挙に負けて2万円の支給はない。 それでも国会では多数を占めてるから、野党の公約の実現も望み薄。 一体何なの?この状態。 結局、国民には何の恩恵も変化も無く、国会の勢力図が少し変わっただけ。 むしろ、何も決められない状態が悪化した。 ここまで来ると、野党もグルで、国を衰退させる片棒を担いでるようにも見える。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
出来ない事ばかり初めから発言するのを聞くのはもううんざり。国民のことより自分を守る政治家がほとんどで日本の未来はないんじゃないかと。 誰か日本を守ってくれる信頼できる議員はいないものかと。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
徴収するときには 「決まったことだから」を理由に断行するけど、 還元に関しては及び腰の自民党。 自由民主主義を掲げても民の声は聞こうとしないで、自分たちが自由に振る舞っているから 支持者が減ってきているのだと思います。
去年は石破さんが天皇陛下を唆して勅を出させて衆院選を行って、今年は都議選と参院選で 合わせて3連敗。 野球なら攻守交代なのに辞めない石破政権。
いっそのこと、予算ばかりで結果も実績もない こども家庭庁の予算(約7.4兆円)や、名ばかり基金や機構などの埋蔵金を見直して還元をしたらいかがでしょうか。
じゃないと、徴収とエネ高/物価高で 節約節約を強いられて、憲法で保証されている 「健康で文化的な生活」以下の生活をする人が増えてくると思います。 順応できず限界を超えれば医者のお世話になるから、社保費の負担増になると思います。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
バラマキは意味がないというのも分かるけど、今回の給付に期待していた人は沢山いる。今年は定額減税もないし。マイナンバーとか面倒くさいこと言わないで、さっさと現金給付をして欲しい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
一律2万円って結局国の税金から払われるので年金がまた減るのでは?結局国は年寄りは早く死ねって事かなぁ今まで社会保険、国民保険払った人より生活保護の方が良い生活して今まで馬鹿みたいですそれより国会議員の人数を減らせば良いのでわ無いでしょうか会議中に居眠りあり得ない1人減らせば国は1千万~2千万浮くのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
逆張り日本。ガソリン税を無くしたと思ったら、また、新しい、税金、を作ろうとしていて、減税は、ほど、遠く感じる。なんのために、選挙をやっているのかわからなくかんじては、いる。確かに、水道管、下水道は、老朽化しているから、変えるは、賛成だけど、他の税金やら、海外にばらまきするのは、どうかと思うよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
出したり引っ込めたり元々消極的だったからね
参院選負けたことで「選挙で否定されたから」と国民のせいにしてやらなくて済む口実ができただけ。てか彼らとしては「何で野党に投票しといて金配んなきゃいけないんだよ」てのが本心だと思うよ
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
給付金より減税を望む方が多いが、石破政権が本当に減税すると思う?比較第一党も野党第一党も増税を推進する政党ですよ! 石破や野田の出来レースを見るのはもう懲り懲りです。減税を基本するなら、まず石破内閣を退陣させ、高市早苗さんを総理にするしか道はないのでは?日本人は地位や権力のある人を信じすぎる、まさにお花畑。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
先の参院選で自民党が惨敗して、少数与党になったけど、これは選挙の『結果』であって 『国民一律現金給付』とは、また、別の話。自民党は、先の参院選の公約として『国民一律現金給付』を掲げた。『国民一律現金給付』の公約を掲げたからには、与党は野党に強力をしてもらって、早急に国民に『現金給付』をするべきだな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
どうせ2万円の給付なんてハナから考えてなかっただろう。そもそも公約を守る意思も無い政党の主張を信じる方が間違っていたということだ。石破の『自民党は公約を守らない』という国会での答弁や、森山の『政治生命をかけて消費税を守り抜く』などという前代未聞の発言を忘れてはいけない。平和ボケした日本人は政治に対してもボケているところを、自民党に良いように利用されているだけだ。参議院選挙の総括すらいまだにできていないのは、国民を言いくるめるような美辞麗句を考えているからではないのか?こんな政府は信用ならん。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員の歳費を下げる歳費法改正は、まだか? 国会議員は、国民さんより明らかに働いてないし、法律も自分たちに都合悪いものは、審議すらしない。 こんなのに、なぜ沢山の歳費出さんといけないのだ? 歳費は、新入社員並みにすれば、許したるよ!できんだろうから、許さんけどな。
▲18 ▼2
|
![]() |