( 319144 ) 2025/08/26 04:51:52 0 00 =+=+=+=+=
石破内閣が続投なら、石破首相が野党から嫌われているだけに、この先は新たな政策は望めないでしょうね。野党が政策を進めたいと思うのなら、内閣不信任案の提出しかないでしょうね。 世界経済は日々変化しているのに、それに対応できないと、世界から置いて行かれるのは必然です。 それに、物価はとどまることなく上昇を続けているのに、物価高政策は掛け声だけで何もやりそうにないし、ただ税金だけはせっせと徴収すると言った、国民にとって最悪の内閣です。 新たな展開が始まる事を期待します。
▲2023 ▼142
=+=+=+=+=
全部森山幹事長が仕組んだことでしょう。 総裁選前倒し投票の日程もフルスペックの総裁選が時間切れで出来なくなるように逢沢一郎と結託したのだろう。 選挙管理委員会には石破派陣営が多く入り投票結果の開示などを決定するための布石だ。 想定外だったのは記名投票になると大臣、副大臣、政務官など役職者が投票前に辞職することも考えられ次に引受ける方がいない。 最後には伝家の宝刀の解散権を持ち出した訳だが、これでは森山幹事長含め誰も責任を取らない無責任内閣になってしまい有権者も納得しないだろ。 左派メディアの恣意的な世論調査に後押しされる様は異常だしよりオールドメディアの誘導が可視化された瞬間だと思う。 私の周りにも石破の続投を望む方はいないのだが。 本来なら石破政権を誕生させた岸田が引導を渡すべきだが、岸田、石破は自民党をここまでガタガタした戦犯だと考える。
▲426 ▼16
=+=+=+=+=
本来、石破氏に否定的な意見が多いはず。
彼を続投させている理由は、自公に投票、不信任案を出さずにいる立民に投票している国民が非常に多いことが、根本的理由である。
参議院議員選挙は終わりましたが、新たに選挙戦が始まったら、選挙に行きましょう!
▲76 ▼1
=+=+=+=+=
石破が自民党総裁を続けるなら私は自民党員を抜けます。かって自民党は選挙で大敗したときは総裁が責任をとってケジメをつけてきた。かって石破自身も同じようにやってきたはずなのに何故、自分のときは例外なのか党員は納得しないだろう。
▲2197 ▼106
=+=+=+=+=
昨年「政治とカネ」を巡る問題で、石破に多くの期待が集まった、 しかしながら石破政権の行ったことは、衆議院選挙時には、非公認候補の支部に2000万円が支給され多くの批判が巻き起こった、2025年7月の参議院選挙には、バラマキを批判した都合上バラマキではないと強弁し2万円給付を公約。 この間に、石破首相が新人議員にハンカチ買ってねと「10万円相当の商品券」をくばり、また自身にも3000万円の裏金疑惑も発覚。 就任わずか1年で「政治とカネ」を見事に更新している。「私以外に誰がこの難局を乗り切れるのか」周囲に語っているそうだ。カオスそのもの。
▲122 ▼2
=+=+=+=+=
政権を運営するうえで「先生」は必要です。麻生先生は政治学、宮沢先生は経済学、森山先生はどちらかというと政治学にたけている人物でどのお方も非常に頭の切れる素晴らしい政治家です。石破君が森山先生を選ぶなら当然それを受けて延命をすべきでしょう。
ただ、ここで問題になるのは、党内の反発が必至。だれも責任を取らないのはおかしい、特に若手などからは厳しい声も上がることでしょう。内部から崩壊する可能性もゼロではないです。と考えると少なくともどちらかは潮時と判断し辞職しないとこの混乱は落ち着かないかと。個人的には下記の3パターンのどれかかな、と予想します。 1. 両名辞職し、ピンチヒッターとして第二次麻生内閣を立てる 2. 宮沢先生が首相を担当し、税調会長にハギュータ君などベテランが入る 3. 森山先生のみ辞職し、幹事長として麻生先生がサポートする
▲2 ▼100
=+=+=+=+=
民意とはなんだ。民意の意思決定の最もなるものは選挙だ。その結果がすべてで異論を挟む余地はない。結果が出ているにも拘わらず、マスコミは話題作りに忙しくこのような記事を書いている。 国民の意思が示されているのだから、マスコミは面白可笑しく与太記事を書くのではなく、民意の示した正論を書く義務がある。
▲1428 ▼34
=+=+=+=+=
民意は国政選挙で何度も示されたのに、のらりくらりと首相の座にいすわる石破政権、そしてそんな石破政権にNOと言えない与党自民党、国民のイライラは極限に達しています。しかしながら、世論調査が正しいとすれば、石破政権存続を支持する国民も多数いるらしい。本当にそうかと思うのだが、であるならば、与党自民党に自浄作用がない以上、野党がまとまって、内閣不信任案を提出して解散、もう一度民意を問うべきだ。
▲1179 ▼31
=+=+=+=+=
森山幹事長は衆院選を直ぐに解散させて大敗、大敗の理由に非公認とした候補者に承諾無しに2千万円振り込んで国民の猛批判を招いた。先の参院選挙では消費税は下げさせないと明言して国民の猛批判を招いた。森山幹事長が本当に力量あるのか疑わしい。有るのは国対として永田町の裏通りを歩くのに慣れている昭和時代の妖怪見たいに見えます。 なので森山が続投して石破も続投すると50代以下の有権者は更に自民党を見限り衰退していくだけでしょう。 石破森山政権が続くと今支持している人達も気づくでしょう。しまったと。
▲1028 ▼18
=+=+=+=+=
参議院選挙に負けた理由が、裏金問題にあると考えるのが、分からない。裏金問題は昨年の衆議院選挙で一定の審判は下された印象がある。 今回選挙で自民党が負けたのは、単純に石破内閣に期待を持てなかったからではないか?日本を楽しく豊かにしていこうと言う姿勢が、今の内閣には全く見られない。
▲847 ▼47
=+=+=+=+=
自民党員にとっては悪夢のシナリオだと思うが、 政権交代を望む国民にとっては良いことだと思う。石破政権が急に国民負担を減らす政策に舵を切るはずもなく、適当な口約束と増税で政権運営を行うのは目に見えている。維新などを巻き込むにしても、副首都構想で金がかかるので、増税を言い出すでしょう。結局のところ、数年間生きながらえたとしても、自民党支持層は焼け野原になり、野党勢力の大幅な議席増になるでしょう。
▲502 ▼23
=+=+=+=+=
石破総理と森山幹事長が辞めないとなれば、自民党、何も変わらないじゃないですか。
頭すげ替えても自民党の再生は難しいでしょうけれど、
石破総理がやるべき事をやりきりたいと言うのなら、幹事長が、先ずは大敗の責任を取るのは当然!
幹事長が変わっても自民党が変わらないのであれば、石破総理は完全に辞めるべきだと思います。
▲224 ▼9
=+=+=+=+=
これが自民党の実態なのでしょう。オールドメディアの高齢者に偏った世論調査でよい結果が出たとしても、国会議員は国政選挙で決めること、直近の国政選挙で三連敗をしたことを忘れてはいけません。何もしなければ次の選挙では今回の選挙を上回る、地滑り的大敗をすると思います。 前倒し総裁選に賛成か反対か記名投票にして、その結果を是非公表してください。賛成する人と反対する人はしっかり覚えておきましょう。高齢者だってSNSを使える人はどんどん増えています。
▲338 ▼10
=+=+=+=+=
総裁続投の支持率が高いなら堂々と総裁選をやればいい。 選挙の責任が石破総裁に無いなら石破さんが再選されるでしょうから。 その結果次回選挙で自民党が連続大敗しても知らんけど。
石破さんが総裁になった時には、とうとう自民党内の余り物政権ができたと思ってたけど、その余り物に取って代われるような人材さえもう自民党には居ないのでしょう。 旧き良き昭和の香りを残しながら凋落していく姿が目に浮かびます。
ま、個人的には石破総裁に続投してもらって2万円もらった後に積極財政の人が出るか積極財政の野党と組んで消費税減税してもらえば万々歳なんだけどね。
▲153 ▼12
=+=+=+=+=
支持率上昇の理由が分からない。 選挙後、何か成果があったのか? やたらと、オールドメディアによる支持率上昇のためのアンケート結果を目にするようになった。 ネットでもアンケートありましたけど、退陣するべき80パーセントでしたね。 不思議なアンケートですねオールドメディアのアンケートは。
▲555 ▼18
=+=+=+=+=
減税する気がなく消費税を死守する、給付金も選挙大敗で行き詰まり、ガソリン税減税にもしり込み、アメリカなどG7国には相手にされず、日米貿易交渉妥結と言えどもいつになったら関税15%になるのやら、戦後80年談話も強行しようとする素振り・・・何か国民にいいことしてくれているの? どうしてこれで世論調査が続投支持なのかがわからない。国政選挙結果がすべてだという、民主主義のイロハを忘れているとすれば重篤だ。
▲163 ▼3
=+=+=+=+=
私は自民党員ではないですが、自民党員の方は これを良しとするのでしょうか。 少なくとも党首を決めるに広く党員の意向も反映 させないとね。石破さん続投と多くの党員が判断 したなら自民党は党全体で問題なしとするわけだ からそれでいいでしょう。 私は安倍路線に戻して新たな積極財政で成長戦力 をかかげて欲しいのでこのままだと自民党は支持 出来ないですね。
▲73 ▼3
=+=+=+=+=
森山が鹿児島県連会長の続投のニュースが出たあたりから石破政権の幹事長続投の危機感はありました。 この記事ではあまり新しい内容はありませんでしたが自民党の参院選敗北の責任について踏み込んで頂きたかったです。 森山が幹事長を続けるにあたり石破も参院選敗北が自分の責任ではなかったかのような振る舞いとなり総理続投をするのは明らかであり民意が潰されることになります。 森山や石破がやろうとしていることは唯一の民意の声が反映される選挙システムの根幹が揺らぐことになります。 民意を無視しての政治の暴走とも言えると思います。 このような政治の暴走が第二次世界大戦を開戦させた痛い歴史が日本にはあります。 石破や森山の暴走で日本の中国化が加速されると見ています。 総裁選前倒しも実現するか否か微妙な線ですが自民党が参院選敗北での責任を取るなら総裁選前倒しは必ず実行し禊を済ませなければならないと思います。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
森山氏の幹事長続投が決まると、党内の政局論争が一層激化する可能性があり、そうなると、党内の権力争いや派閥間の調整が優先され、結果として国民の生活や政策の実現が後回しにされるのは火を見るより明らか。 また、続投意欲の根拠が県連会長続投とするならば余りにも無理が在りすぎて、一般的に党の幹事長と県連会長は役割や権限、影響力の面で異なるため同列に考えるのは適切ではない。
また、選挙毎に失策続きであったわけで部下の選対委員長等の首を飛ばしてきた本人がまたしても居座ることはないでしょうし。
なんとなくですが、この記事は読者の反応観る観測気球的なものじゃないのかな
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
日本も他党型議会制民主主義というか、もしもドイツのような連立政権を手本とするならば、選挙に負けたから党首辞任というのは意味がなくなりますよね。国民としては政権の枠組みを多数与党に決められるより、選挙の都度に連立の顔ぶれが変わる方が政治参加しやすいとも思います。今回の参院選を見ていて、一定の有権者が多数与党で政治的な空白や淀みが長く続くのに辟易しているような投票行動に見えませんか?
▲1 ▼11
=+=+=+=+=
野党、立民が不信任案をどうするかによって政局が変わることになるでしょうね。現状では自民党は暫定税率廃止の議論で財源を示そうという気配は無い、野党が示す財源案も恒久的で無いと取り合わない姿勢で廃止を合意しているから財源を作らないととなって新たな課税項目を策定しようとしている。 現状の立民は不信任案提示をするには少々準備が出来ていない。総理は不信任案提示されれば解散権を発動する可能性があるので立民は候補者擁立を完璧に出来ないので不信任案提示が出来ない。現状森山幹事長は不信任案提示されなければ続投で良いと考えているでしょう、国民への調査では石破退陣が主になっていないのでこのまま続けても問題ないと考えているはず。
▲26 ▼15
=+=+=+=+=
まさかの、を超えて、よくも抜け抜けとといった感じしかない。彼らにはもともとの狙い通りなのだろう。選挙は結果責任というのは、過去石破氏が菅元総理に強く詰め寄った時の唱え。当時石破氏は、あなたがどうしたいかどうかの問題じゃない!!と恫喝に聞こえる程に強く責め立てていた。選挙結果の責任が一番大きいのは総理総裁、二番目は幹事長と選対委員長というのは基本中の基本。責任の重さは権限の大きさの裏返しだ。皆等しい責任等あり得ない詭弁だ。よくも抜け抜けと。どこまで厚顔に無茶をするのか。こういうことを黙って許す自民党の議員や党員の責任は重い。
▲221 ▼10
=+=+=+=+=
まぁ世論調査がデタラメなのは国民はわかっているので今さら騙される人はそういないと思う。 ここまで国民が石破政権にNOと言ってるし、それは選挙でも示された。 国民は素直な気持ちとして投票している。 ただ、同じ自民党内で石破にNOと言ってる議員の中から、今の自民党にはうんざりとか、石破が続けるなら自民党は終わりと言いながらも離党する議員が誰も出てこない。 踏み絵を促されて縮こまる議員ばかりで、言うほど対抗する議員がいないのが今の自民党を象徴してる。 その場しのぎで最もらしいことを言ってても、結局我が身が一番で議員の椅子を守りたいだけ。 続投したところで次回の衆院選では過半数どころか今の議席の半分も取れたらいいところ。 とことん自滅の道を進んでください。
▲244 ▼12
=+=+=+=+=
記名方式は諸刃の剣。 石破政権を延命させた議員がわかるのは国民にとってプラスたと思うようにした。 野党は選挙後の発言通り石破政権とは距離を置き政治が停滞しても良いので徹底的にやってほしい。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
えらく森山氏を買った記事ですよね。政治センスが古い方ですよ。2万円国民に配れば自民支持は落ちないと考える人ですよ。石破氏、森山氏、岸田氏と昭和の様な感覚ですよ。菅氏は健康状態が心配される様な状態ですし。
旧安倍派の件だって石破氏が掘り返した様なもんでしょ。自分には大きな収入があるからといって、企業献金を切るって事にしたら党内は滅茶苦茶になりますよ。これで自民党離れが進む事になるのは、左派オールドメディアには歓迎でしょうけど、立民、国民などの野党が政権を担えるとも思えないので混沌とした政治になるでしょうね。それに経済が引っ張られて低迷していく感じがしますよ。減税反対で積極財政も反対なんですから。打つ手なしです。
財務省の方針に引っ張られて減税出来なければ日本はヤバイ状態になると思いますよ。
▲66 ▼0
=+=+=+=+=
支持率上昇ってもこの支持してる人が次に衆議院選挙があったら自民にいれる人はほとんどないだろう。 むしろ、現状自民に投票してきた人が愛想つかして他党にいれる確率の方が高い。なので、石破続投は自民崩壊への道だと思うが、これはこれで良いのではと最近思ってきた。小泉や高市が総裁になり自民党の人気が回復しても自民党がもう腐りきっているのは間違いないので、下手な延命はしないほうがいいなと思う。 本来に自民党は憲法改正するために多数形成のため右も左も幅広く議員にしてきたが、憲法改正もせず利権ばかりむさぼりくってきた。 自民党の役割はもうとっくに終わってるね。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
これがそのまま通ってしまっては、選挙でどんな審判が下されても責任ある政治家がどう振る舞おうが勝手ということになり、選挙結果が全く無下にされていく前例となる。忘れてはいけないのは石破政権になって10ヶ月になるが、いまだ何もやっていないこと。だから支持率が上がるほど評価するポイントなんてどこにもない。石破の周辺も与党内も石破を嫌っているし、目に見える実績が無いのに不可解な状況だ。それに立憲の代表や議員、その支持者までもがレームダック化している石破をこのままにした方が野党として楽という、とても政治をやろうという意欲も覚悟もない救いようがない状態。その姿勢が皮肉にも野党らしくない、石破支持を助長しているのは皮肉なことだ。有権者にとっては何もしないか、できない石破を支持しても、結局何も良くはならない、公約も守られない意味では不利益だと思うのだが、そう考えたら有権者もしっかりしないといけない。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
まず選挙の総括を進め、記名投票で総裁選の賛否を問うべきです。 石破さんはトップとしての責任は当然ある、自民党の改革もしなかった責任もある。 手順を踏んで総裁選です。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも新聞社の調査ってとこが胡散臭いが石破氏を支持する人たちは倒閣を狙う目的であって、政策を評価してのものではない。民意は明確にNOを突きつけた訳だからいち早く退陣するのが民意に耳を傾けた行動だろう。減税を求めているのに新税を検討しているとか正気の沙汰ではない。
▲144 ▼5
=+=+=+=+=
自民党幹事長が、「自民党に従わなければ、選挙で公認しないぞ!」と、脅すことで、言うことを利かせてきた。小選挙区制だと一人しか当選しないのだから、公認を得られないと死活問題になるから従う。 でも、少数与党になった自民党の公認にどれだけの意味があるのか? 今の政府の公認を得て選挙をするのはマイナスだと思うんだが。
▲52 ▼2
=+=+=+=+=
石破退陣となって、金権問題やキックバック問題に連なる連中が首相になったとすると、国民・有権者は益々自民離れを起こすんじゃないだろうか? 言うに事欠いて、麻生首班をなどという落選議員までいる始末、とにかく政策 ・施策などどうでもいいから自分たちの復権ばかりを願う小兵ばかりだね。 ここは石破がどうあれ自分たちで選んだ首相を支えて緊急課題の「対トランプ」「物価対策・米騒動」に対応することが優先だと思うけどなあ。
▲9 ▼45
=+=+=+=+=
選挙結果は国民の声です。 新聞調査は信用できません。石破を支持するならなぜ自民党に票を入れなかった。 石破は仕事ができないのが欠点、幹事長は頼りない。 高市とか茂木とか頭脳のいいのを首相にしなければダメだ。 好き嫌いで支持を決めるな。もっと大人になりなさい。女性首相を実現しなけれ女性の地位向上につながらない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の動きをニュースで見ていると結局派閥的な動きをしていたり、表向けのパフォーマンスで中身は変わっていないんだなと思いました。 かと言って代わりにどの党が政権務められるかと考えるとどこも思い当たらず、 日本の政治の未来は暗いなと感じずにはいられません。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
一番問題なのは、一票では何も変わらないのではと諦めかけていた人たちが選挙で民意を示しても、政治側が今回のように受け止める能力が無いこと。 首相の私利私欲の為に、やはり一票では何も変わらないと、政治不信が加速しそうだ。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
民意は選挙です。これを否定する自民党がたどる道は消滅です。でも私はこのまま続投されたらいいと思います。その時間で日本は衰退し、人心の乱れが加速するでしょう。しかし、55年体制の真の終焉と独立国としての日本が生まれ変わるには自民党の消滅でしか起こりません。現在の自民党では高市氏がトップで働ける環境ではないでしょう。一番恐れるのは財務省のバックアップで起きる石破・野田のタッグです。30年の停滞をもう一段階深堀りすることになるでしょう。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
去年の解散総選挙も、石破総裁が「野党側と国会でしっかり議論をした上で解散を」って言ってたのが森山幹事長主導で早まったって言われてますよね。 この人、政党力学や党内力学には強いのかも知れないけど、選挙民の心を読むのは苦手な気がする。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
選挙の勝敗を民意⋯と我々は捉えがちですが野党各党もその民意に対してマスコミを通じて煽るだけで何の提案も出来ずに居るのが実情じゃないでしょうか?昨今の世論調査の数字が野党の思惑に反して昇ってる事を鑑みるとそれが物語ってる様にも感じます。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
自民党とマスコミが安部色排除で 一致してるように見えます 戦後から脱去し敗戦国としての振る舞いを次世代に引き継がない方向から 次世代にも敗戦国としての振る舞いを強いる方向だと思います 特にアメリカ、中国、ロシア、韓国は 日本に敗戦国のままでいてもらったほうが 良いと考えるでしょう 日本が敗戦国として振る舞えば、短期的には外交がうまくいってるように見えるでしょう しかし、長期的にはどうなんでしょう?
▲199 ▼11
=+=+=+=+=
自民党を応援しているが、今の自民党ではない。石破内閣は自民党を壊すだけならまだよいが、日本を壊してしまう。日本人から搾り取れるだけ搾り取り、外国へ良い顔をして政策的補助金を出す。それに群がる各地方の首長たち、何が「第二の故郷」政策、我々の「第一の故郷」を壊して!。税金を取らないとインフラは直せないとほざく。インフラは将来のための投資。財務省を何とかしてくれ。
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
どういう調査結果が分からないが70歳以上の人をメインにしたら そういう結果が出ても不思議では無い 住民税非課税世帯のほとんどが高齢者 この人達には票をくれるから小遣い程度の金をばら撒く そりゃ自民党応援するよね オールドメディアももし参政党が政権取ったら 余りにも偏向報道が多い場合 免許剥奪なんて事もあるかも知れない だから一生懸命 今の石破政権を応援する 同じ自民党でも高市政権なった場合 今までみたく出来ないし 大体 関税交渉を成功って言ってる自体 もう終わってる 明らかに失敗だよね
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
必死でオールドメディアを使って世論誘導していますが、国民の生活が厳しくなる一方にも関わらず何の対策も講じないのに評価なんてします?明らかに不自然です。選挙の結果こそ世論です。 自民党に対する批判?石破政権では希望が持てないということです。退陣して下さいというサインを国民が示したのだから、屁理屈や小細工は止め潔く退陣すべきでした。しがみつけば閉塞感が漂うだけです。 それにしてもオールドメディアは揃いも揃って本当の意味で終わったね。
▲43 ▼3
=+=+=+=+=
森山さんは自分が辞任なら(石破も道連れに…)なんて思ってるのであれば、老齢者の狂乱としか考えられない。後世に禍根を残すことなく、慎ましくお引き取りいだきたい。 後のことは、林官房長官を始めとして内閣総勢で戦略を練りますので、心配ご無用です。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
石破が残ろうが、森山が残ろうが、民意は既にNOを突きつけてる。その2人を降ろせない自民党も、同様に国民からソッポを向かれるだろう。衆院選では自民党は更に議席を減らし、参政党や国民民主党は更に議席を増やすだろうし、現状より政権運営が難しくなる筈だ。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
不信任決議案を突きつけられない立憲に大きな責任がある。 3度の選挙でまけて国民からの不信任突き付けられているのも関わらず立憲が頼りないからこうなっていると思う。
▲61 ▼2
=+=+=+=+=
石破も森山も甘い汁を知ってしまった、、、だから両名とも自ら辞任せず、続投をつらっとするのだが、国民はもとより、党員から見ても無責任、けじめ付けられないと見られ、それはこの政権では何も決まらず、何も出来ずに無責任状態が続くと言うことだ。日本人の潔さ、けじめをつけると言う精神が崩れ、その波及は伊東市長や兵庫県知事など類似性ある権力にしがみ付く傾向だ。 石破政権は政党トップとして3度の重要選挙で大敗した責任を取らないでは済まされない。
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
選挙敗北の責任も取らず総理自身の不祥事の説明も不足しているのに続投するのであれば国民は政府自民党の声は聞かないでしょう それに日本はタイタニックみたいに落ちるところまで落ちる 国民より総理の椅子守るだけの人間に日本任せても日本が良くなるはずない 減税って言うと財源がって頑なに拒否してたが外国にはホイホイとお金投資してる場合なのか? そのお金とかで物価高、ガソリンとかしなきゃいけないのではない? 石破、森山は物価高もっと上がれとでも思ってるの? そんなに総理、幹事長続投したいのならまず日本国民のこと先にやれよ 総理は日本の総理ではなさそうだね
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
しかし、めげないというか面の皮が厚いというか、反省しない人達だし党ですよね。 選挙を民意を何だと思ってるんでしょうか。
オールドメディアの怪調査で石破首相の支持率は持ち直し、裏金議員が悪く現執行部は悪くないとかしきりに報道させて体制維持をはかってますが、いくらそう報道されても選挙で民意はハッキリ自民党、執行部はダメとでています。 なのに選挙後、オールドメディアの怪調査で塗り替えようとしてるあたりオールドメディアは忖度報道をしてるんだなってよくわかります。
昔はそれで塗り替えができてたかもしれませんが、今はネットていくらでも情報が入り違う内容なのもわかったりします。 オールドメディアも忖度報道ばかりしてると更に干あがってしまうのではないでしょうか。
今自民党は自分達の処し方を選択できますが今の体制のままなら、自分達で選択できないくらいに負けないとわからないんじゃないでしょうか。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
立憲が内閣不信任案を出さないことを見越しての財務省の動きが本格化してきたというわけだ。これで消費減税に給付金はおろかガソリン減税さえも実施されない可能性が強くなった。逆に社会保険や別の増税が起こるかもしれない。まずは道路インフラをネタに自動車に更なる増税か。やはり今求められるのは官僚を抑え込むことができるほどの知識と人望がある政治家か?けどまあ無理だろうな。今の政治家のほとんどは勉強していないようだからな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
「石破辞めるな」が増えているという。オールドメディアの話は信じていないので勝手に「石破辞(「な」)めるな」と読み変えている。 オールドメディアも同様に「XX辞(な)めるな」だ。xxは例えば、左翼、中共バンザイの朝日、毎日新聞であり、その子会社テレ朝、TBSである。 読売新聞は前者と違い、自民党総裁が読売新聞の社長と長期にわたり丸秘会談を続けており、日テレは財務省の消費税を上げた人物が取締役であり論外。このようにオールドメディアは侵されており正確な情報はネットでしか得ることはできません。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
去年の10月に衆議院選挙で過半数割れし、今年6月に都議選挙で議席を大幅に減らし、今年の7月の参議院選挙で過半数割れしたのに責任を取らない石破首相や森山幹事長は内閣総理大臣と幹事長の辞任しない。民主主義に反する、石破首相はいつまで総理大臣の椅子を座り続けるだろうか。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
森山さんは引退して新たに人を迎えた方がいいと思う 石破さんはしっかりやりたいことやらないと 石破さんらしく貫け 人変わったようになって残念 言葉に責任持つことですよ 信頼はそれからだ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
大マスコミがあおり立て、いままた続投で、一色、大マスコミは主義主張がなくなりました。だからSNSに偏ったものがでても、矜恃できないんですね。昔の筑紫哲也さんみたいなかたはもうでてこないんでしょうね。ますます投票数も落ちるだろうし。少子化で、率は上がるとはおもいますが。現役世代ますます苦しくなるよ。このままでは。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
何もやらない、総裁とか総理大臣の名前だけ欲しかった政治家が、責任を取るための役職であるにも関わらず、とりまきといっしょに、居座ろうと努力している姿は、滑稽としか言いようがありません。ずっと、自民党と所属する政治家達を支持してきましたが、石破の行動を目の当たりにして、そして、自浄能力もない組織に成り下がったこの党は、国民の将来を任せられないと思いはじめています。子供達も、大人の日本国民も、責任を取るべきことが起こっても責任を取らない人や組織に対してどう思うでしょう。自民党は、もうダメかも。石破は、次の選挙敗北の下地を築いているだけのように見えます。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
石破内閣続投か?石破政権解散選挙か?を自民党議員が党内選挙で決めることが必要だ!首相交代と言うことは自民党自体が出直しとなるのでは無いだろうか?総選挙で新政権を決めることが公正であろう。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
選挙で惨敗しても、ほとぼりが冷めるまで居座れば続投できるという悪例を作る事になってしまう。サンプル数が少ない上に幾らでも誘導質問できる世論調査でなく、選挙こそ民意であり民主主義の根幹だ。石破や森山の居座りの所業はもはや独裁と言ってもいい。
▲120 ▼1
=+=+=+=+=
選挙に負けたのは自民全体の責任かも知れませんが、その責任を取るのはトップである総理です。 それがトップに立つものの役割かと思います。
▲188 ▼6
=+=+=+=+=
石破氏も昔はいろいろ自民らしからぬ発言などしていたけど、目の前に総裁2期目がぶら下がって来ると、昔厳しく言っていた言葉など今はどこに消えたのか腹だたしい程発言が変わって来た。だから所詮政治家が首相とか大臣の椅子がちらつかせられるよになると変わるんですよ。とにかく私は先ずは総大将として3回も負けた責任を取ってからにして貰いたい。答弁で椅子に座ってもだら~んとだらしないし、明後日の方を向いて口を開けている癖はもう止めて貰いたい。大将としての立ち居振る舞いも大事です。一年生みたいにチョコチョコ歩く歩き方も落第ですよ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
あるマスコミの調査に対し、現時点で県連21都道府県、議員120名が前倒し賛成を表明している。 前倒し反対は県連2、議員47人。
県連の24がわからない・無回答、議員の130人が無回答。 残り154の内、10が前倒し賛成と答えればいいだけの状況。
この結果から、前倒し総裁選は、間違いなく実施される。石破が「続投」するためには、前倒し総裁選で勝つしか無い。
だらだらと力も無い森山についての駄文を書き連ねているが、明後日の方向で記事を書いているしか思えない。 マスメディアがこれほど選挙という民意を無視して、自分達の思い通りにことを運ぼうと世論操作をしたことを忘れない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
選挙の結果責任を果たさないで済む訳無い。そん事を許せば民主主義が壊れてしまう。世論を反映するのは選挙結果だ、時間が経って世論が変化するのは当たり前で、続投の理由にしてはならない。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
維新も国民も今の石破政権と組むことはあり得ないと言っていた。野党支持層から支持されるのが石破政権なら、いま石破続投を支持しているのは立憲、共産支持層が中心なのでは? 石破さん、頼むから辞めてくれ!日本がどんどんダメになっていく。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
結局は民意は無視なのですね?自分達に都合よく解釈して続けていく…直接落選させないと駄目なのか?国のトップは国民投票にしてくれないかなぁ?何故自国のトップを国民は選べないのか…不思議で仕方ない!あきらかに間違ったルールだと思うが…
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
森山幹事長は参議院選挙の時、自民党公認候補の応援に来てくれたはいいのだけれど…ずっと候補者の名前を間違えて演説してた。やはり年齢的に退かれた方がいいと思いました。人の名前を間違えるなんて失礼極まりないです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
野党は何をしてるんだか 国民からNOを言われてる政権にこのまま政を続けさせるというのなら野党も同罪だよ
立憲民主党が石破政権を推進してるのか出さないと言ってるのだから 維新も国民民主も人数が足りないというなら協力して出しなさい。 自民党の石破政権を容認しない人達も賛成または棄権すれば良い
取り敢えず国民は選挙でNOを突きつけたんやで
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
もう取り締まる人間もいないんだし、諦めるしかないんだと思う 選挙も不正じみてるし、もはや民意は伝わらないのは明らかです 野党もダメみたいですね 結局自分等の党の繁栄の為であって国民の繁栄は考えてないように思う “手取りを増やす夏”いつの夏? 他様々な公約がでましたが、暫定税率廃止も反対し起立しない党はわずかでした いろんな動画やSNSを見ます タイトルは期待できますが、促すだけで何ら実行されない観覧数を増やす為だけみたいで飽きました オールドメディアもネット情報もどうぞご勝手にって感覚になってると思う
何ひとつ克服できたとは思えない
劇的な変化はない
国の衰退を見届け悔しい思いで諦めるしかないようです
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
世論調査はあてにならない。読売新聞社長が総理と面会している。退陣号外の謝罪であろうことは想像できる。謝罪を形に提灯報道=有利な世論調査も考えうる。世論調査の統計として、年代別、職種別とかのバックグラウンドの説明もない。ただの数値説明なら、どのようなことでもいえる。権力に執着する割にぼやいてばかりの総理に満足な仕事ができるのか?。世界はダイナミックに動いている。チンケナな国内政治家ばかりで世界に伍していけるのか?。米国の関税だけでも不明、未解決ではないか。給料返上で仕事しろ、内閣。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
このまま選挙戦での責任を、内閣の誰もとらないとゆう前歴を作ると言う事は、石破総理の次の総裁、総理も同じ事をしても、問題が無いとされる。いずれ自民党の弱体化、分裂が進むと言う事ですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
IRの補助金で維新を補完勢力とするから政権運営に自信を持っているんじゃない? 西のほうでは万博の終わりが見えてきたのでIR関連の動きが盛んになっているので?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
誤った民意に正常な国会議員の良心が目覚めたという事か。代われる人材は与党にも野党にもいない。誰が見てもいない。冷静になればわかる事。 耳障りのいい公約だけで国が動かせるか、世界と渡り合えるか。否。冷静になればわかる事。不平不満のはけ口に選挙を使おうとする野党。冷静になろうよ。全員が納得する方向づけなどない事は承知の上で任せようではないか。その上で希望を言い続け、不正は糾弾し続けようではないか。いつか。いつか。理想の方向に進む事を信じて。
▲5 ▼34
=+=+=+=+=
民主主義は全て選挙で決まる。世論とは、国民が投票した結果であり、メディアが独自で手心を加えた調査結果などではない。 そんなことを百も承知の上で、「世論調査の結果だと〜」と口にするのだから、鳥肌ものだ。どこの国のメディアか、恐怖を覚える。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
石破森山体制はもう終わりにしてもらいたい、マスコミメディアの世論調査が盛んに報道され支持率が上がったとか石破辞めるなとか騒いでいるが全くの偏向報道であり民意は衆参国政選挙で石破政権をはっきりと否定している、続投すれば国難は続くだけ。サッサと総裁選をやるべき。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
石破総理は自らの命を削って日本国民を救ってくれました。赤沢大臣と共にです。尋常では有りません。有り難い事です。やって見なさいといわれて出来る事では有りません。 選挙での自民党の大敗は石破総理の所為では有りません!石破総理は今迄、自民党議員に何時も手を差し伸べて、議員1 人1人に温かい目を向け、背中を押して来ました。にも関わらず、総理を裏切り後ろ足で砂をかけた。不倫に国民に対する暴言の数々、凄まじいものでした。之では石破総理が常に国民に対する配慮を怠るなと口を酸っぱくして、指導しているのに国民が自民党に不信感を抱いてしまうのも無理からぬ事。反自民党員は、石破総理に恩を仇で返したのです。もっと石破総理に恩返しをすべきではありませんか?石破総理が助けてくれた事を忘れては自民党が廃ります。今こそ石破総理を支え、協力して、日本をアメリカから守らなければいけません。何卒宜しくお願い申し上げます。
▲1 ▼55
=+=+=+=+=
このまま石破内閣が続くと政治が崩壊する様な気がする、各大臣を含め皆自分の保身ばかり考えでいる、このままでは内閣が崩壊し中国よりになる、誰かしっかりとした舵取りはいないのか?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
お年寄りは引退して下さい、石破さんを続投させるなんて、ましてや森山さんまで留任となると次回の選挙では大負けします、私達はそれがいいけど、今はそんな余裕ないです、国民のこと考えて、政治をして下さい
▲136 ▼4
=+=+=+=+=
JICAと石破が、日本の地方都市をアフリカ4カ国のホームタウンに設定。 市役所とかはJICAに勧められただけでまだ何も分からないと言っているとか。 治安の悪いナイジェリアの新聞は、木更津市が我が国に捧げられた!と報道。 黙っていれば移民が流入しかねない。 インド人も年5万人来るとか? 石破と自民党は何するか分からない。 非常に危険です!
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
この記事のコメント欄少し見ましたが、総裁と幹事長が辞めない事が自民の終わりみたいな内容が多いかと思った。自民総裁前倒し選挙は、旗振りが裏金議員と石破憎しの麻生太郎最高顧問じゃ、国民の理解を得る事は無理でしょう。仮に、前倒し選挙をやって新総裁•新総理が決まって解散総選挙をやったら、自民党は今以上に負ける。裏金議員議員は、今度こそ全敗します。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
続けて次の衆議院議員選挙までやれば?自民党支持じゃないけど野党の前に自民党が一番グダグダやん。下手に小泉進次郎が総理にでもなれば支持率が一気に上昇しそうだしね。個人的には中曽根か福田の方がしっかりしてそうだしまず頭が良さそう。
▲14 ▼50
=+=+=+=+=
「自公の大敗は石破首相ではなく自民全体の責任」 「石破降ろしに狂奔している人物の多くは、政治とカネで問題を起こした“裏金議員”」
コレらの考え方は大いに同意するところだ ただ石破続投はやめて欲しいと思う 彼には現状の悪いとことを改善しよう、よくしようという意思も行動力もないからだ できない理由を述べてはあれもできないコレもできないと連呼するばかり 自分に意思と能力がないことを自ら示し続けてそのことに気がついてもいない コレでは日本の将来を、国民の血税を預けたいとは思えない
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
理由のわからない世論とやらに惑わされ、党内基盤のない石破すら降ろせなかったら自民は終わりよ。 裏金議員じゃないんだよ。 選挙でNOを突きつけたんだわ。
裏金議員を守ったのは石破、森山じゃないか。 こんなポリシーも芯もない、嘘ばっかりの口だけ首相に日本を任せられるわけがないだろう。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
アンケートの数字自体が信用できない 国民の声は参院選の結果が民意なのにそれを企業が出すアンケートの方が正しいと言い出す時点で自民を見限る国民は更に増えるし次の衆院選ではさらに歴史的大惨敗が待っている未来しか見えない 自民が立憲や共産やれいわに評価される時点で終わっているとしか見えない
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
まあどの道、少数与党だから国会論議しなきゃ予算すら通らない訳だけど。ある意味正常な事。安倍自民党の強行採決乱発が国会無視の異形な状態だったんだよ。議員は各々政治家としての力量を養わないとこの先、一強独裁が約束されてる訳じゃないから淘汰されてると思う。
▲1 ▼8
=+=+=+=+=
財務省が自民党内に巣食っているいる限り自民党から出る首相は誰がやっても同じ。 例え高市さんでも無理だろう。 ここまで減税を頑なに拒むことは多くの国民から不評を買い、もはや新たな増税は不可能な状態に陥っている。 つまり自民党は詰んでいる。このまま石破・森山コンビのまま次あたりで消滅してしまえばいい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
石破辞めるな!や総裁選前倒し反対や内閣支持率上昇等はすべて自民党支持層が支えているわけではなく立憲共産に代表される左翼の方々が支持賛同されている結果であって国民世論ではない。 つくられた偏った報道ですね。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
それとこれとは別でしょう。 森山氏の消費税は守る姿勢が自民党大敗の原因だから参議院選挙後に辞任することになったのでしょう。 それこそ選対委員長だけに責任を取らせることになるではないか! 石破総理としてはやり辛くなるかもしれないが幹事長は自ら辞任すべき!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
往生際の悪い石破も森山も続投となれば、いよいよ自民党の消滅が現実味を帯びてきますね。次の総選挙楽しみです。その時、この二人はどんな敗戦理由を付けるんだろうな。もうその時は責任取らなくてもいいのかな、自民党が存在しないのだから。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
リーダーの役割は2つだけ。判断することと責任を取ること。
威勢よかった党内野党だった時や総裁選の前の発言はどこへやら、まったく自党が身を切る判断はしない。 それに加えて醜くも責任を取らず地位にしがみついている。太平洋戦争を始めて連敗の責任を取らず無謀なインパール作戦による自己の政権浮揚をかけた東條英機や、検討や増税しかせず国民を疲弊させギリギリまで地位にしがみついた岸田某と並ぶ暗愚さだよ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
各種世論調査において内閣支持率が上昇。しかも、石破首相の続投を容認する割合が退陣派を上回るという「不可思議な状況」
マスコミの思案でどうとでもなる世論調査に意味は無い。 選挙結果がすべてだ。素直に指示されていないことを認めろ。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
関税交渉。 他を捨ててでも自動車だけは守った…と思ったら合意文書なし。その為か、その自動車も高い関税のまま。 何が評価出来る?
物作り輸出大国の復活とか言っていた癖に… 食料安保とか言っていた癖に… そんな連中が減反政策? 今までが異常なのであって止めるのは当たり前であり、それだけで評価なんてあり得ない。 米農家の所得を上げつつ米高は抑える。そこまでの結果を出したから支持するとかなら分かるが…
自民党だど結果責任が問われない摩訶不思議、日本。 そりゃあ「失われた〇〇年」が何時までも終わらない訳ですよ。国民に変える気が無いのだから。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
石破と森山、このコンビは最悪ですよ。 石破が辞めないというならば、今の自民党にほんとに人材がいないといないということではないですか。 まぁ、こんな最悪首相の後を継ぐのも大変だとは思うけど、誰かが出てこないと自民党も日本も変わらないし変われないよ。 死んだふり作戦で消費税を続けるつもりかもしれないが、そうなれば財務省の思う壺。 そうは問屋が卸さない。 国民は絶対に許しませんぞ。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
選挙に負けた責任を取らない石破総理、総裁野党に政権移譲して下さい!自民党、公明党の与党で何一つ野党の協力がなければ何も決められない与党は、国難になるだけで有り自民党を分裂させても良いので政権交代して下さい!石破総理で何度選挙をやっても自民党は、敗北するだけです!本当に無責任極まりない総理、総裁です!恥ずかしい政党であり無責任な総裁です!
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
頑張れ!石破、森山。
まるで自民党を破壊するために居座っているような二人。
自民党国会議員の皆さん。 次の選挙で現実を知ろうね。
まぁ、当選しても自民党は野党から転落し、消えてなくなっていく政党となる。
▲3 ▼1
|
![]() |