( 319857 ) 2025/08/28 07:45:06 1 00 この投稿には、千原せいじさんの最近の発言に対する批判や、その影響での番組休止について、多くの意見が集まっています。
1. **謝罪の重要性**: 多くのコメントでは、せいじさんが謝罪しなかったことに対して批判が寄せられています。
2. **いじめに関する発言**: 自身の発言「お前いじめられっ子やろ」が大きな物議を醸し、いじめられた経験のある人々やその関係者への配慮が欠如した発言だったという意見が多いです。
3. **僧侶としての資質**: 彼が僧侶であることを引き合いに出し、僧侶としての品位や責任を果たしていないとの指摘も多くあり、本来持つべき倫理観や心構えに疑問を投げかける声も見受けられます。
4. **メディアにおける公共性**: コメンテーターは、メディアでの発言が持つ影響力についても言及しており、特にテレビやラジオのような公共の場で発言する場合、より慎重であるべきという意見が強調されています。
5. **時代の変化とのギャップ**: コメントの中には、過去の価値観が今の時代にそぐわないとする意見もあり、現代社会におけるコンプライアンスの強化が求められる中で、彼のような発言は受け入れられないという風潮を示しています。
これらの意見から、千原せいじさんに対する否定的な見解が広がっており、社会の期待に応えることの難しさや、メディアという場における自己規制についての認識が求められていることが伺えます。 |
( 319859 ) 2025/08/28 07:45:06 0 00 =+=+=+=+=
55歳にもなって謝罪も出来ないのか。それで僧侶て。
昔の番組で、せいじの息子がムーディ勝山に「もっと頑張れよ!」って言った時に愚息を注意する事なくヘラヘラしてたのを思い出した。ムーディ勝山はせいじの後輩ではあるが、せいじの息子からしたら年上の敬うべき人という教えすら出来ていない。
その後、スタジオでキム兄に「おまえが息子に注意せなあかんやろ!」って言われた時も「俺の息子の育て方やからほっとけや!」と先輩のキム兄に逆ギレしてたな〜。 痛い大人です。
▲46664 ▼1459
=+=+=+=+=
人間社会には、暗黙のルールみたいなものがあって、それをみんなが認識し、多くの人は守っているから、スムーズに世の中が動くということがあると思います。つまり法律に書いてなくても、それやらないのはおかしくないのかなあと多数の人が思うようなことですね。その1つに、テレビと言うメディアを使って仕事していた人は、一般人よりも、法律以外のところで世間の風が強く当たることがあると思います。ところが、最近では、このように、番組を辞めるような場合でも、きちんと記者会見もしないと言う人が多くなっていませんか?記者会見しなければいけないと言う法律があるわけじゃないし、義務でもありません。だけど、テレビラジオの仕事をしてきた人だったら、きちんと記者会見するべきでしょう。この人の場合には、いじめ発言もあるが、それよりも、本当に僧侶だったんでしょうか?その辺説明しなきゃだめでしょと思う次第です。
▲21 ▼15
=+=+=+=+=
過去に「いじめは犯罪やもん。絶対悪やから。100パー、いじめてるやつが悪い」という発言をしておきながらの、いじめられっ子発言なわけで印象は相当悪くなりましたよね。
しかも僧侶と名乗っていたのに正式な僧侶ではなかったとか、騒動後にダンマリ状態というのも根本的な人間性を疑われても仕方ないですね。
▲17923 ▼401
=+=+=+=+=
やはり、発言した言葉が、ラジオリスナーやYouTubeを見ている視聴者からの苦言や反響が大きくて、苦情が大きかったと思います。 番組製作側とラジオ局、千原せいじさんなどと緊急の話合いにより、番組休止と言う結論になったようで、致し方無いと思います。 番組視聴者から見れば、突然の事と思いますが、それだけ影響していたようで、言葉の使い方や言い回しに気をつける事と思います。 但し、謝罪する言葉などがない事は、不自然であり、謝罪してから番組終了を告げるべきであり、その辺が残念と思います。
▲3449 ▼186
=+=+=+=+=
いじめられっ子は一生心に傷を負い、中高年になっても時に当時の事が記憶に蘇り、心がギューっと締め付けられます。 いじめてる方はとっくに記憶に無いでしょうが。 幾ら歳を重ねても大人になれない人は、どこにでも居ますが、公共の電波を使ってる以上、公序良俗に著しく反する行為に対しては厳正に対処せざるを得ないですね。 KBS京都と言えば、祇園祭での中継や京都の隠れた名所を紹介する番組もありますが、昨今のローカル局はどこも経営難に瀕してる中で、人権侵害でスポンサー離れが進む事は看過出来なかったんでしょうね。 吉本興業もコンプラ教育に力を入れてるらしいですが、ベテラン芸人には強く言えないのかも知れませんね。
▲1257 ▼56
=+=+=+=+=
昔、藤山寛美や桂米朝は、マスコミより政治的な質問をインタビューされた場合「私ら芸人です。難しいことはわかりませんが」と前置きしながら、やんわりと持論を語っていた。 テレビではなく舞台に足を運ぶ客を選べない立場を熟知した上で、立派な振舞いをしていた。タレント化した者は敵を作ることも人気に繋がると勘違いして、不用意に低レベルな発言をしている昨今。 人の思慮深さは大切と思う。
▲48 ▼1
=+=+=+=+=
以前の不倫問題は、 『千原せいじだからしかたない』 と、ある種の豪放磊落なイメージで乗り切れた。 しかし、今回は同じようなことをしても 僧侶の立場での発言で多くの人から 『僧侶にあるまじき言動』 となってしまった。
千原せいじさんは、この重大な違いに気付かなかった。 僧侶を辞めても芸能界復帰はコンプライアンス面も含めて、かなり難しいと思う。
▲6674 ▼239
=+=+=+=+=
こういう吉本ベテラン芸人に多い、口の利き方を知らないヤンキー系の人物は、コンプライアンスが強化された現状では、存在そのものが問題視されるだろう。 先輩芸人が後輩をイジる様子は、相手に対する尊重が皆無で、今ではイジメとされる。 大阪人としても、見ていて恥ずかしかったので、良い傾向ではある。
▲6164 ▼174
=+=+=+=+=
以前実家に帰った時にこの人が地元のローカル局にレギュラー持ってました。観たのはその時だけですがやる気なさそうに出演してました。盛り上げようとしている他の出演者には申し訳ないけどチャンネルはすぐに変えました。
多少はこの人のキャラは知ってるつもりですが、完全に地方を下に見てるなと感じました。
▲4471 ▼118
=+=+=+=+=
対岸の火事には有識者のように上から叱りつけるような言動を行う一方で感情的になったり自分が責められるような立場の時は人が変わったように浅はかな保身に走り、相手を強い言葉で詰るのがやり口のようですね。関西の悪い人特有の相手を舐めれるか舐めれないかでだけで判断してしまうような人に説法を説く資格もなければビジネス相手として信頼できませんね。
▲3371 ▼129
=+=+=+=+=
皆さん得度したイコール僧侶になったと勘違いしてませんか? 得度は誰でも出来ます。 仏教系の学校の卒業式で、剃刀を髪に当てる儀式のニュース映像を御覧になった事が有ると思います。 得度したと言うのは、仏心に目覚めて仏門に入りますとの決心で、僧籍を得たという事では有りません。 得度だけなら誰でも出来ます。 僧籍を得るには、その先の修行が必要です。 例えば真言宗では、授戒、百日間の四度加行、伝法灌頂を経て初めて僧籍を得られます。 お金も時間も体力も必要です。
▲1935 ▼102
=+=+=+=+=
発言に対して著名人は影響力が一般人と比較して段違いにある ただ失言をリカバリーするチャンスと場所も一般人に比べ機会は多いしその手段も多い
それをしないというのはこの人の底が見えたような気がする
▲2147 ▼43
=+=+=+=+=
非常に重要なことなので言っておきたいが、得度ってさ、いわば法学校入学しました、という段階なんです。坊さんではないのです。これ大事で、法学校入って法律勉強して、資格試験受けて弁護士や裁判官になるんじゃないでしょうか? 法学生を坊主とするのは完全にミスリードなんですよ。 知名度があるから広告塔、キャッチコピーとして使うのは普通であれば仕方なかったかもだが、こうも有事なったら学生は学生、弁護士は弁護士と正確に捉えないと色々見誤ると思います。 関わってる仏教団体も一寺が勝手に作った団体でどこも所属してない団体で仏教団体とされてるようですし、色々事実確認をして向き合わないと駄目な感じです。 そうしたら色々プロファイルというのか輪郭が今よりハッキリ見えてくる。
日本では消防署の方から来ましたというのがまかり通ってます。消防職員や隊員でもない人間。事実確認・身元照会ができなくなったら詐欺領域に入る。
▲1079 ▼52
=+=+=+=+=
これは、いいニュースですね!
同じネット番組のAbemaTVで、埼玉県川口市でクルド人に迷惑している県民の為に立ち向かった県議や市議に対して煽り運転や恫喝をしたクルド人の事を良い人発言して視聴者に嘘の情報を伝えた元ロンブーの田村淳の地上波でやっている番組「ロンブーハーツ」だっけ?も中止するべきではないのでは? 取材を受けたクルド人の中には、強制送還されたクルド人のリーダー的存在の「マヒルジャン」もいた。
いくらヤラセ番組だったとしてもメディアに出ている人の発言は影響力があると思います。
反社との繋がりの疑いで相方の田村亮さんは、たしか活動停止期間があったと思います。
それなのに、なぜ吉本は田村淳を守っているのですか? 謝罪したから問題なしってコンプライアンス甘々だと思います。 個人的は、田村淳の発言の方がヤバいと思いますが…。
▲1198 ▼114
=+=+=+=+=
あの動画で名古屋と比べて「自転車に乗ってる人がいるから治安は良い」みたいなことを言っていたけど、自転車に乗っていると治安が良いのか!?ただの交通事情の違いじゃないの? あの動画はかねてから私が思っていた千原せいじ氏の嫌いなところが詰まっている宝石箱のような動画です。 自分から市議を招いて議論をふっかけておいて、劣勢になったら「おれ興味ないもん!」は歴史に残る名場面です。
▲789 ▼12
=+=+=+=+=
メディアでご飯食ってるプロなんだから当然その言動にも責任があるよね。ましてや自分だけの話じゃなく番組に関わってる多くの人も居るしみんな影響受けるんだし。間違った事をしたり言ったりしたのならまず謝まれば良いと思うけど本人が間違ってないと思ってるなら貫き通せば良いんじゃない。
▲756 ▼28
=+=+=+=+=
出家した身であの発言はまだ修行が足りないのが分かったよね あれでは僧侶を前面に出したラジオは続けられないよね せめて謝罪しなきゃ謝罪すらできていないなら色々続けられないよね 僧侶になって動物のってのも聞いて人間的に粗暴な印象だったけれど弱いものに対して優しい心も持たれているのかと期待もあったので残念です
▲275 ▼12
=+=+=+=+=
フワちゃんみたいに一年くらいしたら仲間が擁護発言をしだして復帰を地ならしするんじゃないかね。芸能界っていじめっ子寄りの過去を持つ人の方が多いイメージだししばらくしたら戻ってきそうな気がする。
▲860 ▼91
=+=+=+=+=
昔、ウチのローカルでも コーナーを持っていたけど やる気が無さそうだったり 不機嫌になったりして 一緒にロケをしている 人気ローカルタレントが めちゃくちゃ気を遣っているのが 伝わっていた。 それを見ているスタジオも苦笑い。 せいじの謹慎でコーナーは終了して ホント良かった。
▲376 ▼12
=+=+=+=+=
番組で海外にて言葉関係なくどんどん突き進む姿はスゴイなぁと思ってみてたりしてましたが残念です 自分に分が悪くなった時、謝る事も受け止める事も出来ずの方が悩み相談とは無理があるでしょうね だからこそ強く後押しされた方も居るとは思いますが。 得度して僧侶になられたのも 初めは違った思惑があったかもしれないですが 結果的に縁があったのかも 失敗が無い方は居ないのでしっかり修行され 人の立場にたった話しが出来る方になった時 又再開されたら 今より良い相談相手になられるのではと思います
やっぱり言って良い事と悪い事はありますから
▲88 ▼11
=+=+=+=+=
この人の意見には賛同する人は多かったと思うしそれは悪くない事だと思う。でも耳障りの良い事言うのは簡単で追い込まれた時に出る言葉がその人の本質なのでしょうね。それまでの舌戦に関係ないのに「うわ…怖…お前いじめられっ子だったやろw」しか言わなくなってましたが、たまにいる反論に弱い人がやる手法でしたね。これでお坊さんの肩書き持ってると聞いて驚きました。どこの宗派が与えたのでしょうね。
▲279 ▼16
=+=+=+=+=
得度して僧侶になった...、そういう手続きは踏んでいるということ。
僧侶などの一般人に対する宗教指導者は人格者である必要はないし、金の亡者であったり、お布施の使い道がキャバクラであったりしても問題ない。弱者に鞭打つ者であることもありだ。
最近のニュースで、四国のある寺で、尼さんを性奴隷にしていた住職のことが報道されていた。
僧侶だけに、弱者を見つけたら攻撃したくなる人間の悪を、身をもって顕現させてくれた。それを見た凡夫は自らの行いを省みることをせねばならない。
▲618 ▼158
=+=+=+=+=
>>いじめられている人や、過去にいじめを受けた人は、 >>せいじさんへの嫌悪感が残っているかもしれません。
イジメというと、子供の頃に学校でされるもの・されたものというイメージがあるが、職場やサークルなどでも有り、「人生で何らかのいじめをうけた経験がある人は80%」という衝撃の調査結果も。私は学生時代はいじめられた経験はなかったが、社会人も20年目になって追い出しのために「疎まれている発言」を上司からくらったのはいじめだったのだと思う。友人も学生時代はいじめられた経験はないが、30代後半になってから行きつけの飲み屋で仲間外れなどのいじめを喰らい、はじめていじめで傷ついたという。つまり「お前いじめられっ子やろ」といういじめられた経験のある人を傷つける発言は、世の中の大多数、少なくとも過半数が不快に感じるだけの暴言である。これは致命的な失敗としかいいようがなく、もう芸能界で復帰は無理だろう。
▲307 ▼20
=+=+=+=+=
いじめられっ子発言以上に、ゲストに呼んでおいて、そのゲストが取り組んでいる問題に対して「関心がない」とか否定的な態度を取る姿勢に問題があると思う。関心がないならなぜ呼ぶのか。関心がないのだから当然、そのことについて殆ど知識がないにも関わらず、なぜ頭から否定するのか。そこが大きな問題だと思う。真剣に取り組んでいる人に対して本当に失礼極まりない。しかも呼びつけているのは自分の方だ。 やはり、何か心におごりがあるのかもしれない。 後輩芸人に対するような態度を、自分の周りの常識だと勘違いしているのではないか。そんな雰囲気が動画からは感じられた。
▲134 ▼0
=+=+=+=+=
自分の発言した事が全て正解でありそれで世の中が回っているという思考が強く表れておりますね。頭を丸めて相応の姿でテレビに出ようが人間性までは隠せないものです。一度言った事は訂正も修正も出来ませんので今の状況を作り上げたのは御自身の責任だという事を自覚なさるべきかと思います。そして元のポジションを取り戻すのは容易では無いでしょうね。
▲110 ▼2
=+=+=+=+=
今の時代は、ちょっとでもコンプラ違反や不謹慎な発言したら、徹底的に叩かれる。 これが、平成とか昭和の時代ならまだ許されたかもしれないけど、今の時代はそれすら許さない。 こういう有名人は、もう世の中は変わったんだとちゃんと自覚して気をつけないといけない時代だと思う。
▲244 ▼22
=+=+=+=+=
元いじめられっ子だった身としては、いじめる側が言う「虐められる側が(も)悪い」と言う様な言い分は全く理解出来ません。 しかし、想像するに何か感覚的な物だと思いますが、いじめる側が瞬間的にコイツはやって大丈夫/ダメみたいなのを判断するからだと思います。
僧侶ならそういった弱い人間を守らなければいけない立場です。 例え思ったとしても表に出してはいけません。 得度を得たのかも知れませんが、仏の教えを学び直す必要があると思います。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
いじめっ子だったんだろうな。頭にきて口走ったというか、本音がでた。それが打ち切りの引き金でしょう。
「いろんな事柄が重なっており、あのこと(いじめられっ子発言)があったからやめるというわけではありません。一つの要因としてはあるのですが、いろんなことがありまして総合的に判断したということです。23日のイベントにご来場の皆さんには発表しております。イベントがあったから(番組終了を)延ばしたとかやめるタイミングになったというわけではありません」 全否定しているところが誠実でない。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
芸能関係に昔居たので思うんだけど、芸能人は人を楽しませる事だけに徹するべきだと思うんだけどな。本来芸能人と政治は別。政治についての関わりはあくまで自由ですが通常は個人、個々のもの。
昔私自身過去に芸能関係にいた際にそう教えられてきました。
クライアントであり依頼があるお仕事、会社が偏ってしまうので政治関係との関わりや発言、行動は一切禁止だと契約もしていました。
だからこそ、それこそ企業の広告宣伝をされる、受けられる番組を持つ芸能人はうかつに政治系には首を突っ込まないほうがいいと思う。公の人間は政治に関わりません。
それによって誰かや雑誌で批判を受けたりクライアントでありご自身のお立場があり、芸能人としての存在の存続に関わるからです。 下手したら芸能界から消される可能性だってあるんですよね。
▲330 ▼73
=+=+=+=+=
あの発言は釈明が難しいだろう。 思わず漏れてしまった言葉が本音であることが皆に伝わってしまった。 謝罪したところで、信用回復できないことは本人もよくわかっているのだろう。 テレビでは守られながら出演している芸能人も配信となると素が出てしまう。 ある意味厳しい時代になったものだ。
▲86 ▼6
=+=+=+=+=
僧侶と言っても破戒僧・生臭坊主などなど・・・ どんな人間でも受け入れる組織ではあるんですよ。そこに宗教的な修行とかを通じて悟りに近づくよう悪くなったり良くなったりを繰り返すんです。だから「僧侶のくせに!」は違うかな。で、元々は「せいじ」ですよ。がさつで人の心を全く解らない「せいじ」ですよ。手が出なかっただけ人に近づいたんだなと思ってます。
▲692 ▼95
=+=+=+=+=
元々聞いてくださってたリスナーさんに本人が何か言葉をかける・説明するとか、筋は通した方がいいと思うんですけどね。 いつも横柄な態度なのにこういうときは逃げ回ってるように見えるんですが、違うんですかね。 もしくは本人が燃料を投下するような行動を周りが止めてる可能性もありますわね・・・・凄いありそう。
▲71 ▼4
=+=+=+=+=
いじめられっ子発言について、よく知らなかったので調べてみましたが、千原せいじがこの発言をした状況(河合氏との会話の全体)をみて完全にアウトだと感じました。
この発言はいじめられている側の人権を無視したものであり、絶対に許されないと思います。
なお、私はこれまでに、千原せいじと同じような考えをしている人間に数人出会ったことがありますが、そのような方はまともな教育を受けずに大人になってしまった印象があります
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
バツでしょう。せいじさんの人間性の有無です。相手を特定する権利は、せいじさんにはありません。芸能人とあれども一般常識があるかどうかが問われます。
番組運営上、せいじさんをクビにして幕引きをはかったのでしょう。せいじさんが人間性、常識の上限を超えたに他ならない故でしょう。電波をせいじさんの暴言の為に流す必要はありません。とんでも無い失態を許さない幕引きは結果的に正解になりました。せいじさんの悪あがきだけが残り、耳障り解消になり、視聴者は安堵しました。めでたし、めでたし。
▲87 ▼5
=+=+=+=+=
この年代以降の人って時代の変化や時勢が読めない人が多いですね。 昔の価値観を引きずって言ってはいけないことがわからないから失言したり炎上する。 ましてやまがりなりにもお坊さんという立場で他人に向かって「いじめられっ子やろ?」はありえない。 失礼極まりないし、もしいじめられた辛い経験があったとしたらフラッシュバックしてしまうかも知れない。 他人を慮る気持ちのない人が僧侶なんてやって欲しくない。
▲189 ▼15
=+=+=+=+=
お釈迦様は、苦悩する人間を救うこと、人間とは何か?を一番に求められ修行され、悟られ八十までそれを説かれた方。 人を揶揄したり、より苦悩の中に人を追い込む言葉は僧としては失格。 少なくとも自分の侵した間違いには真摯に謝ることが第一。そのことで相手の人とそれまで以上により親密になれる糸口ともなる可能性が生まれる。 千原せいじさん、改めて修行を。今回のことが大きな学びの糸口になりますように
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
ガキ大将が大人になって、したり顔をして相手に暴言を吐くも丸め込まれても負けを認めない。 苦し紛れのお前苛められっ子だろう発言は致命傷。この番組の継続をしたら局に批判殺到するだろうから降板は良い判断でしょう。弟のジュニアも手も足もでないから収束出来ない?芸能界から足を洗い仏の世界で自分を見つめ直すのが、得策かと思います。
▲109 ▼5
=+=+=+=+=
千原せいじさんは前にボランティアで金儲けさて何が悪いって仰ってました。 それについても、違うんです。 話が長くなるので避けますが、本題の今現在の全ての僧侶に言えることだが、いわゆる生臭坊主しかいなくなった。 私の考えが古いのかもしれないが、僧侶が尊敬に値するのは厳しい戒律の中、厳しい修行に耐え、全ての欲を断ち、己を律するなど、色々と尊いと思える方々だと思ってますが、現在では肉を食べ、酒を飲み、結婚して子供をもうけ、休日は家族で過ごし、いい車やバイクに乗り、趣味を持ち、、、一般人と何ら変わりはない、いやそれ以上の良い暮らしぶり、そんな人物に世のことわりを説かれても、何も心に響かないと思っている。心の腐った人間が私です。どうか戒めてください。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃスタッフはその事だけじゃないと言うしかないよな。いじめられっ子発言もさることながら、YouTubeやネットに書き込む人間もロクな奴じゃないなどの発言も同時にしてスタッフも笑ってたからね。みんなが不快になるような発言を平然として、尚且つ指摘された事に無意味なプライドなのか、意地なのかわからないけど、そこに関して一切の謝罪も公の場でしなかったらそりゃ仕事一緒にする上でリスクしかないからな。逃げの一手でスルーしたようだけど、もう謝罪タイミングも絶望的に遅いし、雪解けまで相当時間かかるだろうね。
▲55 ▼1
=+=+=+=+=
「お前いじめられっ子やろ」発言はダメだが、あの場ではついヒートアップしてしまったと謝罪してれば、こんな大事にはならなかったのではと思います。 それよりも個人的に問題だと思ったのは、僧侶の資格が無いのに動物供養のためのお経も上げてお金を取ってたんじゃないかってこと。ペットが死んで葬儀を上げたい人は、ちゃんと供養したかったはず。ただの芸能人にお経を読んで欲しかった人は皆無だと思う。とすると、それは詐欺だよね、っていうところが一番引っかかるんですよね。 警察が動いても良さそうな案件だと思う。
▲124 ▼7
=+=+=+=+=
お笑い芸人のネタやじゃれ合いとしての発言ならまぁまぁ許せなくもない発言だけど、お坊さんという立場を取りながらのあの発言となると話は変わってくる。
また近年では色んなコンプラ等が厳しくなって、相手を煽る言動にも注意を払わないといけない。
まぁ今回の騒動に関しては完全に相手を見下し喧嘩を売るような発言で口論にまで発展しているところを見るとメディア的にも爆弾問題発言されては困るしスポンサー等の様子も伺わないといけないから仕方ないね。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
得度は1日で受けられます。 しかし、正式な僧侶になるのは仏教全般と宗派の学問、それに一定期間の道場や修行が必要なはず。 千原せいじさんが僧侶の法衣を着て僧侶と名乗って活動するのは大変違和感がある。
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
いじめに関しての軽薄な発言も 今回の事案に至った大きな原因と思うが、ソレと合わせて せいじの発言があった直後に 有識者から 「大前提で千原せいじさんの事を“僧侶”だと思っている現役の僧侶は、ほとんど居ないです。 天台宗において得度は お坊さんとしての第一歩、お坊さんの前段階、卵みたいな状態」。 天台宗における得度というのは、志して挑戦すれば正直 誰でもなれる状態であり テストや合否というハードルが無い事から、天台宗的には この段階では『僧侶とは言わない』。 との解説が出ていて、世間一般の認識と天台宗としての認識に温度差がある点を差し引いても、今話題の詐称問題的な広がりを見せる可能性がある事から、メディアとして早期の終了とする動きになったのかもしれない。
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
テレビの情報番組でも表面は綺麗で正しいことを当たり前のようにキッパリという芸人さんが増えましたが、実態はこういうところなのでしょう。 そもそも「人間らしい愚かさ、カッコわるさ」を積極的に表現して生業にしている芸人さんが綺麗事を言ってしまった時点で自分の首を絞めている。本来超えてはならない一線を超えてしまったのだと思います。 せいじさんが芸人として許容される自分中心な人格のままで則を超えず、芸人の域を越えて正義のご意見番や社会派ような仕事をしなければこのようなことにはならなかったはずです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
誰でも失言はあるものだけど、この人の失言は内容が内容なのでちゃんと謝罪して撤回の意思を表面するべきだと思う 他者を愚弄する時の代用句として「いじめられっこ」という被害者側の属性である表現を使用してしまった事は絶対に謝らなければならない性質の失言なので、 このまま放置し続けると自身の立場がどんどん不利になっていくし秩序の観点や社会的な反応としてもバッシングされ続けると思う この問題は千原氏が思っているよりも相当根深いもののように思える
身内同士で話してるならともかく影響力のある人が 「加害者こそが正義で、被害者はバカにされるべき存在なのである」 と全世界に向けて公言してしまった事はどう考えても千原氏が間違ってるので一刻も早く謝罪するべき状況
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>「いじめられている人や、過去にいじめを受けた人は、せいじさんへの嫌悪感が残っているかもしれません。」
そういう経験がなくても普通に嫌悪感を持つと思う。 今はああいうデリカシーのない横柄で尊大な昭和ガハハ親父的なキャラクターって好まれなくなってきているし。 この人の場合はこの件の前に「いじめはいじめる方が絶対的に悪いんや!」みたいな事を言っておきながら他者をいじめられっ子と見なして侮辱するという最悪のムーブをしたのが悪手すぎたし、余裕がある時は周りからの見え方を気にして綺麗事を言うけどイライラしてくると相手を攻撃するために本性が出るタイプだとバレたのも大きい。
▲252 ▼11
=+=+=+=+=
なんだかんだ言っても、結局は人間性の問題。 人として許されない行為と無礼非礼を世間が受け入れないだけの話です。
芸人であっても 僧侶であっても 親であってもそれは同じ。
よく言われる破天荒な人だって、その人の人間性や行為行動が世間から見て一定の範囲で許されるだけの絶妙なバランスがあってこそ。 それでも嫌う人は少なくない。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
KBS京都って渡部復帰後も白黒アンジャシュを打ち切りにしなかった数少ない地方局だし、ブレイク前に帯番組もってた縁もあるけどTKOが木下騒動で大変だった時に木本にレギュラー番組のオファーかけたり(結局木本が飛んで恩を仇で返したけど)お騒がせ芸人には寛容な方のテレビ局なのにな そんなテレビ局がお手上げだともう地上波で彼を使うところはないんじゃないかな
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
せいじさんは、立場ある方の失言にカウンター(ド正論)を言うショート動画を良く流してましたが、自分に同じ速度でブーメランがかっ飛んでくるとは思わなかったんでしょうね。 社会で輝かしいキャリアをあっても失うのはほんの一言や、油断の一瞬なんですよね。
最初に先手先手で挺身誠意、謝罪する事でだいぶ軽減されますが、中年男性はそこを譲れなくて謝れないんですよ。 本当に気を付けたいものです。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
>KBS京都ラジオのレギュラー番組
KBS京都には放送基準があるが、そういったものに抵触しそうですね?
「ファン待望のリアルイベント第2弾!「第2回 坊ファミのつどい」を2025年8月23日(土)にKBSホールで開催」なんて言っていたようだ。
2025年6月23日(月) 0:00 ~ 8月21日(木) 23:59の期間でFANYチケットでチケット販売していたようだ。この期間中に問題が起きたのだろ?
突然終了みたいに言うけど、用意周到ですよね?終了するならもっと前に出来ただろうけど、チケット返金とかしない方法を選んだのだろ?株主の一人でもある吉本興業とかの利益は守った形ですかね?
▲76 ▼8
=+=+=+=+=
河合さんとの動画を見ましたがやはり何か上から目線で語っているように見えました。芸人さんだからという訳ではありませんがどんな問題にせよ知らないなら教えてもらいながらという姿勢が必要では無かったんじゃないかなと思いました。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
ジュニアは陰キャの引きこもりだったから、いじめられた方に対しても配慮ある言動をされているが、陽キャのせいじはそういった子の痛みや苦労は全く分かんないタイプなのでは? 悪気はないのは分かるけど、今の時代悪気なかったら大丈夫とはなりませんからね。 地上波での露出は厳しいでしょうね。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
今よりもう少しTVを見てた頃から、海外ロケくらいでたまに見かけるくらいがちょうどいいと思ってました。 兄弟の関係性は興味深いし、全面的に嫌いではないものの…最近は、年齢とともに実力以上に自負心ばかりが肥大化してる感じは苦手かな…。 せいじさんはきっといじめられた経験ない人なんですよね。だから口先でなんと言おうがいじめられた側に共感などできないし、コミュ力つよつよな彼はコミュ力よわよわな人を無意識に見下してるんですよ。いじめた人が全面的に悪いのであれば、いじめられた人とその経験がない人は完全にフラットなはずだけどそうは思ってないでしょ。 逆に彼が純粋に優越感を持てる部分がそこにしかないから、つい口に出てしまった…とも言えるかも知れないので、あまり彼を強く責める気にはなんないのです。 軽く謝罪して、今まで通りあまり頻繁に見かけない感じなら良し。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分は、いじめられっ子で、今でも「られっ子」 昔から、いじめられる側にも問題はあると話はあったけど、まぁ、それもあるわ。 けど、こらがあるがままの自分だとしたら直しようがない
その原因はなんだろうといつも考えるけどいつも答えはわからない
結果的に無口になるわけです 喋ると原因を作ってしまうから
でもそれを知らない人はちょっかい出してきて、「おとなしいね、なんで喋らないの?」とか、ほっといてほしいわけ。 で、散々ちょっかい出しておいて正体がわかると別の攻撃が始まる
つまりいじめる方にも問題は大ありだってこと
人間なんかみんな同じじゃないから 同じ時間や生活をしてたって、意見の一致・不一致は必ずある
子供時代ならよくわからずにいじめるし、いじめられる
けど、いい大人になっても、自分さえよけりゃいいって思って、いじめる人っていじめるでしょ
大人のいじめって、子供以上にえげつない
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
改めて人が大人に成長する上のプロセスで、義務教育と道徳の教育が必要だと理解しました。 公にメディアで発信できる人間が、相手に論破された上に「いじめられっ子やろ」とメディアで反論、発信することで自身に起こりうる効果を、一般の良識ある大人であればリスクヘッジを考慮し、一旦発信を考えます。 これが出来ないことは幼少期からの教育が生んだ現在かと。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
僧侶という認識の方も多いようだが、僧侶ではないと本筋の僧侶・宗派から断定されているので、僧侶ですらありません。自称に近い(金で買うタイプの)僧侶です。本物でも葬式坊主化しているのに、修行らしいこともやってない彼が僧侶とは噴飯ものです。 まあ、それでも中身が伴っていればこういう騒ぎにもならなかったし、バレることもなかった訳ですから、返って良かったのかも知れません。最近、世情や政治、人生などを語る大いなる勘違いをした芸人が目につきますが、その最たるクサレ芸人といったところでしょうか。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
表現者の自由や主張は尊重されるべきであり、SNSでの発言に対する過度なバッシングは避けるべきだという意見もあります
って?じゃあバッシングも表現の自由で尊重しなきゃ辻褄合わないですよね。
都合良く表現の自由やら持ち出すのはメディア関係者の十八番ですが、そんなダブスタ認められる訳ないから、批判を真摯に受け止めて反省すべき。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
この件の前には海外仕事が多いなりの普通と異なる見識のある発言もあった だからこそ世間も浮気を大目に見ていたと思う なので、なぜこれほど頑ななのかよくわからない
せいじ氏は納得できないなら、謝罪からではなく対話から入ろう まずは移民問題に関わっている専門家からでもいい そして川口の現状を学び、移民反対派が何をしているのかを知ろう そこから解決の糸口を探っていこう このままフェードアウトしてしまっては他者の学びにならない
▲2 ▼12
=+=+=+=+=
そもそも河合さんにやり込められての発言なんだから「お前いじめっ子だっただろ!」ならわかるし自分がタジタジになっているのを笑いに変えれさすが芸人という評価もされたと思う しかしそれとは反対に 「お前いじめられっ子だっただろ」 は明らかに自分より相手を見下す発言だし、実際にいじめられっ子をバカにしていたいじめっ子の感性としか思えない 自分は小学校のころいじめにあっていたことがあるから全くこの言葉をチョイスする意味がわからないし言葉にもできない 動画の中で河合さんが「なんで終始上から目線で話すんですか?」とせいじに言っていたがまさに芸能人の「自分は特別な人間」みたいな嫌な面を見せられた気がした
▲102 ▼2
=+=+=+=+=
せいじさんの少々ガサツな所、面白く思ってました。 これは、せいじさんが思っている以上に、ずっとずっと河合さんが人気者になっていたという所に気づけなかったのが失敗だと思います。 それは物珍しさで人気なわけじゃなく、どうにもならなかった不法移民問題を動かしてくれるパワーです。その人に生半可に噛み付いたのが間違いでした。
▲21 ▼9
=+=+=+=+=
いじめられるのは、それなりな理由があると考える人もいるが、実際にはある日突然、いじめのターゲットになることもあった ある日突然である クラスの見る目も一瞬で変わる いじめられた人にしかこの思いはわからない
▲39 ▼6
=+=+=+=+=
「いじめ」って、 言葉であいまいにされてるだけの、ただの犯罪でしかない。
河合さんが体をはりながら取り組んでいる川口のクルド人問題には、 興味もないとのことですし、本当に失礼。
こういったことで苦しんでいる方や 日本の危機を感じている方が、多くいるなかで、 僧侶としてならなおさら言葉や態度は論外ですし、 不快感を超えて嫌悪感すら抱くようになりました。
▲35 ▼5
=+=+=+=+=
いじめられた経験のあるなしにかかわらず、相手も感情的で、興奮されていたことを差し引いても、あの発言が人として間違った発言であるのは確か。まして僧侶という檀家さんから教えをこわれる立場であるなら尚更、修行を積まれ、人生を見つめ直されたほうが良いと思う。地方テレビ局側も庇いだてできないのだと思う。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
天台宗の得度は、誰でも受けられる、という話があるようだ
という事を前提とすると、この男は小僧というか僧侶見習いというか、程度の存在となる。幕内力士に対する力士養成員(の序の口くらい)のようなものか、はたまた医者に対する医学生(入学直後の一年/回生)くらいの存在か
しかし力士養成員も医学生も研鑽に励むが、この男は得度の後、どのような修行をしたのだろうか。態度も人相も、まるで僧侶の威厳も気品も感じない
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
僧侶といっても、ほとんどの伝統宗派が所属する全日本仏教会とは全く別の新しい協会で、1万2千円払えば僧侶の資格証明書を発行してもらえるらしいです。 僧侶としての立場にふさわしくないとかいう以前に、僧侶かどうかも疑わしいですよね。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
関西ローカルの時から千原兄弟観ててもヤンチャ、態度悪い、逆ギレを同調さす笑いにしてたからなぁ…アレってクラスのいじめっ子や番長的な奴がやる笑かし方だったけど昭和、平成とアレが普通な所もあったんですよね。時代が変わって違和感が大きくなってきてるのに当事者連中だけがそのままのノリ。政治でもなんでもそんなのがまだまだいるけど急速にいなくなっていく気がしますね
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
番組を聞いていないからわからないが、「いじめられっ子」と評されるパーソナリティとは、どんなものなのだろう?
想像するに、反論されて言い淀んだ様子?
だとしたら、「いじられっ子」と替えてもいい。
言葉を少し間違えると、自分から距離があるからこそ正義の正論が席巻する。テレビタレントなのだから、言葉を大切にすべき。これも正論だ。
SNSで(炎上の火付、煽り、燃料補給)それをやっている人は、現実の社交で同様にやっているのだろうか?やらないだろう。しかし、じんわり社交を萎縮させ、その人にとっても自縄自縛になっている。なーんてな。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
今の日本って本当にまずいよ。 コンピュータ自身が仕事してるか、人間へ仕事の指示してるから「本当の仕事」してる人はだいぶ減ってる。 全体に能力がガックリ落ちてる。けどコンピュータのアシストで気付かない。
芸人など最たるもの。その証拠にこのレベルの人間が表舞台で存在してる。 「笑い」は100%発想。今の人にそんなもの感じないでしょ? 養成所に通って「教えてもらう」って・・・・。
そもそも「笑い」は、健康的な精神上の生活の中で自然と滲み出る「知恵のエキス」の様なもの。不健康な精神状態の人間が無理に絞り出して金銭を稼ぐ道具ではない。 この千原 なんたらは、そのレベル ですら無いけど。
▲21 ▼8
=+=+=+=+=
冷静であることの大切さを教えてくれました。例の動画を見ましたが、はなから喧嘩腰ではいけません。対話とはお互いのリスペクトの上に成り立つのだと改めて感じます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
気に入らなければカメラが回っている場でも同僚後輩たちを罵倒して憚らない不遜な輩 正直どこの誰から評判が良くて芸能界にいたのか、よく分からない 僧侶になった というのも自分の人生の奢りを恥じたとか特別仏教に傾倒した、悟りの境地を追求して人々を救済したいとか、全然なかったんじゃなかろうかと思います にもかかわらず得度して「坊主です」と言える仏教界にも問題があるんじゃないかとも まぁ昔から生臭坊主とか居ますから、ありがたがる必要もなかったかもしれません
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
多様性を受け入れる世の中になりつつある一方で不謹慎とされる範囲が拡大している。 この多様性と不謹慎に明確な定義があるわけではなく「その瞬間の世間の価値観」が評価軸とされる。 昨日大丈夫だったものが今日は駄目ということも起こり得る。 生きづらい世の中になった。
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
昔開店前の店に行って準備中と言われてキレていたのをテレビで見たが、大阪では周りにブチギレる芸が受けるのかもしれないが東京では見ていられなかった。 誰でも見れるYouTubeでやったら批判も大きくなって当然だと思う。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
僧侶がみんないい人ではないけれど、露出度の高い僧侶なら、発言の重みを感じて欲しいんよね。結局、僧侶になったのも興味ないけど、なっておいたら、金儲けになるからってことなんでしょうね。あの動画からするとそう取ることができますね。でもまあ、本当は僧侶でも何でもないわけだから、ああいうことも平気で言うんだろうね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
出家とは世俗と決別して仏に仕える訳で、世俗の枠から離れるから、世俗の権利や特権を主張する世界とは別の次元で生きている建前のハズ。 その厳しさの上に世間が僧として認めてくれる。 ただ僧形なだけで一般人と変わらないならば、 破戒僧、生臭坊主、と言われても仕方ないし、世俗から信用はされないのは当然です。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
いじめられっ子やろ? ってのは、切り取るとよろしくない。ないが、前後を聴くと、どっちもどっち。 大人気ないなぁって感じだった。 いじめられっ子じゃなく、いけ好かんヤツやな、位ではいけなかったんだろうか。 とりあえず、ウマが合わん相手にヒートアップしてはいけない、という、世間様の勉強にはなった。
▲18 ▼31
=+=+=+=+=
これは見ていて本当に不快な発言でした。 河合氏は問題に対して真面目に取り組んでおり、応援しているならまだしも、芸人が茶化して良い内容ではありませんでした。 人として進むべき道を誤った以上、その責任を負う義務があります。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
「いじめられっ子発言」を問題視して報道するメディアが多いが、うろ覚えですが、
「外国人問題なんてどうでもいい」 「時事ネタを扱った方が頭がよく見える」
と、発言した事の方が大きな問題だと思っています。 現職議員を自分の職場に呼びつけ、ノーギャラで対談を行い、礼節を欠く発言を繰り返した上に、動画の後半を有料にして宣伝している事が根本的におかしい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
youtubeのショ-ト動画ではいじめられる側に原因はない、排除すべきはいじめてる側、いじめは絶対悪やからいじめっこを学校に来ないようにするとか、転校させるとかそうせなあかん、と言っていたのに河合ゆうすけに腹立っていたとはいえ、なんであんなこと言ったのかな?
せめていじめの被害で傷ついていた人を裏切ったことだけでも謝罪すればいいのにしないのは本当に謝りたくないどうしようもないからなのか、謝罪したいけど芸人が謝罪することを一切認めない吉本興業が怖いからなのかわからないけど、後者なら高比良クルマや宮迫博之のように謝罪したら契約解除されることを恐れてるのかもしれないけど、吉本を恐れて謝罪できないような権力に屈する器の小ささならそもそも僧侶には向いていなかったんじゃないのか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今年11月の福知山マラソンの景品が、千原ジュニア作の千原せいじの似顔絵が描かれたTシャツなのですが、ただでさえ「こんなTシャツ要らんわ!」と思えるデザインなのに、今回のいじめられっ子発言でますます着用して走るランナーはいなくなるでしょうね。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
遅過ぎたぐらい。ジュニアの兄イジりがあったせいか何となく芸人として生きてきてた感覚。 過去の番組でせいじの子供の横着な態度に木村祐一が「お前の子供?今4歳やろ?今がピークやな。あんなもんな、親のお前が注意せなあかんねん」と若干棘がある絡みがあった。 その返しに生放送関係なしにマジギレして先輩に掴み掛かろうとした所、視界の今田と東野に止められるという場面があった。 あの頃からこの人はテレビとかメディア側の人間ではないと思っていた。 潮時だな、千原せいじ。終わったと思う
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
時代の流れがついにせいじにも来たかという印象です。
芸能人が不祥事を起こした時に「清純で売っていたから騒がれる」「初めから悪の印象であれば炎上しない」と言われることが多かったが、せいじは完全に後者。デリカシーがなく人に思ったことをズケズケ言うキャラクターでやってきたのに、それでも許されないフェーズに入った。
▲31 ▼6
=+=+=+=+=
動画を見ていてこの発言は本当に不愉快でした。 youtubeなどで本人に意図を話してもらいたい。 いじめられっ子だとしたら、一体なんなのか? 文脈からすると相手を悪く言う意味で使ってるようですが、どういうふうに本人はイメージして使ってるのかを知りたい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
本当にいじめられっ子だった人からしたらこの発言は当時から自分は何も変われていないからこんな風に言われるのかもしれないと傷つける一言だからなぁ。 でも、この問題って相手方もなかなかの態度だしいい歳した大人がくだらない喧嘩をした一部だけで騒がれてるよね。 ここ数年せいじがガサツだけど良い人みたいな見られ方をしてた反動が大きいな。 元々粗暴な人間なのに勝手に周りが良い人だと思い込んで自分たちの意にそぐわない発言をしたら叩くってやってる事はせいじと変わらんよね。
▲48 ▼32
=+=+=+=+=
吉本興業は何かコメントしてるんですかね。 いじめられっ子と嘲る発言は著しい道徳感、倫理観の欠如だと感じます。 会社としてのスタンスとして、ノーコメントは擁護同調と取られても仕方ないのではと思いますが、それでいいんでしょうか。 もともと吉本興業に道徳観や倫理観を問うてもと思わされることはありましたが、企業体質の改善、自浄作用のようなものもないのだなと改めて思わされました。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
このご時世にナンセンス過ぎる発言だった。加えて、漠然とした完全な主観でいじめられっ子やったやろ認定は、世の中のいじめが始まる理由にも当てはまる。なんとなくいじめやすい雰囲気だったから。それを坊主が口にしてどうする。 この件に粗品さんはコント賛否で追及していないが、相方のせいやさん、可愛がっているあのさんがいじめられっ子側だったから何も言えないと推測してしまうな。被害者側は生涯に渡って記憶にも傷にも残るいじめられっ子であっても、加害者は笑い話や、なんとなくお前いじめられっ子やったやろ!などと言って、なんとなくいじめて、いじめたことも「揶揄い、いじり」として片付ける世界です。歯に衣着せぬ物言いも、威圧さも、辛辣と暴論で相手を抑えようとする姿も個人的な主観で彼を見るといじめっ子の雰囲気が半端ないんだよ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
もともと危ういバランスでギリギリ存在しえた人だが、例の件で完全にアウト側の人認定になった。いったん悪く見えてしまったら、普段の態度も含め、全て不快に見えてしまう。復帰の目はないと思う
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
起死回生を狙っているとしたら私も昔はいじめられていたという発言、弁解かな これが常套手段でそれ以外は平謝りするしか手は無いだろう 昔いじめ問題が社会問題化されていた薬師寺対辰吉戦のころかな 辰吉丈一郎が昔はいじめられていたと言った内容の発言記事があったが薬師寺にしろ辰吉にしろあるいはその後の亀田にしろああいうタイプの旧ボクサーはイジメ側に決まっている
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
話し全体を見るとせいじだけが悪いのかなとは思う。確かにその発言のそこだけを切り取るとそうなるのかなとは思うが、言われていた方もアイツいいまかしたったとかを言っていたので、どうなんだろうかと思う。 確かにイライラして感情に負けてしまったのはいけないが、見た感じではそうさせるような話し方をしていた。 後は謝罪していないと言うがやった所でやり方が悪いと言ってまた叩きまくる事になるだろう? やるだけ無駄だから何もしないでほとぼりが冷めるのを待つのが大人の対応なんだろう。 謝罪会見でまた持論を言うと叩かれるから嘘をつくことにもなるしね。
▲20 ▼55
=+=+=+=+=
いじめられっ子発言”の波紋は広がっているのだろうか…
私も高校時代に同級生からハブられていたのは忘れられない。なので、この発言は本当だとしたら正直、いじめをしたことがないとしても、その河合って人にだけに言った発言だとしても、見下してるんだと感じるし、いじめられてる人をそういうふうに見てるんだろうと感じる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いじめられっこ発言だけではないのでは?河合ゆうすけ議員は京都市出身でわざわざ戸田市で議員せんでもとか言ってたし、京都はかなりの寺院がある、僧侶は人の道を説く立場なのに数々の暴言では他宗教であっても今の僧侶はこの程度の者なのかと誤解を受ける。京都にある放送局としては辞めるしかないだろう。それにせいじに代わる芸人はいくらでもいる。実際関西のバラエティー番組は基本吉本の芸人がMCを務める、そしてひな壇にも芸人と幾らでも代わりはいる事を考えたらこの番組及び番組形式に拘らずとももう一人の住職を活かした番組作りたいなら勉強する立ち位置でしっかりした人を起用すれば良い話、ニュース正義のミカタの中間君の様な立ち位置で。
▲4 ▼0
|
![]() |