( 319937 ) 2025/08/29 04:12:03 1 00 このスレッドでは、フジ・メディアHDが港浩一前社長と大多亮元専務に対して50億円の損害賠償を求める提訴を行ったことについて、多くの意見が交わされています。
1. **提訴の目的と形式**:多くのコメントで、今回の提訴は株主やスポンサーへのポーズとして機能していると指摘されています。
2. **責任の所在**:一部のコメントでは、提訴された2人に対する責任が問われる一方で、日枝氏のような過去の影響力を持つ人物が訴えられないことに疑問を呈する声が多いです。
3. **中居正広氏に対する言及**:中居氏が引き起こした問題に関するコメントも目立ち、彼に対する損害賠償請求がなぜなされないのかという疑問が多く寄せられています。
4. **裁判の行方**:最終的に、提訴が本気で進むのか、和解で収束するのかなど、これからの展開に対する関心が高いです。
5. **企業文化の反省**:企業としての姿勢や文化の改善が求められていることもありましたが、具体的な改善策が示されなければ根本的な解決には至らないという意見が多く聞かれました。
全体として、この論争には対立する意見が見られますが、主にフジ・メディアHDの責任追及の姿勢や企業文化、内部事情に関する懸念が強調されています。 |
( 319939 ) 2025/08/29 04:12:03 0 00 =+=+=+=+=
ここまでは会社の不祥事で通常行われる提訴であり、刑事事件を役員が起こしている訳ではないので賠償金は役員が通常加入している保険でカバーされるはずです。今後は裁判でも世間を騒がすでしょうが事実上は出来レース的に粛々と進み 世間が忘れるころに和解というような結末になると思います。役員は世間体は悪いでしょうが自己破産なんてことにはなりませんね。次の訴訟のターゲットは中居氏になるかとおもいます。フジが過去と決別して本当に変わろうとしているのかが問われることになると思います。提訴したら、今度は保険はないので中居氏は自己破産の恐れもありますから、すごいもめるでしょうね。やってほしい気もしますが、フジもわざわざ泥沼の裁判を起こさないような気がします。
▲2721 ▼311
=+=+=+=+=
スポンサーやステークホルダーへのアピール、責任は追及します的なセレモニーじゃないですか? まあ港前社長や大多元専務は責任問題を問いやすい状況ですから、生贄として選ばれやすかったと思います。 この中に過去のフジテレビの企業風土を醸成し、人事権を行使し、最後まで退任を渋っていた日枝氏がいないというのが、理解できないですし、プロレス感満載と感じる原因です。
▲60 ▼4
=+=+=+=+=
これはちょっと揉めそうな気がしますね。 この2人からすると、かなりインパクトのある金額なので、なぜ自分たちだけだと、ふざけるなみたいな気持ちになってきてると思いますね。 一方で、このニュースを聞いて、戦々恐々としてるのは、中居正広氏でしょうね。当然自分に対する損害賠償請求も予想してるでしょうから、さすがの中居正広氏であっても、このぐらいの金額だったら払うことはできないでしょうね。
▲642 ▼141
=+=+=+=+=
実質「示談」のような内容になるのでは。
フジは会社として株主の手前があるので提訴せざるを得ない・・・
しかし、社長も専務も社の事情は良く知っているので、あまりに二人を過剰に追い詰めると「さらなる暴露」がされかねない・・・
「こんな所でどうでしょう」といった数字が出てくるように感じる。
それに対して株主がどう動くのかはまったく分からないので、そこが少し興味がある。
▲744 ▼42
=+=+=+=+=
フジテレビは1982年から1992年まで三冠王でした。BSデジタルもないなか、テレビの寵児だったのです。実際、番組は、時代を牽引していたと思います。それが、現在のような事態になり、これまでフジで活躍したタレントや俳優含めて、いったい、過去の時間をどうしてくれるんだ?という心境ではないでしょうか?港氏や大多氏は立役者だったのですから、晩年になって天国から地獄に転落した心境でしょう。出来事の経緯については、異論もありませんが、本当に残念ですし、情けないです。NHK,民放とわず、気概と誇りをもって、人々に生きる力を与えてくれるメディアになってもらいたいですね。NHKではそうした番組をみかけます。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
50億か。相当な金額ですけど、本来ならそれくらいの損害賠償額を誤った経営を行った経営者に対して請求するべきなんですよね。そのために経営者は自ら自由に高い報酬を決めてもらえるわけだから。
どうせ支払うことができない金額だろうから、恐らくは和解で手を打つという流れなんだろうなぁ。
だとしたら長年にわたって役員を務めてきたフジを支配してきた日枝さんにも役員としての責任を問うべきような気がしますけどね。
▲412 ▼32
=+=+=+=+=
訴訟をしないと、逆に株主から訴えられるので、現経営陣もやりたくはないが、やらざるを得ないというところでしょう。 おそらく和解に持ち込んで、適当な金額で折り合いをつけるという着地点を考えているのでは?
▲673 ▼20
=+=+=+=+=
経営を委託されたに過ぎないというには、余りに経営を私物化しすぎていた。それにしてもサラリーマン社長の悲哀もある。ひとつの判断ミスが致命傷となる。権力に酔い会社は役員の者と錯誤する経営陣は多い。提訴は当然だが必ずしもサラリーマン社長ではなかった日枝氏が無傷なのは、フジの再生にとって致命的ではないか。株主代表訴訟がおきるかもしれないが、それはそれ。日枝氏を提訴しない判断は、提訴された二人の経営判断力欠如と重なる。いずれ再生の障害になるのではと危惧する。
▲226 ▼37
=+=+=+=+=
役員になるってことはこういうリスクを抱えてるってことなんだよね。大会社の役員になるということは大きなものを背負うということ。こんなことも理解なしに役員登用で喜んでいる輩ばかりになんでしょうね。今回の件は致し方ないでしょう。億の年俸をもらうことに対しての大きなリスクです。しっかり向き合ったらいいと思います。
▲56 ▼21
=+=+=+=+=
今回提訴された二人は当時の責任者でしたから、彼らの責任を問うということは理解できるものの・・・
損害賠償請求ということであれば、いまの経営陣には当時もそれなりの立場にあった人々もいたはずですし、こうした問題への対応を誤る、または対応を怠るという社内の雰囲気作りに深く寄与した人物も含めて、今回提訴された二人以外にも損害賠償請求の対象になりうる人が数多く存在しているはずなのですが、そうした人々の責任は問わないつもりなのでしょうか?
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
フジ・メディアHDによる前社長らへの損害賠償請求は、会社法上の取締役責任追及の典型例といえます。取締役は会社に対して善管注意義務・忠実義務を負い、重大な人権・コンプライアンス問題に適切に対応する責任があります。本件は対応の不作為が453億円超の損害を生じさせたとされ、50億円の賠償が求められています。損害額の立証は困難ですが、請求そのものに経営責任の明確化と企業風土改革の意図が見えます。放送事業者として社会的影響も大きく、判決の帰趨は他の企業統治にも波及効果を与えるだろう。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
50億という数字が本気で獲りにいってないように感じる。「一応訴訟はしましたが」というポーズに見えます。 高給のフジレテレビといえど、個人が持っているとは考えにくい。
和解する頃には、ぶち上げた数字からしたら情けない金額になっているでしょうね。
他に深く関与した社員にも適切な処分と訴訟をすべきですし、その対処を適宜報道すべきでは?
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
人権とコンプライアンスを最重要とする企業風土を確かなものにしていくためには元取締役の責任を追及することが不可欠である、とのことなら 損害453億円の一部としての請求を他にも請求対象の方がいるでしょう。 コンプライアンスの点で、善管注意義務を怠ったとして損害賠償を請求 とのことで、当時の取締役全員にも当てはまることになりますね。 コーポレートガバナンスの観点から言えばそうなると思います。 責任割合によって請求額は異なってくるのでしょうが。 そうすると一番多く請求されるのは中居氏になる流れだと思います。 どこまで頑張って対象を広げていくのか?新役員体制の本気度によるのでしょうけど。 株主としても損失の回収に期待をかけていることでしょう。
▲102 ▼53
=+=+=+=+=
刑事事件を起こしたわけでもないし、会社に対して悪意をもって何かをしたわけでもなく、この方たちはこの方たちなりに会社のことを考えての行動だったかと思います。 やり方の問題や結果論として悪い結果になったかもしれませんが、少なくとも会社の為に働いていた方に対してこの仕打ちはあまりに惨いと思います。
もはや逆恨みレベル。それを言うなら現社長も訴訟されるべきですし、当時の役員や管理職全員も一定の責任を負うべきでしょう。
出来レースかもしれませんが、それにしてもこのやり方は残念な企業にしか見えません。
▲50 ▼21
=+=+=+=+=
このお二方も確かに悪き因習を継承した責任はありますが株式総会の挨拶もバックレて各種会見にも出席せずに雲隠れした帝王の相談役の罪の方が重い気がします。
ある意味でこの2人は出世する為に暴君の指示従い気に入られる為の行動を取った訳なので。
▲194 ▼14
=+=+=+=+=
港前社長と大多元専務が中居正広氏を提訴するのは避けられない様相になりましたね。 結局、事の原因を作っといてドロンするのはできないってことかな もう泥仕合でも何でもしてもらって真相を明らかにしてほしいですね
▲260 ▼71
=+=+=+=+=
会社組織として、この賠償請求は正当なものと言わざるを得ない。少し高額すぎる感もあるが。やはり、会社の収益に多大の損害を与えたという点が大きいのだろう。 だが、そもそもこの度のフジテレビの凋落の契機となったのは、明らかに中居正広氏の性加害ではないか。 そこが無ければ、これほどの事態にはならなかったろう。 そう考えると、中居氏への損害賠償はして然るべきだし、それこそ巨額な賠償請求となるだろう。 少なくとも、両氏への請求額と同じくらいにならないと均衡が取れない。 いまだに性加害が無かった如くの主張をしている中居氏には、ぜひ請求すべきである。
▲23 ▼13
=+=+=+=+=
>人権とコンプライアンスを最重要とする企業風土を確かなものにしていくためには、元取締役の責任を追及することが不可欠である
正直、『お前が言うな』としか思えない。 この問題って、上層部の数人程度の話じゃなく 会社全体の問題なので こんなコメントじゃ、問題を直視してるようには とても思えず、【ただの尻尾切りにしか見えない】と 言わざるを得ません。
たかが数人程度への責任追及ではなく、【会社全体での問題是正と、堕落した風紀の払拭のための改革】を 進めなければならず、何を怠っただのは子供の責任逃れの理論と変わらないと思います。
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
本気で破産させに行けば、港氏や大多氏も徹底的に戦うでしょう 本人の思いはさておき、家族がいれば生活を破綻させないために戦わざる得ません
そうなるとフジテレビも返り血を浴びる可能性もあります 今は経営陣が全ての泥を被った形ですが、実際には編成幹部某氏のみならず多数の人間が関与していた可能性が高いのです
どこまで本気で50億請求するのか見物ではあります
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビさんもうまい具合に日枝氏を訴えなかったですね。。 過去何十年とフジテレビの会長に社長と全ての権限を持っていた日枝氏にはおとがめ無しですか?
呆れますね。だから今も変わらないし駄目なんですよ。 1つ言いたいことはあの女性1人ではフジテレビ幹部さん社員さん中居正広さんに沢山の人を消す事は 出来ないはずです。
間違いなくフィクサーが多数居ますね。
勝手に悲劇のヒロインさんは悠々自適と楽しんでますね。 とうとうグラビアまでやり出しましたし。
この先、いろいろバレて自分自身取り返しのつかないウソを後悔しても遅いですが。
フィクサーはうらぎるのも早いですから怖いです。
▲75 ▼22
=+=+=+=+=
この手の訴訟は形式的なものでみんなが忘れた頃に取り下げや和解ということになるでしょうから、労組が従業員の精神的苦痛や昇給の機会云々で訴えたら良いと思う。
▲49 ▼4
=+=+=+=+=
どうせ本気じゃないだろう。現経営陣が株主に忠誠を示す事ができれば良いだけだろう。訴えられた側は即座に財産を移動するだろうし、もしかしたら訴えた側もその財産の移動を待ってから形式的に仮差し押さえの手続きを取るだとか白々しいこともできるしね。お互いグルだと何とでもできる。まあ、あくまで可能性の話だけど…
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
こういうのって、中居くんの問題の第一報から、誰にどうやると賠償額が高くなるか、取りやすくするための世論形成はどうすべきか、誰に頼むか?などなど、弁護士も暗躍しているんだろうなぁって思います。弁護士は優秀なんですから。
▲43 ▼18
=+=+=+=+=
まあ、ほんとに企業には、あんた誰や?みたいな社外取締役が仰山おるけど、あいつらも何もしないで役員報酬貪るだけでなく、不祥事が起きた時にこういう請求がある、という良い例になって欲しい。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
世間とスポンサー向けのポーズであることが見え見え。 実際個人が払える額ではない為、和解で終わると思う。 こんな事をしていたら、かえって信用を失う。 本気でやるなら、例え1億毎でも良いから、実際に全役員に支払わせるべきだと思う。 このままでは何も変わらない。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
加害者Xによる性加害や性暴力のために、健全イメージを最重要視する広告スポンサーは激減し、フジは今までに約453億円の赤字が発生したという。Xを降板させ、その番組を廃止し、自ら重役を入れ替え、弁護士の第三者委員会は強制性交罪を含む性暴力を認定し、検証番組を組んだが、赤字はすぐには回復しない。被害女子アナWから訴えがあっても、港前社長と大多元専務は適切な対策を講じなかったため、事件が大騒動に拡大してフジは大損害を被ったので、50億円の損害賠償請求をするという。すると残りの403億円はXの責任で損害賠償請求をする可能性が大きい。普通の会社でも打ち上げで関係者が飲み会に行くことはあるが、それが上納文化や性暴力の原因と認定することは、裁判では難しい。犯罪は別だ。通告書を読む限り、XがWを騙して自宅へ呼び腕力で犯したことが正に強制性交罪の犯罪だ。Xを告訴しないと事件の解決は難しい。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
フジのこの対応はある意味極めて妥当。というか、これをやらないと株主代表訴訟を喰らってしまう。オリンパスのように、一方が他方の訴訟に参加するという例もあるにはあるが。
後は、本当に対象者が港・大多両氏だけでいいのか、特に30年以上にわたって“君臨”し、実質的な“統治者”であった日枝氏は“無傷”のままでいいのかといったところがポイントとなるだろう。もっとも、こういう平成・令和の後白河法皇みたいな人物を、今の企業法制の下で責任を追及するのはなかなか難しい。
あの老人に逃げ得を許すのは、なかなかムカツクところだが・・・。
▲104 ▼6
=+=+=+=+=
50億なんて取れないと思うよ 下手すれば億を切るかもしれない
本当の「責任者」というか責任を取るべき人は誰(複数の可能性はある)なのかを司法の観点からしっかり見てもらって、その結果を明らかにしてもらいたい
正直、第三者委員会も全面的に信頼できているわけではないですから ある意味では彼らの回答への「答え合わせ」をして欲しい そうすれば港氏と大多氏に50億を請求するのが正しいのかどうかがわかるでしょう
ある意味ではフジテレビに巣食う「病魔」へのセカンドオピニオンを期待している 実際には被告となる港氏と大多氏に関わる部分だけの限定的な対応になるだろうけど… 必要なら"サードオピニオン"として民放連とか所轄となる総務省が調査すべきでしょう
と、個人的な意見はここまでにして後は静かに見守りたい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>傘下のフジテレビが港浩一前社長と大多亮元専務に対して50億円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴したと発表しました この二人で50億ものお金を払えるのか?が疑問。50億というのは取り敢えず金額を大きくしておけば社会の注目にもなり、スポンサーや株主、視聴者等々に対してフジテレビはやってますアピールが目的だと思う。最終的には和解等円満?に解決というのが落としどころだと思います。それは嘘だというのなら実際に50億の判決貰って二人の身ぐるみ剝いでみろ、破産まで追い込んでみろと言いたくなります。出来ない事はしないのが一番だと思いますよ。やってますアピールもほどほどにね
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
今般の中居氏案件のみにおいては、責任の所在が一社員に有ったとしても この不祥事を生んだのは、個人でなく往年のフジの体質にあると 皆が思っている中での個人への賠償請求 いやまあ恐ろしい会社だと改めて社会に周知された事でしょう
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
フジテレビは過去番組の再放送とかで損害拡大を回避していないですよね。 50億円の算出根拠も見当付きませんし、損失拡大は9月末で終了ということなのでしょうか? 賠償請求するのであれば損失確定を待っても良いように思えますが、トヨタを始めとする大手企業はスポンサー再開を決定したのでしょうか? 第三者報告も中居氏への性暴力認定は根拠も不明瞭で、その他報告への信憑性にも影響し得る現状だと思っています。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
何故、中居正広に損害賠償請求しない?元々の原因は、中居正広がフジTV社員である女子アナに性加害をしたことだ。で、問題が表面化したら、 中居正広はフジTVに「恋愛関係のもつれ」と説明(虚偽)をした。それが原因で対応を誤ったのなら非は中居正広にある。損害賠償を請求すべきだろう。実際は、フジTVと中居正広は社員も含めてズブズブの関係だったから訴えられないのだろう。しかし、志ある株主は、会社が被った被害回復の為に中居正広に対し損害賠償請求をすべきだ。
▲32 ▼17
=+=+=+=+=
日枝くんには請求しないんですか? 40年以上も会社に関わり続けておいて 今になって問題噴出して そんなん知らねーですか? それで済むんなら 日枝くんの影響力は40年間において ゼロだったわけですよね? しかしその割には人事の決定権は 日枝くんにあったという会社側の発言もあるし 日枝くんに全額請求するのは普通だと思いますけどね
それ以外にも 日枝くんの家の建設会社でもある鹿島 同時期にフジのお台場社屋を建てた鹿島 それに日枝くんの自宅の建設費についても あやしい点が多い 社屋の建設費に日枝邸の建設費を計上してませんか? この件もぜひ追及して欲しいですね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本当は中居を訴えたいでしょうね。フジテレビとしは、中居の身勝手な事案が発端で会社の社会的信用を低下された訳です。しかしながら、世間的には先ずは身内からでしょう。この後、どうするのか、模索中とも思われます。恐らく、中居も警戒してるのは間違い無いところでしょう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
結局は誰かを悪モンにして終わらせるんだな。 そうしないと世間的に終わらないから。 ただ当時の社長としたら決断た躊躇するよ! 古くからある業界の風習に触る事はパンドラの箱だと思う。 批判する人は自分がその立場になった時にそういう判断出来るの?と思う。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
まあ、見せ金というか、一応この金額を請求しておいたので皆さんお察しくださいってことだろ。米国みたいに経営陣が何億も何十億も貰ってるならいざ知らず、日本のサラリーマン社長・役員にはそもそも支払い能力なんてない。裁判所も現実的な解決法を提案し、和解して終わる流れだな。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
さすがに賠償責任は気の毒に思います。 犯罪を犯した訳でもなく、退任という形で責任を取ってるのに。 個人的に呼び出されて中居さんのマンションに行って起きた出来事と聞いたら、フジに限らずどの企業であってもプライベート案件と考えてしまうのでないでしょうか? 第三者委員の調査結果として、業務の延長だと判断されましたが、結果論です。 休職してても、テレワーク扱いで給与払ったり、オリンピック観戦の費用も出してあげたりと、普通の企業では考えられないような待遇をしてあげてるので、何もしなかったわけではないですし。 A子さんのように、普段から業務の延長と感じて断れない状況が今後起きないように、会社としてフジの体質改善や策を講じることは必要だと思いますが。
▲84 ▼141
=+=+=+=+=
いくらなんでも、そんなにため込んでいないでしょうに。日枝や中居だったら可能性あるだろうけど。 あと50億円もの大金、どのような名目の損害で個人に賠償請求したのかも興味深いです。
▲165 ▼16
=+=+=+=+=
一般的に退任慰労金は任期に準ずるものです。 日枝の任期に対応すれば数億になるとんでもない金額になる筈。まずこれを明らかにして欲しい。一般的な健全な経営者は退任金返上でけじめをつけるのが普通です。 日枝云々は彼が退任慰労金返上します、と言えばそれ以上の追及しても意味なし。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こんな事書いたら反論もらうかもしれませんが 港さんの記者会見のコメントを見た限り 心身パニック状態で下手をしたら自傷するかもしれない社員への何が正解かわからない状態での対応諸々大変だったと思いますが 会社は誰かに責任負わせたらそれでカタがつくという流れなんでしょうか。
そもそも問題起こしたのは会社外の人で 矛先がそこに集まるなら 誰も会社役員なんてやりたくないという流れになりそうです。 二人を罰したらフジは世間からの評価は元に戻るんでしょうか?
▲41 ▼19
=+=+=+=+=
50億なんて請求されたら平身低頭なんてしてられないんだならフジテレビと戦うことになるんだろう。 そこで中居正広と渡邊渚のトラブルを男女関係のもつれと判断した材料は何なのかそう思うに足る二人の関係性をはっきりさせてくれたら尚の事良い
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
いったいこの訴訟が認められるのか、認められるならいくら認められるのか。厳しい判決が出れば、経営者たちへの良い戒めになると思います。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
たまたまこのタイミングで社長と副社長になってた人に全てをなすりつけるつもりだろうか? こんなの明らかに1代でやったことではないだろうに それにこんな状況になりながらも日枝を護ろうとするのにもウンザリ 中居正広以外に山程余罪もあるだろうし これって本当にフジテレビだけだったのだろうか? 他局も多かれ少なかれ有るだろ
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
責任転嫁。 お勤めに成られている一人一人が 少しずつ責任取るたところを 経営陣に転嫁しているだけ。
企業文化とか体質は、経営者が 作ったわけじゃ無い。その経営者に 引き渡す前に完成していたはず。
日枝さんに退職金を捻出するために なんとか金を作ろうと言うとこだろ うが、それなら辞めた人にたかる前に 現役世代が一律五パーセント給与カット が先では無いか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これで誰もこの会社のためにリスクを取ろうとする社員は現れないだろうな。 会社が社員を最後まで守る。 御恩=一所の安全保障が担保されるからこそ、一命を賭けて奉公に励む。 それが、鎌倉時代から連綿と続く御恩と奉公の関係なのにだ。
一所を守れない主君に忠節を尽くす義理も道理は無い。 この会社は内部から完全に崩壊していくだろう。 既に崩壊過程にあると言えるだろうが。
▲60 ▼57
=+=+=+=+=
この2人もそうですが、フジは中居君は提訴しないのですかね。 しかし、2人に50億の提訴とは支払い能力があると分での50億なのですよね。 凄いですね、今の日本の大企業役員クラスになると役員報酬数億円の他に自社株のストックオプションもありで数十億の私財も可能。 ちょっと面白そうなんですったもんだしちゃって下さいな。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
前の経営陣と現経営陣は切り離されててもう関係ないよっていうパフォーマンスの訴訟だな。 50億なんか払えるわけもないし、本気で請求しようとも思ってないでしょ? 別に大して面白いことにはならない、どうせ事前に話通ってるでしょ適当なところで示談して終わりだよ。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
いよいよフジ側が中居への損害賠償請求するための布石として動いてきたという感じだな。フジ側が身内のこの2人に全責任押しつけるとは考えにくく、中居からの虚偽説明を信じて判断を誤ったという流れに持っていくのだと思う。
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
中居くんには提訴しないのか? 社員に対して卑劣な行為をした事に対して今後二度目無いように見せしめが必要じゃないのか?と思う 社員を会社が守るという姿勢は あらゆる企業に必要じゃないのかな?
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
これは一般社員からしたら当然であり遅過ぎる位です 日産も含め業績の悪化した場合、責任は経営陣にあり辞めて済む様な事では無い プロの経営者という輩が増えたけど責任が伴わなければおかしな話です
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
「お金の問題はお金で解決すれば良い」かもですが、ご立派なテレビメディアを財産に持つホールディングス様は、世の中に対してどれだけ信頼を失墜させたかを改めて議論すべきです。 体裁をお金で取り戻せるなら、『では、お金の価値は何ですか?』と問いたい記事です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この両名のみで50億という高額請求をしてもどこまで認められるか、またこの役員以外にも請求しなければならない人もいるのに今回の裁判はどこまでを想定しているのか、気になります
最終、日枝氏までも考えての事かな…
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
パフォーマンスですね。
きっかけや悪しき習慣を作った人かもしれませんが、氷山の一角でしょう? それに乗っかって悪のりした奴や、甘い汁だけ吸って逃げおおせた奴はかなりいるはず。
「フジテレビは決して許しません」を社内外にアピールしてるに過ぎません。 退職金なしで辞めさせるか、示談で終了ですね。
茶番劇をさんざん作ってきたテレビ局ですもの。 これも茶番です。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
なんでここで中居さんの責任が出てくるか…分からない
当該日は個人的な問題だったのだから あの女の人が具合悪くなったのも ちゃんと会社が対応しなかったからなんだったら 会社の損失等とは関係ないと思うけど。
フジテレビの社内風土がおかしかったのだから、 社内の問題でしょ
▲8 ▼16
=+=+=+=+=
会社へ報告すらしなかった行為を会社として処分、整理しただけ。 5負わせなんて払える訳もないけど、罰して責任を負わせないと次のステップに進めないだけの事。 早く片付けて、元に戻す事が最優先事項。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
よくわかりませんけど、会社が元役員を提訴って普通なの?何か犯罪を犯したとかなら別だけど、今回はちょっと違う気がしますが。。。提訴するなら実際に犯罪を犯して会社に損害を与えた中居氏じゃないの?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ファミリーだとか縁だとか、あったかそうな言葉を並べても、結局は「御身大切」な勤め人だよな。
外部の意見や進言をことごとく排除しながらも、こういう結論。
ここまで来るのであれば、ファミリーではない外部資本に任せたほうが感情的にも楽だったのに。
JKメインの「夕焼け」でMCを務めた芸人が大好きだった、というより「媚」を売りまくって芸人人生を委ねた「ダーイ●」は社内序列では低かったのかな?
何の罪もない一般社員には申し訳ないが、このメディアはなくなっても困らない。 とくに報道系においては、何も実績なく、取材すらしない奴が「大物」扱い。 業界でも知られていないのに、自社だけで特別扱いとか?
事実伝達に信頼性が低いのはメディアとして終わり。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
結局性上納と言うのは大多にタレントが依頼して又はタレントが気にっていていた時接待として女子アナに行く様に指示すると言う極めて単純な話で、大多こそが性上納そのものイコールだったと言う話じゃないのか。その部分を除けば普通の局、会社ではないのか。フジの組織が悪いんではなく大多が悪かったという事ではないか。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
のうのうと事業を続けているフジテレビ自体も問題ではないでしょうか。
中居正広、中島Pは、どうなったんでしょうか?
この訴訟は、単なるパフォーマンスなんでしょうか?
本人たちには、どのくらいの痛みがあるんでしょうか?
CMの再開、信頼回復、どうのと言われていますが、
フジテレビは、事業を続けて行く、資格があるんでしょうか?
フジテレビに対しても、のうのうと、甘やかすべきではないと思います。
▲32 ▼9
=+=+=+=+=
まあなぁ・・・総会のときもこういう責任追及するのかって言われてたしなぁ。元社長はともかく大多元専務にどのぐらいの支払い能力があるのか・・・。2人に50億はなかなか・・・。もっとも最大の責任は中居くん なわけでそこはどうなるんですかね。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
まあなぁ・・・総会のときもこういう責任追及するのかって言われてたしなぁ。元社長はともかく大多元専務にどのぐらいの支払い能力があるのか・・・。2人に50億はなかなか・・・。もっとも最大の責任は中居くん なわけでそこはどうなるんですかね。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
私から見たら、日枝体制への批判をこの二人へ被せて責任転嫁してしまおうと画策しているようにしか見えない。管理職が一社員の動向までいちいち監視してる訳でもなく管理責任というのは無理筋だと思うが。
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
仕事の延長上でのトラブルと評価する事に違和感あります、女性の言葉使うのは中立でなく、違和感かんじます。 答え、 まさにその通りです、仕事の延長線上という表現に違和感を覚えると言うあなたの感覚は、極めて真っ当です。 そして、第三者委員会が女性の言い分を、そのまま用いて判断を導き出しているように見える点では、中立性において、大きな問題を孕んでいます。 第三者委員会の、報告書がおかしいのに、 大丈夫? かわいそう、大多さん、港さん 被害者がでかくなりすぎてますよ。 週刊誌のノリで第三者委員会が判断、まじ、おかしいのに。誰か、言えばいいのに。
▲24 ▼22
=+=+=+=+=
ここまで、世間を騒がせたのだから、このくらいやらないと示しが付かないよね。視聴者にもスポンサーにも。何処まで本気か、どこまでやり通すのか分からないけど。今頃、中居はビクビクしてるかな。引退撤回なんて言っていられないだろうよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
トップじゃなくて会社そのものが原因だろう、社員集めて説明会した時は 「私のボーナスどうしてくれる」と言ったそうだが完全に他人事だと考えてると思う
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
50億円 の損害賠償を求めて 東京地裁に提訴
払う? 払える? 払わない? 払えない?
事実関係の調査や 対策チームの設置など 対応を行う義務を負っていたにもかかわらず、 これらを 怠った
453億円あまりの損害を与えた
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
であれば中居氏にも請求しないとおかしい。
50億はどういった計算なんだ。 払えない、和解する、現実的でないに関係なく損害の重さを示すためにもきちんとした額を請求すべきと思うがね。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
事実関係の調査や対策チームの設置は、この2人にしかできない仕事なのか? 他の誰もできない仕事なの?
この2人に責任が無いとは思わないが、この2人だけの責任とも思わないな。
よくメディアが政治家に言う「任命責任」は?役員会で選出した代表じゃないのかい?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この二人の対応がマズかったことは事実だと思うが、元はフジテレビ全体の体質の問題だと思う。この二人だけが責任を取るにではなく、フジテレビ全体が責任を取るべきと思う。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
そして1年後…… 「和解が成立し提訴を取り下げました。2人のコメントは別紙。なお示談の詳細については発表を控えさせていただきます」
その時、会場の天井からブッチー武者扮する神様が降臨して腕でバツ印を作った。演台にいたフジテレビ関係者の頭上から「禊ぎ」の水が降り注ぐ。
記者たちは一斉にため息をついた。この会社は何も変わんねえなと。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
問題行為を起こした本人を差し置いての提訴 50億円、お二人に払えるはずないし 中居氏なら払えるのかもだけど 差し置いて元社長と元専務を提訴って これたけフジテレビはやってますってポーズじゃないかなと思う ご本人たちも何で俺たちだけ?って思ってるんじゃないかな?
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
会長は無関係なんですか? 親族さんも近しい業界にいるのでは? 若しくは関連企業役員とか候補だったり。 世襲も当然対象者に含まれて然りだと思うんですが、無関係を決め込むつもりなんでしょうか? 往々にして生き残りは、獅子身中の虫になるので良くないですよ。 歴史が示してます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
中居氏なら払えるかも知れないが 大手企業の幹部が払える額なのか?! メディアの社長の資産はそんなに蓄えられるものなのか? 払えないの承知で騒いでるなら、スポンサーを気にした“出来レース”ではないのか? 普通に考えて無い袖は振れないとも思える金額を、払えるのを承知で騒いでる50億なら相手が払える根拠を知りたい。 フジの体裁を気にした茶番劇にもお見受けする
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
50億円と言う一見厳しい内容ですが、世間を納得させるためのポーズでしょう。 フジの体質自体がそうでしたからね。 ただ、今後責任を取らされるかも知れない中居は心中穏やかでは無いでしょうね。 今更ですが、ジャニーの力が本当に強かったのですね。 彼が亡くなって以降ジャニーズが崩壊しましたからね。
▲90 ▼3
=+=+=+=+=
こんなん出来レースでしょうね。世間や株主にアピール出来ればいいだけなんじゃないかと。前社長に全ての罪負わせた形にして幕引きしたいんだろうなと思えてしまいます。本当に改革したかったら、社長一人じゃ済まないですよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
身内に50億円ならば、主犯には200億円くらいの訴訟を起こすのかな?そして踊るの続編が2026年だった筈だが、一時映画化を諦めたと思われるキムタクの教場3も2026年公開とのCM開始しましたね。テレビスポンサーが完全復活していないから必死だな。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
で、院政を敷いてフジテレビを我が物の如く扱った、アノ取締役相談役の方への損害賠償はいかほどなのでしょう。 最大最強の影響を及ぼしたご本人なのだから、操り人形二人の倍額の100億円でも少ないと見ていますが、いかがなのでしょう。
仮に、この代表権のない絶対権力者に何らペナルティが無い様なら、フジテレビの改革は無理と見ても良いのでしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
勝訴しても、そんな金額払われへんやん 裁判所に支払う印紙代と、弁護士費用が高くなるだけなのでは? 費用対効果も考えて、もっと現実的な金額で提訴するほうがいいのでは?
▲17 ▼35
=+=+=+=+=
保険入ってるから大丈夫でしょう。 まぁ過去の事件に対して出るかは分からんけど。 今はどんな会社だろうが保険に入ってないと訴えられる時代だからね。
▲49 ▼7
=+=+=+=+=
最初から、シナリオ通り、示談ありきの見せかけ提訴だと思います。トヨタもCM再開するし、最後の仕上げといった所だと思います。
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
何故、当事者を提訴しないのですか? 元凶では無いのですか? この会社が変わる事は無い様に思います。 未だ、被害者への攻撃をして居る元凶を提訴出来ない体たらく。 メディアとしての認可を取り消しても良い位です。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
コンプライアンスが厳格化されている昨今の テレビ局で50億も請求されるなら フワちゃんのTV復帰はコンプライアンスの観点からも到底難しいはずだよな
▲75 ▼7
=+=+=+=+=
本来ならばフジサンケイグループは放送権を返上しなあかんはずなんやけどな。会社として統治出来てなかったのは明白やん。それを矮小化して個人に全責任を負わしている。フジサンケイグループには統治能力がなかったのは明白なんやから、個人だけでなく組織としてけじめをつけた方が良い。それでなくても反町くんのセクハラもあるんやからな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
会社側が被害者面して訴えるのもおかしな話だ。 悪しき風習があったことはその他の社内上層部も認識、容認しているので、 この二人だけを決め打ちで訴えるのも筋違いだ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これは気の毒だな。 あの人が1人でノコノコ行くから…。 業務の延長なら尚更会社にお伺い立てろよ。 交わりなしでお近づきになれて、独立しても可愛がってもらえるかもと打算でしょ? 誰にも知られたくないって意向があったから、内密にしてただけなのにな。 港・大多は被害者だよ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
提訴する側、される側。 泥沼の様相を呈している。
このようななか、中居が復帰するとか、X子が被害者だとか、どうでも良いことだ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
港社長にコレだけ請求するんだし直接の原因の中居君には100億位請求するんだろうか?結構最初の方から此位するのでは?て言われてたし本当になりそうだね。 実際裁判なればこの額では無いだろうけど結構大きな額になる?それとも中居君には何も無いのかな?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ上場している親会社としては一応やっておかないと株主がうるさいからね。でも、つめすぎたら身から錆がでちゃうから適当なところに着地するんだろうけど、本当に茶番劇だな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
上に立つ人はそれなりの責任を取る覚悟を持ってほしいものだ。 失敗しても不正をしても辞めれば責任を取ったなんて甘すぎる、 何のために高給とって、偉そうな顔してんのか。 下手打ったら文無しになる覚悟でやってもらわないとね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中居問題の損失は451億らしい。 約10%強は当時の経営トップの責任にするのであれば、残額は残りの社員が払うということも株主は言えそうですが、大丈夫ですか?そこまで考えていないな。
▲1 ▼0
|
![]() |