( 319079 ) 2025/08/26 03:33:41 0 00 =+=+=+=+=
ヘイトか否かを判断するのは裁判によって判断を仰ぐ必要が有り、そういった手続きを取らずに自党の尺度で言論を封じる姿勢は言論の自由ひいては民主主義を否定する行為です。
更に言えばスピーチをかき消すほどの大音量だと殆どの自治体で定められている「拡声機による暴騒音の規制に関する条例」に違反する可能性が高く、田村委員長は条例違反を容認する議員にあるまじき発言をした事になります。
▲4002 ▼82
=+=+=+=+=
撤回されたとしても、「では本心はどうだったのか」「行動は実際どうなるのか」という不信感は残ります。撤回はただの言葉に留まり、実際の姿勢が変わったかどうかは疑問です。 委員長以外の幹部が同じ方向性を示すのか、それとも距離を取るのか様子を見たいと思います。
▲274 ▼6
=+=+=+=+=
共産党って、諸々のデモの主催団体ですからねぇ。逆をやられると困るからこういうコメントなんですかね。 得意の組織力であっという間にデモを起こしてメディアに情報リーク、メディアと仲良くしてデモをニュース化までの工程が確立されていますからね。
ま、容認していた時点で他団体のデモをかき消す行為を容認していたわけですから、何とも寛容性に富んだ団体だことで。
▲2375 ▼46
=+=+=+=+=
大音量流すとか発煙筒炊くとか中指立てるとか国旗に×つけるとか 普通に常識としてやっちゃダメでしょ ああいうのって例え正しい主張していたとしても見てて怖いし異常だから「こいつらも大分おかしいな」って思われて逆効果でもあるのに 一部の過激カウンターはひんしゅく買ってて不快がられてるだけって気付いて欲しい
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
世間は参政党に対する妨害活動を共産党の仕業だととっくに分かっていたのに今になってやっと記事になるんですね。そもそもヘイトだなんだと言ってますけど、神谷さんが言っている言葉をキチンと聞いていない(意図して聞かない)のでしょね、大きい声で『アイツらは差別をしている』って言っていれば自分たちに正当性があるように世間は思うから怒声を上げて太鼓を叩いて妨害していますけど、話を聞けば排外主義などではないなんてすぐに気づくはずです。それでも共産党による犯罪まがいの妨害活動が続くのは正論を言われると困るから、ねじれ曲がった固定概念のある思想家や共産党関係者と役所に行って生活保護受給できるようになったしばき隊(笑)などを使って妨害活動を続けているのでしょう。
▲2423 ▼68
=+=+=+=+=
そんなことはどうでもいいけどさ、多文化共生したくない人達の権利も守ってね。日本は日本人だけにして。外国人は入れないで欲しい。外国人のためにもね。大変だよ。日本語は世界で一番難しいよ。カタカナやひらがな、漢字もあるし、敬語とか。音から環境や情報を察する「日本耳」と呼ばれる独特の聴き取り方や、自然の音を言語のように捉える文化的な特徴なんか世界でも日本人だけだよ。まぁこれは極論だけどね。それぐらい違いがあるって事。これに合わせるのは大変だよ。主語を省く文化、空気を読むことを求められる文化。
▲492 ▼20
=+=+=+=+=
共産党に限らず左派の本音は判り切ったこと。左派言論絶体主義が基本だからオールドメディアも含め自身の主張が論破されることに我慢ならず、そういう事態はあってはならないことと判断し、批判、対論自体をヘイト、レイシズムとレッテル貼りし言論封鎖・統制に走るのだ。共産党は元々言論の自由を認めない党だから問題ないかも知れないが左派オールドメディアは一応言論の自由を建前にしているから始末が悪い。連中の主張する言論の自由・報道の自由とはあくまで左派言論礼賛翼賛状態のことしか指示さないことに留意する必要がある。
▲1121 ▼28
=+=+=+=+=
撤回したのは賢明だが、その中に共産党員が混じっていたことはどう説明するのだろうか?記者もそこまで質問をして欲しかったです。市民と言いながら共産党員がその中に入っていて煽っているとしたら、他党への妨害行為の工作活動していたということになる。「もし党員がそのような他党への妨害活動をしていたとしたら注意したいと思います。」ぐらいのことを言って欲しかった。市民だからと言って党員を使って妨害工作もできてしまう。 田村委員長、このようなことではいけないと思います。
▲850 ▼13
=+=+=+=+=
この発言は、しばき隊が共産党の別働隊であることを事実上認めたものだし、こう言っても共産党本体がパクられない自信がある、つまり警察と話がついてると暗に言っているのであろう。 しかし参政党にもやり返す権利が生じるわけで、双方の組織力を少し長い目で見ると、参政党の圧勝も予想される。
▲1052 ▼34
=+=+=+=+=
共産党のやり口ですね。昔の話ですが、僕の知ってる所では、防犯カメラの設置が始まり出した時です。これに東京都狛江市市長や市民団体がプライバシーの侵害など基本的人権を無視していると反対して、一大キャンペーンを繰り広げました。ここの市長や市民団体は共産党がサポートしているんですが、共産党の見解は、「防犯カメラの設置に反対した事はない」と言っております。今回の言い訳も同じですね。これって自民党の不祥事が議員に波及しそうになると、秘書がやった事で私には関係がありません、と言うのと何が違うのでしょうか。
▲599 ▼16
=+=+=+=+=
委員長の発見は、相手が悪いと判断したら法やルールを犯しても良いと言っているのと同じではないでしょうか。それを後から否定したところで、日本共産党の歴史を多少なりとも知っている人には、絶対に支持できない政治団体だと思うのではないでしょうか。 自分達の意見、価値観にそぐわないから、力をもって妨害するなどというのは、反社がやるような行いです。 ヘイトスピーチかどうかの判断も共産党がするべきことでもありません。 こうしたことが、徐々に支持が減っていく原因だと、ちゃんと総括されてはどうてしょうかね。 自分達と異なる意見の人でも、きちんと相手を尊重した行動ができない人に、まともな政治ができるとは思えません。 右寄りの政党が嫌いなマスコミも、公平公正に報道しないとどんどんと信頼が減っていく点においては、日本共産党と同じと言えますね。
▲80 ▼4
=+=+=+=+=
『大音量でヘイトスピーチに対抗する手法について「そういう言動自体を聞こえなくする行動を市民の皆さんがやってきている。私は「これはある」と思う』
「共産党幹部が認める市民の皆さん」が行う行為は無答責というのが本音ですよね。
政党だけではなく、個人でも「断じて認められない主張」があることは当然ですが、その主張の発信することを妨げることは、共産党幹部の皆さんに市民としてお墨付きを与えられていない人間の「内心の自由」「政治活動の自由」「思想良心の自由」を形成し自由に発露するための源泉を奪うことになります。そういう発想が無い=そのような自由等価値が無く、滅却されるべき悪と考えているからこそ、『市民の行動の是非についてコメントすることは適切ではない』という程度の釈明なのでしょう。
▲305 ▼11
=+=+=+=+=
共産党の田村委員長が強気だったのはバックに朝日新聞、毎日新聞、共同通信とその関連会社いるという安心感があったからだろう。しかし今の時代はSNSがある。これまでのように左派マスメディアの思い通りにはいかない。 いずれにしろ、田村委員長の今回の発言は何ら反省をしてないし考えを変えたわけでもないことは確かだ。口出ししないから勝手にやりなさいと言ったようなものだ。
▲501 ▼17
=+=+=+=+=
今回の発言は撤回しただけでは到底済みそうにない。共産党の存在意義にも疑問を呈するほどの重大な失言である。 いずれ早い内に党首の辞任によって責任を果たすことになりそうだが、問題は代わりに党首を任せられる人物がいるかどうか。 共産党消滅は予想以上に早まりそうではある。
▲193 ▼6
=+=+=+=+=
兵庫県知事問題で、知事にどうして形式的な注意ではなく、個別具体例に対して注意を呼びかけないのか?と問題になっていたが、どうしてこうも共産党系は、教科書的な指摘すら簡単には発することができないのだろう。都知事選もそうだったが、スッテカーを違法に貼る行為はやめましょう。くらいは言えるはずなのに、それすら言えないプレッシャーがあるし、それをメディアが指摘できないプレッシャーもある。
いくらなんでも、怖がりすぎでしょと思うのだが、中に入るとみんなそうなると分かる何かがあるのだろうか?
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
沖縄をはじめ各地で自衛隊、在日米軍の行動に抗議する活動家の中には、この党の理想、主義、主張を信奉し自らの活動の理念としているところもあるでしょう。ここの委員長が「市民の行動の是非に党としてコメントする立場にない」と述べましたが、逆に不信感を与えましたね。「正当なやり方で抗議活動するべき」「妨害は抗議とは言わない」とか言ってくれたら反応は違ったかもしれません。最近は、半ば鉄砲玉と化した活動家らによる業務妨害まがいの活動がエスカレートしているように思います。人死にも出てます。「また共産党がやってる…」と見る向きが大勢ではありませんか?活動家らにメッセージを送ったほうがいいですよ。彼らが党票をどんどん失わせているんです。あと10年もすれば日本共産党は存在してないのかもしれません。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも多様性だの共生だのを訴えている方々なのですから、参政党などの右派的な考え方も多様性の1つとして認めるべきではないでしょうか。 自分たちの政治的思想とは相容れない人々に暴行や騒音で対抗することは多様性と真逆の行動であり、自己矛盾に陥ってると思います。
▲260 ▼4
=+=+=+=+=
私は日本共産党支持者ではありませんが、否定者でもありません。「こういう党も必要だが、大勢を占めることはないし、あってもよろしくない。」と考えています。 この件、やっぱり撤回しましたね。撤回は当然ですが、一度口に出たことは回収できません。「〇〇の本音はそういうことなんだな。」と受け取られます。 日本共産党として、言論の自由とその具体例について明確に広報すべきでしょう。
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
大音量はいけません。もちろん、妨害行為もいけません。日本人というものは静かに暮らしたいものです。 ヘイトは昭和にはなかったのでよくはわかりません。決め付けのヘイトが独り歩きしているような気がします。 気になるのは共産党ではないかという「市民団体」なる輩の妨害ともいえるような日本各地の行動です。マスコミな当該市民(のみ)ではないのに「市民団体」として報道しています。やっていることが、全く一般市民から受け入れられるものではありません。まだ危機感がないようです。今のままのやり方では、国民のほとんどから受け入れられず、社民党のような政党になっていくのかもしれません。
▲95 ▼3
=+=+=+=+=
柴田翔の「されど我らが日々」を読んだ事がある。この自己中で独善的な組織が当時学生の流行の真ん中に居た描写がそこかしこにあり、狂った時代だったのだなと改めて感じた。暴力革命の方針転換を良しとせず地下に潜って何人もの仲間をリンチで殺すだの、変節を悔やみ自殺するだの、、こんな暴力的組織のために人生を終えるのも終わらされるのも真っ平だと心底思う。共産党の弱体化した時代に生まれる事が出来、本当に幸せだと実感する。 駅前演説で足を止める人は皆無、ビラ配りは老人ばかり、機関紙は相変わらず党員の無償奉仕で配達を強いている。どんどんおかしな発言を続け、人の心がどんどん離れていく事を願ってやまない。
▲208 ▼11
=+=+=+=+=
私も実際に見ましたけど明らかにヘイトスピーチをしているのは妨害団体の方でした。 言動は暴力的で不快極まりなくあれを抗議と言ってしまう政党の神経を疑います。 動画もたくさんあがっているので実際に見ていない方はご覧になると良いでしょう。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
一度自分の口から出した言葉、言説を取消しすることは出来ない。 見た者、聞いた者の記憶にはっきりと残っている。 普段からそういう意識だから公の場で口から出る、普段の意識は隠しようが無い。 誰も取消した事を、はい、了解しましたとは言わない、つぎの選挙結果に必ず反映する。 このことは与党、野党を問わず、人間として気をつけるべき。 それで人生を棒に振るひとが沢山いる。 共産のやりそうな事、そんな事を言っていいのかと思っていたらやはり。なる程と思った。
▲49 ▼4
=+=+=+=+=
党内でいろいろ言われたのだろうと想像できるが、宮本体制以降、共産党委員長が簡単に自らの意見を撤回することは無かったと思う。SNS等での情報では、もう、民青に入る若者もいないようなので、今後は、左翼老人クラブとして、一般の人に迷惑をかけないように、仲良しグループとして生きていってください。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
撤回理由が「発言内容が誤りだから」ではなくて「発言する立場にないから」ということなので、発言内容自体は間違っていないとの認識のようですね。さすが発言の自由がない政党の党首にふさわしい。こんな政党が力を持ったら、仲間内でさえ弾圧するのだから一般国民など言わずもがなです。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
共産党の言う、不特定多数の市民や人民ってのは、実際には存在しない。共産主義に感化された者や、日当を貰ってデモに参加している者だけだ。比例代表の得票率を見ても、もはや共産党が、国民の支持を受けているとは言い難い。共存党幹部は、解散も含めて将来を考えた方が良い。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
敵対や自分たちとの意見や政策が大いに違うというだけでヘイトスピーチ大音量でかき消す行為は撤回したとはいえ政党がやる行為ではありませんね。 政党しかも100年以上の老舗の左派系野党なら敵対するまたは自分たちとの意見や政策を言論で熱く落ち着いて勝負しないと。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
一人ひとりの意見を尊重しないといけないのが憲法の理念なのに、日本共産党内に言論の自由も無ければ、民主主義の帰結である多数決も無ければ、党首公選制も無い独裁。 言論の自由と党首公選制を提言した元幹部を「外部から攻撃した」と対話もなく除名。 外部からの攻撃は「とにかく対話」が日本共産党の方針だったのではないのか。 また、参政党の「政治活動の自由」を実力行使で妨害して、日本共産党の「政治活動の自由」の妨害を許さない。 「護憲」というのは日本共産党にとって都合の良いところのつまみ食い。 究極の「ご都合主義」が日本共産党。
▲66 ▼7
=+=+=+=+=
田村自身も、参議院議員選挙の選挙運動中に、すでに離脱してしまい日本誠真会の代表になっている吉野が言い出しっぺのメロンパン発言に対抗して、メロンパンを食べるデモンストレーションを、小麦アレルギーなど考えうるリスクを無視して強行してしまったことも記憶に新しい。 田村自身が小麦アレルギーにはなっていない健康体であるということを証明した点では良かったものの、明らかに言論を言論で返すことを体現できていない、理性を欠いたものであったと思う。 勝手に暴走するとしても、裏金問題など自党の手柄を自慢する目的で行っている街頭での政治活動にも、このままの状況ではカウンターで妨害を受ける可能性もあるのではないか。 方針転換したのなら、速やかに末端まで周知させなければ、より過激な行為を行なっている社民党と同様に道連れになりかねない。 ひたすら独自の情報網で悪政を国民に知らせる活動しか再帰の道はないと思う。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
>「市民の行動の是非についてコメントすることは適切ではない」と説明し、「先の発言はこの立場から見て適切ではない」と述べた。
「容認もしない代わりに否定もしない」としか聞こえないんですが。ああいった行動は党派に拘らず、公党として明確に否定すべきなんです。 明確に否定出来ないという事は、共産党と旧しばき隊に深い関係性があると認めたようなものですが、その解釈でよろしいですか?良くないのであれば再度明確に否定して下さい。
▲206 ▼4
=+=+=+=+=
暴力革命を肯定し、それは敵の出方次第で決められるそうです。つまり、言論でくれば言論で返す、暴力でくれば暴力で返すということのようです。ヘイトスピーチは言論、対して大音量は音の暴力なので、一致しません。言論を音の暴力でかき消したので、撤回と言うことですかね。
▲219 ▼15
=+=+=+=+=
元々の党の体質は別にしても不破氏とか志位氏が代表だったときならこういう発言はなかったのでは?党勢の衰えとともに田村氏とか山添氏などの現在の執行部の質の低下も著しいと思う。
▲79 ▼5
=+=+=+=+=
私は参政党を一切支持しないが、しばき隊を名乗る悪質な連中が暴力を含め妨害行為を繰り返してる点には一切擁護できない あれらの妨害行為が許されるのであれば、公安の監視対象である日本共産党への妨害行為も許されてしまうので田村氏のあの発言は党の代表としては無責任他ならないんですよ 変な活動家とは距離をおいてまともな政治を行ってほしい
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
「『言論には言論で』を貫いていく」と強調した。」
それならば参政党に対する妨害を非難するべき。「市民がやってることだから」コメント出来ない、というのは言論人として失格です。政党の党首としても失格。国会議員としても失格です。ましてや共産党は常に「話し合いが大切」「平和が大切」などを売り文句にしてきたではないか。そして田村委員長は「ヘイトスピーチに対しては」などと言い、あたかも参政党が排外主義スピーチをやってる前提で話をしている。これは参院選で参政党に一票を入れた有権者に実に失礼な話である。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
日本共産党のしっかりした考えで、参政党の暴走を止めることが今は先決ではないでしょうか?市民有志の方々も何とかヘイトを阻止しようと必死の大音量だったと思いますが、それでもフェアな対話を呼びかけられた田村委員長も冷静だったと思いますね。 参政党が議席を確保している以上、弱い人々が何時排斥の脅威に晒されるかわからない不安がある。そしてその排斥は差別であると市民有志の方々がしっかりブロックしていることで参政党をこれ以上進出しないように食い止めてくれています。 人間にファーストもセカンドもないという主張が今選挙を越えて一つになろうとしているのではないでしょうか? 何時排斥の対象となると怯える人々に温かい手を差し伸べ共に歩もうとする強さを市民有志の方々が必死に己を犠牲にして政党を食い止めているのです。 この姿こそ正しいのではないでしょうか?
▲6 ▼68
=+=+=+=+=
自分たちと異なる思想の人間には言論弾圧も暴力行為も容認され美化されるという、 共産主義者たちの恐ろしさを垣間見た気がする。 共産主義国家になったら粛清され、共産党員たちにより弾圧されるのだろうということが目に見える。
▲75 ▼2
=+=+=+=+=
市民の行動ではなく党員の行動について問われたのにいい加減な回答ですね。撤回しなければ良かった。そうなれば参政党の演説で過激な妨害に対して「あそこで共産党員が党公認の妨害をしています」と言えたのに。
▲294 ▼10
=+=+=+=+=
参政党の初鹿野議員は共産党支持者が暴力行為の被害があったとSNSに投稿して名誉毀損で訴えられていましたね。神谷代表は治安維持法は反体制の共産党には良い部分もあったと言っていました。僕には良く分からないけど、国会質問で文化的マルクス主義の問題点について質問していました。政府側はそう言う事実はないととしてコメントしませんでしたけどね。 共産党は右翼系団体から選挙演説のたび、妨害行為を受けています。 だからと言って他党に同じ行為をしてはいけないとは思います。 世界で共産主義革命を目指した マルクス、レーニン主義はソ連崩壊ともに共産主義国家はなくなりました。中国は社会主義と言っていますが、独裁政権の資本主義です。北朝鮮は金王朝です。 日本共産党は護憲であり、天皇制一部容認ともう共産主義政党ではない印象を持ちます。 共産党支持ではありませんが 参政党の行為は共産党に対する挑発の様に感じます。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
こういう事をやればやる程保守層が増えていき、左の思想へのヘイトを産むという事が何故理解出来ないのだろうか?
志位委員長の時の共産党はまだ多少なりとも世間体を理解し、主義主張は共感出来ずとも自民も民主党も嫌いな層の受け皿にはなり得ていた。
共産党も国民民主のように現在SNSやYouTubeを利用した宣伝に力を入れているが、やってる事が炎上系YouTuberみたいな状況になっている。
昔共産党から分派した横浜系、いわゆる連合赤軍も自分達をアピールする為に行動が先鋭化していき、最終的には民衆から見捨てられる結果になったのだが、やはり歴史は繰り返えされるのだろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
【外国人の入国規制】は、国民が判断すべきものであり 主権者が自主的に判断すべきもの。
「特別永住権なんか、いらない」と判断して、全てビザに戻すのも 主権者たる国民が選択すべきもの。 その判断に従うのが、政治家の役目であり その討論を妨げる事自体が、あってはならない事です。
どこの国籍を取ろうが自由ですが その国籍になった結果責任:メリットとデメリットの両方を甘受すべきものであり 「日本人の権利が欲しい」のならば、帰化すれば良いだけの話。
世界中で、民族によって国に分かれ それぞれの国の行き来を制限するために国境を設置し ビザやパスポートなどで制限している理由ぐらい、知っているでしょ?
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
反赤組ですが田村さんは理屈が通る人だと思っていました。演説を聞きたい聴衆の妨害を容認する発言をなさったことはとても残念でした。撤回されましたが心底では容認ですよね。メディアはついでに「しばき隊」についてのコメントを田村さんに聞いてほしいですね。 なぜか赤組政党の議員さんの演説妨害は最近ほとんどニュースになりませんね。少数の声の大きな赤組支持者をメディアは擁護しているように感じます。産経もよく叩かれますがこういう記事を朝日毎日は決して出さない。産経がいつも正しいとは言いませんが朝日毎日の赤組擁護するために報道しない自由を駆使しているので彼らが報道しない事実を今後も報道してほしいものです。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
カウンター活動=令和の治安維持法だ! 思想が危険思想だから弾圧(口封じ)しようなんてのは戦前の『治安維持法』の目的と一緒。 戦前の『治安維持法』の最大の被害者である共産党がカウンター活動を容認する発言をしていたとは笑止千万。
そして今なお「市民の行動には党として、その是非をコメントする立場にはない」と濁す表明をしている。赤メガネの共産党員が旗振ってた映像が流れているのにもかかわらず市民の行動てw党員も参加しているだろw
彼らは戦前の『治安維持法』への総括が『言論は守られなければならない』ではなく、『危険思想を取り締まるという理念は間違っていないが、やり方に問題があった』とするのであろうか?
万が一政権取った場合、悪法『治安維持法』が先祖返りしてしまう恐れがある、そしてそれを是とする危険な政党であることを周知しておきたい!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
こういう失言失態があっても下から委員長批判も執行部批判も全く聞こえてこない。安倍辞めろ妨害もしかり騒乱を容認する危険な政党は要らない。日共を非合法解党に持ち込むべく国民的世論を高めていただきたい。
▲61 ▼3
=+=+=+=+=
もう遅い
ただ、撤回したことで自分たちへの同じような行為の抑止になっただけで、「自分たちが不正義と判断したものに対しては物理的な非暴力であれば妨害するのは当然」というのが本音というのは後までずっと残る。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
やれやれ。 田村委員長が大好きな産経ぽい記事だね。 大枠では市民運動による抵抗活動は自由の範囲内だろうが、党員の人数も限られているし、雑多な市民が行う活動の、個別のケース一つ一つについて尋ねたら細かく「あり、なし」に分けられていくのは当たり前じゃないかと思うけどな。 昨今みられる日本の世論の右傾化はまだ一本筋の通ったものにはなりきれていないし、参政さんも先の参院選では数字をみる限り支持者の男性側への偏りも高かった。しかも、世間からの問いかけに「誤解です」の段階だ。 まずはこれを落ち着いて整理していく過程にあるのではないでしょうか。
▲0 ▼23
=+=+=+=+=
一方的に排害主義と言うわ、喚いて煙だして演説を妨害するなど暴力としか言えないだろう。よく国政政党などと言えたものだ。 山添としばき隊との関係性はどうなのよ?其処は有耶無耶かよ、いい加減だな。
議論なんて偉そうに言う前に、自らを律しな。話はそれからだ。
▲333 ▼8
=+=+=+=+=
ヘイトって主観でしかなければ、ただの感想です。感想でもって、何の権利があって妨害するのか?それこそ言論の自由の侵害であり、どんな政党にあっても公職選挙法に則っている以上、権利の侵害は民主主義への挑戦です。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
世論の声を聞いての撤回ですよね。という事は本心は会見のままという事になりますね。撤回するなら自分のところの党員さんにも妨害行為を止めるよう呼びかけて下さい。一緒に仲良く写真撮ってる場合じゃ無いですよ。
▲100 ▼2
=+=+=+=+=
日本社会って共産主義なんて議論するまでもない みたいな雰囲気あるけど どんどん相対主義思想が強くなってきていて 社会主義的な要素も多分に存在するよね? 働いたほど持ってかれるから労働意欲が失せる みたいな声が結構あるし 間接民主制ってのもあるのかな 民意が無視されがちだし
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
ヘイトを含んでいても言論は言論、共産党がやっているのは言論を暴力で叩き潰そうという議会政治への冒涜に他ならない。ほとんど左派の自民党と違い分かりやすく叩きやすい保守党が出てきたので張り切っているようですが、共産党も五十歩百歩でしたね。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
共産党の幹部議員複数名と懇意にしている集団で、共産党と完全に意見を一つにして動いているに関わらず、無関係の市民呼ばわりかぁ
数多くの昔の事件のように切り捨てられたかな 日本初の銀行強盗からこちら、数多くの死傷者出してきた全ての事件が共産党と無関係扱いだからね
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
化けの皮がはがれそうになったのに気づいて、慌てて訂正ですか。
お気に召さない人々は排除すべきだし、我々はそれが許されるのだといった方が、本音ベースでしっくりくるんじゃない?党内で除名ばっかりやりまくってるのと同じ文脈だし。
無理をしない方がいいかと。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
なるほどなあ。 共産党が考案の監視下に置かれてる理由がよくわかるね。 自分たちの気に入らない連中の選挙は妨害していいという事だったのかな?
私とて、行き過ぎた民族差別や外国人への暴言はよくないとは思ってますよ。 ただ、だからそれを同じようなヘイトスピーチでかき消すことが良いというのはどういうことなのか?
つばさの党と同じやん。
撤回したとはいえ、一度こういう事を言ってしまっては共産党への信用なんてなくなると思うけどね。
▲86 ▼6
=+=+=+=+=
共産党は反対勢力には何をしても容認されると考えているのか。 嘗ての民青=あかつき行動隊、中核自衛隊、山村工作隊を彷彿させるし、それを支持する考えが根付いているのではないか。
▲84 ▼3
=+=+=+=+=
共産党を除名になった松竹氏が、今回の田村委員長の記者会見についてYouTubeで至極まっとうな事を言っていたが、これに対してコメント欄には共産党員と思われる方から否定的なコメントも相当数あった。違う意見は完全に排除するコメント見て、そりゃ若い人は共産党支持にはならないよね、って思った。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
共産党委員長としての立場では でしょ? 共産党支持者を含む左翼の行動を阻止する立場にもないと。 兵庫県知事に支持者の誹謗中傷を止めないのかと批判してる側の人たちが何言ってんのかな。都合の良いダブルスタンダードは健在ですねー
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
言論には党関係者動員してヘイト活動と暴力示唆行為を煽動する日本共産党。今まで筋が通った事も言うなぁと一目置いていた事もあったが、何故公安監視対象の団体なのか今回の発言でよく分かった。考えれば、20世紀圧政の象徴である共産党が国政政党として令和の日本に存在する事が世界に対しての恥だと思う。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
選挙政策では共産党の政策が最も私に近いこともあって、選挙では何度も投票してきた。参政党は絶対に許せないレイシスト集団だが、批判のやりかたを間違えると逆効果になる。それで、私は前回の田村氏の発言を厳しく批判するメールを日本共産党中央委員会に送っておいた。田村発言がある前にも、こういう暴力的活動に共産党員が加わっていることを批判するメールも送った。
参政党の支持者は政治意識が低い者が多い。ちょうど、斎藤元彦が「いじめられて可哀想や」で大量得票したのと同じような現象が起きかねない。
田村氏は過ちを正したのはよいが、行き過ぎた活動を把握していなかったとすれば、党首として怠慢だ。自分が言ったことの影響力をしっかり認識すべきだ。
▲12 ▼97
=+=+=+=+=
まあ共産党も参政党も同じようなもんで彼らの言い方からすれば右か左の違いだけでやってる事はたいして変わらない。国民は嘘・デマに惑わされず自らのリテラシー(言葉が正しいのか自ら調べ検証する事が重要)を持って判断すべきと言うことですね。
▲1 ▼12
=+=+=+=+=
先日、子供向けのイベントが行われたさいたまスーパーアリーナ横で、参政党のイベントも行われてました。
そのこと自体はいいんですが、問題は反対派。
親子連れ、子どもたちの列に混ざり、とても子どもには見せられないプラカードを掲げていました。
彼らが共産党かはわかりませんが、いずれしろ、主義主張のために周り、特に子どもを巻き込むのはやめてください。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
いまだに暴力革命を明確に否定できない共産党の本性が、こんなところにも出ている。発言を撤回したとは言っても、参政党の口を暴力的に塞ごうとする人々を、共産党は決して否定しない。さすが、長年公安にマークし続けられる暴力政党だけのことはある。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
都合が悪くなると知らん顔して風向き変えようとする。 トップがそうだと『何でも相談してほしい』と仰るからお願いしたらご自身に都合の悪い事だったのらしく知らん顔した都議会女性議員がそうなっても仕方ありませんかね。 昔のこと持ち出すようですが、1047名1人も路頭に迷わせないと言っていた貴女の先輩方も結局掛け声だけでしたよね。
▲53 ▼2
=+=+=+=+=
こんなんテレビでしかやってなかったら地方在住者はまったく知らなかった情報だよね。 SNSというものが出てきて初めて現場で起きてる真実を知ることが出来た。 それと同時に今のマスメディアがどれだけ自由自在に我々国民を印象操作してきた事がわかった。 これからどんどん現場で起こってる真実が広がっていくことを願っています。 自分は特に支持政党とか無いけどテレビで放送されない事をいい事に好き勝手やってきた共産党にはもう嫌悪感しかないです。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
参政党のタウンミーティングに輩が現れ、暴言を吐く姿がSNSで散見されてます。今までのようにオールドメディアがバックアップしてくれると思い、強気の発言をしたけど、選挙ボロ負け、赤旗の売上激減で兵糧攻めをされたからでしょうか。いずれにせよ(立憲同様)消えゆく政党だと思います。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
「相手の主張を大声で掻き消す」のは言論に対して暴力をぶつけた形です。 「言論で対抗する」というのであれば相手の主張の間違った点を別の場で主張すればいいのであり、相手の演説を阻害といったディストピアまっしぐらの実力行使は以ての外です。 「市民が勝手にやった事」と言いつつ「スモーク(ミスト)で邪魔するのはOK」といった主張をツイッター上で行っており、悪質です。 尚、共産党は党則により「党の見解と違った政治的意見」を言ってはならない事になっており、田村委員長の言葉は共産党の言葉である
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
先進国の中で「暴力革命」や「コミンテルン支部」を標榜する「共産党」が存在するのは日本位なものではないのか。支持率もだいぶ落ちたようだし、もう解散で良くないか?まったくマッカーサーもとんでもないおき土産を置いていってくれたものだ。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
賛同する人を増やすことよりも、相手を妨害することを念頭に置くのは民主主義の概念に反する。なぜ、自分の思いを伝えて賛同者を増やすことに注力しないのだろう。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
安倍総理が亡くなられたこともあり 自民や日本のためを思う政党にもう一度選挙演説の妨害について裁判してもらいたい 札幌地裁判決を覆さない限り有権者の聞く権利がないがしろにされたままである
▲89 ▼2
=+=+=+=+=
共産党が非合法であった時代に、治安維持法で徹底的に弾圧されて逮捕即虐殺された人もいる。 その治安維持法を礼賛し、現代版レッド・パージを国に要求しているんだから、まあ参政党はデマで共産党に喧嘩を売ったわけである。 歴史的事実で批判すればよいのだが、太平洋戦争は政府や軍部に入り込んだ共産党が戦争を仕向けた、に至っては荒唐無稽を通り過ごしている。 それなりの抗議は仕方あるまい。
▲6 ▼44
=+=+=+=+=
市民の行動に‥‥云々言ってますが、赤メガネが共産党員って自ら公表してるし、会合で赤メガネと山添拓が同席してるからね。 今更オールドメディアが記事にしてるけど、ネットではとっくに話題になってた話。 しばき隊やらの妨害行為やデモは共産党がやらせてる事がやっと世間に認知されてきたね。
まぁまともな人はもう共産党、社民なんて必要無いって分かってる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
このような国家に反逆する不定の輩を膺懲し、反国家的陰謀を目論む結社を取り締まる手段を政府は持たねばならない。そのため警察権力を拡大し治安を安寧する必要がある
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
手遅れだろう。調子に乗って馬脚ー本性をさらけ出してしまった。参政党を潰すためには、少々荒っぽい方法を用いてもかまわないと公言したことは誰も忘れまい。いわゆる「市民」と「共産党」は完全に同志だということもバレた。彼らに残された唯一の道は、党名を変えることしかない。性根を変えるのは無理だから、ただの目くらましだが。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
市民の行動ではなく、共産党員の迷惑行為です。普通の一般市民は怖くて迷惑しています。確実に共産党員なのに、何もしないなんて、公党として絶対許されません。 テレビは何故取材したり報道しないのか?怖い、面倒くさい人達には触らないという事?真のジャーナリストはいないのか…
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
遅いわ。
少なくも各地で選挙妨害に共産党員が参加してるのははっきりしてるし日本共産党からお金が流れてる通称シバキ隊が暴力行為・妨害行為を繰り返してるのは周知の事実。 何も考えずに受け答えしてたからつい『妨害行為を"推奨"してる』ことを暴露してしまったけどあとから色んな人に発言を否定するように助言されたのでしょうかね。 次の参政党のタウンミーティングや演説がどうなるか楽しみ。 大人しくしてるか相変わらず妨害するか。
変わらずシバキ隊が暴れて『日本共産党とは関わりがありません』ってつながりを否定するなんて手もありそう。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
すげぇ(全く褒めていない) 本当に凄いよ(本当に褒めていない) もはや暴論じゃん。 ヘイトとかデモとか批判とか、そういった類だと思えば どんな事しても良いとか天安門と同じじゃんよ。
度を越えた大音量というのは、もはや武力に等しいわけで、 相手を倒すことだって技術的に可能。 それを容認するとは、いくら発言を撤回したからと言っても 日本国民が容認しませんよ。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
一度口から出た言葉は取り返しが効かないんですよ。後でどんなに撤回しますと言っても、もう遅い。どんなに弁明しても、その人の本質が露見し、本質というのは、心の奥底であり変わらないのです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
参政党の街頭演説の内容がヘイトスピーチに当たるのかどうか、しっかり検証もしていないのに、“大音量を流し対抗”したり煙を焚いたりして妨害するのを一旦は容認するとは、国会議員として如何なものか…。 大音量で対向したり、煙を焚いたりする先にあるのは”暴力“。 まぁ中国共産党は、党に反対したり、意にそぐわない者は粛清してしまうのと、基本的には同じと言う事か…。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
まず街頭演説に妨害活動するくらいなら、自分が推す政党の街頭演説聞きに行けよ。応援してあげろよ。もうその時点でシバキ隊はどこかに雇われたバイトって事じゃないの?こういう妨害行為するやつは公職選挙法で検挙できるようにすればいいのに。
▲138 ▼4
=+=+=+=+=
>「市民の行動には党として、その是非をコメントする立場にはない」 というコメントからして、「実は共産党が関与しているため一連の過激な行動を容認している」と読み取れてしまいます。 この様な過激な行動に何ら関係が無ければ、「言論を暴力で封殺するような行動は、いかなる人物や団体であっても許されない」などとコメントするのが普通の感覚です。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
日本人が迷惑と感じていたり日本人の被害者がでたとしてそのことに抗議をしたとしてもヘイトスピーチというのか? なんの根拠もなしに抗議してるわけではないのですよ。
▲59 ▼3
=+=+=+=+=
自分たちの暴力的手段はよくて、逆に自分たちがやられるのは気に食わないと。こんなだから、共産党はいつまでたってもダメなのですよ。下っ端に暴力的行為をやらせて、いざ追及されると自分たちは知らぬ存ぜぬを押し通した過去からなにも反省できていないようですね。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
>「そういう言動自体を聞こえなくする行動を市民の皆さんがやってきている。私は『これはある』と思う」
市民の皆さん? そういう言動自体を聞こえなくする行動をしている市民の皆さんと山添議員が飲み会をやっていることについて説明責任を果たしたのでしょうか? 朝日、毎日はこの極めて重大な問題について追及するどころか報道しない自由を行使ですか? 共産党も朝日、毎日も完全に終わっていると思います。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
>「市民の行動には党として、その是非をコメントする立場にはない」
その都合よく市民と党員を使い分けるのを止めてほしい。 党員=市民=活動家 メディアもきちんと表記を統一すべき、読み手に対して不親切この上ない。 ※「山口メンバー」とか談合して統一したのだからできるはず、談合してなきゃ「メンバー」なんて偶然に一致するわけない。
▲136 ▼4
=+=+=+=+=
共産党ら左派は、民主主義の弱点である自由を逆手に中共からの指示で破壊活動を平然と実行する。
ただ、一番厄介なのは、保守政治家に浸透して、影響力を発揮する事だ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
撤回したところで、断じて本心ではない。 なぜなら、自分たちの主義主張を通すためには、暴力も辞さないのが日本共産の本質だから。 街宣を妨害するくらい、なんとも思っちゃいませんよ。
▲103 ▼2
=+=+=+=+=
先日の新宿騒乱と大宮駅前妨害活動共に日本のことと思えないほどの争乱でした。これを大手メディアが全く報道しないのがとても不気味です。安倍総理が札幌駅前で言い返した時はあれほど大きく報道したのに。また他の政党もこの惨状を見て見ぬふりをしているのもおかしいと思います。 「参政党をつぶすためなら」裏で通じているのではないかと思えてしまいました。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
「2024年10月4日(金)しんぶん赤旗 石破首相 幹事長時に政策活動費17.5億円 事実上の“裏金” 使途「明らかにする」?」 まだ明らかになっていないので、早急に追及お願いします。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
女性議員に中指を立てていたと思われる人物と 山添拓が仲良く飲み会をしている写真がSNS上で拡散されている。 これで党としてコメントする立場にありませんは筋が通らないのでは?
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
ヤフコメやXで盛んに参政党を叩いてる人達が居ますが 彼らは共産党員なんですかね?共産党が容認してる 抗議活動は実質妨害活動ですよ。活動家みたいな 行動ですよ。自分達ね言論や表現の自由は 最大限守るのに、他者のそれを認めないのは 何故なんだ?差別するなと言いながら、参政党 とその支持者に排外主義者のレッテル貼るのは おかしいんじゃないですか?参政党を極右と言うなら 共産党は極左でしょう。そんなだから議席が減り 続けてるんです。
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
『言論には言論で』を貫いていくと強調したのならば、支持者の他党への妨害工作をやめさせるべきだろ 己等の思想や意見、意思を無理矢理押し付ける様なやり方は、民主主義では通用しないぞ
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
党員のやる事にコメントすること自体が適切でないので、「アリ」だと思うとコメントしたこと自体が誤りだったということでありまして、拡声器や太鼓ドンドン、発煙モクモク自体を否定した訳では無いですね 普通にどう思います?人を非難する資格あると思う?
▲2 ▼2
|
![]() |