( 320099 )  2025/08/29 07:03:33  
00

=+=+=+=+= 

 

やっぱり先頭打者を出さないということがいかに大事なのか分かりました。 

初回も二回も先頭打者に出塁されちゃったし、絶対に先頭を出させない方法なんて無いんだけど、やっぱり先頭打者を塁に出すとどうしても得点されやすくなっちゃうね。 

マー君の調子も明らかに悪そうだったけど泉口のエラーがなければゲッツーで抑えられたと思うし、あれは取ってあげてほしかったです。 

でも、やっぱり全盛期のようなストレートも投げれないし、カーブだけじゃ抑えられないからなにか一つでも決め球があればいいんだけどね。このままだと200勝した後は本当に使われないと思う。 

 

▲1484 ▼204 

 

=+=+=+=+= 

 

味方の失策が絡む不運から、連打を浴びての失点。可哀想な面もあるが、絶頂期の田中将大なら抑えていただろう。故に、巨人では6番手のピッチャーにしかなれていない。しかし、田中将大が投げる時はまわりの連中も緊張するだろうから、坂本勇人を使えば精神的に安定するのではないかと思う。次回登板に期待。 

 

▲16 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

野手のいないところに打たれるのは当たりの良し悪しに関わらずボールの切れがなかったということですね。 

 田中投手の生命線の切れとコントロールが今回はリズムを乱してましたね。 

 ファームで悪いときの頃に戻っています。そこに来て酷暑での当番に、屋外球場では早めの援護とキレで打ち取る攻めが決まらないと厳しい感じです。 

 オールスター以降のウィークデーの対戦相手は、偏り過ぎていると思うほど下位の広島やヤクルトとメモリアル当番にはうってつけの様相でしょうが、広島に3タテされると黄色信号です。 

 5位中日まで5ゲーム差。今のチーム状態はCS死守といったレベルなので、戸郷森田田中のウィークデーローテを早めにてこ入れした方が良さそうですね。 

 

▲98 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

ゲッツーで終わりのはずがエラーで同点 

どこかで見た光景が再現しましたね 

あそこを無得点で切り抜けていれば 

5回まで粘れた可能性があるだけに 

大きなエラーでした 

しかもドラゴンズ戦の門脇のエラー 

もそうですが普通に捌けばなんの問題もない打球です 

泉口は首位打者争いしてますが 

2桁のエラーは多い 

秋季キャンプで鍛えなおして欲しい 

 

▲966 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

チームとしては早く後1つ勝ってもらって引退の花道を作ることを願っているんでしょ。営業的にもまだお客さんを呼べるパンダだからね。 

後、先発が4回くらい投げてそこから中継ぎで出て勝ち投手みたいなこともやったかもしれませんが1勝まできてるんだから先発で何とか運良くみたいなことを考えてるでしょうね。ロッテ福浦の2000本ジャストで引退みたいになるような気がします。 

辛口なことを言いましたが楽天、ヤンキース時代のマーくんは神だったしすごかったです。何とか頑張って有終の美を飾ってください。 

 

▲55 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

引退の花道を作る為に、巨人が獲得しただけ。日本を代表した選手が、名球界に入るチャンスがあるなら、それを援護するのが巨人の宿命だよ。達成すれば、グッズも出せるし売り上げも上がるし、貸しを作っておけば後々いい事があるかもしれないしね。 

 

▲25 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

久しぶりにセ・リーグの試合を見ました。 

マー君、ボールが高かったですね。キレもないですし。でも何とか配球で行けるかと思えば低め要求しておいて後ろに逸らすとか… 

2回に関しては先頭の板倉に死球。あれは当たりに行ってます。あれを死球で取っちゃうとなぁ。菊池もクソボールを上手く運んだし、まともに打たれたのって末包の当たりくらい。 

ゲッツーで終わるかと思ったらエラー。下手すぎて笑った。 

いつからジャイアンツはこんなレベルになったのでしょうかねぇ 

 

▲107 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

今の球威と球速では、かなり厳しいと言わざるをえない。 

よほど味方が点を取ってくれるか、相手が自滅してくれるかで、点差が開いた時くらいしか勝ち目は無いように思う。 

田中の200勝の為に、若手の出場機会が減るのは 

どうなのか疑問に思う。 

 

▲564 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤンキースがマー君やゴジラ松井と契約を切るとき「なんでだよ、まだいけるだろ!見返してやれ!」と思ったけど、翌年以降の彼らの活躍振りを見るとどちらも本当にベストのタイミングで切ったよね。 

MLBは、衰えの時期を見定める力があるし、スパッと切るんだなぁと感心した次第。 

 

▲266 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり中日とヤクルト相手じゃないと厳しいかな。 

 

先日勝った試合も、相手は大ベテランの石川投手で味方が大量援護をしてくれての勝利でした。 

 

あと1勝まできているのでチャンスは与えるでしょうが、来季は戦力として計算するのは難しいか。 

 

今季中に何とか達成してもらって、潔く勇退という選択がいいんじゃないかな。 

 

▲447 ▼66 

 

 

=+=+=+=+= 

 

田中投手は「200勝」という個人記録にこだわりすぎていて、その影響でチーム全体に負担がかかっているように見えます。実績があるからこそ先発として起用され続けていますが、現状のパフォーマンスを考えると、若手投手にもっと登板の機会を与えて育成に繋げるべきではないでしょうか。 

 

▲572 ▼152 

 

=+=+=+=+= 

 

名球会入りの200勝達成のためなのか 

わかりませんし 

個人的な目標だから 

何度負けても数字として達成させるのかも 

わかりませんが、日本球界に復帰してから 

以前のような活躍をされておりません。 

斎藤雅樹投手や桑田真澄投手のように 

勝てなくなって潔く引退された方が 

私は格好良く思えます。 

 

▲583 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ本当に今年は何もかも上手くいかないね。投手が頑張れば点が入らないし、珍しく早いイニングで点が入るとピッチャーが打たれる。何が原因でこんな事がシーズン通して起こるんだろう?逆に阪神は全く逆で打てなければピッチャーが抑えるし、珍しくピッチャーが打たれればそれ以上に点が入るし、よいところでタイムリーやホームラン、ファインプレーが出る。強いって言えばそれまでだけど、それ以上に今年は阪神に全てが味方しているように思う。 

 

▲436 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

200勝がかかってなかったら年齢的に戦力外レベルの球威とキレ。かつての輝きは見る影もなく、打ち損じ待ちピッチングしかできないようでは味方の大量援護がないと勝てない。 

今後は相手が一軍半で大量得点見込めそうなとこで投げさすか(今回もそうだったんだけどね)、4回まで誰かに投げさせて、大量得点差がついたところで、途中登板で投げさせて勝ち星つかせる作戦だな。 

 

▲71 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

今の田中の実力では、ヤクルトか中日戦で相手投手がエース級でないときに投げさせるしかないと思う。 

そうすると来週のヤクルト戦が今年最後のチャンスになるかもしれない。 

田中が投げる時にエラーが多いのは野手にもプレッシャーがかかっているのかな。チームとしても早く200勝してもらって皆を楽にさせてあげたいね。 

 

▲30 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

初回のマウンドに上がった時から、すでにユニフォームは汗で滲んでいました。MAZDAは暑い。ベテラン投手にはきついと思います。巨人で200勝して欲しい、とチームが望むのなら涼しいドームの日に登板を合わせる、くらいの配慮はしてもいいのかなと思います。それだけの実績がある選手だから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2014年、NYY1年目の7月に右肘に靭帯部分断裂でIL入り、PRP保存療法で同年9月に復帰したけど、ここが一つ目のターニングポイントになった。真っ直ぐの切れ•回転数が落ちた。 

ところが ここから暫く、スライダーとスプリットをベースの左右低目に精密に投げ分ける変化球投手として活躍。 

2つ目のターニングポイントは2019年のシーズンオフに 右肘のクリーニング手術を受けてから、2020年コロナ禍の短縮シーズンで球威がさらに落ちてしまったとのこと。ここから上向くことがなくなった。 

2015年以降は変化球投手として、息が詰まるほどの制球主体で投げて来たが、楽天復帰からスプリットの切れがなくなって投球の大柱を失った。 

其れ以降は見ての通りで、制球も不安定になってしまったので二軍でも打たれている。 

199勝であと1つですが、厳しい。 

もう限界だと思う。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

8月13日のマー君登板のドラゴンズ戦を観戦したがその時も内野(門脇)の失策で一気に同点にされマー君降板後に勝ち越されて逆転負けした。泉口も失策が多いし必ずと言って良いほど失点に繋がる。今季は特に巨人の内外野ともに失策が目立つが昨オフから開幕まで何をしてきてるのだろうか?阿部の守備軽視と思われるような川相の2軍配置換えの影響が出てると思う。 

 

▲49 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

立ち上がりの3球で、アレって思った。 

なんかまるでバッティングピッチャーの様な軽い投げ方でボールは上ずる 

(老体の山本浩二には力みがと、言っていた 笑)素人の僕らには、逆に何処か悪い?とも思える投げ方。こりゃ無理だな、今日はってね。 

で、結果は足を引っ張られ、決め球は甘く入って痛打。野球の神様に見放されていた試合と言う事ですね。 

それより吉川と岡本が戻って来てからの勝率がえらい事になっている。 

吉川は今は使えんな。 

 

▲37 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

泉口選手のエラーがなくても今日はまた点が入ったかも知れないし仕方ないと思います。 

素晴らしい成績を残した投手ですがあまりにもテンポが悪すぎて、慎重に投げすぎてて1球1球が逆に守備のリズムにもプレッシャーを与えてるんじゃないかなと思います。なんとか200勝達成して思いっきり野球そのものを楽しんでほしいです。 

 

▲110 ▼74 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本気で最速で200勝を狙うなら、最下位のヤクルトで登板したらいいのです 

最下位のチームは最下位の理由があるし、むしろ負け先行なので田中投手の貴重な歴史的な200勝を会場にいる人は体験出来ます 

前回の199勝のヤクルト戦はホントにキレキレで素晴らしかった 

巨人は打者もヤクルトなら勝てる気しかしないと打者も張り切るし、投手も負ける気がしないと自信持って投げる 

 

▲193 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

田中投手は球威で三振を取る投手でなく打たせて取る投手、だから野手はしっかりと守らないといけない。先々回もセカンド今日はショートが併殺を焦りエラーで勝ち越し点で負け試合。 

打線は大振りで凡打の山、広島打線はセンター返しか逆方向へ打っている。 

特に浅野や佐々木や中山達は早打ちが得意なのか1-2球で勝負して凡打、リチャードは変化球が打てないし空振りが多過ぎる。 

このままいくとクライマックスシリーズが黄色信号だよ。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

田中投手への忖度。 

いつまで続けるのかな。 

今のチーム事情から考えると、もうリーグ優勝は無理だし、田中投手を使うなら来年に向けて若手を使う方がチームのためだと思うんだけど。 

若手が一軍の試合で先発すると言う貴重な経験を無駄にしてまで忖度が必要なんだろうか? 

その気があるなら、負け試合で投げさせて、打撃陣に頑張らせ、逆転勝ちみたいな方法だってあると思うんだけど。 

 

▲252 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

どう考えても優勝できないんですし 

ローテで使い続ければ良いでしょう 

だってあの高校野球みたいなショートとライトの守備を観てしまうと 

このチームが上位にいってもね... 

 

打線もいつも通りのお通夜ですし 

あの20代の選手達すごいですね 

 

今年はチームの勝利より田中投手の勝利を 

目指したほうが観ていて楽しいですよ 

 

▲191 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

5回投げきった際の動画だけ見ると、好意的な意見多いけど 

8月のチーム打点はDe・広・巨が上位、阪・中・ヤが下位 

 

マー君って首位の阪神戦投げました? 

中日・ヤクルト以外のチームに5回投げきった事ありました? 

 

一番悪い時期より精度が改善傾向なのかもしれませんが 

一喜一憂するのではなく、1年通しての変化を慎重に見極める事が重要。 

 

現時点では、楽天があれ以上の条件と期待値で契約更新するのは 

いかに爆弾を抱える案件だったのかという事です。 

楽天も先発事情も酷い有様ですが 

田中投手がとってかわれる程の状態だったかと言われると・・・ 

 

元大スター選手ではありますから、介護と介錯を受け持ってくれる 

球団が見つかったのは、ファン目線では良かったと思います。 

200勝達成すれば、余計な負担が消えて、みんなハッピーです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あの時にトミージョン手術を受けていたら… 

術後フォームを崩した松坂投手の例もある。 

ただし、復活した大谷投手や、球速が衰えても勝ち星を伸ばすカーショー投手を見ていると。 

完治を目指した治療にチャレンジしていれば… 

どうしてもそう考えてしまう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

味方のエラーもあったが自身のワイルドピッチもあり。 

真っ直ぐで押せないから変化球でかわすスタイルなのだが空振りが取れず簡単に当てられてしまうんだよね。 

せっかく下位と当たるようにチームが気を遣っているのに期待に応えられないようではどうしようもないな。 

 

▲167 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

今のマー君にはマツダスタジアムは荷が重すぎたでしょうか?現実はかなり厳しそうですが、あと1勝で達成なので次回は頑張って欲しいです。 

マー君よりも、あっさり『同一カード3連敗』をした方が問題だと思います。西武ライオンズの黄金時代に監督を務めた森祇晶さんが著書にて『とにかく同一カード3連敗だけは避ける様に心がけた』と述べられていましたが、今年の巨人はそれを何回したら気が済むのでしょうね?森さんの考えも賛否両論あるとは思いますが、慎之助さんも『チームの正捕手としての大先輩』にあたる森さんに学ぶことも多いのではないかと感じてしまいます。もっともあの時代の西武とは選手層も雲泥の差で同列には論じられないかもしれませんが。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

下位打線に死球ヒットヒットでノーアウト満塁を作ってしまうようではね 

 

エラーもあって同情の余地は少なからずあるもののそこまでが不甲斐なさすぎ 

 

後一歩で名球会を逃してる選手はたくさんいるんだし田中もそうなりそうだな 

 

ただ野球好きの人にはちゃんと記憶に残る投手ではあるよ 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「運も実力のうち」とは言いますが、味方のエラーなど不運が重なり、今季まだ2勝というのは少し気の毒に感じます。もしチームのミスがなければ、すでに4勝は挙げていて、通算200勝を達成していた可能性もあるでしょう。 

とはいえ、マー君自身の球威やキレが全盛期と比べて落ちているのも事実で、かつての圧倒的な投球とはやや差がある印象です。 

 

▲18 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

田中投手の調子もあるが。守備は完璧にしなければです。エラーが多すぎです。結局春のキャンプの調整不足しかありません。去年優勝は他のチームがこけただけなのに、優勝して勘違いしただけです。野球見ても今後の期待が見えません。監督交代など一新を期待するだけてす。 

 

▲43 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

投手が打たれるのは投手一人の責任では有りません、『今日の相棒』は岸田、遡って考えて見ると大城、岸田、負傷した甲斐、この3人の特徴は、打たれるとムキになる、それが大量失点に繋がる、赤星、田中、戸郷ほかの若手も同じ被害にあってる、最少失点に収まらない、コバは打つ方は期待出来ないけど、捕手としてのコンビネーションはほかの捕手より優れています。 

 一度は下降線を辿った『菅野』に立ち直りのキッカケをアドバイスしたのは誰でもない當に 

『彼です』田中投手に最後の機会を、その彼に託してみてはどうですか、監督はあまり好きでは無いらしいけど。 

 

▲20 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

マー君はこれまで活躍出来ていた時も打たれてもピンチになったらギア上げて抑えることが出来ていたのだが、もうそれが出来ず、ピンチになったらそのままずるずると失点を重ねてしまうようになった 

衰えなどいろいろあるがそれが出来なくなってしまったのが投手としての限界を感じてしまう 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

広島、横浜、阪神相手にマー君は厳しいやろうね。味方打線も含め。 

ボールに威力がないから簡単に弾き返される、際どい所狙ってボール球が増え、どうしても球数を要してしまうからまともに抑えても5回で交代。 

味方野手のプレッシャーからの守備ミス、そして6回以降の中継ぎ投手陣への負担。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

パイオニアの野茂さんの記録は未だにトップで凄い。田中投手やダルビッシュ投手が抜くと思ったがまだ届かない。山本投手が今後ケガなくローテを守って行けばわからないがまだ100以上勝たないといけない。基本フォーシームとスプリットの2つでこの数字だから。 

 

▲20 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

優勝決定後の阪神戦が残ってるから大丈夫でしょう。 

クライマックス、日本シリーズに向けて調整に入るから主力を休養に入れる。特に投手陣は中継ぎを含めて休養と若手起用のチャンスになる。 

阪神球団としても消化試合を田中の200勝で盛り上げてくれれば万々歳。巨人よりも期待してると思うよ。 

 

▲71 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

失策絡みではあるにしても、下位に低迷している広島相手に勝てない様では今期中の200達成がかなり厳しくなって来た。来季となると更に難しいだろうから、残りの試合、特に下位のヤクルト、中日、広島戦の中でなんとか1勝させてあげたいものだ。或いは、ほぼ優勝間違いなしの阪神に八百長にはならない程度にサービスして貰うと言う手もあろうか。 

 

▲16 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人が田中投手の200勝にこだわるなら 

シーズンの順位が確定してから、消化試合の 

中でやればいいのでは。 

はっきり今の田中投手の球は一軍先発投手の 

レベルではない。 

ドームじゃないと、中日かヤクルトじゃないと 

なんて言うけど、そんな特別待遇をする必要は 

無いと思う。 

二番手の又木投手の方がよほど球にキレがあり 

先発のチャンスをあげたらいいのに。 

 

▲242 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

暑そうで前回より状態は良くなかったですね。ただその中でもやれることはやれた感じでした。日テレの解説は山本さん野村さんでしたが、2人の評価も慎重過ぎたがまともに捉えられたのは末包とファビアンくらい、アンラッキーもあってそんなに悪いわけではなかったという感じだったと思います。 

 

2回の先頭は出したくなかったですが、坂倉選手も胴を軽く引いて肘は残していて、当ててしまったと言うよりは上手く当たられた感じがしましたね。 

ポテンヒットになるのは球威がなかったせいでもありますが、軽打してくる打線相手にずっと深めの外野も微妙でしたしタイムリーエラーがなければ2回は終わっていましたから、見ていて自責点4という感じはしませんでした。 

 

ここ最近の内容ならローテの一角としては十分ですし、続けられれば勝ちも付くはず。 

意気込み通りシーズン最後まで1軍で投げ抜いて、1試合でも多くチームに貢献してほしいですね。 

 

▲18 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

優勝は無理でも、2位でクライマックスシリーズ本拠地開催は至上命題だろう。 

田中には、とにかく早く200勝に到達してもらわないと、残り試合数が少なくなっている現状、投げさせる試合がなくなる。エラー絡みの失点はあり得ることだが、衰えの目立つ田中にはきつかっただろう。 

とにかく、次で決めてくれ。 

 

▲65 ▼70 

 

 

=+=+=+=+= 

 

セリーグのCS進出争いが混戦モードになってきました。残り25試合で2位から5位までが4ゲーム差。 

今季の田中の登板はないのでは?来季の構想に入ってるとは考えにくいし、、 

あとはリードしてる展開で4回2死から1アウトだけ投げるとか。そんなことするくらいなら、199勝で潔く散りましょう。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしても200勝させたいなら、先発で無く、中継ぎ待機で、勝ちが付きそうな回に投入してやれば良い、シーズン開幕当初から中継ぎ待機させてたら、とっくに200勝は達成できている 

 

ここ数年のマー君を見ていれば誰にもわかる事だが調子があがるとか調子を取り戻すとか状況が改善するとかの次元では全くない 

 

客寄せで延々と引っ張りたいなら別だがな 

 

▲40 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

それを言うなら日米通算116敗目が濃厚、とすべきだな。勝率.632、まっそんなもんか。2013年の24勝負けなしは燦然と輝く成績だが、MLB戦力外以降の出戻りNPBでは5年間で22勝34敗。勝率.383と、これでも1軍登板させるジャイアンツはいかに台所が苦しいかと言うこと。とは言え、さすがにもう今シーズンいや先発登板はないだろ。お疲れさんだった。 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今日のピッチング見てると200勝までにあと何敗するんだろうという内容だった 

ストレートはいつも通り球威もキレもなく最近の生命線だったコントロールもひどく初球はほぼボール変化球もキレが悪く空振りとれない 

巨人に何のゆかりもないのに田中投手の為にチームが負けるのってファンからしたら納得出来ないんですよね 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

NPB復帰で10勝位を数年出来るかと思いましたが厳しい結果ですね、ボールやマウンドやストライクゾーンの違いに戻れる対応力はもはや無くなった訳で縋り付いてでも200勝を達成したいのでしょうが今期で引退は確実ですからなかなか厳しいですよ後一勝は 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

田中投手の件で、泉口選手の失策を見出しにするのは、問題と思います。田中投手の現在の実力の問題で、特に失策は大きな影響はありません。いつまでも200勝にこだわるのは本人の考えと思いますが、本人、巨人、楽天などに悪影響を与えていますね。 

間違いなくプロでの成績や生涯年俸は言うまでもなく、日本人最上級でしょうが、200勝へのこだわと巨人の選手起用等が残念なことになってしかたないです。甲子園での勝負とと引き際では斎藤佑樹さんに負けましたね。 

 

▲15 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえずあと一勝させてあげなよ。 

最悪は消化試合とかでもいいからさ。 

 

マー君の肩を持つわけではないが、リアル現実問題としてさ199勝でシーズンが終わったら来季へ向けて微妙な判断をしなければならなくなる。 

 

引退ともなれば最終所属チームとして後々まで事あるごとにネタにされて言われ続ける羽目になる、本人のみならずチームの面目にも関わるよ。 

 

▲16 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

真っ直ぐも変化球もキレがない ストライク・ボールが解り易い 横浜以下ゲーム差付いたから登板かな? 正直相手チームからしたら有難い ボーナスステージとまでは言わないがハンデくれるとしか思えないんだし、起用するのは勝手だからこれからも是非 

 

▲53 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに調子は悪く、真っ直ぐにもキレがなかったように見えましたが、毎回気になるのが岸田捕手のリード。 

今日も苦しい方に誘導してるというか、真っ直ぐキレてないなら途中一球だけかな?使ったカーブを投げさせて感覚戻させる工夫をするとか、そういった意図が見えませんでした。残念です。 

 

▲27 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

2回6安打5失点の内容は、これでは交代させられても、納得している田中将大投手であるが、投球内容、安打数、四死球、そしてエラーがらみでは難しいと思います。 

次の登板予定の相手チームにもよるが、最低でも5回まで持たせないと、厳しいと思います。 

 

▲10 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神ファンです 

阪神に来れば200勝できる、かなʅ(◞‿◟)ʃ 

巨人も大変だな、マー君の200勝どころじゃないくらい火の車の筈だけど 

もう楽天にいたマー君とは違うから 

199勝では引退できないか!? 

十分活躍したし名声も得たし金も残した 

名球界とか意味ないのではと思う 

巨人阿部が、あとどれだけ辛抱できるか 

 

▲92 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

2回は無失点のはずでしたね。あの泉口のショートゴロゲッツーがまさかのファンブルで失点。とはいえベテランなのでこういうので崩れてはいけません。そこで切り抜けたらまだ続投だったでしょうね。前も似たようなシーンがありましたね。まあ投げてる球はちょっと球威が落ちていましたしちょっと間置いたほうがいいかもしれません。まだまだ出来るはずです。 

 

▲90 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

このままの成績だと楽天の判断が正しかった事になる エラーがあったにしろ下柳のグラブ叩きつけぐらいの気概を見せてほしい 

球速は全盛期ぐらい出る訳ないのだから コントロールとタイミングずらして勝つしかないと思う 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一流選手の引き際は難しいね。よく言われるのはまだ調子がいい(ピークではなく落ちぶれてもいない)うちに辞めるのが格好いいし、その後のイメージもいい。マー君は過去の成績は誰もが認めるところだけど、200勝という数字だけしか見えない今の姿はどう見ても格好悪いし、残念ながら過去の成績もかすんでしまう。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

あと1勝、頑張って欲しい。 

あの夏の決勝再試合からの、最終回マー君が空振り三振で終わったシーン。色んな感情が入り混じった表情を未だに鮮明に覚えています。 

やはりあと1勝してほしい。応援してます。 

 

▲15 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかベテランの記録達成のために若手を押しのけるのって見てて冷めるんだよな。超投高打低時代で規定投球回を超えている先発投手の大半が防御率2.50以下という異次元の投手有利のシーズンに、試合前は4.21で今日の炎上で5.20。例年ですら目も当てられない数字だけど、今シーズンで考えると本当に酷い。 

 

200勝なんてメディアが騒ぎ立てるだけでファン層からしたら正直どうでもいいでしょ。普通に活躍する中で達成したら当然祝福されるけど、無理に起用されてのギリギリ達成なんて別に嬉しくもなんともない 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

別に無理に200勝させるために巨人が総がかりになる必要はない。 

200勝と言っても、巨人への貢献は2勝だけなんだから。 

それに無理矢理連れてきたわけでもなく、どこも拾う球団がないから拾っただけ。 

球界として田中将に200勝を達成させるべきなんだったら、対戦する相手が負けてやればいい。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

味方が足を引っ張りマー君の投球リズムを狂わすた。門脇、泉口、中山、いずれもマー君の登板の時にエラーをしている。これではマー君が気の毒だ。阿部監督は泉口を叱らないとダメだと思うよ。イージーな内野ゴロで併殺が取れたわけだから。門脇の時も同じだった。若手をスタメンで起用するのではなく、マー君が投げる時は坂本をスタメンで起用するべきだと思うね。若手には荷が重いから。 

 

▲26 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

落合博満氏が仰っていましたね 

〝これからローテーション投手として起用すれば今シーズンの200勝は達成できると思う〟 

〝ただし、それまでの過程を我慢できるかどうかだ〟 

 

色々な意味で、色々な人たちが、我慢できますかね? 

 

▲96 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

明らかにマー君は 

言うまでもない全盛期のピークアウトになってしまった 

 

見ていてもかつてのストレートにキレがないし 

プロの打者からしたらば 

そんな微妙な差かも知れないが 

差し込めないストレートは打ちごろになるだけだからね 

 

バッティング投手でも 

もしかしたらもうちょいマシな球かもなんて 

レジェンドに言いたくないが 

実際に変化球だけで乗り切れないで失点するばかりだし 

 

あと1勝とは言え重くのしかかることだが 

 

▲33 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

阿部監督 田中の200勝より、目先の一勝ではないでしょうか? 

田中投手の球には力もなく、変化球ばかりで打ち損じに期待するしかない状況。横浜、広島にも抜かれて、クライマックスも無理な投手レベルです。 

打撃も2軍レベル。 

個人的には田中の200勝より、クライマックスを確実に進んで貰いたいです。 

両方できるほどプロは甘くなく、阿部監督は隙を見せすぎです。 

 

▲187 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかわからないが、田中登板時タイムリーエラーがある。今回の泉口と門脇は目立つ。YOUTUBEでかつての巨人のリリーフエースの角が一番緊張するリリーフはベテランの堀内の後の登板だと言っていたが、それと同様野手陣は妙な緊張状態になるのだろう。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この成績でこの年俸ですか? 

と言いたくなりますが、田中投手が先発すればお客さんがたくさん集まりますし、いまだにユニフォームは売れますから、商業的にジャイアンツはプラスなんでしょうね。 

その代わり、田中投手の登板はペナントレース的には大きなマイナスだと感じます。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

甘くないですよね 

 

なんとか楽な試合で200勝を決めさせてあげたいんだろうけど、先発陣総崩れでもはやマーくんも戦力として計算しないといけない状況 

 

消化試合の勝ち負け意識しないで良いところで先発すればあとひとつくらい勝ち星拾えるでしょう 

 

先発のみで200勝というダル以来の記録もあるので序盤大量得点できたら、勝利投手の権利がある5回だけ登板させるとかもやりにくいのがなんとも扱いに困る 

 

▲20 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

去年優勝したチーム巨人の田中将大が、今年調子の良い阪神戦で200勝を決めてもらおう! 

 

巨人は戦力がやっと整ってきたから、じっくりとCSにて虎退治してやりましょう。最終的に勝って連覇しましょう!次こそ田中頑張れ。 

 

▲1 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

フロントがまーくんを取ったことは戦力としての意味でプラスだったんだろうか。ベテランがこんなピッチングならこの登板機会を若手に与えたほうが将来につながってプラスだったのではないか 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田中の事は他が言及しているので置いておいて。 

セリーグは2位の巨人で阪神との差が15ゲームあり、こんなに差があるのにクライマックスシリーズなんて必要があるのか? 

はっきり言って真の王者はこのまま行けば阪神で間違いないから、クライマックスシリーズで仮に阪神が出られなかったら、優勝争い激しいパリーグの王者になったチームに失礼だろう。 

クライマックスシリーズは、1位との差が10ゲーム以上ある場合にはやらないようにするべき。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

目前の200勝のために投げてる気がしてならないね。 

でも、ファンが求めているのはそこじゃあない気がする。 

 

野茂さんのが讃えられるのは、積み上げた勝ち星の数ではない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の田中では先発として試合を作る事はできません。ですから、味方が大量点を取り、その点を毎回少しずつ取り崩して何とか5回まで逃げ切った上でリリーフに託すしかありません。巨人以外のチームが獲得に手を挙げなかったのも頷ける。 

 

田中然り、坂本然り。巨人は選手の為の試合を繰り返していると、ファンに益々見放されてしまう。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

勝ってもらいたいがために無理やり先発で起用している感じ。 

巨人が熾烈な優勝争いをしていたら今回のような起用は 

決してあり得なかっただろう。 

田中選手はこの機会を利用して、必ず200勝を手に入れなければならないだろう。 

 

▲16 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

下柳さんだったらグローブ真っ二つにしてるかも… 

2回の先頭打者に四球とその後の暴投は正直メンタル面だと思う。攻めた球が明らかに少なくなっている。「運良く」打って獲ってもらうしかない。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう巨人も優勝の可能性がかなり低いので、まだ何回かは 

先発のチャンスは有るでしょう。 

その中で1勝位は出来るのではと感じます。 

それを花道に巨人に在籍で引退したら勝組でしょう。 

昔、堀内投手も200勝させるのにルールすれすれで 

登板させていたのを思い出しましたよ。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

10点は取ってあげないと、勝ち星を得るのは難しい感じ。ほぼバッティングピッチャー状態。球界の貢献者だから、引退前に何とか勲章をとは思うけれど、現実は厳しいですね。マー君頑張れ! 

 

▲57 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

マー君は、悪いなりになんとか頑張ってた でも、こう立て続けに大事なところでエラーされたら、正直、またかと思ってしまうでしょう 一度ならず、今回で点に絡まなかったとはいえ、中山のエラーも含めたら、増田、門脇、中山、泉口、と4度目、草野球や、百歩譲って、高校野球、社会人野球なら、まだ仕方ないと思えるかもしれんが、プロ野球、それで飯食ってるヤツが小学生でも捕れる球をエラーされたら、そりゃガックリくるよね 巨人野手は、緊張してるだやと思いたいけど、緊張に勝てないなら、完全試合やノーヒットノーランがかかった試合では、もっとエラーするだろう そんな野手のところに投手は打たせたくないよね となると、やっぱり打たれてしまう 全て悪循環 坂本や岡本みたいな選手は、当分出てこないのかな あまりにも情けない 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

東京ドームとか、田中が慣れていて相性の合う球場でローテを組むべき。完全アウェイで慣れない広島は、巨人は元々チームの勝率は悪いはず。特別扱いしないのはわかるが、結果、2回ノックアウト、もったいない。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

失策は確かに痛いけれど・・・ 

なんでマツダでこんなにも勝てないんでしょうね。 

東京ドームでは苦しみつつ勝ったり負けたり一方的ではないのに、マツダでは一方的にやられるのでしょう? 

 

 

ともかく。負けた以上明日以降は少しでも勝てるように努めてほしいです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

エラーは痛かったが、その後暴投、ヒット、四球と試合作れてなく、低めの変化球なんとか振ってくれないかというスタイルで次先発間隔開きそう。200勝は今季中ギリギリできるか、かなり際どいと思う。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでのところ、1億6千万+出来高に見合う活躍してないもんなー。 

この内容では現状維持どこか現役続行も難しいでしょう。 

なんとしても、後1つ勝って欲しいね。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁた味方の守備のエラーから崩れましたね。 

悲運ですね…。 

あの時にアウトになってればまた違った展開になったと思います。 

 

今日のマー君は慎重になり過ぎな投球だったし緊張してたのかな。 

 

また次頑張って欲しいです。 

 

▲66 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

立ち上がり、いきなり高めのボール3球で嫌な予感がした。球も走っていない感じだし。マー君の時は守備も緊張しちゃうのかね。先々週の門脇、今日の門口、若手には大先輩だからかな。まだシーズン終了まであるし、諦めずに頑張って欲しい。相手は中日かヤクルトに限るが。 

 

▲13 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あのエラーがなければ!が続いている。 

マー君は気にするな、と彼らに言っているらしいが、ここぞでエラーするのはどうしてなのか? 

これだけエラーが多いのはねぇ。 

まずはコーチの入れ替え。 

内野守備コーチは一軍古城と二軍川相交代 

外野守備コーチは一軍松本と二軍鈴木尚弘交代 

特に川相さんは一軍に必要だよ。 

監督代行やった時だってその試合運びとか、起用法とか落ち着いた采配でみんなが絶賛したのにね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の巨人を象徴している。個人の記録の為に試合をしているのではない。一つ2つの勝利に5か6の試合を犠牲にするのでは何の為に田中を獲得したのか。チームを白けさせる選択をフロントがしたと言われても仕方がない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとなく寂しさを感じるね。シーズン24勝を挙げた全盛期は「打ったらバットが折れるぞ!」という球を投げてた。個人的にはもう充分な球歴だと思うんだがなぁ。名球会の基準があくまで200勝だというのがうらめいしね。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりチームの勝利が1番です 

その投手が出ただけで勝つ確率が50パー以下になる投手はキツいです 

何かを劇的に変えない限り見苦しいです 

まあ、現場に見に行ってチケット代落としてる人らが見たいというなら従うけど、テレビで観てる者の意見としては正直こうでしょ 

 

▲33 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の199勝目チャレンジの時にドームで観戦しました。 

(3ー4で敗戦) 

 

正直、「200勝させる為に」という事が一番になっていて、勝ちを計算できるローテの一員という風にはもはや感じられなかったです。それとも山本昌の様にここからまだまだ凄いピッチングいけるのか?! 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

泉口のエラーはともかく、今日の田中は調子が悪すぎたね。不運も多かったけど、5失点はとられるべくしてとられてる。慣れないマツダでのマウンドはしんどかったか、200勝がかかっているゆえに気負いすぎたか。来週こそ、なんとか達成してほしいね 

 

▲119 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

はい、残念でした。 

本日の200勝はありません。 

 

立ち上がりからイマイチのマー君。 

2回の守りはノーアウト満塁のピンチも、ワタシが提唱する『無死満塁は最初のバッターがなんとかしないと点は入らないジンクス』の通り、9番が三振、1番がショートゴロゲッツーで終わりだったはずが、味方が点をやってしまっておじゃんです。 

それにしても、巨人の若手、ハートが弱い・・・ 

全然ややこしい当たりではなかったのに。 

 

チームも今カード三連敗で終わりそうですわ。 

 

▲72 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

あと1つなんとか勝って、名球会に入りたいんだろうけど、なんかね・・・。 

全然勝ちを計算できないし、所属した球団にはもちろん、チームに勝ってもらいたいファンとっても迷惑な存在になっているのでは。 

そんなんで200にしたところで、結局自己満足の『迷・球会』入りになるだけ。 

いっそのこと、あと1勝のところで身を引いたほうが晩節を汚さずに済むのでは。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

初回で今日は全然ボールが走ってないのが分かり五回まで持たないと思っていました。 

コンディション作りが難しいのだろう。 

未だ試合途中なのでどうなるか分からないがジャイアンツの選手達にはちょっと元気が感じられない。 

モチベーションが下がってしまったのだろうか? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁくんもこれだけ打たれてランナー出したら守ってる者もリズムが狂ってエラーするよ!まぁくんはもう無理やね!200勝したら引退すべきです。これだけストレートが力ないでは無理、150キロ以上出さないと勝てませんよ!巨人は凄いピッチャーおらんね!阪神はやっぱり皆んな凄いピッチャーですね! 

 

▲8 ▼6 

 

 

 
 

IMAGE