( 319412 )  2025/08/27 04:49:06  
00

自民党の最近の選挙敗北についての議論が活発に繰り広げられている。

主な論点は、石破政権の続投に関する評価や、それに伴う敗因の分析に集中している。

多くの意見が「裏金問題」や「政治とカネ」が敗因とされることに対して疑問を呈している。

一方で、選挙結果が示す民意には石破政権への信任が含まれているという主張も見受けられる。

また、物価高対策や消費減税への取り組み不足が一因だとする声もあり、より国民の生活に寄り添った政策が求められている。

 

 

自民党内部での意見対立も見られ、保守層からの支持が一部流出していることが指摘され、そのための反省と改革が必要であるとの意見が強くなっている。

また、マスコミの報道や世論調査結果に対する批判も多く、選挙の結果を重視するべきであるという声がある。

それに対し、石破政権の続投は国民の民意を無視しているとの批判も多い。

 

 

全体として、自民党内部の方針とその実行、さらに石破政権のスタンスが今後の政党支持において極めて重要であるとされ、持続可能な政策と国民への配慮が求められ続けている。

 

 

(まとめ)

( 319414 )  2025/08/27 04:49:06  
00

=+=+=+=+= 

 

自民党の敗因や石破退陣不要論を幾ら繰り返しても、選挙結果による民意は変わって無いです。 

参院選という事実上の政権選択選挙でないことに甘え、過半数の野党の足並みが揃わないことに立脚しているのが自民党政権ではないでしょうか。 

ではどうすれば自民党が民意を汲み取ったと思われるのか考えて見て下さい。 

暫定税率の廃止や消費減税に応じ、逆にトランプ関税により過分の負担を強いられている対米出資の肩代わりに、輸出系企業など一定の利益のある大企業から応分の負担を求めるべきです。 

恐らく自民党では政権が替わっても、税調や党執行部の国民軽視のスタンスは変わる訳が無いと思います。 

 

▲514 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

大勢は決しました。はい、石破総理続投が国民の民意です。これからはさらなる石破カラー全開の政治を望みます。今回何の説明責任も果たさずに復権を図る安倍派議員、世耕も含め、全員除名願います。新しい公認候補で次の衆議院選挙もお願いします。いよいよ始まる新しい自民党に期待します。 

 

▲16 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ負けたのが裏金のせいだと言ってるのはオールドメディアと立憲共産党、あと石破政権だけです 

それらの共通点は参院選の真の敗者であり、緊縮財政を目指す増税派、ないしは外国人優遇の親中派です 

自分たちの負けを認めたくなく、未来永劫に裏金のせいだと言い張りたいのです 

過去どんなに自民党の支持率が下がっていても、強力なリーダーシップのある総裁が世論に認められらたら選挙で大勝してましたよね 

にも関わらず石破さんにはそれができなかった、過去に例をみないくらいにオールドメディアから期待されていたのに 

これを負けと言わずして過去の誰が敗者なのか 

とち狂って続投宣言なんぞ、過去に他人を引きずり降ろして来た人間のやることか 

とにかく自分は常に正しく思い込み、民主主義の選挙結果すら受け入れない 

それは独裁主義といい、世界の共産党がやってきたことです 

まあ似た者同士なのですかね 

 

▲762 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

石庭さんを始めとする左は今後一切裏金に関わった議員は使わないのなら、自民党にいても意味がない。元安倍派にいた人もこれだけの憎悪を表すのなら自民党を割って出ればよい。過去を反省して能力を発揮して欲しい。今の内閣はもうヒサンナ閣僚で今の現状に対応できていない。 

しかし腑に落ちないのが、森山さん宮沢洋一さんの固定資産税や贈与税を払っていない、ごまかしているのはオーケーなのか?石庭さんの3000万円不記載の件、渡した側が申し出てもメディアは扱わないし問題視しないのはどうして? 

ダレトク?中国?分かりません。ドナタカ詳しいかた解説をお願いします。 

 

▲201 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

後任者不在というがもう総裁選出馬に前向きな発言をしてる議員が複数いる 

何をもって後任者不在というのだろう 

 

与党過半数割れで野党がどこも協力しないという総理が最も不適格者だろう 

石破氏は裏金問題を抱えた自民党の支持を回復するために自ら手をあげ総理になったのだから裏金が敗因でも自らが責任を取らなければならない。 

 

しかし裏金問題は他党が自民党を責めるネタでしかなく、裏金問題で負けたとは自民党も国民も思っていないだろう。衆院選の敗因であれば参院選ではさらに厳しい対応を裏金議員にしてたはずだが、実際は杉田水脈の公認など全く裏金問題を意識しない対応を自民党はしてたので後付けの理由でしかない。そして裏金の幹部議員のほとんどが当選してる現実を見ると国民もそう思っていない。 

 

落選議員は自らの力の無さ、他の問題で落選している。石破の総裁選の推薦人なんていっぱい落選している。 

 

▲417 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

民主主義社会においては、選挙結果が第一に尊重されないといけません。敗因の責任をとって辞任しないと、国政が混乱におちいるだけです。日本はいつから官僚主義の独裁政権になったのでしょうか?マスコミは国民への情報公開権として追求すべきで、政権に忖度すべきでは断じてないです。そのようなマスコミはすみやかに解体すべきである。 

 

▲48 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は選挙で負けたのは裏金議員の責任にしてるけど、裏金問題があるのを知った上で立候補して、それで総裁になったんだからね。 

それに首相になってからも、政治資金規正法を厳しく改正する機会があったのに、企業献金には触れず緩い改正で済ませて、それで政治資金に対して甘いという印象を持たれて選挙で負けたんだから、石破首相の責任である事は明らかだよ。 

石破首相は過去に選挙で負けた安倍、麻生元首相に退陣を迫ったんだから、言動不一致ではなく、きちんと選挙で負けた責任を取らないと、総理大臣でも責任を取らなくてもいい、言動不一致でも問題無い国になったら、日本の教育上もよくないだろ。 

 

▲207 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金の話をまだしてるのはオールドメディアと石破を助けたいと思っている一部野党だけではないでしょうか。参院選のときに関心があると調査結果出でていたのは物価高対策とかで、別姓のはなしとか裏金とかは出てこなかったですよね。 

とすると自民が議席を減らしたのは現在の執行部の政策のせいというのは明らかな気がします 

 

▲405 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金が主な敗因なら参政党はあんなに躍進していないでしょう。アンケートに限らずデータなんて、収集方法や解析方法で自分達の望む方向にバイアスをかけるのは簡単です。だからこそ工業製品や医薬品ではデータの取り方や解析方法、その信頼性の担保の方法まで細かく規定されているわけで。 

昨今のマスコミの好き勝手っぷりを見ていると、彼らのアンケート調査にもルールと監査に法的ルールでも導入した方が良いのではと思いますね。 

 

▲386 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

自民敗因は裏金だけではありません。物価高に対する無為無策をはじめ、30年に渡る経済衰退、日本人を食い物にするような宗教団体との密接な関係等々、挙げたらきりがありません。一度自民党は解体すべきではないでしょうか。その上で財務省に与する緊縮財政派と消費税の減税をはじめとする国民に寄り添う積極財政派に分かれるべきだ。 

 

▲123 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いまの石破おろしと酷似した状況が、50年前の大平総理の四十日間抗争です。 実はこのときも、大平さんは、自らの政策である、消費税導入が原因で、衆院過半数割れしましたが、政策遂行責任を唱え、続投します。 なので、石破続投が初のケースではないのです!結局、当時は中選挙区で三角大福中の派閥全盛の時代でしたから、盟友田中派の全面バックアップで、なんと、自民党から大平、福田と2人が首相指名選挙に立候補しますが、僅差で再選にこぎつけた。結局はその後の内閣不信任案可決、ハプニング解散につながって、総理は開票日を待たずに急逝と、悲劇的な結末を、迎えますが、何を言いたいかというと、いまの石破おろしなど、そのときとは迫力も組織力ま違うし、氏名公表などでうろたえるようなやわな権力闘争など、最初から勝負は見えているという話です… 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先月の参院選の結果を見た後の石破内閣支持率上昇との報道に違和感を感じていた。選挙に3連敗した自民党の責任者でありながらその責任論を問う声が高まる気配がないからだ。 

その背景を色々考えている中で思い至った点がる。立憲民主党の野田代表が内閣不信任案の提出を見送り、結果として石破内閣継続を容認する形になったという点だ。野田代表にとっては消去法的選択であるかもしれないが、石破氏の総理大臣継続が良しとの判断したということになる。 

この野田代表の判断を支持する立憲民主党支持者が石破内閣支持回った結果、内閣支持率の上昇や首相辞任不要論に結びついているのではないかと推測している。 

あくまで一つの推論であり断定するものではないが、これが正しいとするなら自民党にとっては今の現象は決して健全とは言い難いといえるかと思う。 

 

▲60 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の言動行動に相当の嫌悪感を抱く人が多いのでは?  

 

国政では何ら取り組みせず、結果を残すことが出来ないならさっさと辞任した方が良い。 

 

「楽しい」か「楽しくない」か。石破自身の立場を勘違いしている発言しかない。  

 

選挙では何度も国民から不信任の判断が下されているにも関わらず、首相の座にしがみつく石破。  

 

「石破おろし」の出口が見えなくなってきたとして、石破自身だけが満足することは、即ち次回選挙での自民党敗北、政権交代の可能性を意味している、と捉える人が多いはず。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大型選挙に三連敗 しかも惨敗は避けられたのに想定できる(与党にとって)最悪の結果に導いたのに石破氏のの続投は あり得ない話 

落選したひとの身になって考えてもおかしいし 日本政治を「決められない政治」に逆戻りさせかねない状況にした責任は重大 

これが通るなら 今後日本政治では「選挙に負けても党首は辞めなくていい」が既成事実になる 

企業の経営者で言えば業績の大幅悪化を放置した上 大規模な首切りして 居座るようなもの 

 

また負けても続投すると決めていたなら かつての中曾根康弘のように事前に選挙後の連立工作をしておく必要があるのにそれもしていない 

そういう政治センスのなさも総理総裁としてふさわしくない 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアは高市さんを総理総裁にさせたくない一心で参院選の自民党の敗北を裏金問題にしたいのだろうが、それを自民党執行部が間に受けての石破政権続投となると、結局、ほくそえむのはどこの党なのだろうか。今後国民民主と参政党が党勢を伸ばすことがあればオールドメディアの間接的なアシストのお陰であると思う。 

 

▲82 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選では裏金問題が争点になっていなかったのに、自民党は大惨敗しました。石破さんは保身目的で、裏金問題が敗因と言い出しましたが、次の選挙では自民党に投票するなと言っているのと同じ。石破さんには自分さえよければ自民党は壊滅してもよいと考えているのでしょう。これまでも、自分のことを棚に上げて他人を批判することがよくあった人ですから、こんな人を総理にしていても信頼できるはずがありません。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

敗因は裏金だとしても良いでしょう。 

 

しかし、ご自身が総裁選で挙げた政策は何か進展していますか?参議院議員選挙で述べた減税はせず給付金を配るも実現性ありますか?そして、「日本を動かす責任がある」について具体的に何をして来ました?何をします? 

全く語らない、進まない。 

これについては思いっきり現内閣に責任がある。 

この責任を無視する本人とマスコミに異常性を感じます。 

 

▲100 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自民敗因が「裏金」であったとしてもトップが選挙結果の責任を取るのは当たり前だと思います。 

そもそも石破総理は自民党のトップとして政治と金の問題について毅然とした対策を講じるどころか衆院選で非公認候補者に選挙資金を渡したり若手議員との会合で10万円の商品券を配ったりと逆のことをやってきたと思います。 

今回の問題の本質は「裏金議員による石破降ろし」ではなく、選挙結果の責任を全く取ろうとしない石破総理の無責任な姿勢と問題の本質を隠蔽するメディアの報道姿勢だと思います。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんと何を見て裏金が敗因だと思ってるんだろうか。 

衆院選の時もそれこそ世論調査で求める争点は経済や社会保障で裏金話題は関心低かった。 

参院選でも争点にならなかった。 

この間ずっと裏金裏金言ってきたのはメディアであり、メディアやコメンテーター自身の問題意識がそこだから、決めつけで語ってるようにしか見えない。 

 

高市さんが右過ぎるとか懸念してるのもメディアで、メディアが裏金と同じように自分達の決めつけで語ってるだけ。 

もはや野党は参政党が躍進してるし、国民民主も立憲や共産みたいなドラスティックな左派でないので協力を取り付けられる可能性は十分にある。 

それこそ今絶賛重視してる世論調査でトップないしは上位に位置してるのにそこは重視しないで、石破下ろしに否定的と取れる結果だけ殊更に扱うのも都合がいい話。 

 

散々反権力や民主主義を語ってきたのに矛盾した道を行くメディアの方が世論と離れ見放されていくよ。 

 

▲102 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

結局のところ、裏金問題が発覚した時点で旧清和会の誰か1人が腹を切っていれば今頃は終息していた話。そこから皆が逃げてウダウダやっているから、未だに言われ続ける。石破氏を下ろして高市総裁になればお咎め無しかよ、ってこと。 

 

旧清和会の幹部連中って、つまりは誰も何もできない人たちだったということ。後継会長を決めることもできなければ、総裁候補に手を挙げることもできない。かといって離党する度胸もない。結局は安倍氏の下で「数の暴力」を振るうことしかしてこなかったから、安倍氏が死去し議員数も少なくなると途端に何もできなくなる。 

生き残るとすれば国民民主党の玉木代表に頭を下げて連立相手になってもらうことしかないだろうけど、まぁお互いプライドが高いからどうなるやら。 

 

支持者も愛想をつかして国民民主党や参政党に移ってしまった。未だに残っている少数の支持者もその魅力は「与党の地位」だけだしねぇ。先行きは暗い。 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

経済が順風なら、多少の政治とカネ問題なんてものともせずに自民が勝てるようになるかもだが。 

けれど高福祉を口実にして税金/社会保険料を引き上げて、それでワイロ/天下り/中抜き/その他を育てるというオールドスタイルに縛られた自民党では、景気浮揚も何もないことが国民に痛いほど認識されている。 

 

▲76 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もし仮に敗因が「裏金」だとしたらそれを厳しく追及してた共産党や立憲民主党が票を減らし議席を失った説明がつかないでしょ 

受け皿になるはずなのに 

それに連立を組んでるが「裏金」とは無縁だった公明党でさえ議席を半減させてるんですよ 

そもそも選挙期間中行った世論調査では「物価高対策」が一番の焦点という結果だったはず 

そこで「手取りを増やす夏」を掲げた国民民主党が躍進して「消費税減税なんて無責任だ。何としても守り抜く」と主張してた自公は低めに設定した必達目標にすら届かなかった 

 

冷静に分析すれば本当の敗因は明白だと思うのですが 

オールドメディアもくだらない印象操作をするのはやめてください 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この辞任不要論、石破がなんか仕事をしているように見せかけているから。 

一部の国民はめんどくさいから、このままでいいんじゃない??的な、何というか、もう国民を疲れさせているだけな気もするよね。 

米騒動もトランプ関税もなんとかその場しのぎでやれた感があるけれど、本当の問題はこれから、根本的な対峙が出来るのかどうかだよね。 

農政改革は必至だが、備蓄米で乗り切れた感はもうひと段落し、増産に舵を切ったという表明だが、中身がまだ全然見えてこない。小泉ではやはり無理だろう。 

そしてトランプ関税は80兆円もの投資をプレゼントし、日本に利があるのかどうかも分からない。 

直近で文書化をアメリカが望んでいるということだが、いいように持っていかれるかのせいもあるだろう。 

とにかく総理の座を意地でも渡したくないという、はだかの王様"石破"には、国民の選挙結果を受け止め、退陣を要求する! 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミにとって好都合な後任がいないだけで、民意は石破退陣を明確に示している。 

なぜマスコミは世論操作するのか?アンケートなんてサンプル操作でどうにでも都合よく作れる。 

マスコミの意に沿わない答えを「わからない・どちらともいえない」や「無回答」などに振り分けてしまえばいくらでも結果は作れるしね。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題の洗礼を浴びて、先の衆院選で過半数を割り込んでもなお企業団体献金の維持に固執したのは自民党全体であったと思います。従来からの企業献金依存体質が国民の自民批判の要因の一つであるとは自民党内の誰も発言していない。その自民党の姿勢が反省が足りないと国民の批判を受け今回の参院選挙での敗北に繋がっているのだと思います。であるのに、石破総裁だけに敗北の責任があると言えるのでしょうか? 勿論、総裁として献金継続姿勢であった石破さんにも責任があるが、もし献金廃止を石破さんが言っていたらその場で石破降ろしをやったはず。 敗北の真因はおおよそ分かっていてもそれを認めたくない、石破さんの責任として済ませたい、これが自民党議員の本質。 

 

▲21 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣支持率は上がったかもしれないけど、自民党の政党支持率は石破に入ってダダ下がりなんだよね。安倍さんの時は45%近くあった政党支持率は今や20%台です。石破を嫌った保守層はほぼ離れた状態プラス立憲や共産党支持者から支えられる石破内閣、そんな状態で選挙勝てるわけない。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が負けたのは、消費減税の否定、農政の不満、裏金問題の全てだと思う。これらのために、元からの自民党支持者は、参院選では消極的に棄権した。今回、石破おろしで、裏金議員が目立ったために、悪事をなした裏金議員に対抗するのは石破という感じで、消極的な支持を呼ぶ格好になったと思われる。間違えてはいけないのは、裏金議員への反抗で、支持者の消極的な支持が得られたからといって、消費減税、農政の改善を求めていることには変わりないということ。また、国民を無視するような態度を取れば、すぐに見放されることになる。自民敗因が裏金問題だけというのも間違いだし、逆に、裏金問題が全く、関係ないというのも間違い。こういうことが分からないから、自民党は敗北を重ねることになる。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

またですね。 

裏金メインだったら、立憲や共産はもっと伸びていたと思います。 

極論ですが多くの国民、自分の生活をよくしてくれそうな政党を支持すると思います。 

そもそも、旧来の自民支持層は、石破さんを総裁にした時点で、見切りをつけているのかもと思います。 

まあ選挙結果よりも、マスコミ論調のもとになる世論調査を重視するなら、それまでの政党かもと思いました。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の選挙、裏金議員と言われている人の勝率は高い(たしか7割を超えている)。 

裏金のせいと声高に言うならば、裏金議員は全滅していないとオカシイですよね? 

 

私は石破氏の政策が、国民の立場、感情を全く理解していないために負けたと思っています。 

 

自民党が今回の大敗についてまともな総括をするか、それともすっとぼけた考察を出すのか。 

後者なら全く自浄作用も反省も無い政党、政権ですね。 

どちらとなるか、総括が出る9月2日が楽しみです。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世論誘導に必死だね。 

じゃ無けりゃ、石破退陣は不要と何度も何度も発信する必要なんてないだろうし。 

時事通信は、信憑性の乏しい数字で支持率が向上したとか度々出してくるけど、既に参院選で公式な結果が出てるのに、選挙の民意まで踏みにじろうとしてるのか? 

総裁選前倒し実施に関しては、自民党の県連、自民党の議員が決める事なのに、Yahooニュースに頻繁に出稿しても意味ないのでは? 

その上、県連の議決による総裁選の賛成票は日々積み上がってるみたいですね。。 

 

▲74 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が選挙で大敗した原因を、マスコミは旧安倍派の「裏金問題」や「政治とカネ」と言うがそうではない。 

一番の敗因は石破政権が親中・媚中で左傾化し、国民に不安を与えているからだ。 

そしてマスコミは世論調査で石破政権の支持率アップを声高に報道するが、こんな危険なことはない。 

選挙をないがしろにして世論調査を重視すれば、日本の民主主義は崩壊する。 

石破首相は選挙で国民に”NO”を突き付けられている事実を捻じ曲げ、政権の延命を図ろうとしているが、それは国民の民意を無視することであり、民主主義を根底から否定する行為だ。 

こんなことがまかり通れば、誰も選挙に行かなくなる。 

そして何より問題なのが、石破首相を擁護する勢力が、国会議員、政党、マスコミも含め親中・媚中の左翼思想の連中ばかりと言うことだ。 

それが証拠に中国は石破政権の延命を望んでいる。 

こんな危険な状況が続けば、日本は必ず中国の属国になる。 

 

▲48 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、石破個人は嫌いだがそれ以上に自民党は嫌だということではないか。石破は嫌いでももし彼が辞めたら、また自民党の違う看板が現れ自民党政治が繰り返されるのではないかということだろう。そういう意味では、今自民党議員が危惧している解散は、石破にとって良い結果にはなるとは限らない。 

 

国民の真意は、石破も辞めてもらい自民党政治も消えてもらうのが一番であるということであろう。国民は自民党ではない政治を望んだのに、現実は自民党内部の勢力争いと野党間の足の引っ張り合いで、肝心の政治は何ひとつ進んでいない。これが今の国民の一般的な感想だと思う。 

 

結局は、日本の政治は国民の側は向いていなくて、自分たちの勢力を如何に増やすかだけの争いをしているに過ぎない。トランプを生んだアメリカ国民の平均IQは世界75位だそうだが、世界一位のIQを誇る日本国民が選んだ国会議員もまったく褒められたものではない。 

 

▲32 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

自民敗因は裏金ではない 

 

選挙結果を見ると自民党を支持していた岩盤の保守層が石破による左傾化によって逃げ出して、賛政党、国民民主に支持を変えています 

 

自民の敗退の結果に立憲など左派政党は全く自民の議席減の恩恵はなく、むしろ獲得票を減らしている有り様です 裏金による影響ではありません 

自民支持者(保守系支持者)---->>>賛政、国民の構図がはっきり現れているんですよ 

 

選挙大敗は、はっきりと石破による左傾化した執政が原因でそれを受け入れないことを示しています 石破禍なんですよ 

時事は事実を曲解して歪めています 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に辞めなければならないのは萩生田や世耕や西村や西田のような大きな顔して議員を続けている責任を取らない汚い裏金議員。こいつらは裏金党を作って出ていってほしい。  

実績も無いのに偉そうに批判する中曽根のような世襲議員もそう。  

さらにこのような汚い裏金議員を堂々と支えようとする高市や麻生の党の体質が大きな問題。  

石破さんは辞める必要ない。石破さんは今までの首相よりも厳しく責任を取らせようとしていた。  

選挙に通ったから信任されましたという話ではない。本当に腹が立つ、多くの人はこのように思っている。  

自分はこのような責任を取らない汚い裏金議員の代わりに石破さんが辞めさせられたら、今後絶対に自民党には入れません。 

 

▲0 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

10年安倍政権が続いた分けだから、多くの自民党員は安倍さんに靡いたとしても不思議ではない。安倍派にあらずんば自民党員に非ず。確かに安倍さんは魅力的な人であった。近づいてくる者は優遇し、拒むものにはそれなりに処遇する。信賞必罰の人だった。未だにこの考えは続いているのではないだろうか。このままでは多くの自民党員は冷や飯を食わされる。何としてもそれは避けたい。そのような危機感が倒閣運動になっているのではないだろうか。幸い次期総裁の本命とされている人たちは安倍さんに近い。夢よもう一度。このチャンスを逃す手はない。国民にとってこれが良いことかどうか分からない。 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏を横綱とすれば、高市氏は関脇、小泉氏は小結というところだろう。実際の政権能力では石破氏には遠く及ばない。国政の安定のためには、好き嫌いや筋論ではなく、現実的に判断する必要があるだろう。 

 

▲0 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の参議院選挙で負けた理由が裏金とか言ってるオールドメディアの分析力にはがっかりする。今回の参議院選挙の自民党や敗因は、石破さんだと日本国民のためにならないから負けたのであってて原因は裏金では無いんだと思うんだけど。 

オールドメディアは中国に進出しているスポンサー企業からの圧力で中国に優しい石破政権に存続してほしい事がみえみえの情報操作はやめてほしい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民敗因は「裏金」ではない。物価高対策への無策に尽きる。 

立憲民主党、日本維新の会、日本保守党らが掲げていた「食料品の消費税ゼロ」では全く対策にならないどころか、飲食店には増税となりインボイスが固定化されるという財務省が泣いて喜ぶ政策。こういう愚かな三党が目立たなくなるほど、自民党の2万円給付には驚いた。さすがに、これでは政権を任せられない、と思う人達も多かったのが敗因。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディア、左派評論屋さん、落選した左派の元政治家がここぞとばかり、石破クン推しのオンパレード 

 

これらが足並みを揃えて言い出したことに、すご~~く違和感がある 

 

選挙結果を見れば、裏金問題をメインにした立憲があれだけ比例票を減らした理由は・・・ 

有権者が、投票の際、「裏金問題」をまったく重要視していなかったことの証明ですよん 

いい加減、しょーもない世論調査を民主主義の手段でもある、選挙結果よりも優先するのは情けない 

 

夏の暑い中、投票に行って、石破自民党を惨敗させた意味はなんなの??? 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで石破左翼独裁政権が続く自民党であるならば、次の選挙で自民党右派の議員は全滅落選だろう。最早、自民党という器の左派+中道派+右派を巻き込んだ懐の深さは無くなった。左派勢力が牛耳る自民党は、国民の支持を得られ無いだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民敗因は裏金。確かに敗因の一部では有るが、大元は石破政権に対する国民の賛否。石破政権発足後、何か一つでも有効な政策を実現出来たか?消費税減税も一度は口にしたが、代替財源が必要だと直様撤回。唯一発言通りに運んでるのは消費税を守り抜く!代替財源の無い給付金支給は無責任!日本国はギリシャより財政難で消費税減税など有ってはならない!と、森山幹事長と財務省の意に沿う政策のみ。石破政権発足後の衆院選での敗因が、裏方問題だったと言うなら理解するが、その後の都議選や参院選の敗因は、明らかに石破政権に対する結果! 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金がバレ自民党の信用が地に落ちた時に、はぐれ自民党員の石破さんにお鉢が回り総裁になった。今夏の選挙で惨敗したのも、裏金問題が尾を引いての事と思う。退任をさせるなら、不人気No1の宮沢税調会長に是非辞めてもらい少しでも党のイメージアップを図ってほしいね。 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は負けた負けたと大騒ぎしているが、非自民党支持者の私から見ると、そんなに負けたとは思わない。絶対多数を失っただけだ。小党乱立で熟議の国会を目指せばいいのではないか。野党の意見を取り入れるという点で一番適任なのは、石破首相ではないか。石破首相続投でいいのではないか。 

 

▲1 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題の影響は衆院選。参院選では裏金問題何て大して話題にも出んかったよ。参院選と都議選敗北は単純に石破政権の能力の無さへの評価。左巻きオールドメディアは石破辞めさせたくなくて必死。辞任不要世論は大して多くありません、選挙というオールドメディアのお手盛りアンケートとは違って間違いのない審判が下っているのですから辞めるべきですね。 

 

▲83 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら選挙結果が民意、世論が民意と言っても本人が辞める気なくば、無意味。 

記名公表だろうが前倒しをやって落とす・そのために過半数集める、不信任を出す、離党して野党保守系と連携して選挙で多数派になる。 

反石破側はそのくらいの覚悟決めてやるしかありません。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相になってからでも、 

裏金問題、野党との交渉で民意に沿った政策決定は出来ていたはずてす。 

それにも関わらず石破首相に責任が無いとはならないと思います。 

衆議院選、参議院選は何のために行われてたのか、民意が反映されなければ民主主義ではなくなります。やはり自民党の品位は落ちましたね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうオールドメディアの「政局」報道を信ずる気になれません!!!!! 

誰の指示か分からないけど、「年齢補正」のない「ウソの世論」を延々とみんなで報道しつづけて「世論操作」ばっかりしているんだもん? 

ちょっと暫く静かにしていてくれますか? 

もしそれで記事が無くなるようでしたら、暫くは、国内では政局記事は止めて政府の記者クラブで貰った正確な情報に若干付け加えるだけにし、海外のことについては、AFP-時事やロイターの記事を他のオールドメディアと分担して報道するとか、そういうものでしのいでください!立派な特派員のいる国々からは。独自取材された記事を配信していただいて結構です!見れば一目で(というか、論理的分析を加え、かつ、他の世界各国からのニュースや記事と比較していると、)「この記事は素晴らしいのではないか!」とすぐに判断できます! 

続く 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時事通信にしては珍しく客観的な分析と報道。 

森山からの締め付けも多少入っているか? 

 

あと、言及するとすれば、林や加藤が実力はあっても次期首相候補になれないのは、財務省の傀儡色が強すぎるから。残念ながら。 

 

まあ、次がいないというのは、国民のコンセンサスだから、この先大きな失言でもなければ、石破おろしはだんだん収束し、森山の思惑どおりに着地するのだろう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選挙後にトランプ関税妥結から日韓首脳会談まで、悪くないと思えるニュースが続いて不適格と思える発言もない。仮に今参議院選をやっていたら今の支持率通りもっとマシな結果になったであろうから、もう少しまかせてもいいのではというのは普通の考えだと思う。 

 

▲8 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党支持層の中にもいわゆる「岩盤保守層」のことをあまり良く思っていなかった人たちがそれなりに多かった…ということなんだろうな。その岩盤保守層が参政党や日本保守党に流れたので「一部宗教勢力支配から脱して中道政党に戻ることができる」という気持ちになっているのかもしれない。 

 

▲11 ▼52 

 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省デモという民主運動から、旭日旗を抱えた解体デモに過激化。この時「民主的デモ」に便乗して、石破おろしは始まっていたのかも。 

 

今現在主導してるのは旧安倍派や青山繫晴氏ら。これに参院選で議席を減らした責任を大義として、「石破おろし」と「敗北の責任」を一つにし、他議員や若手のグループ、都道府県連も便乗する。 

 

裏金問題後、石破政権時の2回の選挙しか行われていない(負けて当然)事を顧みず、敗因を詳しく精査せず、慣例に従い「おろし、責任」に明け暮れる。それらの慣例にウンザリしてる世論との乖離に国会議員は(メディアも)今になって気付く。 

 

この世論を見て、中枢のおろし派と、選挙後に便乗した責任派の2つに分かれ、後者は当然日和る。信念はないのかって言いたくもなるが、おろし派も含めて、どこを見て政治をしてるのか。選挙で国民に投票してもらい、その国民の税金が生活の原資という事を忘れるな。 

 

▲6 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙では、石破内閣では、日本の経済の立て直しは無理で、国民生活の改善にならないという「経済立て直し・国民の生活改善」が一番の関心事項でした。にわかに、世論アンケートをして、裏金問題が重要でそれが敗因っておかしい。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアこぞって、世論という一言で黒も白も赤も青も同じ一つのもので纏め、絶対正義のように扱っているのには、ほとほと呆れる。そう仕向けたいのだろう。辞任は今後何が出来るのかの将来の話が先に来る訳ではない。飽くまで最初に、過去どうであったかの結果に対する責任の取り方の問題だ。また石破氏の場合、理由は選挙だけではない。辞任して貰わない方が都合が良いという意見はありえても、本来辞任しないで良いと言う論拠がどこに立つのか。メディアが率先して責任の所掌に目を瞑って主張をせず、世論が言うのだから(そもそも政党政治にあってその世論の把握の仕方が奇異なのだが)の一点張りで、それを唯一の根拠のように振りかざし、歪んだ正当化を図っているに近く、公正適正な報道ができないメディアがいかに多いかを今さらながら痛感させられる。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民にいた保守層の多くが他党へ流れてしまっている状態で、石破政権の支持率を調べても反自民層が石破政権が続くと自民が壊れていくから支持してるんでしょ。 

高市政権が出来たら指示しますかも合わせて調査してもらいたいとこ。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

時事通信社という通信社が、こういう記事を全国に配信している。 

完全に世論誘導。 

自分たちが一生懸命そう主張しておいて、世論調査をして国民もそう考えてるだろ、と言うのはありなのか? 

石破さんは自分たちにとって適任ということ。 

選挙で支持されなかったことを、今さら裏金問題に集約させるのもどうなのか?国民は石破さんを支持しなかったということではないのか。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の反主流派と一部商業メディアが画策した石破降ろしは不発に終わりそうです。 

小泉さんに表紙を変えて解散総選挙をすれば勝てると思っていたようですが、国民はもうだまされないと思います。そんな甘い考えを捨てて、しっかり反省して、表紙を変えるのではなく、根本的に党を変えていく覚悟が求められていると思います。 

 

▲49 ▼144 

 

=+=+=+=+= 

 

この程度の論評記事しか書けないのであれば、各地方紙は通信社からの記事の買い取りを止めた方が良いのではないかと思う。 

年代補正を掛けないままの数字を垂れ流し、恰も自身たちが長年推し続けてきた「石破茂」なる「選挙結果」と真摯に向き合わない人物の背中を押し続けるかのような言説を続けるしかない新聞・TVの断末魔が聞こえるようです。 

SNSやネットに保存・蓄積され続ける情報に目を向けないで、一方的に「フェイクが多い!」「デマが垂れ流されている!」と言った批判鹿出来ず、自己批判も出来ないメディアを信じる人々が減っていくのを止める事は出来ないでしょうね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金裏金と言っているのは朝日、毎日などの左派系メディアが中心になって煽り、高齢者に定着させている。裏金議員と言われている人たちは選挙で当選して有権者の信任を受けてきている。また、裏金議員は何も安倍派、二階派だけでなく石破自身も問題があるし野党にも何人も確認されている。マスコミも報道するならすべての裏金議員を報道すべき。安倍派、二階派だけが裏金議員でその他は記載漏れで修正すれば言いていうのはおかしくないですか? 

 

▲107 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

都議選では裏金なんてほぼ関係ないし、参議院選挙では「物価高」が一番の関心事であったとアンケートにもあった。 

それで言えば、「ギリシャ下の財政で財源がない」と渋っていたが、参議院選挙の候補者に懇願されて「給付金」と言い出し、選挙中に負けそうになると「給付金は一回とは限らない」と金で釣る作戦をした石破氏。 

敗因は石破氏に違いない。後は「消費税を守る」の森山さん。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんだから降ろすんでなく党のトップですから誰であろうが 

政治家は選挙結果で惨敗繰り返せば責任感じ自ら身を引きます 

しがみついているなんて考えられない 

自分が手を上げた時にも裏金・統一関係議員いました 

そこで何の策も無くそのままにして選挙結果が悪いのは裏金議員のせいにして 

自分は悪く無いなんて通じません。 

 

▲6 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

既存マスコミは、「選挙結果」というこれ以上のものはない民意をうやむやにしようと必死ですね。 

「報道特集」の件があるので、高市さんが総裁、ましてや総理になったら自分たちの存在が危ないと、禁じ手などもお構いなしになりふり構わずというところですね。 

でも、それが自らの死期を早める可能性が高いでしょうね。 

団塊世代など一部を除いては、もはや、偏向報道には流されず、報道機関の信頼が益々崩れるだけですから。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまでオールドメディア・コメンテーターを使って、参院選敗因の原因が「裏金」と言っている状況で、自民党の9月2日の総括で何が出てくるかが見物ですね~ 

自民も「裏金」が・・・と言うのであれば、党自体が本当に終了かと 

しっかりとリベラル化・左傾化により岩盤保守層が離れ、現役世代に響く政策(消費税を守る)がなかったと言えるかどうか・・・ 

これだけ世の中で、SNSで情報が出ている中で、いつまでTV・ラジオ世代の「高齢者」にしがみ付くのだろうか?自民・立憲・共産あたりは数年で、高齢者が選挙に行けなくなった時点で、党自体が無くなるという危機意識があるとは到底思えない・・・ 

自民のSNS規制自体が本当に時代に逆行しているし・・・ 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

右とか左とか裏金とかもう聞きたくもない。 

自国の為に言う事はしっかり言うべきだし、逆に歩み寄る事も必要。 

中、韓共に政治家がしっかり対応出来てない事の方が多いと思うけどね。 

その裏にはパーティー券とか表に出せないお金の問題とかやる事はまだまだあるよ。 

そこに行動出来る政治家をしっかり見て行かないと。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題?確かにクリーンな方がいいが。今回の選挙では年間100万円くらいの裏金の問題よりも、物価高に対する減税も含めた経済対策と外国人問題が争点でしょう。裏金なら総理大臣も3000万円の不記載があったのですよ。大分、おかしい記事になっていますね。世論の誘導でしょうかね。 

 

▲63 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

世論調査は、自民党員でもない人が石破続投と答えて数字をあげているという。 

他方、自民党員でもない人が、民意は石破退陣と騒いでいる。 

あれ、なんかおかしくない。 

 

自民党総裁なのだから、自民党員が民意等を退陣か続投かを判断すればいい。 

部外者は、選挙のときに粛々と投票すればいいだけ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治は長期に行ってこそ理想の政策を実現出来る。 

良くも悪くも小泉長期政権から何人の総理を無駄使いして政権交代までしている間に淡々と準備を行い安部氏は2次政権で安定政権となったじゃないか。 

高市氏やコバホーク氏など時間稼ぎの総理をさせている間に小泉氏を要職に付けて育てる時間に使ったらいいじゃない。 

 

▲5 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

二階堂氏は50億円を受け取り騒ぎになったが、石破首相も17.5億円を受け取り、内訳を一切公表していない。公表すると言ったのに。これは合法だが税金由来のお金だ。 

裏金は企業から集めたお金だ。 

私は石破氏の政党助成金の使い道の方がよほど興味がある。 

さらに統一教会から献金を受け、パーティー券も買ってもらっている。 

石破首相も3000万円の不記載があったが、裏金ではないらしい。 

そりゃ 同じ穴の狢 彼では追及できないよね 

自分は良くて人はダメという典型的な人だと思う 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は、裏金ももりかけもLGBTなどどうでも良いのです。日々の暮らしを良くしてほしいって思っているだけです。それなのに増税増税で苦しくなる一方です。ガソリン対策や物価対策や米対策を早くしてほしいだけです。国民ではなく消費税を守る政権はいらないのです。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり笑わせないでくれよ。 

 

裏金が選挙での敗北の主要因だとすれば、じゃあ総理総裁となった石破さんは自民党をどう改革したの? 

 

流れを引き継いだだけじゃん。 

 

党内改革もやらない 

政策も前に進めない 

物価高対策も無策のまま 

明確にしたのは「消費税を守る」という姿勢だけ。 

 

これの何を支持する人が居るのか理解できません。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党敗因が裏金は正しい、しかしソレは参議選であり衆議選挙結果は石破総理の進まない政治言わゆる空白の政治だと思います。 

オールドメディアの偏向調査&偏向報道は更に 

国民を愚弄しているのでしょうか… 

国民は解散総選挙を待っています。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「①参院選の与党大敗は決して石破首相一人だけの責任ではなく、自民党全体の責任②自民党内の抗争をいつまでも続けるべきではない③石破首相を代えても、次の総裁候補としてふさわしい人材が他にいない―。」この見立てはおかしい。 

 ①:総裁ならばいかなる大敗した理由があろうとも、それを一身に受け止めるのがリーダーとしての矜持。例えば、社長が部下の大きな不祥事を知らぬ存ぜぬで済ます、ということはない。②:そもそも抗争の原因は、責任を痛感し当然辞任すべきところなのに、総理総裁に居座るからこうなっている。③:責任逃れをする石破さんこそ不適格な首相ではないのか。選挙という最大の民主主義の結果を真摯に受け止めない政治家は落第である。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

論点を裏金議員として続投させたい腹ですか、マスコミは。以前テレビで見ましたが、内閣官房機密費120億円、外務省の機密費60億円と聞きました。機密費は領収証の不要な税金です。今は石破政権のものです。裏金ごときは小さな問題です。佐藤浩市主演「石つぶて」を見て下さい。実話です。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が国民の信用を失ったのは、安倍晋三の統一教会との密着で宗教団体から票を掻き集めたこと、旧安倍派の裏金議員の悪行で信用を無くして行った事は間違いない。 

 

ゆえに選挙敗北が石破首相の責任とは国民の多くが思っていないのだ。それを自覚出来ない裏金議員達の連中が石破降ろしを画策してるのは、本当に恥じらいなき人物達である。 

 

▲5 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

もう変なキャンペーンは止めてくれ。石破総理だって、幹事長時代に17億円もの党費が消えたと言われているんです。ビルゲイツ氏への支援800億円の件を見ても、目の前にあるのは全部自分のお金。自分が好きに使って良いお金。自分を良く見せるためのお金。多分幹事長時代も、そうやって「良いお金」を配っていたのでしょう。だから少し前までは自民党の地方組織からの指示が多かった。そして自分が使えるお金が減らされると思うと、感情的に反発する。財源がー、ポピュリズムがー、国を滅ぼしていけない等々。自由民主党の中に、左派の皆さんが期待するような、お金に綺麗な人などいないんです。石破総理を押してもなんら変わらないんです。ただの党内利権争いでしかありません。石破総理を推す前に、本来自分自身が推す人を応援すべきです。判官びいきなどいい迷惑です。結局自民党一党独裁体制の肯定でしかありません。国民も情けないと思います。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選では自民党が票を減らす一方で票を大きく増やしたのは国民民主であり参政であり、彼らは「裏金」問題にはほとんど触れておらず主に言っていたのは手取りを増やす、日本人ファースト。一方、「裏金」追求に熱心だった立憲民主や共産は票を増やすどころかむしろ減らしている。これを見れば自民党の敗因が「裏金」だという結論になるのがおかしいと誰でも気づくはずだが、何故か石破および周辺の人間とマスコミは「裏金」が敗因ということにしたがっている。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岩盤保守層にとって裏金などどうでもいい。 

中国から国益を取り戻す事が全てだ。 

 

世論調査は執行部でも毎回調査している。 

 

マスコミの世論調査は世論誘導を狙うが自民の世論調査は選挙に勝てるかだ。 

この手のマスコミ調査は石破総理なら選挙に勝てると自民末端議員に幻想を見せる効果を狙うだけだ。 

ここまでアホすぎるマスコミの戦術にひっかかる議員もどうかと思うが、現実に自民の末端議員は何度も騙されている。 

 

本当に石破内閣が支持を受けているのなら解散総選挙を行うはずだ。 

現在は過半数割れで、そこから少しでも議員数を増やせれば党勢拡大と強弁を張れるが現実には今解散すると更に議員数を減らすと自民本部の調査で分かっているから解散しないし、調査結果も握りつぶしている。 

 

自民の末端議員は生き残りたければ石破降ろしで逆転するしかないんだよ。 

そうしないと執行部の調査結果通り、更に自民は議員数を減らす事になる。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍派嫌いのマスコミは敗因の原因をどうしても裏金にしたいらしい。 

ハッキリ言って裏金が大敗の理由ではない。 

なぜなら直接国民に関係ない。 

103万円の壁やガソリン税などの経済や、左寄りの政策を続けた事、外国人に対する社会問題で国民は日常生活に関する不満が自民の石破政権に対してNOを突きつけた。 

マスコミの言ってる事に乗っかって石破政権は責任逃れをしてる。 

石破氏はリーダーとして責任を受け入れず醜いとしか言いようがない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任不要論アップに気を良くする総理だが、一歩外交に目を向ければ、トランプ様に平身低頭 

就任当初同様に掲げできた高尚なる理念などアッチャ向いてホイ、全くもって言いなりに 

関税交渉なども文書化しないと明言しながら、迫られた途端、態度を翻す 

これじゃまるでTACO(Trump Always Chickens Out)ならぬIACO(イャコ?) 

 

何とも心もとないが、果たして彼にとって代わる後継者は?と問えば、思い当たるフシはなし 

ほんじゃ、まぁしゃあないか… 

 

こんなところが、大半の国民の正直な意見では…? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任不要なんて思ってない 

早く辞任しろと思ってる 

裏金議員のせいだと言うなら石破も裏金議員の一人なのに 

報道しない自由でオールドメディアに守られただけ 

それに自民の敗因は国民の生活より消費税を守ると言った事 

外国人ファーストが露骨 

外国へのバラマキはするくせに 

物価高騰対策もしない減税もしない 

国民のために何一つ実行しないからだろが 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミって本当におかしいよね! 

 

世論操作まがいの世論調査で石破辞任不要のマッチポンプをバラまいてますが石破でなきゃマズイ事でもあるのでしょうか? 

 

緊縮財政で30年苦しんだ国民が増税、緊縮財政の石破を選ぶ訳ないと思いますよ! 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党もメディアも何を錯覚しているのか不思議の領域を超えています。ケジメを付けて居ないのは、自民党安倍派の裏金議員であり、それを良しとする自民党の有象無象の議員達です。石破さんは良く勉強してきた普通の考えと神経を持った国会議員と言う事です。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

支持率回復? じゃあなぜ参院選で負けるの? 

自民支持層ってホントに選挙でも自民党に投票する層なの? 

選挙じゃ投票しないけど、イシバなら野党の案を呑むんじゃ無かろうか?世論調査ほど当てにならんもんはない。 

選挙に勝る世論調査はない。このままイシバ推しときゃ、右に傾かないし、中韓に文句言われんで済む。 

もし、高市さんだと立民なんぞ鼻息で吹き飛ばされそうだし。 

それに何と言っても、財政面では財務省としては絶対容認出来ないだろう。 

ここら辺りが背景だろ? 

今の自民党だと、増税しか見てない。一度取った税は絶対離さない。減税には代替財源。と言ってりゃなんとでもなる。 

見直しとか、ムダを止めるなんて発想はない。 

楽だな。家庭も見直しせずに亭主のケツ叩くだけ。ってあると思うか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、こういう政治系のニュースって全く信じられないんだよね。 

個人の思想や理念、主観とか別にしても全く信じられない。 

 

どこかのプロパガンダか、世論誘導をしようとしているとしか思えない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破下ろしをしてるのが裏金、統一議員だから。 

特にキーワードは統一です。 

石破首相が統一に解散命令を出してるため統一議員が必死で石破下ろしをしてる。 

そして石破の後にくるのは、統一の関わりが新聞で指摘されても無視してる高市。 

統一は韓国の宗教であり、下手すれば韓国の日本に対する内政干渉です。 

統一が解散するまで自民なら石破一択。 

いい加減他国の内政干渉状態はやめてほしい。 

統一議員が改憲とか言ってるのは、国民主権の認識がないからでしょう。 

国民主権でなく統一主権とかの首相は要らない。 

 

▲6 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

自身の3000万貰った件はその後有耶無耶に!また新人議員に10万商品券配ったのは果たして個人のポケットマネーかそれも有耶無耶!内閣官房機密費も相変わらず使い放題な貴方は果たしてクリーンな人なんでしょうか?所詮は自身が一番大切な人なんだと思います! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

敗因が裏金とするならば裏金疑惑の残る石破に総裁をさせていること自体が敗因ではないか。 

何故オールドメディアはそこを追求しない? 

献金した側は記者会見も行い嘘だというなら振り込んだ先である石破側の通帳を開示してみろとまで言っている。 

開示もせず説明責任も果たしていない石破の裏金疑惑は限りなく黒に近いと思うが。 

 

こんなんだからオールドメディアはフェイクニュースの製造元と言われるのです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙に負けたのは裏金がメインの理由ではありません 

 

2万円のバラマキと、外国人政策の失敗、そして物価対策の失敗が参議院選挙に石破政権が負けた理由です 

 

昨年の衆議院選挙のテーマであった裏金問題を、無理やりに今回の参議院選挙のテーマとかたるマスコミや石破政権には、嫌悪感しかわかない 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の前倒しはするべきです。 

責任を取り辞めて、改めて選挙に出ればいいのでは。 

石破は正々堂々選挙に出て当選すればだれも文句言わない。 

でれればの話だけどね。 

でれないから、しがみついているのでしょうね。 

ホント政治空白作ってんの石破だよね。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題が燻ってる中で、不意に解散を打って出たのは石破だ! 

その判断をした者に責任が無いとは思わない。 

まだまだ任期が有ったんだから、じっくりと政策を進めて評価を上げてから解散すれば良かった。 

それだけでも辞任に値する。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党と国民民主党が躍進したのは事実。アンケート調査で事実を歪めても結果は出てる。 

石破が嫌だから他党に票を入れた事実は変わらない。 

アンケート調査は対象や方法でいくらでも事実を歪曲出来ることは知れ渡りましたからね。 

 

▲2 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE