( 319875 ) 2025/08/29 02:59:27 2 00 前倒し総裁選への出馬否定 岸田前首相共同通信 8/28(木) 17:58 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3d62ecb5d141665655f1928ec3997c0713976cf2 |
( 319878 ) 2025/08/29 02:59:27 0 00 札幌市で講演する自民党の岸田前首相=28日午後
自民党の岸田文雄前首相は28日、札幌市で講演し、総裁選が前倒しで実施された場合に出馬するかどうかについて「私が退陣してから1年もたっていないので、現時点で全く考えていない」と語った。前倒しの是非には触れず「できるだけ早いタイミングで決着をつけなければならない」と述べるにとどめた。
政治・経済・外交で世界的な歴史の転換点にあると指摘。「『自民はもう要らない』と言われる中にあっても、自民がどういう方向性を示すのかしっかり考えることが重要だ」と強調した。
衆参両院で少数与党となった状況を受け、野党の協力を得ながら政治を前に進める努力が必要だと訴えた。
|
( 319877 ) 2025/08/29 02:59:27 1 00 この議論では、岸田元首相の政権運営やその後の動向について強い批判が寄せられています。
特に、「岸田氏が総理大臣としての器でない」との意見が多く見られ、彼の過去の政権運営に対する評価も低いです。
岸田氏の発言についても、「考えていない」とすることで将来的な再登板の可能性を示唆しているとの解釈があり、彼自身の政治的野心が見え隠れすることが批判されています。
また、自民党全体への批判も強く、「自民党はもう要らない」といった意見や、他の党から新しいリーダーを望む声が上がっています。
全体として、岸田元首相と自民党に対する深い不信感、そして新たな政治リーダーの必要性が強調される傾向が見られました。 | ( 319879 ) 2025/08/29 02:59:27 0 00 =+=+=+=+=
岸田氏の国民感情への無理解は、もう常軌を逸している。今は火中の栗を拾いたくないから出馬を否定しているが、内心では国民は自分の再登板を待ち望んでいると本気で思っているのだと思う。だが、自民党の凋落の流れを作ったのは、間違いなく岸田氏。従来の自民党政権も国民軽視の党利優先ではあったが、岸田氏はわざわざ「聞く力」をアピールしてから完全に国民を無視。国民からの批判が一切無いかのように得意気に自身の成果を語る姿は、異様としか言いようがない。多くの国民は岸田氏を見て、もう自民党が国民に寄り添うことは決して無いと確信したと思う。とにかく一刻でも早く、政治の一線から退いて欲しい。
▲18340 ▼777
=+=+=+=+=
退任総理
基本的には総理大臣は衆院議員として上りボジションのはず。自ら辞任した人で再登板を希望する人など居ないのでは。
総理にはなりたいだろうけど、一度経験したらもう十分なほどに大変な職責でしょうね。
過去、宮沢元総理が退任後、小渕内閣で再入閣して以来、総理退任後も一般閣僚で入閣する事例がありますが、それとて異例のこと。
▲1599 ▼101
=+=+=+=+=
岸田に限らずだが、困難な社会状況で総裁を担おうとする胆力のある人間は自民にはいない。矢面に立ちたくないからだ。 皆が石破にその重荷を背負わせようとしている。
岸田などそもそも総裁の器ではないので、二度と総裁にならないでもらいたい。 選挙では「平和主義者だ」といって有権者にアピールするが、実態は戦争や武力行使に加担する側の人間だ。 ロシアがウクライナに侵攻したときは、NATOの一員でもないのに真っ先にロシアへの経済制裁を決め、ロシアの外交官を追放し対話の道を自ら閉ざした。 そのうえで国民には何の説明もなくウクライナやアメリカに対し大金を送り、戦争の火を拡大させた。結果としてウクライナの若者も含め大勢の戦死者が出、今や戦死者数は100万人単位。平和主義どころか戦争屋だ。 外向きにいい顔をするために国民を財布扱いし、やっていたことは戦争賛美と国際社会の溝を深めるようなことばかり。
▲829 ▼129
=+=+=+=+=
まぁ今の石破のひどさで隠れてるけど、岸田も相当ダメだったからね。 岸田は総理をやって学んだと思う。自分だと総理として仕事を果たせない、って。それか普通に総理としての仕事が過酷すぎるのもあると思うけど、しっかりと自分の立場を考えて出馬をしないと決めたのは評価ができますね。 それに比べて今の総理は自分の立場を本当に分かってない。石破やめないでデモなんてマスコミが大げさに報道しただけで実際には国民の1パーセントもそうは思ってないと思うし、世論調査だって誰に聞いてるのか分からない世間と感覚がずれてるものだ。そういうのを見て続投しようと考えてるんだろうけど、実際には国民の大半は石破にやめてほしいと思ってるよ。 いい加減自分の立場をわかってほしい。
▲7271 ▼713
=+=+=+=+=
岸田氏の「私が退陣してから1年もたっていないので、現時点で全く考えていない」という発言は、言外に「1年以上経った将来的には再登板を狙っている」という野心も言葉の奥底に見え隠れする発言。 今の状況を作り出した戦犯とも言える1人であり、その自覚があるならば「未来永劫再登板はあり得ない」と言わなければいけない立場であるが、本人にその認識はないのだろう。
▲5530 ▼109
=+=+=+=+=
今の政党ってあんなに数多く必要なんだろうか?考えや方向性は違っても良いから、一つの政党に出来たら良いのに。議員一人一人が自分達の思いを忖度なしにぶつけられる場が作れて良いと思うのですが、政党を一つに統合するのを拒否すれば議員を辞めてもらう。 安心、安全で日本を豊かにすると言うテーマは大体どの政党も同じ筈だから、その目標を達成するための道筋が各政党で違うだけ。そんな統一なんかしたら意見がまとまらないとのご指摘があろうかと思いますが、それは過半数以上や3分の2以上で可決で良いと思う。 このやり方の方が、どんどん法案が決まってスピーディーに改革が出来て良いと思う。 議員なら誰にでも総理大臣なれるチャンスがあって良いと思う。現行だと少数政党の代表者を総理大臣になって欲しいと思ってもなれないでしょ?自民に入らないとなれないのはおかしくない?
▲25 ▼10
=+=+=+=+=
今で、あの前代未聞の黒歴史が国民の記憶から薄れているが、岸田ノートを振り回したあの日から在任期間はホントに酷かった。官邸親族忘年会、更にはドラ息子と新年地球一周挨拶回り。甚だしい公私混同罪は挙げ連ねたならキリが無い。人は皆、バラマキ総理と言った。忌まわしい日本の歴史。誰も再登板など望んでいない。
▲175 ▼6
=+=+=+=+=
この方の頃から露骨に増税路線に突き進むようになり、後任に石破氏を指名というか担いだわけですから責任を感じてもらわないといけない立場でしょう。そんな気はさらさら無いと思いますが。少しでも責任感があるのであれば降ろす方を頑張ってもらわないといけないでしょうね。それでも、時すでに遅しかもしれませんね。
▲3075 ▼73
=+=+=+=+=
もう自民党から誰が出ても、ベースの考え方が一緒だから 大して何も変わらないだろうから全然期待できんわ それより、他の党から誰が出るという記事のほうが よっぽど興味があるわ ぎりぎり第一党にしがみついてる自民党から総理を選出する 負の選挙をまずはなんとか変えてほしい
▲47 ▼5
=+=+=+=+=
岸田内閣では裏金私的流用、公設秘書詐欺、旧統一教会問題などの不正・不祥事の言い訳や言い逃れでまともに国政は行えず支持率は低空飛行のままだった。裏金問題は闇の中処分は大甘で幕引きして国民は到底納得していない。国民無視の政治資金規正法改正を都合の良いように成立させたことを忘れていない。 岸田氏自身のパーティーの説明は曖昧のままで説明責任がある。
▲2460 ▼66
=+=+=+=+=
自民はもう要らない!と国民に言われているのに、まだ自民の方向性をどう示すかなんて話をしている時点でズレてる。岸田さん自身の政権運営が信頼を失わせたのに、その総括もなく“考えていない”で済ませるのは無責任。野党に協力してもらわなければ政治が進まない少数与党の現状を作ったのも自民党でしょ。まずは責任を取って、野党に主導権を渡すべきだと思う。
▲1656 ▼45
=+=+=+=+=
岸田元総理は、現政権を生み出した人間です。 アフリカホームタウンの下地を作ったり、最近では共和党はトランプに乗っ取られたと発言したりと立場を隠さなくなってきました。再登板など、もってのほかです。 次の衆議院選挙では、広島県民の良識を問いたいです。
▲1417 ▼30
=+=+=+=+=
岸田元首相はいまや「キングメーカー」として最も気持ち良い時期を過ごしているのではないでしょうか。安倍派は力を失い、岸田氏に逆らえる人はほぼ存在しない状況です。その一方で、唯一評価できる功績がNISA制度の拡充でしょう。しかしそれによって老後の資産形成格差はさらに拡大し、低所得層の不満と恨みは深まっています。権力を握った者の余裕と、取り残される国民の苦しさ。その落差こそが、これからの政治に重くのしかかるように思えます。
▲1342 ▼298
=+=+=+=+=
岸田氏の在任時に、上級国民は下々の事を何とも思ってないんだなってのがよく分かったので今回の出馬拒否の言葉を聞いて安心です。 ですが、これで小泉Jr.が出てこようものならいよいよ自民党ヤバいムーブメントは待ったナシかと。 誰にするとかではなく、「自民党」にノーを突きつけた参院選という自覚を持っていただきたい。
▲726 ▼8
=+=+=+=+=
岸田さん、まだ退陣から1年も経ってないのに総裁選の名前が挙がるとは… それだけ自民党内に次の柱が見当たらないってことなんだろうね。 本人は「考えていない」と言うけど、あの言い回しは“今は”っていう保険付きに聞こえる。 まぁ今の混迷する政局を考えれば、何が起きてもおかしくない。 とはいえ「自民はもう要らない」と言われてるこのご時世、自民党自身がどう変わっていくかを真剣に見せないと、有権者の信頼は戻らないよね。 野党との協力って言葉も出てたけど、それって裏を返せば「もう自民だけじゃどうにもならない」って白状してるようなもんじゃ? 結局、政治家の言葉より行動を見て判断するしかないよね。 ほんと頼むよ…
▲445 ▼21
=+=+=+=+=
自民党内では麻生氏に次ぐ力をお持ちなのでしょう。 本音を言えば今直ぐ総理に返り咲きたいんでしょうが、この難局を乗り切る気概が無いのは本人も判っていて総裁選には手を挙げないでしょう。 辞任をすれば一気に反主流派へ逆戻りの石破首相と違い、一度総理を経験しただけに僅かばかりの余裕は有るんでしょうね。 いずれにしても石破首相の継続では衆院選はお先真っ暗だし、岸田氏でも替わり映えがする訳でも無いでしょう。 少なくとも二人以外の候補者を考えないと立民党と同じく衰退の途を歩みそうですね。
▲327 ▼19
=+=+=+=+=
何だか人事のように言ってますが、そもそも岸田政権では衆院選に勝てないからと、総裁を辞任して石破に引き継いだ張本人。 総裁選にまた出るとかは論外だが、大御所ぶって裏で動くのも止めて欲しい。
▲282 ▼4
=+=+=+=+=
いまは自民党員が覚醒してしまった状況だから自民党の中の右側・保守側の人でないと自民党員から支持を得られず総裁選で勝てない。倒閣名簿の公開が本当に楽しみ。
▲335 ▼28
=+=+=+=+=
草刈正雄が日本の総理の顔として最高だが 役者だから上手く立ち回るだろう 秘書が書いた原稿つまり台詞を覚えて 喋るだけなんで 以前彼が総理大臣のドラマを見たが中々 良いね。トランプとの2ショット想像すれば良い 見た目が今の石より遥かに良いね
▲207 ▼66
=+=+=+=+=
今回のアフリカ開発会議で、議長代理として司会進行役を務めたのが岸田前首相。 そこから推測出来るのは、4都市のホームタウン問題に何らかの関わりを持っていた可能性もあるかもしれません。
いずれにせよ、石破政権の前首相として影響力を持っているのは間違いないでしょうから、今の石破政権の施政と全く無関係な人ではありません。
国民は石破首相は勿論ですが、岸田前首相の動きも強い関心を持った方がよいでしょう。
▲117 ▼6
=+=+=+=+=
彼が出馬しても減税を実行、実践しない議員だから意味はないんじゃないかな。失礼かもしれませんが、裏金、キックバック、そんな問題を解決できなかった当時の人が今さら何のために出馬できる?残念だけどそれだけの存在感はないんじゃないかな。もう求心力なんかはないと思いますよ。
▲40 ▼2
=+=+=+=+=
岸田前首相総裁選への出馬否定 そりゃそうでしょう!衆議院選、参議院選挙と立て続けに負けた敗因は岸田氏の負の遺産を引き継いだ事と、出馬をすれば自分が出たいがために周りが石破降ろしに動いたと取られるでしょう。 ただ石破氏の任期が終了した場合は出もあり得ると思う。
野党としては岸田氏が総裁になれば、次の衆議院選で自民党を完全に抹殺出来るチャンスでもある。
▲77 ▼4
=+=+=+=+=
誰が首相になってもバブル超えの過去最高の税収になっても、更なる国民からも増税は増え続ける考えだから、国民からの声は厳しい言葉を受けとめなくてはならない。 良い結果を残しきれないまま辞任した短すぎる首相。 名前だけの元首相ばかり増えている現実。 底が見えない下り坂の日本。 財政を増やし国民を苦しめるでは上り坂にはならない。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
永く生きていて、こんなに腹ただしく残念な気持ちになる政治は初めてかも 投票率も少し上向いたとの事ですが政治が変わる前に国民がバテてしまう 石破さんも岸田さんも引っ込んでもらって若い力のある方に出てきてもらいたい
▲67 ▼6
=+=+=+=+=
岸田政権時代に世間を騒がせていた「政治とカネの問題(裏金問題)」について、石破総理はどんな状況かを把握できていないのではないかと思う。岸田氏の意思がコロッと変わって総裁選出馬→総理大臣再就任になった場合、中途半端状態の裏金問題の調査が本格的に再始動して自民党の刷新を図るだろう。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
今総理になっても思い通りにならないからね。 総理を辞めた時も、選挙になれば負けるのが見えていたから敢えて潔く辞めた。 で、次なねなった石破は負けた。そのまま居座らせて更に負けさせて再起不能にさせようとしている。 国民への政治より、自分の立場を維持するのに躍起になっている。 今のままなら国民からの政治家への命の保証がないのでは?
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
岸田は、ウクライナ戦争に首を突っ込み、乗せられてウクライナ戦争に介入して、その負債の保証人になることを国民が知らないうちに勝手に承諾してきた。
日本はこれまでに約121億ドル(1兆8700億円)以上ののウクライナ支援をして来ている。 世界第2位の支援額と言われている。 世界銀行を通じた財政支援は55億ドルで、ウクライナが返済できない場合は、日本が「保証人」として50億ドル分までは現金で債務を負担することになっている。
国民のどれだけの人々がこのことを知っているか? 自民党総裁選云々の前に、これについて国民に説明しなくてよいのか? しれっと官庁のホームページに乗せておけばよい、知りたい国民だけが知ればよい、で済む話だろうか?
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
石破氏を降ろそうとする人たちにも様々理由は違うでしょう。昔の自民党ではなくきちんとした綺麗な自民党にしたいのです。くらい言って立候補したい人が出てくればまだしも。そんな人も見えて来ない。最低でもあの自民に戻ることを求めている顔ぶれを知りたいから石破さんに居座ってもらって炙り出して欲しいが本音です。今までで一番人間として信じられる人です。総理に向いてるとか、向いてないとかには興味ありません。国の為に国民の為に出来ることは限られているでしょうが少なくとも考えてくれている。飾りだけで居座ってやり過ごしているだけの総理とは全く違う。邪魔も多いだろう。何も進められないことも想像出来ます。日本独特の大人のいじめ多いから。政界はその代表。
▲12 ▼35
=+=+=+=+=
現時点で、と言ってるのでその時が来たら出るんじゃない?
あれだけ国民にNOを突き付けられたのに何とも思ってないからこういう含みを持たせた言い方をする し、安倍さんが辞めてから再度総理になれたから、自分もなれると思ってるんでしょ
二度となって欲しくないと多くの国民は思ってるけど、自民党の中で総裁は決まってしまうから、とにかく自民に多数を持たせない事が大事
▲77 ▼2
=+=+=+=+=
恐らく若手が次期選挙で落選恐れて言い出したのだろうそれに応えるべく長老が乗せられているようじゃお先真っ暗麻生辺りの名誉総裁など嘯いては自民党の未来は無い時代の流れ分かってない一番怖いのは参政党の今後の躍進だ
▲76 ▼8
=+=+=+=+=
岸田が左に舵をきり、一気に日本は悪化した 国民経済、物価高、治安、災害復興等、失ったものは多い 石破も岸田以上にめちゃくちゃですが、岸田が通ってきた道を彼なりに進んでるだけのように見えます
岸田の功績は 議員とは…内閣とは… 誰がやっても同じではない また利権を守る為にはメディアも平気で偏向報道をするし、自公は国民のことなんか考えてはいない と国民に知らしめたことくらいです
▲97 ▼3
=+=+=+=+=
もうとっくに外患誘致罪の条件満たしてるはずなのに、なぜ警察は動かないんですか?日本に外国人どんどん入れて治安悪化させてます。日本語わからない人に日本の運転免許をほぼノー試験で与えています。外国と通牒して日本国に対し武力を行使させてますよね?
▲264 ▼14
=+=+=+=+=
自民党が必要ないのではなく、日本国民の「生命・自由・財産・権利・生活の安定」を放棄するような政治を行う者がいるからそう思われるのです。これらを何が何でも守る政策を行うのであれば多くの国民が自民党を支持するでしょう。
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
石破総理誕生の最大の貢献者である岸田氏の責任は大である。総裁選前倒し云々では無く、精々と辞任し総裁選に立候補し審判を受ける道を選択するよう指導して欲しいと強く願っています。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
岸田さんが、衆議院選挙を前にして辞めたのは、負けるのがわかっていたからではあるまいか? そして石破総裁に敗北の責任を押し付けて、タイミングをみて再度総理を狙うという筋書きだったのではあるまいか? ただ、今はそのタイミングではないという判断だろうと推測します。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも石破総理を誕生させた張本人だからね。その責任を自覚してくれ。 増税しないで手当てを減らす、それって結局手取りが減るから形を変えた増税と変わらん。 このメガネを目にするだけで気分が悪くなる。 総裁選に色気を出している暇があったら、首相官邸で身内のパーティーをしていたご子息に目を向けた方が良い。
▲89 ▼2
=+=+=+=+=
もう一回こやつが総理になった時、
その時には、なあみんな、国民全員でもう暴れようぜ。 もう我慢を重ねて堪え忍んだりなんかしなくていい。そんな風に歯をくいしばり頑張るのは大切な人を守るため、自分自身を守るため。 絶対に国なんかじゃない。 そんないい加減な国なんてどうでもいい。
けど、こやつがもう一回総理になったらもう大切な人は守れないよ。 だからその時はみんな各地域で集まって活動を始めましょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は変わった、と総裁が変わるたびに聞いてるけど変わったのはカオだけで中身は全く変わってないのは事実。ただその後の選挙で騙されてるだけではないかな。今の若手が色々と騒ごうとも重鎮が幅を利かせている以上今後も何も変わらない。
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
これだけ国民を苦しめる自民党はいらないなあ。国民目線にない。自分らのことばかり考えている。税金をとることばかり考えている。大企業や海外のことばかり考えている自民党は本当になくなればいいと思っている者はかなり増えたのではないか?日本国民を馬鹿にしているとしか言いようがない。日本は国民がいるから成り立っているという根本的な考えがない。お金儲けのためにやっている政治家は直ぐにやめるべきだ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
実際は高市サンと岸田サンは出たくてしょうがないのですが、妙な雲行きになってきたので様子をみているのです。
石破退陣論は旧安倍派の仕掛けだと暴露されてしまい、下手に動けば旧安倍派に好きなように操られるのは目に見えているのです。
それに解散総選挙への流れは臨時総裁選が収まれば確実に総選挙の方向に進み、下手をするとドロ水を飲まされることになりかねないからなのです。
どうも鎮静化するには臨時総裁選を形ばかり行い新総裁が残る任期を勤めるという条件付きで石破サンの再選でケリを付ける方向に進みそうです。
こういうのを大山鳴動ネコ一匹とでも言うのでしょう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
確か貯金より投資だとわけのわからないことをおっしゃっていた元総理ですね。 投資は儲かるときもあるけど、大損するときもある。 ということを踏まえての発言だったのだろうね。 自分は自民党の言うことは聞かない派なので、資より貯金を優先しています。
▲40 ▼5
=+=+=+=+=
岸田氏が、解散総選挙や政界再編を強く意識しているのが伝わる。自民党の分裂は有権者の分裂でもある。参院選で激変した民意を再確認する必要があるだろう。ねじれを解消するしかない
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
この岸田は、財務省から送り込まれて、自民党議員として減税阻止に励んでいる宮沢洋一と従兄弟関係と言う事実、正に血縁関係にあり国民の敵である事をしっかり覚えておこう。呪いの技術をお持ちの方がいましたら是非実施していただき国民を助けて欲しい。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも安倍憎しの自民党議員のせいで無茶苦茶になった ハッキリとしているのは、実績からみても 今の自民党議員に安倍晋三の代わりとなる議員は1人も居ない 北朝鮮の拉致被害者の帰国や国内での被災者や職を失っていた失業者の政治的救済の成功、外交での日本という存在感を高めた事など、功績は多々あるが、今の自民党議員にこれらが出来る人は居ないのは確実 まず拉致被害者の時点で躓くし、能登半島の被災者には何もしない。人手不足に対しての明確なアプローチは外国人の移民で誤魔化し、トランプからは名前すら呼ばれない日本の総理 これが現実であり今の自民党の実績
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
正直まだ今出ても敗戦処理中でしかないから出たくないだけでしょ。それに対して反省している様な言い訳をつけているだけ。下手すれば再燃して逃げ切ったのが無駄になるとでも考えてるだけ。落ちるとこまで落ちて上昇気流に乗るまでは出て来ませんよ。
そもそも石破政権のスタートが超が付くマイナスから始まっているのは岸田が何もかも責任を取らずに逃げたせいなのに。
その後に磐石地盤で余程のことがなければ負けるはずがない選挙で自分の禊ぎは勝手に済んだことにするわ、1年くらいは黙って隠れているかと思えばそれさえも出来ないわ…。
こんなのが守られ続けるのは自民が政策が違おうが関係なく群れているせい。さっさと解体すべきとしか思えないです。小規模政党ならば党を守る為にさっさと排除されるか、党ごと消えてなくなっているはず。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも石破下ろし言ってる連中も裏金、統一教会、古くは森加計もうやむやで安倍さんの一件でリセットされたように思わせてるけどなんの禊もされてないからね。今の石破不人気はたしかに本人の振る舞いもあるけど、泥舟に乗りたくないのか一枚岩にならなかった派閥の協力体制を見据えた有権者が自民党にNOを突き付けた選挙結果なんだから、石破の首すげ替えたとて支持率が戻るという問題ではない。低空飛行した岸田はあたりまえだし、現体制に露骨に協力を固辞した高市も自分勝手でありえない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
自民党幹部は、党内の支持=国民の支持と勘違い?元々1/3の投票率しかないのに野党分裂で小選挙区制マジックで過半数取れてただけ。それが衆参共に過半数割れ。過半数取れてたのに退陣に追い込まれた人間が少数与党で何が出きる?過半数取れたら我も我もと総裁立候補者出てくるんだろうね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
他の方にいいたいのは、この方、現政権と比較しても数倍以上のダメさを発揮された方。石破さんがまだマシに見えるよ。たまたまバイデン政権だったから良かったものの、トランプだったら、秒で粉砕されてたかも。隠れて増税ラッシュ、ロシアに余計なパフォーマンスして、エネルギー資源や海産物資源ストップされて、急激なインフレを招き、一方で企業の内部留保を止められず、国民の生活をただ苦しめた。統一教会対策は、石破より少しマシだったが、海外に、数兆円のばらまき。ホントにこの方の政権自から、生活がどん底になった。絶対に首相はおろか、内閣に戻ってほしくない。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
岸田から石破総理になっても、暮らしは楽になっていない。 むしろ苦しくなっている。 自分で何とかするしかないな?と思い給料天引きの財形を少し増やしたり、確定拠出年金とか真剣に考えるようになりました。 無理ない程度で株とかふるさと納税とかも調べてみようかな?と思ってます。 そう言ったものにアンテナを張るようになったのは彼らのダメっぷりのおかげだが、そもそもそう言う事ではない気がする。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
いわゆる裏金議員が選挙敗因だと言うのなら、最高権力持った岸田•石破総裁はそれらをどのように処罰•処置したり、組織的問題として起因背景を調査解明、再発防止に取り組んだと言うのか。 衆議院選挙前、非公認処置されたはずの裏金問題議員候補者が代表になってる支部に2000万円が支給されてて騒ぎになったが、参議院選挙時には裏金問題議員候補者は普通に公認されて政党からお金が配られてた。それらを決めてたのは岸田•石破総裁である。都合いい時だけ責任転嫁して、最高権力者としての事態結果を見ようとしない。厚顔無恥とはこのこと。 旧安倍派の裏金問題議員が非難されてるが、公民権剥奪された谷川元議員ほど悪代官な役職議員でもなければ、1年処分で役職復帰などされている現状。 大事なのは組織的政治資金の扱い方や考え方の見直しの方である。何なら旧安倍派議員らにこそ、それら問題起因を考えるように促すべきではないか。馬謖を切れと
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
大方の民意を無視して、自分たちがやった不正から来る信頼の失墜を、自分たちが選んだリーダーに責任転嫁させる自民党の流儀では、もう現代の国政を担う新しい力は出て来ないだろう。 一回の事で責任を負わせる遣り口は、日本の国全体に誤った価値観を作り出し、それを政治だと思わせてマスコミを巻き込んだ「政治家の為の政治」で飯を喰っていく卑劣なシステムだ。 一丸となって協力してゆく「政治姿勢」を見せられない旧態依然の自民党は、もはやオワコンでしかない。総裁選を強行すれば、もはや以前の信頼を回復するなど笑い話だ。 まぁ、そんな自民党が潰れるのが前倒しになるのも良いかも知れないが‥
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
増税メガネの復活なんて考えたくないですが …でも去年の定額減税は助かったのは事実 何もしない人より何かしてくれる人 国民に寄り添ってくれる方になって欲しいですね …ガス抜き政策でも何もしてくれないよりはマシ 配ったからには徴収は仕方ない …忖度無しで徴収先をきっちり選別出来る方を首相にして頂きたいです …国民は首相を選べませんからね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
万が一、岸田さんが総裁選に出馬したら今の石破さん以上に自公政権は選挙で負けるだろう。だから岸田さんが誕生させ、岸田路線の 政策をそのまま引き受け日本と日本国民を破壊しようとしている岸田、石破さんでは自公政権は終る。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
自分は小泉x竹内に騙されてから自民党には票は入れてないけど、たぶん、国民は衆議院選も参議院選の結果は、石破氏の政策うんぬんより先に「裏金問題」がキッカケだと思うのだけど…。しかもその「裏金議員」がうだうだ言っているものおかしい…。
世代毎の支持政党を見てる感じだと、若者や現役世代の投票率をもっと上げれば各政党のもっと議席数にもっと変化があると思う。 投票率50%ちょいの半数で与党が決まっている状況をなんとかするのが課題だと思う…。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
ヤフコメも炎上状態の模様ですが,やむを得ないと思います。
岸田政権下で起きた様々な出来事を考えれば,再登板はあり得ません。
個人的に嫌な気持ちになったのは,首相公邸での親族忘年会問題です。 これで岸田さんが,公私混同を平然と行うことが分かったからです。 また,岸田政権以降の国民生活も悪化しており,全く改善されずに石破政権が引き継ぎ,自民党の衰退が始まっています。
自民党は既に信用されない政党です。 民意無視の政党が生き残れる可能性は,極めて低いと考えています。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
岸田文雄ってのはね、近年じゃ珍しいぐらい、ちゃんとした宰相だったんだよ。
ガチャガチャ騒がず、淡々とやる。
そういうのって、いまの日本に一番必要な資質なんだよね。
もし再登板ってことになれば、外交は丁寧に回して信頼を積み上げるし、経済も無理なく整えていく。
ド派手じゃないけど、着実に効いてくる。結局、日本が安泰に向かうなら、こういう人に任せるのが一番だよ。
▲4 ▼39
=+=+=+=+=
岸田、石破には責任を取ってもらって自民党解散してください。 これが民意で外国に国民の血税をバラ撒き 日本の国民には増税ばかりで苦しめて お前ら誰の為に政治してるんだよて話し 総裁選前倒し公表いいと思う 自民党にも本気で国民の為に戦おうとしてる議員の名前がわかるから 是非やってもらってほしい
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
今、出ていったら叩かれる。それを理解しているから、出ないだけ。 以前だって、コロナの大変な時期は、安倍さん、菅さん。ワクチンが安定し、減少傾向のところで、オレがオレが。
そして、安倍さんが亡くなってからは、やりたい放題。辞めたあと、今度は、石破さんを制御することで、やりたい放題。
そんな人が、このタイミングで出てくるはずはない。 だって、国民から責め立てられるの嫌だし、責任取りたくないし、今の野党と政策で戦いたくないし、自民党人材不足だし、マスコミ使って支持率上げるの限界だしって思っているよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
派閥の力で総裁になるだけの力はある。
ただ、自民党から離れていった層はそういう派閥の力関係で総理を選ぶことを嫌っている。
なによりLGBT法みたいな保守には受け入れられない政策を自民党内の部会で強行採決させ、財務省の言いなりで増税ばかりした人物。
そして、岸田は国民からその審判を受けずに石破に総理の座を譲ってからの衆議院選挙で自民党は大敗をしている。
自民党の所属議員が議員としての職責を全うしたいなら石破に並んで選んではいけない人なのだ。
小泉進次郎のほうがマシなレベル、それが岸田文雄。
▲32 ▼4
=+=+=+=+=
そうです! 正しい判断! 恥の上塗りになります! ホントに参加するつもりなら、何よりもまず次のように最初に言わなければならない! 「私は「石破総裁・首相の製造物責任を果たす」ために、この総裁選に立候補しました。」 こんなこと、同じマンションで住んでいる財務省関係者の方々と現在の財務省幹部の方々が許してくれるはずはありません! 真に賢明な御決断です!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破も岸田もどっちも聞きたくない国民の声は都合よく聞こえなくなる人達ですからねぇ。聞きたい声だけ聞いて気持ちよくなりたいんですかねぇ。。。無視しないと成り立たなくなるような状況なら国民に全てを開示して説明するのが政治家なのでは。。。その結果政治家や何処かの省庁が責任取らされるかもしれませんがそれもまた民主主義です。 石破に関しては、総理になる前と今とやってることと言ってることが180度違うよね?って話もある。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
貴方が多くの党員の意志を無視して中国の指令に従い私利私欲の為に石破茂を総理大臣に据えたから自民党が崩壊したのです。 今回自民党が総裁選挙を前倒しして保守政党に戻らない限りこの流れは止められません。
▲257 ▼22
=+=+=+=+=
この人達は国民の声なんて全く聞いていない。 経済連や諸外国、財務省側の意見に合わせているだけ。無神経にも程がある。
子供騙しの様な現金給付、状況を無視した増税、法外な外国への融資、寄付等、ほぼ独断に等しいなりふり構わない政治運営には、ある意味吐き気さえ覚えるくらい。
まだ自分の出番では無いが、自民党が一番の窮地に立たされた時に、あたかも救世主みたく先頭に立つつもりなのかもね。
もし石破、岸田両者がこの先も自民党の中核として構えるならば、いずれ本当の崩壊が来ると思う。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
どの面下げて出馬なんてことになるんでしょうね。 それにしても自民党(国会議員全体)やの人材不足はヤバいね。 表に出ない人で志のある方はいるかも知れませんが。 議員になる方々は基本「オレが、オレが」なんでしょうね。 早く本物に出てきて欲しいです。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理の 責任 責任! と責められてますが、元を問えば「裏金」における責任問題のモヤモヤ。 誰が総裁でも自民党は票を減じていたことと思う。 岸田氏は選挙の責任を問われることを避け逃げただけのことだ。 石破氏に責任を押し付けた後に総理に返り咲き? それこそ自民党は終わる。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
身内の庇いあいで見苦し。過去最高税収があるにその内訳が悲惨な形なんだろう。米の価格も調整できない。ある国からウクライナの様に日本が攻撃されてからじゃないと反撃できない。それに本気で米国が支援をするだろうか?現在も兵器や戦闘機などを買わされてるが、それは国民の為になっているの?日本の海領海は?国の領土の海外資本による問題は?すべてとは言わない。現状他国に攻められた時の対応は政府にできているの?もはや国民の稼ぎをいかに活用する機関?
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも石破を無理やり総理大臣にしたのは、この岸田と菅である。 本来高市氏が総理大臣になるはずだったが、それだけはどうしても避けたかったので岸田と菅が石破を総理大臣にした。 それだけで、岸田も菅もどういう政治家かわかるでしょう。
そもそも、今行っている石破のやっている悪事(緊縮増税路線、移民政策、外資資本が日本を買いやすくする、インバウンド政策、他多数)に関しては 菅(官房長官時代含める)、岸田の路線をさらに拡大していったものである。
菅、岸田、石破3人とも次の選挙で落とさなきゃいけない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
平熱のコメント。石破降ろしは裏金安倍派など一部議員が言ってるだけで、党内では全く盛り上がっていないのがよくわかる。逆に少数与党を率いて野党と折衝を繰り返しながら政権運営している石破総理に対する評価は身内ほど高いという事。
維新と組もうにも裏金よりヤバい不祥事が露見する有り様。トンデモ参政党ではリスクが高すぎる。連立のパートナー探しもままならず苦しい政権運営が続く。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
自民党は党員は多いくせに、優秀な人材は皆無なのかな?有名では無くても優秀な若手の台頭に期待したいです。 世間からの批判も多いし、私も好きな政党ではありませんけど、第一与党なのは当分変わらないでしょうから。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
岸田さんが前倒し総裁選に出馬されないと明言されたことは、大変に重い判断だと思います。私はこれを“逃げた”などと捉えるのではなく、党内の安定と次の世代への橋渡しを優先した英断と評価すべきだと考えます。
岸田政権の間に積み残された課題は多々ありますが、外交・安全保障、経済対策において一定の方向性を示した功績は否定できません。その上で一歩退くという姿勢は、むしろ政治家としての責任感の表れではないでしょうか。
私自身も、自民党が再び国民から信頼を取り戻すために、岸田さんが示された“次のための身を引く覚悟”をしっかりと受け止め、党全体で新しい体制を築くことに尽力していきたいと思います。
▲14 ▼188
=+=+=+=+=
まぁ否定はすれど確定はしてないからね 虎視眈々と狙っていることは確か
然し、キッシーが出てきたら、この前の岸田さんを総理の座から降ろした意味は何だったのかとあきれ返る
岸田さんが駄目だったから石破さんになり更に石破さんが駄目と決まったら 又岸田さんでは無限のループに陥り 限りなく日本は落ちていく
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
総選挙やっても小泉進次郎さんは出ません。よって高市早苗さん 小林鷹之さん 石破茂さんの勝負だけど 右派の票が割れれば 左派の石破茂さんが 総裁は確実です。自民党も抜きに出た政治家と言うか…安倍晋三さんが稀有な人だっただけ 後は一山いくら 帯に短し襷に長し…。それでも総裁選はやるべき 民意を自民党が無視すれば 自民党の未来は ほんとうに無くなります。石破ニゲル 逃げずに戦ってみればどうだね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
岸田が増税して、萩生田等々の裏金議員。 この混乱の時に石破氏が総裁選に立候補して総理に。 メガネ岸田の堂々とした姿を見ると呆れます。 かと言って総裁選前に言っていた事を何一つ実行出来ない石破氏も大きな期待外れ。 結論、自民党は国民の為にならない政党だという事を再認識出来ました。 無くなって欲しいです。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
本当はやりたいけど…今は火中の栗を拾うわけにはいかないと判断したのでしょう。 アメリカ外交はつながりの薄い共和党トランプで、おまけに関税交渉がネックになる。上手く裁けなかったら批判の嵐。 内政は衆参選挙の敗戦処理、物価高対策や減税、外国人問題等、問題山積。ここでも一定の道筋を付けないと、次の選挙も勝てない。 で、あるなら、今回はキングメーカーになって、次の総理総裁がコケるのを待つ。そこでオレがでしょう。 この記事の内容ではですが。
▲64 ▼6
=+=+=+=+=
今の自民党は、誰が総裁やるとか総理やるとかの問題を通り越しているのが如何して分からんのかなぁ。 一応崖っぷちながら、少数与党となっても石破さんがやるっつんでんだからそれを党全員で全力で支えてやるのが同じ釜の飯食っている者の使命だと思うがな。 政治家ってホント、自分の保身しか考えない人種なんだとつくづく思う。
政治家って何?国民の手足となって働くのが本質でしょ。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
製造者責任ということを理解していないとは言わせないよ 当時は辞任圧力と推薦人確保の困難から、7人という異例の多さで 総裁選が行われた中で、年齢的にも能力的にもあまりにもかけ離れた 候補者に対して、返り咲きを目論んだゆえの結論として石破を推したのは 他ならぬ岸田です。 3度の惨敗でもやめない石破に対して大きく出るほどの成果を成した 訳でもない岸田がどの面下げて出馬できるのか というか記事にする方も取材を受ける方も大概沸いてんな
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
総裁選だけではなく、今後、二度と選挙に出ないで。石破を連れて引退して。 首相のときは内政はともかく、外交と安全保障はまあまあだったと評価していたけど、石破首相を誕生させたことで、それも帳消し、どころか大幅マイナス。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の破壊は恐らく後世からみれば この岸田総理の時代から始まったと思われるでしょう。 たらればになりますが、安倍さんが存命ならば こういう凋落は少なくとも想像できませんでした。 安倍さんはミスもありましたが、国益を非常に重視し外交に力を注いでおられましたが一体岸田さんはどういう成果をあげたのでしょう。 かつてのように一度自民党には野党として出直しして欲しいと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「1年も経っていないから」「現時点では」考えていない。これ、1年過ぎたら出るとも取れるような発言。ホントにこの人はウソがつけないというか、「出ない」と言って後でウソだと言われないような言質を残そうとして本音が丸見えになっちゃいますね。現在の状況を作ったこの方はもう本当に登場してほしくないです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アベノミクスの時は食品の値上げは微々たるものだった。 岸田が『新しい資本主義』とか言い出して価格転嫁推奨の音頭を取り始めた結果が年間数回にわたる値上げラッシュが恒例化した。 賃上げ率5%強に対して食品値上げ率年間20%強では可処分所得はマイナス。 エンゲル係数は青天井。思考経路が短く、熟慮の度合いが浅すぎる。 二度と表舞台には立ってもらいたくはないNO1の人物だよ。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
党内抗争に勝つために民意を無視した男、岸田文雄。返り咲きを狙っているのは間違いない。出馬しない云々は所属議員を脅して総裁選をできないように仕向けているからでしょう。やらないものに出馬はできない。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
狡猾さでは当代随一の岸田氏なら自分の出番でないことは重々承知だろう。石破氏が叩かれるのなら自分はもっと叩かれることも知っている。ただ再登板の希望は捨てていないと思う。派閥後継と目されている林氏を本気で推す気配がないのは、派閥内の世代交代を認めない=自分の出番があるということなのだろう。岸田氏の再登板を期待する国民の声など聞いたことはないが、主流反主流の対立が激化したときの落とし所として岸田氏を持ち出す人たちがいるかもしれないが、期待度は限りなく0に近いかな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
まあ自分の勝手な思い込みではあるが、平成以降歴代ワーストの総理大臣は この岸田氏と鳩山氏だと思っている。 「自民はもういらない」というきっかけを作ったのも岸田氏だと思っているし、正直先の衆院選でも密かに落選を願っていた。 今の自民党には少しも期待はしていないが、またこの人が万が一再登板でもしたら期待するのは歴代支持率ワーストの更新くらいかな。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
岸田に期待してる国民なんていないのに、自民党がこれを担ぎ上げたら他党は無力でも勝てる。人気はなさそうだけど、加藤勝信氏や林芳正氏、茂木敏充は安定しそう。上川さんや小林さんも希望がある。高市さんは人気がありそうだけど、ハイリスクハイリターン。 まさかの岸田、小泉、河野なんてなったら、石破で痛い目みて次で自滅しかなくなるとコンサバティブな私でも自民党への投票は比例でもなくなる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
新しい風を取り入れてほしい。 前総理経験者がまた出馬してもう一回とか何の解決にもなってないし、同じことが起こるだけ。 支持率が安定していて政策がうまく進んで国民も納得していれば続いてますが、そうでないから今の現状なわけで。それをまた同じような人に任せるなんて無駄なループはもうやめてほしい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
正直、次に総裁になる人は必勝しかない。 それだけ不利な立場。 だからこそ、ニーズを掴み損ねると自民党は沈む。 実際に就任後の総選挙で負ければ、すぐに退陣となる可能性が高い。
一世一代の大勝負。 保守派を自民党は復権させられるか。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
現時点で全く考えていないとのこと、時が経てばまた変わるということではないでしょうか。もちろん 総理大臣を決めることが非常に大事なことかもわかりませんが 今は自民党内のまとまりのなさをどうにかした方がよろしいのではないでしょうか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今は全くそんなこと思わないけど、小泉首相が辞めたあと、ずっと首相にふさわしいのは?的な集計で辞めたにも関わらずずっと小泉首相が1位だった。さすがに岸田さんもそう言うのを見ていて、その上で、自分の名前が全く上がらないどころか石破とセットで悪評が語られる状況を考えると出馬し難いよな。。。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
石破を操りたいからなぁ。上手い事、表に出ずにキックバックの権利だけ貰いたいのが見え透いている。日本の衰退は岸田政権から加速したよ。安倍さんはなんとか食い止めようとあらゆる手段を用いていたのに。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
総理は、何かと叩かれるから今の石破政権のように影から指示していた方が楽ですもんね!
今、「アフリカのホームタウン」政策の発端を作った岸田さん! ナイジェリアは渡航危険レベル4なのになぜ移民受け入れ政策を推進したのですか? 労働者人材不足なら、ご自身の選挙区の広島で受け入れるべきでは?
政府や各自治体は移民受け入れ政策ではない。と否定してますが本当は、移民受け入れ政策ですよね!
ご自身の弟さんが「外国人労働者人材派遣」の会社を経営しているから明らかに利権絡みだ!
▲151 ▼8
|
![]() |