( 319324 )  2025/08/27 03:01:51  
00

=+=+=+=+= 

 

「学歴はどうでもいい」とは、また論点のすりかえだと思います。 

問題が起きたときに、誠実に対応できる人であれば、市長に学歴は関係ありません。 

学歴のウソ、百歩譲って間違いがあると分かった時点から以降の、田久保氏の行動が問題なんです。責任感、倫理感、誠実さ、正義感が無い行動や考えが市長としてふさわしくないと指摘されているのです。支援者の方も、冷静になって良く考えてみてください。 

 

▲9372 ▼1895 

 

=+=+=+=+= 

 

議員さんの学歴についていえば、選挙時に票を得るための大きな要素だと思います。例えば、国会議員の皆様の多くは著名大卒で外国大学院修了など高学歴がワンサカです。有権者の皆様が学歴状態を見て投票された証左ではないでしょうか。市長にも高潔無比は要求はしませんが、御自分の学歴くらいは臆することなく正直に開示し、欠けたるところは学び直すというぐらいの度量は持つべきだと思います。 

 

▲759 ▼212 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに大学卒業していないことなど、市長をやる上で問題ではないでしょう。ただ、それが発覚しそうになってからの彼女の言動は許せるものではないでしょう。自分が卒業したかどうかで、除籍になっていたものを卒業したつもりでいたとか、あるはずの無い卒業証書を持っていて、今や証拠として示すことができないとか、どう考えても無理のある言い訳を重ねているような人を、市のトップとしておけますか?これまでの政治家が悪かったから、多少悪くても構わないと言うのでしょうか? 

 

▲4119 ▼325 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ですが、冷静な判断ができていませんね… 

自治体は公権力を行使する側で、市民に対し嫌な事も強制したり、法令に遵守するよう求めたり、時には税金未納による差押え等もする立場ですが、そのトップが軽微なミスだとしても、法令に抵触するかもしれない事態を引き起こしていながら、その責任を取ろうとしない態度というか、与えられた職責への考え方が甘いと批判されているわけで、金絡みじゃないとか、軽微な案件だとかは関係ないんですね。公務員たるもの、より厳しく自らを律するからこそ、公務員としてやっていけるのであり、部下を指導する市長からがこんなんであれば、信頼なんかできず市政なんかできないですよね。どの面さげて市民にお願いとかする気なんでしょうね。 

 

▲167 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事はでたらめですね。 

メガソーラー建設が止まったのは、前市長がメガソーラー建設反対を公約に市長に当選し、条例を制定し、業者の河川占有を不許可にし、提訴してきた業者と闘って控訴審で事実上勝訴し、再度不許可処分をして建設中止に追い込んだからです。 

地域住民らは、「宅地造成許可を出した伊東市は怪しからん」といって伊東市を相手に裁判を起こし、田久保は支援する会代表としてこれを支援しました。しかし、法律上業者の申請が要件を満たす限り伊東市は許可せざるを得ないのであって、この裁判は法律的に無理があり全て伊東市が勝訴しました。 

メガソーラー建設阻止のために裁判で業者と闘って勝利したのはあくまで伊東市であって、前市長の貢献は多大なものがあるのです。これに対して田久保は、ただメガソーラー建設反対を叫ぶだけで何ら有効な貢献をしていません。 

 

▲3052 ▼242 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保支持派は何をもって未だに応援するのだろうか。市長選挙に関しては当然、支持派は投票したはずだ。しかし、その時はこの人がこれほどまでに、不誠実で自己保身の塊、市民の方を向いた姿勢を見せないという人物像を描いてはいなかったはず。それこそ、伊東市のために誠心誠意尽くしてくれる人だと思っていたはずだ。 

その時の姿と大きく違っているのが今の姿だし、その姿を、これだけの非難を受けても信念をもって進もうとしているから、そのエネルギーがあれば市を変えてくれるだろう、だから支援します、ということこそ、論点ずらし的人物評価であろう。 

田久保支持派は、これだけ長い期間、市政を停滞させている要因は田久保市長一人にあることをどうとらえるのだろうか。支持したいという気持ちはわからないでもないが、それは偏った主観そのものである。そろそろ客観的な人物評価をすべき時であろう。 

 

▲596 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

メガソーラー、それに伴う土砂崩れを心配し、田久保候補を立てた勢力と 

産業が欲しい与党側勢力との、代理戦争という側面もあるのだ 

という記事を見掛けました 

 

メガソーラーはもうやらないと決まっている、と言う人も居ますが 

内容を見る限り、完全な中止撤回ではないので 

トップが変われば実行される可能性はあります 

 

自分の居住地から遠く離れた場所なので、別にどこの味方もしませんが 

「自然を切り崩してまでメガソーラー」をやる必要があるか?は疑問です 

既に、日本は、国土の広さ比率では、世界一、太陽光パネルが多い国です 

 

▲16 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、小さな事なのよ?でもその小さな嘘を貫き通す為に更に嘘を重ねたり逃げ回ったりしてるのが 

人間性として信用ならんって… 

初っ端に『見栄張りました申し訳ございません!』言うてたら全然違ってたと思うよ。 

仕事してて嘘つかれた方が後々手間が掛かるし信用問題に関わるので失敗しても嘘つかずに報告する!ってのが大切なんです。 

 

▲2529 ▼162 

 

=+=+=+=+= 

 

贈収賄や利益供与などの事件があった訳でもないのでしょ? 

メガソーラーは前市長が阻止すべく行動を終えている訳だし。 

(誓約書は勇み足でしょうがやった事自体は訴訟費用リスクの回避としておかしくない) 

行政は許認可でも要件が揃ったら通さなければならない法律になってるものは阻止のしようがない。恣意的に市長が許可を出さなくても訴訟で絶対に負けてしまう。そういう事を知らず勘違いしてませんか? 

阻止するとしたら条例などで予め縛るしかないはず。 

また、図書館問題は、もっと規模を縮小するなりの判断はあるでしょう。 

それは議会で審議することであって、首長の独断で全部できる訳じゃない。 

市長の腹案プランがあってもそれを議会に諮らなきゃならない。 

 

こんなの議員やってた人は分かってないといけないでしょう? 

 

田久保氏は事件を発端にして見えてきた本人の資質が問われてるのだと思いますが。 

 

▲1857 ▼160 

 

=+=+=+=+= 

 

「これまでの金に汚い政治家よりマシ。」一度は市長の職を辞すると申し出たのに当選から一年はリコールされないことを知り、前言を簡単に翻し市長報酬や夏のボーナスを厚かましくもらい続ける様の何処が金に汚くないのだ? 

田久保は自分の政治家生命はもう終わりだと自覚している。だったら辞職せざるを得なくなる時が来るまで頂けるものは頂きましょうという考えなのだ。市政も市民生活も混乱させてでもその地位に恋々としがみつく姿は実に浅ましい。 

 

▲1562 ▼122 

 

 

=+=+=+=+= 

 

図書館建設について一言。 

石川県に有名な県立図書館があります。 

絶対反対とかでなく規模はマネできないかもしれないが参考になるとおもいます。図書館て大事だと思うし子供から大人まで楽しく読書できるっていいと思う。 

 

▲250 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

メガソーラーを止めたのは市職員たちの頑張りと前市長が作った新条例です。この条例に対して事業者側が訴訟を起こし、負ければ10億の損害賠償のリスクもあったし、実際一審は市側が敗訴しています。前市長、それと特に市職員は首を掛けて闘い続け、二審逆転勝訴を勝ち取った。既に終わっています。確かに声の大きい田久保氏は反対運動を代表する一人でしたが、敗訴の恐怖とも戦いながら業者と対峙した職員の努力と前市長の功績を「我が物」にする様な物言いはやめた方がいいでしょう。 

 

▲214 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

問題の本質は「学歴はどうでもいい」という次元ではない。 

 

議長らに偽物と疑われる卒業証書を示してまで、自らの学歴を装おうとした行為そのものに、世間の怒りが集まっているのである。 

人を欺き、虚偽をもって自らの立場を守ろうとする姿勢は、政治家としてというかその以前に、人としての誠実さを大きく欠くものだ。 

 

更にその卒業証書を公開しない行為からは、自らの学歴詐称疑惑を解決しょうとの意思は全く感じられず、それどころか、市民に真実を隠し、信頼を損なう振る舞いであり、それが許されるはずはない。 

 

信義に背を向ける行為は、社会の基盤を揺るがす重大な問題であることを、本人は肝に銘じるべきである。 

 

▲291 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

根本的な問題は大学が発行していない卒業証書を所持しており、その卒業証書とやらは誰からいつ受け取ったかわからないし、 また大学が除籍になっているにもかからず卒業したと思っていたなどと常識では考えられないふざけたことを平然と発言していることである。 そして卒業していないことを認めた今においても、 あるはずがない卒業証書を所持しており、それをいい加減な理由をつけて公開できないなどと隠蔽し続けていることである。いくらメガソーラーを止めたとか新図書館建設を阻止したなどと言われてもこんな人を信頼することはできないということである。 この人の問題はより深刻で根が深いと言える。禍根を断つ必要がある。 

 

▲189 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

「学歴詐称なんてどうでもいい」どうでも良いと言うのは乱暴ですが、確かに一番の問題は「学歴詐称」よりも、自分の都合の悪い事は誤魔化し、ウソをつき、逃げる人間性が問題なんです。 

 

すべては市長一人の行動が原因で起こっている事です。そしてそれを解決する「チラ見せ卒業証書」を意地でも見せようとしない。そして、市長が居座る事で補正予算が組めず、ゴミ収集等、市民の生活にも影響を与えています。 

 

メガソーラーだったり、図書館問題にしても、大事な話かもしれないけど、自分の保身のために公約を持ち出して、市民の生活に影響を与える人が市長でいる資格があるでしょうか? 

 

例えるなら、悪さをした子供が、慌てて勉強やお手伝いして、親や先生から怒られないように必死に振舞っているのと同じです。 

 

▲501 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴なんて関係ない、たしかにそうです。誠実さや勤勉性、思いなりなどがあれば関係ないと思います。だけどこの人はどうでしょう、真実らしいところはなにもなく、嘘の上塗りで世間を渡ろうとしています。でも指示している人はメガソーラーなど、自分たちの住んでいる問題に対して理解していないし勉強しようともしないし、ただその人の感覚だけで好きになっているのでしょう。宗教で教祖様を崇めるのと同じです。信じ込んでしまっているので仕方ないのです。理屈ではないので何を言っても駄目です。まあその人たちの税金も使ってしばらくは教祖様を養うしかありません。 

 

▲388 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

腐敗政治の後の選挙がとても大切ですが、それ以上に危険な政治家が選ばれてしまう悲しい現実がある。 

世界もですが日本の政治も危機的状況です。 

余計なことをせず、真面目でコツコツ仕事をする政治家を選んだ方がいいと思う。 

 

▲233 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保さんには行動力があるんですよね。これまで市の政治家が金に汚いところを見せてきたので、それに比べるとやっぱり行動はしてくれる、市民の声を拾ってくれると思います。 

 

行動力は伊東市のためでは無く自分の地位を守るために発揮されているだけ。金に汚くなければ市役所の運営を滞らせ、自分も公務をこなせない中で給与減額ぐらい申し出るはず。辞任を望む多くの市民の声は全く無視、自分のことは何も証明責任を果たさずせず、潔く辞任して出直し選挙に臨む気もない。 

こんな人が市長を続けたら市政は大暴走すらかもしれない。 

 

▲300 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう最低限のルールを守らない人は個人的な基準で物事を判断する可能性がある。それが権力者だったら無法地帯になる、と言うか職権で市長が特に認める事案として議会無視の政治ができてしまうことになる。 

モラルとはその位重要な最低限必要なことである。 

 

▲175 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで来ると、余程何らかの理由で田久保氏を担ぎ上げたい勢力が、強力に後推ししているようにしか思えないですけど…? 

 

もし対抗勢力を蹴落とすのが目的なら、別の候補擁立する方が絶対いいはず。 

 

なら田久保氏のお人柄? 

数多の醜見は仮の姿なのでしょうか? 

 

素晴らしい観光地である伊東市と市民方々に、これ以上迷惑がかかるのは観るに堪えない。 

とにかく一刻も早い問題解消を望みます。 

 

▲667 ▼131 

 

 

=+=+=+=+= 

 

静岡県民です。 

そもそも、地方の市長でも絶大な地位、権力、収入があるのが問題と思います。 

そう思うと苦労して選挙で当選してやっと掴んだ市長を手放すことはできませんね。 

国政でも、都議、県議でも議員さんの地位、名誉は認めるとして、収入は民間企業並みにして欲しいです。 

そうしたら、このような事例は大幅に少なくなると思います。 

 

▲145 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

メガソーラー阻止という目的意識を市民に再燃させ、自身の政治的危機を脱するための道具として利用しているようにしか見えない。本当にメガソーラー計画に再開の動きがあるのなら、市長として速やかに市民にその事実を伝え、対応策を講じるのが本来の姿である。しかし彼女の行動は事実関係を明らかにするわけでもなく、SNSで発信して危機を匂わせているだけ。市民の心を「市民のため」ではなく、「自己保身のため」に利用しているという印象しかない。 

 

▲174 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

市長になる基準は、選挙である、学歴ではない、選挙と学歴、を混同してはいけないだろう、世間では大学に在籍していて、大学を中退して、実業界に方向転換して、成功を収めた人も居る様だ、大学に拘る様な事では成功もおぼつかないだろう、大学を中退しても学力は一生のものだろう、常に勉強して学力と言う力を求め努力する事は大事に思える、最近は記憶力の様なものは頭脳にかわりパソコンでも記憶できるので、記憶力を仕事とするデスク仕事を騒ぐのには疑問に感じる、記憶力で大学を卒業し、それを学歴と言うのも疑問だ? 

しかし、それが社会なのだろう、拘ると言う事には、落とし穴があるように思えてならない。 

 

▲2 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県ではメガソーラー設置に認可制導入しましたよね。そこなんだと思います。 

地元民ではなく、推進する人と企業だけが旨みがあるんです。 

そういったことを報道しないのは、報道の公平性に欠けると思います。たしかに、学歴疑惑はよくない。でもどれだけ叩かれても支援がある影に何があるのかを伝えたってばちは当たらない。あとは、市民がこの方と共に歩むのか否かは市民が決めること。 

 

▲14 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

方向性の合う市民にとっては、道理に反してでも物事を進めてくれて都合が良かったんでしょう。だが法律を軽視する行動から火がついた騒動をここまで長引かせては駄目。議会も職員も敵に回したら、もう逃げ切れないでしょう。田久保市長と方向性を同じくする人間に、新たに立ってもらうのが元の鞘に収まり住民の心配も最小で済むのでは。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この伊豆高原に、他地域から定住して、選挙で田久保に投票した人達は「ソーラーシステム反対」だけで投票したのでしょうか?伊東の市街地とは離れており、伊東市全体の現状を詳しく知らなかったのでしょう。選挙の一票の重要性を実感しますね。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そこまで市民に支持されているなら、再選挙すればいいだけ。 

しないと言うことはこの記事あるほど支持されてるわけではないということだ。 

メガソーラーの話題に支持者はすぐに持って行くけど、そもそもそこまで進んでいた話ではなかったようだし、この市長が止めたというほどではない。 

今の石破が「株価最高値を得たのは今の政府の力」と言っているのと同じようなもの。 

 

ただ本当に市民が支持しているならいいと思う。 

だから選挙しろっていう話ですね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

静岡中部沿岸部出身ですが、あの頃は伊東市も賑わっていて、 

穏やかな良い時代でした。 

観光地であることを考えるとメガソーラー反対はある意味理解 

出来ます。 

しかし単なる反対だけでは、その先の地域経済がどうなるのか読めません。 

復興のビジョンも掲げないで、強硬に反対する姿勢はどうなんでしょうか。 

ましてや、自身の都合の悪い事には蓋をして、のらりくらり 

交わすだけ。 

でっちあげの情報まで持ち出す始末です。 

このような人に首長が務まるとはとても思えません。 

伊東市民は、それでも支持するのでしょうか。 

 

▲47 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

良い時代ですね。自身の不正を認めず粘っていれば、SNSなどで勝手に既得権益と戦う正義のヒーローとして持ち上げてくれるのだから。それを見越しているのかもしれませんね。某県で悪しき事例を作ってしまったことが少なからず影響しているのではないでしょうか。 

 

▲223 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴なんかどうでも良い、詐称が露見したときすぐ謝罪すれば良かったというコメントも目にするが田久保は既に謝罪しようにできない状況にあったというのが真相ではないのか 

議長・副議長はあの卒業証書をチラ見せされたというし、市の広報担当課長も見ている。卒業証書を真の卒業証書と比較したら自分がこれまでついてきた虚言の歴史がすべて明らかになる 

田久保とってもそれは堪えられないから「卒業していたと思っていました」「卒業証書は本物と思っていました」とごまかし自分の人間性が否定されるの防ごうとしたのだろう 

だがここまで市政を混乱させ、市民生活に直結する一番大事な補正予算も9月議会に提出しない、では済まない 

もやは田久保は伊東市にとって害以外の何ものでもないということは明白 

といってもこの人は二度目の不信任決議があるまであがき続けるのだろうな。 

「市政を考える会」を開催する高校生のためにも真相を明らかにすべきだ 

 

▲71 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに市長をやるにあたって、学歴はどうでもいい。問題なのは卒業してないことを隠し、卒業したと嘘をついたこと、そして今も「大学に確認したところ除籍だった」ことは認めつつも、何も謝罪もせず、論点をすり替えて保身に走っていること。他の市議らが金に汚かったと支援者は言ってはいるが、市長の座にしがみついてろくに仕事もせず給料を受け取っている田久保氏も十分金に汚い。早く支援者は目を覚ましてほしい。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「新図書館の入札を停止したり、田久保さんには行動力がある」って世論を背景に何かをやめるのは難しくない。本当の行動力は組織を動かして大きな何かを“やりとげる”ってこと。 

この市長には期待できないような気がする。誰がなっても前市長の新図書館構想をそのまま復活するのはリスクが大きくて難しい状況になったと思う。そこまでもっていったことで、この市長の役割は終わったんじゃないかな。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに単純な話ではない。 

 

学歴なんかどうでもいいと思う人は詐称なんかしないし、そもそも興味がない。 

 

市長が学歴を詐称したのは、学歴が重要だと認識している証拠そのもの。 

 

その上で、学歴がないのにあるように振る舞った。 

要は有権者を欺いた訳だ。 

 

別に内容が大したことではないというのは確かにそうだが、 

有権者を欺いた事実だけは確実に残っており、 

そこに弁解の余地は無い。 

その上でこの人に市政を任せたいと思う人がそんなに多いとは思えない。 

 

この先も「この人はまた市民を欺くかも」という疑念も残る。 

 

ならば、有権者に信を問うことはあってもいいし、民主主義としてあるべき姿。 

 

▲48 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴がどうのこうのということが問題ではなく、「ごまかそう」「何とか逃げよう」という心構えで市政に臨まれてもいいのですか?ということを伊東市民は問われているのではないですか?卒業したかどうかなどという問題は、すでに市長自身がわかっていたはず。卒論書いたの?単位は充足していたの?そんなことは誰よりも自分がよーくわかったいるはずのことですよね。伊東の皆さん、お気の毒です。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

比較するにはスケールが違いすぎますが、田久保氏の支援者の声を聞くとトランプ支持者と似てると思いました。 

嘘をつこうが人格的に問題があろうが、既存の政治をエネルギーで壊してくれる期待感のようなものでしょうか。 

 

ただ、田久保氏がメガソーラー計画と図書館建設を止めたから応援するというのは、事実を理解してなくて残念です。 

メガソーラー計画を止めたのは前市長と市議会です。 

図書館建設は予算が低すぎて前回ひとつの会社も入札がなく一度公募が中止になり、再公募をしたけど入札する会社がない状態でした。 

それを中止して、温泉カフェという別のハコモノ建設を提案している田久保氏を応援するというのは、あまりに情報と認識不足だと思います。 

 

ほとんどの人が事実を理解してると思いますが、誤った認識や思い込みで田久保氏を応援する人がいるというのは少し心配です。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴はたしかにどうでもいいかもしれない。選挙の一助になったかもしれないが大きな問題ではないと思う。 

しかし、嘘をついて逃れようとする姿勢はどうかと思う。信用できない。 

最初のタイミングで間違いでした、と素直に謝罪していればここまで大ごとにならなかったのでは。 

地元では支持されていて実績あるようだが、対応のミスで全国から無意味な注目を浴びている。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな悪徳な政治家でも一定の支持者はいるものです。 

問題は少数派の意思によってその政治家が生き残ることです。 

無論、少数派の存在を蔑ろにしていいという訳ではありません。ただ市民に選ばれる市長であるならば、市民の多数派の意思が尊重されるべき。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今の政治を見ていると、市民のために動いているなら学歴など関係無い。 

利権や汚い金に塗れて居る議員に比べたらその方が良い。 

でも、嘘を付けば信用を失うわけで。 

その嘘を払拭するなら市民に謝り、市民の意見をしっかり聞き市民のために動いていくしかない。 

裏切り続けるのか、それとも自民のために動くのかで違ってくると思う 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の趣旨はわかった。他方、学歴詐称はほぼ事実確定で別問題である。切り離して議論すべき。ならば、出直し選挙で市民に判断していただければ良いだけ。市民が本当に必要としているならば再選されるはず。しかし、非常識な対応に終始する市長の言動が大きな失点である。潔く非を認めて市民に信任を問うべきである。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中の関心は、卒業証書じゃないかと思うんですけど。 

 

辞任しろの署名が8千超って報道されていますけど、伊東市の有権者って5万6千います。残りの人はみんな田久保市長に続けてほしいってことなんでしょうか? 

 

 

ちなみに、前市長の確約書って独断で締結したものとはいえ、制度的には当たり前の事にしか読み取れなかったんですが、田久保市長だったらどうするのか?SNSに投稿するんだったらそこも示さないとフェアじゃないかと。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治活動には、何も言いません。タダ、学歴問題は、事前に自ら公言して、謝れば、解決する事だと思います。選挙で、勝たれて市長になられたのだから、何故に東洋大学の卒業に、執着されるのかが理解できないです。実際の公務ができないのであれば、卒業証書を出して真実をさらけ出して、責任を取るのが真実です。市民が一番可哀想です。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そうなんだろうけど。 

大学卒業は間違いでした。経歴は大学中退に改めます。と言えば、それで済んだ話だろうに。 

何だかよく分からないが、別に学歴が市長を選んだ理由では無いだろうし。 

せっかく選挙で選ばれたのに、市民を欺くような行為が残念だな。 

ちゃんとしたブレーンが付いていれば、普通に過ごせた案件だと思うが。 

市長ってなりたくてなれる地位ではないからね。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市民は焦る事なかれ。何もこの人だけが適切に思っているが、嘘を連発するわ論点を擦り替えるわ、で人として信用できません。田久保氏 以外にも絶対に居ますよ。市長に相応しい人材が。頼りにならない市議会議員達と市長を総取り替えを今こそ希望します。 

 

▲36 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

図書館施設建設を強引にストップしておいて、田久保氏が推すのが「温泉付き図書館」って何?って話。 

しかも老朽化している現図書館を視察したのは今月。 

議員時代に何やってたのか。 

それと図書館建設と言っても、街づくり(再開発)の一部として国庫補助受ける事業なので、これも連動して中止となるでしょう。 

国や県は5年先10年先を見通して補助予算を組み立てるので、実質再スタートは難しいでしょう。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、トップエリートの集団以外は、学歴は関係ない気がするが、選挙時の学歴詐称はマズイね。特に、コンプライアンスが厳しくなった、令和では。 

今回の選挙は一度、ご破算して、やり直し選挙しかないでしょう。 

こういう議論で、最後には引っかかるのが自民党旧安倍派をはじめとする、不正政治資金処理組なのだか。この人たちがいるから、「それよりよりはマシだ」の議論が出てくる。 

石破総理も、総理に残るのなら、既に失うものは無いのだから、少なくとも政治資金規制法は、国民が納得するような対応をしないと、総理の椅子に固執しているだけだった最悪の総理として残る人になるね。 

 

▲17 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは,市長が全てを包み隠さず公表するべきでしょう。 

「どうでもいい」とか「カネに汚い政治家よりもマシ」といった考えでは,恐らく決着しないと思います。 

 

不祥事や不正などで大きな問題に発展するケースでは,そもそも初動が間違っていた事が多く,この初動の誤りで収拾が付かなくなっています。 

 

今回の伊東市長の問題も,発覚した時点で全てを正直に公表すれば良かった。 

ただ,それだけの問題だと思います。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

メガソーラーは前市長の代でご破算にしたようだけど雨漏りの酷い図書館に関しては建て替え以外に方法は無いと思うよ。 

鉄筋の建物の雨漏りはアッチの角で侵入した雨水がコッチで漏れアッチを塞いだらコッチの壁から染み込みソッチの壁に滲み出るイタチごっこ。 

そのうち芯材が錆びて脆くなるしコンクリだって劣化する。 

中の蔵書にも相当な被害が出てるようだし建て替えちゃった方がイイって絶対に 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

たしかにエネルギーはあるんだろうけれど、今となっては負のエネルギー。「水面下で何者かと戦う勇者」気取りで、平気で姿をくらませて仕事をサボる。有印私文書偽造と行使については時間がかかっても、徹底的にハッキリさせるべき。なぜこの人を信用できるのか、不思議で仕方がない。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市民の中では応援している人も多いって知ってびっくりすると共に、そうであれば辞職要求を迫ってもしょうがないように思えて来て、勝手にしろって感じだ。 

とは言っても、犯罪に関わる部分もあるので、法に触れるところは法で裁いて貰いたいと思う。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

未来の有権者たる子供たちがこの騒動をどう思うのかを考えたら、答えは自ずと出てくるものだろう。 

無駄な時間に税金を使わせていることを認識しているであろう大人達は、潔く行動して、早急に市民に真を問うしか手はない。 

しかも、こんな時に災害でも起こったら、いったいどうするつもりなのだろうか。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

早いとこ不信任決議出して解散して選挙やり直すのが良いと思う。学歴なんて関係無いと思うか詐称する様な市長は嫌だと思うかとかどちらの陣営が利権にまみれてるかは市民が判断すべきでしょう。 

但し本当だとしたら職員が市長に辞職を求めるのは筋違いも良いとこです。いやな市長の下で働きたく無いなら自分が退職すべきです。会社でも社長が気に入らない従業員は自分が辞めることになります。社長に不信任を出せるのは株主と取締役だけです。市長にも不信任を出せるのは有権者と議会だけです。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらくは99%くらいは、今回の件の学歴そのものについてどうでもいいと思ってるであろう。 

東大、京大、早稲田や慶応、ハーバード…みたいな大学でもないし、中退でも卒業でも除籍でも、投票するしないにも大した影響もなかったであろう。 

 

「最終学歴は東洋大学(中退、除籍)です、と言ったら広報やら記者に勝手に卒業と書かれてた」でもいいと思う。 

だけど、「卒業だと思ってた」「証書やアルバムがあるから、みんなと一緒に卒業と同じことと考えていた」と言いつつも、「授業に出席してなかったから進級自体が出来てなかったと自覚している」→じゃあ4年で卒業しているはずもなく、持っている証書とアルバムってなに?どこから渡されたものなの? 

 

となってるだけ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな結論になろうと民主主義は多数が支配する。 

市長が継続して任務を執行できるならそれはそれで、市民の民意による物で外野がとやかく言うことではないと思います。 

私は法律論ではなく、今回の学歴詐称が市長としての品位や格式としてふさわしくなく、虚偽の報告をしても法に触れないならグレーもオッケーと言う考えの人が市長の椅子に座るのはどうかと思うが、繰り返すが投票権を持った多数がこれを良とすれば良なのです。 

参議院選で大敗の自民総裁ものちの世論調査で過半数があるので、辞任しないと言ってます。 

いつからこんな国になったのか、私は理解できない。厚顔無恥とは私のことなのでしょうか? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本人もしくは擁護派の人は、いつも論点のすり替えて、 

質問にも答えず、はぐらかす態度など、 

 

例え一点の主張があっても、それを根拠に擁護するとしても、 

何をしても良い(質問に虚言など)の免罪符にはならない。 

 

その部分が公人としての素養として、既に失格であるという事を、 

自覚していない点で、市長の座にいる資格はない。 

 

 

 

ましてや、これだけの騒動が発生して市政が停滞している事を 

自覚しない点でも、成立しない。 

 

自らの論理構成が、既に破綻している事を自覚できない人物は、 

政治家になってはいけない。 

 

 

 

他の政治家が、もっと非道だと言う根拠(言い訳)ですり替えるなら、 

スピード違反の言い訳の常套句と同様である。 

 

子供が咎めらた時とも精神構造は一緒だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴詐称はあかんけど、潔く認めてたら問題はそこまで大きくならなかった。 

こんなにこじらせるまで卒業したと言い張るところ、もしくは卒業したのに証書を公表しないところに問題がありすぎる。 

てことは、市長任期中でもこういう問題は必ず出てくる = 何が真実なのかわからない人 に首長を任せられますか? 

行動力はあるかもだけど、見逃せない欠陥がある。あからさまに信頼出来ない人を首長として支持はできない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人間やから間違いや誘惑に負ける事は絶対あるけど“その後“どうするかで心象は変わるもの! 

言い訳がましく特権にしがみつき論点をずらしクビにならない事に慢心して誰が話を聞いてくれるのか!?人を指導する立場や大きな物事を決める人間は責任を持つべき(こういう連中を直ぐにクビにできる法改正をするべき) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの守銭奴の政治家よりマシって言うのは間違いだと思う!  

一般人から選ばれた国会議員、地方議員は嘘偽り無く取り組む事が当たり前だと思いますが 昨今の政治屋さん達は不正前提で立候補してると思います 

我々はしっかり見極めなければいけないと個人的に感じます 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保さんが一般人の運動家なら経歴などなんでもいいかもしれないけど「市長」はもう務まらない。市長の仕事は政策だけではなく市内のイベントなどに出席するなども仕事で子供達の前で話すような機会も当然あるはず。卒業式に来賓で呼ばれたらどんな顔して出席するつもりなのか。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な発信もどこまで信じていいものかわからなくなる。 

都合の悪いことは論点ずらして、説明しないということは、信用できないということに尽きるのでは? 

 

やっていることは、のらりくらりでかわして、裏金関連とあまり変わらない。 

むしろ低いところでの争いになっているだけでは? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にあの市長を指示している方々が多数の自治体であれば、もうそれはそれでいいんじゃないですか。観光事業者などの団体がいくら辞任を迫ったところで法的に何もできないのであれば、どんな盲信支援者たちなのかわかりませんが、伊東市とともに観光客が激減してさらに財政難となってもそれは市民の方の多数が選んだのであればもう外野が何を言ってもしょうがないのではないですか。良識ある市民が大変な思いをされることになるのはお気の毒ですが、今の市政のうちに伊東へ観光で行くことはないかな。 

 

▲21 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

必ずしも学歴で政治が行われる訳ではないとは思います。なので、詐称したことを素直に謝罪していたら、まだ良かったと思います。でも、今後また同じようなことが起きた時自分(市長)に不都合なことはのらりくらりとはぐらかしたり、隠蔽するのでしょう。それが分かっているから信用出来ないのです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事を読んでて思ったのは、田久保市長が顔を向けてるのは伊豆高原に移住してきた富裕層でしょう。多分彼らの中には東京の大手企業出身者もいて中央に色々なコネを持っている可能性が高い。何かあったら伊豆高原富裕層に相談すれば、伊東市のような田舎町などは思いのままにできると考えてるんだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市民です。先の市長選の時に感じていましたが、田久保氏を応援していた人は、かなり偏った考えの人が多かった気がしていました。知人も少し宗教がかった応援の人がいましたので、何か嫌で少し距離を置くようにしました。田久保氏では全体を見て市政を動かす能力は無いと思われます。ただの運動家で反対活動しか出来ない人のようです。 

 

▲51 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

メガソーラーの建設を阻止した実績と、それを支援してる団体に後押しされてると思うのですが、自分の嘘を認められない人に、その仕事を押し付けて良いのだろうか…メガソーラー反対の団体の評価さえ下がってしまいそう。 

経験上、この手の方は、誰が何を言おうと通じない。自分の立場でしか判断出来ない。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市の市会議員数は20名だから、田久保さんが市議会を解散したら、田久保派の市会議員が5名は通るでしょう。もっと通るかも知れない。 

そうなると状況は変わってきますよ。 

 

6.1万人の市だし、別荘を終の棲家にした田久保派の人の中には政治に精通した人もいるだろうし反対派の市会議員はSNSでターゲットにされたら誰が落ちるかわからない。 

 

そもそも伊東市は温泉の街でホテルも低いところに多くあり、津波は14mが予想されているのだから図書館に42億円払っている場合ではないでしょう。ホテル業界は防潮堤を作ることが喫緊の課題でしょう。 

 

▲8 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保派の市民なんてたかが知れてるんだろ? 

選挙をすれば田久保氏が勝てるわけがない。田久保派の主張は本人含めていろいろあるのだろうけど、とにかく選挙によって市民が審判を下せばそれで決着がつく。 

泣いても笑っても選挙結果がすべて。いいかげん茶番はやめて市議会選挙か、市長選挙かで市民の判断を仰ごう。 

 

▲53 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

東大やハーバードならまだしも、一般の大学レベルなら詐称なんかしなければ良かったのに。政治家なら高卒でも問題ないのに。今回は学歴詐称よりも想定外のことが起きた時の対応力の無さが露呈してしまったことが問題だったと思う。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民の自分には、この記事が誇張した作り話とは思えない。このまま再選挙になり、立花のような人物が介入すれば、「市長は陥れられた」「既得権益が復活する」といった陰謀論が飛び交い少なくない人が信じる。 

 経緯や背景に詳しい人が、いくら理路整然と説明しても、一旦陰謀論を信じた人は絶対に説得できない。市長の再選も全くの夢物語ではないと思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴なんか関係ない、その通りだと思う。 

支持者も「でも」「しかし」が付くじゃないですか。嘘をつき議会を軽視し欺こうとする行為は学歴がどうのこうの言う以前の問題なんですよ。 

人として市長として。 

伊豆高原が特別な地区だとすれば支援者は伊東市から分離する運動でもしたら良いじゃないですか。田久保首長で。 

伊東市は問題山積みで市政を混乱させている場合じゃないんですよ。 

そのくらいのことわかりませんか?支援者よ。 

 

▲268 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに学歴なんてどうでもいいけど、詐称した上にその後の対応があまりにも保身に走りすぎてて誠実さの欠片もないのが許されていい訳ないでしょ。まぁ現実は学歴を気にする人が多数派だから詐称してたんだろうけど。 

そもそも事実ならさっさと大学に卒業証明書を申請してそれを提出すればいいだけなんだよなぁ。それで全て綺麗に解決する。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴詐称がどうでもよかろうが、これまでの政治家が金に汚かろうが、それと、虚偽事項公表罪や有印偽造私文書行使罪の疑いがかかっている問題は、全く別。その疑いに対して、法的責任の有無が問われている。 

 

社会のために立派な功績をあげても、だからといって、その功労者が万引きして良いという話ではない。 

 

法令遵守の観点からダメなものは、あくまでもアウトであり、もし疑惑が法的に黒と判断されたなら、それは償わなければならない。仮にそのような事態となり、その後も市長を続けたいなら、償いが済んだ後に、あらためて立候補すればいい。 

 

田久保さんを支援する人は、そのくらいの分別は持ってもらいたいね。その分別のなさこそ、金に汚い政治家と同じくらい、政治をダメにする元凶。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴はどうでもいい、はそれ自体はそうかもしれない。でも、嘘ついたりごまかす人が市長でいいのかと。問題発覚後の言動見ていれば、本性がわかりそうなものなのに。この期に及んで支持者は目先のことしか見えてないのか、自分の判断を間違いと思いたくないのかと思う。市長の話は、明確に応答しているように見えて言葉遣いも丁寧語も使い方おかしくて、ただそれらしく見せてるだけに感じる。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>専門知識を持つ人が考えたことを持って彼女がメガソーラーの事業者と話をしてきたわけです。彼女ならではのエネルギーというか押しの強さも大きかった。だから彼女が市長から降りれば、止まっていたメガソーラーや新図書館計画が動き出すということは十分に考えられます」 

 

ここに伊東市の分断がよく見て取れます。 

あの市長が強気な理由も。 

パワフルな政治家は頼りになりますよね。 

しかし、もう無理でしょう。メガソーラーはともかく、 

図書館を否定して、あの立派な市役所はOKという姿勢では。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分がこの人の元の市民だったら、本当に辛くて胃を痛めてる…病んじゃうレベルかも。 

全く違う県の私だってこの人の記事を見るたびに凄いムカついて、(莫大な給料貰ってたり、色々)悔しくてどーにかなんないのかな?!!ってすっごく嫌な気持ち胃が痛くなる思いだけど、この人の元の市民だったら、私のような気持ちなんて比じゃないよね…降ろす為の署名活動とかあったら是非参加しますよ! 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう論調になるのを狙っている彼女の弁護士は、兵庫県の事例を勉強して対応している。百条委で糾弾されても辞職を迫る法的根拠はない。議会で不信任されても再選される道はあり、再選後は民意を得たと言えば議会は抑えられる。そのためには学歴詐称問題ではなく、メガソーラーを前面に出しておいて市長選を優位にしたい。議会も解散をちらつかせれば黙る。議会選挙になれば、過去にこだわる議会を印象づけ、改革半ばを押し出して市民を篭絡する。ただ、兵庫と違ってオールドメディアの印象操作として騒いでくれる連中はいない。これから出るかも知らんけど。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初はメガソーラー推進派がハメたのかな?なんて思っていたけど、その後の田久保氏の対応を見ていてどうも逃げてばかりでその他対応にも問題があると感じ、最近は「人として信用できない」人になってしまった。 

しっかり正面から向き合って謝罪なり何なりしてくれればまた違った結果になったんだろけど、これじゃあ選んでくれた市民に対しての裏切り行為だと思う。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本人は卒業はしてなく、除籍でした、と認めているんだから、あの時見せた卒業証書を再度出せ、ってのはもう良いんじゃないの?あるわけないじゃん。それよりそれを出させて吊るし上げをするのが目的?卒業していたと勘違いってのもありえないが、認めたのだから、卒業証書はありませんと言ってるのと同じだよね。いじめ気質なんだなあ、議会って。学歴詐称は悪いことだが、公文書に値するものに記載していたなら、責任取って辞任、そして再出馬すれば良い。有権者が判断するよ。 

 

▲3 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

俺も学歴より人柄の方が大事だと思う。 

しかし、だからこそ出直し選挙はすべきだとも思う。 

本当に人柄で当選したなら再選できるはずです。 

しかし今の状況では、「学歴を隠す人柄」なんです。問題に目を向けず先延ばしばかりしているとどんどん不利になるだけ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

実際、学歴なんてどうでも良いんですよね 

問題は、公職選挙法に抵触する学歴詐称事実を虚偽の卒業証書を使って有印私文書偽造又は同行使という犯罪を隠蔽しようとした事実です。 

政策を進めることと、犯罪を隠蔽することは全く別です。もし、政策を進めてくれたなら犯罪は見過ごすという市長や社会が良いのであれば、それは犯罪によって政策を進めるのと同義ですね。 

兵庫県も相当やばいとは思いましたが、伊東市民もかって感じですね。 

やばい順は、兵庫県>伊東市>奈良市って感じですね。 

田久保派とかちょっと公言出来ないっすね 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

極論を言っちゃうと、市政を停滞させる市長より、市政を推進させる金に汚い政治家の方がマシです。 

あくまで極論です。 

伊東市民の皆さんは、補正予算を組まなかった、この重大なミスにどれだけ危機感を持っていますでしょうか? 

補正予算には、国の各種交付金(補助金)も含まれていると思います。 

要は、補正を組む自治体は、やる気があると思われますが、組まない自治体は、やる気がないとみなされ、来年度以降の交付金の配分に影響してきます。 

多くの自治体は、単独費(自前のお金)だけでは到底事業を推進することはできません。相当裕福な自治体は別ですが。 

事業を国からの補助金に頼り行っている自治体は、この補正予算がとても重要なのです。 

 

▲39 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴詐称の理由によって問題ありかどうでもいいのか判明するでしょうが、まともに説明しない現状では、どうでもいいとは決して言えない。 

況してや現状の田久保派の主張では「目的は手段を正当化する」という事を認める事となり、法治国家としては問題外の行為になります。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味では学歴詐称は関係ないレベルまで発展していると思いますが、お金が絡んでないだけで嘘だらけのの政治家と同じで悪質だと思います。 

本来であれば、学歴詐称で謝罪していれば完結しており、これだけで市民から応援されているのだから再選挙で返り咲き、綺麗な形で再当選を飾られたシナリオがあったと思います。 

現状、嘘を重ねて恥の上塗りであり、信用などないと思います。 

端から見て「学歴詐称疑惑」ではなく、学歴詐称確定であり、否定するなら卒業証書を提出して、除籍処分に対する大学側を訴えるべきだと思います。しかし、除籍処分であるため卒業証書は存在しない事は明白だと思いますが、市長が19.2秒見せたと言う卒業証書を堂々と提出して19.2秒以上見せれば解決すると思いました。 

 

しかし、時既に遅しであり、卒業証書を見せたところで市政ストップや市民、全国まで騒がせた責任として退陣などケジメが必要だと思います。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴はどうでもよくないけど、少なくとも市長になってからそれなりの成果をあげているのなら今の学で充分こなせているのだからいいではないのかな。それに大学に入学して一定期間はいた事実はあるのですからそれでいいと思います。大学なんて入学してしまったら皆んな遊び呆けているのが現実だし遊ぶために大学にいっている人もたくさんいますからね。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴がどうでもいいなら市長が素直に認めて民意問えばいいだけのこと。 

卒業証書を見せる見せないの幼稚な行動により市政が停滞しているのは間違いないと思います。それどころか今回の件で一度掴んだ権力を奪われないようにしがみつく、本性の表れかと思います。自分の保身の為に税金を使うのはいかがなものかと 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事から田久保氏を支持しているのは他県から移住して来て老後を住ごしている方達が主です。 

つまり伊東市の未来より自分たちが生きている間だけ生活が出来れば良い人達ですね。 

だから市政とか関係ないんですよ、自分たちの生きてる間に何もなければ伊東市が観光地として発展しなくても子供たちが生活し辛くても関係ない、田久保氏がメガソーラーを止めてりゃ自分たちは静かに生活出来て安泰だから。 

 

でもね、もう学歴とか関係ないんですよ。 

こんな状況になっても自分の進退をハッキリさせない「?」な言い訳ばかりの人間を信用する移住市民の人を見る目を疑うね。 

どうか目を覚まして田久保氏が「人」として任せられる人間か判断して欲しいです。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘はあるとしてもそれが他人や市民を守るための嘘だったりするわけだが、今回のこれは明らかに自分を守るための嘘、市民のためとか、誰かを守る嘘ではない。 

 

嘘をつくことでさらに職員に迷惑をかけ、観光地のイメージを悪くし、市民、議会に迷惑かけ、もう補正予算も組めない状況。 

 

これでは市長になって市長の仕事を自らやりにくくし、市民との対話の機会も失わせ、大多数が辞めてほしいと願うも辞任を辞退する事態になり、手のひら返し。 

 

これでは市民は何を信じていいのかとなりそう。法律も時代に追いついていないのか、この人を無敵状態にしてしまっている。立法府が動いて法律を変える必要があると思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに学歴なんかどうでもいいと思います。 

しかしそこじゃないよね。嘘をついて(いたのか?)卒業証書や卒業アルバムを偽造していたのであればそれは詐偽ではないでしょうか? 

非を認めずのらりくらりやり過ごしているが偽造してまで仕事を得るのは普通じゃない。 

偽造でなければ提出すれば全て解決する。ただそれだけ。それをしないのは…つまりそういうこと。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だから、最初に発覚した時点で潔く認めるべきだった。それなら、ここまでになってなかったよ。 

問題は、誤魔化して誠実な対応をしない人が、本当にお金には汚くないと言えるのかということかな。そこがちゃんと地元の人は分かっているんだということなら、まあ良いのでは。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これはもう政策論議でも市長の資質の話でも無く勝負けの世界に入ってますね。 

つまり市長を支援する人たちの脳内は、もし田久保市長が否定されるなら、田久保を応援した自分達が負けたことになるという状態では無いでしょうか。 

その様な時重要なのは、一歩引いてみることでしょう。 

もし、あなたが田久保を応援した伊東市民でないとしたら、今の市長の振る舞いや発言は伊東のこれからのためになっていますか? 

そんな視点で見てもらいたいものですね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

市長でも国会議員でも当選しさえすれば何をしても構わない。何故ならなってしまえば自分を辞めさせることはなかなかできないし、また、辞めるまで報酬もらえるしというもののルールを変えたほうが良い。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE