( 319295 ) 2025/08/26 07:41:36 2 00 「普通に働けば簡単に月50万稼げる」大御所俳優、若者の闇バイトに苦言も世間離れした金銭感覚に批判集中SmartFLASH 8/25(月) 18:56 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6ac8a36fe85213a7d033d1267af8aea8e6a12ed1 |
( 319298 ) 2025/08/26 07:41:36 0 00 闇バイトに苦言を呈した大物俳優
《インチキアルバイトで一回三万円?…頭が回らない人だ。》
《その気になれば…世の中には人に喜んで頂いてお金になる仕事はいくらでもある…月に50万位は簡単だ!》
俳優の黒沢年雄が、24日までに自身のブログを更新。闇バイトをする若者に対して苦言を呈したが、「月に50万位は簡単」とした黒沢の金銭感覚に非難の声があがっている。
「冒頭のくだりに続けて、《例を挙げたら切りが無い》とする黒沢さんは、例として《エアコン、電気関係、掃除、家関係の修理や大工…家に住む人間にとって必要不可欠な事が出来る何でも屋…高齢になっても出来る。ひとつの修理で一万円前後は難しい事では無い…一日数件回っただけで5万円、1か月20日働いて100万…経費を引いてもかなりの手取りだ…》《後は全て人間性…評価がよければ次から次だ…。僕が若かったら、今の世の中宝の山だぜ!》と持論を展開。その上で、《なかには、そんな簡単に出来るわけないだろうと反論する輩がいるだろう…その輩は何をやっても上手く行かない》とし、世の中を生き抜くには、やる気次第などとつづりました」(芸能記者)
しかし、この黒沢の意見に、X上では、
《普通?こっちは「必死」に働いて20万円ちょっとだぞ?こういう人は価値観がズレてるんだよな。もう少し世の中の事を考えて発言した方がいいけど老害には分からないだろうな》
《黒沢さん。今、40代の男性でも手取り20万円台 というのはザラですよ。そんなことも知らないのでは・・・》
《闇バイトに走る若者はバカだとは思うけど、普通に働いて簡単に月に50万も稼げるなら今日本はこんな状況になってないよ、絶対に。税込年収だと800万以上になるよ? さすがに金銭感覚が著しくズレてるし一般世間を知らなさすぎる》
など批判が殺到。さらには、タレントのビートきよしまでもが、
《黒沢さんそれは違う普通で月50なんて無理だって俺でもわかります》
と、黒沢の意見を真っ向否定。黒沢の金銭感覚が「あまりに世間離れしている」として、思わぬ形で注目を浴びる展開となっている。こうした声を意識してか、黒沢は8月25日に「反論に人生色々。」のタイトルでブログを更新。
《世の中には色々な方がいます…それが賛否両論になるのは当然です》
と切り出すと、
《僕が17歳からの2年間…家庭の事情で長男の僕が家庭を支えなければならず、営業(車、ミシン、ベッド他何種類)夜はキャバレーのボーイ、終わってから朝まで深夜バーのボーイ…月に6万~7万(当時の大卒が1万5000円位)の稼ぎがありました(現在なら50万以上です)》
《細かい事は長くなりますから省略しますが、現実の話しです。》
と説明。『月50万円』の根拠は、「自身の実体験をもとに現代に当てはめた場合、このくらいいくのではないか」ということのようだ。こうした黒沢の説明に対して、芸能ジャーナリストはこう語る。
「たしかに、仕事を3つ掛け持ちすれば、それなりの収入が見込める可能性はあるでしょうね。人手不足の今、仕事そのものがないわけではありませんから。ただ、実際そうした生活を送ることができるのは健康で体力のある一部の人です。
さらに日本の経済状況はインフレが続く一方で賃上げは追いついておらず、『月に50万位は簡単』とはなかなか言えないでしょう。もはや根性論では立ち行かず、一般国民の生活ではなんらかの手当が必要なのは間違いないでしょう」
誰もが簡単に稼げる社会になってほしいものだ。
|
( 319297 ) 2025/08/26 07:41:36 1 00 黒沢さんの発言に対する反応を見て、不満や疑問の声が多く上がっています。
1. **過去と現在の違い**: 多くのコメント者が、黒沢さんがアルバイトしていた時代と今の労働環境は大きく異なり、単純に過去の経験を基にした発言には限界があると指摘しています。
2. **「普通に働く」の定義**: 黒沢さんが「普通に月50万稼ぐのは簡単」と述べることに対し、現実的には多くの人が「通常の勤務条件で」という状況では達成できないという意見が多数見受けられます。
3. **健康や環境の考慮**: 発言の中には、病気やメンタルヘルスによる障害を抱える人々が多く、それらの人々にとって「頑張れば稼げる」という言葉が無責任に聞こえるという意見もあります。
4. **職種やスキルの重要性**: 特に専門的な技術や資格を持つ人々にとっては、月50万稼ぐことが可能な場合もあるとの意見がありますが、そのようなスキルを持たない普通の労働者にとっては難しいという二極化が示されています。
5. **働き方の選択肢と現実**: 一方で、「努力や工夫をすれば稼げないはずはない」という意見も存在し、過去の成功体験を引き合いに出し、若い世代への期待やメッセージが込められていると解釈する向きもあります。
全体として、黒沢さんの発言に賛否が分かれ、労働環境や経済的な現実についての理解が求められていることが見受けられます。 | ( 319299 ) 2025/08/26 07:41:36 0 00 =+=+=+=+=
黒沢さんがアルバイトされてた頃には消費税はなく、社会保障への負担も今とは比べものにならないくらい軽微だった。
高齢者への支給は、現役世代が負担している。
50万円はともかく、あまりご気楽なコメントは 控えられた方が良いと思う。
▲2802 ▼223
=+=+=+=+=
確かに技術職は作業一件当たり15,000円以上の単価にはなりますね。 1日に数件こなせばその日の収入は5~6万円という計算にもなる。 だからといって毎日仕事があるわけではない。 営業するのもウェブサイトやSNSやチラシでの営業になるが自分の希望する件数の依頼があるわけでもない。 私も色々な特殊技術を身に付けているがその技術を収入に変えていくのはかなり難しい。 まだ雇われている方が毎月安定した給料が貰える。 黒沢さんの言うように身一つで毎月50万円稼ぐのは現実には難しい。
▲1818 ▼197
=+=+=+=+=
精神的にも肉体的にも健康であれば そして 若ければ50万は稼げるかもしれませんが。何か病を抱えていたり 精神的に病を抱えたりしてる人も 世の中にはたくさんいるので この人はそういう立場になってないので弱い立場の人のこと全くわかってないような気がします。ご自身も癌になられたりして病気になったりしてると思いますがメンタル的に、もともと強い人だと乗り越えられますが、 そうでない人もいるので、周りが見えてないのかな っていう気もします。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
個人事業主として独立して仕事できる人なら難しくないかもしれない。 でも個人で仕事持ってきて遂行する技術もコミュ力も兼ね備えている人は一握り。 ほとんどの人は、企業に所属するなりして給与としてお金をもらうしかない。 そうなると月50万はなかなかハードルが高い。
▲115 ▼7
=+=+=+=+=
まあ都会目線の世間知らずの言うことだから責めても仕方ない。 都会の政治家とかが「悲鳴にも似た声」というのを 得意気に連呼してたけど、地方で地道に暮らしてる我々は 悲鳴あげる体力だって明日を生きるために温存ですから。 悲鳴あげたって豊かな都会から客や仕事は回ってこないもんね。
▲30 ▼9
=+=+=+=+=
今の時代、お金よりも平凡に生活できる方が求められてるんかもね。お金の為に色々仕事をして休む暇なく働けばそれくらいは稼ぐ事は出来るだろうけど、それよりも人間らしい生活が出来ればそれの方がいいかな。 お金って使い方なんだと思う。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
今から20年位前の学生の時にトリプルワークというのをやっていました。 8時から17時。夕方は18時から23時。土日は8時~17時 3つの仕事を掛け持ちしていた時期もありましたがそれでも月に50万は いかなかったです・・・ 簡単に稼げるとは言いますが月に50万稼ぐのは簡単ではないです。 若い時の時間を犠牲と若い時の肉体を駆使して・・・ガテン系含めてのものでした。 今は社会保険料などの引かれる額も多くその時代とも違うだろうし 普通に働いても50万は稼げません。
▲757 ▼44
=+=+=+=+=
ホストやラウンジのような納税しているのか怪しいグレーゾーンの仕事でトップを張るような人やトレーダーのような仕事なら可能だろうが、堅気や地道に働くサラリーマン仕事では今の負担率を考えると50万という額は相当の地位に行くか金融、外資など一部の業種に限られて誰にも可能性があるわけではない 黒沢さんが働いていた時代とは税も含め社会のシステムが違い自分の生きた時代を引き合いに出すのは違うかなと ただし長い年月を技術を身に付けるために努力して資金を用意し開業すれば、それなりに収入を得られるようにはなるかと 今の若い人はタイパコスパとか言うから長い年月の努力とか嫌うからそれも難しいのかと思うが
▲352 ▼37
=+=+=+=+=
Windows98が出た頃に家電量販店で、お客さんの家に行って、パソコン設置のアルバイトしていました。 あの頃は時給3,000円からで、確かに日給3万円 夏休みとかはフル稼働して月給60万円はもらえてましたが、あの当時はパソコンとプリンタの配線繋げて初期設定するだけで、お金もらえてましたが、令和の今、同じ仕事内容で同じ仕事量はないです。
▲692 ▼28
=+=+=+=+=
おっしゃるように私は月平均50万程いただいてます。ただ、簡単にではないですね。この猛暑の中、作業着の色が変わるくらい汗をかいて、たまにクラッと立ちくらみをして、命削ってるなーとか思いながら仕事をしてます。
▲889 ▼35
=+=+=+=+=
こういう何かを成し遂げる偉人みたいな人って体力とか集中力が異常だから、寝ずに働くなんて簡単なんだと思います。本当に簡単にできるんだと思います。 でもそれは誰もができるわけじゃないことに、この歳になっても気付かないなんてことあるのか?まだ怠けてるだけだと思っているのか?と、心底驚いています。
▲372 ▼52
=+=+=+=+=
時代が違うということを知らない老人は多くいるのでしょう。 昔は単純作業をしているだけでも稼げたでしょう。 ですが今はどうでしょうか。昔ならファミレスなりなんなりのウェイターをすればそれなりに稼げたはずです。 ですが今は配膳型猫型ロボットが時給90円で同じことをしています。 この構造はプロスポーツに当てはめれば理解できるはずなのですが、同一視ができないのです。 例えば40年前に江川卓が148キロのストレートで怪物とされていますが、現代では大谷翔平が165キロのストレートを投げています。 これと同じです。普通の人の働き方も難易度が変わっています。それを理解せず、俺の時は~となぜか老人は語ってしまうのです。 そしてこの国の大多数は社会保障に守られた老人です。 未来は暗いですね。
▲551 ▼89
=+=+=+=+=
黒沢さんの言う事もわからんでも無いが、現実的に毎月50万円以上稼げてる人ってのはまずそれが出来るフィールドに立ててる事が大前提。長けた営業力、特殊技能や資格、高給サラリーマン、動かせる資産保持、特許、長年のその道の実績、恵まれた体力等々何かしら持ってる人からすれば難しくないのも理解出来る。だがネットで意見発する前に芸能人という浮世世界で今だに名前が知られてる立場まで生き残れた黒沢さんはかなり恵まれた幸運の持主だったって事は自覚しといた方が良い。かつてアンタが若い時から一緒にやってた人間が芸能界で何人今でも生き残れてるのか?そこの視点があればこーゆー発信は出来ないと思う。
▲216 ▼20
=+=+=+=+=
戦後は何もないから何でも始められるし復興で誰でも稼げた時代、まさにブルーオーシャン。成熟した現代は既に何でも有り、むしろ有り余っているため過当競争、まさにレッドオーシャン。さらに直近では金融政策などでインフレのため、持っていない者は何も持つことが出来ない。その意味でこの人は1番良いときに生まれ過ごしているから分からないのかもしれないな。戦中から戦後数年の1番大変な時期に、働けるようになるまで育ててくれた親に感謝だね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
転職で無職の期間が1か月できてしまい、失業保険ももらえないことがわかりタイミーでアルバイトをしている。時間単価は1100円程度で最低時給。交通費はあったりなかったり。仕事は軽作業とあるが、実際にはエアコンのない倉庫で重量物の運搬を永遠とやらされたりと命の危険を感じることもある。8時間働けば8800円?・・・体力的に8時間も働けないので4~6時間が一般的で、平均の日給は6000円程度だ。しかも税込みなので実際の手取りはもっと少ない。仕事はあるにはあるが、現代の物価を考えたら、まともな生活は送れない。面接も書類選考もないので誰でもできるかというと、遅刻や欠勤のペナルティがあり、真面目さがないと永久的に仕事がもらえなくなる。専門知識や資格がないと生活できるほどの仕事を得るというのは難しく、そんな状況が闇バイトに手をだすきっかけになっているのだろう。
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
20年30年前くらいまでであれば可能でしょうね。 ギリギリ氷河期と言っても仕事自体はいくらでもあった時代で労働法もそこまで厳しくはなかった(だからこそブラックも横行していた)ので働きたい人は掛け持ちすれば50万くらいは稼げましたから。 しかし今は労基法が厳しいこともあり、日8時間を超える労働は掛け持ちであっても全て時間外労働手当をつけなければならず、割増料金を払ってまで雇う企業がほぼありませんし、時間外労働も36協定など制限があるのでそこまで掛け持ちが物理的に不可能です。 また特定の業務は相応の資格が必要ですし黒沢氏の言う昔ほど簡単には出来ません。 昔の実体験であっても今は法的に不可能なんですよね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
普通の基準が人それぞれ違うので黒沢さんはご自身の普通基準を話されたんだと思います。私は若い頃努力をしなかった為ブラック企業でしか働けなかったので1日14時間勤務休みも月3回あれば有り難かった。ノルマもきつかったのですがそれが2年働けば普通になり年収も大幅に上がりました。黒沢さんの過去を調べてないのですが厳しい環境に身を置いた人の言う普通は普通ではないかも知れません。ですがやれば出来るだろうって事を伝えたかっただけと思いました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
内容以前に言葉足らずが炎上リスクになる時代です。 売上と手取りの差は大きいと思います。しかも自営業の場合の話で、給料となると実際に稼ぎ出した額から会社にピンハネされます。派遣でなくても雇用されている時点で安定収入の代償として見えない費用が引かれていることは意識すべきだと思います。
▲240 ▼30
=+=+=+=+=
確かに昔は真面目にやっていれば…普通に働いていれば…長年勤めていれば… そういういわゆる日本人気質で生きていけば、家も建つし、家庭も持てた。 確かに収入はその人の素養や努力、やり方など様々な要素があり、楽して稼いでいる人もたくさんいるが、世の中を支えているのは、言うなれば『普通の人』。 その普通の人が普通にフルに働いて、将来設計が昔のようにならないのは、やはり政治が大きい。そもそも世界中でこの30年、所得が2倍3倍4倍になっているのに、日本だけが変わらない、むしろ可処分所得は減り、税負担は増え、物価も上がっていてトリプルパンチ。
言うなればつまらないような仕事をしてくれる人が、普通にちゃんと暮らせるような仕組みでないと、世の中は回っていかない。 真面目にやっている人ほど、貧乏くじを引くような世の中では明日はない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
普通の人が月50万稼ぐには仕事を掛け持ちしたり睡眠時間を削って労働に充てたりしないと難しいんじゃないでしょうか 相当無理すれば理論上は可能ですが、「簡単」では決してないと思います 「やる気次第」か・・・、まぁ確かにそうでしょうが、遅かれ早かれ体壊しますよ 私は月に50万の稼ぎが必要なほど切羽詰まってないし、せいぜいその半分程度の収入で質素だけどのんびり楽しく暮らしてます 睡眠時間削ってまで働くなんて発想はないですね 働くために生きてるわけじゃないので
▲239 ▼25
=+=+=+=+=
今は何かしらの仕事がたくさんあった時代とも違うし、仕事の種類はたくさんあっても雇用条件がかなり狭くてなおかつたくさん稼げる仕事につけたとしても大昔とは違った大量の税金の取り立てがあるから税金を取り立てられた上で、いっぱいお金を稼ごうと思ったら相当頑張らなきゃいけない。雇用条件に到達できるような状況にないような疾病とか持っている人は這い上がるまで相当苦労するし、どういう意図で黒沢さんが分からないな。
▲209 ▼33
=+=+=+=+=
税込月給50万ということは年収は600万。 20代の人で仮に年収300万とすると残りは300万。 副業として1月25万稼ぐには1日当たり1万円少々稼ぐ必要がある。 アフターファイブから深夜に掛けてバイトすれば何とか届くだろうか。 でも、それを休みの日以外毎日続けた場合だ。「簡単」では無いがやれないことはない。私はやろうと思えない。 そこまでしても税金、めっちゃ持ってかれますけどね。昔は夜の仕事だと徴税されてないかもしれないですよね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
おそらく、黒沢さんのおっしゃる気持ちの部分は誰もが共感する部分ではないかと思います。 あれはいや、これはいやと、選り好みしていてはいけない、まず自分から飛び込めば。 という、精神論はまあそうだよねと。
ただ、ご自身の若い頃の体験談は、おそらく50年近く前のお話。 しかも、何でも屋のようにやってらした。 昭和の40〜50年代くらいでしょうか。 であれば、成立してもおかしくはないです。
ただ、今はその稼ぎ方はかなりイリーガルかと。 いずれも資格が必要ですし、複数の仕事を掛け持ちして、大工、植木屋、電気修理、電気工事、廃品回収、エトセトラ。
そこまでのモチベーションは無く、税金、社会保険料まで考えてはないと思いますが、楽して稼ごうと、闇バイトに手を出すわけです。
簡単ではない時代に、安易に手を出して稼ごうとしてるから。 定職なら更に稼働率が落ちるので、やはり無理です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
黒沢さんは通販のTVコマーシャルの時も浮世離れしたトンチンカンなコメントをするのでMCやメーカーの人がビックリしたり、困ったりするのが面白かったが、今回のコメントは酷いですね。『エアコン、電気関係、掃除、家関係の修理や大工…』って、資格や結構な経験が必要なモノばかりだよね。誰でも出来る物ではない。多分、黒沢さんはボッタクられてちょっとした事でも大金を払っているからそう思ってしまったのかな?エアコンの交換など相当経験が無ければ1日一台くらいしか交換出来なくて怒られている人も多いよ。なので、2、3人で行えば、その分手取りは減る。エアコンの掃除も慣れてなくて基板に液をかけてしまったり、したら後々火事になるかもしれないし、そう簡単に素人には任せられない。そこまで厳しく非難するなら金の無い人を使ってあげたり、つてのありそうな人を教えてあげられる様に関係機関お願いするとか、困っている人に寄り添う発言が
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
まだ未開拓の後進国で労働基準法の制約も甘い時代であれば、いくつでも仕事を掛け持ちできる余地はあっただろう しかし令和の昨今、水商売でもなければ労働時間は制約を受け、夜の営業には訪問時間規制があり、男も女も関係なく一億総労働者時代では掛け持ちできる仕事には求職者があふれ… 昔のような根性論ではとても立ち行かないのは実際に労働する人には半ば常識だろう またそれぞれの仕事の内容の濃さも昔の比ではない その職を経験した者でも2〜3年も経過すれば過去の経験など何の役にもたたないくらい仕事が多様化してる それだけ求めるものが激変する時代なのだ 自分の目で今の現状を見てから50万円は簡単だとコメントすべきだ
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
昼間の仕事では週40時間労働で月に税込み五十万円稼ぐのは公務員の管理職と大企業の管理職くらいではないかな?平均的な仕事では残業しないと税込み25 万円手取り18万円くらいでは?税金と社会保障費が高く手取額が低い日本。それに加え物価高に消費税。掛け持ちしたところで手取額30万円を確保するくらいでしょう。長時間労働しなければ満足な賃金を得られないのが貧困日本の現実だと思いますよ。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
職人は職種にもよりますが仕事覚えれば日当5万以上とかザラですよ。 ただ給料安くともホワイトカラーが良いって人の方が多いですよね。 職人でも建築寄りは体力もいるし、給料も日給月給みたいな所がまだ多いかもですが力仕事でないそれ以外の職種も沢山あります。 そう言った職人さん達は少なくとも500~600万、上は数千万稼いでる人も沢山いるのが実際のところです。
▲50 ▼28
=+=+=+=+=
個人で月100万売り上げて、手取りだと50万ちょいか?色々払ったりすると。それだけお客さん持ってれば良いけど、客は取り合いだからね。 50万稼ぐの普通の人は大変だと思うけどね。サラリーマンでも800万程度の年収ないと……ね。 スキルがあったとしても、高い壁ですよ。
▲108 ▼11
=+=+=+=+=
ここで批判している人の大半が自分も含めて酸いも甘いも知っている中高年世代でバブル期や氷河期も知っている 確かに稼げた時代もあるが令和まで順風満帆の方はなかなかいない ブルーカラーとホワイトカラー両者経験したがブルーだとバブル以前は確かに頑張れば月収で70万前後の方もちらほらいました ホワイトカラーでは人とは別なことで能力発揮すればやはり70万前後取れましたただし、両者ともに令和まで続いている方は能力もそうだが体力が続かない今の時代社会保険や消費税が足かせになって手取りとなるとかなり少ない人が圧倒的に多いうえに物価高が大きな要因となって実質賃金はバブル期の半分以下と言う感覚の方が多いのではないでしょうか 黒沢さんのいう頑張ればそれなりの賃金が確保されていればここまで不平不満を言う人もいないのでしょう
▲51 ▼16
=+=+=+=+=
若い頃の黒澤さんのように仕事を3つも掛け持ちしていれば50万もなんとか稼げる金額かもしれないけれど、それを「普通に働いている」とは言えないと思う。 何か目標があって一時的に掛け持ちをしてでも稼ごうと思うならそのやり方もありかもしれないけれど、体を壊したら元も子もないし。 もしかして黒澤さんが言いたかったのは選り好みをせず身体を動かすような仕事をすれば(そういう仕事は人手不足な所が多いから)もっと稼げるということなのかな?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自分は資格があっての月30万程の手取り収入があります。福利厚生除外しての手取りなので現状問題ある訳ではありませんが、バイトしたい気持ちはあります。勤めている会社は副業禁止なのでしたら解雇です。人にはそれぞれ生活環境があるので一概にはいえないけど、時間があれば副業したいのが本音です。
▲41 ▼7
=+=+=+=+=
色んな方がコメントされてる理由もそうですし、そもそもそこまで働いていつお金を使うの? 目標があってそれに向けて頑張って貯めるってなら分かりますが娯楽も増えて自分の為に時間を使いたい人の方が今の時代多いいと思いますしあくまでも大前提なのは今の環境のまま手取りを増やしたいって話です 決してしんどい思いをしてでも50万欲しいわけではありません それにそれでも50万必要な人は黒沢さんに言われなくても必死に働いてると思いますよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
普通に働くって? 専門技術があって歩合制でコンスタントに仕事があるのが普通なのか? 特に資格も専門技術もない雇人で固定給だとなかなか50万は行かないがそれは普通じゃないんだな? ご自身の体験で昼働いて夜も朝までボーイをやっていたというが、世間ではそれは普通とはいわないだろう。 普通の例を挙げてもらいたい。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
起業する前に大型トラックで手積み手卸ししていた時で手取り50万円越えてた。有る意味、大型免許と気合とセンス、健康な肉体と良い企業が有れば簡単かどうかはさておき普通に稼げた。今は法律的にもう少し安いかも。 ただ、それなりに頑張れば50万円くらい稼げる世の中で有るべきだ。 頑張ってフルタイムで20万円しか稼げないのは、もっと頑張るか手に職付けた方が良いかも。人生で20万円の月収で働いたことがない。
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
誰もが簡単に稼げる社会になってほしいものだ? そんな社会くるわけない。 いつの時代も稼ぐのは簡単なことじゃない。 でも。実際稼いでいる人は、人知れず努力をした人、誰よりも考え苦労した人なわけで、逆を言えば黒沢年男さんがいう通り、本気で努力すれば誰にでも道は開けると思う。要はその気があるかどうか、本気で挑めるかどうか。誰にでも公平にチャンスは与えられているのではないでしょうか。
▲63 ▼34
=+=+=+=+=
職を選ばず肉体労働でなら簡単とは言えないかもだけど50万は稼げます。
会社に勤めても50万稼げるところもあります。 (勿論、安月給でこき使われる会社もあるのでそこは注意ですが)
また手に職をつけ自分で請負いできればもっと上も目指せます。
やりたくない職種なのかもしれませんが 我慢して真面目に働けば悪くない収入を得られると思うんですが…
近年は外国人実習生だらけで 日本の若者が全然いないので先が不安です。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
コメントをざーっと読んでいくとなかなか面白いですね。黒沢年男の言うことをロジカルに否定したいひとも多くいたけど、論点もレイヤや粒度もズレがある印象。今だってトリプルワークとかしてガムシャラに働くとそこそこちゃんと稼げる気がするけどなあ。「普通に」の定義をビジネスタイムのみ残業なし土日休みのデスクワークで副業せずと置いているなら、もう少し工夫したらとも思う。それこそ、黒沢否定ありきでそこを起点に考えるなら、稼げるメはますます狭まってしまうね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
学生バイト程度でまともな商売をしたことがない人の発想だ。便利屋は車移動。車はどうやって買うの。道具も一から揃えないといけない。車庫代や物置スペースは?初期投資がいる。ガソリン代は?遠距離は高速代もかかる。料金上乗せも限界がある。注文はいつ受けるの。びっちり作業を入れてたら電話に出て依頼を受ける暇もない。事務員がいないと。営業もしないと1日五件も効率いい動線で20日埋めるなんて無理。宣伝費は?修理が壊れたと言いがかりをつけられたときの保証は?保険は?大切なものを壊したときの訴訟対策は?怪我したら? 根性論で通用するのは五体満足で兄弟とか親の介護をしなくていい人だけ。親の借金があっても掛け持ちバイトできるならまだ幸運。寝たきりの親につききり介護だと外バイトに出れず生活保護で貧困共倒れに。こんな認識だからみんなワラにすがりたくて参政党が伸びるんだよ。まだわからないのか。
▲40 ▼11
=+=+=+=+=
ワタミ創業者の方の話を思い出しますね。某運送会社の仕事を他人の何倍もやってやって会社を立ち上げたという…。要は「やる気」「目的意識」なんでしょうが、今の若い人でそんな意識のある人はどのくらいいるのでしょうか。ついでにいうと「働き方改革」とやらで、今ではその運送会社で破格の収入を得るのは難しいでしょうし。結局のところ、バブル崩壊以前の「とりあえずどこかの会社に入っておけば安泰」というシステムが崩壊したからで、こんな時代にはたいていの人は挫けてしまうでしょう。要は昔も今もそこまで意識の高い(やる気のある)人はそう多くはなく、ただ「真面目に働いていればなんとかなる」という幸せな時代がたまたま続いたというだけでは。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
日本人の平均年収は400万半ばぐらいですね。 それで手取りだと300万前半ぐらいです。 だから普通に働けば50万稼げるは間違いですね。闇バイトは無くさないといけませんが現状認識の前提を間違えていたならこう言う犯罪に手を染める若者の対策にはなりません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ある意味黒澤さんの言い分は正しいと思います。 現状に満足するなと言っているだけの事だと思います。頭の回る人は頭で稼げばいいし、体に自信のある方は体をフルに使えばいいし。人の言っていることにそんな事は出来るわけがないと思うか思わないかだけ。前向きに考えれば何でも出来ますよと励ましているんですよ。
▲11 ▼13
=+=+=+=+=
今の世の中50万稼ぐのはかなりきびしい。仮に稼いでも罰金のように社会保険料が半端ないくらい高いのだ・・特別な技術職とかなら可能性はあるけど、一般人には30万でもハードルは高い。政府にも責任があるけど、少子化はそんな世の中の結果だと思っている。現実社会をもっと見てくれ。
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
普通に働いて月50万なんて、全く珍しくない。普通にある。 黒沢さんの言ってることは全然間違っていない。
でも、バイトや事務系の派遣、中小企業の正社員では、 月50万は全然届かいないだろう。 こういう仕事をしている人達から「何も分かってない」と批判が噴出するのもまぁ分かる。
職種の選択や、ある程度の専門スキル、仕事のクオリティ、 このあたりを意識して、勉強や仕事選びをすれば、 月50万なんて全然高いハードルではありません。
▲25 ▼51
=+=+=+=+=
掛け持ちで働き続ける事は当時でも普通ではないでしょう。かなりハードに頑張っていたという話で、それは良くやったね、と。
普通というのは、やはり単一の職場で正社員として働く事では?それで手取りで月50万は難しい。記事の通り20万円台が多いでしょうね。それでは貯蓄や資産活用も難しく、カツカツの人生ということです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
専門的技術力があり 若く気力も体力もあり 建築系、人脈あり、経験あり、現場慣れしてる、一部の人間なら、手取りでなく、売上として50以上はあるが、税金、経費等…あるので、そんな簡単にはいかない。 良い月もあれば悪い月もある。 ましてや健康と引き換えにするのでは意味がない。 まあ、現実は厳しいかな
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
様々な意見、価値観があるのは重々承知の上で意見させて頂ければ、 黒沢さんが言いたい事、伝えたい事は「月50万円稼ぐのは容易い」なんて事では無く、 「現代では誰でも月50万くらい頑張れば稼ぐ事も出来る」のだから「3万、5万程度の端した金で人生棒に振るような犯罪に手をつけるなよ。頑張って真っ当に稼いで人生楽しもうぜ」って事だと思うのですが。 お金を稼ぐのは大変だし、私自身現場職でそれほど高給取りの部類に入るわけではありませんが、つまらない言葉尻を揚げ足取って鬼の様な批判をするより、本質的な部分を共感出来る様にしたいと思いました。 駄文、長文を失礼しました。
▲9 ▼11
=+=+=+=+=
普通に働いたら稼げるとか言うのはやめて欲しい。お金稼ぐのは本当大変です。残業手当を税金で持っていくんですよ。非正規になると中々正社員になるのは難しいんですよ。非正規なのに、税金高いと感じますね。スキルがないと、単純作業では稼げないです。給料の割には、物が高いですね。前見たいに、お菓子も買えなくなったし、我慢するしかないですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この方の言う普通が、闇バイトに応募する若者にとって普通ではないのでしょうね。
こういう方はコネクションがあったり能力があったりしますから、一般人では躊躇することも平気で踏み込んでいく部分があり、同じ仕事でも付加価値ある結果を生むことがあります。
闇バイトに応募する若者は、やはりそれなりのものだと思います。 ただ、人様に迷惑をかけるのはやめてほしいです。
▲27 ▼6
=+=+=+=+=
黒澤氏の働いていた頃と現代では労働の過酷さ・密度がまるで違う。 営業に関しては、ある程度の数字さえ出していればサボっていても一切バレることのなかった大昔に対して、現代ではGPSで四六時中監視されサボることなどほぼ不可能。 キャバレーに関しても、仕事が細分化されやることが限られていた大昔に対して、現代のボーイの仕事は凄まじく多岐にわたるハードなもの。 昔の感覚で労働を語る老人は、そういった視点が往々にして抜け落ちている。そりゃあ現役世代から反感を買うってものだよ
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
1DKのクリーニングを頼むと、安いところで27000円 汚れ方にもよるが 高いところは36000円 同日にエアコンクリーニングも終えるのでプラス 7000円から9000円 業者によっては、一日に二件請け負う事も あるらしく、早朝から始め、夜八時に終えるような働き方してる場合もある 繁忙期は、かなり稼げるだろうとは思う
▲13 ▼36
=+=+=+=+=
単価の高い商材なら学歴や年齢に関係なく今でも月50万は十分ありえるけどな。というか黒澤さんは多分もっと稼いでたろ。
当時ボーイがいる店はそれなりの高級店。
10代で黒澤さんぐらい男前なら100%モテた。 チップや夜のお誘いだけでもかなりあったのでは?
むしろ令和と昭和の世代間というよりも、そっち系の金銭感覚がかけ離れていた可能性がある。
▲55 ▼13
=+=+=+=+=
批判が多いですが日に17000円稼げば30日労働で510000万 手取りは別と時給1500円がゴロゴロある現在、気張って働けば無理では無いですね。日に12時間~13時間働けばいいだけです。手取りで50も夢とは言えない数字ではないかと私は思います。 稼げる計算が成立する以上簡単ですよね?楽ではないですが。皆にやれとおっしゃってるわけではありませんし。 楽して悪事で金稼ぐな。金が欲しいなら必死で働け。という事が重要ではないでしょうか?
記者の誰でも~の1文の方が夢ぬかすなと思いました。 誰でも簡単に稼げたら苦労しなくてはならない仕事は誰がするのでしょう? 努力をする人は増えるでしょうか?良い社会になるとは思えませんでした。
▲2 ▼10
=+=+=+=+=
いきなり50万円は無理でも、30万円はいけるだろうな。一日2万を目標にすれば、出来なくはないな。 会社勤めをベースに考えるから、先に無理の2文字が浮かぶのだろうが、自営なら可能。 但し、社会保険は全て自己負担だから、長く続けるなら、会社化するのが得策です。
▲5 ▼12
=+=+=+=+=
なんかみんな揚げ足ばかりとってるけど、たぶん50万で犯罪犯して何年ももしくは何十年檻に入るなら、50万なら凶悪犯になるぐらいせっぱつまってるなら覚悟決めて働けばお金は作れるよっていいたいんだと思います。 3つ掛け持ちを何十年続けるのは大変ですが、それこそ日給1万円の仕事に、19時から1時まで夜時給1500円を6時間やれば両方で大体1日2万円になる25日働けば50万にはなる。 逮捕される可能性9割で犯罪するより、2ヶ月かけもちすれば合計で手取り80万ぐらいで週1回休める。 こっちの方がよくない?って言いたいのでは? 結局実力もないのに楽しようとするから(1日で50万稼ごうとか)犯罪に巻き込まれるんだよ
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
いわゆる「芸能人」の感覚でこの手の話題に触れない方が良いのではないかと思います。 ネットの上では、いくら芸能人であっても一般人は容赦しないです。 自分にとって、さして関係の無い話題について軽はずみな意見は言わないことです。 それがネット上のマナーであるような気がします。
▲76 ▼1
=+=+=+=+=
気合と根性でどうにかなる時代じゃ無いです。 昔の景気と社会情勢なら働き方改革とかも緩かったですから寝ないで働いて月に50万とかも簡単だったかもしれません。しかし今はマルチワークに厳しい仕組みに変わっているのでそう簡単にはいきません。 今を頑張ってる労働者に対して時代遅れの持論を振り撒かないでほしいです。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
個人事業主やってますが、50万は何とか成ってる。同じ職場の人の中には半分も行かない人も居ます。まー文句言う人は、まず努力しないし、工具とかにもお金掛けない。稼げない人にはそれなりの理由あると思う。自分の価値は人が決めるものと思って今までやってる。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
この人が初任給の5〜6倍貰えてた時代は雇用も口約束ばかりで税金徴収も適当だったからなあ... それより若い世代だけど、14歳の友人が履歴書に嘘書いてファーストフード店でアルバイトできてた平成初期を知ってるから、確かにあの時代同等なら(おそらく手渡しの)50万稼ぐのも可能ってのはわかる
でも今は契約ガチガチで手取り数分の1の仕事ばかりだし、アルバイト程度なら30万がせいぜいだと思うよ
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
令和の世において、真っ当で(法令遵守かつ博打要素ない方法で)安定して月50万円稼ぐ方法って何があるだろう? 例えばコンビニ夜勤だと、東京二十三区内であれば時給1,500円ぐらいはもらえそうだから、週6日、24日/月働いたとすると月に288,000円。(週6日も深夜に働けるのか判らないが…) やはり真っ当に安定して月50万円稼ぐためには、仕事を掛け持ちしないと難しそうだ。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
まぁ、いわゆる「簡単」の定義自体が人によって異なる。 例えば、どこかの外国人みたいに解体工事現場で朝から晩まで働けば月50万くらい稼げるだろう。 しかし、今の日本人の若者には、それだけのことが簡単にできる体力が付いた形で育っていないし、とても大変で無理なこと。 一方で体力オバケの外国人にとっては簡単なこと。 今の日本人の若者にとっての簡単な労働は、単純かどうかではなく、いかに身体を動かさず体力を使わないか、という事かもしれない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
時代が違うのでなんとも言えないけれど、、、、 働いた分だけはお金になるのは確かではある ただ、バイト掛け持ちと正社員やりながらだとまた違う大変さはあると思う 一つの意見としてそんなこともあるくらいに思えばいいと思う
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
金銭感覚がおかしいという以前に 世の中を知らなさ過ぎるんだよ
闇バイトを肯定する気なんて微塵もないけどな 今の社会は『自由に稼ぐことも出来ない』んだぞ 確かに『ブラック企業』が社会問題になったけどさ 徹底的に『残業禁止』『完全週休二日制』にしてるせいで 休日出勤や副業で「ちょっと多めに稼ぐ」ことすら 出来ない時代になってるんだよな
結局最終的に個人の収入を増やすには グレーゾーンのネット収入 仮想通貨収入 そしてギャンブル収入 くらいしかない
非正規雇用を増やした政府の次の「悪手」が 『労働制限』であり そこに物価高と増税 そりゃ闇バイトに駆け込むしかない人も出るわな
水商売の芸能界で『稼ぎ終わってる』年寄りが トンチンカンな意見を言ったら批判されて当然
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
歳を取ると自分の過ちを認められなくなるのかな? 長いこと芸能界にいて、一般人と金銭感覚が違うことくらい理解していたほうが良い。 今どきアルバイトで月50万円稼ぐためには、体を壊す覚悟で睡眠時間を徹底的に削って稼ぐしか無いだろう。こんなことは少し調べればわかること。 若い時の自慢話はほどほどに、これも年をとったら自戒すべき事柄。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
黒沢さんの言い分も最も思います。では仮に、黒沢さん自身が30年前の時点で芸能界を引退して自営業もしくはかつて若い頃に経験した職種を始めても、おそらく90年代当時でも月50万代は稼げないでしょう。 黒沢さんが10代だった頃はちょうど神武景気にはじまり、いざなぎ景気に続いて戦後復興から経済成長に至る絶頂期であること、現在とは消費者物価指数が違う、どの業界においても労働者の売り手市場だったためでしょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
学生生活の間に時間を無駄にしてきたような人には無理ですよ。 何事にも基礎は必要ですからそれなりに稼ぐには知識、経験、資格、人脈が無いと無理でしょう。 それが揃えば全然普通に稼げますよ。 黒沢さんの言ってる事は普通の事ですよ。 批判してる人達は自分がやって来なかったやってこなかったと言ってるようなもの。 今の人達は楽して稼ごうと思ってるから出来ないだけです。 お金と仕事があるという有り難みを知ったほうが良い。
▲14 ▼26
=+=+=+=+=
黒澤さんは時代背景が分かっていないようだ。
高度経済成長期とバブル崩壊以後は全く人材に関する考え方が違う。
高度経済成長期は日本型雇用が普通でどんどん給与が上がっていった時代、頑張った分だけ給与も上がりやすかった。
バブル崩壊以後人手不足になる近年までは、人を使い捨てにした時代。多くの企業は人件費をできるだけ削る方向で人を働かせてきて、私も後悔しているが、安い給与で頑張りすぎた人もたくさんいる。格差(ジニ係数は先進国で最悪レベル)は広がり将来に希望を持ちにくい中で過半数の人は必死に生きている。
うまくいっている人はうまくいっていない人の気持ちは分からない。そして、うまくいっていない人が過半数を占めるのが今の日本である。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
普通には無理かな。技術職で資格くらいは持ってないとな。
資格免許が整備される前の感覚なのかな?
素人では、いじれない。 人間も、電気器具も、危険物も 数年学校で勉強して、公的な免許がなければいけない。
逆に考えると、免許があって、人望があって 努力家ならば、50万程度ではなくなると考えられたりもする。
そう言いたかったのかな?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
50万は無理でも、汗をかくのを厭わなければ低学歴20代前半でも日本人なら30万超えの仕事は結構転がってますよ。 世の中人手不足が深刻で、近年はベトナムやインドネシアの若者がかなり増えたけど、彼等とて昔の様に安くこき使われる時代ではなくなった。 何でも否定したがるメディアに同調するのもどうかと思うね。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
普通が掛け持ち?? バブル時期なら、新聞の勧誘でもその10倍以上を稼いでいた人が普通にいたらしいですが、現代の夏場とか人生終了の可能性が高すぎるでしょう。 10代の2年間だけの話しで「稼ぐのが簡単」とか、身体ゃ精神を酷使して頑張っても年収600万円にいかない人、50代でも簡単に稼ぐ額にいったことない人は、多くいますよ。
普通に働けば稼げるならば、斡旋してくださいな。 そんな騙しのない簡単に稼げる求人なんて、そうそう無いのですが。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
まっ、仰ってる技術を習得して生業に活かせるのはいつの事やら。。。 大工やってます。経験は20年位ですが、親方から手離れするまでに結構かかりました。 一人前になっても、手間は安いですがね。。、 言わんとしてる事は判らなくもないですが、簡単ではないのは事実。 いい学校出てもやりたいことがやれないのも事実だし、仮にやりたいことをやっても給料が上がらない。 個人が悪いわけではなく、そう言う世の中にしてきた大人達が悪いかと。。。 この先の母国が心配です。。。。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
月に50万手取りじゃなかったら勉強をしてきていなくても頑張ったら余裕じゃないかな。 何なりと言い訳をして今に甘んじている人も多いと思うが。 批判されるコメントとはわかっていますがどうか若者たちに頑張って稼いで欲しいです。 年金が欲しいからとかでなく、外国人も増えてきているとは最中、日本人の若者は負けないで欲しい。
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
言いたい事はわかるんですけどね。やっぱり時代が違うからね。黒沢さんが生きた若い頃日本は高度経済成長期で仕事は幾らでもあったし、選ばなければ大きく稼ぐ事は出来たでしょう。物価も安く缶ジュースが50円くらいで売っていた。今は選べても働かせてくれないし、夏は猛暑で土木の職人も稼げません。法律も厳しく、税金や社保料で手取りも少ない。こういう風にしたのは、貴方達の世代ですよ。今でも現役でいる経営者もいて、昔話をして、今が違う事を理解できないのです。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
今年8回目の給料日を迎えて家計簿をあらためて確認したところもうすでに天引きの税金だけで100万円を超えていた。これに消費税とガソリン税を加えるとあらためてとんでもなく搾取されているなと実感した。擁護する気はないけど確かに働いたら負けと思う人がいるのも理解できる。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
お金を稼ぐ事は大変ですよ。簡単じゃない。 そもそも、闇バイトする人って短期間に簡単に大金が稼げるって謳い文句に引っ掛かる。 そんなうまい話は無いに等しいって事を分かってないのが問題なんじゃないの? 世の中、うまい話なんてない。必ずリスクがある。警察のお世話になって前科が付いたらら人生棒に振る。って小学生の頃から言われてた私が稀なのかな? まあ、黒沢さんの例えは技術習得や初期投資、顧客開拓を無視してるから説得力はないよね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国全体の話と個人の努力をごっちゃに語ってらっしゃいますね。
この人の言ってることが完全に間違ってはいないとは思いますが、
求人見たら月20~30万円くらいが大半だと思いますよ。 じゃあそういう仕事をするなって話なのかな? そういう仕事もないと国は回らないのに。
それでそういう仕事をやらなくなる人が続出したら困るのはサービスを享受している老人なのにね。
この人が月手取り50はやる気次第っていうのなら 介護される側になったらちゃんとそこで働いてる人全員に手取り50万以上渡せよな。
▲15 ▼8
=+=+=+=+=
別におかしなことは言ってないと思うけど
それだけ必死に頑張れば、犯罪なんかに手を染めるより確かなお金が手に入り、自分の力になるって話なんだと思ったけど…違うのかい?
例え話の金額に噛み付いて本質を見失ってる気がするけど…
簡単に稼ぎたい、楽して稼ぎたいって思うのは、そりゃ誰だってそうだよ 宝くじ当たってほしいよ
そんな幸運を手にできる人なんて、本当に一握り なので、あくせく働くのです だからお金って大事なんだって実感できる
それだけの話しでしょ?
最近、字面や聞いたままに内容をそのまま受け入れる人が多いような気がする
少し怖いよ
▲48 ▼42
=+=+=+=+=
ちょっと、いやかなり 感覚が違うような … 何十年も前と今とでは、収入に対し 物価 税金 社会保険など今とでは 比較にならないと思います 黒澤さんが稼いだ当時は、 時間と体力を使って 50万円 ?割とできたかもしれませんが… 日本社会 世界情勢の環境が変わりましたので 黒澤さん世代の方が考えるようにはいかないと思います
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
それは佐川のバイトが一月100万overは普通に稼げた時の金銭感覚だなあ そもそも仕事多すぎて工期間に合わず夜でも建築現場動いてて学生でも建築のバイト掛け持ちで夜だけで1.5-2.5万は行けた頃だ ダブルワークトリプルワークもそもそもサビ残なんてことがあり得ないからきっちりきっちり時間で組めたしね
こういう金銭感覚の方々が日本を引っ張ってるならそりゃ仕事も過酷になり給料も上がらんでしょう みんな努力不足ということにされてしまうのですからね なんでこんな簡単なことができないんだ?ってね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そういう発想で、何でもいい、金が欲しいってなるから、闇バイトに落ちるんでしょ。
仰っている仕事も、年中需要がありますか? それも何年も続けてさ。
この国の平均給与が460万とかってのは、そういう事態も含まれていますよ。 お願いだから、もう少し現実を理解してください。
芸能人と同じで、その手の仕事は呼ばれなければ、必要とされなければ、仕事は入りませんよ。つまりは金も入りませんよ。 会社勤めなら、自身がやった仕事がそのまま対価になる訳じゃないし、多くの同僚の人、事務方の人の給与もそれで得るんですからね。
一人親の人の話とか知ってますか? 結構、内情も報道されていますよ。 あの人らは、24時間の内、下手すりゃ12時間以上、毎日働いていらっしゃいますよ。
そういう人らの頑張りにも、殴りつけるような暴論ですよ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
50万稼げる仕事は、あるにはある。だけどそれにはスキルが必要だし、スキルがあっても会社が稼げる土壌を作ってくれているかなど問題(安定して仕事をとってくる営業力)がある。でも1番問題なのは50万稼ごうとゆう気力が本人にあるか?無理だ無理だとアクションを起こさない人間は無理だろう。 黒沢さんが1番言いたいのは、簡単に稼げるとかの謳い文句で闇バイトに手を出すバカに釘を刺したいのが1番と思うけどな。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
人材派遣や仲介の常態化で安く安くなってる 例えば掃除とか隙間バイトあるけどめっさ安い まじめに働こうが関係ない 賃金安くして仲介や派遣会社や運営が儲けてるからさ 安い給料もらうことで企業の利益に貢献し日本経済を支えてるわけ
▲49 ▼5
=+=+=+=+=
世間一般では「何でも屋」は普通に働いている内容ではありません。皆さん必死です。
自分の発言のどこに世間が引っ掛かっているかもわからない害悪は発言を避けた方がいい。
闇バイトのような後ろ暗い仕事でなくても、その気になって一生懸命に働けば月に50万円稼ぐ手段はある、くらいで発言すればいいのに。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
体力があって健康だと3つも仕事掛け持ちして月50万の月収はいいとしよう。だけど独身であることも大事なのでは家庭もって子供がいると大変になってくるし、今は物価が高くなりすぎていること。それに加えて税金とられる覚悟もあるんだけれど…税金の使われ先だよ、お金だから支出先がわからないのもあるけど、あの一宮家の仕事量は何なんですか?一年間で数千万、行動や言動に失敗したからってペナルティーもない皇族だからって仕事量ともらうお金が割に合わない。仕事に不公平感がある。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今ご自身が俳優とは別の仕事でどれだけ稼げるか試してみてから、発言すりゃいいんじゃないですかね? それで50万稼げたなら、大したもんです。
統計も何も見ずに昔の実体験だけで話すなど、私からすれば言語道断で稚拙といって差し支えないレベル。 過激な表現で書きましたが、本当にそう思います。
ちょっと浮世離れが過ぎるんじゃありませんかね?
▲191 ▼26
=+=+=+=+=
今の若者は軟弱すぎて3つも掛け持ちできるほど精神力がない。普通にできることが出来ない。50万ぐらい稼げるというのはそうだけど、他の人と比較してすぐ遊びたくなったり、ワークライフバランスとか言い出して堪え性がない。ちょっとしたことでパワハラとか言っちゃう。夜は寝るためのものとか言い出しちゃう。根性とか意地とかが古いと思ってしまう。楽しい仕事を選んじゃう。必死なことが普通なのに、50万稼げるその普通の人がいない。甘えている。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
高齢になってもできると断言するなら、知名度を使わずにまず今ご自身でやってみて結果を見せて頂ければ現実味も増すんじゃないかな。 いきなり高齢者の雇用自体が厳しい現実に直面すると思いますけどね。
若い頃の話に関しては、天引きされる税率が全く違うのを考慮されてないように感じるし、働いた分だけ手元に残ると思ってそうで、昔の感覚をひきずってるだけで現実に合ってない発言にしか聞こえない。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
黒沢さんの意見に文句があるのはわかりますが、月々必死に働いて200,000円とか言ってる人は、そもそも今の生き方を疑問視することも必要だと思いますよ。今は月々200,000円でもそのうち上がるのかそれとも15年20年働いても200,000なのか実際に僕の友達はスジャータで20年働いた月収はほとんど変わらなかったと言ってました。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
世間の言いたい事は分かるけど、本気で挑めば決して無理な数字ではない。 要するに自分次第と言う事を仰りたかったのだと思いますよ。
後は、人よりも少しでも良い暮らしをしたければその険しい道を行けるかどうか。と言うメッセージも込められている気がします。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
週6で働いて1日2万は稼がないと月に50万にならない。 そして夜のキャバレーとか職を選ばないなら結局リスクの高い闇バイトに近い(経営がヤクザだったり)。
更に社会保険料で今は2割取られるし、日雇いでも継続収入で派手に稼いでいると、納税してなければある日突然税務署が来る。今は単発バイトでもマイナカードの登録がいる。掛け持ちは確定申告が必要。
黒沢さんの時代はボーナスから社会保険料引かれなかった良い時代。 「俺の時代はもっと苦労してた、最近の若いものは」って昔から言われてますよね。 これを言いたくて、理由のために自分に都合の良いとこだけ見ているのかな。 今も皆、歯を食いしばって働いている人のほうが多いし主観は比較しようがないのに。 なんだか年を感じて悲しいです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
黒沢さんが仰りたかったのは楽して簡単には稼げない。と言う事なのでしょうが…簡単に50万円稼げる。ってやっちゃったから批判去れてしまったのでしょう…黒沢さんも当時、楽はして居ない筈ですよ。私も結婚後、数年…会社経営者になっても1年半ダブルワークして居ました。あれから20数年経ちましたが今だに夢に見て汗まみれで起きる事が有りますからね。
▲2 ▼0
|
![]() |