( 319230 )  2025/08/26 06:31:15  
00

日米関税交渉 日本政府“約80兆円の投資”共同文書作る方針 米側の要望に応じ

日テレNEWS NNN 8/25(月) 23:53 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9b4b9d8e0e62a774a676898467c2957b98612700

 

( 319231 )  2025/08/26 06:31:16  
00

日米間の関税交渉で、日本がアメリカに5500億ドル(約80兆円)を投資することで合意し、日本政府がアメリカの要望に応じて共同文書を作成する方針を示しました。

赤沢経済再生担当大臣は今週にも再度アメリカを訪れる予定で、文書についての協議も行う見込みです。

(要約)

( 319233 )  2025/08/26 06:31:16  
00

日テレNEWS NNN 

 

日米関税交渉で合意した、日本による5500億ドル(=およそ80兆円)のアメリカへの投資について、日本政府が、アメリカ側の要望に応じ、共同で文書を作る方針であることが関係者への取材でわかりました。 

 

赤沢経済再生担当大臣は今週にも再び訪米する方向で調整していて、文書についても協議するとみられます。 

 

 

( 319232 )  2025/08/26 06:31:16  
00

アメリカの金融市場への投資や日米間の関税交渉に対して、複数の意見が寄せられています。

 

 

1. ***アメリカへの投資の意義***: アメリカの金融市場の急成長がある一方で、実体経済との乖離やインフレの進行に懸念が示されています。

また、世界的な金余りの中で投資環境が厳しい状況にあるとの指摘もあります。

 

 

2. ***政治家への不信***: 日本政府の海外への巨額支援や投資に対し、政治家に慈善活動を期待するのは難しいとの考えがあり、適切な検証が求められています。

また、アメリカ側の要求に応じた形で、日本側の動きが完全にアメリカンファーストの方向に進んでいることが批判されています。

 

 

3. ***関税交渉の不透明性***: 赤沢大臣とアメリカの間での発表が食い違っており、この不一致が日本側に不安をもたらします。

自動車関税の問題や、アメリカ側の要求の厳しさについても懸念が示されており、日本にとって利益が少ない投資提案が行われていることに対する反発も見られます。

 

 

4. ***国益と税金***: 日本からの大規模な投資が国民の税金で賄われることへの疑問が噴出しており、その資金の行き先やリターンの不確実性について懸念が表明されています。

国民の利益を考えた外交が求められているとの主張があります。

 

 

終わりに、日本の政治家や政府がアメリカに対して弱腰であり、無能であるという強い批判が多数寄せられています。

また、長期的な国益を考えた外交戦略が望まれていることが強調されています。

(まとめ)

( 319234 )  2025/08/26 06:31:16  
00

=+=+=+=+= 

 

アメリカに投資をする意味があるのか? 

現在異常に伸びてるアメリカの金融市場。 

アメリカが大量に国債発行し、利息を支払い、世界中が金を刷り回って金余りで投資に集中しているのは分かるが、少し実体経済と乖離している相場感があり、急激なアメリカ国内のインフレと、世界中インフラ基調を見ると、決してアメリカの経済が一人勝ちの環境にはならず投資分野が絞られて難しい気がするのですが… 

無理で強引なアメリカ側の投資要請を冷静に見極めた、投資環境にとどめて欲しいところです。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公政権は、海外への支援や投資には、非常に熱心ですね。 

安倍政権から石破政権まで、総額でいくら海外に支援や投資をしたんでしょうか。 

 

政治家は、慈善家ではありません。 

巨額の支援や投資について、検証も必要だと思いますよ。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日米間税交渉での赤沢大臣の発表とアメリカの発表の内容が全て違うので不安だ 

 

相互関税について赤沢大臣は15%上限、アメリカは15%上乗せ 

アメリカ側で齟齬があり訂正して貰う予定との事だがアメリカから公式な発表はないし、現在も15%上乗せのままで訂正されていない 

自動車関税について赤沢大臣は15%、アメリカ側は何の発表もない 

赤沢大臣は今後も交渉を続けていくと発言、アメリカから何も発表はない。そして現在も27.5%のまま。 

投資について赤沢大臣は民間を含めた投資でほとんどが融資となるので実際の負担は数百億円前半と発表、アメリカの発表は80兆円は政府投資でアメリカの指定した投資先に日本は投資する義務があり、投資のリターンの9割がアメリカ、1割が日本と発表。 

 

どんな共同文書が出てくるんだろう??? 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相・赤沢担当大臣の責任は重い。 

発表した内容と全く違う方向ですべてアメリカンファーストで進められており 

関税も15%載せられたままで毎日・毎日自動車関連を始めとして何百億円?も国益を毀損している。 

それでも石破推しのオールドメディアは全くのスルーである。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

口約束で関税を下げたのは良いが、その口約束を「契約書」まで発展させろとのアメリカの要望、アメリカの希望通りの「契約書」でなければ関税を引き上げるとの脅し(いやビジネスかも)。血税を自分の財布といつも勘違いしている総理が赤澤に提示した額だろう、関税をさげないと自分の評価が下がるのを個人的に恐れるあまり。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤沢氏はアメリカに9回も言って80兆円も捧げますとは情けない。結果そうなる。イコール石破の切り札である赤沢は単なる「いいかっこし」で全く日本の為になりそうもない。結局アメリカの関税を見てから動いても良かった。むしろアメリカの弱点が出てきた。むしろトヨタ車を購入するアメリカ人が増えて来たようだ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

出たね。実は文書化を避けて適当にお茶を濁すつもりだったのが日本側だろう。 

ここにきてアメリカ側が文書化を求めてきたというのはどうもアメリカの認識と日本の認識が違うということにアメリカ側が気づき、ちゃんと約束を履行させるべく踏み絵を踏まそうとしているからに違いない。特に、車に関する減免措置を日本が欲しがるならば。 

アメリカの要求は自分勝手で傲慢だが、日本のトップがあのように日本語でも何を言ってるのだかわからないような体たらく、トランプとその精鋭チームに相対してまともな交渉ができるはずがない。 

思い切り恥を晒せば良い。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

投資余りに詳しくない方達にとっては 

「投資」=「賭事」と考える方も少なくない 

国民の税金を賭事に使う政権をどう信用しろと? 

利益も米9:1日本そして損失は日本負担 

恐ろしい未来しか見えない 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本側も損をする投資などはやらない。コメント欄はいつも無茶苦茶なアメリカ側を責めないのが不思議でならない。アメリカは$を刷りまくり自ら作った巨額の政府債務をトランプ関税や投資で世界中を恐喝している。日本政府を応援すべき立場であるはずの日本人がこれでは日本が衰退するのも頷ける。非常に残念で嘆かわしい。 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカにゆわれるがままの動きになってもうとるな。80兆円ものお金を投資して見返りがホンマにあるのか?財源は何なのかを考えたことがあるのか? 

投資金額の件だけで共同文書の作成に応じるとか、どうかしとるって。完全にアメリカ側の都合でしかないやん。そんなにアメリカに擦り寄らなアカンのか。こんな忖度だらけの外交なんか辞めてまえよ。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

行政案件を受けるとき、民間企業と同じく委託契約やNDAは勿論だが、作業に監視を付けられたことがある。ウェブカメラ越しの有人監視。 

国内案件では慎重なのに、外交では口約束。雑すぎる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤澤が自国で勝手なことばかり言うからアメリカから文書作れって言われたんだろう。 

今度は石破と赤澤はこの文書を隠ぺいするだろうね。外交上の秘密とか何とか言って。 

要は日本に不利な条件丸呑みしたから誤魔化したいんだろう。だって、子供の使いよこしてるんだから向こうの要求突っぱねる事なんて出来ない、石破はこの件は逃げまわるだけだし。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とある番組で赤沢氏はプロ同士が議論した結果で言った言わないになるような事がないくらい明確に合意してるから文書など要らないんだと自信満々に話してたんだけどな。あれだけ豪語してたのに結局作るんかいな。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

80兆円てまさか国のカネではないよな。国民の減税の財源もないし、財政はギリシャより悪いんだから、そんなカネはないはずだろ。恐喝なんてまともに相手しなくていい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

文書になるなら、内容をシッカリ確認して下さいね。また、解釈が違ったなどの事があったら取り返しが着きません。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

80兆の投資で日本は何を得るのでしょう?属国ではないのだから日本の国益の為に仕事をするべきです。あまりにも情けない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そのお金って国民から搾り取った税金ですよね? 

そんなんに使うなよ! 

ところで関税の問題ってどうなったんだ? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤沢さんがこの80兆の投資について語った動画があるからね 

全然違う結果になったらどう責任とるんだろ 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

投資? 

関税の方の文書は作るんでしょうね? 

関税下げるのは、いつになるんでしょうか? 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米の投資先には中国関連もバッチリあるだろうな。なんせ使い道自由っすから 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、原資は消費税増税かもしれないね。 

石破の支持率は蒸発するだろう。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米国が決めた投資先破綻しましたー 

80兆円返しまてーん 

みたいな抜け道 

あるかもなー 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「米国に80兆円投資します」 

覚書を書かされて逃げ道はなくなる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これはもう牛歩でもなんでもやって阻止すべきです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それに対する日本からの要望の文書化は? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車関税は進んでない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな政権では、 

令和の不平等投資ですよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関税の合意文書は? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これでハイパー円安確定だな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リターンのない投資。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

財源は? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、全ての交渉結果の合意文書ではないのか。 

それでは、また「日本の認識とは違う」と、なりかねない。 

 

失敗を活かさないのは無能だから?それとも公にしたくない事があるから、あえてなのか? 

どちらにしても支持出来る対応ではない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どう考えてもこんなの納得できない!あまりにも額が大きすぎる。トランプに完全に舐められたね。舐められてたまるか!と、言っただけでは糞の足しにもならん!日本の弱腰外交!トランプにカツアゲされて終了! 

これを国民の血税から支払うのが納得できない。自民党のせいでこんなことになってしまったんだから、とりあえず、自民党の議員の裏金や歳費から支払え!これも血税だけどな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな関税交渉、共同文書作らず破棄すべき。共同文書作れと言う日本のアホ野党の言う事きくなよ。80兆円って日本の国家予算規模のお金をアメリカにやるなよ、バカじゃないの。EUもカナダもお金出さないで15%にしたじゃない、日本も報復措置取れば良いんだよ、これ普通の交渉術だよ、どこの国もやってる事だよ。日本の自動車産業や少子化対策や日本国内のためにお金を使いましょうよ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

都合の悪いことだけを文書化されるのは反対しない日本政府は日本人をまた他国の為の足に鎖を繋がれた人にする。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に日本は属国だった、橋龍みたいにアメリカにノーと言えない、今の政治家は信念も国益も守る気がない。無!能!そんな国民は悲劇でしかない 

 

▲11 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE