( 319085 ) 2025/08/26 03:44:31 2 00 「ガスコンロでカレー」「スピーカーで大音量の音楽」…河川敷には大量のゴミ放置 “違反BBQ”各地で横行 パトロール隊に密着FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 8/25(月) 18:48 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/015b78da556fa678e96eb7e425f7d4dd15203edd |
( 319086 ) 2025/08/26 03:44:31 1 00 関東一の清流と称される大芦川では、バーベキューや花火が禁止されていますが、違反者が増加しています。 | ( 319088 ) 2025/08/26 03:44:31 0 00 FNNプライムオンライン
関東一の清流ともいわれる大芦川ですが、バーベキューなど禁止されているんですが、違反者が相次いでいるということなんです。
環境を守るために条例などで規制していると思いますが、規制される前に私たちが、自分たちが率先して自然を守るという気持ちが必要です。
「イット!」取材班が向かったのは、栃木・鹿沼市にある大芦川。 この週末、エメラルドグリーンに輝く清流で水遊びをしようと多くの家族連れでにぎわっていました。
そこで目を光らせていたのは、市の職員で結成されたパトロール隊。
大芦川では、火を使ったバーベキューや花火、騒音を出す行為に違反した場合、1人5万円以下の制裁金が科されるのです。
今回、夏休みで観光客が殺到する中、毎日巡回を行っているパトロール隊に密着取材しました。
パトロールを始めてすぐ、川の中州に集まる不審なグループを発見。 火器禁止にもかかわらず、テーブルの上に置いた鍋でカレーを食べていたのです。
早速、パトロール隊はグループの1人の男性から聞き取りを始めます。
調査の結果、発見したのはガスコンロ。 このグループはガスコンロでカレーを調理したため、口頭での指導となりました。
そして、パトロール隊は驚きの光景を目撃。
橋の下でくつろぐ3人の男女の姿。 そのすぐそばには、焦げた跡のある段ボールや銀の網皿のようなものもあり、火を使ってバーベキューをしていた痕跡がありました。
すると、パトロール隊に気づいた男女3人は、近くに張っていたテントへと逃げ込んだのです。
現場を確認したパトロール隊によると、段ボールにはまだ熱が残っていて、火を使ってからそれほど時間がたっていないといいます。
パトロール隊: はっきり言わせてもらうと(注意の)横断幕ありますよね。分かってますよね。まずいんじゃないですか、これ?
男性: すみません。
パトロール隊: 罰金(過料)になるから、もう絶対にやらないでください。ゴミも必ず持ち帰ってください。
初めての違反であったため、罰金は免れました。
河原での迷惑行為は他にも。
スピーカーで大音量の音楽を流すグループ。 周囲に迷惑をかけるため、こうした騒音を出す行為も禁止となっています。
このすぐ近くの場所からも音楽が鳴り響いていました。
禁止行為をしていたのは、観光客の男女でした。
パトロール隊: 大芦川には初めて?
女性: 初めて。あちらの人が音楽をかけたのでいいかなと。
パトロール隊は、こうした迷惑行為を2025年、すでに100件以上、指導しています。
鹿沼市環境課・和久井分隊長: いまだに違反行為が多いのも事実。自然の恵みを享受していくため、秩序ある川遊びをしていただきたい。
一方、バーベキューができる河川敷に大量のごみが放置されたのは東京・青梅市。
25日、地元のボランティアがゴムボートに乗ってごみ拾いを行いました。
バーベキューができるエリアでは、大量のごみを発見。 生肉がそのまま放置してありました。
さらに、草むらの中には袋に入ったごみが次々と。
みたけレースラフティングクラブ・柴田大吾代表: 土・日にこれだけの量が出ているので、驚きましたね。この場所は色んな人にとって楽しめる場所だと思うので、大切に使いましょうとみんなに伝わるといい。
|
( 319087 ) 2025/08/26 03:44:31 1 00 このスレッドでは、特にBBQやアウトドアイベントなどにおいてマナーを守らない行為に対する意見が多数寄せられています。
また、特に若年層や観光客によるマナー違反が問題視されており、民度の低下を嘆く声もあります。
このような議論を通じて、ただの口頭注意ではなく、実際に罰を与える制度を強化する必要があるという合意が形成されつつあるようです。
(まとめ) | ( 319089 ) 2025/08/26 03:44:31 0 00 =+=+=+=+=
初犯だから罰金免除? それ分かるとしらばっくれるやつ出るから、初犯から遠慮なくバンバン罰金徴収しないと意味なくなるよ 罰金一人5万でも安い気がする倍の一人10万でもいいと思う、なぜかと言うと今後の抑止力になるからです
なお、ここの人文句言うだけででなく、完成度の高い代案を持って批判願います
▲2923 ▼45
=+=+=+=+=
初めてだからと罰金を免除してたら、「これで大丈夫なんだ」と思い、何度も何度も初めてを繰り返すだけ。 迷惑行為は一発アウトです。 だから舐められて、違反が無くならない。 きちんと罰金をとって、見回りパトロールの方のお手当てにや近隣住人への迷惑料として配布すべきです。
▲1217 ▼5
=+=+=+=+=
小さい頃、親ハラのおかげで街のおじちゃんや、先生に怒られることがなくなった世代が子供を育てるようになった時代。 因果応報といえばそこまでかな。
この方々の傍若無人なふるまいはキャンプ場だけではないと思います。 とはいえ、人口減少で警察官も足りないと聞きます。 これから日本が荒んでいくのは目に見えてます。
▲389 ▼12
=+=+=+=+=
河原でバーベキュー(有料)にすれば、民度の低い客は減ります。そもそも無料エリアなんて無法地帯化されてしまい危険すら感じます。 自治体の協力が必要ですが、ゴミ拾いやパトロールに経費を使うのであれば、いっそ公共用地にしてしまったほうが取り締まりも楽ですね。
▲142 ▼1
=+=+=+=+=
他の方も仰っていますが初犯だからといって注意だけで見逃すなら最初からやらないほうがいい。 やるなら徹底的に駆逐しないと駄目。ナメられる。 こういうマナー違反の輩は1人2人見せしめに処罰を与えるくらいがちょうどいい。 あとは勝手にSNSやXで簡単に情報が広まるので、今の世の中。 初犯でも問答無用で罰金を取り厳重注意のうえ身分証明書の写しを取りブラックリストを作成。 前科1犯につき5万上乗せで前科2犯になった時点で反省と改心の余地とみなし警察にでも指導してもらうようにすればいい。 さすがに証拠があれば動いてくれるでしょ。 パトロールする方々も暇じゃないので0か100しかないんですよ。駄目なものは駄目。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
パトロール隊に行政執行する権利が無いから致し方ないが、法違反している連中に「初回だから無罪放免」はいかがなものか。これら無秩序自分勝手な人間が居るから正常なアウトドアを楽しもうと訪れる方々が迷惑する。その場で違反切符を切り、数十万円の罰金を払わせない事には自然も健全な人も被害を受け続ける。取り締まりの方法も含めてきちんと対応して頂きたい。
▲558 ▼2
=+=+=+=+=
最近、本当にこういったマナーを守らない日本人が増えてきていると思う。年代の差なのかと思うと、決してそうでもない。そしてマナーの破り方が尋常ではない人が増えてきている気がする。それでも全体から見たら「まだ一部」だとは思うけれど。。。一体何が日本人のマナーを壊しているのか、ちゃんと分析した調査を見てみたいし、どうすればそういった人を減らせるのかも知りたい。でないとこれから子供が迎える将来が不安でならない。
▲66 ▼2
=+=+=+=+=
こういうパトロール隊、初犯だから罰金免除なんてわざわざ人件費かけて甘っちょろいことしてるくらいなら、元プロレスラーや格闘家、警察官やら、顔が怖くて強さに自信がある人を募集してお金払って雇ってやらせた方がいいと思う。ただの役所勤めの人じゃ、こういうマナーを守らない輩のような人たちを前に強く出られないでしょ。私も含めここで怒ってる人だってどれだけの人が仕事といえど立ち向かっていけるのか。
▲156 ▼0
=+=+=+=+=
なんで違反行為が減らないのかはっきりと分かりました。 取り締まりが甘すぎるからですね。 火を使えば5万円以下の過料と定めておきながらその違反をした利用客に対して注意で済ませたり初犯だからと免除する。 初犯の場合は免除にするという規則はちゃんと明文化されているのですか?実際に過料にすると手続きがめんどくさいからと何かしら理由を付けて見逃しているようにしか思えません。 ルールを守らなない利用者だけでなくちゃんと取り締まらないパトロール隊に腹が立ちますね。 怠慢すぎます。仕事しろ!
▲586 ▼26
=+=+=+=+=
不動産屋です。 住宅メーカーさん夢のマイホームの念願の中に自宅でバーベキューを掲げますが、分譲地内や隣地からクレーム度々入ります。自宅敷地だからOKではなく敷地の広さや隣地家屋との距離、事前に申入れ等を踏まえて行う事が常識かと思います。 この自己流バーベキュー自宅で実施したら単なる迷惑と思います。その流れで花火を隣地の自家用車近くで子供が振り回して親はスマホ撮影、わたしは少し理解に苦しみます。
▲399 ▼22
=+=+=+=+=
>1人5万円以下の制裁金が科されるのです。 >初めての違反であったため、罰金は免れました。
地元の人間なので私も行った事がありますが、1人5万円「以下」の制裁金、「初犯」は罰金無し、これは甘いと思います。禁止されている違反行為を犯した場合は1人に付き「一律5万円」、「初犯でも容赦無し」に罰金を徴収した方が良いと思います。秩序を保つために必要な事であると思います。
▲239 ▼2
=+=+=+=+=
初犯だからこそ罰金を課せるべき。毎回初めてですって言われたらそれまで。5万以下ではなく5万以上にして問答無用で取り立て、その場で片付け撤退を見届ける。そうでもなければ自然もルールも守れない。
▲205 ▼2
=+=+=+=+=
ウチの近所の海岸も酷いですよ。 前は、「ジェットスキーを持ち込んで、走行とBBQ」から始まり、警察が巡回し、町内会が駐車に使えるスペースを無くしてからは、「堤防に何台も駐車してのBBQ」ですよ。勿論「ゴミは、コンロまで放置」です。 もうね、常識の問題じゃなく、「2度と来ないからどうでも良い」って事ですよ。 自分家の前や近所でヤラれたら、キレて来ると思いますよ。 揉めたくないから、警察に出動願うんですがね。 海岸に憩いの場として東屋も町内会で建てたんですよ。でも、「平気で占拠して、ゴミも放置」ですよ。 これがレベルの低い若者の現実です。自分家の近所じゃないし、二度と来る気は無いから「マナーとか関係ない」んですよ。 結局は「警察とかが巡回して事情聴取する」とかし続けないと無くなりませんよ。 そういう目立つ者が得な思いをする日本に成り下がったのです。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
こういうニュースを見ると玄倉川の水難事故を思い出してしまう。 自分勝手に避難しないで、急な増水で取り残されておきながら、救助が進まないことに暴言ばかり言って、結局は小さい子供を含む大勢の人が亡くなった。 最近は急な天候不良もあるから十分に気をつけてパトロール隊の忠告を聞いてほしい。
▲54 ▼0
=+=+=+=+=
どんどん顔を晒して反省を促すべきでは? 規則を破る様な輩なら先ず素直に自分とは認める事は無いと思います。 晒されて恥ずかしい! と思う様な人間は先ず決まりを守り外面に気を使います! 又周知される事で当然再発防止にも繋がります。 それでも守れない輩には超高額罰金か実刑! で反省して貰う以外方法は無い様に思います。
▲247 ▼8
=+=+=+=+=
政治の世界では、日本人ファーストが取り立たされてるが、これがもし日本人なら本当にしょうもない。どんな仕事や社会でも、片付けがちゃんと出来ない人間に、いい人やいい仕事が出来る人間はいない。バーベキューをやる資格とかじゃなく、そもそもの日本人としての資質に大問題がある。こういう連中のために、日本の世が真っ当に変わっていく事を切に願う
▲103 ▼1
=+=+=+=+=
昔、大雨で河が増水し中洲でキャンプ(BBQ?)してたグループが取り残され、救助される様子がニュースに流れていた。救助されたあと、あろう事かそのグループは命懸けで尽力してくれた救助隊員や町の方に暴言を吐き捨てて去っていったのである。自分達の事しか考えてないヤツは一定数いるだろうけど、河原でBBQやキャンプするヤツにはやたらと多い気がするのは何故だろう。
▲175 ▼1
=+=+=+=+=
初犯だったら罰金徴収しないというのであればそんな条例作らないでほしい。 ああいう連中は最初に痛い目に遭わせなきゃ、他に流れていって同じことを繰り返して迷惑行為を拡散させる。 田の自治体や公園に迷惑が及ぶので、うやるならやるで徹底的に痛めつけていただきたい。
▲114 ▼0
=+=+=+=+=
いや、初犯を見逃すというのはおかしいだろう。そういう条例や法律なら、そう制定した人に責任を取らせた方がいい。 このような軽犯罪者は、想像力に欠けている場合が多い。 つまり、一度見逃してしまえば、違反しても見逃されるという成功体験を与えてしまう事になり、遠くない未来に再犯する。
このような犯罪者に一番効果的なのは有料化する事だ。 様々な場所で同じように注意され、逃れ逃れて山奥まで来た人も多くいると思う。 虫が煙を嫌がるように、こういう人は有料などでルールが決められている場所を嫌う。 ここを有料に出来たとしても、また別の無料場所で同じ問題が起きるが、そうやて虱潰しにしていくしかない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
初犯でも罰金は取りましょう 許していては一向に改善されません「知らなかった、初めてです」と何度でも言い訳するでしょう この様な記事を見ればなおさら... 誰がみても分かるように注意喚起してるならば即罰金だ ルールを守っている人は我慢している。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ罰金を見逃すのかが謎。 バンバン捕まえて罰金を取り、その金で清掃活動費やパトロールする人の人件費に充てれば川は美しくなる。 この現状を踏まえると、行政がその手続きを面倒臭がってやらないのもこうなる原因のひとつってことになる。
広報紙や看板、のぼり、ネットなどでしっかりとルールを認知させ、それに違反した者はしっかりと罪を問う。 そういった当たり前のことを当たり前にすべきです。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
条例とはいえこういう輩から罰金徴収するのって難しいよね。。 後々変なトラブルで警察が動くことになる前に初めから警察に取り締まってもらえるようにした方がいい気がする。
▲86 ▼0
=+=+=+=+=
初めてなら罰金免除、なんて甘過ぎるのも程があると思う。
また次の時も、顔を覚えられてないか別のパトロール隊員だったら『初めてです、すみません(内心はチョロいチョロいと思ってる)』って絶対やるよ。
初犯だろうがバシバシ徴収するべき。
いっそ支払えるお金無いならスマホ預かり、コンビニATMとかででも下ろさせる位したらどうか?
片付けをするのはもちろん、そもそも禁止の場所ではやらない。出来ないならそういう場所へ行く資格ない。来た時よりも美しく。あと、炭は自然に還らない。土に埋めようがずっとそのまま。持ち帰りを。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
不法投棄に初めても何もないと思うけど。毎年同じところでやるわけでもないし、普通に罰金だけで済まさず警察にも突き出してもいいと思う。何なら個人的には、捕まえれなかった人に対しては、モザイクなしの動画を、ネットに晒してもいいとすら思うけどな。色々と問題が〜とかってなるから、無理なんでしょうけど…。そのくらいしてほしい。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
パトロール隊には何の権限もありません、ゴミも持ち帰るフリをして近くのコンビニや山に放置するだけ。 河川敷を整備して町で管理、利用する時は最初に利用者に利用料を支払わせ収入で警備員などを雇えば良い。
▲100 ▼0
=+=+=+=+=
食べ物を買い物したら、後片付けまで責任が発生するけど、若い人は1から10まで出来ない人が多い。 食べたら終わりという美味しいところまでしか行わない。本来はその後に、ゴミの分別→廃棄まで買った人の責任において片付けなくてはならない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
こういう場所でゴミを放置していくなんて、自然を壊していくのは人間。 厳しく取り締まればいいと思う。 今問題になってるクマや野生動物が寄り付く原因にもなる。
▲84 ▼0
=+=+=+=+=
何で罰金取らない?初犯だから? そんなの直ぐにSNSなどで拡散されて、違反者が増えるだけ。まして身分証明の確認もしてないわけだし、同シーズンに同じ人が同じこと繰り返す可能性も大。初犯だろうが何だろうが、違反は違反なのだから罰金を徴収するべきである。
▲110 ▼1
=+=+=+=+=
不法投棄に甘すぎます 罰則や罰金はあるもののよほど悪質じゃないと適用しない。 故意に捨てる行為に軽いも重いもないと思いますがね マナーも常識も通用しないのだから 罰を与えるしかないと思います。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
全部まとめて条例違反でいったん警察に突き出して、初犯だろうがなんだろうが問答無用で100万円くらいの罰金刑に処したら良いじゃん。低姿勢でお願いするから甘く見られる。 この手の問題は、見張る側・取り締まる側の低姿勢が輩の暴走を助長してる面が多々ある。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
渓流釣りでもメジャースポットの大芦川。BBQ目的の県外人、外国人のマナーの悪さは近隣住民がとてつもなく迷惑している。 最初は田舎の閉鎖的な住民の過剰反応かとも思ったが、草むらに捨てられたゴミをみると同情しかない。川沿いに車を止めようものなら10分そこそこでパトカーが飛んでくる。 それに、比較的マナーを守っている釣人でさえ白い目で見られる始末。 漁協も住民の協力がもらえず、駐車場すら確保できない。 そういう私も駐車場問題で遊漁券購入をやめた一人。釣りに行けば地元のそば屋なんかには寄らせてもらってたんですけどね。 自然豊かな地域を本当に愛し誇りを持って守り続けている住民が多い地区です。 静かな暮らしをさせてあげて下さい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
いや。罰金にしろよ。パトロールしてる側が支払わせるのがメンドクサイだけだろうが。 こういうのは、ちゃんと支払わせる仕組みを作らないと。 このパトロール隊にクレームしたいわ。見てる側はイライラするし、マナー違反してる奴は罰金支払わなくていいからエスカレートするだけじゃん。 条例変えて10万とか、50万とか支払わせればいいんだよ。そうすりゃ抑止力になるし、メディアで流してる意味がある。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
初犯だから注意?2回目以降で罰金? あとは常習なら出禁って感じなのかな?
警告文まで張り出してあるのなら、初犯から罰金でも良いんじゃないの? そうでないと、絶対に次も『初めてなんで知りませんでした』って言い訳するよ? パトロール隊の給料も、摘発数の歩合制にすれば甘い見逃しとかなくなるんだろうけどな。 捕まえても捕まえなくても給料が同じだったら、手続きとか面倒はやらない方向に怠け始めるだろうしな。
▲44 ▼0
=+=+=+=+=
環境を守るために条例などで規制している →誰の許可を得て条例を定めたのでしょうか?少なくとも私への許可は求められておりません。自由を規制するのだから、規制について、一人一人に許可を求めるべき。
▲0 ▼39
=+=+=+=+=
罰金は厳格にやるべきだが、拒否られた時の法的な処置はどうなるのか。注意する方も手を出されたら公務執行妨害みたいな法律で守ってもらわないと怖いだろうな。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
こういうのは初めてだろうが関係なく罰金をきちんと徴収しないとけじめがつかない。パトロールに出るのがボランティアだとしても暑いんだから飲み物ぐらいは出してあげたい。それにだってお金は掛かるんだから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
最初だからは関係なくないか? 自分で出したゴミは自分で持ち帰るなんて簡単な事も出来ない大人のためにパトロールしてるんでしょ、だったら徹底して取り締まるの一択でお願いします。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
問答無用で罰金とったりしていけばいいと思う。 SNSで無責任に紹介して、それ見てモラルのカケラもないのが集まって滅茶苦茶していくのが本当に増え過ぎてる。 とりわけゴミの始末も出来ない輩は他のどんなルールも守るはずがないから、日常のポイ捨てとかから厳しく罰を与えていけばいい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ニュースでも見ましたが、初めてだからとかガスコンロつかって居るからと、罰金罰則を決めて居るのに徴収しなかったよね! 決めた以上キチンと取り締まり罰金も徴収するべきでしたね! それでないと初めては、見逃してもらえると、言うのが広まり、抑止にはならないのでは無いか。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
夏の風物詩だよなぁ〜… SNSで得た浅い知識で後の処分とか考えず、食べるだけ食べて、散らかすだけ散らかして… 最後は放置して帰る…。普通に考えたらよくないとわかるのに、思慮が浅いというかなんというか。動物の方が理性あるんじゃないかっていうね…。 普段からアウトドアやらないであろう人間が夏になるとこういうところに繰り出してくるのは何なんだろうか…。大人しく焼肉きんぐでも行ってりゃいいのよ。 環境破壊もそうだけど、こういうのも野生動物が食べ漁る一つの原因なんだけどな。いいタイミングで熊が出てくればいいのになんて思っちゃいました。
▲65 ▼3
=+=+=+=+=
海外で、例えばサッカー観戦後のごみ処理をして会場を去る日本人サポーターは、賞賛される。同じ日本人か?と疑う。見られているか、見られてないか 、ゴミ放置する人間は見られてないからほっとこう……の意識が働くのではないか。所詮偽善者と思われても仕方ない気がする。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
施設の整ったとこでのんびりバーベキューして、風呂でも入ってゆっくりすればいいのに。買い出しも後片付けも要らない。キンキンに冷えた生ビールにご当地グルメもあるかもしれない。心地良い音楽もそういうとこでは許されるかもしれない。ダメって書いてあるんだから、守らないと。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
普通に即アウトで、そのまま警察呼んで罰金100万くらい払わせたらいいと思うよ 反省なんて絶対しないし、なんなら今頃パトロール隊の悪口言ってますよ こういうのを反省させるには、強制的かつ高額の罰金しかありませんよ
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
せっかくマイナンバーを作ったのだから、Suicaや運転免許やETCと連携して、迷惑な人間はどんどん行ける場所を狭めていけば良いのになと思う。迷惑をかけたキャンプ場や地域内では決済できないとか。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
罰金徴収して事例としてニュースに取り上げないと減らないことは誰もが知ってる。 いわゆる見せしめが必要。
条例違反なんだから路上喫煙と一緒でその場で徴収すればいい。
注意だけで終わらすってやる気なさすぎる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
昨日、福井の水晶浜という海が綺麗だというビーチを見に行ってきた。 この記事にあるのと全く同じ状況。 大音量の音楽、散々するゴミ(というかバーベキューセット丸々放棄)、海水浴客のすぐ近くを走る水上バイク。入れ墨の面々。 まあ酷いというか呆れ果てる状況だった。 道沿いにはずらっと有料駐車場が並んでいるが、彼らはビーチのことなんか知ったことじゃないんだろう。酷い場所だと思った。 こういう場所は行政が手を入れて、管理しなければビーチへの立ち入り禁止にするくらいの処置をすべきだと思う。 日本中でこんなところが溢れてる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
初めてだから、罰金は免れた これを「初回無料」と勘違いする民度の低い人が、その制度を便利に使うのよ 「あそこ、初めてだったら見逃してくれるらしいよ」 見つかって隠れたんでしょ? 悪い事の認識が有る人を許しちゃいかんのよ 今までの日本とは違う事を、日本人が理解していかないと、どんどんやったもん勝ちが増えるだけ 残念だけど、もうこういうの甘やかしちゃいけない
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
こういう自分さえ良ければと自己中心的人間が集まればこうなる。他もやってるからと言い逃れる。こう言う人間が他の事でも自己中心的な事をやる。このご時世この様な人間が増えた。今に始まった話ではないが。この様な人間が親になり、子供も将来同じ事をする。その連鎖だろう。禁止されている事はしない、していたらきちんと注意する人間が少なくなったのは事実だろう。常識ある大人が、子供が、外国人観光客は日本人を美化し過ぎだが、実際はこの様な人間がいる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こういうのは一定数存在してしまう。 こういう事しておいて自分から損しに行ってる事すら分からない。 自分から期待値を下げておいて期待する。それで自分は運が無いとか世間は冷たいとか宣う。 こいつらが財布とかスマホ落とした時に拾ってやろうとか、困ってたら手を貸してやろうとか普通はならない。見ず知らずの人に助けて貰える確率は下がる。 そんな事も考えられないんだから注意したってどうにもならない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
罰金取られたわ、からあそこはヤバい、まずいになっていくと思うんですよね。本気で警鐘を鳴らしたいなら緩いこと言ってないで追い込むべき。追い込めば追い込むほど噂が広まってやる人達は減ると思います。せっかく色々決まり事ができたのに運用できないなら憤ったって仕方ないですよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
マナーを守らなくなったのかな? 昔は ルール自体なかっただろ ルールを作るから 違反とか目立つようになった 金取って 好きにやらせて ゴミは管理が回収 商売になるだろ 罰金じゃ 商売にならない 確かに倫理観は 少しね でも昔はタバコポイ捨てなんて当たり前 昔の方が酷かっただろ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
1回目であろうが、2回目だろうが関係ない。 厳しく対応した方が良い。 パトロール隊はボランティアではないのだから、ルールに従い毅然と対応しないと改善しないです。頑張って下さい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
取り締まる…といって良いのか微妙ですが、発見して初めてだからで済ませるのは効果ゼロですよ。 ルールを課してるならそれに準じた対応するのが筋。 初めて通る道路だから標識見逃した…で済まないでしょ? パトロールするならしっかりやりましょう。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
初犯とか2回目とかどうやって判断するの?写真撮って照合したりしてないでしょ。初犯だろうがなんだろうが徹底的にやった方が良い。人件費もかかってるだろうに。
▲148 ▼0
=+=+=+=+=
テントに逃げ込んだ三人はこの場所が火気厳禁だということを知っていてバーベキューをしていました。
確信犯に初回だから注意も何もありません。 罰金を取れば良かったと思います。 こういう人間は別の場所でもまた同じ事をします。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
初犯だから許すは意味不明。違反を犯したのだから。犯罪もそうだけど甘やかすとろくなことはない。なんで世の中ってそう甘いんだろう。厳格にダメな事はダメ。ルールを守っている人間が安心して暮らせる世の中になってほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ初回だからと見逃すの? このメンバーが同じことを二度目行った場合にわかるようなシステムになってるのか? 何のために条例で罰金制度にしてるか理解していないのではないか。 交通違反なんて初回だから見逃すなんてあり得ないからな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
刑事事件にしない理由を知りたい 市役所の職員の口頭注意に いかほどの抑止力があるというのか 警察も暇じゃないというのはわかる。 だったらこの見回り隊が刑事告発すれば いいと思うのだが 法的に無理なのだろうか
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
先日成人した3人の子どもと川でBBQした。 そのエリアには他に外国人のグループが数組いたが、ゴミを放り放題していたようだ。(開けたばかりに見えるビニール等、推測だが)
せっかくの美しい渓谷の姿に心を痛めたので、息子たちに協力してもらい、彼らが捨てたと思しきペットボトルや肉のパック、タバコなどを集めてきてもらい、かといって人の捨てたゴミを持ち帰るのも癪なので持ってきた焚き火台で燃やすことにした。
『こんなにゴミ捨てやがってよー。誰だよなー!』 と聞こえるように独り言を言いながら濡れているモノや燃えにくいものもガンガン薪を放り込んで燃やすので大量の白煙が出た。そしてその煙は全て風下にいたゴミを捨てた外国人のグループを直撃。 両サイドが岩壁になっているので逃げ場はなく咳き込みながら撤収していった。
あーいいことをした。 とても清々しい気分になった。
(ン?良かったんかこれで…。)(笑)
▲33 ▼32
=+=+=+=+=
「大苔川」を知らず、気になって調べてみたのですが、 想像以上に流域に居住地が多くて生活排水が流れ込んでいるようなので、 かなり上流までいかないと「関東一の清流」と呼ぶにはふさわしくないような印象です。
少なくとも自分は川に入ろうと思えません。
BBQで騒ぎたい人たちはそんなことは気にしないのでしょうけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういうのは初犯だろうが罰金どんどんとってとりしまっていいだろうよ。 地元でとても静かで綺麗な穴場スポットが、こういった連中の残骸を放置で封鎖されてしまった。 親に躾けられてこなかったのか、自分を磨かず生きてこなかったのか、時代に関係なく、しっかりしているやつはしているし、していないやつはイタい目見ないと変わらない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや、みんな手厳しい 警察でもない市の職員に、ルール無視する輩どもに罰則️罰金を迫れっていうのは、可哀想でしょ やる側からすれば相当怖いよ?声掛けるだけでも、どんな絡まれ方するか分かったもんじゃないし勇気がいることだよ やれという方すら「他人ごと」なのは本当に救えない
▲32 ▼51
=+=+=+=+=
初めての違反だからって理由で何故罰金が免除になるのでしょうか? 市がそんな弱腰では絶対に無くならないし、おそらくこのような人間はまたやるよ 罰金も一人頭50万以上でいいかと思う
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
こんな優しい事してても埒あかないですよ。 初めてですって言ったら許されるんだって攻略を拡散しているようなもの。 モラル、マナー、ルール守れない人はかなり多いんだし、厳罰化したら良いと思いますよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
結局口頭注意だけで済ますから、いつまでたっても解決しない。よく違反者には罰金〇〇万円以下〜などと書いてあるのを本当に徴収した例はあるのでしょうかね。書いてあるんだからバンバン罰金なり懲役なり課せばいい。何か出来ない理由でもあるのでしょうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
一般人がパトロールしているんじゃ解決できないよね 根本から対策を講じないと、毎年同じ事の繰り返す 法的効力があるようにして、あとは対抗できるような人材の配置だよね 注意とか性善説なんて効果ないよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
若い頃はアウトドア人間だったので、毎週の様に焚き火跡やビール缶放置を見てきた。 大体はRV車で酒飲んで山を暴れ回る輩、だからこの程度は微笑ましく感じる。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
初犯とかは関係なく罰金は必ず取る、それから入場料金を1人最低2000円くらい取る。ゴミを置いて帰る場合は処理費用も取る。そのくらいしないとなくならないよ。初犯でもしていいことと悪いことはわかるだろ。一部の不届き者のためにいい迷惑だね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ゴミを平気で山や川に捨てれる人間が大嫌い。田舎育ちだから特に思う。昔、川で泳いでて空き缶や瓶で怪我したこともあるので、ホントやめて欲しい。出来ないなら来ないで欲しいと願う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
制裁金五万ですか、安いか、高いか、分からないけど、、、 日本の法律とは関係ないんだろけど、やってはいけない行為なんだからダメだと思うよ だから制裁金などではダメダメ、二度とできないように手ん使えなくする、足を使えなくする、などしないと駄目じゃない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
初犯でもしっかり取らないから謝れば済むって情報が拡散されて無法地帯に成るんだよ。 警察とも連携して未納者は徹底的に追跡して対処するべきだとおもう。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
役所の職員のパトロールでは安全に舐められていますよ! 強制力のある取り締まりをしないと駄目です! 条例も強化して警察OBとかに協力をもらい取り締まって下さい!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
法律でちゃんと決めないともうダメだよ! 今は自分勝手な人ばかりになって、お天道様に見られて恥ずかしくない行動をする!なんて事を知らない人ばかり... 国民の善意なんて無いものとして、早急に対策しないと無法地帯が増えて大変な事になるよ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これからの日本はマナーを期待した性善説ではなく性格説に基づいて制度を作っていかないと民度の低い連中のやりたい放題です。 警察にも協力してもらって初回から罰金取ったほうがいいと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こんな方々のおかげで地元のバーベキュースポットは許可が必要になりました。 必ず監視員が回って許可証を確認にきます。 許可が必要になったおかげで迷惑行為をする方々はいません。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
何で見逃すのよ?だから減らないんでしょうが。ルールをら守らない奴は一定数います。過度な期待をしてはいけない、最初から罰金かして抑止力にもしないと。こんなの記事にされてたら余計に初回は許してくれると考えますよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
法律変えて逮捕と罰金数十万円以上にすれば違反者減ると思います
ざんねんですがもうモラルが通用する時代ではないので罰則を厳しくして一発懲役位にしないと解決しないですよ
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
キャンプが流行ってこんな人らが一定数いるから、音に慣れ残飯をあさって餌にありついたことがある熊が、人がいるふもとの町まで下りてくるのだと思う。
▲58 ▼3
=+=+=+=+=
悪いやつはとことんさらけ出せばいいと思います。ゴミを捨てるやつ。煽り運転するやつ。 車のナンバーまでしっかりさらけ出してください。 その地域の人からしたら恥です。地域から是正をする活動。首長も本気出して直させる運動。 そのイメージダウンをあえてしてやりましょう。そこからみんなの意識が変わると思います。 ただやるやつの気持ちがわからない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
即罰金にしないと、「1回目は許されるらしいからやろう」とか言い出すぞ。 罰金取ればSNSで拡散すると思うんだよな。 あと警察に協力依頼したほうがいいのでは?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
何の為のパトロールなの?何の為の条例と条例違反金なの?めちゃくちゃ甘すぎるわ! 発見した時点で罰金徴収しないと意味が無い。拒否する利用者には警察を呼んで対応する等の毅然とした態度で挑まないと違反者は無くならないよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
初めてだとか、知らなかったとか言い訳すれば許してもらえたら、 毎回そういう逃げを打つだけだよ。 つまり取り締まりする気が無いから 無くならないってことじゃないの? 何故違反は取り締まらないの? 出入り禁止にしても良いじゃないのかな、、
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
見つけたらうんも言わさずガツンと罰金取らないから、同じ事が繰り返されるんじゃないのか? 次来ても初めて来たって言えば、また今回は許すってなるのか? 草むらにゴミ捨ててくような奴らが、次回から素直に家に持ち帰るとでも思ってる? 100パー有り得ないです!
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
初犯だから口頭注意で、なんて甘ったるいことしないで、即その場で罰金取りなさいよ。 『1人5万以下』の罰金ではなく、『1人5万』でいい。 ダメと言いながら、こうやって甘い対応して見逃してるからやる人がいるんだよ。 ダメなものはダメ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
初めてだから罰金免除 それが事を広める大きな原因になるんですよ。 残念なことに。 悪いコトは悪いコトとして毅然と対応する方が本人のためにもなります。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まず、初回からガンガン罰金を取るべきだし、 罰金+退去を条例づけるべき。 正直メチャクチャ非常識な違反BBQなので痛い目に逢わさないと 減らない。
後ゴミは持ち帰れと思うが、 生ゴミや燃えがらとか普通に川に捨ててるからなぁ・・・ 川を汚してどうするよ・・・
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
何処にでも困った輩は居るし、困った輩はこんなコメントは読まないし、悪いとも思っていないだろうから、法以外では規制出来ない。 ぜひとも厳格に取り締まって欲しいです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
知らなかったとか初めてだったとか関係無いだろ。 ルール違反なんだから1人あたり5万円で全員分徴収するべきだろ。 そういう甘い対応してるから迷惑行為が無くならないんだろ。
▲143 ▼4
=+=+=+=+=
初犯でも、しっかり罰金取らないと、こういう輩は懲りないし繰り返す。 なんなら、罰金じゃなくて条例にして禁固刑とかにしてもいいぐらい。 とにかく、こういう輩を許してはいけない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
初めてだから見逃す必要ない。 分かって違反してんだから、バンバン罰金とればいいんだよ。そんな甘いことしてたら、違反は一生無くならない。 スピード違反だって、初めてなんですでは見逃してくれません。
▲5 ▼0
|
![]() |