( 319069 ) 2025/08/26 03:22:27 0 00 =+=+=+=+=
この人は前にも別件で「我々メディア側もしっかり反省して検証をしなければ…」とか耳障りの良い言葉を並べて寒気がしたけど、今回の事案は事前仕込みからのヤラセロケで国際指名手配犯をまるで好い人のごとく放送してこの問題に長年真剣に取り組んでいる地元議員を番組に呼んでおきながら対話のしない人達だと断罪するという最悪のことをやらかしたね。また反省?なのか検証?なのか分からないがまずは番組に呼んだ議員さんたちと地元で被害を受けて困ってた人達に明確に謝罪しなければならいよ。あともちろん長谷川ミラとパックンも同罪ね。
▲9631 ▼321
=+=+=+=+=
田村氏が発信すべきなのは、あのロケがどういった経緯で行われたかを明らかにすることだと思います。 彼は川口市の”外国人問題”の実態を知りたいという名目で訪れています。 カメラを引き連れて当時メディアに何度か出ていた該当のクルド人がパトロールする場面をインタビューするというのが、偶然居合わせたのか、何らかの段取りが行われたのか、段取りがあったのならどこが主導したのか、その目的は何なのか、田村氏がその内情を知っていたのか、あるいは知らずに参加したのか、それらを語らず”不勉強”で曖昧に濁してしまうのでは不信感は拭えないでしょう。
▲1277 ▼14
=+=+=+=+=
この行為は個人でやったものではなく、番組制作を目的にスタッフを含めたチーム単位で行われたこと。酷い一方向だけからの視点で、加害者を被害者扱いにし、実際の被害者は加害者のような筋書きであった。
このチームでどのような話し合いを経て、放送しても良いシーン、放送してはいけなシーンンを選別し、その基準は何か?と、番組として結果的に何を狙ったのかを説明するべき。
誹謗中傷(実態は非難じゃないかな)を止めさせるには自己弁護ではなく、不都合な事実を含めた現場のやりとりを全て話すこと。
▲387 ▼2
=+=+=+=+=
クルド人ヤードを視察中に、クルド人から車で追い回された被害者である川口市議や埼玉県議に失礼な態度を取ったことを謝罪しろよ。
まさに「法律やルールを守らないクルド人」そのものなのにそちらを擁護し、あたかも市議や県議が排外主義者であるかのように扱っていただろ。
「話し合いが出来る相手じゃない」というのは、川口市のクルド人集住地域に今も住んで、住民から様々な意見を聞いてトラブルの間に入り、クルド人と関わってきた10年以上の経験から、川口市議が達した結論なんだよ。
それを「うわぁ、この人、ダメだわ」みたいな表情で悪者にして。
「経験不足でした」というなら、先ず市議に「何も知らずに偉そうにして申し訳ありません」と謝れ。
▲7209 ▼121
=+=+=+=+=
個人的な感想ですが「餅は餅屋」という諺がある通り芸人は芸の道を究めることに徹し政治なら政治家が職務を全うするべきだと思います。 また、田村氏自身が自分に政治の能力があると思うのであれば芸人から政治家に転身することをお勧めいたします。 実際に吉本に限らずですが芸人から首長になられた方もいらっしゃるわけですから、蕨市の市会議員に立候補して政治活動をすることも自由なので挑戦するべきだと思いますね。 日本に限らず法治国家は法によって国が成り立っています。 改正すべき法があるならば国民や県民市民を代表する政治家として是々非々を説いていくべきではないでしょうか。 自由の対称は責任ですので田村氏自身も自覚があってのことだと思いますが、少なからず世の中に影響力がある方なので尚の事真摯に責任が持てる範疇で発言をするべきとも思いますね。
▲1056 ▼42
=+=+=+=+=
さすがは長いものに巻かれまっくって芸能界のトップクラスに成り上がった田村さん、自身の不勉強などと今回の後出しジャンケンのキレも素晴らしいですな。こっちが勉強になります。インテリキャラで芸能活動するならもっと頑張ってください。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
どう取り繕ったところで、日本人の安全と安心を脅かしていた当事者を応援していると言っても過言ではないような異常な報道をしていた時点で「不勉強」程度で済ませて良いわけがないだろうにと。 「反省しています、という体」という発言からも事実などどうでもよく、「外国人を差別しない俺かっこいい」といった程度の認識なのでは?とすら疑ってしまう。 くだらない感想や意見ではなく、事実を元にした議論をしてから「責任」という言葉を使って欲しい。
▲3520 ▼69
=+=+=+=+=
「外国人の犯罪を肯定する気持ちは全くありません。何度も同じことを発信して恐縮ですが、法律を守らない外国人は送還されるべきだと思っていますし、日本の文化や風土を大切にする気持ちがなければ共生は難しいと考えています」
って、ABEMAに出演された議員さんや河合ゆうすけ議員もそうだけど、世間はそもそもクルド人の殆どが『不法移民』だって言ってたと思うけどな。 不法は不法なんだよね。その時点で法律を守らない外国人なのだから、送還一択になるはずなんだけど。文化や風土を守るのはその次の話ですよね。
▲2886 ▼38
=+=+=+=+=
> クルド人問題に「擁護するつもりなど全くありません」
田村さん、まずは一度そこを徹底的に議論してください。田村さんは必ず「擁護するつもりは無い」と仰るんですが、いつもその話はエクスキューズのようにその一言だけで済ませて、後はひたすら「差別はいけない」「対話が重要だ」の方にいってしまうから、最初の一言目が全然本気だと思われないんではないでしょうか。 まずはご自身で仰っておられた「日本の法律やルールを守らない外国人とは共生出来ない」、この点だけに絞って徹底的に議論して下さい。
▲2778 ▼52
=+=+=+=+=
動画や番組などを観てましたが番組上は肯定派と否定派としてざっくり 分けての議論とはなっていました。 討論後においてジョーカー議員こと河合議員との動画での対談的なものについてやはり、知識の差が出てしまったのか途中からはどっちにもつかずの姿勢になったりの感じになってしまい・・・ それらについてはもっと取材活動や現地に何度も足を運んでから討論は やるべきだったのかな・・・とは思いました。
▲83 ▼5
=+=+=+=+=
田村は夫婦別姓に関しても選択だからいいんじゃないの?というスタンスだったけど、それが戸籍制度の崩壊に繋がるとは全く思っていなかったようで竹田に色々と諭されましたよね。 Abema観てると人の話はよく聞いていて受け入れようとする姿勢は好感が持てます。 が、もう少し多角的に考えられると良いですね。 発信力のある人なので不勉強で発言することでどれだけ多くの人に影響を与えるかを再度認識して欲しいです。
▲1991 ▼271
=+=+=+=+=
擁護するつもりはないと言いつつ
ロケにいった川口で偶然、クルド人が普段やってもいないボランティアをしていたり、川口に住んでもいない擁護派の女性がインタビュー受けてたりと、ヤラセにかなーり近い状態だったことについても説明してほしい。
このことを不勉強だったの一言で片づけるのは、さすがに無理がある。 謝るべき相手は他にいるはず。
▲637 ▼7
=+=+=+=+=
どのクルド人の方かは定かではありませんが、「強制送還されたクルド人が帰国後に逮捕された」というコメントを目にしました。 ということは、「難民だから帰国すると迫害を受ける」のではなく、「指名手配犯だったために帰国すると逮捕される」ので日本に不法滞在していた、ということだったのでしょうか?もし、それが真実だとすれば、こうした人々に対する不信感はますます募ってしまいます。
▲399 ▼4
=+=+=+=+=
基本的には人種を一括りに非難するのは良く無い、しかし犯罪を犯す人は別です。と一貫して話していたので、それは、正しいと思う。 でも、クルド人問題はもう少し考えを巡らさないといけなくて、先に来ている人達が日本のこの制度を利用すればうまいことやれるよ!と言う事で集まって来ているところだと思う。 日本が国としてしっかり日本人を守る為の制度を作って欲しい。
▲336 ▼9
=+=+=+=+=
元々空っぽに近い状態から色んなことに興味を持って大学まで行こうと思ったくらい、素直に知識を入れ過ぎてしまうきらいがある。
左翼出演が多い文化放送のラジオ番組でしっかり感化されちゃったんだろうね。地方自治体の首長になりたいとか発言してたけど、もう少し自分で考える様にしないと、活動家とかNPOに利用されるだけだと思うわ。
▲478 ▼25
=+=+=+=+=
芸能人やアスリートが政治的な発言して良いとは思う。けど、影響力あるんだから不勉強では済まないこともある。政治を議題にするなとは言わないけど、そこは念頭に置いといてほしい
▲377 ▼9
=+=+=+=+=
脅迫はやり過ぎだから訴えたら良いけど。 誹謗中傷って言っても公益性あるから名誉毀損は難しい。侮辱罪はいけるやろうけど1万円以下の罰金しかない。民事で慰謝料取りに行くにしても病気になってるわけでもなくいつも通り仕事してピンピンしてるので一件一件から取れる額ってめっちゃ小さいと思う。 労力に全く見合わないし、抑止力にもならないと思う。
▲166 ▼12
=+=+=+=+=
テレビやニュース番組は、「感動」や「かわいそうな人を守る」話ばかりを強調し、本当の問題やいろいろな意見をわざと無視して作られています。これは番組を作る側の都合で決まっています。そのせいで、出演者も悪者扱いされたり、田村淳さんのように巻き込まれて傷つく人もいます。いちばん悪いのは、現実をゆがめる番組の作り方です
▲799 ▼225
=+=+=+=+=
なんでもそうですが、自分の不勉強による混乱であるならば、まず謝罪のひとことがあっていのでは。不勉強による間違った知識により、かなり不快な思いをされた議員さんたちに対し、どうなんでしょうか。そのうえで、議員さんたちの意見によりそうのか、そうでない別の案をだすのかが聞きたいところ。 話し合えばと言ってるわりには、ブロックするなどというのは、すでに話し合いは拒否しているようなもの。 まずは、自分の間違った発信に対し、不勉強が原因だったというような分析ではなく、謝罪が先だと思います。広陵高校なども同じですよね。間違ったと思えば、まず謝罪、それから訂正。
▲115 ▼8
=+=+=+=+=
よくニュース番組で最後に
納得の行く説明を求めます って言ってるけど、自分達がやらかした時は 良くて番組で謝罪 悪くてスルーなわけじゃん 次に活かします じゃなくて、敦も検証番組や動画を制作すべきじゃないかな なぜ、彼らに取材するに至ったか 彼らの主張を流すならば、同じように彼らに対して疑問を呈する側の取材もし、同じ時間を割いてこそ、中立性を保てる ネット番組であろうと、社会インフラの帯域を使用しているわけだからある一定の公平性が必要だと思うんだな
▲123 ▼0
=+=+=+=+=
田村さんがそれを否定するのは勝手ですが、番組の内容はヤラセだと取られても仕方ないようなものだった。否定するのであればなぜあのような行動や言動をとったのかの説明、かつその当事者に対しての謝罪が先決ではないですかね。 筋を通すというのはそういうことです。
▲191 ▼1
=+=+=+=+=
このお方は何をするにしても悉く不勉強なんですよね。大学院までいった!と勉強人間っぷり、物知りキャラを出していたのはいつ頃か。大学にしろ大学院にしろ、大人になって学び直されたのは素晴らしいと思うも、今やってる事に結びついてるのか、近年何を言ってもやっても後から釈明に追い込まれるような「軽さ」が悪目立ちするのは何故か。バラエティー番組で好き勝手喋るのと、犯罪被害者が増えてる街に今回のように実際に現地に足を運んだものの半端な取材をし、偏った内容の配信をするのはレベチの話だと本当に理解しているのだろうかと、その後に続く自分への誹謗中傷対策を延々語る辺りに配信への信頼度はどんどん下がります。 誹謗中傷が絶対ダメであるのは当然だから開示請求でも何でもやるのは当然と思うけど、不勉強すみませんと同じ文章に入れるのではなく分けた方が反省が伝わるのに…と思うなど。
▲250 ▼10
=+=+=+=+=
困っている市民や外国人のために、この問題に口を挟んでると思えないから批判されてるのだろうと思います。 何年間もこの問題に取り組んでる人たちに対して敬意を持ってない。 めちゃめちゃ上から目線、同事務所の芸人の援護射撃も輪をかけて上からで逆効果でしたね。まぁ本音は垣間見えたけど。
▲154 ▼1
=+=+=+=+=
川口にこのような外国人が集まる理由があると思うんだよなぁ。今となっては、同郷の人々がベースを作っているので、このポイントに焦点が当たりにくいんだけども、行政の制度のなにかが川口だけ緩いとか、はたまたそうなることで国からなのか、どこからから補助が出るとか、潤っている者がいるのではないかと勘ぐってしまう。確か、市長も問題の存在は関知していないと蓋をしようとしていたようだけど、明らかにおかしいですよね。
▲238 ▼5
=+=+=+=+=
「不勉強」だからメディアに利用されましたと言いたいのだろう。自分も被害者ですみたいな謝罪でおさまるわけない。 ならぱなぜメディアは、自分のような不勉強な人間を使ってまで、世間を「移民推奨」「クルド人擁護」に誘導したのか。そこに言及せず有耶無耶にするから、いつまでたっても批判がおさまらない。 むしろせっかく騙されて見事に利用されたわけだから、メディアの内情を明らかにする最大のチャンス。それこそ一番のジャーナリズムだろう。
▲55 ▼1
=+=+=+=+=
「不勉強のまま取材に向き合ってしまい」これが大きな問題だと思う 番組では強制送還後逮捕されたクルド人が普段やっていない清掃活動をあたかも普段からやっていて地域に貢献しているかのように伝えたいたそうだが、ABEMA側の思惑に乗せられてしまったのではないだろうか 不勉強なら不勉強なりにクルド人問題に取り組んでいる議員の話も平等に取り上げるべきだったのでは?
▲67 ▼0
=+=+=+=+=
体を張って命懸けでクルド人問題と向き合い、時に危険な目に遭いながらも戦っている議員さんたちの邪魔をした上、クルド人に「有名人が理解を示してくれた。自分たちは正当化される」と勘違いさせ、より議員たちに危険な接触をするように煽ったようにしかうつりませんでした。本人はそのつもりはなかったと言っても、結果、議員さんたちは命の危険を感じるほどでした。 やたらと難しい問題に首を突っ込みたがるけど、物事の複雑な因果関係や、何パターンも分岐していく未来を全く読まないで、わざわざ知識や志がある人が戦っている所に足を突っ込んで引っ掻き回す。 命の危険に晒された議員や川口の人達に「勉強不足でした」では済まないですよ。
▲100 ▼0
=+=+=+=+=
なるべくフラットな目線で番組を見てたつもりですが、どう見ても、何回見ても クルド人側に立つ人が多く、論調もクルド人寄りに感じました。まるで議員の人達が極右のような扱いで見ていて不憫でした。
そもそも申請中とはいえ、不法滞在には変わりがないので、彼の言う「法を犯す外国人」が番組に出演しているというのが異常事態だと思います。 それを無視して擁護しているつもりはないと言われても、かなり無理があると思います。
▲54 ▼0
=+=+=+=+=
物わかりのいい大人を作る学校、みたいな「小学校」をやってるよね。 あの「物わかりのいい大人」感が、要するに財界の考える平穏でなごやかな日本なんだろうと思うな。
だから、貧困とか、経済とか、財界に角が立つ問題を微妙に避けつつ、「不法行為をしていない外国人」には融和的な態度になる。
頭から外国人憎しでやるより全然ましだけど、「物わかりのいい大人」は矛盾した態度の危なっかしいバランスの上になりたってる。 どこかで無理になるところがあると思う。
▲101 ▼1
=+=+=+=+=
個人のYouTubeで発すれば、個人の責任になってしまう。 MX、ABEMAでも政治系の番組を持っているのだから、そういう場で発言してはどうか?
HSPにも好奇心が強いタイプがあるそうです。 田村さんは、そちらの部類なのでは。 だから、自身が好奇心を持ったことには、何か言わなくてはいられなくなるんでしょう。 勢いだけとは、言わないが、そこで全ての想いが発せられるわけでも無く、その一部を早期に露呈させることで、要らない反発も買ってしまうのかもしれません。
そういう政治系のYouTubeはまったく、誰のも見ないので、内容は知りません。すみません。 あくまで、普段の、これまでの田村さんの言動からの推測です。 悪いけど、ガーさんに自ら近付く人って、大体裏があるとも思っていますし。
▲149 ▼4
=+=+=+=+=
駅前のパトロールはしょっちゅうやっているわけではないよね。 私、見たことないもの。 田村氏が行ったときにパトロールをやっていたというのは、事前に「行くね」というやり取りがあったとしか思えない。 事前に伝えてしまえば、その日はタムロを避けるだろうし、その日はパトロールするよね。 駅前も問題だけれど、住宅街の酷さも田村氏は見ていない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
仕方なく無いのか?単に思うのだが自国から他国で生活する。日本人なら海外で生活するとなるとその他国のルール、マナーを守って生活するだろう。外国人は違う、直ぐに個を出す自分達の勝手なルールで直ぐに自我を出してくる。これでは他国で生活出来ない!中には良い人もいるんだろうし溶け込もうとする人もいるだろうが、数人輩がいると結果外国人は!となってしまう。無理だと思う…日本の事が好きで理解して来ている外国人とは違う!悪いけど入れるべきでは無い!自国民が不安を覚え、恐怖に怯えるような事はあってはならないと思う。
▲135 ▼3
=+=+=+=+=
クルド人問題を薄っすらとしか知らない芸能人が件のクルド人とこの問題で苦労している人達をスタジオへ呼んで「私は中立だからまずはお互いの話を聴く」となると以前から取組んでいた彼等の苦労を蔑ろにしてはいませんか?となる気持も分かる。この問題は国や役所が現場に丸投げしたのが諸悪の根源であり、市会議員が真剣に取り組み自治体に問題を上げるのは正しい。メディアは番組構成や自身の立ち位置が本当に真ん中であるかたえず反芻する必要があります。左派の出演者がクルド人と一緒に議員達をなじる番組構成は観ていて胸糞が悪かった。
▲142 ▼0
=+=+=+=+=
外国人の各個人の犯罪が、クルド人の犯罪として取り扱われることに疑問があります。一部の犯罪者とクルド人の不法滞在問題は分けて考えるべき問題だと思います。 特に、政治家、行政はしっかりと現状の法律の不備、問題点、運用方法などしっかり検討して問題解決に取り組んで欲しいと思います。 大切なのは総論ではなく、個別の事案に向き合うことだと思います。
▲1 ▼56
=+=+=+=+=
赤い髪をして深夜番組でガサ入れをして色々発見しちゃってた頃の淳は面白くて好きだったけど、ここ数年の政治だったり外国人問題だったりにコメンテーターの様な事をしている姿は、全然面白くもないしタメにもならない。なるほどなぁって思える知識があるように見えないし。
中途半端にコメンテーターのような事をしないでお笑いをやるのか、コメンテーターやるなら芸人やめてその道をもっと勉強するのかにした方がね、視聴者的にも本人的にも良さそうだけどね。
▲204 ▼4
=+=+=+=+=
外国人にとって、日本はとにかくいろいろな面でやりやすい 安全で遠慮がち 多少のわがままも通用する 「外国の人だから、わからないのも仕方ないよね....」でも外国人の多くは「聞いてないし 書いてない、説明も受けてない」となる 外国人を積極的に受け入れるのであれば この辺りの認識の違いを把握してルールを明確にしないとトラブルは増える一方だ 外国人全員ではない しかし日本の文化や習慣を全く無視する外国人には相応の対処が必要 権利を与えるのは良いがハードルが低すぎる。
▲131 ▼2
=+=+=+=+=
意見を発信する方は、自分の影響力というものをしっかり理解してほしい。 それができないのであれば公表しなければいい。 発言が間違っていたのであれば素直に認め謝罪する。 そして周囲の人間もそれを許す、、、、繰り返した場合は別として。
ただ、今回の件に関しては何度も擁護していたからねえ、、、、 ある程度叩かれるのはしょうがない気はする。(その限度をどこに置くか、はしっかり考えればいいと思う)
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
ABEMAの番組では田村淳のMC含め、ほぼ全員がクルド擁護派の様に見受けられました。 特に、埼玉県議を招いた回ではパックンが県議を問い詰め、ストローマン論法で何が何でも否定してやるという気迫を感じました。
口では中立を謳ってますが、少なくとも川口市の現地取材は完全にヤラセでしたね。 田村淳ら問題の本質を直視せずに偏向報道で番組を“創って”いました。
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
テレビの世界で生きてきた人ならば、あのロケの違和感に気付かないハズはないと思っています。 いつも見回りしている、と言っていたクルド人自警団グループがつけていた蛍光ベストは明らかに新品だったし、近所の治安状況のインタビューに答えていた女性の受け答えは、とても流ちょうで芝居掛かっていたし。 田村淳が自ら仕込んでいないとは思うが、取り巻きスタッフがそれとなく準備していたのでしょう。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
YouTubeを見てれば、この問題に関してはやはり戸田市議の河合さんが中心になってくると思うけど、途中せいじとかややこしいタレントも出てきたが、基本的に芸能人の「乗っかり」は中立を完全な正義と決めつけすぎなのでもう無理があると思う。河合さんのように覚悟が感じられないからだ。 特に「誹謗中傷」を相手にしてることをアピールされると、まったく覚悟なしでこの問題に乗っかってるんだなと思ってしまう。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
途中までは良かったんだけど、最後が非難は甘んじて受けるではなくて、やりすぎと判断した奴は法的対処をするから覚悟してろとなるのは全く反省してないなと受け止められると思うよ。 法的対処をチラつかせても非難されないケースは自身に落ち度がない場合に限定されると気がついた方がいい。 本当に不勉強を恥じているならこんな対応の仕方ではないはずだけど。 政治家になりたいのか知らないけど、彼からは知性を感じられないんだよね。
▲123 ▼2
=+=+=+=+=
クルド人問題に限らずAbemaのスタイルを見れば保守的な人を少数呼んで大勢の左翼が批判を展開すると言った言論のリンチにしか見えず、田村も完全に左翼側の姿勢にしか見えなかった。番組外で1人になった途端詰められると私は中立ですという体で言い訳をするけど言動を見れば明らか。リベラルという無意識なのか意識してなのか知らないけど平等を盾に国の伝統や文化を破壊する思想の持ち主は本当に危険。無くしてから気づく様では遅いので保守は断固として抵抗して国を守らなければならない。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
田村淳さんだけの責任ではなくメディアの報じ方に問題がある。 外国人問題の根本はメディアの印象操作でまるで外国人の犯罪は少なくて治安悪化は数字でなく体感なんだと言う報道が多い。
メディアの責任の重さも追求されるべきだと思うね。
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
淳一人で行ったインタビューはみんな聞いたほうがいい めっちゃ治安悪くなっているのが聞くだけでわかる 自治会に聞くとかでなく駅前の若者、ガールズバー店員など様々な人にインタビューしていてみんな揃って「共生は無理 怖い 治安悪い」 これだらけ 今の政治家はどこを向いているのか アフリカの国が故郷なんちゃらとかなってるが石破の故郷にすればいいのに なんで木更津とかなのか理解しがたい
▲306 ▼12
=+=+=+=+=
難民申請を6回繰り返し強制送還されたマヒルジャンはトルコで国際指名手配されていたテロリストで先日逮捕されました。 彼が言っていた迫害とは逮捕だったのでしょう。何故日本は20年に渡り国際指名手配されたテロリストの入国を見逃し続けていたのでしょう。日弁連をはじめ立憲民主党や共産党、社民党など政治的に利用してきた方々は説明責任があるだろう。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
淳の事は別に嫌いじゃないんだけど、見識キャラと言うか地頭良さそうなキャラを演じているけど、それが「広く浅く」なんだよね。 そりゃ専門家と呼ばれるような人間でも理解しきれてなかったり知り得ない知識みたいな部分はあると思うんだけど、淳の場合は本人も言ってる通り不勉強とか勉強不足と言うか、限られた少ない情報のみで視野が狭い考え方をしちゃうから真の善悪が分からないまま発言たり行動を取ったりしちゃうんだよね。 「擁護するつもりなど全くありません」は良いんだけど、だったらだったで川口、蕨、戸田あたりのクルド人がどれだけ強盗や強姦などの犯罪を起こしていて、市役所や警察署にお礼参りに暴れ回ったりしてるとか、「日本人」がどれだけ迷惑と被害を受けてるかをその『発信力』を活かして世の中に広める思うんだよね。それをしてからやっとスタートラインだと思うよ。 意見を真摯に受け止めてるなら、まず行動して欲しいね。
▲53 ▼2
=+=+=+=+=
川口市民です。 現状を知りもしない外側の人達から「ヘイトだ!」と言われるような問題に対して当たり障りのない中道を装って「どっちの言い分も分かるけどまぁ仲良くしましょう」とか、もういいです。 脊椎反射的に「外国人は悪い奴だから出て行け」なんて人は僕の周りに1人もいないです。 誰だってわざわざ海を超えて日本に来てくれた人を嫌いたいなんてことはないですよ。 でも川口市がこの問題に困っていることは参院選でも如実にあらわれていますよね。 淳さんは不勉強で見切り発車をしても、後で間違いに気付いたら素直に謝って修正できる人だと思っています。 この問題でももう少し川口市民の話に耳を傾けて、変に中道を装わず日本人側の意見として感じたことを発信してくれたらなっておもいます。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
問題なのはこの方の「不勉強」と「知名度」と「影響力」と「それらの自覚がない事」。 知名度と影響力については数々の実績もあって素晴らしいと思うが、不勉強についてはもっと多角的な視点から逆の意見がなぜあるのかも勉強していただきたい。 番組側、スポンサー、出演者、テーマに左右されてしまうのではなく、自分から興味関心を持ってもっと学んでほしい。 そして現状問題となっている事が、今後の未来にどんな影響を及ぼすのかを考えてほしい。
またご自身のそういう足りない部分が及ぼす社会的な影響を考えて、出演や発言を熟慮していただきたい。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
提訴出来る案件なら提訴すればと思う。他者に見える書き込みには、きちんと責任持てばと思う。正義感や正論もって書き込んでも相手を傷つけたり、名誉毀損してる事がある。賠償が必要なら払わせればと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
川口のクルド人問題と聞けば、局所的に西川口をイメージするのかもしれないが、実際は東川口周辺が中心。そこは西川口よりも圧倒的に地価が低く、駅から1km先は、さらにガクっと地下が下がる越谷の調整区域がある。西川口は中国人の方が多い。西川口周辺に住んでいるクルド人はリッチな方。東川口は川口市越谷市草加市岩槻区緑区のちょうど境目だから、集中的に管理する自治体がどこになるか難しくさせている。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもこのような非常に敏感な問題に「不勉強のまま取材に向き 合う」ことは、極めて無責任な行動と言えます。そのツケが自分に 返ってることを思うとあまり擁護する気になりません。誹謗中傷は 許されませんが、自らの軽すぎた対応を反省して田村氏の今後の糧 として頂きたいものです。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
中途半端に首を突っ込まない方が賢明、ということでしょうな。 クルド人問題は地域住民にとってかなりのストレスにはなっているようですが、だからといって一括りにして全員撤収!みたいにしてしまうと差別扱いになってしまう。 だからこそ行政が毅然として対応してほしいです。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
大変申し訳ないのだけど、元々学業を積み重ねていないのに、アウトプットの場所だけは盛大なのがあるから、不勉強なままで発言することになるんだと思うんですよ もしくはマスコミそのものに対する忖度なんでしょうか? まさしく田村さんがずっと身を置いてきたテレビ業界ですよね もしも忖度によって発言出来ない事項や自分の意志と相違する発言を強要される可能性があるなら、今のお仕事はお辞めになった方が良いと思います
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
世の中に影響のない無名な人物ならいざ知らず、たいした見識も無いのに、メディアでセンシティブな問題に軽々に首突っ込むからバッシングされるんだよ。
政治や政治家についてちょくちょく発言してるの見ても、話が薄っぺらくて、「これまた炎上するぞ」ってすぐ分かる。
昨今の芸人たちは、安易な金儲けにばかり走らず、大谷翔平さんや井上尚弥さん、藤井聡太さんのように、もっと自分の本来の仕事(芸)に邁進して欲しいよね。
そういう若い人増えたら、いい社会になりそう。
▲89 ▼0
=+=+=+=+=
公正に話を聞こうとする姿勢と何も知らないのを左派メディアにいとも簡単に利用された感じですね。 本人が気付かないうちに左の広告塔のように担ぎ上げるのが日本を貶めようとする連中の常套手段。 田村淳さんは、まずメディアに頼らず独自で情報を得て真実を確認してから番組に出演しないと、これからも、気付いた時には扇動の片棒を担がされてたどころか扇動の中心にいた…なんてことになっちゃいますから用心すべきですよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
当の炎上したAbemaの番組では、カルマ氏がまとめたのが全てみたいな内容で、どっちも正直対話って感じじゃなかったし、それでも口の上手そうなクルド妻が事実とは言え私も一市民とか言っちゃって市議の怒りをより買っていた気がする。
淳氏については、リベラルって立場ならまー仕方なかったのかもと思う。現実問題、クルドも貧富の差が激しいと思う。正直、かなり高級車乗ってる人も多いし、爆音高速で一般道深夜早朝走っている車の一部はクルド。一部なだけで、日本人もいるとは思うが、クルドのうるさい車はちょくちょく見かける。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
問題となるところまでいかず、簡単に取材受けられるところとロケしたんでしょうね。
てか川口市での問題とか言いつつ、隣の蕨市つておかしくないか? 川口市と蕨市では人口や面積が違う。
確かに蕨市も問題ではあるけど、川口市と比べて人口や面積の違いもあるし、問題の広域を考えると違いすぎる。 産廃業に従事できる環境のある川口市と、狭すぎる蕨市とでは問題が違いすぎる。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
「危機感」の温度差というのか、そういったもののすれ違いを感じる。 問題を周知する事は大事なんだけど、外国人が多い地域で実際に生活している人と、外部から観光的に訪れた人が持つそれとでは差が出てくるのは当然なので、現地で生活していない人はあまり知ったような事いうのはよくないという事だね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
4月に1週間ほど川口に滞在した。 やっぱりクルド人問題を肌で感じたかな。 まず、やたらゴミが落ちている。 ルールを守らずに回収日以外にゴミを捨てている箇所がいくつもあって、付近は動物に荒らされたであろうゴミが散乱してた。 移動のときに載ったタクシーの運転手も彼らのことになると口が重たくなったり、普段から色々な思いを抱えているのがわかった。
▲47 ▼0
=+=+=+=+=
最近の風潮なのか、他人の権利は平気で侵害するくせに、自分たちに誹謗中傷がふりかかるとすぐに法的措置がどうのこうのと予防線を張る。 別に法的措置はその人の権利だから好きにすれば良いけど、まずは自分たちがした事の謝罪だろうと、それも視聴者に対してのお騒がせしてすいませんじゃなくて、最初に傷つけてしまった人に謝れよと。 今回のだと地元の市議であったり地元で活動しておられる方々に謝れよと。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
アベマ番組の対話の立て付けは体の良い言い訳。本質云々言うならその立て付けより事実と現実をどう捉えるか。こう言う件にも関わらず無見識で騒ぎになってから現場を見に行くとか甘く見過ぎてる。アベマはMCだが無勉強過ぎて彼の仕事に対する姿勢も疑問。同じ番組で言うなら平石氏はよく勉強されているのが判る。そうじゃ無さすぎるのに言いたい事は言うとかじゃ後々批判非難を浴びるのは当然では。この方、今まで同様な事何回もしてるが無理して背伸びしているから。中途半端に判ってるようなことを言うのは有名人としてどうなのかね。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
田村さんもひどかったがあの番組自体がクルド人擁護ばかりでクルド人ヤードを視察中に、クルド人から車で追い回された被害者である川口市議や埼玉県議に大変失礼な態度を取り市議らが挑発したから悪いと印象づけようとする意図が見え見えの番組だった。まさにオールドメディアのやり口です。
▲82 ▼1
=+=+=+=+=
田村淳さんはこの件に関して最低限の知識もなかった、 現地に行って現場をこの目で見たいという姿勢は一見大した行動力とも取れるのですが、 実際は数時間町中を歩きインタビューしただけ しかもインタビューしたとあるクルド3人はメディアの仕込みで みな犯罪者、極めつけは先日トルコ政府に逮捕された懸賞金付きの国際指名犯までいました。
擁護するつもりは無くても擁護した形にはなったんですよ。 自分の好感度の為にメディアを使って情報を湾曲するのは悪質です。 すでにたくさんの実害が出てて真剣に問題に取り組んでる方の邪魔をしただけです。 それ以上でも以下でもありません、外野は黙ってた方がいい
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
河合議員が言ってたとおりだと思う。 悩んでる人や被害に遭ってる人がいる現実の中、いま話題だからって簡単に飛びついて、安易な発言をする芸能人にはその発言の恥ずかしさを露呈されるという形で評価される。 だからこそ興味のないことは知らない、わからないだけでいいやん。 淳やせいじだけでなくて、ずっと前線で戦っている地元議員を悪者に見せるネット番組も大問題。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
Abemaってのはコメンテーターの発言を炎上させて得る収益も当然計算されているはず。コメンテーターもそれを必ず意識して発言しているはずで、田村氏もその役割を仕事として演じているはず。
言わば、殴るマネをしただけで、実際には殴っていないのだから、殴ってきた奴には然るべき対応を取るというのは、個人の問題回避としてはわからなくはない。まして、実際の心情としては、仕事でやっているだけなのに・・・という思いもあるだろう。
まあ、ネット番組なので、そういうやり方をしている他の番組も多いので、これだけが悪いとは言えない。が、よくマスコミなどがネットは問題というが、そのネット問題の1つにAbemaがあることも忘れず伝えていればいいのだが・・
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
今回は仕込み有りの街頭インタビューも有り報道と名乗れない有様だったので出演者のモラルは疑われても仕方が無いかな。ただ、収入の大半をリベラル色の強いメディアから貰っていればこうなってしまうのかなぁと。保守的なタレントはほぼメディアには出ていない(仕事が限られる)から尚更。
▲51 ▼0
=+=+=+=+=
デジタルタトゥーと同じ、一度押された烙印は正当不当を問わず、ずっと背負い続けなくてはならない十字架。
へずまりゅう氏のように上手く反転攻勢に出る成功(途中?)例もあるから、 ようは戦略の善し悪しとは思うけど、田村氏の出口戦略は正直余り芳しく無く感じる。
> 外国人の犯罪を肯定する気持ちは全くありません … 法律を守らない外国人は送還されるべき … 日本の文化や風土を大切にする気持ちがなければ共生は難しい …
そんな見解も、具体的な外国人犯罪や日本を疎かにする言動への言及を欠くままでは一切説得力ないって解らないの?
> 全ては自身の不勉強が招いた …
で、改めて勉強し直してる様子は報告しないの?
結局、口先だけで実践が伴ってない。著名タレントがやってるにしては匿名ヤフコメ主とどっこいどっこいってどうなの?って批判なんだと思う。
自分主催の外国人問題対話コミュとか創設してみたら?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
フォーカスされている問題に不勉強のまま飛び込めば、どういう結果になるかは分かっていただろう。
むろん違法な脅迫などには法的手続きが必要だろうが、ことさらそれを予告するのは、批判の手を緩めさせようという意図が見え透いている。あざといと言われても仕方ないのでは。
本当に法的手続きをするなら、粛々と実行してから事後報告すればよいだけの話だ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
田村淳のファンではないけど、この件で田村淳を叩くのは筋違いなのでは?と思ってしまう。 Abemaでのやり取りを叩かれ、その後知らん顔する事もできただろうけど、自分で川口市に出向いて情報収集→再度情報発信という行動はタレントとして評価できる。 結果として取材力が足りなかった事は反省している訳だし、自分のスタンス(外国人犯罪は許さない)を常に明確にしている。 何より一連の経緯によって世間に川口市問題が詳しく知れ渡るようになって 議論が活性化している事が一番大きい事だと思う。
▲2 ▼107
=+=+=+=+=
クルド人問題じゃ無くて不法滞在者問題でありその大半はクルド人って話です。この問題を取り上げ情報発信する事は良い事だけどTBSアナの様なバイアスかかった発言は批判されて当然だし人格否定される要因になるから言葉は慎重に選ばないと自滅しますよ。
▲211 ▼4
=+=+=+=+=
Abemaの現地視察企画が酷すぎた。 田村淳はあんな台本があるロケを用意されても違和感を持てないなら、もうアベプラの仕事は請けない方がいい。 バラエティならまだしも、これは地域の秩序や安全の確保に関わる話なので、番組制作者の台本を読むだけでは済まされない。
パトリック ハーランも同じ。 そのキャスティングを行うAbemaが一番酷いのだが。 平石アナの時だけは見たいけれど、他の司会の時は放送法を気にせず偏向報道全開なので見ないようにしている。
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
田村敦は、ABEMAとかの番組でよく問題になってる話題についてコメンテーターしてるようにおもうけど。 「あ、この人まったく背景知らんのね」ってかんじのコメントが多すぎる。 それが番組としての方針なのかなんなのかわかんないけど。 今後もこういった形でメディアの伝える側の人間になるなら、本当に考えた方がいい。反省をいかしていただきたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
その強制送還されたクルド人がトルコ国内でテロ組織に所属する犯罪者として逮捕されたからなぁ。 それと仲良くするような描写がされれば、知らなかったとはいえども燃えるのは仕方ないだろうな。
▲260 ▼3
=+=+=+=+=
不勉強のまま首を突っ込んじゃダメな案件に首を突っ込んだのが失敗。 そもそも政治的な事や社会問題について首を突っ込むならきちんとした事実関係の取材と勉強、そして認知バイアスに陥らないフラットな視点が必要。 そしてこうした案件は慎重に取り組まないと芸能人には命取りになりかねない事例。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日和らなくてもいいのに。 自分の立場、考えとして外国人の犯罪にも一定の理解を示してもいいと思いますよ。 それでも社会問題化してしまうと外務省も厳しく対応せざるを得ない。 これから数年でクルド人は大人しくなると思います。 強制送還が一番堪えるから我慢をするようになるから。
▲17 ▼8
=+=+=+=+=
田村もだいぶ界隈に取り込まれてきたようだ。もう昔のように軽いノリのテレビ番組では使ってもらえなくなるね。パックンなんかは前々からそうだが。 この手の役割はバラエティ出るより旨みがあるんだろうね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
田村さんはMXテレビで政治的や経済的発言をよくしていますが思い込みが強い所があります。まさか議員など狙ってはいないと思いますが今の立ち位置が田村さんの限界のような気がします。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
田村淳さんはテレビ人でありテレビ局側からギャラを貰って出演しているわけで、基本的にはテレビ局側の意志が反映されたコメントをする事が多くなるんではないかなと。 彼自身、他人に嫌われたくないって想いの中で本人も知らず知らずのうちに左よりな考え方であったり多様性やマイノリティの尊重ばかりを前面に出して、あたかも自身は人権を大事にしていますよ的なスタンスを演じて来たけど、それは裏返せば日本人を蔑ろにしているわけで、その矛盾が炎上になって顕在化したんだろうなと思う。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
芸人は芸の道で精進し続けるのがいいのでは、と思いますね。何かあれば誹謗中傷される世の中では、中途半端な知識で発言することが一番リスキー。下手したら芸の道まで上手くいかなくなることも、あるかもしれないですよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
根本的な問題は擁護云々ではなく。 同じメディアの出演者であり、トルコ国内指名手配されていて強制送還後にトルコ国内で逮捕されたマヒルジャン氏に対して十分な下調べもなく異様に持ち上げていた姿勢にあると思う。 都合いい声しか聞きたくない、番組作りのためには都合の悪いことはひた隠しにする。 そういった姿勢が批判されている。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
この人も含めてですが、後から訂正すれば許されると思ってるフシがテレビなどにはある。後で訂正放送しても、それをみんなが見るとは限らない。 一度放送してしまえば取り返しのつかないものだと思って発信してほしいものだ!
▲49 ▼0
=+=+=+=+=
昔からよく言うよね『ごめんで済めば警察は要らない』と 淳は地方議員などよりも世論を動かせる力を持っているのだから、その辺のことを認識して発言をした方がいい また、失敗したら謝るだけでは済まないことも知った方がいい 文句があるなら誹謗中傷を片っ端から訴えればいい でも、恐らくずっと批判されるとは思うがね
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
問題の本質も全く理解できていないのに、メディアで理由のわからない言動を曝け出すから色々言われるのですよね。 過度な誹謗中傷はもちろん良くないですが、そこに噛み付くのはよほど自分が真っ白だと思っているか、表面的なプライドが高いだけか... いずれにしろ、身の丈に合わない活動はやめたほうが良いと客観的に感じます。番組見ましたが、全くの無駄な企画と感じました。それが答えかと。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
YouTubeで河合ゆうすけ議員との対談見ましたが河合議員が「じゃあ淳さんの娘さんを1人で夜ここを歩かせて下さいよ、できるんですか?出来ないでしょう?」と言った途端言葉に詰まり答えられず見当違いの返事をしていた。それが全てだと思う。誰も自分の娘をクルド人に捧げようとは思わない。
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
この人もスタジオにいた他の人も、最低だと思いましたよ。訴える人を馬鹿にした態度で話にならないのがよくわかった。不勉強?そんな問題じゃない。この問題に対してはパックン、山田邦子、長谷川ミラにただ呆れたばかりでなく、怒りを感じた。誹謗中傷する気は無いが、君達はもうマスコミで語るべきではないし、先ずはふざけた態度をとった議員達に謝るべきだ。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
外国人の犯罪を肯定する気持ちはないが、外国人との共存は歓迎…というスタンスなんだろな。 なぜこの日本で文化も価値観も違う外国人を招き入れて共存してければいけないのか?
ずっとそうであったように、日本には日本人だけが住んでいれば良いのである。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
個人的な感想なんですがクルド人問題と聞いて、私なら問題と言われるには何らかの要因があると警戒しながら観察すると思いますが、あまりにも無警戒で色々と話しすぎた感じがします。 インタビューした日本人女性は結局はクルド人の擁護団体のメンバーだったのでしょ?
芸能人である自分が利用される可能性は考えなかったのかな。 もしくは朝日テレビが田村氏を利用しようと思ったのかな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
話題作りの為だけに取材に行き、薄い上澄みだけの話をしてるので、視聴者や有識者から叩かれてしまうのだと思います。淳さんは長い時間をかけて、じっくりと取り組んでいくしかないですね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
先進国での移民問題を全く知らずにに発信しているとしか思えない。少しでも移民問題を考えているなら 日本の現状は 下り坂の入り口に居る事が分かるはず。今は擁護ではなく止める事が大切です。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
あの番組はMCを変えればいいと思う。 他に適任者はいないのだろうか? 別に田村淳さんである必要は一切ないですし、やはり知識がある人がいないと議論も深まらない。番組自体は好きなので存続してもらいたい。
▲183 ▼12
|
![]() |