( 319335 ) 2025/08/27 03:21:20 2 00 参院選で自民候補への投票の見返りに現金約束、パチンコ会社社長ら6人を容疑で逮捕…従業員250人の買収図ったか読売新聞オンライン 8/26(火) 21:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d04c20018e840280a3ea7dc6b5a9b89e4ac13ee5 |
( 319338 ) 2025/08/27 03:21:20 0 00 埼玉県内の「デルパラ」の店舗(26日)
7月の参院選比例選で、自民党公認候補だった阿部恭久氏(66)への投票の見返りに、従業員に現金を渡す約束をしたとして、警視庁などの合同捜査本部は26日、パチンコ店運営会社「デルパラ」(東京都港区)社長で韓国籍の李昌範容疑者(50)(同)ら同社幹部6人を公職選挙法違反(買収の約束)容疑で逮捕した。
阿部氏は全国のパチンコ店が加盟する「全日本遊技事業協同組合連合会」(全日遊連)理事長で、組織内候補として出馬していた。警視庁は、同社が系列店の従業員250人以上と報酬を支払う約束をしていたとみている。約束に応じた側も被買収の容疑に当たるとして、従業員らも立件する方針。平成以降の国政選挙で、過去最大規模の摘発人数になる見通しだ。
他に逮捕されたのは、デルパラの営業本部長の男(46)、管理本部長の男(44)と、いずれも44歳で東日本と西日本のブロック長の男2人と総務部長の女(53)。
発表によると、6人は同社運営のパチンコ店の店長らと共謀して7月初旬~中旬、各店の従業員計60人に対し、阿部氏に投票する見返りに現金3000~4000円を支払う約束をした疑い。
警視庁
営業本部長、管理本部長は7月2~3日、全国の店長とのウェブ会議で、店の従業員が阿部氏の名前を書いた投票用紙をスマートフォンで撮影し、画像を本社に送れば、残業代名目で報酬を支払うと説明。ブロック長の2人は店側から投票状況の報告を受け、総務部長は経理担当だったとされる。
店長らは会議の内容を従業員に説明した上で、投票を依頼したといい、警視庁は李容疑者が営業本部長と管理本部長に票の取りまとめを指示したとみている。
警視庁に情報提供があり、事件が発覚したため、従業員らへの現金の支払いは行われなかった。
同社は2007年に設立。グループ会社とともに東京、鳥取、鹿児島など8都県でパチンコ店計31店舗を展開しており、従業員は計約540人に上る。
阿部氏は、埼玉県川口市に本社を置くパチンコ店運営会社の経営者で、14年6月から全日遊連理事長を務める。7月の参院選では8万8368票を獲得したが、自民党の比例候補31人中20位で落選した。
公選法は、特定の候補者を当選または落選させる目的で有権者に金銭を渡す行為だけでなく、約束することも禁じている。
(写真:読売新聞)
パチンコ業界は近年、出玉の上限を抑制する依存症対策や利用者の高齢化などで客離れが進んできた。
警察庁によると、パチンコ店は1万8244店を記録した1995年から年々減少し、昨年末には6706店とピーク時の3分の1となった。利用者数も減少傾向で、日本生産性本部の「レジャー白書」によると、2023年は約660万人で14年の約1150万人からほぼ半減している。
パチンコ店は新型コロナウイルスの感染拡大で利用者が減少後も、客足が十分に戻っていない。スマートフォンで遊べるゲームアプリなど娯楽が多様化するなか、新たな顧客獲得が課題になっている。
こうした状況を受け、パチンコ業界の政治団体「全日本遊技産業政治連盟」(東京都台東区)が組織内候補として擁立したのが、業界団体の要職を歴任してきた阿部氏だった。
阿部氏が自民党の公認候補予定者となった後の今年2月には、同連盟が記者会見を開き、業界一丸となって阿部氏を支援する意向を表明した。業界関係者は「政権を担う党の国会議員を何としても誕生させ、業界の規制緩和を求めていきたかった」と振り返った。
|
( 319337 ) 2025/08/27 03:21:20 1 00 今回の議論では、主にパチンコ業界と政治との癒着や票の買収問題が取り上げられています。
さらに、パチンコ業界とのつながりからくる政治的な腐敗の問題が指摘され、組織票や選挙買収が民主主義を侵害しているという意見が目立ちます。
このような意見が多く寄せられていることで、パチンコ業界と政治の関係に対する批判が高まり、政治制度全体の透明性や公正さが求められています。
(まとめ)パチンコ業界の政治的な癒着と組織票の利用が問題視されており、自民党に対する強い批判が集中している。 | ( 319339 ) 2025/08/27 03:21:20 0 00 =+=+=+=+=
今回はパチンコ業界の分野でしたが、金銭のやりとりが発生していなくても、応援会みたいな場を半強制にして組織票を作り出そうとする動きは犯罪にしたほうがいいと思う。投票は、立候補者本人と各投票者個人の間で検討されるべきものであり、後援会などというくだらない集まりで、代理者の同調圧力によって左右されるべきではない。
▲1822 ▼69
=+=+=+=+=
今回たまたま発覚しただけで、似たような手口が水面下で常態化している可能性もある。一件一件の摘発だけでなく、業界や政界との関係性も含めた根本的な見直しが必要では。
▲964 ▼6
=+=+=+=+=
分かりやすい外国人犯罪の事例ですよね。但し、検察が不起訴処分でもみ消す可能性が有る。すると犯罪白書にカウントされない。外国人犯罪は減少していると、国会答弁続けている為でしょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の推薦で 比例選挙で立候補した阿部氏 から任意で事情聴取をする必要があります
もし阿部氏が津軽選挙の様な金権等の違反行為 を 支援している容疑者の会社の代表や関係者に 支持をしていたら大問題だと思います
阿部氏が容疑者に支持をしていたら自民党は
桐生市の市役所建設の請け負いした社長から 市長が金銭を受け取った件に続き また問題 な事件を起こした可能性があります
▲420 ▼13
=+=+=+=+=
分かりやすい構図。 マイナーな議題なら、1人か2人の自民党議員が強力にアピールすれば他の多数の議員はその議題はよく知らないから、なんとなく賛成する。 すると、国会の審議を通り法律となる。 または、法律とはならなくても、官僚に働きかけて省令が変われば目的達成。 民主主義の盲点。
身近で、確証はないですが似た案件を感じています。
(東大卒)
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
企業と政治家の選挙に絡むつながりは他にもたくさん出て来そうです。ある意味裏金問題以上の不祥事に発展するかも知れません。 労組や企業やマスメディアとのしがらみのない政党を探すとごくかぎられてきます。 参政党、みらい、保守党ぐらいなものでしょうか。このような現実をSNS主体で判断できる若い人の投票率をもっと上げる必要を感じました。
▲1250 ▼199
=+=+=+=+=
自民党に限らず氷山の一角でしょ。情けない大人が多い。自民党はお金を配って利権をばら撒いて与党の座にいる、日本のガンです。こういった考えの人が1人でも多く国会から退席してまともに国益と国民の豊かな暮らしを実現する人が国会議員が多くなることを心の底から望む。情けないな。自民党のガバナンスってどうなってるんだろう?お金配りなんて当たり前になってるんだろうな。あまりにも国民が気の毒ですよ。
▲985 ▼13
=+=+=+=+=
落選したのですね…良かったです 自民党ってやっぱり韓国寄りなんだなーと改めて思いました 旧統一教会との関係も…選挙の際に「ボランティア」と称して、まだ続いてたりするのでは?
それにしても、これからは投票の際も携帯電話はカバンやポケットに仕舞わないと投票できないようになるのかもしれないですね
個人的にはネット投票になったら、自分も楽だし、若者の投票率も上がるのではないか…と期待してたけど、こういう人達がいるからできないのでしょうね
▲806 ▼27
=+=+=+=+=
見返りの支払いがあったかどうかはわからないが、昔勤務していた自動車ディーラーで、社長の支持する候補への投票約束の捺印を書面に求められた事がある。投票所で確認される訳ではないから強制とは言えないのかも知れないが、確実にプレッシャーがあったのをよく覚えている。
▲161 ▼5
=+=+=+=+=
地方の優良企業で働いていた頃、必ず自民党に投票しなくてはならない圧力が凄く、演説の時は聴衆のサクラをさせられていた。一度自民党の議員さんが落選した時の裏切り者に探りを入れる様な朝礼は今でも忘れない。仕事を辞めた今、自分の意思で投票出来た時の開放感が凄まじかった。あの呪縛は何だったのだろう。地方に仕事を落としてもらう為とは言え、やり過ぎだと思う。
▲241 ▼7
=+=+=+=+=
企業団体献金の問題もさる事ながら、組織票と言われる、会社、宗教法人、同業者組合、町内会等々の投票圧力も問題ですね。 強要に当たる場合は、どんどん摘発してもらいたいと思います。 それと併せて、刑事罰を課されても強制送還出来ない特権も、是正する必要があるのではと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自民に投票した見返りに現金。ってのは分かった、では、その組織に投票してくれた見返りに自民党は何をやってんだ!?って事だよね。
何かしらの便宜や、優遇、利権を図ってないと、こんな事しないよね?? 徹底的に調査して欲しい。
▲456 ▼5
=+=+=+=+=
先月の参議院選挙では与党自民党が劣勢予測や不利予測だったので、支持支援してくれる業界団体に全国比例枠候補者の投票かつ現金見返りで買収していたのですね。 この場合はパチンコ関連団体から全国比例枠で出馬した与党自民党の候補者だったのですが、そこまでして参議院議席過半数維持したかったのでしょうか。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
昭和40年代後半だったかな? 選挙当日は、街中に怪しい封筒を持ったオッサンがいて、その封筒を貰った大人と一緒に投票所まで行っていた。。
ワタシの両親も、貰って投票所に行って、貰ったソレで家族でレストランに行ったのは懐かしい思い出。。
封筒の中身は確か3千円だったかな?
恥ずかしながら、 『早く大人になりたい』 と本気で思っていた。
その結果が、今に続く金権政治の蔓延である。
▲259 ▼6
=+=+=+=+=
賭博パチンコがいつになっても無くならない原因の一端。 様々な違法行為「釘曲げ等」や依存性のあるこの賭博に対して廃止にせず、色々規制して対処してますよアピールをして生きながらえさせているのはこれが目的。ハッキリ言ってこの議員だけじゃない。選挙期間になればパチンコ屋関係の人結構出入りしてるし。 確かに物価高で家計が厳しい現実がある世の中では有るけど、パチンコする人のお金が消費に回れば景気が上振れて賃上げの後押しにもなるのでは?まぁ競馬とかに行く人も出そうだけどそっちは利益の使い道の違いがあるからお金が世の中のためにはなる。 これを期に議員とパチンコ業界の蜜月にメスを入れるべきだと思います。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
昔はこういうのが普通にあった。厳しく取り締まるようになって、さすがに最近は減ってるけど、今でもあっても全く不思議に思わない。 そうでなければ自民党が議員に金配ったり、裏金を溜め込む理由の説明がつかない。
▲190 ▼0
=+=+=+=+=
大抵の業界での「あるある」やね パチがらみだから警察が動いたか
普通は露見しないし証拠も残りにくい不正行為だけど、 ネット選挙を解禁したらこういうのが飛躍的にやりやすくなる上に まず摘発できなくなるってことくらいは、 ネット選挙推進派もちゃんと知っておいた方がいい
▲73 ▼8
=+=+=+=+=
こんなんで当選するんだから国民の為に仕事なんかしないわな。元パチンコ店員ですが、今日本ってパチンコ業界みたいな考え方になった気がする。パチンコ店は平気で嘘つく、客から金を巻き上げて、その金を海外に送る。日本は政治家が平気で嘘を言い、国民から高い税金をとっても国民の生活は豊かにならず、税金は海外に使われる。
▲329 ▼13
=+=+=+=+=
そう言えば昔、会社辞める最終日に特に親しくもない先輩社員から某党の活動紹介と投票依頼があったなぁ。 その某党の党首の方に会ったけど良い人だったとか色々紹介されました。「もし良ければ一度遊びに来て」と党員の拠点の連絡先をもらいました。 特に金品はもらってないけどそれ以降会社の関係者とも会いたくもなかったのでその某党を外した残りの党で選ぶことにしました。
▲43 ▼3
=+=+=+=+=
自民候補への投票の見返りで現金約束とか、やっぱり「自民は」と言われても仕方ない事ですね。やはり金で人を釣るのが自民党という事になります。このような所業は政治家としてあるまじき行為です。改めて、裏金問題を踏まえ自民党員は清算を行うべきではないでしょうか?叩けばほこりが出ると言うように、間違いなく本件だけではなく、他でも同じ事を行っています。メディアの操作も金が絡んでいるのではないでしょうか?自民党の存在意義が解りません。即解散を行うべきです。自民党でまじめに国の事を思い仕事を行っている方は速やかに他の党へ行った方が良いと思いますよ。自民党は裏金問題に引き続き買収で票を買ったのですから、間違いなく信用出来る党ではありません。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
これ選挙に受かっていれば何かしらの便宜を期待して買収してるんだよね。 落選してるけど候補者も逮捕しないと実態の全容解明は出来ないのでは? 真相解明に全力であたってもらいたい!
▲212 ▼2
=+=+=+=+=
裏金問題もそうだけど 金をわたした方にも罰則は必要だけど 受け取った方にも必要だよ
裏金問題を起こした議員も平気で 投票する人がたくさんいて 当選しちゃうんだからね 議員の問題でもあるけど 国民の問題でもあるんだよね
腐敗した政治家を生み出すのは有権者だから
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
パチスロと競馬をやる者です。 5万円勝つ時、パチスロは1万円で初当たり、その後、レアな強い引きを10回引いて勝つ。 そのケースもほぼ無い。 競馬は1着馬を当てて三連単に流せば3千円くらいで5万円になる事もままある。 だからパチスロはコスパ悪すぎる事が分かった。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
企業や業界団体との癒着体質は、当然批判に値する。 買収した方も買収された方(金銭を受け取る前でも)も罰を受けるべきだね。
3000~4000円程度の金に目が眩んで不正に手を染めるパチンコ店従業員の資質って... 候補者側は関与していないのかね?
候補者の阿部恭久も、不正ではあっても支援を受けたんだろうに、落選していたとはね。
企業献金も廃止すべきと思っている。 企業や業界団体側も便宜を図って貰う為に献金するんでしょ。 メリット無いのに、金払わないよ。 献金や票を貰って、当選した暁にはそちらの方を向いて政治をするって事だね。 パチンコ業界に限らない、自民党に限らないと思うよ。 偶々、発覚したのが韓国系のパチンコ店運営経営者や従業員だったに過ぎない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
投票所内の記載台で、自分が書いた投票用紙をケータイで撮る行為はあるとは聞きますが、公職選挙法で明確に禁止ではなく、ご遠慮くださいのお願いベースです。本件のような犯罪に使われるようならば、速やかに法改正が必要ですね。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
今回、パチンコ団体の組織候補が立候補したけど、落選しただけでなく、たいして思ったほど票が入ってなかったことが意外だった。
全然パチンコ業界の組織力、組織票、統制力がないんだなってのが分かった。
あと、今まで参院選の比例区にパチンコ業界として組織内候補を立ててなかったことも意外だった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
候補者も当然承知の事でしょうね、自民党は懲りる事無く組織票頼みですね、これのどこが民主主義なんでしょうか?阿部氏にどんな見返り案を提示したのか調査する必要があるんじゃないですか?当然知らなかったと言うんでしょうが、それで自民党は良いんですか?こんな事を未だにやってるから敗北するんですよ、石破さんもこういう不届きな候補を公認して知らん顔ですか?他にも組織票頼みのインチキ当選者が多数いると思いますが、これが日本の選挙の低投票に繋がってる気がしますね。阿部氏も献金を受け取っていたと思いますが、こういう事になるから企業・個人・団体からの献金は禁止する必要があると思います。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
未だにこの様な形での選挙違反があるんですね でも、この基本型、なくならずに横行しているかも知れない 特に業界グルミ選挙買収はなかなか無くなりませんね 金銭授受がないとしても、いろいろな圧力が掛かったりして…
人は組織の中では弱いですからね 威圧力は直接もらうカネだけじゃないし…
▲196 ▼0
=+=+=+=+=
支援者が勝手にしたことだと自民党は知らん顔をするだろうな。だが、パチンコ業界と自民党の関係のみならず、全ての政党に似たような事が裏で行わているのではなかろうか。自民党は与党だから特に顕著だろう。こういうことが積み重なって自民党が有権者から見放されてきていることを自民党は自覚しているのか?疑問だ。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
どこの党も組織票とか後援はあるけど、ここまでいくとさすがになあ。社長は通名で山本を名乗ってたっぽいけど、ここでは本名だけなのね。 三店方式規制してほしい位なのに、こんな候補者が当選してたらと思うと恐ろしいわ。
▲222 ▼5
=+=+=+=+=
業界団体のトップが自民の候補で出馬し、系列企業まで動員して票を買収しようとする…構造的な癒着の問題を感じる。個人の責任で終わらせず、背景まで調べるべき。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
ギャンブル反対だったら、まずパチンコ屋を無くさないとね。 これがあるから日本はギャンブル天国だと思われていますから。 カジノはまだまともだと思うけど、警察系が反対なんだろうね。 戦後日本の不法占領者の多くはパチやさんだからね。 自民党はここでもアウトだね。選挙候補者にしたのは自民党幹事長だよ。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
〉約束に応じた側も被買収の容疑に当たるとして、従業員らも立件する方針。平成以降の国政選挙で、過去最大規模の摘発人数になる見通しだ。
〉阿部氏は、埼玉県川口市に本社を置くパチンコ店運営会社の経営者で、14年6月から全日遊連理事長を務める。7月の参院選では自民党公認として比例選に立候補し、8万8368票を獲得したが落選した。
あらー、惜しかったねー。
今回やけに警察が厳しいね。どうしちゃったのかな?いつも札束が飛び交うのにね。
政権の旗色が悪くなったり後ろ盾がなくなるとはこういう事か。警察も伸び伸びできて良いのでは?
ちなみに再三私はこの板で「汚職塗れの自民党議員」と入力する度に「丁寧な表現を」だの「繰り返す場合削除」だの警告を受けて来たがどっちが正義だよ。
ともかく選挙買収は日常茶飯事。旨い汁に群がる輩も務所送りで。そして少しでも真面目に働く者が報われる世の中になって欲しい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
候補者が力のある誰かと繋がってなければ見返りなんか期待できないですよね、黒幕がいるんじゃないかな。 投票用紙の書き換えとかもあるし、そもそも政治ってそういうものなのかもしれないけど嘘で固められた国になっていくのが本当に嫌だ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ネット投票が解禁になったら断れない弱者に対して買収や投票強制なんて やりたい放題になる未来が見える。目の前で投票しろ、で言い逃れ出来ないし 強制されている状況を録画しておく位しか自衛出来ないかな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
これパチ屋の社長・社員がが罰せられるだけで、当該候補は何のお咎めもないのが悔しいね。 候補者が直接依頼したワケではないとはいえ、普段から何らかの癒着があるのは間違いない。
▲92 ▼1
=+=+=+=+=
実際誰に投票したかなんて分かるはずないんだから、投票しましたって口だけ言ってりゃ大丈夫な気もするけど、パチンコ業界みたいなグレーな人達は確認する術を持ってる可能性もあるから怖い。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
んでもこういうのって普通に…というと失礼だけどあるんでねえの? 言い方あれだけど基盤票だって似たようなもんじゃ?恩恵がある人達が支持をする、それによって当選して便宜を図って貰う。 これの良し悪しはともかく政治なんてそんなもんでしょ なが~くやってる人は、それだけその人が続投してると助ける人も出てくる 真の意味で清廉潔白な10年政治家ってどれくらいいるんだろう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
パチンコと言えば、安倍元首相の山口の事務所と自宅の土地は在日韓国人のパチンコ会社社長から著しく格安で借りているものでしたね。営利企業の社長が利益にならないことをするはずがないので、何らかの見返りがあったわけですね。 パチンコ、韓国(旧統一教会含む)、自民党保守派… 固い絆で繋がっているように見えますね。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
財源がないないというわけではなく、税金がこういった一般国民を買収するために、企業へ違う形で流れているのでしょうか。財源がないのではなく、使い方か間違っているのではないかと思われる。そんな自民党は卑劣過ぎませんか?
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
このパチンコ店の経営者が誰から依頼を受けてその行為を従業員に指示したのか しっかり調べて欲しい。 今の自民党であれば 自民党議員が絡んでいても不思議はないと思う。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
これは大規模なスキャンダルに発展しそうな予感。またしても自民党。金を見返りに投票して貰うやり方。社長等幹部連中だけではなく従業員も逮捕見込みとは。金の出どころは政党交付金?ビジネスでは金持っている奴が強いけど政治も同じなんだな。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
一般客がいる店内(地元では北系と噂されている)の目立つ場所に候補者のポスターが貼ってあり、「客が損をすると、逆効果になる。もしかして、素人が選挙運動をしているの?」と思っていた。やはりそうだったか。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
これ、進んでしたわけではなく、自民に投票することでなんらかしらのメリットがあるから捕まる覚悟でやったわけよね?ということは働きかけた自民党の議員がおるのでは??だって捕まるのにわざわざしないよね?
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
企業団体献金と組織票は選挙の公平性を歪めている大元なので禁止すべきです。誰も自民党など信頼していなくても一定の評が自民へ必ず入っているのは企業団体献金で自分達に有利な政策をさせたい組織票です。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
足切りだけではなく、政治家自身の汚職、買収、癒着、横領、とにかく聖域をなくして、不法行為には法で厳正に対処してほしい。
明らかに黒いのに白くなる案件が多すぎる。何のための三権分立なのか、そりゃ日本は悪くなる一方です。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ただでさえ悪いパチンコのイメージをさらに悪くした事件
今まで業界発の議員がいなかったので出たそうですが結局は得票が少なく落選、そして今回の事件でさらに票が減るのは確実
もう無理でしょうね
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
記事: 公選法は、特定の候補者を当選または落選させる目的で有権者に金銭を渡す行為だけでなく、約束することも禁じている。
待て待て、いろんな議員さんたちが諸宗教で信者たちに投票するよう持ちかけているんじゃないの?もちろんそこでは金銭を渡す行為はないだろうけど、「約束すること」で言ったら全国的に蔓延してるでしょ!!?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自民党にお願い事をする時は票と金が必要とよく聞きますね。裏金問題もまだ解決してないし、地方も自民党支持派の理事長なども調べたらボロが出るのではないかな。自民党は終わりにした方が日本のためですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
パチンコ代表公認したら買収までやってたのか・・ 他の自民支持団体推薦人を公認して献金をもらっているのもある意味買収とかわらないと思う 自民党あるあるですがやり方がまずかったですね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
パチンコ屋あるあるじゃ、学生時代バイトした時、朝礼でしょっちゅう選挙のたびにどこどこに入れてくれと言われてたわ~報酬はないし強制でもなかったけどな。おそらくパチンコグループの親会社のでかい建設会社の指示だったんだろうが全部無視してたわ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
ネット投票が出来ない理由がこれ
あったら目の前で操作して投票したら金を貰えるとなるし 金を貰えなくても 利権絡みの会社や宗教や団体も管理者や上司の目の前で操作し投票させられる
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自民党ってとこまで腐ってるんか。自民と癒着している、企業もかなりあるのでこれでは選挙の意味が無い。不正選挙のニュースって自公絡み以外に出てこないのが答え。企業献金の行末がこういう事になる。買収された、従業員も従業員、犯罪に加担してまで、数千円が欲しいのか?終わってる。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
公職選挙法が高圧洗浄機の如く 犯罪が流されて何事もなかったかのように 政治家は、お金をもらいます 新しい手持ちの高圧洗浄機 素晴らしいですね。買います そんな存在の人が 政治家になってほしいですね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本のGDPは600兆円に対して有権者は約1億人なので1票当たり600万円の値打ちがあるといえる 2万円あげるから投票してくれと言いながら選挙が終わったら有耶無耶にするのは 詐欺師が「今投資すればリターンがある」と金を集めてトンヅラするのと何が違うのだろ?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
業界団体から 阿部氏への選挙協力要請圧力が かなりキツかったと、聞きます スマホ等に 阿部氏を応援しますステッカーを 貼らないと 新台の取材をさせないメーカーも有ったとか 業界の為に出馬して 落選した挙げ句 業界の人間が大量に検挙される始末
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
やっぱり自民党、やっぱり韓国系なのだ。 日本国民は、あれだけ許されない事案を発した自民党に対して、参議院選挙で、あれだけの票をなぁなぁで入れたが、明らかになった本件に対する審判を、国勢選挙のみならず至る所の選挙において、ココ30年程度は、自民党に対して1票足りとも入れることなく、ガチ審判を下すべき!!!
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
韓国籍の者が日本で商売して政治力で恩恵を受けてるのが現実です。 パチンコ屋は3点方式と言う賭博場を開いて利益を得ています。 その上、複数の自民党議員に政治献金をしてるんです。 一番の問題は外国人が日本の政治に介入してる事です。 自民党は日本の民主主義制度さえ悪用してるんです。 韓国発祥の旧統一教会との癒着、裏金事件、今回は日本中に巣食うパチンコ業界との癒着です。 これ全て私利私欲、党利党略の為で有り、日本や日本国民の為じゃ無いですからね。 日本や日本国民の為の政治をする政党が与党になるべきです。 自民党は排除するべきだと思いますよ。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
建設業界も議員の応援?みたいな名簿書きから 色々半強制でやらされるらしいね。 社内に議員のポスターを貼ってる様な企業は 色々調べたらやってると思う。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
警察からしたら、取り締まっている対象の業界から議員なんか出られちゃって、あーだこーだ言われたら面倒で仕方ないから徹底的に潰しにかかるんじゃ無いの。これでもうパチンコ屋から政治へなんての出ないでしょう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
自民党やってますよ!私が勤めていた会社にも、来てましたね!投票すると、会社の利益になるとか?本当に民主主義の日本ですか?弱い者を脅して投票させるなんて、許せません!また、この社長みたいな人多いと思います!
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
こういうカラクリか。組織票てこうやって集めるんやね。 今回落選してるけど、当選してる候補者もいる可能性が高い。 当選すれば、当然利害関係者に便宜を図るのだろう。 業界との結びつき。こうやって日本はダメになってきたんだ。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
政治家なんか何もできないやつしかいないのだから解体しろ
大企業の社長や役員経験者が日本を回せば良い
政治家なんかいるから、本件を始め裏金や脱税の問題が出てくるんだろ
▲31 ▼6
=+=+=+=+=
自民候補 買収の約束 パチンコ会社 韓国籍
いろいろと情報量の多い案件 自民党支持者は野党が政権取ると外国人参政権がーなど言いますが 自民候補ならこういった形で参政しようとしてますが、、、。 これでも保守団体なのですかね。 保守の仮面をかぶり威勢のいい事を言っているだけでは。
▲179 ▼1
=+=+=+=+=
ん?社長の指示とあるが何故に社長は自民党に票を入れる様に指示した?自民党と何らかの関係があるからなのでわ?何も無ければ他の党でも良いはず!安倍晋三の時から韓国の人との繋がりが見え隠れしてるけど、韓国と自民党はまだまだ宗教絡みで繋がってるんじゃないの!日本の宗教も絡んでるはず。いったん日本の自民党を粉砕して、根っこの根源をぶち壊さないと日本が変われない仕組みが成り立って気がしてならないわ!自民党をぶっ壊せと思う人は共感しましょー
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
政権与党が長期化すれば特定の団体、業界に減税や、予算が回り、見返りに献金、天下りが生じる 結果、歳費の削減は行われずに庶民への増税になる
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
金銭も駄目だが組織票も禁止にしたらいいのにね。 自由に自分の意思で投票できるようにするべき。
▲148 ▼3
=+=+=+=+=
こんなことがあるから、WEB投票も普及が難しい。そして、日本にパチンコは必要なのか?社長が韓国籍というのに、ぞっとした。オンラインカジノが違法でパチンコは許されているのは何なんだろうか?
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
これ氷山の一角 大なり小なり、選挙は金と権力
「貴方の一票が政治を変える」 多少はあるだろうが、「ミサイルより云々」と訴えていた人に投票したが、変わったか!
消費税を5%の公約、実現したか!?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
元パチンコ店員です。 金銭の授受はありませんでしたが、7〜8年前くらいの選挙で店長から全従業員へ「自民党の誰々に入れなさい」との命令がありました。 その候補者はやはりパチンコ関連のお偉いさんでズブズブなのが分かりましたので他政党に入れました。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
こうやって(お金をちかつかせて、投票を見返りに)…日本のことを考えてくれる政治家(対抗馬だったり)は排除されていくんですね。 パチンコなんか日本にいらないですよね(生活保護の人が支給日に並んだりしてるっていいますよね)。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
4000円くらいで売られるなよ!恥ずかしい。 けど社長さんは投票できないよね? もしかして投票できてるのだろうか…。 もう自民党ダメじゃん。公約も2万円賄賂としてあげるから票ちょうだいっていう感じだし…
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
駅前賭博がエスカレートして2時間かからず40万でるパチンコ台が出てる。近年アニメコンテンツで若者をターゲットととし闇バイト製造器にもなってないか?オンラインカジノ叩くがパチンコ利権にズッポリの警察は日本人組織か?もうまるで自民党よりおかしい。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
なぜ。こう言った問題は自民党議員を取り締まらないのか?昔からある問題、闇献金や選挙投票を強制する自民党、過去には旧統一教会など、しっかり取り締まることですが、天下りばかりで無理か
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
自民党・韓国籍・旧統一教会、安倍さんが隠してたことがもっと出てくるぞ〜 自民党幹部は揉み消しに必死になるんだろうな〜 尻尾切りで責任負わせて、これまたお金で解決させるんだろうな〜。世の中金さえあればなんでも出来るって事を、自民党は言いたいんだろうな〜。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
こういうことに利用されるから、投票用紙を安易に撮影するのはやめた方が良い。 というか、完全に禁止した方が良い。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
選挙制度そのものにもんだいがある。もうネット投票にし、アドレスとIPアドレスが一致しないと投票できないようにしないと、不正行為がなくならない!自民党議員の票の買い占めです。もう自公維新民主はいらん!
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
結局、自民党候補者なんて、こんなもんなんでしょう。 金のちからで、票を買ってきたんでしょう。
本当に、自民党は解散させるべきです。 間違えても、金に釣られて、投票してはいけません。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
もう日本の政治システムのスタート地点である選挙は終わり。 企業もマスコミもどこかで癒着。 一回暴動が起こったら日本って長期化するんじゃないかな?と危惧している。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
>認知症の有権者を投票に連れて行った共産党市議、候補者名のメモ渡そうと投票所立ち入り…議員辞職
共産党議員が認知症の患者を投票所まで車で連れて行ってメモした名前を書かせようとした公職選挙法違反はスルーですか?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
どの業界でもあるやろ。社長が私はこの候補者を応援しますとか宣言して、暗に社員に投票を呼びかけるなんてことは。この際一斉に調べたらいいよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
従業員、バイト、たかだか3,000〜4,000円になびいて誰一人として内部告発しなかったのが異常。 口約束だけして投票しなかった人もいるだろうけど。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
現金ってのはまあともかくも組織票って似たようなものでしょ。投票先の確認はできないにしてもさ。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
氷山の一角 地方に行けばいくらでも出てきそう まあ利益誘導が通用している限り、なんらかの形で残る
▲121 ▼1
=+=+=+=+=
まあ自民党では支援業界が選挙ボランティア動員するのなんて普通のことだからね。有休消化させてれば違法じゃないけど、賞与アップで見返りとかしてれば表には出ない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
業界団体てその為にあるようなもんだね。パーティー券に講演会にまあ何でもかんでも代議士先生の下請けか経営者の部活動的感覚なのかな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いつも自民党の人は文句言われて大変だなと思ってたけどこれはさすがに興味ない私もひく!パチンコ屋が勝手にやってたとしても政治家と繋がってるようにしか見えない!自民党はもう解散しかないわw
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
パチンコ屋がどうしてこんなことをするのかというと、 自民党から見返りがあるからです。 自民党は国民のためではなく、 議員と特定の企業のために政治を利用しています。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
金銭の授受はないであろうが組織票も同じ類のもの。
組織票で当選するとか狂ってる。
そういうものも処罰対象にしてほしい。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも自民党の給付金2万円の公約は,投票の見返りとしての現金給付ではないのでしょうか。。。 これは許されるのでしょうか。。。 でもそれもやらないとか言い出してるし,何が何だか。。。
▲36 ▼0
|
![]() |