( 319518 )  2025/08/27 06:46:23  
00

生産を終了した日産自動車の「GT-R」(26日、栃木県上三川町の栃木工場で) 

 

 日産自動車は26日、高級スポーツカー「GT―R」(R35型)の生産を終了したと発表した。「技術の日産」を象徴する名車として知られるが、各国の排ガス規制などへの対応や部品調達が困難になっていたという。商品ラインアップからGT―Rの名前が消えるのは、18年ぶりとなる。 

 

 栃木工場(栃木県上三川町)で26日、最後の車両生産の様子が報道陣に公開され、部品会社など取引先の関係者も見守った。 

 

生産を終了した日産自動車の「GT-R」(26日、栃木県上三川町の栃木工場で) 

 

 初代「GT―R」は1969年、名車「スカイライン」のレース仕様車との位置づけで発売。2度の生産終了を経て、スカイラインとは別の車種として2007年に「GT―R」として販売を始めた。 

 

 エンジンは横浜工場(横浜市)の9人の熟練工が全て手作業で組み立てるこだわりぶりで、多くのレースで優勝するなど高い走行性能を誇る。現行のR35型は4万8000台生産された。 

 

 イバン・エスピノーサ社長は26日、ビデオメッセージで「永遠の別れではない」と述べ、将来的な復活を示唆した。 

 

 

 
 

IMAGE