( 319402 )  2025/08/27 04:37:17  
00

この議論は、日本の自民党内における石破茂総理への支持と不支持、そしてその政治的責任についての熱い意見の乙で構成されています。

主な論点は以下の通りです: 

 

1. **解散総選挙の可能性**: いくつかのコメントでは、石破総理が検討される解散総選挙の動きを支持する声が上がっていますが、その一方で自粛的な意見も存在します。

選挙の結果を重視し、石破政権の再信任を求める意見が見受けられます。

 

 

2. **責任論**: 石破総理が支持率をどうにか保っているとする見方に対し、実績不足や選挙での惨敗を理由に彼の辞任を求める声が強いです。

特に、党内部からの圧力が感じられます。

 

 

3. **世論調査とメディアの役割**: 多くの意見で、世論調査が適切に国民の意見を反映していないという批判があり、特に高齢層に偏った結果となる点を指摘しています。

また、メディアが石破総理を支持する姿勢が世論の流れに影響を与えているという見解もあります。

 

 

4. **党の未来**: 自民党の支持を取り戻すためには、石破氏が再出馬し、支持を問うべきという意見が見られる一方で、世論に応じて新たなリーダーシップへの切り替えを求める声も多くあります。

 

 

この議論における主な傾向は、石破総理への評価が分かれており、その背景には党内での権力闘争や支持基盤の変化があることが浮き彫りになっています。

また、情勢を見極めながら自民党を再構築することの必要性が強調されています。

(まとめ)

( 319404 )  2025/08/27 04:37:17  
00

=+=+=+=+= 

 

総裁選の前倒しとなったら、石破は解散総選挙に打って出る可能性があるという。自民党はなんとしても総裁選前倒しになるようにして石破を追い詰めて貰いたい。世論調査でそこまで左派に人気があるのなら、自信を持って総裁選より解散総選挙を選択してもらいたい。今度は有権者も自民党に手加減しないだろう。その後保守、リベラルで野党を巻き込んだ政界再編になる方がいい。参院選を見る限り、自公が大敗しても立民や共産党、社民党が議席を増やす可能性は低いので、組み方によっては保守と中道右派が左派、極左を上回る可能性がある。有権者からすると自民党が残る残らないより、国益のために活動する塊なら政党名などどうでもいい。自公が連立でいる限り、新しい総裁が保守系になっても公明党が足を引っ張るので日本は前に進まない。小泉純一郎が作った自公という枠組みによる呪縛から日本を解放する方法は自民党が大敗して政界再編による新しい枠組み。 

 

▲846 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

正確には「石破降ろし」ではなく、 

結果を残せなかったリーダーへ責任を取るように迫っている活動です。 

石破さんがやっていることは「責任転嫁」と「居座り」です。 

それを許さない活動は当然です。 

石破降ろしなどと、降ろしている方が悪いように印象付ける表現は良くないと思いますよ。 

 

▲833 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣支持率というのは聞く対象や調査方法で実態と大きく異なることは多い。一方、二度の国政選挙と国政並みの規模の都議会議員選挙。そこで敗北というより大惨敗という表現が正しいくらいの負けっぷりで衆参両院での過半数割れ。その責任を自民党のトップである石破総裁が取らなかったらいったい誰が取るのか?こういった議論があること自体が政治空白そのもの。いっときも早くこの政治空白を解消しないと国益に影響する。 

 

▲63 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ世論調査のやり方を見直すべきだ。 

選挙で民意を示しても、「石破首相が悪いのではなく、自民党が悪い」などが総意のように報道されたのでは国民は民意を示す手段が無くなってしまう。 

これでは民主主義が機能しない。 

本当に裏金問題が選挙の敗因であるなら、以前から裏金問題を批判していた立憲民主党が勝ち組になっていた筈だ。 

つまり多くの国民はそのような問題は注視していないということ。 

それに今の自民党支持者は多く支持者が離れて行った後の残りでしかないではないのか。 

いい加減、世論調査には本当の民意を反映できる方法を考えなくてはいけない。 

せっかくマイナンバーという制度を作ったのだから有効利用できないものだろうか。 

世論誘導できなくなるのでマスコミは嫌がりそうだが。 

 

▲416 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

この10ヶ月石破政権の実績はなにがあるのか。 

トランプ関税では赤沢担当大臣と共にEUと同じ合意をしたと虚偽答弁していまも自動車関連を始め毎日何百億円もの損失を垂れ流している。 

年金法案では立憲民主党と結託してサラリーマンの厚生年金を国民年金加入者に丸投げし、専業主婦の遺族年金を大幅に減額する改正をした。 

この石破政権はスパイ防止法も否定して保守自民党だけでなく日本の国益を損ねて破綻させるのが狙いではないか。 

 

▲415 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビのニュースで総裁選の前倒しに賛成すれば選挙の際に自民党の公認が貰えないという脅しのような事を自民党幹部がしており、それで反対票が増えると言っていた。自民党議員全員に言えるけど石破茂が続投のまま選挙をすれば例え公認を受けても当選しないよ。石破の支持率が上がっていると言うが、支持しているのは立憲民主党や共産党の支持者と高齢者だけだ。岩盤支持層や保守層は完全に自民党から離れている。それらは石破茂が続投している限り戻って来ないから。それよりも石破茂を退陣させて新しい総裁の元で選挙をした方が勝つと思う。このまま総裁選もやらない腰抜け自民党には誰も支持しないだろう。自民党議員はよく考えて欲しい。 

 

▲371 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

左派やオールドメディアに依存し、支えられている石破政権。 

操作された世論調査を利用し、あらゆる手段で政権を守ろうとするメディアの姿勢は、極めて見苦しい。 

 

実際の選挙結果を見れば、石破政権が国民から支持を得ているとは到底言えない。 

落選した議員たちや将来を担う若手議員、そして自民党を支えてきた保守層の多くは、党の再生を切実に望んでいる。 

そのために「石破降ろし」を実現することに、迷いはない。 

 

▲46 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破降ろしの勢いは減退しているという人もいれば 

田崎さんのように、勢いは衰えていないという人もいる。 

どちらが正しいのかさっぱり分からない。 

ただ、ここにきて参院選の総括を9月上旬に延期などという 

呑気な話を聞いて、自民への失望感が更に大きくなっている。 

てっきり、8月中には森山幹事長が辞任を表明して 

総裁選への動きが本格化し始めるものと思っていたが 

党の動きがどうにもユルい。 

 

▲191 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

衆議院解散総選挙で消極的支持の民意が石破茂を助ける事も無いし、自公単独過半数を求める状況にも無い。 

前倒し総裁選となれば、石破茂は解散総選挙に打って出るかも知れないなどと吹聴する人もいるが荒唐無稽な話しだと思います。 

前倒し総裁選をやるかやらないか。この選択しか無いと思います。 

総裁選賛成の人は氏名を公表すると森山裕と逢沢一郎は検討していると言うが、やるならやれば良いと思います。 

氏名公表で総裁選が実施され、石破茂が退陣に追い込まれれば、少数派は石破茂派という事になる。総裁選に賛成したからと言って自分の身に火の粉が降りかかる事は無い。 

氏名公表圧力に屈する人間も居るとは思いますが、メディアが思うほどヘナチョコ人間はいないと思います。 

 

▲194 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

>中にいる人から見れば社長が責任を取らない組織がどうなるかっていうのは分かる 

 

支持率が上昇したといったって、まだ不支持のほうが大きく上回っているし、そもそも下がりようがないところまで下がっていたら、そりゃ上昇するしかないわけで、政策が共感を得て支持率上昇というような動きとは根本的に違う。じゃなければ、先の選挙で大敗するような要素がない。有権者も自身の投票行動に責任を持たないといけない。 

 

▲171 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員の最大の関心は「次の選挙」であり、麻生元総理が指摘した「石破茂では選挙に勝てない」という一言に尽きます。 

 

参院選での大敗はその現実を証明しました。石破首相が続投を望むなら、再びフルスペックの総裁選に出馬し、自らの正統性を堂々と党員と国民に問うしかありません。 

 

勝てば信任を得られ、負ければ潔く退場する。それが民主主義の筋であり、自民党が生き残る唯一の方法です。総裁選を避けて延命を図るなら、党勢拡大どころか崩壊は不可避。今の自民党に残された道は公開の場で徹底的に信を問うことだけです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任不要という世論調査 

責任を取れという党内世論 

 

両者に折り合いを付けるためにも、前倒し総裁選は必要じゃないかな? 

 

何をどうやっても選挙3惨敗の責任は打ち消せないんだから、一度辞任してケジメをつける。 

その上で再度総裁選に勝利し、それを禊として続投すべきではないか。 

 

前倒し総裁選では、改めて自らの正当性や選挙の敗戦理由、これから進める政策等を正々堂々と主張して、自民党員や国会議員から 

 

総裁に適任なのは石破さんだ 

選挙敗戦は石破さんのせいじゃない 

これからも石破自民党で行くんだ 

 

と、ご自慢の「納得と共感」を得られれば、総裁選に勝利し続投する希望もあるだろう。 

 

やはり勝って活路を開くことこそが王道だ。 

 

それを前倒し総裁選を嫌がり、裏から止めさせようとする有様では 

取るべき責任からコソコソ逃げ回ってるようで、いつまでも党内は収まらない。 

 

これは組織として必要な通過儀礼だと思う。 

 

▲107 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は信任をしていないのに、このところ勝手に外交日程を決め、日夜外国要人と会談している。インドには10兆円投資とのこと。何の根拠でその額になるのか理解不能。 

何の計画スケジュールを持たないのに、外交関係をやすやすと進める石破を早く辞めさせないと、次にまた何をやるかわからない。 

 

▲82 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は総理になってから今迄何等の実績も無いのに、急に支持率がアップする等考えられないね。 

親中で石破押しオールドメディアが、何とかして石破政権を存続させようと企て世論調査での真偽不明の支持率アップを企図し、世論を扇動すると云う手を使ったとしか考えられないね。 

読売新聞社の社長と秘密裏に会合していたりとかの疑義もあり、支持率アップの世論調査は信用出来ないね。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10ヶ月かけて石破首相は何を発案して実行したのか? 

予算を通すために高校無償化を選んだり、民意を得られない年金改革など、都合の良い時だけ野党案にのっかり、その他は財源がーを繰り返していたように思いました。 

選挙では3連敗。関税交渉ではディール後にさらに15プラスされていた。 

平和式典では居眠り。話し出すと歴代首相が未来志向のために控えていた、反省を言った。 

最近は、税収の上振れの還元といって、選挙で支持されていなかった給付金案について自身が力説さていたのに、できないと言いました。 

ここにきて、なぜ石破首相の支持率があがるのか?疑問に感じています。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選を実施するのは自民党。石破内閣を支持するのは左派の野党と石破の側近のシンパです。もはや、石破さんは自民党と関係のない人になりつつあります。自民は落ち目ですが、今総裁選をやらないと壊滅すると思います。一方で最近は壊滅するのもありだと思うようになりました。 

 

▲39 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

党内の声は選挙結果の責任をとれ、なのかもしれないが、国民にしたらこれまでの自民党政治そのものが国民の方を向いてないから、支持率も低下してるのだと思います。 

その点について党内からの反省が出ないのでしょうか。 

「自民党の若手の事を考えてない」等という前に、国民の事を考えられる自民党に変わるべきだと思います。 

 

▲147 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は一つの会社だから 世論とは関係ない 何を言ってはるのか意味がわからない石破総理は世論の代表でもある一般社会の社長とかそういう次元ではない、むしろ 世論の方が自民党の議員より影響は大きいと思う 自民党の議員も 世論の一票で生計を立てる 建てるわけだから世論に逆らえば当然、1票がもらえない 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この話題になると、よく安倍政権や安倍派が引き合いに出させるが、 

安倍政権から方向性変えたのは石破の選択だし、その結果選挙で惨敗したなら「国民から共感されなかった」ってこと。 

裏金がどうこうもあるけど、結局選挙で負けた以上は総裁の責任は免れないよね。 

だって「安倍批判して新しい政治を目指した」→「でも国民からNOだった」って結果なわけだから。 

 

安倍政権にも問題あったことは認めるけど。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

だって、衆議院選挙、都議選、参議院選挙で負けた全国の自民党支部は「石破総理では、戦えない 

。総裁を変えて欲しい」と悲痛な声を上げている 

。しかし、党本部はその声を軽んじて私利私欲、打算で動いている。早く解散して総選挙をして、本当に石破政権が支持されているのか、本当の国民の信を問うて頂きたい。 

 

▲25 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

解散総選挙やって是非やって欲しいですね。どれだけ若い有権者が投票するかですが、投票率が上がれば結果は国民民主、参政党、ひょっとしたら分裂する自民保守系の圧勝でしょう。存在感や活気のない政治から変えていかないと日本の未来がありません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破下ろしとマスメディアは盛んに言ってるが、減税政策に合意しながら何度も反故にし、財務省の言いなり! 

日本人ファーストは日本の政策や税金を不当に利用する外国人から日本人を守るということなのに、マスメディアはそれを差別と言う論点に焦点を動かすことで政局を動かす行為が火に油を注いだ結果、選挙の票はどの政党からどの政党へと流れましたか? 

トランプとの関税交渉も80兆円投資の内容含めアメリカ側の使い道のみ文書作成で合意とか?ホントかいな! 

また、この選挙結果を真摯に受け止め、更に言えば関税交渉を合意文書作成前に頓挫させるべく、石破氏は一刻も早く潔く自ら退任することが国民に対して当然の責任の取り方などですが?気のふれた居座る石破を糾弾することもなく、石破下ろしと、反対にする国民に物を言わせぬ雰囲気に持ち込むマスメディア! 

このままでは、間違いなく日本人の生活は悪くなります。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に総裁選が行われて石破氏以外のT氏が選ばれた場合、現在の国会の勢力図では、T氏は自民党総裁になったけど、内閣総理大臣にはなれず依然石破氏のままと言う変な状況になる可能性が高いですネ。 

総理総裁分離もあり得ますが、それではせっかく石破氏を引きずり下ろした右派が持たないでしょう。 

自民党が分裂して政界再編の流れが加速するかも知れません。 

 

▲4 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎大先生、さきほども、またひるおびで、変な論理を披露してましたね! 「党内世論と世論の乖離は当たり前、自民党という会社には組織の論理が優先される」 呆れ果てました… しかも、他のコメンテーターから、「総理なんだから、会社じゃないんだから、世論との乖離は困るし、もし前倒し選をやるなら、自民の支持は更に暴落する」との問いに対し、「それは、アメリカなら大統領は直接民主制だからいいが、日本は代議士を選んで、総理指名を託してるから…」 そんなことは小学生でも知ってるよ! だからなんですか?そもそも、時事通信上がりの政治評論家たるものが、そんな簡単に世論調査をマジックなどと曲解していいんでしょうか ?貴方は何者?? ただ単にご自分が安倍自民の広告塔で石破氏をおろしたいだけでしょ!? 1ヶ月以上前の参院選結果など、アップデートできてない、過去の民意です。 

 

▲14 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理の支持率が何故高いか冷静に分析しましょう。 

 

①自民党の支持者に岩盤保守層がいなくなり、自民党は左派政党になった。 

よって左派しかいなくなった自民党支持者からの支持率は当然に高い。 

 

②普段自民党支持者ではない立憲、共産、れいわ、社民等の左派支持者は自民党支持者ではないけど、左派石破政権を支持する。よって彼らからの支持率は当然に高くなる。 

 

③自民党の岩盤保守層は参政党や保守党、国民民主に流れた。そして彼らは財ム省の言いなり政党でもある自民党はなくなってほしい。このまま石破政権のままで自民党がボロボロになって自民党が壊滅して欲しい。 

よって石破総理の支持率が高くなる。 

 

大きくこの3つの要素が重なって石破総理の支持率が高くなってるのだろう。 

 

オールドメディアも自民党もおそらくはこのカラクリに気づいているだろうが、オールドメディアは石破総理の人気が復活してるようにしか報道しない。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアによる世論調査など、もはや信頼に足る理由は無いだろう。 

多くの有権者は「なんで?」と思うだろう。 

 

しかしよく考えてみれば、世論調査なんてそもそも裏付けが無いに等しいじゃないか。 

各オールドメディアは、かくかくしかじかの調査方法を取ったと言っているが、それが本当かどうかを裏付けるものって、何かある? 

 

こういうものを持って世論調査だ支持率だといって一喜一憂する時代なんて、とっくに終わってはいないか? 

 

いま、本当に私たちに必要なものは、そういう怪しげな幻想的なものではなくて、現実の果実ではないのか? 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の議席を減らした原因の一つには中曽根青年局のような若手にもある。例えば不祥事を起こした社員が会社の社長に辞任を求める?そんな会社があるだろうか?田崎氏は反省しない人ばかり取材しているのではないか?もし田崎氏がいうとおりなら石破しはもう一回解散するしかないかもしれない。 

 

▲7 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

不祥事を起こした会社がその原因を追究もしないで甘い処分で対応し、営業成績が落ちたので社長の首を代えたが、社長の方針には従わず従来の営業方針のままで倒産の危機になっている。 

 

社長の首を代えれば業績が回復すると信じている社員一同が騒いでいる。まずは不良債権を処分しなければ業績の回復はないということが理解できないのだろう。 

 

▲21 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎さんは何も解っていないですね。会社の社員は、会社の為、自身の家族の為、働きますが、国会議員(ここでは自民党の)は、自民党の為、ではなく国民の為、に働かないといけません。だから国会議員は世論を無視してはいけないのです。 

 

▲17 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの過去事例により民意である選挙結果において総理総裁が辞めるのは当然。 

辞めないから降ろしにかかる事を悪い事なのか? 

自民党支持者でしたが今は支持出来ません。 

トップが責任とらない組織、責任を取れと蠢く裏金議員。 

辞めないなら衆院選やれば良い。 

民意は選挙結果が全てでしょ。 

 

▲23 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は総理になってはいけなかった。 

森山の手練手管で地位にすがっているが、日本に損害ばかり与えているのを、自分では理解していない。 

日本の国と国民のために、石破降ろしを加速させてもらいたい。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎さんは石破さんが心底嫌いなのは周知の事実やから石破さん寄りの発言が無いのは当たり前。 

 

庶民の意見として言えば、身内で椅子取りゲームする暇があるなら誰がトップでもええから庶民に寄り添って「政治」を前に進めてくれんかね? 

与野党で協力どころか自分らの地位保全の言動行動ばかり… 

政治家名乗るなら政治をしてくれ。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

話が全くおかしい。選挙に負けたと言っているが、政権与党が負けたのだとするなら対する野党が勝ったのか、勝ってません。野党は基本政策も主義主張も含めてばらばら纏まっていないからです。つまり自民党は議員数は減ったが第一党には変わりなく、現状のように政策ごとに他党と推進すれば運営実施は十分可能、政権を維持することができる。それよりも現状の多党乱立をどうにかして欲しい。自民党くらいの振り幅のある政党が存在できていたのだから、国民にわかりやすく整理統合するなり政界再編を強く望む。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

社長が責任を取らないとって言うのとは違うと思う。利益を下げた原因が社長なら辞めなきゃいけないとは思うけど、コロナで減益、外的要因で減益なら社長が辞めても利益は上がらない。 

選挙に負けたら理由問わず党首が辞めなきゃならないのか。これもまた辞めなくて良いと思う。他党化で立憲と同じく右から左寄りまで居る自民党、既存政党離れの流れ、不記載問題の未解決、もちろん石破総理の10万円給付や政策の右往左往もあるだろう。議席を減らす要因だらけ。そんな中、石破おろししてる暇あるのだろうか。頭変えても自民離れの流れは変わらないんじゃないかな。 

 

▲14 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

時事通信の記事でも総裁選が不透明にという記事を出してましたが 

内容を見ると都道府県連の賛成が21票と過半数に届いてないとのこと 

しかし反対は2票ほどしかなく、あとの24票のうち3票あれば過半数越え 

この状況で不透明と記事を書く神経もわからないし、メディアの最近の不自然なまでの石破あげには本当にうんざりする 

参院選前の世論調査で計算すると参院選で自公の与党は60議席近くなる 

なので石破総理の50議席目標は低すぎると党内から批判が出ていた 

おそらくこの世論調査も年配層に偏ったものだったのだろう 

世論調査の結果はあてにならない事はすでに証明されている 

世間一般的にはもうマスコミの報道や情報だけで流されない人が増えてると思うが政治家は旧態依然のオールドメディアに騙される人が多いと思う 

マスコミ報道に流されず常識的な考え、普通の考えで政治をしてほしい 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この論法でいけば、自民党=日本みたいですね。つまり、株式会社自民党は日本を考えなくともいいのだ、ということですね。 

それまでは、自民党一党独裁だつたからその論理で突き進めたのだろうが、比較第一党にすぎないのだから、自民党=日本ではないという単純な事柄に気づかないことにおそれいりますね。 

それと、田崎氏の口調はどうやら石破氏が嫌いであることが見え見えなのは私だけの感想だろうか?どうも、自民党の旧守派に郷愁を覚えているように感じてならないのは私だけだろうか? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理退任の前に裏金、森友学園、統一協会に関連した自民党議員の政界追放が先だということがアンケートの結果に表れている。いろいろなアンケートの結果がほぼ同じ結果に出ている。日本のすべての報道機関や新聞社が結託してアンケートの操作をしたなんてあり得ない。田崎氏の毎回の自民党びいきの報道の方が誘導操作と言われても仕方あるまい。 

 

▲1 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

3期連続で赤字決算を出した会社の社長が、「原因は私にはありません。部下の不始末によるものです。だから続投します」と言っても株主は100%ノーです。 

トップの責任はそういうものだと思います。 

石破さん云々より、自民党総裁は辞任して当然だと思います。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

民意を一番正確に反映しているのは選挙結果です 

世論調査などはサンプリングや補正有る無しでどうにでもなる 

NHKなどの世論調査結果を年齢補正、回答人数補正を掛けたら石破降ろしが 

反対を上回る 

石破総理自身はSNSすら見ないだろう 

高齢者の議員もSNS規制とか言うレベルなので 

高齢者もテレビや新聞を鵜吞みにする 

ダイバーシティやメディアリテラシーが最も不足している層でもある 

それとマスコミ含め野党など反自民は自民党潰しのため、石破総理を応援する 

日本にとって悪い意味で利害が一致している 

当然、 

これらに影響を受けない、自民党の若い議員などは石破降ろしとなる 

中国の傀儡である石破政権を潰さないと、日本が潰れる 

石破内閣の閣僚に簡単な踏み絵がある 

中国に「日本を舐めらてたまるか」を言えるかどうかだろう 

アメリカは石破政権の本質を見抜いていた結果が、関税である。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

世論調査や内閣支持率が本当に高いのであれば、辞任して再出馬すればいい、結果を見ればマスコミの嘘、偏向報道が露見するだろうね。 

ジジババ以外オールドメディアを信じる人はいないと思うが、高齢化の影響でジジババの人数が多いのが問題、後何年、何十年の問題だけどね。 

 

▲5 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権になって少しまっとうな方向に政治が動いてきたとそこここに感じる。石破氏の取り巻きもみな表情がよい。政権が旧安倍派の連中に替わったら国民はどこを見て暮らせばよいのか! このまま石破政権の行方を見守りたい。 

 

▲2 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミが高市政権だけは何としても 

阻止するべく、連日支持政党も定かでない 

自社アンケートを元に石破政権存続運動をしているが、石破政権を支持するのは 

選挙で自民党に投票しない人達だろう。 

このまま石破が総理のままでは 

次の選挙でも自民党は大敗確定である。 

当選確定の地盤がある自民党議員以外は 

石破政権を終わらせないと、落選するでしょうね。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>昨日の夜も取材したんですが 

 

やっぱり「夜」なんだよな。 

取材じゃなくて、「テレビでこういう内容を喋ってくれ」と依頼されてるだけだろ。 

総裁選前倒しの意思を確認するにあたって記名で行うことを「圧力」とか「踏み絵」とかいう人もいるが、議員たるもの自分の意見は堂々と公表すべきだ。 

そもそも総裁選前倒しを主張する人たちは、自分達でさっさと署名を集めて突き付ければ良かった。これは当然記名だ。 

なのに、手続きを選管に一任してしまったから、未だにダラダラと党内抗争が続いている。 

参院選からいったい何日かけているのか。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、支持率は信憑性ない。 

電話で昼間にすればテレビしかみない高齢の方が多くなる。 

ネットでは退陣が80%超え 

やり方で支持率なんてどうにでもなる。 

自民党の若手はそれを知っているだけの事 

参議院で自公政権に投票しなかった有権者もそれを理解している。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙で民意はでた訳だから石破政権NOと、したがって本来なら自分からやめるべきなのにずるずると引き伸ばすのがまた国民に嫌がれる原因である、総括とうそぶいて幹事長、選挙対策委員長まだやめないなんていかがなものかと、このまま総理幹事長選挙対策委員長続投する気なのだろう! 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

普通、選挙で負けたのだから責任を取るべき。しかも、三度。 

自ら選挙の総括を行わないこの首相は信頼に値しない方とみています。政治家と言わず、世間一般にみても。 

このような方とは個人的に絶対に関わりたくない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世論調査で支持率が上がったから続投などということになれば、選挙結果を無視することになる 

それこそ衆参で過半数割れするなんて政権交代以来の大敗北だし、これで変わらないようなら過去に選挙で負けて責任を取ってきた人たちは何だったのかって話 

そもそも石破さんは過去に、選挙で負けた時に総理へ辞めるよう直言してきた人 

その人が衆参過半数割れで自ら辞めないこと自体もはや異常な行動と言える 

自民党はこの異常な総理を変えて、自浄作用がまだ残ってることを示さないと、本当に党が滅びるよ 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は政治的な事で責任を取る事の出来ない 単なる利権固執独裁 

増税政党にまで 成り下がったと言う事ですね 

 

残念ですが 国民は自民党に対する見方を変えなければ 今後は更に 

社会状況の悪化と格差が広がり 人口減少による多民族補填で作ろう 

だけの低レベルな事で済ませ後は知らん顔の様な おかしな現象が日本社会の 

秩序を壊され行くはずです 

 

自国なのに自国民が住み難くい国に 自国政府によって行われ 日本破壊活動が 

政治になる様な事が本末転倒として予想されます 

自民党はもう 期待に添える政党では無くなった事を 国民は自覚しなければ 

ならないでしょうね。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

リコールが172に達する目処が立たないので、石破下ろし派は「石破にプレッシャーを掛け、票数を数える前に石破に辞意表明させる」戦術に一本化している。 

石破降ろし号外を打った読売には「石破は計数して恥を晒すより、計数前に綺麗に辞めるべき」という記事を書かせ、スシローには、石破下ろし派はなお元気で172くらい取れそうな勢いだと言わせる。 

 

票数を数えたくないのはむしろ石破下ろし派だというのが見え隠れしている。 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

傍目には、石破降ろしは 浸水して沈没する船の船長を替えろと船員が喚いている様に見える。 

乗船客の対応も、他の船舶への救助要請もないがしろ。 

石破内閣支持率が急上昇とメディアは一斉に報じているが、党内対応の拙さに対する国民のダメ出し係数と考えれば腑に落ちる。 

負けたら首を挿げ替える、昭和の政治が終わりの時を迎えてる様にも感じる。 

 

▲23 ▼32 

 

 

=+=+=+=+= 

 

新聞社、通信社の支持率結果なんて若者か中高年の調査のウエイトにより異なる。しかも最近の新聞社は中国共産党から資金提供を受け、中国の思惑通り記事を調整している。だからメディアは中国共産党に都合が悪いことは、指令して流させない。だから石破政権の支持率アップは偽装か偏向報道だろう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんを選んだ自民党の面々は今頃 

後悔してると思う。何年後かにふりかえって 

石破を選んだことが自民党崩壊のトリガー 

だったと言われるかもね。 

もう保守層は自民支持に帰ってこない。 

そして団塊の世代がいなくなるにつれ左翼 

リベラル層が薄くなっていくし。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎の爺様は(進次郎だと目が曇るが)石破動向になると分析が正しい。 

これで石破続投を認めるような政党だったら自民党は終わりだし、 

次の衆院選でも大敗確定で、選挙のたびに議席が減っていく事は確実。 

石破茂がやってる事は使命感とか政治の空白を作れない 

とか言う言葉で飾っただけのただの保身。 

兵庫県斉藤知事や田久保伊東市長と一緒にされる事が多いけど、 

斉藤知事は賛否は有るが選挙と言う民意で復活しているし、 

田久保市長もみっともないが疑惑が判明したのは当選後。 

対して石破茂はその最大の民意である選挙で2回(都議選を入れると3回) 

も否認されてからの居座りで、 

日本の政権与党と言う意味を加味しても他の二人とは事情も次元も違う。 

こういう人間だからこそ首相にしては駄目だったのですよ。 

まだ決定ではないけども、 

今回の総裁選参政の票が多い自民議員や県連の判断は、 

比較的まともであるという事です。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ見てましたが田崎さん問いかけに論点ずらして答えたりして石破こき下ろし躍起になってましたね。シンパの旧安倍派裏金議員から相当圧力受けてる印象でした。 

自分のことを棚に上げて山崎拓さんはストーリーを作るからストレートに捉えてはいけないとか言い出すから思わず吹き出してしまいました。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

作られた世論調査の数字を信じれば、自民党は沈没するだろう。政治家ならば、毅然と選挙の民意を受けて行動するべきです。民意を3度も無視すれば、結果は次の衆議院選挙に確実に表れる。比較第一党も言えなくなるのは確実です!! 

 

▲38 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

正真正銘の民意を問う総選挙やりましょうよ。グダグダやってるだけ時間の無駄。支持されてるなら自公で過半数取れるでしょ。選挙の責任は、選挙で果たせば良い。裏金議員に、党内で対抗馬立てればいい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そこまで自民党総裁の権力は絶大なのか。戦後こら民主主義国家日本の与党勢力であり続けた自民党総裁が一番の独裁者だったとは、共産主義の中国に便宜を図ったりやりたい放題できるわけだ。自民党の存在が問題なんですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破も石破だが野田も自民党が過半数を割ったのに不信任案を出さないのだから立憲も次の選挙ではどうなるか楽しみである。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破には日本人の美徳や精神がありませんし、旧安倍派憎しで政権運営を行っている気がしますし、そもそも3連敗していることも気にしていません。我々の常識が通用しない人物です。総裁選の前倒しとなった場合、20人集める算段がなくても総裁選に立候補表明するとみています。そうなると小泉や林の閣僚は謀反になるので立候補できなくなるかもしれませんね。不謹慎ですが、ノンフィクションの自民劇場は面白すぎます。 

 

▲37 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員のせいです、とか言う人いるけど、昨年秋の衆院選で そういう議員に2000万配ったの石破さんでしょ?選挙後、会派に入れたのもそう。それで、ここまで やってこれたんじゃないの? 

支持してる人が仮にいるとすれば、、それ わかって言ってるのかな?石破さんが 徹底的に改革しようと思えば出来た事を 数欲しさにやらないでいたんですよ。何故 石破さんを支持出来るかわかりません。民意は選挙で示されました。 

 

▲50 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミは裏金、裏金と自民の衰退を党倫理に断定している 

 

ですが現実を見ると自民党を支持していた岩盤の保守層が石破による左傾化によって逃げ出して、賛政党、国民民主に支持を変えている状況です 

 

立憲など左派政党は全く自民の議席減の恩恵はなく、むしろ獲得票を減らしている有り様です 裏金による影響ではありません 

 

選挙大敗は、はっきりと石破による執政が原因でそれが受け入れないことを示しています 石破禍なんですよ 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

支持している人の中には、解散後の選挙で自民党を壊滅させたい人が多いのかな。新総理なら新鮮さがあるし、すぐに解散すれば自民党は戦える。石破だと自民党は壊滅するのは明白だからね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の意見は石破政権にNOを3回も突き付けたのに左に偏ってる真偽不明の世論調査を信じるんですか? 

と言うより石破だろうが誰だろうが選挙で結果を出せなかったら自分から降りるのが総理のプライドじゃないんですか? 

特に貴方は安倍元総理に散々言い放ってましたよね。 

ヒトニ厳しく自分に甘い、立憲民主党に相応しいので是非離党して立憲民主党に合流して下さい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は若い議員どころか、中堅議員もベテラン議員も党員も、国民のことさえ考えてないよ。 

考えているのは自分のことだけ。 

彼の今までの言動、行ってきたこと、失い続けてきた人望のことを考えれば誰でもわかる筈。 

嘘ばかりついてきて、政治家としてまともな実績が何もない。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

左に偏るオールドメディアが行った世論調査程あてにならないものはない。公共の電波を使った工作活動にほかならない。放送及び報道主の公平な在り方を私達国民は考えるべき。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

解散総選挙 

自民の議席激減間違いないな 

と、思いながら 

『地元』『地盤』 

こんなものがあるから 

ある程度の人達は残れるのか… 

利権貪りする人達がね… 

 

やはり、国政選挙に『地元』『地盤』はおかしいよ 

『地元』 

は県議があるよね 

国政に関する立候補地は 

ランダムに振り分けすべきです 

『国政』をせず『地元』ばかり優遇するなんて 

国会議員じゃないでしょ 

 

こんな選挙制度だからまともな政治活動する議員がいない… 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この支持率アップはあてにならない。シルバーに偏った回答である可能性が高いと思う。年齢補正を今後はすべき。 

現実、私の職場など周りで石破総理続投支持者はいません。 

あるとすれば消去法か、嫌気がさして、もうどうでもよくなった系の支持だと思います。 

木更津市のナイジェリア移民騒ぎとかも政府の曖昧な言動が引き金でしょう。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の不正問題で会社の信用が失墜して社長が交代してから3期連続赤字が続いているに、社長が辞めずにしれっと中期計画とか出してるような会社は社員から見て不安しかないって話しか。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現実問題として総裁選前倒しは無理でしょ。実質的なクーデターみたいなもんだ。それに失敗したら間違いなく粛清される。そんなリスクを犯しても石破降ろしに賛成するほどの玉がある人は自民党にはもういない。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破降ろしは、仕掛けて煽っている旧安倍派にしてみれば参院選敗北の責任を名目にできる今が最後のチャンスだから、世論調査などにイチイチ構ってられないと言う事でしょう。今を逃すともう後は無い。 

 

▲5 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近では一歳言われなくなったトランプ関税はいつから15:%なのか?ジリジリ上がりつつあるガソリンの暫定税率廃止は?新米ブランド米の価格も結局六千円強で貧乏人には手が出ない価格で落ち着きそう。基本選挙に負けた理由は何も出来ないやれないの能力不足 

なのだからどうアサッピー新聞や東京スポーツ、失礼東京新聞とかが支持率の数字を盛ったところで落ち着くところに落ち着くだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミの世論調査は高齢者に偏った調査であり、選挙結果とはまったくの別物 

 

一部の声だけ拾っている世論調査に従う方が、民意を歪めて大問題だろう 

 

▲56 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的に思う事ですが、この支持率アップの調査内容をちゃんと公開していただきたい。 

これが本当なら参議院でどうして大敗したのか? 

SNSでも同じ調査をすれば結果は果たして同じでしょうか? 

経済対策は全くしない。 

バラマキは海外。 

これで本当に支持率が上がるのでしょうか? 

不思議ですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ石破下ろしに成功したら復権できると思っている旧安倍派は批判を続けるでしょうね。 

 

結局、ちゃんと裏金議員を処罰しなかった事が延々と影響しているのだと思います。 

 

これで仮に石破下ろしをしても自民の信頼が戻る事などあり得ません。 

 

▲20 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎氏は反石破グループの援助者でしょうか。民間企業の責任の取り方と今回の選挙のそれとは同じではないと考えるべきです。石破総裁が誕生した理由は政治資金問題でありその改革をするための責任者が敗戦の責を負う必要は企業の責とは異なる!国民から見れば大きな違和感を感じる。ただの内紛でしょう!非論理! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎氏の自民党非主流派の都合の良いプロパガンダも最近はへきへきする、兎にも角にも石破降ろしたい一心でメディアに出まくっているか、石破総理の継続が決定的になったら石破総理につくのか引続き非主流派のポチで行くのかとても見ものですね! いずれにせよ田崎氏が語れば語るほど自民党の恥部が露呈することは間違いない! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党か金をもらいながら御用コメンテーターをやってる田崎スシローの記事が最近ヤフコメを賑わしてるが、こんな偏向記事を載せる意味が分からない。少なくても中立的な立場の人物の記事を載せるべきではないか。 

 

▲42 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでこんなボロボロの内閣の 

支持率が上がるのか不思議でならない。 

もう党内独裁と一緒で中国や北朝鮮を見てるみたい 

なんでこんな国になったかなぁ… 

いい方向に法律改正して国民の「民意」が 

ハッキリ反映される国になって欲しい 

自民党はこの先要らない 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破陣営の作戦勝ちと言うか、老練な森山氏による石破降ろし阻止が成功しつつあると思います。 

石破氏も森山氏も辞任の可能性を否定はしないが、かと言って肯定と取られる発言もせずに、ダラダラと先延ばしをしている。 

もう手遅れだと思うが、石破降ろしを目論む連中に言って置きたいのは 

          「鉄は熱いうちに打て!」 

 

▲9 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちもどっちで、石破さんにリーダーシップがないのも原因ですし、一方で石破さんのやりたい事をやらせない自民党にも問題がある。いずれにしても今の石破さんには何も期待できないので早く辞めていただきたい。 

 

▲5 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎氏 

テレビで見ますけど、よほど石破さんのことが嫌いなのですね、何か恨みでもあるんですか、 

いつも否定ばかりで、決めつけますよね、 

コメンテーターなら中立で客観的なコメントを望みます。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎史郎がんばれ!最近のマスコミも有権者もなんか変。わがままな権力欲の石破茂総理大臣でまっいいかあ状態。民主主義国家の核心の選挙結果を軽んじている。ある意味独裁制。長きにわたって自民党をウオッチして来たジャーナリスト田崎史郎がんばれ! 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃあ若手社員にしたら3期連続の大赤字を出した社長が居座り続ける事は容認出来ないと思います。定年まじかの社員でしたら波風立てずに静かにしているでしょうけど。そう今、党内で石破を支持している人達はそんなろうとろが大半です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

任命責任があるのたら 選任責任があっても 

よい。 と 前に私は持論を投稿した。 

以前に石破さんに投票した議員は今、 

何をしているのかな? 

田崎さんの取材した議員は反石破ばかり 

やないのかな? 

 

▲16 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

社会人目線だからこそ 

社長1人に責任を負わせても無駄、と思うんでしょ。 

 

問題を起こした 

安倍派、裏金議員、統一教会が処分されないのに 

社長のクビだけ切って 

それで解決するか? 

 

むしろ社会人こそ 

問題起こした張本人を処分しろよ! 

 

となるわな。 

 

所詮、田崎は安倍派の弁護人ってだけでしょ。 

旧安倍派、統一教会、裏金議員の責任はなかったことにして 

石破だけの責任追及すること自体 

日本人を騙す世論工作だよな。 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の保守が保守野党と連携して石破内閣不振叩きつける 

反董卓討伐連合の様な流れ出来ないもんかと思う 

今後の日本このままだと厳しいと思う 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破頑張れ! 自民党議員の一人一人が駄目だから低支持率になってる、何もしないでヤジぼかり飛ばす議員は辞めさせないと駄目だ! 外交戦力に優れた石破頑張れ! 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉純一郎、山崎拓と会談した際に、郵政選挙と称して、自分に逆らう議員に公認を出さず、対抗馬まで出した、あのやり方について、じっくり考えているようだったと武部元幹事長が記者に。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

“石破さんは延命、保身ばかりを考えて俺たちのことはどうでもいいと思ってる” 

 

と言っている本人こそ、石破さんでは選挙は戦えない=自分の身が危ない、と保身が第一の人なのでは? 

 

国民に見透かされてますよ? 

まだわからないのかな? 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

各局のワイドショー等で必死に「石破は悪くない!悪いのは過去の自民党!」のゴリ押し擦り込みで、政治に疎い連中は見事に誘導されているが、選挙で負けた責任云々等よりも、石破政権の出来が酷すぎるんだよ。 

彼に任せてたらマジで日本が滅ぶよ…。 

 

▲10 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE