( 319250 ) 2025/08/26 06:49:18 2 00 築地市場跡地に5万人収容スタジアム 三井不動産が再開発計画を発表WWDJAPAN.com 8/25(月) 8:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d8427d5600b083ff8846a2c329e2ecb228b95c91 |
( 319253 ) 2025/08/26 06:49:18 0 00 (写真:WWDJAPAN)
三井不動産は、築地市場跡地(東京都中央区)の再開発の基本計画を発表した。都が保有する約19万平方メートルの敷地に、総事業費約9000億円を投じて多目的スタジアム、ホテル、オフィス、住宅棟、商業施設などを建てる。目玉の多目的スタジアムの屋根は、築地市場の形状をモチーフにした扇型になる。開業は2030年代前半以降になる見通し。
三井不動産を代表企業として、トヨタ不動産、読売新聞グループ本社などで構成する特定目的会社が再開発を推進する。隅田川や浜離宮恩賜庭園、築地場外市場などに面した立地環境を生かし、開放的な複合施設を目指す。隅田川沿いには船着場を設ける。
多目的スタジアムは約5万人を収容する規模になる。屋内全天候型で延べ床面積は約17.9万平方メートル。かつての築地市場が貨物列車を引き込むために扇形状をしていた歴史を踏まえ、扇形の外観を採用する。
|
( 319252 ) 2025/08/26 06:49:18 1 00 このトピックでは、東京の再開発や新たに計画されている施設についてのさまざまな意見が交わされています。
1. **アクセスの重要性**: 羽田空港アクセス線の開通に関連して、移動手段の整備が成功の鍵となるという意見が強い。
2. **三井不動産の影響力**: 三井不動産が東京都の再開発を主導していることに対する賛否が分かれ、開発内容が似たり寄ったりであるとの指摘も。
3. **施設の利便性と設計への懸念**: 新しいスタジアムの機能性やデザインに対する不安が見られ、特に人工芝スタジアムに対しては時代遅れとの意見が多い。
4. **公約への不信感**: 小池都知事が掲げた公約に対して実現可能性が疑われ、「築地は守る」とした発言の裏にある開発計画への不安が示されている。
5. **地域住民の反応**: 地元住民の意見や反応についての関心が高く、再開発がどのように受け入れられるかが問われている。
全体として、東京の再開発には期待と懸念が入り混じっており、特に交通利便性や環境への配慮が重要視されていることが伺えます。 | ( 319254 ) 2025/08/26 06:49:18 0 00 =+=+=+=+=
2031年に羽田空港アクセス線が開通して新橋羽田間が途中駅なし15分になることを考えると、新橋から800mという距離のアクセス方法が成功の鍵になると思う ここに空調付きの動く歩道が整備されて徒歩5分になれば、かなり強い
▲23 ▼15
=+=+=+=+=
どちらにしても、東京ドームも三井不動産の持ち物だし、築地の完成で一時はジャイアンツも築地に移り後楽園全体の再開発をするのでしょう。あの一等地の土地も東京ドーム、東京ドームホテルも完成して40年近くになりますし。東京駅からも近い。お隣の韓国はエンタメ施設も小規模。東アジアを含めてのエンタメとホテル商業施設になりそうです。マンションで売るには勿体ないし。エスコンの様な施設になることを期待します
▲147 ▼56
=+=+=+=+=
交通機関で言うなら東京ドームも築地ドームもほぼ互角。日比谷線、大江戸線、計画中の臨海地下鉄、ちょっと歩けば浅草線、有楽町線があるからね。ただ、東京ドームは山手線内のほぼ中央なのに対して、築地は臨海より。多摩方面からは負担が増えるね。ただ、巨人のオーナーは株式会社東京ドームの社外役員だよね。それじゃ…って移転できるのかな?
▲14 ▼27
=+=+=+=+=
後楽園は立地や交通の便としては最高なんだけど築地はどうかな? 5万人捌けて尚且つその後飲みに行くところと考えると少し乱暴かもしれないけど閑散としている汐留とかを再開発してそこにスタジアムとかが一番良さそうではあるのだが。
▲41 ▼81
=+=+=+=+=
三井不動産が開発したら、当然こうなるよな。ホテル・オフィス・住宅棟・商業施設の、オールインワン街。都内はこんな街ばっかり。
ヘリポートでも良くないか。日本はヘリコプターを、もっと身近な乗り物にしても良いと思うけどね。
▲41 ▼43
=+=+=+=+=
マリンも建て替えになりますが、 築地の新スタジアムや、エスコンと比べても見窄らしい新球場になりそうで心配。 せめて屋根つけて欲しい。 近くに屋根付きの新アリーナも作るし、 お金も無いから仕方ないけど…。
▲56 ▼11
=+=+=+=+=
人工芝の多目的スタジアムは、すごく中途半端な感じ。東京の経済力をもってしても、天然芝開閉式ドーム野球場は作れないのか。今回は高校大学社会人やプロの国際大会の場としても恥ずかしくないものを作って欲しかった。昔読んだ野球マンガには、「原っぱがあれば野球はできる」という名言があったが。
▲6 ▼26
=+=+=+=+=
ここまで計画が進んでしまっているので、反対しても仕方ない。 でも、防音は徹底してください! 近隣には住んでいる人も多いのですからね。 Mrs. GREEN APPLEの横浜のライブでは、かなり遠くまで音が響いたそうですしね。
▲50 ▼91
=+=+=+=+=
東京の再開発は全て三井不動産ですね。 都市開発は新しいフェイズに入りました。 それは残念ながら三井不動産しか出来ません。 10年くらいしたら地所、住不、東急不、東建が 追いついてくるかもしれませんが、その時に三井不動産はさらに先を行っているのでしょうね。
▲20 ▼62
=+=+=+=+=
面白そうだなぁと思う反面、これから超高齢化社会で人口ガンガン減っていくところに、大丈夫なの?とは思う。未来に責任とれるの?ヨーロッパの街は緑増やして頑張ってるんだけどさ。ヨーロッパが正しいかは分からないけど、30年くらいしたらどっちが良かったかわかるだろうけど
▲15 ▼25
=+=+=+=+=
富裕層、超富裕層層が多く住んでいる港区中央区千代田区の人たは、この大規模開発のエリアに建つ最新の超高性能なタワマンをみな狙っているようです。 おそらく安くて5億円〜100億円程度の予想。
庶民には手が届かない世界なのでまた外国資本が入ってきそうですね
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
小池都知事は2017年6月、「築地は守る、豊洲は生かす」と明言し、 築地は「5年をめどに食のテーマパーク機能を持つ一大拠点に再開発する」と説明した。
しかし、スタジアムを建設する。
また、小池都知事の明言は、公約「満員電車ゼロ」と同様、実現しない。
学歴についても、小池都知事は、当初、カイロ大学を「首席」卒業したと自著に明記したが、 「首席」は間違いと自身が認めた。 卒業自体も、48年経っても疑われている。
▲102 ▼36
=+=+=+=+=
東京湾は海面上昇と埋立地の地盤沈下が続いていて、 毎年約3センチの海面上昇が確認されています (2006~2018年、気象庁)
築地に重いスタジアムを建てない方が良いと思う。
▲19 ▼31
=+=+=+=+=
これから始まる再開発は茨の道ですよね 建設費用が尋常じゃないレベルで上がっていて 早く決断しないと事業として成り立つラインも青天井 エスコンは本当に良いタイミングで建設できたと思う これからの事業だったらかなり厳しい
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
東京Dが寿命きてるから築地スタジアムなんて話もありましたがいよいよ本格稼働ですかーー。開閉式の屋根とかも今は結構安くできるようになったみたいですけどね。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
築地は守る豊洲は活かすと言っていた都知事がかつていました。 築地残すと公約に掲げ、東京の町はたった三期で満員電車ゼロや電線ゼロや公約達成率ゼロ等の8つのゼロが達成しました。
昨年、蓮舫さんが三井不動産からパーティー券は買ってもらってないんですね?と尋ねられてましたね。 石丸さんから今の答えはYesかNoで答えられるはずです。 と言われ何と答えていましたかね?覚えてないです。
▲10 ▼37
=+=+=+=+=
巨人の暫定本拠地となり、東京ドーム建て替え後は空き家になるので、ロッテが移転して来たらいい。元々は東京のオリオンズだし。新球場も屋根なしの千葉からは退散で。
▲11 ▼38
=+=+=+=+=
国立がん病院の目の前っていうのと、公共交通機関が大江戸線の築地駅しかないっていうのが不安要素かな。。歩けば銀座、有楽町につながるけど多分みんな築地駅に向かってきそう。。ただでさえキャパのない大江戸線が死ぬ。。
▲48 ▼14
=+=+=+=+=
野球もサッカーもとかなると見づらい形のスタンドになりそうなので野球なら野球特化のスタジアムでいいよ開閉式とか無駄だし 東京ドームの跡地にサッカースタジアムをお願いします
▲32 ▼69
=+=+=+=+=
やっぱり巨人のホームになるんだろうね、東京ドーム建て替えの時期だけのスタジアムにしては投資額が凄すぎる
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
三井の社運をかけたプロジェクト これが失敗するようなら日本の都市開発に未来は無いね、なんとしても成功してほしい
▲10 ▼21
=+=+=+=+=
三井の開発の内容ってお決まりばかりですよね。オフィス、ホテル、そこにマンションを付けるみたいな。何も楽しくない。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
密閉式の人工芝スタジアム?今時そんな中途半端なもの作るの?コスト削減?安物買いの銭失いになると思う。
▲11 ▼14
=+=+=+=+=
都民はららぽーとばかりでつまらなくないの? 子ども時代にイオンモールに慣れ親しんだ人たちが求める街って感じ。 率直に疑問なんだけど。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
9000億…建材費、人件費の高騰を見ると1兆超すのでは?回収できるのか?
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
木材をふんだんに使った方向性にするのは、やめた方がいいと思います
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
新しい巨人のホームになるのかな? 読売絡んでるし。 もう東京ドームも限界だし、良いかも。
▲39 ▼20
=+=+=+=+=
人工芝球場って時代遅れ感半端ない。有力選手のMLB流出は止められないな。
▲12 ▼12
=+=+=+=+=
地域の方々の反応は、どうなんだろ? 歓迎されてるのか三井不動産だけに 気になる…
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
どうせなら8万人規模ぐらい作って欲しいけど 巨人ならそれでも週末は埋まりそう
▲38 ▼18
=+=+=+=+=
ベイエリアに、幕張の2万人規模のアリーナに 今度は築地の跡地に 5万人規模のアリーナかぁ~...
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
東京ドームも出来てから40年も経っとうとしているし老朽化も危惧されてますからね、、、
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
イメージ図がまた隈研吾さんぽいところが気になります。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
巨人だとするとなんでだろ?東京ドームでいいのではないか?野球の聖地なんだし
▲4 ▼15
=+=+=+=+=
東京の開発は東京が良くなるので楽しみです。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
ジャイアンツの本拠地にはならなさそう 東京ドーム建て替えだろうな
▲28 ▼15
=+=+=+=+=
港区に乱立するナントカヒルズに負けないで欲しいね!
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
サッカーの東京ヴェルディの本拠地にして欲しい。
▲7 ▼16
=+=+=+=+=
多目的スタジアムって サッカーとかできる感じ? それとも野球?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
採算性重視の人工芝スタジアム誕生ですか?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
前から計画されてましたからね いよいよこちらに移転な感じだね
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
また隈研吾?あれ、そんなにいいですかね?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
相変わらず東京はやる事が凄い。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
木を植えて欲しいです
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
あら外苑前も三井?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
小池、三井、そして都営大江戸線。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
近い将来ジャイアンツの本拠地になるかも。
▲9 ▼15
=+=+=+=+=
なんでまた三井不動産?
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
津波で一気になくなりそう。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
緑の利権ですか?
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
交通の便が悪いんだよな、築地
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
ジャイアンツスタジアムですか?
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
これが新しい巨人の本拠地になることを切に願う
▲14 ▼26
=+=+=+=+=
食のテーマパークは?
築地に寄り付かなくなった緑のたぬきw
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
多分失敗する
▲4 ▼4
|
![]() |