( 319647 ) 2025/08/28 03:48:12 1 00 最近の議員による公設秘書給与詐取の事件に関するコメントは、国会議員の不正行為への厳しい非難が多く寄せられています。
多くの意見では、議員の人数削減や給与の見直しが必要だという声があり、現在の国会議員の報酬が高すぎるのではないかという懸念が表明されています。
特に、政治資金の透明性や収支報告のルールを厳格化する必要性が強調され、第三者による監査体制の導入が必要との意見が数多く見受けられます。
今回の事件は単なる個別の問題に留まらず、政治と金の関係、さらには政党の体質にまで言及され、国会議員の質を向上させるための抜本的な改革が必要だという意見が大勢を占めています。
(まとめ)国会議員による公設秘書給与詐取事件に対する批判が強まっており、議員の質や体質、給与制度、さらには政治資金の透明性の必要性が浮き彫りになっています。 |
( 319649 ) 2025/08/28 03:48:12 0 00 =+=+=+=+=
議員辞職は免れませんね。維新も党として早急な対応が必要でしょう。 まだ有罪が確定したわけではないので、除籍や議員辞職勧告などは難しいかもしれませんが、まずは党員資格停止をして、その後に身内に厳しい姿勢を見せないと、党勢の凋落がさらに加速しかねません。
▲403 ▼9
=+=+=+=+=
秘書給与の隠匿。地検が動いてということは確証があるのでしょう。この前も自民議員の同様事案がありましたよね。 国会議員になってバッチつけて流用。 政治資金規正法違反で裏金を作って流用する悪徳議員とか、全くあり得ませんね。 何故こんなことが繰り返されるのでしょう。 自民が頑なに拒んでいる企業献金の問題も、隠れ蓑が少なくなってきた証なんでしょうね。
▲4774 ▼185
=+=+=+=+=
国会議員になる資格なし、こんな人がまだいるのであれば、国会議員人員削減法案を成立しかない。 多すぎるから、何をやっているのか実感がわかないのです。少なくして国会議員の質を上げる必要がある。 それと、国会議員税を考える必要もある。国民の為に日本の為に貢献した人は、減税されるが、そうでない人は、満額払う必要がある。悪い事をした人は、国会議員として資格停止した上で、税金は、満額払う制度が必要です。国会議員に緊張感と使命感を持たせるべきである。 国会議員は、党の為に働いている気がします。国民の方を向いていないのが現状です。 大改革が必要です。
▲3324 ▼121
=+=+=+=+=
税金を食い物にしようとする議員が多すぎる バレても数年大人しくしてその後に出直し選挙としての再出馬するけど変わってるのは次はバレないようにと悪知恵がついてるだけ 皆が身を削る思いで稼いだお金を税金と称し徴収し議員がその金を不正に使う絶対あってはならない事です このような問題を起こした議員は永久に立候補出来ないように法改正すべきでは? 選挙の自由を侵害してると言う人が出てくるとは思いますが議員になったら国民の血税を不正に蓄財したり不正に流用するのはおかしいと思います
▲2066 ▼25
=+=+=+=+=
「日本維新の会」の石井章参院議員が公設秘書の給与を国からだまし取った疑いで東京地検特捜部は石井議員の事務所への家宅捜索を始めた。自民広瀬元議員の公設秘書詐欺は先輩議員からの手口を教示されたと言っていた。これらのことから大勢の議員が同様の詐欺手口をやってる可能性がある。この手の詐欺は確信犯で悪性度が高く東京地検特捜部による国会議員全員の身辺調査は絶対必要である。
▲1773 ▼50
=+=+=+=+=
まあ、関東比例区の小物ですからね。 仮に議員辞職に追い込んだとて、次点の比例区議員が 繰り上げるだけで、維新は痛くも痒くも無いでしょう。本丸はやはり池下でしょう。選挙区のそれも 維新の本丸の大阪の議員が私腹を肥やしてたと なったら、維新の金看板の「身を切る改革」が いかに偽善だったかが証明されますからね。 東京地検には頑張って貰いたいです。
▲1632 ▼52
=+=+=+=+=
国の代表である、国会議員が疑惑を持たれることについて大変遺憾に思います。 他に有力政党もあるなかで やはり維新から一番に疑惑が出て来るということは、この政党には問題が大いにあるのではないでしょうか? 維新には引き続き捜査への協力をお願いいたします。 リングの保存等にも不透明なところもあり、引き続き国民の監視が必要になるでしょう。
▲518 ▼18
=+=+=+=+=
これまで国会議員公設秘書の給与サギ事件はたびたび起きている。 罰が軽いために後を絶たず、復帰する人もおり二度と立候補できないように厳罰に処してもいいのではないか。
▲763 ▼5
=+=+=+=+=
性加害は、肉体の命は保てていても、生きながら殺されているようなものです。刑罰があまりに軽いのは、日本人の価値観が非常に原始的で野蛮だという印象も諸国から持たれてしまう。法改正を望みます。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
この方も政治屋ですね。お金が欲しかったんですね。そしてその言い訳は政治をやる資金が足りなかった、などとほざくのでしょうね。日本の政治と金の問題は、今とことん叩かないと、ダラダラと続くのでしょうね。だからこそ裏金議員やこんな不祥事議員は絶対忘れずに、次期選挙では落とさなければならないのだが、萩生田、世耕、西村らは見事に当選。これでは何も変わりませんな。
▲525 ▼11
=+=+=+=+=
公設秘書の雇用情報(秘書の氏名、採用日、勤務地など)に関して国会に文書提出することが義務化されているのに、毎日新聞の昨年1月頃の報道によると「国会議員に採用された公設秘書のうち552人の雇用情報が国会のルールに違反し、公表されていなかった」とあります。
企業では考えられないことで、決められたルールに基づいて提出を怠っている議員がこんなに数多くいることを考えると、まだ氷山の一角ではないかという気がします。
▲93 ▼2
=+=+=+=+=
秘書の人数が間に合ってるってことでしょう。秘書は6人まででしたっけ?業務に余裕があって空きがあるからこのようなことに。架空に届出できないよう必要最小人数でいい、同様のことが後を経たないし税の使いすぎだと思う。
▲277 ▼10
=+=+=+=+=
国会議員への特例は見直すべきだです。 このような事例が後を絶たないのは罰則が緩い事が原因と思います。税金絡みの詐欺に関しては非常に重い刑罰を科さなければ無くならない。 国民には厳しく自分達には甘い環境は無くすべきです。
▲300 ▼2
=+=+=+=+=
未だにこのような詐欺を働く国会議員がいるのにびっくり。ま、仕事をしていないんだから秘書がいなくても一向に困らないんだろうね。と言うことは国会議員の定数を減らしても問題ないと言うことだ。特に比例区制度は必要ないと思う。
▲494 ▼10
=+=+=+=+=
政治とカネの問題が繰り返される中、れいわ新選組のようなクリーンな政党の存在はますます重要です。
れいわは企業や団体に依存せず、個人寄付を中心に運営されており、政治資金の透明性を確保しています。
また、2019年には重度障がい者の国会議員当選を実現し、国会のバリアフリー化を推進するなど、実効性ある改革を成し遂げています。
既得権益に切り込む姿勢と、生活者目線の政策提案が信頼できる選択肢だと感じます。
維新かられいわに乗り換えよう!
▲24 ▼47
=+=+=+=+=
また維新の議員による不正の発覚です。またと付くほど維新には議員の不正が多い。 昨年の自民党の広瀬議員同様に、秘書給与の搾取は、議員の不正の中でも、もっとも悪質のように思う。 なぜ維新には、このような質の悪い議員が多いのか不思議でならない。維新という政党の体質だとすれば、もう少し、有権者は考えて欲しい。
▲363 ▼10
=+=+=+=+=
今回の公設秘書給与の詐取疑惑は、石井氏に限らず過去にも党派を問わず繰り返されてきた構図です。すでに2004年に国会議員秘書給与法が改正され、配偶者採用の禁止や直接支給制度が導入されているにもかかわらず、同様の事件が後を絶たないのは、制度の「抜け道」が依然として存在することを示しています。結局、政党やイデオロギーではなく「政治資金・秘書人件費の管理」というガバナンスの問題だろう。
さらに、今回のケースが示すのは「秘書制度」そのものの構造的欠陥です。議員本人の裁量に大きく依存する仕組みであり、監査体制も甘い。国会議員の活動支援という名目で多額の税金が投入されている以上、透明性の徹底は当然で、第三者機関による監査や支給プロセスのデジタル化など、実効性ある対策が急務です。
真に必要なのは同じ不正が繰り返されない制度改革そのもの。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員の程度が問われる事態です 国会議員は1人も減らず、賃上げと言って真っ先に国会議員の報酬を上げ、企業団体献金廃止の為に作った政党交付金を貰いながら企業団体献金も貰い続け、何に使ったか分からない旧文書費は公開すると言いながら、いつまで経っても公開しない 挙句、実態のない秘書の給与を搾取など許されるわけがなく、徹底究明して頂きたいです
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
秘書給与を巡る不正は与党、野党を問わず過去からあるが、野党の方も目立っている気がする。 議員の総数と比較したデータは無いのだろうか?
選挙資金が少ないから犯罪に手を染める議員が多いとすれば、政治資金の少ない野党の方が与党より比率が高いと思うのだが。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも秘書給与を税金で賄う法律そのものに問題がある。給料のほかに文通費、政党助成金ともらうだけもらって秘書給与まで。身を切る改革もせずに国民に対しては「財源がない」とのたまう。そして今回の詐欺事件。自分のふところばかり考えて国民を見てないことがよく分かる事案だ。こんな詐欺罪の議員は永久に出てこれないように厳しく対処していただきたい。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
この議員の名前を聞くのは 初めてなので経歴を調べてみたら、これまでに違反事件や疑惑の繰り返しで、云わば常習犯とも云えるもので驚いている。 所属党の変遷も幾つか、小沢さんの側近みたいな存在なのかな? ・・・学歴は[法学部卒」となっているので、折角勉強してきたことは全く役に立っていないことになるか! 何故?・・・維新なのか?と一瞬思ったが、多分小沢さんについて来た経緯かな(?) 大阪維新には、ここまで悪事を繰り返す人物はいないとおもうので、少し違和感を禁じ得ない。 更に,ご令嬢が同様に国会議員とか・・・(何と云えばいいのか?)・・・[驚愕]している次第。 正直で愚直ないいお父さんになった貰いたい・・・と、願おう。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
議員は実刑にすべきだと思います。 国をどうにでもできる立場の議員の不正や忖度の温床が垣間見える今でもそうですが。
政治資金パーティは、公然な賄賂にしか思えません。忖度なくして、誰が寄付しますか? 寄付したいなら、国の口座に振り込む制度にすべきです。
議員特権は、公務に対してならわかりますが、不正なことをするならば、特権の代償として一般より重くすべきです。処罰が甘すぎます。
▲84 ▼1
=+=+=+=+=
維新は、大阪都構想が失敗に終わり、橋下、松井が撤退し、吉村体制になった時点で、既に党としては終焉を迎えていたのかも知れない。 兵庫の斉藤、岸口、増山などに加えて、前岸和田市長、現貝塚市長と、そうそうたる人材を抱えて、混迷極まりない状態である。 身を切る改革か、何か知らないが、給料が少なくなった分を不正で補っているのであれば、最初から減額をせず、給料の倍働けば良いのである。 橋下さんが提唱しているように、党の解散の時期に来ているのではないか。
▲73 ▼7
=+=+=+=+=
こういう事例があると、寡頭政治とまではいかなくとも、我が国の民主主義には議員が多すぎるので一定減らした方がいいと思ってしまう。
以前地方議会で連日居眠りをしている議員を報道した動画を見たことがあるが、その時にもそんなことを思った。多くは生活がたいへんな中で徴税されている。税金で運営してる議会なんでね。
現段階ではもちろん、疑いがあるということのみではあるが。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
国会議員が詐欺をするなど、とうてい許されることでないが、このような不祥事が止まらない。 もう、信用できないので、使途を明らかにしない機密費(内閣官房報償費)も、国民のチェックが入る仕組みにして頂きたい。 そして、「私費で払ったのだから問題ない」という嘘がつけないように改善して欲しい。
▲49 ▼3
=+=+=+=+=
もともと維新は日本のグランドデザインに課題を感じ東京一極集中による数々のリスクに対して、大阪を強化することで対策としようと言うことが目的で、実態として大阪府と大阪市が対立していては大阪の強化ができないので、手段の一つとして大阪府と大阪市を合併させて東京を補完できる大都市圏を形成させる事を目指したのだと理解しています。 しかし大阪都構想に関する住民投票を2度も行いましたが2度とも否決されてしまった。 維新の使命はあの時点で終わったのだと思います。 使命を失った今の維新は失礼ながら亡霊のように感じます。人で例えれば晩節を汚す前に去ったほうが良いと思う。
▲59 ▼4
=+=+=+=+=
国会議員なのに、国民が納めたお金を騙し取るなんて…こんなことをしてるから財源が足りなくなるのでは?
ガソリンの暫定税率廃止や消費税減税の予算が足りないのなら、国会議員の皆さんの報酬削減や諸々の手当を廃止するなどして確保してください!
間違っても新たな税を作ったり、少子化対策費のように社会保険料に上乗せしたりして、国民の負担を増やさないでくださいね!!
公設秘書給与として騙し取る人が後を断たないであれば、その制度自体に問題があるのでは? 公設秘書の給与は財務省?総務省?から直接本人の口座に振り込み、もしくは現金手渡しで領収印をもらうようにするとか…
口座振り込みですら悪用しそうだから、本人確認して直接手渡しが一番な気もするけど…国会議員に対してはデジタルではなくアナログでないと信用できないかもですね!
本当に悪知恵の働く人ばかり!! 何のために国会議員になったのですか?!
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
維新は今回の事で除名処分にして幕引きをするであろう。 案件は違うが維新の不祥事の度に 維新本部は除名処分で幕引きしてきたが 有権者の方は目を覚まして欲しい。過去の維新の不祥事を 他にも書きたい事が有るけれど 添削されて投稿出来ないの事がすこぶる残念です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員は3人まで秘書を雇える。まあ貰えるものは貰いたい。とは言え参議院秘書でも6年、衆議院秘書は解散があるから任期は不定。そんな不安定な仕事をしてくれる人はいない。どう考えてもまともには秘書を雇える仕組みで無いと思う。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
与野党問わず最近の国会議員は国の為に政治をする議員は皆無で、自身の金儲けの為に活動している者が大多数です。 そもそも国会議員の人数が多過ぎるのと給与水準が高過ぎるのでは。 議員定数、給与水準共に現在の半分で充分です。 金儲け出来ないと分かれば本当に政治を志す方が多くなると思います。 それと2世3世議員の禁止が必要です。
▲55 ▼4
=+=+=+=+=
東京地検は良く仕事をしているが神戸地検は斎藤知事と西宮市のコンサルタント会社女性代表との選挙違反の件はあれから半年以上も過ぎたのにどないなってんのかいなぁ女性代表の家宅捜索以来一向に進展していない、県警も地検には捜査資料を渡し済みだが、神戸地検は仕事をしているのかいな、一説には知事に対しては起訴できないとの都市伝説もある、一日も早い起訴の発表を待っている。それでなければ兵庫県は県警も地検も機能しない無法状態の県になる。
▲33 ▼5
=+=+=+=+=
公設秘書だけでは足らないからと、私設秘書間で野党議員が沢山いる中で、秘書の実態が無い人間性が存在するはずが無い。つまり私設秘書が公設秘書の代役をになってるが、私設秘書給与が議員から出て無くて、支援企業から給与が出てる場合で何らかの見返りがあれば贈賄では?。企業からの私設秘書をただで使って、公設秘書給与は議員の財布に流れてる?。
▲50 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員として詐欺が許されないのは当然のことだが、そもそも資金を国会議員がちょろまかすことのできるシステム自体に問題はないか? チームみらいも当選したことだし、資金の流れを明確にする・ミスを発生さない・不正を許さないシステムの導入が待たれる。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
政権与党であれば関係企業から企業献金が沢山手に入る。それを原資に政治活動ができる。ところが野党には企業は献金する理由がないので余り企業献金はない。国費だけでは余り政治活動ができない。結果として与党議員と野党議員では政治活動に差が出てしまう。野党議員はその差を埋めるために秘書給与を削り政策活動などに充てる必要があったのだろう。その野党の金欠を突いたのが『秘書給与を詐欺』事件だろう。与党議員特に主流派であれば政治活動費は潤沢だ。秘書給与をピンハネする必要はない。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
『パーティーも批判され、政務活動費も厳格になり、公私ともに活動域が拡がる議員個人としての活動費や維持費をどうやって担保するのかは置き去りにされたままでは、まともな人は立候補しなくなるんじゃないでしょうかね?』 この話 論点がおかしくありませんか? 政務活動費・文書通信費が月額100万。賞与 給与合計で年間3400万円の収入ですよ。 通常 国民は収入に応じた支出(活動)です。 国会議員の先生方-貰っている給与以上に働いているとは思えませんが? 公私とも活動域が広がるのは、公ではなく私の活動費(次の選挙に落ちない様に――友人の元自民党の某議員の談)が広がるからですよ。 3400万も貰えるから、まともな人以外が 立候補するのではないですかね?減額されても立候補者はいますよ必ず。 もっと給与減額 人員も削減(人口減少化の日本)の必要性があると思いませんか? ね。 衆参で713人もいるんですよ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
国会議員の給与が低いのが原因の1つではないかと思います。優秀な人や成功者であれば国会議員の何倍も年収が高く、国のために何かしたいと思っても、わざわざプライベートまで損なわれる議員にはなりたがりません。だから政治屋みたいな人間しか議員にならないのです。本当に優秀な人に国政をやってもらいたければ、国会議員の歳費を大幅に引き上げるべきです。これはうーんをクリックする人が大多数ではないかと思いますが、ヤフコメなど見ない高収入の方は納得されるでしょう。
▲4 ▼16
=+=+=+=+=
政治と金、正確に言えば政治家と金の問題が出るとそれを自民党の宿痾のように言い、その自民党による政権の継続が、どこか日本の政治をまっとうでないものにする根本原因のように言われています。 しかしそれが必ずしも正鵠を得ていない事がこうしてまた証明されました。 自分は、金に綺麗な政治家など稀有な存在でむしろそれが普通の事と残念ながら思っています。そういえば過去にも、正義の代弁者の如く他者を攻撃する事で有名な革新系の女性代議士で、秘書給与の詐取で刑事事件として有罪になった人もいました。その議員でさえ未だに正義漢として存在し舌鋒鋭く批判を繰り返している事が、議員と金にまつわる問題は切っても切れないものという証拠を呈しています。
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
議員っていろんな追及に対して諸外国ではと言い訳するけど、諸外国アメリカなんかこのような場合どのような処罰なんだろうか。たぶん日本の刑罰が一番ゆるいから後を絶たないんじゃないのかな。違っていたらすみません。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ニュースの本旨とはズレるけど そもそもだが、正しく使われていても地元御用聞き事前運動秘書の人件費が公費で賄われるなんておかしい、新人との不正競争でしかない 本来は立法府の構成員である国会議員を政策立案や中央省庁との調整を補佐するための高い見識を持つ人が「秘書」であるべきでないの? この事件は更に論外ってことだ
▲106 ▼12
=+=+=+=+=
国会議員は不逮捕特権がある立場で、検察も確たる証拠がないと事務所捜索はできないでしょうから、維新や当人は国民にしっかり説明することが義務だと思う。比例代表議員は党に責任があり維新の他の議員らは大丈夫か、党として調査して報告することが必要ではないか。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
この逮捕で自民党と維新の会の連立は無いでしょう。政治資金の不正が多い自民党は、それが理由で支持を下げているのに、不正をした議員の所属政党と連立したら、ますます支持は下がっていくのは目に見えている。政界の浄化は難しい。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
長いこと議員やってるとこのほうがこういう問題を起こす印象がある つまり悪い慣例がしみついているのでしょうね その悪い慣例を、新人にさもこれが議員特権かのように教えているのでしょうか 自浄作用がきかない業界なのかもしれませんねえ こういう問題で逮捕されたら問答無用で議員をやめさせていいと思います
▲123 ▼8
=+=+=+=+=
事務所の運営費に使っていたのかもしれないから。
世襲で連続当選している自民党議員なら、献金やパーティー券収入、政党交付金などで政治資金に困ることは少ないだろうけど、
一般人は仕事を辞めて数千万円の借金をして立候補する場合もあるわけで、秘書給与や文書交通費などを別の用途に使う事もあるかもしれない
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
2022年の参院選では党内比例トップ当選していますね。予断を持って決めつけることはできませんが、地検が現職政治家相手に動く時にはそれなりの確信があってのことだと感じます。 日本維新の会は、ただでさえ存続が危ぶまれているところなのに痛いですね。こういうところも含めて、設立からの年数と比較すると物凄い勢いで「古い政党」に老け込んでしまっているように思います。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
まず、まともではない事は間違いない。 国民の血税に手を出したのだから。
これで、新しい税金搾取を行うとの事だが、 国民からは まず自分たちの財費を見直せと怒号が飛ぶ事だろう。
これだけ国会議員というのは信用が無いことが明らかになったのなら 説明責任どころか罰金として国民に払って頂こうではないか??
自民党を始め、どれだけ国民を裏切れば気が済むのかね?? 月16万で働いてみると良い。
何度も私は言っているが、一般国民の平均ではなく、実際の手取りで 一体何日持つのか体を以てして経験しなくては国会議員は何も分かっていないのだろう?
それで国会議員は金がかかるというなら これも何度も言うが、金のかからない政治をやれと言っておく。
何度も何度も何度も言わせるなと トドメとしてまた更に言っておきたい。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
今度は維新かよ。一部の野党も自民党もやってることはあまり変わらない。金の力で政治家になれるような現行の選挙制度・政治の仕組みを、根本から変える必要がある。どんな批判があろうが、参政党のようなしがらみに染まっていない新しい政党に、どんどん出てきて欲しい。
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
全く懲りずに何で同様の事象が続くのか、維新は即刻この議員を辞めさせ補欠選挙は必要無し、国会議員は多すぎるから減員すべし、ほんまに国民のことを考えて政治をしてくれる人以外は不要、もたもたしてないで与野党問わず早く物価高対策を実行願いたい!!
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
維新ってこんな議員が多いな。大阪の維新の創設当時の意思を全く汲むことのない政治家が登場している。おそらく、吉村さんはバッサリと行くと思うけど、政党の問題だけでなく議員バッジを外すべきという世論にならないのかと常々思うところです。
▲108 ▼9
=+=+=+=+=
自分の配偶者を秘書にするっていうのもNGって法案があるっていう、そういうイカサマができない法にしてあるのに、よくそういう危ない行為ができるもんだと思うわ。せめて事務所に出勤して何もしなかったとしても、公設第一秘書は1000万円程度国から支払われるんだから、せめて出勤させて現場にいさせるっていう事ぐらい考えないものか? 公設秘書もHPなどで公表されている、周囲の人間が何かしら見ているって意識が無いんじゃないのか、石井を失脚させれば別の党の議席が+1増えるのを狙ってるとか思わないものなのか、それぐらいの意識じゃないと公人である議員じゃない。そもそも事務作業の多さ少なさはあれ、普通に出勤させないというのが信じられないもんだ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今回の秘書給与がどこに消えたかまだ不明だが、金に汚い的な反応はやや早計。 自民党みたいに献金も政党交付金も集められる政党はともかく、野党はそんなに金無いからね。だから今回のお金が個人的に使われたかはまだ分からず、政治活動資金に使われている可能性もある。その場合、法律違反は事実だけど金に汚いというのとはちょっと違うんじゃないかな。
やっぱ実家が太いとか、不動産・利子所得がたっぷりあるとか、そういう人以外は国政の政治家なんてやるもんじゃないね。 政治活動に注力して大きい仕事やるにはいくらでも金かかるから。 常にお金を考えながらやる政治家なんて面白くなさそうだし。
▲1 ▼20
=+=+=+=+=
もしやっちゃっていたら辞めさせないとね。 連絡つかない時点で黒なんだろうな。今の世の中連絡つかないとかありえないから。 連絡がつきません、確認次第事実なら謝らせます。みたいな事言ってましたが、自民党が問題おこして同じような事を言ったら対応が遅いと責めますよね。自民党が問題おこして謝っても謝るだけでは納得できない、責任とれみたいに強く責める野党。それが野党の仕事だから分かってはあげたいが、自分の政党の議員が問題おこして謝るだけって事はないよね。対応誤ると今後説得力なくなりますよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
秘書給与詐欺というとこの犯罪で有罪判決を受けた辻元清美氏が有名ですが、辻元氏はその後執行猶予期間を自粛することもなくすぐに参院選に立候補、落選。続く総選挙でも立候補するが落選、比例復活で議員に復活。 その後はまた正義の議員のような口ぶりで国会で活躍。 やっぱり、政治家というのはこれぐらい厚顔無恥でなければやれないのでしょうね。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
秘書給与の搾取もだけど、過去に同様に搾取した現議員って復帰してるの? そこ謎・・・ 有罪確定や秘書給与搾取してるなら、まず国会議員はじめ地方議員への立候補や公務員としても採用すべきではないでしょ。 そこからして議員が一般国民と意識が違うと思う。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
大臣の任命責任とかは問われるけど、有権者の投票責任は問われないのか? 無記名だから無理だけど。考えてみると、投票者無責任が前提なら、有権者が付託した国家の「主権」は蔑ろにできないだろ。無罪有権者の付託した主権は、行使者が罪人だろうがなんだろうが国会で行使してもらわねば主権在民の根幹が揺らぐ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
やはり一度議員になれば、その旨味は手放すことはないということ。
更に小選挙区と違い、比例当選ですから。確か他党にも、比例で受かり地元の甲子園に応援にいっていた議員が。フランス研修旅行の明細もまだだったと思うが。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
維新は議員報酬カットしてる事で、他の政党の人と同じように給料貰いたい、2割、3割カットされたくない人もいるんだなと感じました。議員定数削減、世界的に議員の報酬高すぎる事を抑制とかに力入れて、維新は報酬カットみたいにルール化するのはやめた方がいいんじゃないですか。維新の印象どんどん悪くなっています。そして、つくづく政党ではなく人だなと思いました。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
悪質で酷い話。 詐欺なのだから容疑が固まり次第、当然逮捕すべき。 辻元の前例もあるのだから。 ただ、一つ疑問なのが、蓮舫については、何故動かないのか。 詐欺と公選法の違いはあるが、どちらも法律違反なのは間違いない。 まさか、左を恐れて蓮舫を見逃しているわけではあるまい。
▲375 ▼95
=+=+=+=+=
国会議員でこの手の犯罪を犯した場合、議員としては永久追放で良いのでは。 仮に有罪判決なら懲役10年でも良いくらい。懲役3年以下、執行猶予付きとかなら生温すぎる。 立派な罪状が付いているが単純に詐欺と一緒。
▲57 ▼1
=+=+=+=+=
読売新聞によると、池下卓(大阪10区、日本維新の会)も公設秘書の勤務実態がないのに給与を支払っていたことに対して、東京地検特捜部が捜査をしていると報道している。 皆さんご承知のとおり、大阪10区の民主党の辻元清美(当時)が、秘書給与をネコババして最終的に、執行猶予付きとはいえ有罪版権が確定しています。 ほんとに、恥かしい話ですね。高槻市会議員や公職についているものが、公設秘書など勤まりません! この公設秘書たちは、年収2000万円になるそうです! 本当にこれが、「身を切る改革。」でしょうか? 身内を、税金で太らせているとしか思えませんが!
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
昔からよくある事です。 幽霊秘書は悪質ですが、家族や親族の名前を借りて秘書にして、勤務実態は無いというケースは物凄く多いと思います。 定期的に抜き打ち検査しないと無くならないと思います。 情けないことですが、議員に対して性善説は通用しないので性悪説で考えるべきです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員定数って衆議院は480、参議院は247。 秘書給与を騙し取った議員はこれで3人か。他にも贈収賄とかいっぱいいる。まじで国会議員の犯罪率は、一般国民よりもだいぶ高いのではないか?警察庁は公表してほしいね。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
簡単に言えば公設秘書がいなくても国会議員は出来るからこのような事件が後を絶たない。政策担当秘書だけにして他に必要なら私設秘書を雇えばいい。それか公設秘書を残して議員定数を半分にするとか。そう言えば維新って身を切る改革が大好きだったような気がするけど。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
野党だから、自民じゃないから大丈夫、とでも思っていたのかね?
どんなに綺麗事を言ったところで「政治に金がかかる」のは自明であって、ましてや「身を切る改革」をうたい、強く堅い支持組織のない維新などは、目の前にちらつく公金の誘惑は大きいだろうと思う。
ところで、この秘書給与詐欺事件で摘発された自民議員の国勢復帰は聞いた記憶がないが、野党にはいますよねぇ。前科付いても恥じらいなく議員やってる人が。 しかも選挙区で勝てなくて比例で復活した人が。
この人もいずれ議員辞職は必至で、同じく前科付きになる可能性は高いものと思われるが、その後の進路はどっちになるんでしょうねw
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
年間4.000万円近くの議員報酬を貰い、尚且つ公共交通機関は乗り放題で旧文通費のような経費まであるのにまだ足りない? 公設秘書は2人までは国が費用を出してもくれるしね。 政治活動に金が掛かるのは旧態依然としてやり方を、政治家の皆さんが変えようとしないからでしょ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
特捜部は、軍の物資を横流していた隠退蔵物資事件を契機にGHQ主導で設立された「隠匿退蔵物資事件捜査部」が前身です。 その歴史からアメリカのCIAとの繋がりがあり、古くはロッキード事件でも当時の特捜部長が何度も訪米しCIAから情報を得ています。 今日、この石井だけではなく同じく維新の大阪選挙区の池下も同じ事件が報道されたということは、トランプ政権になり中国をけん制する動きが活発になり、利権で中国とズブズブの維新が連立入りが噂されており、その前に維新の力を削げという指令が特捜部にあったのでしょう。
▲273 ▼105
=+=+=+=+=
最近はお金の為に政治家になる人も多いそうな。人は基本欲の塊であり権力を手にすれば次は金なんだろうか。国政を考えるより金の事をどうしようかと考えて結果こうでは、ほとんど仕事してないし憤りが集中しても自ら招いた事なので果たしてどう説明するのか。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
維新はこういう不祥事を起こす議員が多すぎるような印象があります。公認するプロセスに問題があるのでしょうか。あるいは、問題がある政治家志望者を惹きつける土壌があったのでしょうか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員の数が、そもそも多すぎるから監視が分散して何をやっているかサッパリわからん!これも一因だと思う。マジ半分で良いし参議院はいらない。 衆参纏めて半分以下に減らして質の少し向上や国民のために働く議員を改めて選ばせて欲しいです。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
私の業界でも政府から税金が原資の補助金を受けるけど、このような不正をやったら二度と申請・受給の資格を失ってしまう。 何で国会議員は不正をしても続けられるのだろうか。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
こういう国民の信頼を裏切る行為の議員は厳罰に処していただきたいですね、、ところで使途不明金400兆円の行方と裏金数億円の自民党議員の行方はもみ消しでしょうか?をなぜ解明しないのかが大きな問題として残っていますよ”特捜部さん、、きちんと仕事をしないのなら同罪ですよと感じます。。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
維新の候補は、比例も選挙区も身体検査や適正診断をしていないらしい。地方議員も含めるとゆるゆる人間がどれだけいるのだろうか。テレビで偉そうにズケズケと政治評論している大阪維新の生みの親は、自分の責任など微塵も感じていなそうだし(弁護士ですからね)、内部で浄化できるシステムが存在しない。内部分裂するような兆候もないので、不祥事はまだまだ続くだろう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
全納税者からの窃盗罪ですよね。 納税者の元に直接出向き一人一人に真摯に土下座謝罪に今すぐ行くように。 門前払いをされようが水をぶっかけられようが当然なのでそれは覚悟していく事。 その後、全納税者からの窃盗罪は懲役刑なんかでは済まないくらいの超重犯罪なので刑務所へ行きそれ相当の刑罰を受けるべし。 おつかれさまでした。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
国民はただしく納税するしかないのに 手本になる国会議員がやると正しく納税している国民に対して如何なのかな コレからまだ納税増やす話しをするのかな 総所得の50%になるだろうから使えるお金はさらに目減りする人が国民の80%になるだろうな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国庫搾取罪なので実刑で当然と思う。立法府の議員が犯罪を犯すのは言い訳にができない。 企業団体献金無制限でガラス張り。その収入に対して3割を税金とするというのがいいと思う。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
野党だろうと与党だろうと関係なく不正には厳格に対応しないといけません。与党の裏金をはじめ金に関わる全ての不正を司法が徹底的に捜査しなければなりません。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
中央の議員及び地方の首長や議員選挙などの公認の人選基準がどうなっているのか? 票が集まるであろう人に絞って、人となりを後回しにしているように思えてならない。 だから昨今、維新の中央地方問わず問題を起こしているのかな?と思ってしまう。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
公設秘書給与は衆参両院事務局からの直接払いにすれば、こういうことは無くなるのにね。 議員に対する忠誠心が無くなると思ってるのかな。 人事権は握ってるから特に問題ないとは思うけど。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
この政党も 結成 間もないころは 清潔なイメージで 澱んだ政治の世界を 刷新してくださる事を 期待していましたが もはや 現与党と何ら変わらず 司直のお世話になる事が あまりにも多い。 あらゆる新進政党も お金に関する清潔さを 保つのは 20年間が 限界なのだろうか?
長期間 政治家を続ければ 知らなくても良い知恵もつくだろうし 悪い友達とも知り合う。 解党するべき時期に来ていませんか?
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
維新の党是とも言うべき「身を切る改革」は何処に行ったのだ。 つい2.3日前にも、議員報酬のうち数%を被災地や他自治体に寄付するという維新の内規を守らず身を切らない議員数人を議員辞職や辞職勧告したと発表したばかりではないか! 身を切るのをやめただけでなく、国民の税金をも不当に詐取する。 これでは吉村代表の「次期総選挙に向け党勢を立て直し、維新の再飛躍を勝ち取る」との言葉が空しすぎる
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
秘書って3人くらいつけられるのかな よく分からんけど 特に必要なくて 席が空いてたら埋めるよね 国から出るのは1人分でええんやないか 議員定数も報酬額も 減らす気ないなら そういうところから経費削って欲しい 手当てもらいすぎ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こんなのは、氷山の一角なんでしょうね。 他の議員もやってるから、自分もやる。 裏金作りや詐欺行為が横行してるからこそ、隠蔽工作が甘い者から露見してくる。 政治家は日本を良くする為に活動して行きたいと、真の志を持った人だけが立候補できる様にしてもらいたい。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
ま、こんな問題は既に誰がやっているかの問題を通り過ぎており、今や誰がバレるかの問題でしかない
公設秘書なら自己申告制はやめてもらいたい それがやめられないのであれば私設秘書は罰則付き失職ありの全面禁止で
世間から疑われて当然の身分であるという実感を議員に持たせないとどうしようもない
規則は無能無神経の無敵が必要を生じさせるのである
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
即逮捕して下さい 国会議員の金に絡む事は現役議員だろうが 何だろうが法律を変えてまでやらないと 永久に無くならない これも自民党の裏金問題もまだ解決してないんだから徹底排除して、こういう所から変えないと 今の日本は変わらない
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この人は昔から不祥事の連続ですからね。
1991年8月の藤代町議選で支援者による架空転入や替え玉を使った不正投票が発覚、後援会長ら7人が逮捕される。
自身が代表を務める「茨城維新の会」(維新の県総支部)が党費還元金などとして、2017年から2019年にかけて計約200万円を党本部から受け取っていたが、政治資金収支報告書に記載していなかった
2019年から2021年にかけて石井の秘書が経営する会社が入った茨城県取手市内の建物の賃料を「事務所費」に計上し、政党交付金から計約179万円を支出していた。
おまけに、違法ではないけど今回の参院選で自分の娘(石井めぐみ氏)を自分の支持票を使って議員にするなど正にやりたい放題ですからね。
今回の件を機に議員辞職してもらいたいけど絶対辞めないだろうな……。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
悪い事をしてニュースになる政党順位では維新は2位で、1位は言わずとしれた自民党なのだが、日本人は不思議と悪い事をしても日本のために頑張ってくれればと安易に考えているが、悪い事をするものが国民のための政治をしてくれる訳も無く、自分達の懐を潤す事しか考えないのです。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
娘も先の参院選で議員に押し込んだし、これを契機に一線を退かれてはどうか?維新の議員には珍しく関東でそれなりに票を集める方ではあるが、若い頃のエピソードも含めて資質に疑義を感じる方でもあります
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
氷山の一角じゃないかなと思う
あくまでも憶測なのだが、正直、彼は上手くやれなかっただけで、政治家は皆同じようなことをしているんじゃないかな
今回はたまたまバレてしまった 上手くやれば隠せていた もしくは陥れられた、嵌められた
それだけの話、どんな国会議員でも明日は我が身のように思えます
まぁ根拠の無い妄想だと思ってください
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
国会議員は率先してマイナンバー登録済みの銀行口座で政治資金を出し入れするような制度にしたら不正の温床も無くなるだろう。 この口座以外のお金の動きが有れば、立証無しの有罪の罰則付きで。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
甘い蜜の味を舐めたら、ドップリと浸かり込む麻薬みたいな特例を非常識な「政治屋」とやらが蔓延るのは名前を売って出てる不必要な参議院議員が目立つ!本当に参議院は無くして良い、選挙制度も見直す時代です!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
維新議員二人、池下氏、石井氏に秘書給与不正受給で東京地検特捜部が捜査を着手、維新議員の今回、秘書給与不正受給疑惑は何故に2人も同時に起きるのか?偶然なのかは解らないが、陰謀論ではないが誰かが東京地検特捜部へ情報をリークしている節が考えられる。 この維新議員のスキャンダルを執行部はどう対応するのか又、有権者へどう説明するのか説明責任を求められる。
▲9 ▼1
|
![]() |