( 319774 ) 2025/08/28 06:14:25 0 00 =+=+=+=+=
何もかもやりずらい世の中だな、麺を茹でるのすら大変なんて思う人はそもそもターゲットカスタマーじゃないんだから口出ししない方が良い、そんな人はコンビニやスーパーで出来上がってるやつを購入して食べればいいだけ。 「茹でた麺にかけるだけで良いなんてありがたい」と思える人だけ買えば良い。
▲606 ▼84
=+=+=+=+=
ノイジーマイノリティたちの一般常識外のクレームに対する、企業側の有効な振る舞いは「無視」だと思います。 そもそもなぜ「私が不愉快になった」ことをいちいちSNSを介して広く世間に告知せねばならないのか? 自分自身の乱れた心を収められないと、わざわざ世間にぶちまけているだけにすぎない行為でしかない。
▲507 ▼50
=+=+=+=+=
総合職なので専門ではないが、クレームの事実確認やメールの返信もしてる。 生きづらい世の中になったと思うかもだけど、こういう訳の分からんクレームは対応しなくていいのよ。「頂いたご意見は今後の参考とさせて頂きます」の定型文で終わり。 外部講習会でも、こういう人の対応は打ち切って良いとされている。
けど大企業の上層部は年齢も上の人が多いから、まだお客さまは神様です的な思考が残ってるんだろうね。 あしらえるようになると楽だが、お客さまとクレーマーは分けて考えないと現場はしんどくなるよ。
▲111 ▼11
=+=+=+=+=
これって「意識高い」人たちがいかに独善的で身勝手な正義を振り回してるかということをよく示してる例だと思う。世の中、一見もっともらしく立派なことを主張してるようで、シンプルな構図にすればこれと同じように一方的な思想に凝り固まった正義の押し売りがいくらでもいるよね。 こんなくだらないクレームをつける輩こそ相手にされない社会であってほしい。
▲340 ▼49
=+=+=+=+=
一部のノイジーマイノリティたちが騒いでいるだけなのに、SNSやメディアが薪をたきつけニュースにしたがる事例が散見される。
対策としては、あるYouTubeチャンネルで解説していたが、SNSの投稿傾向を分析して、実は数パーセントに過ぎないと紹介したインフルエンサーがいた。このように、メディアも表面上の事例だけでむやみにニュースを流すのではなく、自らファクトチェックをするスキルを磨くことが今後必要。
その可能不可能が、今後オールドメディアと呼ばれるか否かの分かれ道になるだろう。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
そうめんを作るのが重労働と言っていられるなんて何様なんだと思う 1日でいいから建設業や自衛隊を体験してみてほしい 常識的には何も問題ない行動が一部の意識高い方々によって大炎上するこの時代、いちいち謝罪していたらなにもできなくなるしs謝罪はむしろ逆効果とも言えるだろう ミツカンさんの味ポンやりんご黒酢は我が家の必須アイテムなのでこれからも買わせていただきます
▲265 ▼163
=+=+=+=+=
日常的に具なしのタレだけ冷やし中華を食べてるわたくしとしては、 うんその通り、としか思わない写真だもんな、、麺好きとしてはこれが一番。 生卵投入したり、おかずとしてキュウリやトマトを丸かじりしたりはあるけど。 そうめんに冷やし中華のタレかけて食べることもある。 冷やし中華にしてもそうめんにしても簡単なのは確かだしねぇ、 いちいちとやかくいうことでもないよね。
▲144 ▼24
=+=+=+=+=
単なるクレーム対応として、というよりはこれ以上女性に悪いイメージを持たれたくない、というのが大きいかと。特に扱うのがお酢類ですから、男女比で言えば女性ユーザーのほうが多いです。そこに例のお家騒動ですから、再びの悪印象は避けたいのでしょう。元々この手の話題は、相手の手間に対する感謝や敬意がない、という話にそんな簡単なもので何を言う、という初手から話の意味がすれ違っていて、毎回ややこしくなるケースなので、そこに企業アカウントとして首を突っ込んだのは悪手だったかもしれませんね。
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
日本を代表する食品メーカーだからね。 狙われたね。 ミツカンはまともな日本人だけで守るから安心してください! ってことで、我が家の夕食は冷やしラーメンで決定です。 明日は、ミツカンの酢をつかってお稲荷さんを作り 朝は、ミツカンのりんご黒酢ドリンクを目覚めの一杯に、金のつぶ たれたっぷり! たまご醤油たれ付の納豆で朝食をとり、さらだにはミツカンの金のゴマだれたっぷりかけて食べよ。 お昼は、おむすび山の鮭わかめのふりかけで作ったおにぎりたべて、よるは餃子に味ぽん付けてと うーん、この記事関係なく、我が家でミツカンの商品を使わない週なんてないな。 かならず、どこかの献立にミツカン商品を利用している。
不買い運動しようとか言っている人、これから一生ミツカンの商品買うなよ。 そうとう人生損することになるぞ。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
クレーマー対策と同じで謝っとけばいいと言う対応が今の世の中は逆効果になるのかもね 確かに顧客から責められると企業側の方が圧倒的に不利になるから、謝るにしても自分たちのスタンスや意図はしっかり主張しないといけないのかもしれない ただ簡単に謝罪するだけではクレーマーを増長させるだけではなく、そのクレーマーの言い分を企業も認めたと思われかねない
▲95 ▼26
=+=+=+=+=
こんな事で批判され謝罪までさせられたミツカンは災難でしたね。 この発言は普通に料理をする人からすれば何ともない発言ですが、料理をしない人が反応してるんでしょうね。 そうめんが重労働とか笑っちゃいます。 批判している人の台所を見てみたいです。 たぶん最低限の調理器具と調味料しかないんだろうな。 家族の喜ぶ顔が見たくて毎日レシピを考えるのが楽しいのに。
▲70 ▼33
=+=+=+=+=
「自分の意見」を客観的に見れずに押し通そうとする人がネットには多すぎる気がします。
それが個人的な考えなのか、大勢な意見なのか、マイノリティーであっても意見を押し通し、謝らせたら勝ちみたいな。
でも記事後半にあった無視できない理由は確かにわかる気がします。企業人にとってすべての人から愛されたいというのはどこの会社も持ってるはず。
▲54 ▼28
=+=+=+=+=
妻に「ごめん今日は簡単に素麺にする」と言われたことがある。自分で麺類をやると平気で1時間半くらいかかっているので、特に簡単と言う感覚はなかったが、妻の感覚では手抜きということらしい。 そこからすると、このプロモーションに怒っている人たちは、料理に極端な苦手意識があるか、私と同程度に経験不足な人たちだということになるだろう。
▲29 ▼35
=+=+=+=+=
男ですが炊事担当してます。「そうめんでいいよ」と言われたら非常に楽です。湯を沸かして乾麺をぶっこむだけ。米のように炊く前に洗うことも浸水時間も必要ない。茹で時間2分程度だから火の前に長く立つ必要もない。ザルにあけて水で冷やすのも、夏場は冷たい水に手をつけるのが気持ちのいい作業です。茹でた鍋を洗うのも、ごはんがこびりついた釜を洗うよりもずっと楽ちん。
主婦の仕事を軽視するなという趣旨は分かります。 しかし、「そうめんを茹でる」作業自体は調理の中で最も簡単な部類の作業なのは間違いありません。 それを「重労働」と呼ぶのはまったく妄言としか言いようがありません。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
そもそもミツカンが「なんて」って言葉を選んだのが失敗なんだよ。
自社製品に置き換えて考えられれば良かったんだ。 「ポン酢なんてしょうゆとみりんと酢で十分です」と言われて、自社の人間が少しでも良い気分になるかどうか。 どうすれば購買につながるかと並行して、どうすれば購買を減らさないかを考える必要があった。
やってしまった後の炎上対応は無視でいいさ。 でも、なぜ炎上したのか理解しないと何度でもやるよ。 今回で1ストライク。3回目には無視も効かなくなる。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
まぁ、家庭料理を作ってるのなど、自分の親か、自分の家庭くらいしか知らんだろう。 それを一般化して「料理を作るのは...」は、全員が納得するものはない。
共働き、子だくさん、奥さん一人だけで家事で家計も厳しい。 VS 専業主婦、自分の実家と共生で親が非常に娘に甘い、お金も一杯ある、旦那は常に感謝と協力を惜しまない。
で同じ結論にはならん。 まぁ、暑くてだるいから食欲ない時は作る人もおんなじだし、 あっさりしたもの=簡単でもない くらいしか共通認識はできんだろう。
▲24 ▼6
=+=+=+=+=
面白いね。「そうめんを茹(ゆ)でて、ザルにあげて流水で洗うなどの大変さを分かっていない」と書く人間は実際そうめんとか冷やし中華を自分で作ったことがない人だろ。 自分は男だけど、この暑い中、湯を沸かしてそうめんを作るぞ。ちっとも大変と思ったことはない。(我が家はそうめんではなく冷や麦だけど) 一部のどうでもいいクレームに企業はすぐ謝る。ほんとそれはやめたほうがいい。
▲63 ▼17
=+=+=+=+=
冷やし中華って滅多に家では食べない。麺を茹で冷やし、野菜を切り、薄焼き卵を作り切りって手間の割に簡単に食べ終わっちゃう。しかもうちではおかずも作らなきゃだから、お店行って食べるものに意識改革した。「簡単に冷やし中華でいいよ」は正しくは「簡単に(食べられる)冷やし中華でいいよ」なんだよね。(で)も気に入らないのよ。「喉越しの良いものがいい」と言われれば納得できる料理担当者が増えると思う。
▲54 ▼126
=+=+=+=+=
これに関するどの記事も謝罪論ばかりだったから、AIに聞いてみました。 炎上した要点は以下の通りです。
・麺を茹でる作業は一見「簡単」でも、実際は手間がかかる ・その手間を担っているのは主に家庭内の女性であることが多い ・その手間を「軽視」する発言は、家事の価値の否定と受け取られる ・その結果、女性蔑視と結びついた
まず、麺を茹でると吹きこぼれてくるからカレー煮込む時みたい放置できず、コンロの前に立ち続ける必要があり、そうなると空調が効いたキッチンでも、コンロの前は暑いから、茹でる際の暑さが大変。 次に、茹で上がった麺をしめる際も、茹で上がった麺は熱々だから、一度氷を入れた冷水に浸すだけでは済まず、何度も氷を取り出しては、水を入れ替えて冷やす必要がある。 確かに、我が家では、そうめんが好きで、今年も箱ごと買ったが、今年の暑さで、麺を茹でる気力がなく、一度しか茹でなかったな。
▲9 ▼12
=+=+=+=+=
どれだけ味ぽんが美味しくても冷やし中華には具材ほしいなぁ。 でも別に「そうめんで良いよ」「冷やし中華は麺に味ぽんだけで良いよ」 って言われても女性軽視とも思わないし、 それだけで主婦の努力をあざ笑ってるって憤ってる人 精神的に大丈夫…?病気…?って心配になる。
それにそうめんって料理の中でも楽な方なのは確かじゃない? 酷暑と言ってもクーラー効いてるし、 茹で時間短いからそんなに長く火使わないし。 量が多かったらお湯や麺が重いのはあるけど…。 何食べたい?って聞いて「冷製トマトパスタ『が』良い」って 言われるくらいなら、「そうめん『で』良いよ」の方が嬉しいけど。
▲58 ▼41
=+=+=+=+=
この話題って確か、作らない人が作る人に「そうめん"で"いいよ」と言うのはいかがなものかということから始まったような…? そこから、この暑い中そうめんを作るのは大変、具材も用意する手間もあるというふうに広がっていって、そうめんとつゆのみの写真を投稿する人が出て、具材がない栄養バランスが偏ったものは家族に出せないと言う人も出てきて… そこでミツカンが流れに便乗してこの麺とつゆの投稿をして炎上したのでは? 前の流れを書かないのはなんだか不思議です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ミツカンの投稿が炎上した理由も不明ですし、謝る必要もないのに何故謝ったんでしょうか? 両親の仕事の都合で小学生時代から夕食の時間が22時過ぎという環境だったので自然と自分で料理を覚えましたが、正直冷やし中華は簡単な部類です。 錦糸卵を作るのがちょっと面倒なくらいで、あとは切って茹でるだけ。 またこの話題のきっかけになった素麺なんて茹でるだけです。 料理好きになった私は今でも週に3回ほど台所に立ちますが、冷やし中華や素麺を作るのが大変といっている人たちは普段どんな料理を作っているのでしょうか? 妻が冷やし中華を作る時は「冷やし中華でいい?」と申し訳なさそうに聞いてくらいなんですけど。
▲14 ▼15
=+=+=+=+=
こうして、クレーマーまがいの連中が強くなることでどんどんと不便な世の中になっていくんだよね。 自分は医療従事者だけど、治療方針もリスクを避けるためにここ20年くらいでどんどんと守りに入っているし、いちいち同意を取るまで初動に時間がかかるから当然治療も後手に回ることもある。(当然超緊急ならばやることもあるが) 無駄に苦情を入れている人たちって、自分で自分の首を絞めていることに気が付いているのだろうか。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
クレーマーに向けて謝る必要はないかと思います。 ただ、広報としてタイミングや内容が誤っていたとは言えそうです。 ちょうどSNS上で冷やし中華は重労働か?という議論が行われている(荒れている)ところに「冷やし中華なんてこれだけでも充分美味しいです」とある意味煽っているような発言をしてしまえば、結果がどうなるかは火を見るより明らかと言えるでしょう。
「忙しい主婦の味方!」とか「なんと!具材を用意しなくてもこのおいしいつゆがあれば大丈夫!」等、表現次第でここまで炎上することはなかったのではと思います。あるいは「冷やし中華”は”これだけでも充分美味しいです」でも違ったのではと思います。 まあ、それでも「具なしなんて主婦の努力をバカにしている」とクレームをつけられることを考えれば投稿しないのが一番ですが…
▲28 ▼28
=+=+=+=+=
たぶん、「そうめんでいいよ」の前には「お昼どうする?」とか「お昼何食べたい?」とかの声が先に出ているんだろうな、と想像してしまうので、そうなると「お昼どうする?」の問いかけには「たまには外食しようか」とか「自分が作るよ」とか答えるのが夫婦円満への近道? 〇〇イーツでいいんじゃない? は案外正解なのかもしれないな、とふと思ったりもした。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
この記事もそうだけどこういう炎上の基本は極端の声の拾いすぎという問題
>「もうミツカン製品は買わない」「家にあるミツカン製品を全部捨てる」と不買を呼びかける人まで現れたのだ。
こんな事いうのは1億人のうち10人ぐらいで実際には何のダメージもない なのに今の企業やニュース記事がこの極端な論調をすくいあげてる
こないだのマックポケモンの件もそうだけど マックは謝罪そのまま株価下落 同罪のメルカリは無視、株価上がるという訳わからない事になってる
企業の姿勢が大事になってくると思う。ある程度の事は無視するべき
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
確かにミツカンの謝罪で再炎上をしたものの、それはミツカンの弱腰を批判するよりはむしろミツカンの対応をダシに当初の「食事を用意することの負担」についての罵り合いを再加熱させる趣の方が強かった なのでミツカンは素早く謝罪することで炎上の最前線からは退くことができたのでその判断は正解だったと思う
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
「悪名は無名に勝る」という言葉がある。 「好きの反対は嫌いではなく無関心」という言葉もある。
炎上系YouTuberの台頭で頻繁に目にするようになったけど、逆もまた真なり。
つまり余計なことをしゃべらず、嫌いな人にも反応しなければ、いちばん目立たないし反応もされない。無視がいちばん。
それを会社の上層部が理解してないから「こんなクレームがきてるぞ、なんとかしろ」「なんでもいいから早く謝れ」「無視する?そんな誠意のない対応はダメだ」となってしまう。
SNSで問題が起こると決まって「担当者の教育と指導を徹底します」ってなるけど、実は上層部の意識改革も必要なんだよ。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
この騒動を最初から観測していたけども、そもそも「素麺を茹でるのは重労働」って言ってる奴に手順を聞くと急に「天ぷらを揚げる所から〜」とか言い出してきたからマジで聞く必要ないんだよな。
とはいえ最近この手の炎上で企業が謝罪すると別の層が「謝る必要なんてない!」って意見で炎上するのはいかがなもんかと思う。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
冷やし中華(そうめん)茹でるのも大変 論争。 私も一主婦として、暑い季節にガスコンロで大鍋で家族分の麺を茹でるのは大変っちゃ大変だと思う。
冷やし中華でいい、そうめんでいい、と言われると、「その麺茹でるのも結構大変だから」と思うし、それで許してやるみたいな態度だと余計にイラッとしてしまうだろう。
「冷やし中華でいい」が許せないのには、その家その時の状況に寄るのではないだろうか。
冷やし中華を作る人が、子なし専業主婦(高齢でもない)で一日中のんびりしていて、帰宅した夫が「冷やし中華でいいよ」って言ったら、楽で助かるわと思えるかもしれない。 が、共働きでさらに子どもがいる家庭で、仕事を終えて子どもを保育園に迎えに行って買い物して、子どもを風呂に入れて服を着せて、よし、晩ご飯何にするか︎って時に、あとから帰ってきた夫に「冷やし中華でいい」と言われたら、具無し茹でるだけでもそりゃキレる。
▲10 ▼12
=+=+=+=+=
これ全然わからなかった。 ミツカンの何が悪いのかわからない。 主婦が家にあるミツカン全部捨てるって、捨ててどーすんだと思った。 茹で麺は売ってるし冷凍麺もある。 なにも乾麺から茹でる必要なんてないし、具材も何種類もおかなくてもツナとキュウリだけとかでもいいし。 誰も高級中華店みたいなレベルの冷やし中華は求めてないと( 'ω')?思うけど。。。 なんか怒り方が尋常出ない人がけっこういる事が怖かった。 なぜミツカンが謝るのか、それもわからない。 誤解があるのなら作り方もう少しわかりやすくCM出せばよかったのかもな
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
別に謝る必要はない。 ただこういう話の通じない奴等がそうめんを茹でることを重労働としたくて必死で燃やしてたネガティブな炎上だから乗っかる必要は無かったよねとは思う、広報としてそこの見極めができてなかったのではないかな。
麺を茹でるのが重労働なぐらいのストレス耐性のなさなのに、必死にSNSに書き込んでこう言う企業にまで噛み付くような手間は惜しまないぐらいには次の瞬間破綻してるようなんだから、話なんて通じないのよ。
▲95 ▼35
=+=+=+=+=
材料を切って、茹でたり、焼いたりする料理に比べれば、具材に凝らない限りそうめんなんて簡単でしょう。 そうめんのつゆだってカツオ節をに出して作ってはいないでしょう。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
そうかあ、そんなに家族という「他人」に食事を提供するのって、めんどくさくて重労働という認識なんだね…。 コロナ禍からこっち、家族の晩飯を用意している。2時間ほどかかってしまうのだが、それは純粋に手際の問題で、成果物を家族に受け入れてもらえることの充実感を考えると、全然なんとも思わんけどなあ。むしろ自分のメシをそこから作らなきゃならんことの方がめんどくさくて、レトルトだったりインスタントだったりに頼るようになってしまった。あと、食材を計画外使用したくない。 確かに自分のこととして考えると、麺をゆでて(湯を沸かすのはIHクッキングヒーターの仕事だからどうでもいい)、流水で粗熱を取って、氷水で締めて、薬味や添える具、つけつゆを用意して…と考えると面倒この上ない。でも、家族に提供するのだったら、むしろ単一食材に頼らなければいけないそのときの状況を憂うぐらい。 なんだかさみしい気持ちになる。
▲3 ▼14
=+=+=+=+=
麺を茹でてつゆをぶっかけてあげる相手がいない、孤独な気が違ってる人に絡まれただけ。 危ない人がそばにいたら目をあわせないで速やかにその場を離れるように!と、教育されてこなかったのだろうか。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
50代会社経営の男性ですが、週末は妻の負担軽減のため家族4人分の食事は 私が作ることが多いです。麺類のオーダーがあると楽なので助かります。 そうめんは一番手抜きなメニューの部類に入るイメージなので、クレームにはおどろきです。
▲8 ▼10
=+=+=+=+=
市販の冷やし中華の袋にはタレがついてるけど、麺だけ売ってるんだっけ? 冷やし中華は、よほど余裕でキュウリとロースハムくらいかな。薄切り卵とか…考えただけでも面倒。 冷やし中華に具が乗ってないのは、寂しいし。 素麺でさえ、素麺だけだと寂しい。 ネキがなかったりすると、仕方ないけど。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
舟を編むというドラマをみた。 言葉はとても大切だ。 ミツカンの過ちは冷やし中華なんてのなんて、の部分だ。そこにそうめんでの、で、の部分と同じ無意識の蔑視を感じてしまう。そこが一部の人の逆鱗だったんじゃないかな。 冷やし中華はこれだけでおいしい、なら炎上はなかったと思う。
▲43 ▼12
=+=+=+=+=
なぜミツカンは謝ったのか? それは、このように記事になって世間の話題になれば美味しいからでしょ キャッチコピーでプチ炎上して、謝罪でまた炎上したことで、冷し中華のつゆの知名度を大きく高めることができた 炎上はしているけど商品を悪く言うコメントはほとんど無いし、PR戦略として効果的だったのは間違いないよね
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
料理負担の論争って、ミツカンサイドからしたら関係ないよね。 単純に、具なしの冷やし中華でも、ミツカンの調味料だけでも美味しいと言いたいだけ。 それを読み取れない層が騒いでるだけ。 結果論だけど、謝罪しない方が良かったと思う。
▲12 ▼11
=+=+=+=+=
全然関係ないけど、これかけときゃ美味いんだって言うミツカンさん、冷やし中華だけは具がなきゃ冷やし中華じゃないんだよ! と私は思っている。
だから面倒くさくて、冷やし中華をなかなか食べられない。 冷やし中華はご馳走中のご馳走。 タレだけかけて食べたくないんだよ。
それなら素麺食べるよ。
▲25 ▼45
=+=+=+=+=
私は独身男性ですが、父や兄の作る料理で育ったので、「料理は女の仕事」とは一切思いません。で、自分でも料理はするので、こういう「毎日の料理」を軽んじた言い方が「宣伝」として効果的だという発想は好きじゃないですね。 謝って当然かと。
ちなみに私は一人でも冷やし中華作りますが、麺だけなんてしません。最低でもキュウリ、トマト、ハムぐらいはのせます。そういう具材をおいしく食べられるのが冷やし中華だと思っているので。
ターゲットは誰だったんだ?
▲45 ▼117
=+=+=+=+=
なんでもいいけど、 ミツカンは工場見学へ行った時、 社員がみな「お酢」って呼んでて、 自社の製品に「お」をつけるってとモヤモヤした記憶がある。 酒蔵に見学行ったときは、「酒」とか「日本酒」って言ってたから。
▲0 ▼13
=+=+=+=+=
麺を茹でる→水洗いする→氷水で冷やす この工程のどこが大変だと言うんだろう。 私も毎日家族分の食事を作っているがこの工程を面倒だとか大変だとは思わないし冷房で涼しい室内での作業だから特別暑いとも思わない。 そんなことよりも作りもせず食べるだけの人間が『簡単に冷し中華でいいよ』の『簡単に』『でいいよ』という無神経な言葉の選び方に腹が立つという事は理解できる。 『簡単なんだったら自分で作れよ』って言いたくなるよな。
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
そうめんはともかく、冷やし中華と言うと色々な具材が乗っているものを想像する 食べるのはもちろん良いけれど、作るとなると玉子を焼いて切ってきゅうりを切って・・・と一気に萎える 自分一人の時はタレを掛けただけので済ます事はあっても家族に出すのはちょっと躊躇してた それがミツカンのCMを見て、これを出しても良いんだ!とちょっと安心したんですけどね 市井の人達の怒りのポイントがわからない
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
この酷暑の中で湯を沸かして、そうめんを茹(ゆ)でて、ザルにあげて流水で洗うなどの大変さを分かっていない????? 仕事が終わってへとへとで帰宅しても簡単にやれる楽な作業ですよ。 何が重労働なのか全く理解できません。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
謝罪せずに無視というより最初からあのような投稿をしなければいいだけ 素麺騒動にあわせてあれを投稿してなんも得られるものないでしょう。
やるなら素麺騒動とは異なるタイミングでCMとしてつけ麺風にこんな使い方もありますよ、ぐらいでやらないと
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
>「今日は簡単にそうめんでいいよ」などと答える人は、この酷暑の中で湯を沸かして、そうめんを茹(ゆ)でて、ザルにあげて流水で洗うなどの大変さを分かっていない
これのどこが重労働?
鍋に水を入れて火にかける→クーラーの効いた部屋でスマホ→しばらく経って様子を見に行き、湯がぐらぐらと沸いていたら素麺を投入→差し水をカップにくんで再びクーラー部屋でスマホ→数分待って様子を見に行き、煮立ってたら差し水投入→クーラー部屋でスマホ→煮立ってたらザルにあけて流水で手洗い。
(その後のめんつゆと薬味の準備を適当に手抜きパターンの場合)実労働時間20分くらい?
もう一回聞くけどこれのどこが重労働?
▲25 ▼21
=+=+=+=+=
炎上させようというやからが、ほんのわずかいて、面白いから便乗しようとする連中がいるのもたしかで、そのごくわずかな連中のために、謝って削除するということもどうかなと。簡単なカップラーメンでもお湯沸かすし、コーヒー飲むのも、お湯を沸かすくらい、たいしたことないよ。というホワイトナイト1を用意すべきではないかと。ホワイトナイト2が、私は電子レンジでチンですませているとか。100均で電子レンジでゆでるのを売っているし。つぎつぎとホワイトナイトを登場させて。。。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
公式アカウントなんだから、下手に絡んでいかなきゃいいだけだよ…
そのあたりの見極めがつかないなら、担当者を変えるか、公式アカウント自体作らないほうが企業イメージ守れる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>「主婦の努力をあざ笑っている」「女性蔑視」
なぜ冷やし中華を作るのが女性と決めつけて怒っているのだろう?、ソレって思い込みが暴走してない?。
ACのCMじゃないけど、「何を食べたい?」「今日は簡単にそうめんでいいよ」という会話だって、勝手に男女を決め付けているように感じる。
俺は夫で、我が家のルールでは土日祝の朝食昼食は俺が作るし、冷やし中華や素麺はメニューの一つだけど、ミツカンの投稿を読んでも何も感じないし、むしろ「なるほど、だったら具を別皿に盛ってみよう」なんてアイデアを貰ったけどね。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
>理不尽な言いがかりを真に受けていちいち頭下げんなよ
この謝罪行動の何がいけないって、クレーマーは「誰もが知る大企業に謝らせることができた」という歪んだ勝利経験を得てしまうんです。これはクレーマーの行動をさらにエスカレートさせる結果にしかならない。
無視する勇気も必要ですよ。
最近では、東洋水産(マルちゃん)の「赤いきつねうどん」のCMへのクレームに対して、企業側が徹底して謝罪をしないというスタンスをとったことで逆に世間から好印象を集め、企業イメージのアップに繋がった事例もあります。 任天堂が「カスタマーハラスメントには屈さない」という方針を発表したのも記憶に新しいですね。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
一部の声が大きい人に対して対応しなきゃならんのは分かるけど、 ぶっちゃけ大きな声の人はその企業やサービス、自治体に何の関係もない人がほとんどなんよなぁ
熊問題だってそうだし、兵庫県知事もそう 石破総理を辞めないで!って言ってる人は自民党に入れない層なんだよなぁ
けど、無視すれば声が大きくなって対応が難しくなるのも事実 変な世の中
▲55 ▼19
=+=+=+=+=
一部の声が主語を大きくして喚くのが悪い。何というか、ミツカンに限らず企業のリスクマネジメントは時代と共に一層大変になっているのを感じますね。謝ったら謝る必要がないと言われるし、謝らなかったら謝らないのは傲慢だと言われるしどっちにしても批判される。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
百歩譲って「せっかく頑張って具材を用意してちゃんとした冷やし中華作ってるのに、つゆをかけるだけで十分だなんて苦労を嘲笑われているようだ」っていうのはまだ分からなくもない。 けど、女性蔑視ってどこから出てきたの?女性のじょの字もないよね。 もしかして「料理は女性がするもの」っていう女性差別から生まれた発想? だとしてもよく分からないけど。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
一粒で二度・三度と反芻して色んな人が記事にしてるのね(この記事含む)。ミツカンさんはこれで色んな人に元気をもたらし、多少なりとも収益を与えている訳だけだからもっと誇って良いと思う。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
なぜか社会にはどうしてもある程度のバカな人が出てしまう。そういう人がゼロの社会が作れない。しかし排除も出来ないなら、社会自体が馬鹿にならないようにするには無視するのが良い。馬鹿な行為をした人を馬鹿だと非難するのは誹謗中傷ではなく事実を言ったものだ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
単にマグネシウムなみに燃焼しやすい取り扱い注意なのが増えただけだよねこれ。だって別に女にケンカ売ってる要素ないもの。独身男だって主夫だって居るわけだし。 謳い文句的に町中華にケンカ売ってるとかならまだわかるけど。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これに文句を言う方が 理解力無くて間違ってると思うけどな。ミツカンも謝る必要無いと思うし。 これで何で主婦をあざ笑うなんて 思うのか その思考がが理解出来ないです。冷やし中華のタレの美味しさを強調したかったから わざと麺に掛けただけだったんしょ。文句言う方も 謝るミツカンもおかしくないですかね?
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
本記事でことの次第がわかった。私にもひとこと言いたいことがあるので,書いてあげよう。
ミツカン製の冷やし中華のタレ(瓶入り)を,初めて購入したときのことだ。ふだんは生麺とタレがセットになった冷蔵品を買う。
ミツカン製を味見してみるとやたらと濃厚で,「焼き肉のタレか?」と私は思った。とても麺にかけて食べる気はしなかった。餃子のタレにもしてみたが,不味かった。いったいなんなんだ。ぜんぶ捨てた。
▲3 ▼13
=+=+=+=+=
> この酷暑の中で湯を沸かして、そうめんを茹(ゆ)でて、ザルにあげて流水で洗うなどの大変さを分かっていない
申し訳ないけど、料理する人間からすりゃこれそんなに手間ではないよ。 茹でてる間もずっと側にいないと行かないわけでもないしな。 麺を一から作ってるならこの文句出るのもわかるけど、だいたいは市販の麺でしょ? 炒め物する方がよっぽどめんどうだけどね。
▲23 ▼12
=+=+=+=+=
面倒臭い世の中だな 別に女性蔑視でもないと思う 一人暮らしの男性にでも当てはまるしちょっと小腹が空いた子供だって当てはまるんじゃない? なんでも文句付けすぎ、なんでも謝りすぎ 結局クレーマーが増えるのって企業なりが誤り過ぎるからなんじゃない?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
すぐ美味しいすごく美味しい
冷やし中華はこれだけでもチキンラーメン並みです にしときゃよかったのかな 日清さん使用料は要らないと言ってくれるたんじゃない
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
なぜこんな騒動になるのかやはりわからん。 逆にミツカンは冷やし中華に具をたくさん入れて手間や無理しなくてもいいし、商品に自信があるからこそ具なしでも美味しいと訴求しているだけ。何だか恐ろしい世の中である…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今の日本で、クレームがついたときに「謝らない」ということは「かなり悪」と見做されてしまうと思う。 私が企業の担当者であっても、「とりあえず、謝っとこうか」ってなるだろうと思う、組織人として。良くないんだけどね。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも、ネット上で 誠に申し訳ございません 謝罪して撤回致します(元を削除) するだけで、言っていた方はある程度納得する
反論・言い訳するより、文字だけの謝罪の方が楽だし、時間もかからない 効率の問題でしょ
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
>この酷暑の中で湯を沸かして、そうめんを茹(ゆ)でて、ザルにあげて流水で洗うなどの大変さを分かっていない
正直この程度が大変な作業なんだったら、その方はすごく幸せな人生送ってるんだと思うよ。そもそも酷暑の中ってこいつの家は屋根もクーラーも無い野宿かな?
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
冷やし中華用のハムも玉子も刻んであるものが売ってる。 麺も水をかけるだけの、茹でなくてもいい素麺も中華麺も売ってる。 麺茹でるのが面倒だと文句言う人は毎日惣菜や外食にしたら良い。 それをわざわざ目くじら立ててクレームつける奴らが面倒くさいわ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
企業内部のオトナの事情については、なるほどと思う良い記事でした。ただ最後の大企業の危機管理担当者向けのアドバイスは蛇足な気がします。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
女性蔑視とは思わないけど、ナルっぽいテンションの高さが気持ち悪い発信だなとは思います。 下敷きの氷、くし切りトマト、千切りキュウリ、千切りハム、錦糸卵、マヨネーズ、ごま油も揃ってないと冷やし中華とは言わないし、 茹でた中華麺にポン酢をかけたものは茹でた中華麺にポン酢をかけたものでしかない...
▲4 ▼14
=+=+=+=+=
確かに「冷やし中華なんて」の「なんて」が余計だったが、女性蔑視とか主婦を馬鹿にしているとか、今時女性だけがご飯作っている世の中じゃないのに、という論点がないこの記事に違和感。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
これだけで簡単に〜って言葉に噛みつくのが分からん。怒る時、大抵はイタイところを突かれたか図星だから怒る本人が普段から手を抜いていると自覚してなきゃ一々反応しないと思うんだけどな。 普段から手を抜かない人はこういう商品なんて反応しないだろ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
たまたま投稿がかぶったんじゃなくて,意図的にやったと思ってるんだけどなぁ,あれ。 じゃなきゃ削除して謝罪なんかしないだろ…。 ミツカンは親子引き離し事件だけじゃなくて,就活生向け会社説明会で「子ども作ってすぐやめるから女性はとらない」などと放言する会社だし…。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ミツカンは利口だったと思うわ。俺はまずい投稿だったと思うが、いち早く謝罪することにより立場がひっくり返って「ここまで叩かれる必然性のない、悪気の無かった炎上被害者」の立場に立った。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
想像してみよう。 「そうめんを茹でるのは重労働かどうかで喧嘩しているおじさん・おばさん」
怖くない? うちの息子(1歳)はワンワン(犬のぬいぐるみ)を保育園に持って行きたいけど、パパ(私)にとがめられ、置いていくかどうかを30秒も吟味した上で玄関の棚に置いたんだけど、それよりレベルが低いよね?
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
SNSでブチ切れてるのはそもそも本当に主婦なのか?まともな人なのかってとこから冷静に考え直すべきだと思う。 賛否はあっていいんだけどSNSで瞬間湯沸かし器やってるの大抵まともじゃないよ…
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
ああ、「一部の声が大きい人」が社内にいたわけね。
でも、今やミツカン味ぽんとか使うのは全年齢の全国民なんじゃないん? むしろ「意識高い系女子」の皆さんは、どっかの高級なんちゃらビネガー使ってると思うぞ(皮肉です)
ミツカンはボリュームユーザーを見誤ってると思うけどなあ
▲27 ▼6
=+=+=+=+=
こんなくだらないことでいちいち燃えるのってどうなんだ。 SNSを規制しないと誹謗中傷が止まらなくなるぞ。。。 もう住所と一緒で匿名性をなくしたほうがいいんじゃないか。 一人でいくつでもアカウントを作れるのも問題。 なんでも燃やして自分に矛先が向いたら消えて、次のアカウントへ行くみたいな人が増える一方だと思う。 まぁ今更かなぁ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
何が悪いのかさっぱりわからない。手数が多ければ良いということはない。工夫と知恵が大事なのでは。普通の人は文句は言わないと思うのだが、だれが声をあげているのか
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
そうめん茹でて、流水で洗うことが大変なんて言ってる人が放った、料理が重労働!なんて、無視ムシ! 簡単に謝罪すると、ほんとに悪いと思ってる?何が悪いか理解してる?って思われますよ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
女性軽視と捉える方が異常。 それよりも「冷やし中華なんて」の「なんて」と言う言葉の方が冷やし中華軽視では?と思うのは私だけでしょうか。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
SNSで情報を発信して認知度を高めるよりも炎上して評判を下げるリスクの方が10倍高いから、何もしないが最適解です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>「もうミツカン製品は買わない」「家にあるミツカン製品を全部捨てる」 こんなこと言っても、生涯ミツカン製品買わないわけではないし、捨てるわけでもないのに、企業はいちいち反応しなくていいと思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
私はあのお家騒動以来、反ミツカン。できるだけミツカンではなく、他メーカーの相当品を購入してます。知名度の割には会社としての実態があまりに低レベル。上場する気もなさそうだし、企業として関心がありません。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
そりゃそうめん重労働説を唱えてた人の言い訳に「具材も用意しなきゃいけないから」 ってのがあったからね、そんな時「具がなくてもおいしいわ」ってやって言い訳つぶしされたから火に油注いだんでしょ
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
ちょくちょく、「共感してほしいだけ」という人もいるが、 結局、相手が共感しても不平・不満に対応せんと腹立てるし、 その対応が納得せんと腹立てるし、 「どうすればいい」と尋ねても「自分で考えろ」と言う。
まさに、話にならんのだよ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
意見は妄想ながら珍しく読んでなるほどと思う内容の記事だった 立場によっては悪手を選ばざるを得ない時もあるって視点も大事かもね まぁクレーマーなんて必要以上に聞く必要ないけどね
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
多分、「よし!具材用意しなくてOK!」って思ってる主婦も多いと思うけどな。 逆に、これに文句を言ってる奴は自分で作った事がないんだろうね。 メシなんて仕事終わってから毎日作っていたら、如何に手を抜くかしか考えないよ。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
「理不尽な批判に対して謝罪をするな!」という批判自体が理不尽さを内包しているように思えてなりません。「クレーマーがつけあがるから謝罪するな」という批判は極めてクレーマー的です。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
一般人が普通に会話してるところに、企業の営業が勝手に話に割り込んで来られたらいい気はしないだろう。 ミツカンは営業の仕事を勘違いしてると思う。
▲1 ▼2
|
![]() |