( 319599 ) 2025/08/27 07:58:47 0 00 =+=+=+=+=
>「今オフか来季オフにメジャー挑戦が濃厚な岡本和真(29)の流出に備え、打線を強化しておきたいのでしょう。まずは今秋のドラフト注目の創価大の右打ち、立石正広内野手をドラフト1位で獲得し、現在はサードを主戦場とする坂本勇人(36)の後釜に据えたい。 また、現状では外野で固定できているのはベテランの丸佳浩(36)で、トレイ・キャベッジ(28)もそこそこ出場しているとはいえ好不調の波が激しい。とりわけ打線の上位を打つ人材が不足する中で近本は補強ポイントに合致します」(巨人球団関係者)
こんなことフライデーにペラペラしゃべる巨人球団関係者なんていないだろ
▲4332 ▼172
=+=+=+=+=
タイガースは宣言残留が認められている球団なので、折角一軍で活躍し続けて手にした権利ですし、宣言自体はしても良いんじゃないかなと思います。
資金潤沢ですし、大補強をすることも少ないタイガースはしっかりと近本を評価したオファーを出すでしょう。 適切なオファーさえ出せば、球団との関係性や出身地、これまでのキャリアからして、他球団に移籍することは考えづらい選手だと思います。
ましてや落ち目の巨人なんていうのはあり得ないかなと。 昔みたいに誰もが巨人に憧れる時代は終わったし、巨人のフロントに近本を揺り動かす存在もない。
▲448 ▼86
=+=+=+=+=
タイガース球団からの条件提示にもよるとはいえ、近本選手がタイガースを去ることはないとは思うけど、ほかの球団の評価を聞きたいという可能性はゼロではないとは思う。それを見越してジャイアンツが最大限の誠意で獲得に乗り出すのだろうか。ジャイアンツは昨年も大山選手に食指を伸ばし、阿部監督からも直接ラブコールがあったにも拘わらず叶わなかった。近本選手と大山選手はチーム内でも特に仲が良い間柄で知られている。再び、タイガースの主力選手に勧誘しても、やはり、しばらくは黄金期を迎えるタイガースから引き抜くことは難しそう。
▲2347 ▼221
=+=+=+=+=
巨人の近本獲得の狙いはいくつかあると思います。一つはチームの強化。特にセンターラインの強化と打撃陣の強化。もう一つは阪神の弱体化。近本が欠けてはならない阪神の中心選手であるから、その近本が抜けるのはかなりの痛手になると考えられます。果たして今オフどの様になるでしょうか?
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
巨人は近本をドラフト2位で指名する予定だったらしいし元々評価はしていた選手。FA宣言したら手を挙げることは容易に想像できる。しかし、近本は他球団の評価を聞きたいから宣言はするかもしれないが、阪神から出るとは思えない。関東出身の大山でさえ阪神以上に好条件の巨人を蹴ったのに、関西育ちで愛着のあるチームを近本が抜けるはずがない。また阪神も昔のケチな球団ではないので相応の評価をすると思います。
▲1683 ▼171
=+=+=+=+=
近本がFA宣言する事自体がそもそも可能性としてはかなり低いと思いますが、仮にFA宣言しても巨人としては獲得に動かないで欲しいですね。 動いた結果近本が巨人を選ぶ可能性もそもそも低いと思いますし、今年は岡本が怪我をした事で、若手をかなり使う事ができたシーズンにもなりました。 佐々木がようやく安定的に安打も出るようになってきて成長著しいのだからそこをつぶす必要はないと思いますけどね。浅野、佐々木、荒巻、三塚と楽しみな外野手をもっともっと育ててください。
▲329 ▼137
=+=+=+=+=
ジャイアンツはいつも、自前の選手を育てる事をせずにライバル球団から主力を引き抜いて、完成したものを横取りした上で、ライバル球団の戦力を削ることしか考えてないように思う。 タイガースが今充実した戦力があるのも、先を見据えたドラフトで金本、矢野、岡田監督達が 根気よく選手を育てて来たからなんだよ。 横取りして楽をすると言う考えをやめて、本気で育成に切り替えて行く方が良いと思う。
▲1656 ▼333
=+=+=+=+=
みんなの印象だとマネーゲームになったら巨人有利っていう感じで思う人間が多いと思うけど、マネーゲームになったら有利なのは阪神なのよね。
阪神は球界で一番儲かっている球団で売り上げ500億規模、利益が100億規模で仮に年俸100億の大谷さんを雇っても利益が出る、球界で唯一の球団。 巨人なんかより売り上げだと100億は違うし、
だから巨人としては、金額以外の何かを考える必要があるのよね。
▲92 ▼76
=+=+=+=+=
近本は素晴らしい選手ですし、来てくれるのならそれは有難いですが、去年の大山同様に絶対に阪神からは移籍しないと思いますし、他からの補強ではなく、自前で育てたほうが絶対に良いと思います。それに良い若手が沢山いるので野手の補強は十分です。補強するなら先発投手か強打者の外国人だと思います。
▲502 ▼54
=+=+=+=+=
移籍理由の鉄板として、処遇・待遇に不満がある、地元に戻りたい、別リーグでやってみたい、優勝したい、元々ファンだった等々あるけど、近本には一つも当てはまらない。 近本獲得に動くだけでも生え抜きはいい気がしないだろうし、仮にFA宣言しても静観で良い。 佐々木、楽人、浅野のさらなる成長に期待。
▲384 ▼25
=+=+=+=+=
2023年の録画していた日本シリーズを昨日何気にボーっと見てましたがあの時のオリックスから見た1番嫌な選手が近本選手だったと思います。打つ、選ぶ、走る、取る。 ランナーに出ただけで中野、森下、大山選手が何かしそうでとても怖かったでしょう。 対戦相手にいることを想像したらとても耐えれそうに無いです。何がなんでも残って欲しい選手です。
▲314 ▼30
=+=+=+=+=
巨人ファンです。昨年の大山選手の件もありますが、 私は近本選手は残留すると思っています。 現状阪神を辞める理由が何一つ見当たりません! それと巨人側も獲得には行かないと思っています。 外野はレギュラー候補がいます!丸選手もまだまだ出来ます! 岡本選手に関しては個人的にはもう一年少なくとも 残ってくれると思っています。 2025年のドラフトはやはり大学生、社会人の野手を 上位に指名すべきと思っています。 FAは宣言されるなら中日の柳投手の獲得に乗り出すなら 個人的には納得が出来ます。
▲393 ▼81
=+=+=+=+=
巨人が近本獲得に向けで「総額約30億円」&家族へのサポートで熱烈勧誘するのは勝手だけど、
近本自身は出身地である淡路島や沖永良部島など全国の離島や地方において、内外の人々同士をイベントなどの機会を通じて繋ぐことにより、次世代に多様な選択肢を提案すること、ゆくゆくは日本の各地域を活性化し盛り上げていくことを目的として設立された「一般社団法人LINK UP」の理事も務めており、近本の所属している阪神タイガースも近本が理事を務める「一般社団法人LINK UP」の活動をバックアップする形で支援・協力に一役買ってるって事まで本当に把握してんのかな?
▲389 ▼47
=+=+=+=+=
今季の年俸が推定3.7億だから、阪神側の提示としては4.5~5億×複数年になるのかな。そこに5~6億×複数年の条件を巨人が出してきたとして、今の巨人に近本選手にとってのメリットがどれだけあるのかということ。チームの完成度や選手層等公平な目で見たチームとしての魅力は、間違いなく阪神の方が現状上。近本選手はずっと関西で生まれ育ったということもあるし、阪神で現役を終えた時のメリットは計り知れない。逆に巨人が近本選手に提示できるメリットは一体何だろう。丸選手のように地理的条件も無いしね。長距離打者なら東京Dは大きなメリットだけど、むしろ近本選手は甲子園の広いグラウンドの方がメリット大きいしね。
▲274 ▼19
=+=+=+=+=
移籍はまず無いと思う。 淡路島出身で地元の後援会もあるだろうしチームへの愛着もあるだろう。 大山が残留したのが結果的に良かったのを間近で見てるのもある。 阪神に残れば将来的にはコーチや監督も出来るだろうし タレント活動に転じることも出来るだろう。
何より阪神が最強チームで戦力の充実ぶりから来年以降も優勝出来るチームであることは近本自身が実感しているはず。優勝を何回も味わいたいなら阪神に残るのが一番良いと考えるだろう。
▲89 ▼5
=+=+=+=+=
大山は関東出身だから巨人若しくは関東球団への移籍はあり得ると思った。 しかし近本がわざわざ地元を離れて巨人へ移籍するメリットはあるだろうか? 阪神が暗黒時代で優勝が望めない時期なら巨人や他の優勝を望める球団に移籍する可能性はあるが、阪神の今のメンツを見ると後数年は優勝争いが出来る。
▲372 ▼27
=+=+=+=+=
ドラフトで取れなかった選手をFAで獲得することは有りだと思うし、選手本人がチームを選ぶ権利は認められるべきだと思う。ただ、近元選手はチャンスに強い良い選手なので阪神の顔として阪神でがんばって欲しいと巨人ファンの身としても思う。巨人は若手にチャンスを与えて育成頑張るところをみたい。
▲273 ▼66
=+=+=+=+=
近本は素晴らしい打者。 ただ、タイプが違い過ぎるのでどう転んでも岡本の代わりにはならない。 現在のFA事情からしても難題なのはわかるが、岡本の代わりの長距離打者が何としても必要だし、今シーズンで既にある程度証明されてしまったことではあるがこの問題をなんとかして解決しなければ巨人は数年低迷するだろうと思っている。 というところでの立石という選手が候補に挙がっているのだろうけれど、この立石を獲ったとして去年の石塚に3年前の浅野・・・ 主軸打者候補が右打者ばかりだなと。
▲143 ▼14
=+=+=+=+=
近本が移籍するどうかは別にして、選手にとっては他球団の評価を聞くいい機会だから、権利を行使したいのはあるでしょうね。漏れ伝わってきたり、個人に言われたりするのではなく、球団としての評価が数字になって見えるのはこの機会にしかありません。 巨人がニュースになってますが、他チームも調査はしてますよ。近本は素晴らしい選手ですから行使する可能性があるなら調査するのは当然です。 どんな判断をするのかは本人しか分かりませんが、SNSなどでの過剰な発言や過激な行動の予告などは、NPBがしっかり取り締まって、裁判や逮捕などの前例をしっかり作って欲しいですね。阪神ファンなら阪神が取り締まってもいいと思います。ファンの声が移籍をさせない、なんて聞こえはいいですが、やってることはただの脅迫なので。大人なんですから節度をもって行動しましょう。阪神だから、なんて許されるわけない。
▲205 ▼20
=+=+=+=+=
近本選手を高く評価してほしいです。阪神ファンではないが、素晴らしい選手だと思う。日本トップクラスの選手。とても打つ、迫力すらある。23年日本シリーズのMVPにも。その実力でも、WBCや日本代表の大会に出られていない…。阪神をずっと支えてる一流選手ですよね…。人柄も良さそう。
▲105 ▼11
=+=+=+=+=
私は近本はFA宣言した上で残留すると思う
FA宣言をすれば、巨人に限らずほとんどのチームが手を挙げるはずだが、資金力を考えれば、巨人、ソフトバンク、DeNA、もし村上のMLB移籍金が入れば、ヤクルトぐらいか…
今後の選手生活を考えれば、故障のリスクが低い天然芝と人工芝…考えるまでもない
向上心の高さから、他チームでもっと厳しいポジション争いをしたいと考えても、そんな選手がいるチームなどない
探究心の強さから、パ・リーグの野球を経験したいということは考えられたが、セ・リーグもDH導入が決まった
昔と違い「巨人OB」の肩書きもそこまではないし、外様ではなおさら 一方「阪神OB」の肩書きは関西を中心に強いし、人気の高い生え抜きの近本ならさらに強力
年俸が2倍になるなら別だろうが、関西で事業もしているというし、住み慣れた関西から移籍する理由はない…
と信じている
▲120 ▼11
=+=+=+=+=
ジャイアンツファンですが個人的に近本は淡路島出身で阪神に愛着があるためほぼ間違いなく残留すると思っているので近本の調査はするだけ無駄です。
というかジャイアンツは早急にFAに依存した補強体質を改善して選手の発掘や生え抜き選手の育成に力を入れてほしいですね。
▲228 ▼21
=+=+=+=+=
FAの理由としては、年俸面もあるけど、その他の要素としては、 1、地元回帰 2、起用法・首脳陣との不和 3.優勝狙えるチームでプレーしたい 4、子供のころからの憧れの球団でプレーしたいなど。 大山は関東出身で地元に帰るという思惑もあったと思うけど、近本は本人も奥様も関西出身。優勝も狙えるチームだし起用法や不和も特に無さそうなところ。 宣言するかもしれないけど、残留可能性が極めて高いと思う。 あまり巨人に移籍する理由が無さそうで、まだオリックスの方が可能性高そうな気もする。
▲45 ▼3
=+=+=+=+=
虎党です。 多球団がFAで獲得を狙っている・狙っていないなんて、正直大きな問題じゃないと思います。 阪神が近本選手に対し”持ちうる最大の感謝の意”を伝える事。そして、金銭面では最低限5年20億以上の契約金を提示する事。
それで、仮に他球団へ行ったとして、それは近本選手の選択であると思います。近本選手がいたから、今の阪神がここまで強い。それは事実です。
なので、ファンとしては近本選手の意向が1番。ですが、最低限、球団には誠意を示す事は求めます。
▲63 ▼3
=+=+=+=+=
まあ移籍はほぼないと思いますが、先日のFA権獲得の記事で言葉を濁していたのが若干気になりますね。阪神球団側が近本選手の会社のサポートまで行っていることも考えると、早々に残留宣言をすると思っていました。残留を第一に他球団からの評価を聞くためにFA権行使の可能性はあるかもしれませんね。 ただセンターは巨人の補強ポイントと合致しますので、巨人側は近本選手に限らずセンターを守れる選手の獲得に動く可能性は高そうです。
▲27 ▼10
=+=+=+=+=
近本選手は関西出身だし阪神のチームの雰囲気がとてもいいチームなので、阪神に残ると思います、巨人はチームの雰囲気があまり良くないと思う、活躍する選手は大事にするが、ちょっと打たなくなったら ぼろ切れのように捨てる、でったい阪神に残る方がいい、阪神ファンは熱く温かいファンが多い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今年の大山は阪神に残留して正解だったと思われます。 岡本が抹消され首位阪神とは離され、甲斐のように活躍することに苦労したことが予測されます。 来年の近本ならどの球団移籍でもそこそこできるでしょうし、近本が移籍すればベンチ選手の潜在能力で活躍選手が出てくるかもしれないが、近本は矢野監督に感謝しているからまずは移籍することはないでしょう。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
巨人が阪神の選手を獲りにいく時代になってきたのか。もし、大山に続き巨人が触手を伸ばしまたもや残留を選ばれたとなると…。元々は、FA移籍といえば巨人へという感じだっただけに、時代も変わったなぁと感じます。最近は、FA移籍先が意外なチームだったりもして、以前より活性化してきたかなと思います。 ただ、大山よりも近本の方が阪神を出ることは考えにくいですね。地元が淡路島ですし、同郷の選手とのやり取りも見ていて。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
巨人からすれば安打を打てて走れる1番を固定したいだろうから、最大級の提示をするだろうね 複数年で1年あたり5億円は出すだろう
ただ阪神はマネーゲームになった場合は応じる必要はない 近本クラスでなくても小幡や熊谷などなどこれから有望な若手は多い(守備ポジション問題は出てくるが) 有望な若手にモチベーションアップのために増額させた方がいいだろう もちろん、近本残留がベストだけどね
▲85 ▼16
=+=+=+=+=
ジャイアンツファンです。 近本は非常に素晴らしい選手です。チームの1番バッターに入ってくれれば鬼に金棒ですが流石にジャイアンツにFAはないでしょ。 今年のジャイアンツは坂本をベンチに置いて若手を使いだしてますし、リャアードも最近当たり始めてる。ここは第二の近本の様な選手を育てる上がる事をしてほしい。何でも他球団からの移籍を期待してはいけない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
良い選手だけど、もう30歳だからね。だいたいFA獲得ならみんな年齢がこれくらいになるから仕方ないけど、回りはさらなる上積みを期待するからハードルは高い。多分今がピークだし、これまで並みの活躍で良いと球団もファンも理解してれば良いとは思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
本当にもう他球団から多額のお金を使って3年か4年しか働かない選手を受け入れるのはもうやめてほしいです。若い選手を一から育ててチーム全員でプレーしてほしいです。個人プレイで勝つよりチームプレイで勝つほうが見ていて楽しいしワクワクします。個人プレイで勝ってもただ勝っただけでワクワク感がありませんね、チーム全員が1つになって戦う選手たちを育ててください、お願いします。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
昔は巨人への憧れや、巨額の資金でFAをした選手がたくさん入団したが、巨人で成功した選手は数えるぐらいしかいないですし、結果を出さなければすぐにクビにされるので、最近は巨人へFAで入団する選手が減って、自分の環境に合った球団に入団する傾向にあります。近本選手は阪神は地元だし、家族の事を第1に考えているので、巨人への入団は絶対にないですし、阪神残留が濃厚でしょう。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
辞めてからを考えると、 仕事のある阪神で現役を終えたほうが ベストな選択ですね。
来年の海外FAでメジャーから複数年の オファーがあれば、いくのも面白いです
野球選手は、ドラフト指名されるので 球団を選ぶ自由はありません。
せっかく、取れたFAなので 近本選手が悔いのない選択をしてほしいですね
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
阪神ファンですが、移籍を選択するのは本人ですから、決めたことは受け入れるしかないと思ってます。 ただ、球団には相応の額を準備してもらい、全力で慰留してほしいと思う。 近本、中野、森下、佐藤輝、大山、坂本、その他 誰が抜けても困る。 今いる主力には、生涯阪神タイガースでいてもらいたいと願います。
▲139 ▼16
=+=+=+=+=
巨人としては近本選手に来て欲しいと思う気持ちもあり、それなりの金額や条件を提示するだろうけど、実際は諦め半分な感じだと思う。 万が一、移籍して来てくれたらラッキーだし、ダメだったとしても巨人ファンに対して補強しようとしている姿勢を見せることが出来る。 近本選手がFA宣言をして阪神をマネーゲームに引きずり込めば、阪神サイドが想定していた金額以上を提示する可能性も高いし、多少なりとも他の補強費を削れることになる。 単純に近本選手が欲しい!というだけでなく、この辺りまで考えての巨人の戦略なんじゃないかなぁ?
▲8 ▼16
=+=+=+=+=
日本もFAで選手を取った取られた…とかいつまでも感情的に論ずること無く、選手の権利、球団のビジネス、…MLBみたいにビジネスライクに考えるべきでしょう。 看板選手の移籍も当たり前のメジャーリーグ。
日本のファンの気持ちは分かりますが、脅迫したり中傷したりする過激なファンがまだまだ存在するのも事実。世論やマスコミの論調も含めてですが。 もう少し成熟した制度になって欲しいですね。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
選手のピーク年齢が若まりつつある現状を受け、阪神はかつてのFA補強中心からドラフト・育成重視へと軸足を移し、その成果を挙げてきました。ゆえに、近本を球団がどの程度の熱意で引き留めるのかは注目です。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
近本選手のことなので、 ご家族のこと、これまでお世話になった方、もちろんファンのこと、 チームメイトのこと、球団のこと、全てのことを考えるのであろうと思う。 きっと、 球団以外は、「自分の判断で、決めたらいい」と、 本心で思い、言ってくれるのだろうと思う。 阪神球団は、 そこまでのことを考えて、 金額と、金額以外の条件(近本選手が思う、球団やリーグへの要望)も、 可能な限り頑張ってほしい。 阪神球団のそういう姿勢が、 新しい阪神ファンの獲得と、これからの若手選手の球団愛につながると思います。
▲36 ▼19
=+=+=+=+=
FAは選手の権利なので、巨人の条件を聞くのは 大いに結構ですよ。 最終的にはご本人が決めることですし。 ただいい加減、巨人はFA補強やめたらとは思う。 萩尾、佐々木、浅野をまずは育てましょう、秋広も育てれず放出してるし 丸が高齢だから近本、だとしたら昔の金満巨人と何も変わらないですよ。 それがもう通用しないから球界の盟主ではなくなったのでは? さすがのさすがに学習して自前で育成しましょう。
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
走塁があり高い出塁率は魅力だが弱肩?と年齢的にそろそろ下り坂なので仮にジャイアンツで獲得しても活躍の期間は限られるだろう。 ジャイアンツのチーム強化の効果と言うよりタイガースの弱体化?の方が強いかも知れない。 大山同様近本もFA行使しながら結局残留と言う選択をすると思う。
▲30 ▼7
=+=+=+=+=
まぁ宣言して他球団から話を聞く事はあってもほぼ残留でしょう。
特にジャイアンツに移籍するメリットがお金以外全く無いから。 仮に移籍したとしても最初の1〜2年使ってその後またFAで別の選手を補強したら弾き出されて晩年をフィにするだけでしょ。
ジャイアンツも他球団から選手を横取りして補強するのを止めてそろそろ自前でドラフトでいい選手を発掘してくるか自前の選手を育てるように舵取りしたほうがいいですよね。
NPBでFAでAランクの選手を補強した球団は翌年のドラフトでは1巡目指名を剥奪して2巡目から参加させる等ルールを改正して欲しい。
あと各チームの補強費の上限を設定し、上限を超える補強は出来ないようにしないと12球団の戦力の均等化なんて出来ないですよね。
▲44 ▼26
=+=+=+=+=
メジャー規模なら1年で20億くらいかな。 NPBの市場規模も年俸もアメリカに比べると20年からあまり上がってない。 通用しなくてもメジャー挑戦する選手が増えるのも当たり前。 1.2年いたらNPBの生涯収入超えるしね。 年俸5000万だった藤浪がメジャーで5億貰ってたし、オファーあるなら絶対行ったほうがいい。 このままNPBのマイナー化は加速するだろうね。
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
プロの野球人として自身を試したい気持ちは大きいと思います。ただ、それ以前に近本さんならきっと家族とファンを優先に考えるだろうなと思います。ただ、決して長くはないプロ野球人生です。残留も含め、悔いが残らぬよう行使して欲しいと思います。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
また始まりましたね、巨人による他チームで活躍している選手が欲しい欲しい病が。 先日亡くなった長嶋茂雄さんは個人的には好きですが、このようなカネの力で巨人にスター選手を集めて巨人さえ強ければいい、という考え方だけは嫌いでした。 近年は巨人は生え抜きの選手を育てていく方針が中心になっていたので好感を持っていましたが、以前のような他チームからの選手引き抜きみたいなことは止めてほしいですね。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
頼むから阪神球団は近本選手が流出しないよう最大限の交渉してください。 近本選手の野球人生なので近本選手が他球団も経験したいと強く願うのならばどうしようもないけど、阪神で頑張りたいと思えるよう交渉頑張って欲しいです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
相変わらず他球団からスター選手補強して、自前で育てられてない。 巨人には、3年前の浅野選手をドラフトで阪神との一騎打ちで勝って取ってきたのにあの時は、阪神に来て欲しいって考えてたけど、その外れ一位で取った、森下がしっかり育ってくれた。 浅野は当時高卒選手なので時間はかかるが、今後はしっかりと育てられれば、スター選手になれる素材。彼が育てば近本クラスまでなれると思ってる。
▲4 ▼14
=+=+=+=+=
近本のFA移籍は100%ないと言い切れる。 理由はいろんな所で書いてきたから繰り返さないけど あらゆる角度から見てもあり得ない。
それより、巨人が本当に近本を狙っているとしたら 情けないとしか言いようがないね。
失笑ものですね。
こういうチームづくりを続けてきたから 生え抜きを着実に育ててきた阪神と これほどの差がついてしまったことに気づかないのだろうか?
近本を獲りに行くより 自前の選手を育てなさいよと アドバイスしておきます。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
ジャイアンツの外野陣を見ると近本選手を喉から手が出る程欲しいんじゃないか。 近本選手も家庭があるからこそ稼げる時に稼ぎたいだろう。
タイガースも関西だからとあぐらをかかず、FA宣言が無くとも最大限積んでほしい。 実力だけでなくプロ意識も高い近本選手はこれからもタイガースに絶対に必要。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
巨人が欲しがるのは勝手やが、近本は阪神タイガースに残るのではないかなあ。生まれも育ちも関西。大阪ガスからプロ入りした生粋の関西人。関東出身の大山はもしかしたらって心配したが残ってくれた。大卒社会人経由だが2000本安打に届くと信じています。あと10年タイガースの一番センターは近本光司で決まりだ。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
個人的な予想ですが、 阪神から出る事はないと思います。 阪神もそれなりの慰留額は出すと思いますし、近本は社会人からの入団、年齢的な事も含め、本人にわざわざメジャーでやりたいという意思は見えない。やって家族が喜ぶなら別だけど。。 それと地元は兵庫県だし、家族もそこで馴染んで生活してると思います。まあ、プロ野球選手ですから何ともいえないけど、普通の社会人のままだったとしたら、わざわざ転勤したいか?となるとそんな気持ちはないと思います。自宅通勤してるのに、わざわざ単身赴任する?家族連れて慣れない土地に移動する?奥様も、反対されると思います。それはお金はそれなり出す球団あるかもしれませんが、お金で変わる額でないとなかなかそれはないと思います。 後は阪神が誠意を見せるだけだと思います。
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
大山に対しても巨人は阪神より良い条件を提示していたらしいですし、今回も条件面では巨人の方が良い条件になってしまう可能性はあると思う。 茨城出身の大山と淡路出身の近本では近本の方が不安は少ないけど、こればっかりは近本が決めることだからなぁ…ただ阪神に残って欲しいと思う。 少し不安なのは、ここから毎年のように今の中心選手が同じ立場になってしまうこと、再来年なんかは神ドラフトと言われた佐藤や中野がいる年が来てしまうことから誰にでも高額年俸はつけられない可能性があるし… それと近年の鳥谷・能見・福留あたりの功労者への良くない別れ方があった過去なんだよなぁ…。 もちろんプロなのだから成績と年俸が釣り合わなかった等もあるけど、難しい判断だなと感じる。 一度岡田監督が入ったことで鳥谷なんかはまた阪神に顔を出してくれるように感じるけど、難しい問題だよなー。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
わたしは阪神ファンだが近本はこの勧誘を受けるべきと思う。すばらしい好条件で、これだけ近本が高く評価されるのは名誉なことだ。われわれファンも目先の勝敗よりもプロ野球全体の発展と利益というマクロな視点を持ち「近本よくやった。ありがとう」「巨人でもガンバレ」と気持ちよく見送る度量が必要と思う
▲4 ▼16
=+=+=+=+=
本当に毎回毎回「なんでも欲しがるジャイアンツ!」の異名通りですね…お金で物を言わす… 皆さんがおっしゃっているように、今のタイガースのスタメンは生え抜きばかりです。金本、矢野、岡田と、平田ヘッド、そしてスカウトの方の賜物なのです! ご自分の球団での育成に力入れられる事を希望しますよ ちかちゃんは魅力ある選手で、みんなが大好きですから!
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
FAを考えるとしたら ①待遇、条件面 ②出場機会 ③強いチームで優勝争い ④家族の意向 などだと思うが ①は阪神も破格の条件は出すだろう ②は言うまでもない ③は既に優勝も経験しているし、今年だって独走体制状態 ④は奥様は確か中学生だか高校生からの同級生だったような。夫婦とも地元出身。なので、その理由はないと思うが。
昨年の大山選手よりも、可能性は低いと思うが、どうなんだろうね。 それにしても、子供の学費負担ってすごいな。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
FA加入選手は年齢的に全盛期でチーム入りするから活躍を期待できる反面、ピークからの衰えも直面するから全盛期と比較しての成績低下とも向き合う必要があるからファンとしては生え抜き選手には無い成長過程を見守る期間が無いだけに落胆や怒りの感情がすぐに表に出てしまう。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
虎ファンですが 昨年の大山の時も思いましたがFAは選手の権利だから行使し、移籍しても良いです。 虎ユニフォームを着ている選手、チームを応援するのみ 近には五年25億円の提示でそれでも他が好条件で移籍ならそれも良し、素晴らしい選手ですがあの肩で何失点もしているしね
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
獲得に動く、と公言して巨人は全く損はしないのだから、言うでしょうね。 ファンの人へ努力してるとアピールできる。 相場上げたら阪神も少しは上乗せするから、補強費は減る。 ダメでもまったく困らない。 阪神も主力をFAやらメジャー帰りに頼ってた訳だけど、やつとドラフト主体のチームになってきた。 パも日ハムがドラフト主体で移籍選手も良い割合で優勝争い。 本気で近本狙ってるなら、逆に来年以降も怖く無いかな。
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
なぜ、巨人からのFAオファーに選手がなびかなくなったのかを考えるとわかりやすいと思う。 オファーの時にはチヤホヤしていて、少しでも成績落ちれば使い捨て状態。 球団だけならまだしもファンもすぐ飽きちゃうんだもんな、 甲斐も少なからず巨人に来て後悔していると思うよ。 過去のFA選手見ても皆同じ扱いじゃないの? 巨人は方針変えてちゃんと魅力ある生え抜き育てる体制を焦らず整えたほうが良いと思う。
▲118 ▼15
=+=+=+=+=
今のスタメンの上位打線、近本、中野、森下、佐藤、大山のタテジマ以外のユニフォーム姿がまず想像できん。
それはさておき、生まれてから兵庫県から出たことのない近本が他地域へ行くとは考えにくい。近本は地元の会社で理事をしているが(LINK UP)、その会社に地元の会社、そして阪神タイガースも協賛金出してるし。
2023シーズン途中で、デッドボールによる肋骨骨折で近本が休養しているときでもタイガースファンの喪失感はすごかったが、来オフで移籍なんてなったら最近の評判の良いドラマが終了したときに「〇〇ロス」なんて言葉をよく目にするが、そんなものでは済まないだろう。てか、考えられん。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
近本選手のチームへの想いやご家庭事情の影響がどこまで去就を左右するのかホントのところは表に出ないだろうけど、FA宣言残留が着地点になるようにしか思えないかな…巨人に限らずチャンスがあれば手を挙げる球団はあっても、金銭面でよほど不満を抱いているのでなければ他球団へのFA流出はないと思うな
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
獲得に動くのは自由ですが昨年に引続き失敗に終わる可能性が高いと思いますよ。また自軍の岡本選手が将来日本に復帰する際阪神が手を挙げても何も文句を言えない状況になってしまいます。さすがに2度もあると。本気で近本選手を獲得する気があるのなら、昨年大山選手だけでなく坂本誠志郎捕手の獲得も考えるべきだったと思います。阪神での評価がそこまで高くなかった分移籍の可能性もあったし、近本選手獲得の布石になったのではと思います。高額出して甲斐捕手を捕るべきだったかな
▲41 ▼77
=+=+=+=+=
補強対象が違うし、今のジャイアンツにマッチしてないよ。 近本ももう30歳だよ?勇人でさえ今苦しんでもがいてるのに5年契約はどうなのよ。あとFA補強もほどほどにしないとドラフトでそのうち入団拒否も出てくるかもしれないよ。フロントはもう少し考えた方が良い。 せっかく若手が出始めてて、2軍にもまだまだ眠ってる素材がいるだろうよ。 獲るなら先発任せられる投手を最優先。あとは大砲となりそうな外国人。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
近本選手がタイガースを去る可能性は低いと思います。ジャイアンツは毎回、他球団の看板選手を獲得しようとお金を積むが、ややピークを過ぎた選手に大金を積む傾向があります。 生え抜きの選手を育成する事やスカウトする人材にお金を使うべきと思います。ジャイアンツファンは近本選手を獲得するよりも近本選手を攻略して優勝を目指すべきではないでしょうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
絶対に巨人にはいかないと思いますが、この時期になると巨人が毎年のように利用されて高額な契約を勝ち取るようなパターンが増えてきましたね。 大山はもしかして....みたいな事があったから阿部監督が参戦しましたが、近本はありえない。 調査開始って「FA権を取得すれば」どの球団も調査するレベルの話だと思う
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
近本選手が巨人に移籍はまずないと見ます。 淡路島で育ち、社高から関学、大阪ガスと会社員も経験していて、金銭だけなら阪神も充分複数年で単年6億は用意するはず。 巨人に移籍したら優勝の美酒を味わえないし、低迷期に働くようになる。 阪神は来年球団初の連覇を目指すのだが、レギュラーで連覇してビールかけをして生涯阪神という事が既定路線と見ます。
▲47 ▼30
=+=+=+=+=
ライバルである阪神の戦力ダウンにつながる面もあり、巨人にとって近本獲得は検討には値する。ただ、条件として、新陳代謝のためにも、外野の枠を空けることが不可欠だろう。
となると、丸を検討せざるをえない。大功労者であることは間違いないが、似たタイプで、ポジションも重なり、年齢が上になる。
そのメリット・デメリットをよく比べて、結論を出してほしい。
▲23 ▼78
=+=+=+=+=
めちゃくちゃ残ってほしいが、選手が生え抜きにこだわる時代ではないし、タイミングが2度目の優勝(日本シリーズはわからないが)とまで行くと、気持ちが燃え尽きたりして、野球人として他のチームでも貢献して優勝させてみたいという気持ちにもならないだろうか。ましてや巨人だと丸が下降気味でいくらでも金を積む可能性は高く、ホームランも入りやすい東京ドーム。阪神球団は誠意をMAX見せてほしい。球児監督はあの性格だと止めないだろうからそこも心配材料。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
また何でも欲しがる病がはじまった! 近本は地元出身で子どもの頃から阪神ファンで子ども達のためのプロジェクトも始めているのでお金で動く移籍はないと思うが大山のように他球団の話を聞くのはよいと思う。 幸い、今のレギュラーメンバーは子どもの頃から阪神ファンが多いからメジャーには行っても巨人に行くことはないと思うが、もし引き抜いても今のチームワークが個々の成績を高めているので一人抜いても今と同じ好成績を残せるかはわからないけどね。 巨人ファンの友人はなんで阪神みたいに自分の所で育てないのか?と甲斐の獲得やリチャードの獲得に怒りさえあると話していた。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
巨人はいつになっても変わらないのですね。お金を出せば獲れる時代は終わってます。ここ数年のFAでも十数人に振られ続けてますよね。昨年も条件は良いはずなのに大山選手には断られております。お金以外に巨人に魅力はないのにお金関係なくなると巨人へ行くメリットは0なんです。そろそろ考え直さないといけないのにそれが出来ないのは致命的ですよ。主力1人が怪我して慌てて緊急補強も情けないです。若手育成、若手抜擢を自ら潰してしまっています。 今回の近本選手、獲れるものなら獲ってみなさいよ!100%無理ですから!そこに労力使うよりも出来る事がいっぱいあります。ドラフト1位で浅野選手を獲得したんでしょ。2018年は根尾選手外して辰己選手外して、近本選手には行かず髙橋投手獲ったんですよね。なんにもストーリーもないし、本当に獲れる訳ないですから(^_^;) 同じような外国人獲れるだけ獲って、あとは育成頑張りましょうよ。
▲27 ▼16
=+=+=+=+=
大山は茨城県出身で、ドラフトの時のトラウマもあって、ちょっと心配したけど、讀賣の巨額オファーを蹴って残留した。近本は地元出身で将来のタイガースの監督を約束されている人財。同じ歳の大山に一緒にやろうと声をかけて残留に導いた自分が出て行くことはない。野球素人の三流紙フライデーは球界の盟主が讀賣から阪神タイガースに代わったことを知らない。
▲339 ▼65
=+=+=+=+=
巨人のフロントやスカウトに先見の明が無かった事に尽きる。 ドラフトなら1位か2位で指名する機会もあったのに、近本は実業団で研鑽した後阪神へ。 地元阪神で盤石の活躍する様になると思い出した様にFAで採ろうとする巨人。 近本の活躍ぶりは家族が暮らす地元の環境もその一端にあります。 FAとなれば記事中にある30億の金額提示も十分あり得るでしょう。 しかし、在京球団の地で今の実力が引き続いて発揮できるかは甚だ疑問です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
大山さんの時は奥さんは関西出身ではないし本人は茨城出身。巨人の札束攻勢プラス阪神より好待遇だったから内心ヒヤヒヤしたがそれでも残留を決意してくれた。地元淡路島出身で同級生かつ何時も帰宅時間が一緒の近本は残留はしてはくれるとは思うが大山さんと同等の条件を出してほしい。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
ジャイアンツファンですが、近本が阪神を出ていくとは考えにくい。調査開始、というのはマスコミを通して近本に猛アタックしてるってことだろうけど、難しいと思う。 が、一方で近本がジャイアンツのユニホームで甲子園でプレーした時のブーイングの嵐を見てみたいという気持ちはすごく強い。
▲3 ▼15
=+=+=+=+=
そうなってほしくありませんが、近本選手へは長期の条件提示を球団はしないかもしれません。 監督就任前の藤川球児氏は、社会人野球出身者は一皮むけないから社会人野球に進んだのであり、一皮むけて覚醒するのは厳しいと、社会人野球出身者への考えを動画で述べていました。糸原選手、木浪選手、近本選手は即戦力として獲得されているのであり、将来性を見て獲得されたのではないと述べています。 藤川監督は若い選手を使うべきとの考えが強く、また井坪選手を非常に評価しているため、藤川監督の意向で近本選手の長期契約は用意しないかもしれません。 近本選手がFA権を取得した日に、あえて近本選手を外し井坪選手をスタメン起用したのも非常に気になります。 個人的には近本選手に阪神で長く活躍してもらいたいと思っていますので、球団には頑張って頂きたいです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
阪神としては何としても残留させるべき。 巨人はなりふり構わず大金をちらつかせて 獲得にくるだろうから大山以上の誠意を見せて 早々に落ち着かせて欲しい。 近本には阪神初の大卒社会人出として2000本 安打を達成して欲しい!
▲39 ▼7
=+=+=+=+=
チカは大山以上にハードル高いと思うよ。淡路島との結び付きとかもあるしね。まあチカがFAしたらそりゃ欲しい球団多いやろうけど全然心配はしてないわ。来季も甲子園で毎日チャンステーマ歌わせてもらいます!!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
FAは本人の権利なんで、ファンも含めて静かに見守るべきですね。
読売さんの提示が阪神を遥かに越えないと移籍はしないと予想しますね。 ずっと関西にいていくら家族の支援をするからと言って、関東へ行く負担は無くならない
それに虎一筋で現役を終えた後は、関西ならテレビや解説で十分食べていける。
よって相当な金の開きがあり、尚且つ他のメリットが無いと移籍は無い
近元が読売行くより、岡本が阪神来る確率の方が高いと見た
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
近年、昔のようにFAで獲得した選手が思うような働きをしないことの方が圧倒的に多い巨人が近本を獲得したいってどうなんでしょうね。
FAで獲得できなくてあわあわすることが多い巨人は、そろそろ自前で育てることに重きを置いたほうが良いのではないでしょうか。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
タイガースは近本や大山中心に回っているといっても過言ではないし、たぶん未来の監督手形もあるんじゃないかな。巨人は生え抜きしか監督にはなれないだろうから、たぶん巨人の監督手形はフリーエージェントの条件には出せないだろうし、金をより多く積んで誠意を見せるしかないよね。ただ金たけではない阪神や地元愛、家族、親族、タイガースファンとの歴史、チームメイトとの絆を考えると阪神を出ていく理由や上回る何かが現時点では見当たらない。金ですべて黙らせるくらいの条件をだせる巨人か、タイガースファン、地元や関西への愛情、金だけではないものがある阪神かだね。オークションみたいに1円でも相手より上回れば即決じゃないからなあ。もちろんプロであるから、金も大切だが、環境や愛着、気持ち、こだわりもプレーに影響するから。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
近本は確かに戦力としてはかなり大きいけど、 丸みたいなタイプじゃないから 足が衰えたり、率を稼げなくなるとリスク大きいから長期契約になると困るタイプではあるんだよね 巨人はセンターで守備のプラス出せそうなのが、 現状オコエか佐々木しかいないから編成として近本組み込みたいのは分かるけどね
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
巨人がかなりの好条件をだしてもだね、、 引退後の数十年を考えると、タイガ-スで終わるほうが 得策だと思う。コ-チ、解説者、一般の番組への出演と 関西での仕事を考えると、巨人移籍では関西での仕事が 非常に少なくなりそうな気がする。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
巨人ファンだけど、正直近本はほぼ残留で決定だとは思う。 ただ、獲得できなかったとしてもオファーを出す意味はあるとも思う。 「巨人は、良い選手がいればFA時にしっかりオファーを出す球団」ということを内外にアピールできるし、残留チームに対するプレッシャーもかけられる(たとえ残留濃厚だったとしても、他球団のオファーと明らかに見劣りする条件を出すわけにはいかず、予定していたものよりもお金を使わせることもできる。実際、大山は巨人があれだけの破格のオファーを出していなければ、今の条件よりは相当下がっていたものと思われる)
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
オリックスが本腰を入れて来るでしょう。 確実に獲ると思う。 これで西川との1、2番コンビが完成します。 次は中野のFA待ち。 勿論、我がタイガースにしてみれば、レフト、センターが争いの場になります。 サトテルには今後も残ってもらい、将来のミスタータイガースになってくれた方が、ファンとしてはありがたい。
▲21 ▼78
=+=+=+=+=
30億程度では歯牙にもかけないでしょう。8年50億程度からスタート、7年70億程度なら心が揺れるくらいでは?引退後どちらのチーム側で活動するか、今立ち上げている会社のことなどを考えると、阪神の提示から年1億程度の上乗せではとてもじゃないけど話にならないと思いますね。
▲6 ▼11
=+=+=+=+=
大リーグなみに割りきった心になれるか選手もファンも。自由に選手のトレードが出来るようになれば、日本の野球もレベルが上がると思うがね。そして、大リーグとももっと自由な交流が出来るようになれば良いのだがね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
巨人へFA移籍した選手の結果を見れば、残留しか無いでしょう。 長島氏の保有する記録を抜かさないために、出場機会が減らされる可能性もあるし、選手としてのピークを飼い殺しにされる可能性もある。 とか言っても、ただただ、阪神に残ってほしいだけ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
大山は関東出身だから危なかったけど、 近本は地元淡路島だし、社会貢献活動もしてるし、なかなか阪神から動くイメージはないけど、宣言すると他球団は当然アプローチ掛けてくるだろう。 そうすると阪神としても他球団同等の条件提示が必要になる(絶対しなきゃダメ)ので、新戦力補強の予算を削ぐくらいのダメージはあるのかもしれない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
その場しのぎの補強がチーム全体を底下げすることをいつになったら学ぶのでしょうか。今年の阪神の強さは、まさに球団が長い年月をかけてドラフト戦略から地道にマネジメントを行ってきた成果です。
現に連覇のためにと、今年何億円かけましたっけ? 阪神が圧倒的とはいえ5割いったりきたりですよね。 お金をかけて強くなってないのは目に見えてる。
阪神・巨人、ひいては野球ファン離れを加速させてたいならどうぞどうぞ。
▲69 ▼16
=+=+=+=+=
近本たいしたことないという論調も散見されますが、とても良い選手ですよ。 小笠原道大とか丸佳浩とか清原和博とか、打撃タイトルを狙える主砲タイプではないからなんでしょうが、デビュー以来悪かった年が一度も無く、故障で離脱することもなく、安定した成績を残しているのは大したものです。 とりわけ、各チームが毎年トップバッターに頭を悩ませてる現状からすると、迷わず1番に置ける近本の価値はいうまでもないでしょう。
ただ、近本は阪神を出るとは思えないです。 他チームの評価を聞いてみたいとか言いつつ、銭闘に持ち込むタイプではないと思うので、阪神が5~6年30億の評価をキチンとすればFA宣言さえしないと思います。 宣言すれば当然巨人は動きますよ。 ここ数年出てこなかった、ホントに欲しい選手ですから。
▲1 ▼0
|
![]() |