( 319514 )  2025/08/27 06:41:46  
00

=+=+=+=+= 

 

ローン金利がジワジワ上昇し、個人にも企業にも襲いかかってきますね…日銀もインフレを抑えるために金利を上げて対応しなければ対応できないでしょうから。 

利上げ継続で実質賃金が物価上昇に追いつく補償もなく…不動産競売が市場に大量に出回るリスクもあります。日銀が助けてくれると思ったら大間違いで出口戦略、金利がある世界への正常化ですから、まずは自己防衛が必要ですね。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

買って支えた株式市場のETF。徐々に売却すれば日銀のバランスは持つだろう。 

ただ、予算の足りない部分を国債で賄い続ける以上、円高になることは難しい。 

輸入物価が上がる以上、生活費が下がることはないだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま発行を重ねればいつか国債の信用低下で円安、さらに物価上昇の流れは来ますね。もしかしたら今回の減税がそのトリガーかもしれません。世界的には日本国民は自分たちで財政を立て直そうとせずに国債に甘え続けているのだから。日本が日本の国会で国家予算を決められるのもいつまでできるのか…いつの日か…IMFあたりが出てきて、日本の予算案を監督するような事態になれば我々は是が非でも無駄な財政を切り捨てて今よりも貧しい身の丈にあった生活をせざるをえません。 

 

▲24 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

自国通貨発行権を持つのだから、実務的には借換債でパソコンのキーボード打つだけですよね 

債務残高が増えていくのは普通 

それを渋ったから失われた30年になったのは国際データ見ても明らか 

債権の受け取り利子と相殺すると日本はG7で2番目に財務状態良いです 

 

▲15 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年、予算金利を市場より1%以上高く見積もり、かつ日銀保有分(日銀への利払いは税街収入として日本政府に戻ってくる)を無視すれば、見かけ上の利払いは高くなります。 

 

ちなみに保有している米国債の金利収入を含めた純利払い費(日本政府が支払う利払い費ー日本政府が受け取る利払い費)は2兆円程度です。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで来たらもう行ける所まで行くしかない、というのが政府の方針だと思う。 

自分がリストラされる改革を役人がする訳ないのだから。 

 

で、行きつく所まで行ったときには、終戦後と同じく新円への切り替えと預金封鎖を実施するんだと思ってる。 

準備はもう出来てるみたいだし。 

 

終戦後と違ってインフラも生産設備も破壊されてはいないから、半年もすれば新しい成長が始まるんじゃないか? 

現金預金を貯めこんでいる人には、たまった話じゃないが… 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも管理通貨制度とは通貨供給→経済成長→通貨供給→経済成長…の繰り返しであり、繰り返すごとに国債の利払いも増えていきます。 

これを理解していないと財務省の嘘に踊らされてありもしない日本の破綻を嘆くことになります。 

理解していればこのような世迷言に踊らされることはありません。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国債は政府の借り入れだから国民には関係無いし。金が無いなら紙幣発行権使えば毎年数兆円は刷れるだろ。日本は自国通貨国家なんだから破産はしないし。麻生太郎も予算委員会で「金は刷れば良いだけ」って言い切ったし。 

 

▲20 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

利払費が上がるのは当然ですが利息収入はどうなりましたか? 

収支で物事を話しましょう! 

出ばかり言って大騒ぎして収入もあるはずだ 

この様な事を偏向報道と言い これに同調したバカが「利払が多くなり円の信用が落ちる」とか勝手に騒いでる 

報道は正確にお願いします 

 

▲38 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

実際の長期金利は2%以下となるはず。予定金利を下回った分は元本の償還費にあてる。減税はないが、防衛費などの政府需要が増加するので物価は上昇、消費税収入は増となる。官僚の天国が続く。 

 

▲2 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国債償還と言っても新しく国債を、発行して返したことにしてるだけですよね。例えば20兆円の新規国債を発行して、(60年償還ルールで計算した償還額)20兆円の国債を償還してことにしているって事。一般会計の国債比率を多く見せているだけの話。国債の利払費だけを予算に計上すればいいだけの話ですよね。読売さん分かっていないのですか? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あのね 国債を発行してくれって 国民がお願いしたことはありませんよ。政府が さんざん 自分たちの都合で 発行しておいて 今更 利払いが って 都合よすぎる。アベノミクスで おかね じゃぶじゃぶにして 何やってるの。国会議員全員の 責任だから 国会議員の借金で 毎月 支払ってくれ。国会議員の歳費 世界一高い。4000万円から数億円の人までいる。だから国会議員は 絶対やめない。こいつらから 利払いを させればいいい。 

 

▲17 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省はさすがに頭が良い 

当初予算段階でPBが黒字と言い張っているらしいが、それが無理なことくらいは自分でも分かる 

それにより増えた新規国債をどう誤魔化すのかについて注視していたが金利を予め高く設定しておけば後で新規国債と相殺されて目立たなくなります 

財務省は東大出のエリート集団です、一般国民を騙すくらいは朝飯前ですね 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんだけの金額を動かしているんだから勘違いするよな、しかしそれはおぬしらの金じやない。Z省は解体して歳出庁と歳入庁に分けるべし。権力の集中は民主主義ではない。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃあ政権維持や外国からの(表向きの)歓心を買うためにばら撒いてれば、国債の発行高も増えるでしょう。 

 

国債利払いが国民の責任みたいな論調には同意できないです。 

 

▲16 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

予算規模が大きく見えるように1.6%の国債金利を2.6% 

にしてるんでしょ! しかも国債の半分は日銀がもってるから 

半分は帰ってくる。 いつもの手段 

 

▲19 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

もうさ、無い袖は振れません 

高齢者の医療費も3割負担でお願いできませんかね?それに享受している高齢者は現役時代や子供たちに申し訳ないと思わないんですかね!? 

 

▲17 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は返す気ないよね 

予算も当たり前に国債ありきだし 

政治家さんが借りたものは返してね 

これっ国民の負債ではないですよ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

読売の経済のレベルはこの程度か?。 

半分は日銀に入り、そして政府に戻される。 

アメリカさんは利払いだけで、147兆円ということも教えてあげないと。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国の借金はどのお金で返すのでしょうか? 税金なら税収に対して多すぎるのでは 

 

▲2 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

無駄な防衛費の増強が原因。まずは石破と防衛省にメスを入れ無駄をなくすべき。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

さあアベノミクスの清算が始まりますよ。純粋に国民サービスに使える金は減る一方になります。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

一般会計では大赤字でしょうが、一般会計の数倍の特別会計はどうなんすかね? 

 

その辺も解説してくれないんすか?読売新聞さん。 

 

そんな度胸はねえかww 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国債で得た金は日本人の若者に投資しなさい。 

イノベーション起こすのは人です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員の報酬下げろ。 

議員特権なくせ。 

党助成金なくせ。 

ばら撒きなくせ。 

無駄なくせ。  

などなど。 

勝手に自分達が使い放題しといて。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それはおかしいねー 

 

アメリカに80兆 

ビルゲイツに810億 

アフリカに2200億 

インドに10兆 

合計90兆3010億 

 

これも国債やろ?嘘つくな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国債32兆・・アメリカに80兆・・どう思われます?おかしな話しだ!小学生でも疑問に思うやり方!さすが自民党よ、やる事が違うわ! 

 

▲8 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

国債の金利が高くて問題だって言うなら、日銀が買えばいい話。はい終わり。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日銀が国債を何割保有してるか書かないのはフェアじゃないな。 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この内税金として2割以上税金で徴収するのにそこには触れない財務省! 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省を早く四分割しましょう。経済音痴集団にいつまでやらせるのですか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日銀が全部引き受ければ、問題ないんですが… 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

インドや諸外国に大金ばら撒くのやめたら? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財務真理教への反応まだ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私の国債の利払い、宜しく! 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何よりも国債の利払いが一番の無駄遣い 

 

▲8 ▼11 

 

 

 
 

IMAGE