( 319945 )  2025/08/29 04:24:34  
00

国から秘書給与約800万円詐取か 特捜部、石井章議員の事務所捜索

朝日新聞 8/28(木) 5:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c3aa33868117046d0ca8dd0a12ebb9b7cda1e250

 

( 319946 )  2025/08/29 04:24:34  
00

東京地検特捜部は、勤務実態のない公設秘書の給与を国から詐取した疑いで、日本維新の会の石井章参院議員の事務所等を家宅捜索した。

詐取額は約800万円とみられ、捜索は議員の国会内及び地元事務所で行われた。

石井議員は政治キャリアの中で党内での影響力を持ち、過去に秘書給与の詐取問題があった経緯がある。

最近では他の議員でも同様の事件が発覚している。

(要約)

( 319948 )  2025/08/29 04:24:34  
00

押収品などを入れたとみられる段ボールを運び出す東京地検特捜部の係官ら=2025年8月27日午後7時6分、茨城県取手市片町の石井章参院議員の事務所、鹿野幹男撮影 

 

 勤務実態のない公設秘書の給与を国からだまし取った疑いがあるとして、東京地検特捜部は27日、「日本維新の会」の石井章(あきら)・参院議員(68)=比例=の事務所などを詐欺の疑いで家宅捜索した。詐取したとされる総額は約800万円とみられることも判明した。 

 

 特捜部が捜索に入ったのは、国会内の議員事務所(東京都千代田区)や地元の事務所(茨城県取手市)など。国会内の事務所では午後4時半ごろまで、地元の事務所では午後8時近くまで、係官による捜索が続いた。 

 

 公設秘書には、政策秘書、第1秘書、第2秘書の3種類がある。その給与は、国会議員秘書給与法に基づき勤続年数や年齢に応じて変わり、年収は通勤手当や住宅手当などを含め700万~1300万円という。 

 

 関係者によると、石井議員が届け出た公設秘書には勤務の実態がなく、国から支払われる秘書給与をだまし取った疑いがあるという。 

 

 詐取した疑いがある給与の総額は約800万円とみられ、特捜部は詳しい経緯を調べている。 

 

■党内で一定の影響力 

 

 石井議員は取手市議などを経て、2009年8月の衆院選に民主党から立候補し、比例北関東ブロックで初当選した。その後、国政選挙で3回落選したが、16年7月の参院選で、「おおさか維新の会」から立候補し比例区で当選。22年7月の参院選は、「日本維新の会」から立候補し比例区で再選した。 

 

 党内では、両院議員総会長を務めた。党の本拠地の大阪選出でない議員らに一定の影響力があり、「石井グループ」とも呼ばれる。昨年末の党代表選では、このグループから推薦人を出すなどしたという。 

 

 公設秘書の給与詐取事件は、00年代前半までに、社会民主党の衆院議員だった辻元清美氏(現在は立憲民主党の参院議員)が逮捕されるなど相次いだ。このため、議員の配偶者の採用禁止や秘書への直接給与支給などを盛り込んだ改正国会議員秘書給与法が04年に成立した。 

 

 法改正後は約20年、事件の発覚がなかったが、自民党の参院議員だった広瀬めぐみ氏が昨年8月、勤務実態のない秘書の給与を国からだまし取ったとして詐欺罪で在宅起訴された。今年3月に有罪判決を受け確定した。 

 

朝日新聞社 

 

 

( 319947 )  2025/08/29 04:24:34  
00

今回の詐欺事件に関するコメントでは、議員やその関係者の不正行為への厳しい批判が目立つ。

特に、公設秘書給与の不正受給が問題視され、その実態を把握するための監視体制の強化や法改正を求める声が多い。

また、税金を無駄にする議員に対する厳罰化や議員数の削減、特権の見直しなどが必要だという意見も散見される。

 

 

多くの意見で、今後も同様の不正が続く可能性が高いことへの懸念が表明されており、過去の事例を踏まえて不正行為に対する責任を議員個人だけでなく政党全体で問うべきだとの指摘もある。

また、議員が本来の職務を全うできていない現状が強調され、業務のデジタル化や秘書制度の見直しを提案する意見も多く見られた。

 

 

全体として、国民の税金を使っている議員に対し、より高い透明性とアカウンタビリティを求める声が強く、政治への不信感が増していることがうかがえる。

これにより、選挙制度や公職に対する信頼が揺らいでいる現状が強調されている。

(まとめ)

( 319949 )  2025/08/29 04:24:34  
00

=+=+=+=+= 

 

こういうのは普通の詐欺罪だけでなく、再選挙費の支払い罰則金などで何十億とか大幅な支払いを命じる位の改正が必要ではないか? 

どんだけ厳しくなっても、やらなきゃいいだけの話ですから。抑止力。 

 

分かっててやってるんだから。 

気持ち的には議員に支払い金返金とかやって欲しいですけどね。 

働いた分の最低賃金は支払わないといけないでしょうから。 

 

▲7377 ▼138 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日犯罪、事件、交通事故、最悪なのは人間が何かに巻き込まれて死んでしまうこと、これらはいつ起こるかわからないし、予測不能である、搾取は何でもこの世の中多種多様にある、搾取することにより、一部の人間が権力者とか資産家になる、悪いことに使わず、いいことに搾取してもらいたい、議員は誰がやっているかわからないし、歩いていても議員と話さないし、あったこともない、議員は見えてこない特定の人しか会えないからだ、このような人たちに高い給与を国民は払っている、税金でこのようなことを考えると、日本は任せられない、金がたくさんもらっているから、さらに増やそうとして、議員の肩書を利用し悪いことを考え、税金はあくまでも国民のために使うべきなのに、このような人たちが増えてきている、国民を目覚めよもうこの国に議員の人たち全員いりませんから、税金を使い方健全な使いかた、このような人なら任せられる人は公務員です 

 

▲17 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の議員がまたもや秘書給与の不正受給で家宅捜索を受けるとは、本当に情けない話です。国政に出てきてはスキャンダルばかりで、結局は「改革政党」の看板を自ら傷つけているようにしか見えません。そもそも維新は大阪での地方改革を掲げて支持を得てきた政党ですから、無理に国政へと手を広げるのではなく、大阪に注力して地域政党として存在感を高める方が筋ではないでしょうか。国政維新の醜態を見るにつけ、国民の信頼を得るどころか失望を広げている現実を直視すべきだと思います。 

 

▲3132 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

この組織どこの指示で動いているのか構図は大体想像できるが 

自民の裏金の方が桁が違うと思うのだが。 

報道による誘導と新興勢力への威嚇にしか見えないのだが。 

あくまで私見だが。裏金問題があまりにも追及されない事に驚いているのが本音。今回はおそらく見解の違いだろう。が、法は法。是正はしなければならない。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの党とは関係なく不正需給が事実なら逮捕でいいけど、ルールが不明確だったり、段ボールで回収する資料が山ほどあるほど紙で事務作業してるからそうなる。国会議員や地方議員のデジタル化、キャッシュレス化をまずさっさと進めるべき。国会議員、地方議員ともに定数は半分でいいし、行政のデジタル化を進めて効率化をはかり、10%コストダウンすれば、年間5.5兆円くらいすぐに捻出できます。ガソリン税暫定税率廃止の財源1.5兆円なんて簡単に、国民に何の負担も求めないで出てきますし、国の成長のための投資の財源にもなりますから、これで経済成長させれば消費税による税収も増えますね。 

 

▲429 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

秘書への直接給与支給なのにどうやったんだろう? 

実在する共犯者に口座を借りて、800万円の一部を報酬として支払ったのかな。仮にそうだったとしたらなぜ発覚したのか。他に同様の事例はないか。その辺も追求してほしい。 

 

▲534 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

実態のない秘書給与を騙し取ったというのは、公金を騙し取ったのだから、議員として犯罪を犯したことになる。 

最近秘書を水増ししたりして似たような汚職事件が他でも起きているが、贈賄や不記載を秘書のせいにする件といい責任は全てその議員にあるのだから、選挙に選ばれた人とか関係なく詐欺罪として処分すべきだ。 

 

▲2090 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員秘書給与法は国から支払われる公金です。つまり国民の税金を騙し取るという極めて悪質な詐欺罪です。ましてや国会議員にも政党交付金も支払われているのに、仕事の実態ない秘書給与分を国から騙すなんて許し難い! 

自民党の裏金問題もあり政治資金規正法改正を成立させたのは野党が追求したからです。 

その野党の議員がこんな酷い罪を犯したら、裏金の話では済まされず、大問題だ! 

特捜は徹底的に捜査して実態を明らかにして欲しいし、罪が明白であれば石井議員と2人の秘書(市会議員?)は辞職するべきです。維新の代表も責任が問われるでしょうね。 

 

▲208 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は、橋下氏の絶大な知名度と発信力を背景に、いわば「烏合の衆」のように 政治家志望者が集まって結成された政党です。  

 

この現象はタレント議員を輩出してきた大阪で特に顕著であり、 党勢が最も勢いがあった時期には、 他党からの移籍組が後を絶ちませんでした。 

 

​橋下氏の存在が大きな集票力となるため、  

彼に便乗して当選を狙う候補者が集まりやすい性質を持っています。  

 

だからこそ、候補者の厳選は党の健全性を保つ上で不可欠でした。  

 

しかし、党勢拡大を急ぐあまり、  

その選考過程が疎かになった結果、  

公認議員の不祥事が続発する事態を招いています。  

 

こうした経緯が、現在の支持率低迷を招いた一因ではないでしょうか。 

 

▲1165 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

秘書の不始末か議員の指示か何れにしても秘書は居なくても業務に支障は無いと言う事かな 

なら経費削除していかないとね。 

国会議員1人に金が掛かり過ぎていると思うし、まして参議院議員なんて数自体を減らすべきだと思う。 

国会議員の身を切る改革を早急に可決して欲しい。 

 

▲1336 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員には様々な特権が付与されているのに、支援者を裏切るような行為は許されるものではない。不正に取得した資金を何に使ったのか、これから解明されていくことであろうが、もし遊興にでも使っていたなら議員としての品格に欠ける。政党支部としての支出が嵩んでのことなら日本維新の会も責められる立場に立つだろう。 

それにしても国会議員一人あたりにかける金額は莫大なものだ。この金額に見合う仕事をしてくれている議員はどれ程いることだろうか。やはり議員の数が多すぎる所が諸悪の根源だろう。数は力とは言うけれど少数精鋭で研ぎ澄まされ国民生活を豊かにする法律をしっかり作ってほしい。 

 

▲660 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員、地方議員、議員という議員は、ホントにどうしようもない職業ですな。法外なサラリーある上に、まだ金儲けばかり考える 

 

公設秘書も、3人迄と言わずに、全国会議員の公設秘書を1人にすれば、ムダな税金使わず、かつ、公平な議員活動が出来るのではないか? 

 

▲806 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

昔からある話ですよね。何故、改善されないのか不思議です。 

国会議員で過去にも同様に摘発さえれているのを見ているのに同じことをやるのだから非常に質が悪い。 

何回も発生している事件なのに法改正とか抑止力、ガバナンスが効いていない。 

秘書という仕事が具体的に形で示せるものは無いのは分かるのですが、アウトプットもなく、登録するだけで年間1千万近い給与が支払われるのです。 

これを考えても自尊心を持ってしっかりやらなければならないにも関わらず違反をする訳ですから、詐欺罪だけではなく、搾取した数倍の罰金刑、賠償命令があっても良いと思う。 

やってしまったら議員は知らない、庶務が遣ったなんて言い訳は通用しない、議員はく奪、数倍の賠償支払いなど怖くて二度と同じ事件が起きないような改正が必要だと思う。 

 

▲372 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

元議員秘書ですが、国会議員の公費で賄う秘書は国家資格を持った政策秘書だけで良いと思います。第一秘書や第二秘書は、地元事務所秘書のベテランと言われる秘書がなるケースがほとんどで、実質的には選挙対策秘書です。良く陳情を地元秘書がと言う議員がいますが、今の時代ですので、メールでも議員会館に郵送でも、テレビ会議でも対応出来ます。また、地域課題や個人課題は地元市議や県議がきちんと仕事をして、陳情を受け国会議員に通せばいいだけど考えます。議員歳費と秘書削減は必須とおます。 

 

▲222 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の人口は減少傾向なのに国会議員の数が多すぎる。それに加えて国会議員の給料が多すぎだし、特権も与えられる。これでは国民より自分の懐を増やそうとする輩が集まってくるのは当然。給料を民間並みの500万円にしたいい。それなら国民の苦労も分かるし、金ではなく名誉で仕事をする議員も増えだろう。 

 

▲513 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員に対しての不逮捕特権は1日も早く廃止するべき。 

議員一人あたりにかける金額は莫大なものなのに金額に見合う仕事をしている議員はほとんどいないように見える。 

衆議院はもちろん特に参議院はほとんど機能していないのだから大幅な人員削減、任期も解散の導入・6年を3年にするなど早急に実施してほしい。 

最高裁判所長官のように国民投票で何票以上投票ある場合、議員辞職する制度を実施してほしい。 

 

▲208 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事件は国会議員をめぐる事件の氷山の一角です。国会議員はその優越した地位と権力を使って自身やその周りの経済力や利権を追求する職業に成り下がっているかもです。国民の利益、国益なんてお題目でしかありません。何れにしても、割高で刑事処分を受けなくてはなりませんし、政党として謝罪ではなく、管理責任でも連帯責任を負うべきではないでしょうか。 

 

▲111 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

知らぬ存ぜぬでは筋が通らない詐欺事件。 

ただでさえ大型選挙で議席を伸ばせなかった維新は更に沈むだろう。今後の展開に注目だ。 

しかしながら、どこからの情報なのか。 

維新の連立入りを阻みたい勢力なのか、あるいは内部的な争いによるものか。 

 

▲538 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

議員は政策担当、公設第一、公設第二の3名を雇用して議員名で国会事務局に届出をします。通常、政策担当は国会事務所に勤務し、公設は地元で動くことが多いです。私の場合は公設の話もありましたが兼職が禁止なので、代表付秘書室長という立場で業務をおこなっていました。地元の人は公設だとか私設だとかは関係ないですし、バッチを常につけているわけではありません。800万ということは、相当悪質で、秘書名義の口座に振り込まれたものを還元させていたということですので、議員が知らないはずはないです。 

 

▲43 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

詐欺罪と言っても選挙で選んだ国民を騙し国民の税金を不成に騙し取ったのだから罪はより重い! 議員辞職とか甘い罰でなく騙し取った税金より多くの追徴金を搾り取り公民権の停止10年とかにして欲しい。 妻が軽いから何度も政治家は罪を犯す、厳重な罰を法整備して欲しい。 

 

▲32 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員やその関係者は、悪いことをや金で飼われることがないように、高い報酬や、特別な待遇が有ると思っていた。 

金には汚いし、悪さをする輩がこんなに居るのなら、そんな報酬や待遇は見直し、本当に志がある人が立候補できる仕組み作りをする必要があると思います。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公設秘書の給与や手当は議員の関与を許さない制度に見直すべきです。公設秘書は議員の持ち物ではありません。政党助成金も見直す時期です。あらゆる議員特権を全て洗い出して見直す事と選挙制度や企業団体献金、パーティー券の販売等も問題点を見直すべきです。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

企業で内部統制、監査は一般的な話。 

議員事務所も同様でなくてはなりません。 

 

よく政治家の不祥事で「それは秘書のやったことで私は知らない」はまかり通らないようにする規定が必要では無いでしょうか。 

また内閣や政党に対しても言えますが、献金や機密費といったブラックボックス化しているお金の流れは見えるようにすることも重要でしょう。 

 

第三者機関を作って調査する、そんな無駄な費用負担などしたくありません。 

 

基本的な土台を作り直さないと責任範疇や本来取り調べなくてはならない領域がグレイなままです。まずはルールを見直す、その上で何か不祥事が疑われれば特捜が動く、で良いと思います。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

早く逮捕して徹底的に調べて欲しい。更に、同様な手口で詐欺行為をしているかも知れないので全国会議員を調べて欲しい。叩けば埃が出るはず、裏金の次に詐欺とは私腹を肥やし、私利私欲に走る国会議員など国民を見ない人はいらない。 

 

▲546 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも議員を個人事業主のように独立した存在とするから良くないのでは? 

 

公設秘書は議員の申請によって国会(を管理する組織を作り)が雇い各議員に割り振るとか、経費に関しても国会に申請して精算する方式にするとか、やりようはあると思う。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党が離党させて、議員辞職が妥当。裏金問題議員と同じ犯罪。 

参議院議員は問題が多い。やはり任期が長いと議員は勘違いする。参議院議員は段階を経て減らしながら廃止をするべき。 

昭和の作成した憲法も時代に合わせてもっと議論して変えていくべき。 

80年近く前に決めたのたから、時代に合わないのは普通。 

国民に負担を求めるなら、議員にも負担は必要。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一律に国会議員及び地方議員全て毎年議員特権に係る出費を政府の手の届かない完全独立した第三者機関で調査するべきだと思います。 

自民党でもそうでしたが、他にも類似した事をしている人が居ないとは思えません。 

もはや司法は、内閣に忖度せざる負えない人事権を握られた非独立組織に成り下がっているので与党議員には非常に甘い対応しか出来ません。 

司法の完全独立と内閣(政治)の不介入を目指すべきだと思います。 

これは、国税組織も同じです。 

明らかに副収入で納税義務のある者達を国会議員と言う特権で庇護して無かった事にする司法・国税組織はその使命を逸脱してるばかりでなく結果として職務を放棄していると感じます。 

 

▲62 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件を見る方向を変えてみると、公設秘書の給与をもらいながら、秘書はいない。と言う事は、秘書がいなくても、国会議員は仕事が回ると言う事です。そもそも、公設秘書の給与を、税金から別に出すことが間違っている。国会議員は多額の報酬の他にも、文書代など他にもたくさんのお金が入っています。どうしても忙しくて回らなければ、自分の報酬から払うべきです。秘書がいたら、自分がその分楽が出来るから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今件の特設秘書は他の秘書と異なり資格や国への報告が必要な役職で、議員が業務を遂行する上で必要と認められ給与の助成までしています。 

と言うことは、この人は議員として業務を果たしていなかったのか、それとも元々制度として公設秘書なんて必要なかったのか、どちらかだったのでしょう。 

 

いずれにしても議員の収入は、この秘書の件のみならず文書・交通・通信費などの手当てを含め相当な額に登っています。 

 

しかし、政治と金を大きな政治問題としている割には、各議員は自身に直接影響のある手当については法令で認められていると居直り、おかしいと思う感性が皆無だということに、今の与野党政治家全員に不信と不満を持っています。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

活動実績のない公設秘書2人…3人も秘書いらないって事が証明されました。 

秘書給与問題には詳しい辻元さん、ぜひ秘書給与搾取の厳罰化と公設秘書削減の法案提出に動いてください。 

それにしても国会議員の活動は不明瞭すぎる。せめて本会議、委員会への出欠状況、議員各席にGopro設置して誰でもライブ視聴できるほうに秘書予算を使ってほしい 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の議員による秘書給与詐取疑惑、またか…と感じた方も多いのでは。腐敗の連鎖に終止符を打つため、れいわ新選組への乗り換えを真剣に考えるべきです。 

 

れいわは、障がい者議員の国会登壇を実現し、生活困窮者支援や消費税廃止など、庶民目線の政策を一貫して訴えてきました。 

 

企業献金を受けず、既得権益に切り込む姿勢も明快です。政治を利権の道具にするのではなく、生活を守る手段に変えるため、今こそれいわに力を託しましょう。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

1.本当に800万円だけなのか? もっと長期間、他の秘書分も同じことがなかったのか。 

2.政党(維新)はこの件を事前に把握していたのか? それとも完全に「個人の闇」なのか。 

3.法改正から20年近く事件がなかったのに、なぜ今また続けて出てきているのか。監視の仕組みが弱まったのでは? 

 

と思うのです 

 

公設秘書の勤務実態を「第三者機関」が常時監査する仕組みを作る。 

給与支給は「出勤記録・業務報告」と連動させ、透明性を高める。 

違反があれば即「返還+議員資格停止」まで法律で明記すべき。 

 

これができないなら、もっと厳しくなるよ 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

我々一般人はこういう公の機関に受給のためにお金を申し込んだり受け取ったりするときには必ず本人確認を求められます。ましてや、何百万という大金が議員一個人によって紙切れ1枚で受け取ることができるというやり方はあまりにも杜撰すぎます。以前にも誰か国会議員で数名これと同じ手口のことをしでかしてニュースになりました。国会議員は700名以上もいるのにこういう実質横領罪になることを厳罰化するとともに本人確認を必須とすることをいまだに立法化していないことにものすごく政治不信を抱きます。議員のほとんどは当選したら自分たちの身を縛る、削ると思われることに消極的になって何も手を打とうとせずに闇堕ちしてしまう。今の日本の政治家たちの姿を浮き彫りにしています。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者による監査を義務にしないとダメなんじゃないか。そもそもバンバンつかまっている毎回スケープゴートにされる会計担当がすべて法律を網羅しているとは思えない。 

いまの自民党が整備したずるずる甘々のやり方はいくらでも逃れられるし、いざとなったら知らなかったと言えてしまうし、今回の事件だけではなくておそらく議員全般的にたぶん本人も知らずにやってしまっている不正もあるだろう。 

金と政治の歯止めは今の仕組みで十分だといったのは自民党なので、皆さんそこはお忘れなきよう。不正した人間が一番悪いが、不正できる法案で押し通したのは自民党なのだから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員も詐欺をする時代になったんだね。議員1人が悪態したら連帯責任に置いて選挙を行わせない、もしくは「犯罪」なので罰金を重くする、しっかりと罪を償う為保釈金制度を使わせない。方法は沢山あるが「国」のお金だと言う事も忘れて欲しくない、保釈金で簡単に保釈されているのでは全く意味が無い。ペナルティは与えるべき 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

議員になって何でわざわざこういった不祥事起こすんだろうな。よっぽど美味しい仕組みがあるんだろうな。それをグーレー判定で上手く使ってるけど行き過ぎてこういうふうに捕まるんかな? 

だから税金が湯水のように使える方法があって他にもいろんな知恵回して懐に入れてるのが議員だと思ってる。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「公設秘書の任免は各国会議員の判断で行うが、給与は議員の所属する院から支払われる。また、公設秘書は、その所属する議員の指揮命令の下に勤務し、議員の所属する院の指揮命令には服さない~法的に曖昧な地位に置かれているのが公設秘書の現状」 

 

公設秘書の任命権と罷免の権利を国会議員から取り上げればよい。 

あと、私設秘書は全面禁止。法案提出等のための政策スタッフのみ自費で雇える。これでいくらか改善できる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もしも立件されるようであれば、実刑にするべきだと思う。選挙で選ばれた責任の重さを考えれば当たり前ではないだろうか?量刑判断も見直す時期がきているとも思う。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公設秘書には、政策秘書、第1秘書、第2秘書の3種類があり、年収は通勤手当や住宅手当などを含め700万~1300万円! 

本件は有力議員でさえ、公設秘書が無くとも議員の職務を果たすことが可能であることを証明しているのではないでしょうか。インターネット検索、AI、Eメールで何でも1人でこなせる時代です。公設秘書3人態勢は時代遅れ。財源がもったいない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単に調べられる議員と、疑いが強くてもなかなか調べられない議員がいるのは何でだろう? 

イメージとしては、政治家なんて闇で儲ける職業としかないよね。 

それでも国民の為に、何らかの動きをしてくれれば御の字なのだが、最近の政治家は、裏稼業にしか興味がないようなイメージ。 

はっきり言って、税金のムダ、納税意欲無し。 

ふるさと納税とか補助金の目眩ましにハマっている方々に警鐘を。 

 

▲16 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現職国会議員公設秘書です。 

記事中では、公設秘書は手当を含めて最低700万もの年収をもらっているような書き振りですが、私は年収700万以下です。毎月の給与支払明細書が鬱で仕方ありません。 

どういう計算をすればその額になるのか知りたいですね。 

因みに記載されている国会議員秘書給与法に算出方法は書いてあります。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大部分の議員は真面目に職務を果たしていると思う。しかしながら秘書給与搾取は今までにも何度も起きており、根本的な防止策が無いのが現状だ。 

 

そんなに議員にお金が必要なのか?あるいは議員になったから荒稼ぎするのか。国民の負託を受けての議員という職務を全うすることにもう少し制限を加えないとこれからも抜け穴を使う議員がいるだろう。 

 

少なくとも再出馬を永久に禁止するくらいにしないと、次の選挙でほとぼりが冷めた頃にまたしゃあしゃあと出てくる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは以前からあった事件。抜け穴を防止するために支払いは議員に支払うのではなく、国の機関に本人が証明書を持って取りに行くシステムにしてはどうか?また、この様な議員は即刻議員資格停止で、刑事事件で賠償が必要。厳罰が必要。今後の議員立候補等も禁止にするべきだ。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政権を担当したことがある民主党(立憲民主党)以外の野党の中で、大阪での実績がある維新が唯一ある程度の政権運営ができそうな党だと思っています。掲げる政策も他党の巧言令色と異なり現実に即したものである。ただ、今回のような不祥事や党内のまとまりのなさ、いつまでも橋下氏との関係が不明瞭な事から、全国政党になりきれていません。少しずつ大阪府民からの人気もかげりが見えてきていますし。何やってんだろ。 

 

▲68 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

公設秘書に勤務実態がなくてこの人は議員としてどんな仕事をしてきたのだろう 

 

国会議員ともなれば法案作成のために新人でも5人、幹部クラスなら20人くらいスタッフがいて様々な調査をするものだと思っています 

 

だから本来なら政治献金の中から秘書給与が払われるべきだが公費での支払いが許容されていると認識しています 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

不正をした議員は、二度と議員に成れない法律を作る。余りにも次から次に出てくる。此れが氷山の一角としたら恐ろしい。国民を舐めてる。国会議員立候補規約として議員資格停止処分とする。世襲議員の連続立候補は連続立候補出来ない。世襲議員を無くすには、議員選挙区分けを1区、2区とかを止めて都道府県全体で、立候補選挙とする。都知事選は50人以上の立候補者の中から選出される出来るはず。又議員立候補者は、国会議員個々の知識調査として国家資格試験を設ける。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

詐欺で逮捕でいいと思う。 

議員の不逮捕特権なんていう間抜けなシステムがこういうのを助長していると思うんだよね。 

詐欺に横領、外患誘致その他諸々。 

任期中だから逮捕されず任期終わる頃には下火になっているからまた立候補。そんな馬鹿げたループを止めるためにも政府とは独立したそれ専門の捜査機関が要ると思う。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

以前にも、同様の事件で逮捕、有罪になっている議員が、のうのうと議員を続けているのもいる。明らかにおかしいと思う。一般社会で逮捕され、有罪になった時にどれだけの社会的制裁を受けると思っているのか。厚顔無恥な議員はほとぼりが冷めた頃に出馬し、比例代表でこっそり議員に復活する。国会議員の詐欺罪は重い犯罪で有る。厳しい対応が必要。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民を犠牲にし続ける国会議員たち 

 

国会議員の平均所得は 約2,500万円。 

国民の平均年収(400〜500万円)の 5倍 にもなる。 

さらに諸手当・議員年金といった特権が与えられている。 

 

一方で彼らは「税収不足」「消費税を欧米並みに引き上げるべき」と訴える。 

しかし現実には、電気・ガス・水道代の高騰や物価高で、国民は生活の限界に追い込まれている。 

 

この40年間、日本の平均年収はほぼ横ばい。他の先進国が1.5〜2倍に伸びている中、日本だけが取り残された。 

それでも議員は特権を享受し、不祥事を繰り返している。 

 

日本の借金は 1,324兆円。国民の金融資産とほぼ同規模の赤字を背負いながら、さらに増税を迫る。 

このままでは日本は確実に沈没する。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

散々この手の脱法行為がニュースになってるにも関わらず未だやってることに、そんなに議員関係者は美味しい思いが出来るのか?と思ってしまう。 

私企業じゃなく原資が税金である公金をチョロまかすのは厳罰が必要だが、その法律を作る連中がコレではどうしようも無い。 

政党に所属議員、関連人材の不正に対する善管注意義務を負わすべきだ。 

不正を働いた人間だけに責任を擦りつけるだけでは無く、政党のために働いてるのだから単に除名や議員資格停止など責任を個人止まりで済ませてては一向に良くならないと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

議員政治家の犯罪に対して国民はもっと怒らなければならない。 

議員の報酬歳費は私たちの血税から支払われている。 

仕事の内容や量から見ても議員の報酬は国民より高額すぎる。 

詐取したお金を返還すれば終わりではなく、 

詐取した金額以上の罰金を議員本人から徴収すべきで 

公民権も剥奪して社会的地位も無くさせるべきだろう。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

秘書給与の詐欺、裏金等はすべて国会議員の公民権を20年くらい剥奪すると厳しくしないと行けないと思います。自民党の裏金議員の人達が”ゾンビ”のように政治家になり、のらりくらりと罪を認めなく、石破総理下ろしで得意になっている・・・政党の中のもめ事で、政治活動を止めて国民の生活を苦しめることは、哲学的・人間としてやってはいけない行為であり、それを実行したら国民は必ずその政党から離れます。公民権停止は5年くらいではゾンビが復活するので20年としないと効果がでないですね! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

法律に反していない、と国会議員の弁明がよくあるが、本来規範となるべき議員のこのような犯罪を目の当たりにすると、常識で判断できることまで法律で細々と規定しないといけないと感じる。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

勤務実態の無い秘書を利用して 国から補助金を 

騙しとる議員なんて刑事裁判で有罪判決を下して 

二度と政治に関する仕事には関わらないで欲しい 

です 

 

国からの補助金や福祉の申請での不正受給行為は 

大問題の犯罪行為です 

 

議員や法人 生活保護の利用での申請で不正行為 

なんてされたら国の財源に支障がでます 

 

重い懲役刑と罰金を与えて下さい 

 

▲84 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

秘書給与の不正で有罪になった野党政治家が居たが、しれっと国会に返り咲いて与党を批判し続けている。 

よほど国会議員と言うものは旨味がある職業なのだろうが、こうした先例があるから、秘書給与の不正請求に対する罪の意識が希薄化しているのかもしれない。 

それにしても、日本維新の会に属する国・地方の議員さんは問題がちょくちょく発覚するが、これは自民党に次ぐ多さだ。党勢が伸び悩むのは当然のことだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり政治資金のデジタル化はすぐにでもやるべき。 

やれば政治資金に関わる業務は自動化できるし人件費削減にもなるんじゃないですかね。 

経費削減に透明化などメリットばかりだと思いますけど。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金は必要だ、選挙には金がかかるから。このかかる金は笑い顔の名前だけの大修正ポスターや地元開設の事務所経費、地元回りの人件費、飲み食い代とおよそ政治とは関係しない選挙のための費用だ。こういうことを止める事で政治資金は大幅に減る。こんなことやっている限りは企業団体献金の中止も不正使用も無くならない。選挙はポスター無し、Webと広報誌のみ、秘書は一人以外は認めないなどいくらでも改革が可能だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員は公設秘書3人迄公費で賄う、国民一人コーヒー一杯分の負担で政党助成金を負担するとか、税金の国民負担ばかりしっかりと法律を制定し議員特権ばかり増大している事に疑問を感じる。 

 

この維新所属議員は公設秘書を一人も採用しておらずに、何等の不自由なく議員活動をやっている処をみると、そもそも公設秘書3人の必要性は見当たらないと云う事であり、法改正の必要が有るのではないか。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東京地検特捜部は元自民堀井氏や元自民広瀬氏を強制捜査して有罪になった。 東京地検特捜部は政治資金規正法違反罪で告発されていた萩生田氏と世耕氏に対してはいずれも不起訴処分にしてい萩生田氏は裏金額約2700万円、世耕氏は裏金額約1500 万円と大金なのに不起訴にして東京地検には落胆した。大物政治家は不起訴にして小物議員は有罪にするとは忖度が露骨である。東京地検特捜部には平等な捜査を望む。 

 

▲53 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

元民主党で、芽が出ないからと言って日本維新に鞍替えして当選。この人は何がやりたくて議員をしているのか?民死闘と維新では家内r主張に差があると思うが。当選すればどこでもいいんですかね?つもあり当選そのものが終着駅で、その先はない議員。どっかの総裁が子供に聞かれて総理大臣になりたかったと答えてましたよね。総理大臣になって何がしたかったのかは答えられなかった。同じですね。公民権はく奪と、罰金八十億くらいにしないとだめだろう。100倍返しがいいと思います。 

 

▲38 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな不適格者には過去に遡っての罰則を設けるべきです。 

過去にも政治資金を不記載を行っています。 

そして参議院議員としての仕事である法の提案もゼロ 

一期目までの報酬と秘書にかかった税金の返還をすべきと思います。 

また娘も参議院議員なので、 

そちらも捜査すべきと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もともといい話は聞かない人。 

立候補予定の人を女性差別したり嫌がらせしたりという話は聞いていた。 

関係ある人が、大学卒業後働いた経験もないのに選挙で当選したりと、どう考えても不可思議な事が周りにあると思う。 

そのお金が何に使われたのかを徹底して調べてもらいたい。 

芋づる式もありかと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は独創的なアイディアを持ち、実行力もある政党ですが。一部にずば抜けて有能な人がいる反面、あちこちで不祥事を起こします。立候補予定者の選び方がいい加減で玉石混交です。 

 それと。ある目標に向かって走っている時は元気だが、どっかに大きな穴が開いている。大阪都構想もそうで、最初の住民投票に敗れた時、構想のどこに問題があるのか、よく研究してバージョンアップすべきでした。なのに、まったく同じ案をもう一度住民投票にかけて、また敗れた。あれで個人的には、この政党はダメだと思いました。 

 これらのイメージはずっと変わりません。これではいつまで経っても、政権は取れませんね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党所属の議員数に占める問題を起こす議員の率を計算したらダントツになるのではないかと思われるくらい維新の議員の不祥事多いよね。 

 

これからどう弁明するかはわからないが、「知らなかった」というなら基本的な規定も知らない時点で勉強不足で議員の資格なし。 

「秘書が〜」というなら管理者責任の不足で自分の事務所のマネジメントもできない人に有権者の代表として国政のことを論じる資格なし。 

 

現職議員に捜査に入るなら容疑は確実なのだろう。税金ドロボウであり速やかに辞職して罪を償うべき。 

 

あと党が謝罪するのも違和感あり。議員は一人親方であり小学生じゃないんだから保護者は要らず単に「党籍剥奪します」でいいんじゃないのか。 

党が身体検査できてないのは単なるお恥ずかしいというレベル。モラルが低い議員が多いのは類は友を呼ぶで勝手に集まってくるのかもしれないし、この党ならいい加減でも大丈夫だろうと舐められているのだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家とカネの問題は後を絶たないが、根本的に、何故カネが必要なのか? 

あれだけの歳費と政治活動費を貰いながら、さらに詐欺をしてまでカネに固執する、単なる守銭奴なのか?とさえ思う。 

今後、カネの問題を根絶するには、カネの問題を起こした議員は、どんな選挙にも一生出られない法律をつくるべき。 

政治家なんて余ってるのだから、定数削減して一人一人に監視の目が行き届くようにするのも一策。 

詐欺の被害者は国民なのだから。 

とにかく、根絶すべき。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

秘書の出勤票も勤務票も残して無かったと言う事でしょうか。 

今はリモート勤務も有りますからリモートの勤務票位は残して置かないと、証拠が残りませんから、幾ら仕事したと言っても書類が無い事には勤務実態が無いと言われても仕方無いでしょう。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員は特別な国家公務員のはずです。ならば、秘書給与は法律で、国会議員は数人は雇えるはずですが、公設秘書給与は、議員報酬と同様に、国からの税金で歳費を賄われている。 

つまり、我々の血税である。それを、あたかも、公設秘書を雇い入れて、働いていると虚偽で申請して、国費から労働実体のない秘書給与を掠め取るなんて、国会議員をやる資格ない、 

業務上横領であり、逮捕、起訴である。もし、氷山の一角ならば、衆議院議員、参議院議員の秘書給与などで、実体なく給与申請して、国費を掠め取る輩を、全員摘発、逮捕せよ。そんなにさもしいのか、いまやリモートワークもあり、AIなどもあり、かなり労働には効率化させているはずであり、議員改革は待ったなし、全国会議員の給与を大幅にカットせよ。議員定数も昭和ではないので、衆議院議員、参議院議員も定数を半分でもよいのでは。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

秘書がいなくても仕事は回るけれど、貰えるものなら貰っておこう、そんな感じなのかな。 

しかしこういうのって、どういった事から疑われるんだろうね。 

常に事務所に詰めている訳でもないだろうし、外部から勤務実態って判りづらいと思うんだけれども。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

与野党国会議員による秘書給与の不正受給問題は後を絶たない。そのうち、国会では特に与党議員に対する追及が大きい。野党の議員も同じことをしているのに。まさにブーメラン的になっている。国会議員は国民の代表者。国民の安心安全な生活のために紛走しなければならない。国会議員にまつわる費用は国民の税金。与党、野党に限らず公私混同しないようにして頂きたい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、維新の議員は何をしたいのだろうか。「維新」後任というだけで、よくわからない人が上位当選してきた10年。この間、何人の国会・地方議員が不祥事や不適切発言をしてきたことか。 

気分は橋下、職員を見下げて権力を満喫して、法律を知らないまま議員活動をしている人がどれだけいることか。 

 

秘書に直接払う給与をどうやって搾取したのか、その巧妙な手口だけはよく勉強をしているとは。 

 

一過性のブームだけではなく、過去の事実もしっかりみつめて投票していきたい。 

 

▲16 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

増税するより、こういうところをしっかり管理してもらいたいですね。 

今時このようなことをしている議員がいること自体、政治家としての資質に欠けていることだし、政治の自浄努力が足りていないことの表れでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや選挙制度そのものを変えないと駄目だな。何千年も前から同じことの繰り返しで、進歩のないのが選挙制度。そもそも選挙に限らず、多数決で正しいことが決まるとは限らないし、ひとりの意見が正しいこともある。「それでも地球は回っている」と聞いたことはないか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

嘗て同じ犯罪をして、何人もの議員が告発されてます、当時社会民主党の議員だった人、今は立憲民主党の議員さんですが、その折には党として有権者に見放され、福島党首などは苦渋を飲んで立て直しに奔走した苦労人です。 

石井議員も維新からの立候補で、保守の強い地盤にも関わらずに、当選を果たした経緯が有ります、『時が経てばまた戻れる』などと云う軽い思惑は捨てて下さい。 

 

▲84 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この党は橋下氏(大阪知事・市長短期辞任)が作ったが、空想的な考えが強く、党拡大のために人選が甘かった、テレビマスコミ等を利用しすぎ、今や自公の補完勢力ですね、この秘書給与問題は維新だけじゃなくて、全党隈なく検察は強制捜査し暴いて欲しい、重税に苦しむ国民の為にもお願いします。 

 

▲61 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員も厳しいノルマなり時間を設けて、国家資格にするべきでは? 

そうでもしないと、知識もない不適格な人間がどんどん増えてしまう。 

そして、公設秘書なんて要らないと思う。 

居るから何かあった時、全て秘書のせいにするし利権や犯罪の温床になっている制度だと思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

元民進党所属で過去に党の消費税増税路線に刃向かったことで離党した経歴のある、前に習えではなく我を通すことができる人という認識です。 

表面に出ていることが全てではない。 

近ごろはマスゴミやオールドメディアの不祥事報道に対して穿った視点で読むようにしています。 

ここから増税に反対する議員が軒並みすっぱ抜かれるようなら、そういうことなんでしょう。 

 

▲3 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

国民には七面倒くさい決算報告書や確定申告をやらせ,議員は政治資金収支報告書なる子供の小遣い帳程度のものしか提出されていない。 

あの報告書では,細かい部分の精査も出来ないし金の流れも掴めないのではないのか。 

それで,こんな詐欺が永田町ではまかり通っている。 

過去には平成10年の中島洋次郎(当時自民党),平成12年の山本譲司(当時民主党),平成15年の辻本清美(当時社民党),令和3年の広瀬めぐみ(当時自民党)などがあった。 

これは氷山の一角であろうと思ってしまう。 

それでも政界をうろついている方々が居るのも信じられません。 

民間に出てもろくな仕事も出来ないから議員にしがみついているとしか思えません。 

また,過去にもあった事を繰り返している事を鑑みると,まるで自浄作用も機能していない永田町は腐っている。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

感覚的には一昔前のサラリーマンが出張費を上乗せして清算したり交通費を上乗せして清算したりするのと同じ感覚なのかな。要するにサラリーマンは会社(正確に生産利益)、議員さんは国から報酬をもらってるわけで(正確には国民の税金)それを少しぐらいちょろまかしてもという感覚なんだね。だから罪悪感が薄いし詐欺罪という認識はないんじゃないのかな(笑)でもね、そんな時代じゃないよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また秘書が勝手にやったと言い逃れするパターンじゃないのか 

 

小沢事件で秘書は逮捕できるし起訴するが議員は守るという悪しき前例を作ったが、これ以降議員はこれを悪用し全て秘書のせいにしてきたという腐敗政治を貫いてきた 

 

今回は野党である維新行われていることが明らかになった、もちろんこれは氷山なのでまだまだ全国でさらに腐敗した構図があるだろう 

 

萩生田議員の秘書も全面的に秘書が悪いという形で進められているが、本人は関与を否定しこのままいけば無罪、こんなこといつまで続ける気だよ 

 

政治家の秘書をする時点である程度の信頼がなければできないだろうが、そもそも利権がまとわりつく議員に寄ってくる秘書は最も嗅覚があるともいえ、精度に限界があるだろう 

 

原則現金でのやり取り、受け取りは違法にする法案、全て電子マネーで取り引きすればほぼ不正はできないがやらない、自公はじめ野党が反対しているからだ 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

秘書って、実際に存在する人物であっても、何もしなくても給料出てますよね??だから、奥さんとか身内を秘書に置いている事例も多いと思います。 

秘書は国に登録して、その中から選任する形にできないの? 

誰でも出来る仕事なら、身内を秘書にする必要なし、幽霊秘書を置けるなら、誰でも3人まで秘書を雇えるってのはやめた方がいいのではない? 

親族、身内を秘書にして私腹を肥やすために国ぐるみでやってんだからどうにもならないか。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

秘書業務の何たるかも知らず、無論秘書検定資格等も持たない身内を秘書として給与である金を還流搾取する。こういう能力に問題のある秘書が議員の補佐役だから国政が滞る。議員秘書の資格検定、能力審査を厳格にするべきだ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガサ入れに踏み切ったんだからかなりの疑義があるようですな。これだけタダもらいしたんなら、議員報酬からそれを返してもらおう。こういう事件ってそうですよね。まさかもらった分はそのままなんてねぇ。ま、返したからって罪がないわけじゃないけど、議員も辞めてケジメを付けてもらわないと。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員による秘書給与の詐取事件というのは、いつの時代になっても一定数は必ず発生しますね。 

それもだいたいいつも「勤務実態のない秘書」というパターンがほとんどのような気がします。 

 

お金目当てで国会議員になるなんてもってのほかですし、国会議員に限らず地方議員や首長など(伊東市長が良い例です)でも、選挙の時にお金目当てな人間を見分けられるような良い方法があればいいのですがね。 

まぁこの議員の場合は、お金目当て以前に犯罪ですから論外ですが。 

 

▲44 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

800万を即座に返却、しばらくは謹慎するけどその間の歳費はしっかり貰いつつクビにならないのをいい事に「民意に委ねる」や「国民の為に働く」などといってのらりくらりとこのまま議員に居座り続けるのでしょう。 

 

泥棒が国会議員のままでいられ続ける事がおかしいけどその泥棒達が法を作ってるから国民は何もできないんですよね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たった800万で議員どころか人生がフイに。何故なんだ。奢りだろう、議員生活をしていると何でも意のままになると勘違い。赤ベンツ何とか、風車の何とか、まだまだある。議員は身を心を引き締めないとまだまだ不祥事が続くだろう。国会の選良とは何かを考えてもらいたい。 

 

▲91 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

議員になる事を国民や日本の為を思ってなる人物より、金儲けの為に議員を目指す人が多いのは本当に情けない。議員報酬を契約社員並みにすれば良い。そして不正行為や不法な事には厳罰処分しないと、何時まで経っても日本は良くならない。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、公設秘書だけでは足りないので別に実費で秘書を雇ったりしているって議員さんいましたよね。だから議員報酬だけでは足りないって論理だったと… 

 

ではこの人は議員の仕事をしていなかったの? 

それとも、秘書とかいなくても仕事が出来るの? 

 

特捜部にはきちんと捜査して頂いて捜査結果を検証、本当の所はどうなのか?をはっきりさせて、一定の議員が仕事をしていないのであれば議員数削減。 

秘書が必要ないのであれば公設秘書人数の削減。 

ただ私腹を肥やしているだけであれば議員報酬の削減。 

何かしらの削減を行い、必要な財源に税金を回して欲しいと願うばかりですね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員もお金が必要だと思うが、こんな詐欺?は良くないです。記事に書いていた「石井グループ」や維新自体に波及するかもです。 

今の段階で容疑者(なのかな?)ですが、議員辞職をしたほうがいいでしょうね。 

まずは、地検捜査部署は実態解明を行なって他の議員も調べないと。この際こういった行為をした議員を一掃して欲しい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

きっとこれは氷山の一角の事案でしょう。 

 

多くの議員は裏道や抜け道を使って懐を温めたり、会合・会食、出張・旅行、贈賄・賄賂など旨い汁を吸っていると思う。その度合いは各々議員により違うでしょうが、国民の税金を私利私欲のために、しかも大金をせしめようなんて大罪です。国民は疲弊し、日々の生活に余裕が無い人も多いというのに、まさに議員の使命に対し本末転倒な輩です。 

 

しかも70歳近くになって犯行に及んでいる事からも常態化し、若いころから何十年も税金搾取をやっていたのでしょう。更には周りでもやっていたり、そもそも、その方法を他の議員から教えてもらったり、他の議員もやってるからと自分も始めたりと犯罪認識が希薄になっていると思われる。 

 

本当に全議員に厳し過ぎる捜査メスをいれて国会の大改革をして欲しい。 

 

財政難の要因の1つは間違いなく議員ども闇金だと思います。 

本当に許せない!! 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

未だにこんな事をする国会議員がいるのが現状。 

だから政治不信になる。 

石破も含め懐を温める事ばかり、世の中不景気なのに春闘も数%賃金アップするのに、大変な苦労と議論を重ねてようやくなのに、議員たちはしれっと給料アップして、ガソリン暫定税率を廃止すると金が無いと文句ばかり、議員達の給料数%下げれば問題無いのでは? 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE