( 319724 )  2025/08/28 05:13:11  
00

=+=+=+=+= 

 

選挙で3度負けているのに組織のトップが責任を取らないなんていうことは国内のどの組織にでもあってはならないこと。それを国民に範たるべき与党がやってしまうことは許されない。 

前倒しに賛意を示す議員こそが国民の模範たるべき姿勢であって、実名公表でもって大いに称賛されるべきだ。 

逆に名前の上がらない議員については、組織の責任の在り方を根底から覆そうとするものであり、国民の代表として相応しくない行動を取った議員として認定されることになる。 

有権者はしっかり見ておこう。 

 

▲1101 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選の推薦人だって名前は公表される。 

そもそも、一般人ではない、国会議員である。国会議員がどの人を首相に推しているのか、あるいは今の首相を退陣させて別の人に代えようとしているのか。それは有権者が知りたい情報の一つではないだろうか。 

 

▲226 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ブラック企業の社長かな?笑 

逆に言えば降ろすという覚悟を持って提出したらとことん戦うって事ですからね。相手(石破)がそういう姿勢なら相手は刺し違えてもやり返すでしょう。一般の方でも間違っていると意見をして辞めてやるって覚悟になって会社を辞める意気込みで戦う時は相手は想像以上に追い込むまで攻めますから諸刃の剣であっても。更に今回は個人的な事では無く、国民も味方する方も多いはずですから自民党官僚は相当な覚悟が必要ですね。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

有権者としては、選挙で3連敗したのに辞めず総理総裁の座にしがみつく独裁者石破とその政権を支持するか、支持しないかがはっきりして大変ありがたいです。 

立憲共産党をはじめとする左巻き政党はもとより、独裁者石破と仲間たちにも絶対に票は入れたくないので、隠さずきちんと公開していただけるのは非常によいと思います。 

 

▲578 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金統一絡みがいる限り選挙には負け続けるでしょう。その上、新たな税制を作り上げようとしたり、更迭したはずの議員がまた表に出てきたり自民党の支持率が上がる要素はどこにもありませんから石破さんを引きずり降ろしたところで自民党は何も変わりません。 

 私は、自民党の内部抗争には何の興味もありません。 

 

▲4 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が総裁を安易に辞めさせることができないような仕組みであるのは、総裁=総理大臣という歴史が長く、クーデター的に追い落とされて国政が混乱しないようにという知恵の1つです。 

しかし、そもそも与党の国会議員の集まりが推薦した以上、総裁は高潔な人格である性善説が元になっており、権力に固執するような人物は、総裁にならないという理屈なのでしょう。 

ところが、今の自民党は、選ぶ国会議員からして自分達の私利私欲に走っているように思えます。確かに総裁を引きずり下ろすのは重いことではありますが、引きずり下ろさせないように様々な策略を張りめぐらせているように見えてしまいます。そこにどんな利権や既得権益が潜んでいるのか。 

石破総理より、こうした党内からも批判が湧き出るような周辺の動きこそ、自民党の闇だと感じます。 

 

▲279 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、石破って男をいつまで首相にしているのだろうか。 

 米国の関税交渉で80兆円もフリーハンドでよこせと言われ、インドとは10兆円、ビルゲイツには800数億円。それでいて、ギリシャより財政は悪く、選挙の際に公約とした2万円もやらない、ガソリン税の代わりに代替税も検討中だって。国民には金は使わず、血税はどんどん自分の立場を良くするためにばら撒く。岸田も同じだった。 

 日本人より、外国人中国人には優遇しているのも同じだ。 

何が引きずり下ろすのは重いだ。笑うよ。国民無視も甚だしい。マスコミも同じだ。署名捺印本人持参に怯むことなく、堂々と前倒し要求議員は腹を据えて、国難に対峙して闘って欲しい。 

 

▲43 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「石破おろし」賛成者の氏名公表は、自民党としては、石破おろしを避けたいという意思表示とも受け取れます。しかし次の衆院選を見据えると、石破総裁は昨年の衆院選、都議選、参院選で立て続けに大敗を喫し、政策面でも党内をまとめる力でも、精彩を欠いているのが現実だと思います。こうした状況で石破続投となれば、党勢を回復し次の衆院選に勝利する可能性は極めて低くいと思いますし、参政党や国民民主党といった勢いのある政党は石破続投を待ち構えているのではないかと思います。 

 

▲263 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

要求議員の氏名公表はいいと思うけど 

総裁選は匿名投票で前倒し総裁選を決めるが匿名でないのがわからない 

でも石破続投の場合、要求しなかった議員の方が次の選挙でやばいんじゃないかな 

 

▲406 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員で名前を晒されることに躊躇してる人もいるかもしれない。これは誰が正しいことをやってるのか、間違いを犯そうとしているのか、国民が知るいい機会だと思います。この結果は、今後にも大きく影響する。勇気持った行動を自民党議員の保守の方々は行なってください。日本を守っていきたい日本人は見ています。私はその方々を全力で応援します。 

 

▲77 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やってる事、言ってる事は、政権政党が民主主義を脅やかすやり方ですね。。 

石破総裁が誕生した通常の総裁選は無記名が可能なのに、何故前倒し選挙だけは?重さは同じはずですよ。 

選挙の公認や、役職昇進を盾に賛成者を反対するように懐柔しようとするならば、政権を担う資格を疑われる事態に発展してしまいますね。 

 

▲124 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

鵜呑みにするのはどうかと思うけれど、先日各社一斉に世論調査の結果を公表し、石破続投に過半数近い数字を掲載した訳ですけれど、この氏名公表の件然り、既成事実を作りたかったのかな?と思う。 

 

三回選挙で敗れたのは民意で間違いない。 

そうなると現政権の後ろ盾がない。 

けれど、当の石破は裏金議員や他の自民党議員が悪いから負けたのだ、と信念を持って訴えたい、と。 

その為の世論調査と今回の氏名公表による確認を持って後ろ盾としてやりたい放題したいんでしょう。 

 

こうなると、衆院議院解散で民意を問い直して頂きたいものですが…なりふり構わない姿勢のようだから難しいのかな、と。 

暫くは国民の災難は続くでしょうね。 

苦しい国民の家計にはそっぽを向いて、更なる増税を仕掛けてくる。 

はたしてタガタメの政かと? 

 

▲79 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

引きずり下ろすとは、ひどい言い方です。3度の選挙で民意を得られなかったのは、石破政権の責任。石破や側近幹部は辞めたくないから、あの手この手で対策を立ててくる。こんなことしているから、自民党に政権を任せられないのが現実。選挙が終わっても、国民生活は一向に良くならない。逆に物価高がひどくなっている。年寄り政党は自分達のメリットしか考えていないから、このまま衰退の一途をたどるだろう。 

 

▲70 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏だけに責任を取らせるとか歪んだ解釈をしているけど衆都参の全てで敗北していると言うことは政策を打ち出せなかったと考えられる。 

仮に氏名公表で石破氏の責任を追求しない議員については無策な総理に賛同した議員たちとして記憶されるだろう。 

来たる選挙の時にはその報いを受けるに違いない。 

 

▲39 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ブラック企業の社長かな?笑 

逆に言えば降ろすという覚悟を持って提出したらとことん戦うって事ですからね。相手(石破)がそういう姿勢なら相手は刺し違えてもやり返すでしょう。一般の方でも間違っていると意見をして辞めてやるって覚悟になって会社を辞める意気込みで戦う時は相手は想像以上に追い込むまで攻めますから諸刃の剣であっても。更に今回は個人的な事では無く、国民も味方する方も多いはずですから自民党官僚は相当な覚悟が必要ですね。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破も総裁選に出る可能性があるから、総裁選実施は選挙3連敗の中、あるべきだよね。記名制は、逆に総裁選実施に反対する責任感のない議員を炙り出せるからとても素晴らしい。 

 

▲36 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

辞めることだけが責任の取り方だろうか?総裁を替えたい議員たちはそのあと自民党をどう変えようとかいう具体的な展望を持っているのか?辞めさせるなら何故なのかを公に示すべきだ。ただ責任を取れ、とばかりが理由ならばそれは理由にならないと思う。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

持ってこなかった議員もこれでわかるのですね。 

党員としては、もし総裁選にならなくても貴重な情報を得たと言えそうです。持って行く方だけが踏む絵を踏んでいるわけじゃないことは理解するべきだ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>>官邸幹部は「引きずりおろすのは重たいことだ。出すなら覚悟して持って来いということだ」 

 

およそ民主的意思決定過程は無記名で行ってこそ圧力から自由であることが保障されるという考え方もある。そういう考え方に基づいて、自民党の総裁公選規程14条2項は総裁選における秘密投票を保障しているのではないか?「覚悟して持って来い」とは本来自由で右寄りからリベラルまでいろんな意見が許され、新総裁が決まったらノーサイドでみんなが一致団結するという自民党のオープンな精神とは逆ではないか?今日の逢沢さんの記者会見も陰気くさくて弱々しく、事務的な詳細は事務局が助け舟を出さないと正確に答えられないようなものだったが、こういう老人たちが密室で事を運び、若いもんがけじめをもとめるなら覚悟してこいというのは、いかにも年寄りくさく閉鎖的で、若い有権者にとってはますますイメージが悪くなると思う。一党員として深く憂慮する。 

 

▲90 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金統一絡みがいる限り選挙には負け続けるでしょう。その上、新たな税制を作り上げようとしたり、更迭したはずの議員がまた表に出てきたり自民党の支持率が上がる要素はどこにもありませんから石破さんを引きずり降ろしたところで自民党は何も変わりません。 

 私は、自民党の内部抗争には何の興味もありません。 

 

▲4 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岩盤保守が逃げていった、、というよりは、 

選挙間際になっても絶えない舌禍事件だったりが、 

中間層を新興政党に走らせた、というように感じています。とにかく自民党議員の先生方全体の体質として呆れられてしまったというか。。 

総裁の首を高市さんなり、小泉さんにすげ替えたとしても、党全体の体質が変わらなければ有権者の支持は戻ってこないだろうなと。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大変結構です。こういうことから始めて自民党の体質を変えることが肝要。 

総裁選を訴えている自民党員がどうでるか見ものです。 

国民の趨勢は石破おろしではなく裏金議員、統一教会、くだらない言い訳をする党員(議員)、もっと言えば財務省の隠蔽工作。 

そんな状況をも把握できない党員の一部の方々、もうつまらないことは辞めて今必要なことに注力しなさい。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

全ての党所属の国会議員に意思確認をして、その内容を全て公開するというのであれば、透明性という点から見て納得できるが、前倒しに賛成する議員のみ氏名公表で晒上げるというやり方に、姑息さと、いやらしさを感じる。 

では聞くが、選挙結果に関わらず、首相は続投すべきという意見には「覚悟」は必要ないのか? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

引きずり降ろされるような代表のほうが酷いとかそういう発想は出てこないんですかね 

あといっそこれを機に、他にも決めることがあれば全部名前を公表すればいいんじゃないですかね。そうすれば有権者の判断材料にもなりますし。都合のいいときだけ名前好評とかある意味、恐喝にも見えてしまいますからね 

 

▲51 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビや新聞の調査では石破総理の続投希望や支持率が上がったなどと石破擁護に余念が無いが、選挙で3度も国民からNOを突きつけられているのだから辞任すべき 

 

後ろめたい事が無いなら総裁選をやって審判を受ければいい 

 

自民党員も万が一石破政権が続いたら大臣の目が無くなり干されるなんて心配している場合ではない 

このままでは大臣どころか次の選挙で議員の座も危い 

ぜひ1日も早く石破総理を辞めさせていただきたい 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破陣営は強気ですね。強気の根拠としては、対抗勢力の麻生茂木高市が立つと、もれなく裏金議員が付いてくるわけで、これは国民としては許せない。まぁ、国民としては、このままでは増税増税ですから、どっちも嫌ですよね。ますます参政党と国民民主の勢いが増しますね。自民党や立憲民主党とそれぞれ入れ替わったりして…。 

 

▲21 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

前倒しに賛意を示す議員こそが国民の模範たるべき姿勢であって、実名公表でもって大いに称賛されるべきだ。 私は支持します、公表される事に誇りを持って、逆に前倒しを賛成しない議員こそ恥を知るべき議員です、貴方達は、何にも考えてない、今まで築きあげた自民党の在り方を根底から覆そうとするものであり、国民の代表として恥ずかしい議員である事が認定される、国家国民の事でこれからは、論じる権利なし、すぐに議員を辞職すべき。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

3つの選挙で歴史的大惨敗を喫し結党以来初の両院過半数割れでの少数与党になった自民党は、国民からNOを突きつけられています。 

引きずりおろすのは重いことなどと偉そうなことを言っていられる立場ではありませんよ。 

 

ここで名前が出てこなかった議員は今の内閣を維持したいと思っている人間なので、次の選挙で落とせばいい。今回の一件はリトマス紙として機能します。 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

皆の気持ちも死ぬほど分かるんやけど、この国難とも言える国際情勢の中で引き摺り下ろしたら、誰が得するのかって話よな。SNSの選挙介入も報道されてる中やのに、政情をこれ以上不安定化させたら、マジでヤバいと思う。中国からしたら経済的な停滞(日本の歴史でいうところのバブル崩壊)が始まってきてる中、このタイミングしか無いかも知れないのに指咥えて見てる状態。太平洋の防衛ラインを死守する為にも、今は石破内閣続投に賛成です。歴史を知れば知るほど、今は瀬戸際。2度と日本を戦地にしない為に、石破内閣は中々良くやってると思うけどな。 

 

▲5 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、石破って男をいつまで首相にしているのだろうか。 

 米国の関税交渉で80兆円もフリーハンドでよこせと言われ、インドとは10兆円、ビルゲイツには800数億円。それでいて、ギリシャより財政は悪く、選挙の際に公約とした2万円もやらない、ガソリン税の代わりに代替税も検討中だって。国民には金は使わず、血税はどんどん自分の立場を良くするためにばら撒く。岸田も同じだった。 

 日本人より、外国人中国人には優遇しているのも同じだ。 

何が引きずり下ろすのは重いだ。笑うよ。国民無視も甚だしい。マスコミも同じだ。署名捺印本人持参に怯むことなく、堂々と前倒し要求議員は腹を据えて、国難に対峙して闘って欲しい。 

 

▲43 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「引きずりおろすのは重たいこと」と、官邸幹部は言っているようだが、勘違いも甚だしい。まるで、総裁選の前倒しが悪のような言い方だが、それを言うなら、国政選挙で連敗をしながら、総理に居座る石破の行動はどうなのか。石破はとっとと辞任して、総裁選に出馬して勝ち抜けばいいだけの話である。国民の納得と共感を得るのは、こんなにもシンプルなのに、何故決断できないのだろう。理解に苦しみます。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選を求めて側が悪い様な報道だが、衆議院選挙は、しかないにしても、都議選 参議院選は、石破内閣の審判であり、参議院選挙に至っては、信じられない位低い当選目標も達成出来なかった。その民意を無視して居座るからこうなっている。引きずりおろすんじゃなく、自ら責任を取らない方がおかしいだけ。 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

どれだけマスメディアは石破さんには甘いんだ。安倍さんが選挙で負けた時はそれでも石破さんの時より票数はとっていたのにテレビ、新聞、はいっせいに辞任するべきだとか 

新聞は大敗とか見出し付いて報道していたのに財務省側や、媚中総理の石破さんだと何にも言わない。明らかに人によって忖度している。だからオールドメディアは信用できない 

そもそも3回負けている人が今だに総理を辞任しない事が異常事態だ。それなのに石破辞めるなデモとか支持率調査で辞めるなの数字が高いとか訳がわからない。論点がずれている。石破さんが総理のままなら、例え総裁選に反対して公認を貰っても次ぎの選挙では勝てないだろう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「引きずり下ろすのは重い事」 

言葉だけをみれば、その通りでしょうね。 

 

確かに石破総理は退陣すべきだと思うけど、あれだけ、カメラの前で「責任取れ」みたいな事をいって、いざ投票となったら無記名を良い事に、党に媚売って、反対票を投じ、もし続投が決まったら、またカメラの前で「こんなのおかしい」と国民に寄り添うフリをする人がいるのでしょうね。 

 

自民党からすると、裏切者を探す事が目的で、国民との思惑に違う点があると思うけど、いつまでも口先だけで調子の良い事ばかり言っていないで、いいかげんに覚悟を決めたら?とも思う。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党に強く申し上げておく。 

 

民意が示した衆院選、都議選、参院選三連敗の石破君を、このまま総理総裁に置いておく事は、自民党の国民に対する一種の布告であり、極めて重い決定である。 

 

従って、それを国民有権者に呑ませる以上、次の衆院選解散選挙まで石破君でやってもらうのが、国民への筋であり、選挙前になって石破君では勝てそうもないからクビをすげ替えようなどというのは、有権者無視の極致であって、政権与党と国民との節度ある関係を破壊するものである。 

 

そしてもし、クビのすげ替えがされたなら、その時は今回クローズアップされている総裁選前倒しで、石破続投を容認した議員は、より厳しい国民有権者の審判に晒されるであろうし、その声はSNSを通じて広く拡散されるだろう。 

 

政権与党とその議員である事を深く肝に銘じ、後に後悔しないよう信念を持って態度を表明する事を願う。 

 

▲41 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

党執行部に対する事実上の造反なのだから、総裁選前倒しが過半数割れでポシャったらクーデター組は潔く脱藩して、自由保守党を立ち上げるべきだろう。党代表は高市早苗氏、幹事長は萩生田光一氏、選対委員長にコバホーク氏。高市氏は逃げ回らずに、腹を据えて下野し、野党と連立を組んで政権奪取を目指すべきだろう。総裁選前倒しが決まり、造反議員も確定すれば、即日解散総選挙。裏金議員の選挙区に石破総理の刺客が放たれるだろう。劇場政治のノウハウを持つ小泉座のベテランたちが、選挙顧問団入りするかも。総裁選が回避となれば森山氏が総括のため辞任。解散となれば戦争だから、森山幹事長が侍大将として殿を守り、合戦に勝てたら第2次石破内閣で重要閣僚へ。幹事長は進次郎。石破劇場が成功したら長期政権へ。失敗したら自民党は倒壊を経て、政界大再編となる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回公表により総裁選前倒しに賛成した議員は次の選挙は仮に自民公認がなくても選挙には当選すると思いますよ。 

むしろ名前が出なかった議員の方はさっさと態度を表明しないと、次の選挙はものすごい逆風にさらされることになるでしょうねえ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ぜひ名前を公開してほしい。自民党議員はここで革命を起こさないと、じり貧だと思う。書いたら公認はしてもらえないでしょう。書かなければ次の選挙で投票してもらえない。どっちにしても積んでます。自民党議員は別の盟主をたてて圧倒的大多数で革命をを起こすしかない。権力を奪えるほどの多数で署名してください。又は、署名してそれを土産に他党に移るのも手かと。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

引きずりおろすのは重いことでしょう、しかしそのような状況になっても辞任しない方が問題でしょう。しかも名前を公表すると言う圧力をかけ要求を控えさせようとする狙いは汚醜い行為ですよ。これが一般企業であったら大変な問題になりますよ?普通に考えれて権力者側の脅しでしかありません。残念ですが石破政権もまともではない事が分かりましたね。 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

良いことです 

何方かまともな政治家なのかがよく解るし! 

裏金議員は除外ですがね! 

我慢して自民党で議員続けるメリットってなんなんですかね? 

志を同じくする方々と離党して志の近い野党に合流するのも有なのではないですか? 

それも立派な意思表示であり政治家として真っ当な判断だと思いますが? 

 

▲2 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

少しは武士道でも勉強してください。幕末の会津藩など逃げたしたり殿を差し出すひとなんていませんよ。戦国時代は勝ち馬に乗る傾向が強くだから関ヶ原は裏切り者が多かったんです。私は今回の過半数割れは接戦で鶴保爆弾が炸裂しなかったら微妙だったと思っていますざっと50万は減らしたと思います。珠洲がわからないなんて論外ですきいていて本当に気分が悪かった。 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

柔らかい表現をしているけど、要するに反乱分子を粛清。裏金の問題よりも、参議院選挙の敗因の1番の原因は、石破さんのリーダーシップにあったと思っています。国民は、とにかく、こういうリーダーになってはいけない人物だし、ましてや国のトップに置いてはいけない人物だと、思っています。 

 

▲25 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

>引きずりおろすのは重たいことだ 

 

まさにその通り。 

だからこそリーダーには「自分で進退を判断する能力」が求められるわけだ。よってたかって外から無理矢理引きずり下ろすなんて本当はあってはならないことだからね。 

そういう地位に地べたに座り込んでダダこねるような精神性の、いわば大きな赤ちゃんが座ってて周りがほとほと困り果てているのが現状。 

菅直人なんかも似たようなパターンだったが、今の内閣総理大臣どのはそれ異常、もといそれ以上だよ。 

官邸幹部さんとやらは自分とこのボスが何をやらかしているのか分かってコメントしてるのかね。アンタはそれでいいのか。 

 

▲47 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

やり方が独裁者にどんどんなっていっている。 

去年衆院議選挙からの三連敗の責任は石破でなく自民党にあると擁護派は言っているが彼らは自身の思想に都合がいいから彼を担いでいる。 

また、石破さんは日本の未来を良くするより総理の職を続けるのが第一な人… 

今年もさらに日本の未来がどんどん暗くなっていっている。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

実名公表は大いに結構。 

この大義ない、権力争いのためだけの総裁選を推し進めようとしている議員が誰なのか、どんな背景・主張を持っている者たちなのか、注視していきたい。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ある種の踏み絵ですが、この話で賛成しない人は次の選挙で民意あは得られません。逆に、ちゃんと賛成する人は自民の中でもまともな人だということで支持が集まると思います。国民はちゃんと見てますよ。 

 

▲25 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど…それをオールドメディアが大々的に流して批判してもらい、更に支持率を上げようという連係プレーですかね… 

まあ、逆に言えば…その立ち位置とその覚悟の程がハッキリとわかるわけですから、有権者としては有り難いですがね。 

内閣の思惑とは逆の意味で… 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

悪い自民党を変えたいと思うのならば記名でも何でもして欲しいです。まぁ今の自民党の誰が代わっても何の期待もないし、自民党が変わるわけ無いですよね。結局、石破のままで党が無くなることが日本にとって最良の選択だと思います。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙結果言うけど選挙では自民以外もいいな!と思っても、自民内の総裁なら石破さんが良いよ、と言う世論だろ。 高市さんは友達居ないから裏金議員の顔色見ないと何もできんし、進次郎も国会で長い時間答弁とか期待できんやろ? 消去法で石破さんしかおらんやん? だから支持率高いねん。 選挙では自民が圧倒的に過半数取らないように投票は考えてるよ。過半数とると議論しないから微妙な過半数割れが心地よいんよ。必死になるからね。なので流れ見ながら自民に入れたり野党に入れたり、考えてるよ。 石破さんでいいんよ。 

 

▲8 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

問題なのは国民に信を問うた国政選挙2回惨敗にも関わらず結果責任放棄をしている石破茂とそれを擁護する政権執行部・メディアの癒着。総裁選前倒し要求される前に辞めないからこうなるのは至極当然。 

 

国政選挙の結果以上に重いものなどない 

 

▲9 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破下ろし派のネット工作(サクラやAI投稿の大量投下)が凄まじくなってきたな。この記事も、じきに工作投稿で埋まるだろう。 

自民党議員に、石破下ろし派が優勢と思わせ、繰上署名をさせる重要な工作。ここに工作資金を集中的に投入してきた。 

この辺のメリハリはさすが優秀といわざるを得ない。 

 

▲15 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

恐らく支持した議員は、公認貰っても次期選挙は厳しいと思う。逆に不支持議員は当選の確率が上がる。そんな事議員連中は分かっているだろうが、石破に縋り付いても未来はないよ。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの国民は、こんな事を要求する現自民党執行部よりも「リコール要求する自民党議員の味方になる」と思いますよ。 

こんな事を言ったヤツが「離党を余儀なくされる様に追い込んで」自民党を立直しませんか? 

左傾の者やリベラルが居ても良いけど、「国民無視を地で行く政権は止め」にして、自民党を立て直しましょう。 

コイつら、「国民が怖いから記名発表と言うとビビって出来ない」と、思ってるんですよ。 

石破一派を引きずり降ろす勢力には、国民は味方しますよ。 

良い日本を取り戻そう! 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の大敗の責任は総裁が取って当たり前じゃないのですか。いつから責任の所在が有耶無耶になったのでしょう。岸田前首相も任命責任とか説明責任とか言うだけで責任を有耶無耶にしていた。引きずり下ろす前に自分から辞めるべきじゃないですか。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも引き摺り下ろすってのが違うんだ。 

大型選挙で3連敗したトップが責任を取るっていう組織論なんだけどね。 

ダイハツの不正があって、業績悪化し、社長は辞めたよ。 

その時、不正をした社員が悪いから社長の責任無いなんて論理は無かったよ。 

民間でもトップが責任取ってるのにね。本当にみっともない。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この総理は、民意の事は、まるで考えず、やりたい放題で反省の色もまるでない石破の悪行を許していいのか?。総裁選前倒しの投票で、本人署名でのこのような仕組では、とても卑怯なやり方としか思えません。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

衆議院選惨敗で自公過半数割れ 都議選で惨敗 参議院選惨敗で自公過半数割れ 

選挙で国民の民意が出ているが、それを無視して続投する首相 独裁者かね? 

日本の現政権は到底民主主義国家の政権とは思えない。独裁国家に成り下がった。 

石破首相が続投することは民意を無視した民主主義に対する冒涜である。 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

引きずり降ろすのは重いのは分かるけど、石破氏はそうされるに値する人間だと言うことを自民党国会議員の皆さんが理解することが第一だ。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党はすでに3連敗。 

「3度あることは4度ある」──これは偶然ではなく、国民の怒りと失望の証だ。 

国民を裏切り続けた自民党に、もはや政権担当能力はない。 

信頼回復は不可能であり、総裁選を前倒し、直ちに選挙で信を問わなければ、党は完全に崩壊し、歴史から葬り去られるだろう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとうにどうしようもなく見苦しい石破政権幹部。是非とも堂々と石破にNOを突きつけ、新総裁のもと、日本の政治を前に進め、価値感を共にする国々と積極的に協力し世界の平和と人類の幸福に尽力してもらいたい。 

 

▲15 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は戦後初の独裁者ですね。 

もう開き直ってるのかな?なぜ辞めないんだろう? 

それはともかく、誰が石破に与しているかがはっきりわかるので、署名捺印はやればいいんじゃない? 

結果はどう出ようが、石破サイドじゃない人をはっきりさせるという意味では良いかも。 

政治家も日頃は「命を懸けて・・・・」とか「信念をもって・・・」とか口ではさんざん言ってるんだからここで一発!根性を見せてくれ 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理、安倍政治と訣別して下さい。大多数の国民のために。一部の既得権益を守る議員、国民よりも私達を見て下さい。よろしくお願い申し上げます。頑張って下さいね! 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

少数与党で大変なときなのにこんなことまで考えるとは。相当に権力にしがみつきたいんですね。 

非主流だった人たちにはそれなりの理由があったのだと理解しています。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当方として頭の整理が付かず、若干混乱しているんですが。 

 

まず、昨年の総裁選で、時の石破候補者は「即解散はしない」と発言しました。 

しかし総理総裁になり結果解散、そして過半数割れ。 

まぁ非公認の件があり、無所属議員として元自民党議員が複数当選したのでまぁ分からなくもない。 

 

しかし参院選の結果も自公過半数割れ、しかし主要野党は不信任出さず。 

更には他党である自民党の前倒し総裁選に口を出し「石破おろしだ!」の様な言い草。 

 

あれ?少なくとも野党としては、石破与党自民党を批判し参院選を戦いましたよね? 

なのに不信任を出さないって、 

主に主要野党の存在意義どうなりましたかね? 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破官邸はマスコミの思惑がらみの世論調査を真に受けて石破おろしに強硬な対応をしている。あたかも台湾沖航空戦の誇大戦果を真に受けてルソンからレイテに決戦場を変更して壊滅した陸軍のようなものだ。戦争の反省が好きな石破首相なら気づきそうなものだが 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これで次の総選挙では、前倒し賛成議員は非公認になって、無所属で参政党や民民と闘わされる。 

現時点で賛成という2割の議員から、さらに減るだろう。 

果たしてヤフコメ希望の星である高市が賛成するかどうかが見物だねw 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけせこい、ずる賢い、高圧的な、作戦を張り巡らして自分に有利になるようにする。選挙妨害すれすれのズルい方法では、たとえ選挙に勝っても、「さあこれでノーサイド。これからは一致団結、挙党体制を強化して、一つになって戦って行こう。と言ってもだれもついてこない。自民党分裂がげんじつみを帯びて来た。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本人持参とか氏名公表とか、総裁選前倒し阻止に必死ですね。こういう状態を晒すだけでも、衆院選大負けに向かっているとしか思えない。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

引きずりおろすのは重たいことだ。出すなら覚悟して持って来いということだ」 

とは生意気な。驕り高ぶった態度で許されない。 

石破政権を否定した過去3回の選挙における民意を無視する気か。 

報道機関の電話中心の偏った世論調査など間に受けていると、また痛い目にあうぞ。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

終わってますね自民党は、いろいろと誰が支持を出してるかですよ。この人物こそが日本を税金地獄にして、国民を苦しめてるのでしょうね。財務省の大物か?元総理か?名前出して見てどうなるかやって見たらいい どちらにしても総理は終わる。ついでに自民も終わりですね。石破続投希望議員は普通では次の選挙に勝てません。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これで腰が折れるようなヤワな国会議員に、国民の負託が背負えるのか? 

己の確固たる考えがあるのなら、堂々と、署名捺印して、何なら印鑑証明添付くらいのことをやってみろ。 

それくらいの心意気がないから国民の支持を失って、議席を失うんだよ。 

 

小野田紀美さんを見習ったらどうか? 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

就任後にろくに仕事をしないまま国民に信を問うと自ら発言して過半数割れになった衆議院選。約1年の政権運営の評価で過半数割れになった参議院選。たかだか一政党の自民党の総裁選が国政選挙よりもよっぽど重いかのような言い振りですね。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことに屈するな!左翼石破政権が退陣しないとほんと日本はおかしくなる。総裁選前倒しをした議員は次の選挙でも当選すら可能性はあると思うので恐れず行動してください 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

民意を尊重する保守議員=署名議員、民意を無視した左翼議員=未提出議員の構図。自民党議員よ党員よ、これが最後の選択だと思うぞ。間違えば党も自身も破滅への道が待っている。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

当然の事。自分達で選んでおきながら引き摺り下ろすなどあり得ない。何かがある度に無記名で引き摺り下ろす事が許されたら総裁選を何回も出来ることになる。記名 持参 説明 当然の事だ。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破を引きずり下ろそうとしている面々の悪相を見てればこんなのに期待しちゃ駄目だとすぐにわかる。 

保守とか日本を守るとか言いながら一所懸命私財を溜め込むことだけに執心してた人達。 

 

▲5 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の時、なぜ裁判官しか辞めさせたい投票ができないのか。 

選びたい人も辞めさせたい人も選挙で選べるなら投票率爆上がりすると思うけど。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選の前倒しに賛成する議員は、まともな議員と言える。選挙に負けて責任を取らない石破総裁の胡散臭さ。それを容認している胡散臭い議員。この際、そんな議員は全て辞めさせたほうが日本のためだ。 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも責任取らない総裁が一番悪いと思うけど。なんかあると裏金議員を悪者にするけど選挙で負けたのは総裁の人気の無さなんだから辞めて出直せばいいのに…人に厳しく自分には激甘…まるで立憲幹部みたい 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「引きずりおろすのは重たいことだ。出すなら覚悟して持って来いということだ」 

 

これを言った奴はマジでヤバイな 

選挙結果というもっとも重い民意は無視か、こういう奴が政権中枢に居る限りは自民党は選挙に敗れ続けるだろうな 

 

▲8 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

引きづり下ろす・・と、ウンン?????????????? 

と、言うより、自由民主党が惨敗した総責任者でしょ・・! 

国民の民意を理解した方が良いのでは・・! 

 総裁に選任された時には、イシバ政権を国民に見て頂いてからと、解散を直ぐにはしないと言っていたのに、総理に就任したら、舌の根も乾かぬうちに、即、解散に打って出た・・結果は惨敗、さらに参院選でも惨敗・・と、! 

 多くの国民は現イシバ政権が、場当たり的なウソが多くて、納得していない事を理解するべきだよ・・お偉方さんよ! 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが民主主義の代表たる自民党内閣ですね。 

おどしで意見や主張を抑制する手腕は、長年与党を勝ち取ってきた経験が活かされていますね。 

まあ、前倒ししてもしなくてもどうでもいいけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が勝ちましね。解散総選挙チラつかせたらみんな黙るの最初からわかってるし。それにしても安倍派の弱い事。安倍さんがいないと何も影響力がない事が露呈しましたよ。 

 

▲6 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

記名投票は単なる踏み絵なので、投票する側にとって威圧にしか感じないだろう。自民党推薦外しの威圧を無視して石破おろしに投票した議員こそが国会議員に相応しい。議員指名を公表した目的は理解できないが、石破おろしを否定した議員は次期選挙で国会から追放しよう。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やり方が汚い。が、 

どんなやり方だろうが、 

国民は、選挙で3度も石破や今の内閣、政府に 

対し、NOを突き付けたのだから、 

国民の代弁者である政治家たちは、 

どんな汚いやり方であれ、しっかり代弁 

しないといけないと思う。 

逆に、代弁出来なかったら、自分自身の 

政治生命が終わると思え。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

名前を公表されても総裁選前倒しに賛成する議員が結果的にはこれからの世代の有権者の得票を得ることになると思う。 

こんな三連敗しても責任を取らず、なおかつ、総裁選を望む議員にハラスメントのような圧力をかけるなんて、普通ではない。 

まるで中国共産党のようです。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

総理を引き摺り降ろすには重い覚悟が必要だけど 

自らケジメもつけられず仲間から引き摺り降ろされる恥の方が、ずーーっと重いことだと思いますよ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

権力闘争むきだし。 

しかし、悪くない。よいこと。 

権力闘争して路線の違いをはっきりさせて、結果として 

自民党は旧安倍派系、大宏池会系(岸田・麻生)、旧経世会系(茂木派) 

の三つに分裂したほうがよいのだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに一度は自分達で選んだ総裁を下ろそうとするんだから一理ある 

そもそも自分達の都合で偽りの国民人気しかなかった石破とかいうモンスター担ぎ上げたんだから責任もって名乗りを上げて始末つけるべきそれが出来なきゃ自民党はもう駄目だろうね 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個人を晒し上げるのは問題視されて、日本の企業では対策されてるのですが時代遅れの小山の大将か何かですか? 

企業では対策されていて、法を決める日本の内閣がそんなレベルで世界とどう向き合うつもりですか? 

 

▲0 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE