( 320109 ) 2025/08/29 07:15:17 0 00 =+=+=+=+=
つまり、会社経営者は大した給料も出してないのに社員が寝ている程度で怒るなだし 上司はそもそも給料出してるのはお前じゃ無いから怒るなになるんですね。
この人って、自分の意思が一貫していなくてコロコロ変わってその度にいうことも変わるから嫌いなんだよな。
眠くなるのも分からんでもないし欠伸とかは仕方ないと思うけど、寝るのは流石にまずくないか? 欠伸は酸素が脳に足りなくなって寝そうになっているのを必死に起こそうとしていることだし、努力しているとは思う。 でも、寝ちゃうのは違うでしょ。 いくら、最初から大部分が既に決まっている出来レースでも寝ちゃダメだよ。
▲3464 ▼288
=+=+=+=+=
本件居眠りとか税金払ってる云々が本質ではないのでは。 本質は、居眠りしたくなるような国会の採決等や、事前に質問通告してそれに対して延々と述べる形式化された国会運営と、他国と比較して職業として多額の税金を受け取る議員のあり方なのでは。 どちらもコストの観点から効率化しようとする動きが全くないのが問題だ。
▲235 ▼13
=+=+=+=+=
「たいして税金払ってないのに偉そう」は違うと思うが「つまらないセレモニー中の居眠りを批判するな」はわかる。 資料を全部官僚任せにして、睡眠時間を充分にとり、テレビに映りそうなときは真剣な顔をしている役者が高く評価されるのもおかしな話だ。 寝る間も惜しんで国民のために働きまわったり、審議の準備で官僚と一緒になって徹夜で資料を作っていた議員が、どうでもいいようなセレモニーの時間にちょっと居眠りしていただけで「税金泥棒」などと言われるのは気の毒だ。 議員をどう評価するかは難しいと思うけど、国会で真剣な顔をしているか、居眠りしているかで判断するのは違うと思うよ。
▲31 ▼68
=+=+=+=+=
ホリエモンが年収1000万以下の庶民層の総納税額を一人で肩代わりしてくれるのなら、一般人に対して偉そうにしても良いけど、たくさん稼いでいても、課税率はべつに高くない。庶民と対して変わらないレベルの税率しか負担していないのだから別に負担が高い訳ではない。むしろ多数の庶民が払った税金で維持されているインフラを利用させて貰っていることに感謝すべき。
▲1760 ▼151
=+=+=+=+=
そういう問題じゃないと思う。 能力主義でしかも 稼ぐ金額によって評価される世の中なんかまっぴらごめんだし、ホリエモンが目立っていられるのは、目立たないで地道にそれほど金にもならないような仕事をやってくれている人が多数だからなんだよね。しかもみんなが金に価値観を置いているわけではないし、納税額が少なくても世の中で貢献している人っていっぱいいる。 ところで、国会議員が国会で寝ているのって、世の中に貢献しているのだろうか? 納税額は少なくても、国家に貢献している国民が居眠り議員に文句を言う権利は十分あると思う。だって我々 国民が支払っている税金で仕事している、その仕事中に寝てるんだもん。
▲1369 ▼92
=+=+=+=+=
たいしてと仰るなら年収に対する割合で話すれば?サラリーマンの平均年収に対してホリエモンなら十分な税金を払っているだろうが、一般市民は少ない収入の中から税金を払っているわけでその手元に残ったお金でカツカツの生活をしている事も知らなければならないだろう。もしそれが不満ならば自ら国政の檜舞台に上がり低収入の人でも国政に意見を述べることが出来るようにしてもらいたいものだ。言うだけならだれでもできる、石破でも出来てる。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
堀江さんなんか最近の言動変わりましたよね 前は色々参考にさせもらってましたが 参院選以降人が変わったかの様な発言が多い 自分はまだ世の中のについて行ってますが そうでない人は多数いると思います 昔みたいに弱者に寄り添って かっこいい堀江さんがまたみたく期待してます
▲195 ▼131
=+=+=+=+=
いろいろと思うところがありますが、まず起きていたらプラスになるのかについては、起きてることで直接的に良くなることはないかもしれませんが、答弁を聞いてる間に新たな発想が生まれるかもしれませんし、そもそも給料をもらっているのに業務中に寝るなんて、社会人として良くないです。 さらに、最も気になったのは、青汁王子に対しての税金の話について、高額納税者が上級国民とでも言いたいのでしょうか。国民は法のもとに決められた額の税金を納税しているので、高額でも少額でも平等だと思います。
▲279 ▼17
=+=+=+=+=
正直、税金を払うのが多いか少ないかで言う話は無いと思う、多く払えば払う程偉いなら議員や総理はそこ迄偉くもないし文句を言える立場でも無くなるだろう、そんなんで順位付けをされるならソレこそカスハラと同じだろうな、1円でも税金を納めていればソレは国に参加してるって事、もしも文句を言う権利が無いならソレこそ1円ですら税金を納めなくても良いって話だと思う
▲508 ▼20
=+=+=+=+=
給料は高くなくても、国民生活に直結している「縁の下の力持ち」の仕事は非常に多く、社会の安全や健康、暮らしを守る仕事は、給料以上に価値が大きいと言えます。堀江がいなくても困らないがドブ掃除や町の清掃員がいなくなると困るからね。
▲171 ▼7
=+=+=+=+=
日常において国会中継に張り付いていられない国民が、国会議員を定量的、定性的に評価する数値が無いことが問題。例えば、議員立法の数やその内容、賛成した法案の内容と理由、委員会での活動実績、国会質疑の内容など、分かりやすく公表する仕組みがあると良いと思う。 納税金額や立場により、国民の発言権が制限されるのはおかしいと思う。
▲62 ▼1
=+=+=+=+=
セレモニーのために高い給与と交通費を払って国会に集めて無駄遣いしてますって言っているようなものですね。 だったらオンラインで多数決だけ取ったらいいと思います。 また、納税額で意見を封じ込めるのはどうでしょうか? 政治はお金持ちのためだけにあるのでしょうか? 庶民は政治に口を出すなって言いたいのでしょうか? この人が言う高額納税者だって庶民からかき集めた売上で成り立っているでしょうし、お金を使って政治を動かし補助金や免税など更なるリターンを得た人たちのことを指すんじゃないですか? 国会議員のほとんどは選挙活動の時、国民のために働くと約束をしています。 庶民は国民に含まれないのでしょうか? ホリエモンの言葉は国民から政治を奪う暴言だと思います。
▲265 ▼17
=+=+=+=+=
納税者として批判しているのもありますが、大切な一票を投じた有権者として批判しているのではないでしょうか?
どうも納税額に応じた投票権の配分が適切だと考えているようですね。
政治は金持ちのためだけのものではありません。
▲229 ▼9
=+=+=+=+=
ホリエモンの批判もずれている。 「大した税金」を払っていなくても国会の居眠りを批判してもいい。
しかし、それ以上に「居眠りするような国会のシステム」と「そのシステムに文句を言わない議員を選ぶ国民」自体に問題がある。
全てはそんな国会及び議員を選出した国民一人一人にあり、現状特に問題なのは現行国会議員に不利な法案が全くない制度そのものだと思う。
▲139 ▼3
=+=+=+=+=
ホリエモン、最近説得力に欠けるね。昔は、それなりに説得力あったと記憶してるけど。税金は額じゃないよね。株主も株券数じゃないよね。少なくても株を持っていれば、それは株主でモノ言う権利はあるのと同じで、税金も納付しているなら、モノいう権利はあると思うよ。
▲261 ▼14
=+=+=+=+=
国会て何日開会してますか? 会期中の議場で寝ないで聞くことがそんなに難しいでしょうか。 そんな体力もないなら国会議員なんてならなきゃいいのに。 前に、麻生さんが記者に、「自分に質問がない状況で、朝9時から17時まで2か月間ずっと座って聞いていられるか?」と訊いてましたが、だから寝ても良いということにはならない。 また、それが非効率なのであれば、審議会や委員会でしっかり議論し、国会では結論だけ述べて、採決するなどもできるだろう。ずっと同じ方式で、新しい試みもないんだから飽きる。 国会の改革すらできないんだから、もちろん世の中を変えて良くすることなどできないと思う。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
投票者の代理として議会にいる訳です。 話や説明を聞いてよく考えて国会で国民の代理人として投票してるはずです。 他者の答弁中に寝てると分かっていればそんな人には投票してません。 大して税金を払ってない人は黙ってろと言うのは投票に行くな、もしくは投票権すら与えるなと言ってるのと同じ事。 堀江は民主主義ではなく金権主義と言ってるのも同じ事。
▲128 ▼4
=+=+=+=+=
居眠りをしてもさして影響がないと思っているからの行為でしょう。病気だとか一睡もしていなかったなどの理由も分からないではないが車の運転中であったり仕事中に眠ったらどうなるかですね。
▲119 ▼8
=+=+=+=+=
根回し根回しで、会議外で物事を進めることが前提認識になっているようですが。 だったらその会議セレモニー自体、要らないよね。 セレモニーだからその場で議論することも出来ない集団が引き継がれていきます。 根回しに良し悪しあれどメリットが存在する以上は防げない。その場で議論が生まれないなら、当該の話題や質疑に無関心な傍観者は、居眠り必至。
であれば会議メンバーの実績は、出席数や質問数や回答数、企画(国会なら議員立法)数で評価することになれば、会議で寝てるかどうかはどうでも良い…と考えられそうです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
大して税金云々言うから話しが横道に逸れていく。居眠りするとかは本当にどうでも良く。 問題なのは官僚のペーパーを未だにそのまま読んでいることだろう。これこそ悪しき問題だ。 確かイギリスでは国会論戦中は官僚は議場に入れなかったはず日本も国家改革をして同様のことをしなければ政治家は専門的な知識を身につけられない。専門的な知識がいかに大切か? 戦前も軍事的な知識が欠落していたから戦艦ヤマトや戦艦武蔵を建造して無駄なことをしてしまった。知識が無いことは国の存亡に関わることだ。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
役に立つかどうかはまず、起きてる事が前提。 寝ていて仕事が出来るはずがない。 人の話をまともに聞く事が出来ない政治家が、国民の声だけは聞けるとどうして思うのか。 真面目に仕事をして欲しい。
本質的な話って、これ以上の何が本質なのだろう?その人に政の資質がある無いの話? 起きてたらプラスになるのかって、そもそも寝てたらマイナスしかないじゃないか。
▲160 ▼11
=+=+=+=+=
「国会はセレモニーだから寝てもいい」という堀江氏の論理をそのまま拡大解釈するなら、冠婚葬祭も入社式も、さらには広島平和記念式典すら“眠くなったら寝てもいい”という話になります。ですが、それらの場には形式に宿る意味があり、立ち振る舞い自体が「敬意」や「信頼」の表れです。国会も同様で、採決以外に意味がないと言い切るのは、人々が議会に期待する象徴的な役割を軽視しています。 結局「起きていようが結果は変わらない」というのは詭弁で、国民感情を無視し、形式に込められた社会的メッセージを切り捨てているにすぎません。効率だけを物差しにすれば、社会は信頼を失い、礼節を失います。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
起きてたらプラスになるかというか、寝てるなら減らしても問題ないのでは? 減らしたらその分議員に払う金が浮くんだからプラスでしょ。 逆に、寝ててもマイナスにならないと考えてるなら自社で導入してみればいいんじゃない? 寝てる社員がいたら人件費は明らかにマイナスだと思うけど。
▲53 ▼1
=+=+=+=+=
お金の問題じゃないんだよなぁ。 確かに、国会議員の歳費は税金から出てはいるけど、国会で仕事をするためには選挙で選ばれる必要があるわけで、その源泉は国民に平等にある投票権が行使された結果なのであって。 だから、貴重な一票を使って当選した議員が居眠りしていれば、「投じた一票が無駄になった。」と憤慨するのは当たり前かと。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
税金云々は関係なく、有権者の立場は平等なんだよ。 税金多く払ってる人間ほど、一票は重いのか? 議員って、国民の代表なのであって、支持してくれた人達の声をひらって国会で議論しなきゃならない。 代表が寝てるって、その支持者の声を潰す行為なんだよね。 特別な立場だと勘違いしてる議員が多すぎる。 バッサリもなにも、ぜんぜん論理的じゃないし。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
仮にセレモニーとしても職務中の居眠りはダメでしょ。 ましてや公務員という立場を考えれば職務イコール公務なので。 大して税金払ってないイコール少しは税金払ってるので、文句を言う権利はありますよね。 言う権利すら認められないなら、今まで払った税金全て返して今後の納税も免除してください。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
たいした税金払ってないとか言うから話がややこしくなってるけど、事前にどんな受け答えがあるかもなんとなくわかっている答弁をずっと起きて長時間聞くのはなかなかしんどいと思う。 他のところで国のために考えて動いてくれている方なら全然居眠りぐらい良いのではと思う。
▲0 ▼11
=+=+=+=+=
堀江氏は、国会議員の給料を下げると優秀な議員になる人間は日本からいなくなると言っていた。 そんな金で転ぶ様な人間は議員には要らない。 それに堀江氏は、国会なんかどうせセレモニーだととも言っている。これは私もそう思う。それなら、そんな国会議員に高い金を税金を遣って払う必要は無いだろう。 外国の中にはボランティアに近い形で頑張っている国もあるらしい。 国会議員に高い金を払うより、実際に国会を運営している各省の官僚たちを優遇してあげた方が良い。 「一票の格差」問題で地方の国会議員の数が減っている。私は「国会議員の給料を下げて」、下げた分で「地方の国会議員の数を増やし」て地方格差を是正するべきだと思う。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ホリエモンさんに言いたい。貧乏人も金持ちも同じく平等に日本国の主権者です。 国会がセレモニーだから寝むくなるのはしょうがないと言ってしまったのかもしれないが、それを肯定すると今の時代国会議員も在宅ワークでよくなる。投票もスマホでできる。とことん簡略化したら議員報酬も経費もかからない。議員宿舎もいらない。国会の食堂や警備員もいらない。仕組みを整えるのが国会議員だとしたら早く令和の時代にアップデートされるべきという事かもしれない。多くの国民は国会議員になったことがないため内情を知りません。税金の無駄は削減されて然るべきことですが、税金の納税額が少ないと社会にいらない無駄な(意見も言えない)人間だと評価されるのは正直辛いですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政府の支出(国会議員の歳費や公共事業、社会保障など)は、税金を“集めてから”払っているのではありません。国が先に支出し、その後に税金を徴収しているのです。 税金は“財源”ではなく、通貨の価値を安定させたり、格差を調整したりするための仕組みにすぎません。 だから「たくさん税金を払った人が偉い」という話でもないのです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
納税額を基準に低納税者市民を憲法で保障された言論に自由を侮る差別発言は許されることではない。何様になったつもり?欧米でこのような発言をしたらあなたの会社に間違いなく抗議デモが殺到するでしょう。下手したら会社がつぶれる可能性だってあります。
▲109 ▼7
=+=+=+=+=
税金の額じゃないと思うんだ 別に多額の税金払えるのに払わない訳じゃないし 税金払った額で優劣決まるなら公道や鉄道などインフラは金持ちが優先権を得るはずだが、実際は国民は平等に使用できるのだから政治家批判も問題ない。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
一人ひとりが払ってる税金はたいしたことなくても、それが集まればたいしたことになるんだよ。国会議員になるのも小さな票を集めてなってるんじゃないの?だからみんなが寝たらだめだって思えば、だめなんじゃないかと思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
税金で意見が言えるか言えないかを決めるのは違うと思います。言論の自由ってやつもありますが、そもそも国会議員ですよね。国の在り方を決める方々ですよね。医師が眠りながら手術するのと同じ感覚ですよ。そう思います。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
なんかズレてる気がするんだけど。
主権者だから、細かいこと(国会で寝てる)ことに口を出す権利はある。
うーん、違う気がするんだよなぁ。 自分たちが選んだ国会議員のこと、もっと信じてあげては?と思うんだけど。
税金で給料を払っているんだから、チェックをする権利はあるって、なんか違う気がするんだよなぁ。 もっと本質的なことで、チェックする権利は使いたい気がするんだよなぁ。
寝るか、寝ないかはどうでも良くって、結局何をするか、しないかだと思うんだけど。
寝ない議員だけど、一切発言もしないっていう議員と、 たまに寝ちゃうけど、しっかり日本のことを考えて発言する議員、どっちがいいんだろうって。
別に本会議中に寝るか、起きてるか、どうでも良くないかなぁ。 起きて座っている仕事ってわけではなく、国会議員としての仕事をしているかどうかがもっと知りたいです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そうだよな。金持ちは納税という罰を受けている。金を貯め続けると、ある額面までは喜びが比例してもたらされるけど、それを超えると喜びはなくなってしまうんだそうな。でもお金を失う時に去来するあの嫌な気分はどんなに金を得ても変わらないんだって。だから、大金持ちというのは納税により金を奪われる痛みだけを味わっているとも言える。そういう苦虫を潰すような日常だから、貧乏人を見下して足蹴にしたくなるんだろう。だからほぼ貧乏人で構成される日本では、彼は一部の野心家には神格化され、ほとんどの場合は嫌われるんだろう。 一方で何代にもわたって巨万の富を複利で維持し続け、ほとんど働かず、表舞台に現れない真の金持ちというのも存在するそうな。 なんだか本当は哀しい人なのかもしれない。と、理解するふりをしてみる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
納税の多寡で決まるもんではないが、でも分からないでもない。高額納税者はそれなりに努力されてるし我慢もされてるからね。その割に貧乏クジばかり引かされるから、そりゃ言いたくもなると思う。日本の過度の貧困層優遇政策もちょいと大概にしてよと思う。貧困層ってワガママよ、そして自己中よ、更に人からなんでもしてもらえると思ってるからね。しかも当然とばかりに。 高額納税の人に接するがやはり成功される方って自営でもサラリーでも人柄も良く行動力あるから成功してるんだなぁと思う。逆に貧困層はそりゃあかんやろ?ワガママ、自己中、嘘つき、誠意はない、責任という言葉は好きだが責任は取らんよ。 仕事柄色んな人と接するけど正直貧困層と関わりたくないね。仕事だから接するけど。もうお客様は神様ですの時代ではないからね。
▲76 ▼155
=+=+=+=+=
個人的には、つまらない話し方をされると寝てしまうのは、したかない生理現象と思う。眠くなるような話し方をする人の技量不足です。ただ、議員は国民の代表者として、そこの場にいるんだから、自分にはつまらない話だからって寝てはいけない。これは、選挙で選んでくれた有権者に対して失礼です。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
セレモニーだから寝ていいとは思えない。役に立つかどうかでは無く、国民の役に立つ様に汗する姿を示すのも多少は意味がある。本質がそこにあるかどうかでは無く、国会の討議で本質が問われない事が問題かと。大した税金を納められる様に、労働者と経営者と政治家がそれぞれの役割・責務を果たすのがよろしいかと。
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
いやホリエモンはもはや元の立ち位置に決して戻れないところまで印象が悪くなってしまったので、最近はもう逆にそっちサイドに思いっきり徹している感じを受けますね
▲75 ▼3
=+=+=+=+=
政治家は弁士ですからね、しゃべりが生業です。それが椅子に長時間座らさせ、話す機会も与えらず、じっとしているのでしょ?そりゃ寝るか、スマホ弄るかしたくなるわ。そもそも、そうさせる国会の仕組みがいかんのです。儀式のような議事進行に、答弁に、旧態依然とした投票方式。議員の居眠りがムダというより、しくみにムダが多いのです。大体、議員も多すぎる。そこを議論して欲しい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
たいした、が幾らかは人によって異なるだろうけれど”僅か”でしかないなら、例えば、年間被課税所得1000万円以下は国税・住民税共に非課税、5千万円越えは合わせて9割、なんてのにすれば”大して払っていない”人は居なくなり、不満を言う人は居なくなるかも。
▲38 ▼10
=+=+=+=+=
そりゃセレモニーだったり何もない待機時間だったなら眠くなるし居眠りするわな。 ただ、その時間を待機時間にしてるのは議員本人だからな? 自分が属している委員会なり、国民が注目してる政策なり、の資料を紙で持ち込んで勉強する時間にすればいいだけだろ。 自分でやることを率先して見つけられない議員は要らない。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
もしやホリエモンって、TPOって言葉を知らんのかもしれんな。
セレモニーで誰も損しないから寝ていいんなら、冠婚葬祭は居眠り続出でしょう。
ちなみに、仮に、ホリエモンの会社で行われる会議に参加中の社員が居眠りをしたとして、それをホリエモンに注意されたとする。
後刻、他に出席していた社員が、 あの会議は形式上しているだけで、ホリエモンの意見で決まる意味のないセレモニーみたいなものだから、居眠りくらいいいじゃん。 実際、誰も損しないから。
ってなったら何て言うんだろ。
なんか、別に好きに意見言うたらいいと思うし、どうでもいいっちゃいいんですが、 この人の場合、人間性疑う内容が多い気がする。
一応国会議員って国民の代表として票をもらってなる職業なんでね。 国会で寝るのをよしとして投票する人はいないでしょ。 だから、ある意味では投票した人に損させてるのでは、と思う。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
この問題に税金の大小は全く関係ない。 国民は議員の仕事ぶりに意見する権利はある。 多く税金をおさめている人しか意見できない社会なんて議員と企業がズブズブになって忖度ばかりの世の中になりかねない…というか既になってるけど。 最近 堀江さんはおかしな発言が多いけど補助金やらなんやら貰うためにこんな感じになっちゃったんだろうか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
堀江氏の発言は、民主主義を軽視し、国民を侮辱する極めて傲慢なものです。
「国会はセレモニーだから寝てもいい」というのは、議論の場を茶番と決めつけ説明責任を放棄する暴論ですし、「起きてても日本に良いことは起きない」という冷笑は政治の劣化を助長します。
さらに「大して税金払ってないくせに」という暴言は、庶民の生活を支える消費税や社会保険料を無視した傲慢な金銭至上主義です。
要するに、政治を見下し、国民を見下し、社会を金額でしか測れない浅薄な発言です。
by chatGPT
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
失礼な人だな、1円でも納税していれば立派な国民であるしそもそも納税してなくても一国民に変わりはないから議員動向にチェックを入れる権利は有していると思う。要するに納税額は関係ない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
仕事なんだから寝るなよって話です。 彼が言うように裏で決まってる事があったとしても、少なくとも主権である国民が見ている仕事場なんだから。 サラリーマンが夜中徹夜して仕事しても、会議で寝てたらやはり非難される事もある。 ただ、その場合はアウトプットで説明できる。 政治家も逆に裏でこれだけ仕事したよと説明するならまだ良いが、本当にアウトプットはありますか? また、裏でやる仕事に正当性はありますか? 税金の多少の話は直情的な暴論だね。 聞く意味なし。
▲65 ▼8
=+=+=+=+=
お言葉ですが確かに貴方にとって微々たる額の税金でしょう ですが稼いだお金の約47%なんです 多くの人の微々たる税金を貴方は貰ってますよね? そのお金を貴方のやりたい事に使ってますよね? お金がなくて自Oを考えてる人もいるのにその人から吸い上げた税金も使っててよくそんな発言出来ますね。 頭が良いはずなのに考えられなかったんでしょうか 悲しくなりました。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
うーん、ホリエモンの焦点は批判するのはそこではないのではってことじゃないですかね。 何も行動出来ない場で居眠りしていても、必要なところで結果出せば良いじゃないかということかと。
▲2 ▼10
=+=+=+=+=
一瞬ウトウトする程度なら多少気持ちはわかるけどね。でもいつぞやの石破さんみたいにガッツリ寝落ちするのはどうかなと思うね。国の最高機関だからね。そういう批判はあってもいいと思う。だって寝ても文句言われないのなら、国会議員はほとんどが寝ちゃうんじゃないの?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
議を取る場
極端な話が、本会議で審議中、或いは誰か議員の演説中は特に他の議員、することが無いのですよね。委員会で質問がある閣僚、総理が眠っていたら論外ですが。
最終的に本会議で投票となるときにきちんとと一票を投じれば職責としては特段の問題は無いようにも思います。
▲30 ▼117
=+=+=+=+=
払っている額の大小は関係ない。 それぞれがそれぞれの収入に見合う額を法に則って納税している。 納税額の大小で立場が変わり、高額納税者の発言が優遇される様では民主主義とは言えない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
意見を言うのに納税額はまったく関係がないような気がするんですが? そもそも国会で寝ている方が問題であって納税額が 多い少いの問題ではないはず。 この方のロジックは収入の少い方や納税が少い方は 努力が足りなく駄目な奴と根底にある様にしか 見えない。確かに能力と資本もアイデアもあり収監されたりしてもその後を見ていたらバイタリティーは物凄い方ではあると思うけど少し一般人を馬鹿にし過ぎかなと。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
所得に対するパーセンテージで国民としての義務を果たしているのだから金額の大小は関係ない
この男が発する庶民は黙ってろ感な物言いが世間に反感を買っているのだが、堀江はそこそこ賢いのでそれも想定内なのだろうけど
そういった品の無い言葉のチョイスしか出来ないから逆張りすることでしか世間の注目を集められない悲しい人間なんだなと思ってしまう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
近頃ホリエモンの政府への擁護ともとれる発言が目立つ。 それにしてもこの発言は如何なものか… 税金を多く払わないと何も言えない?とも解釈できる そういう視点より、ダメなものはダメたろ! 納税の額に応じて政治への扱いが変わることはあってはならない。
▲112 ▼10
=+=+=+=+=
セレモニー眠くなるのは事実だけど、そこで寝たら批判されるのは当然だろ そんな事は小学生でも知ってる、それすらできなでいるから批判されている そいつらが寝てたら日本に良いこと起きるの? 寝てたらプラスになるのか? なんねぇだろ! 話をすり替えるなよ 起きてるところでは起きてる、寝るところでは寝る、当たり前の話だ
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
議会制民主主義ですから議員は支持者の代弁者なのです。 なので右の人にとっては左側議員の居眠りは好都合ですし、財政均衡派の人にとっては財政出動派の居眠りは喜ばしい事となります。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも論点が違う。 国会議員も議会に出て答弁をしたり、聞いたり、法案出したりすることが仕事ではないのか? 寝るのが仕事なの? 仕事に対して真摯で誠実であるかを問うている。 税金納めている金額が低かったら苦情を言っては駄目なのか? まあ国から補助金貰ったりしてる人は政府を擁護するわな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
それならメディアも寝ている所を映したり取り上げたりしないで欲しい。 それを取り上げるという事はメディアも寝ている議員の事をよく思っていないという事。 寝るのは構わないが、その分の給料を返してもらいたい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
そうかぁ、この方は税金を多く支払っているからこそ、文句が言える=金持ちしか権利がないということを言いたいわけね。でも今は消費税という税金を、子供だって負担してますしねぇ。でも年金生活者みたいな面々は、大したもんじゃないから、文句を言う権利はない!ということなんでしょうねぇ まぁお金があれば何でもできるという人ですからね、その内お金があっても何にもできないという年齢になりますよ、その時に自分の言ったことを思い出せるかなぁ?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国会中継はただの読み聞かせ。質疑応答は事前に決められ文書で配布されている。普通の会社なら働かない者には給料は出さないか下げる。自分の就職活動の選挙ではお願いしますを連呼して当選したらふんぞり返るのが国会議員。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
勤務中寝たらだめだろ。寝ていい仕事なんてあるのか?セレモニーであろうがなかろうが関係ない。国民から選ばれた人が会議中寝てたら良いか悪いかなんて小学生でもわかる。起きてても何も変わらないとかそういう話でもない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人はいっつも何かに怒ってるな。 キレ芸にしては面白くないぞ。 マグネシウムやカルシウム、脳の働きを助ける鉄分、セロトニン合成に必要なタンパク質が足りてないのでは? 金持ちアピールするんだから、栄養はきちんと適切な量をとって、そのだらしの無い身体もどうにかしてくれ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
国会って、演じられていること知らないとしたら、社会人失格だと思います。 国会どころか、地方議会だって、みんな演じているのです。 議員達は前の日までに質問演説の練習を何度もしています。もちろん、回答は担当部署から既に貰っています。だから自身に関係なければ眠くなります。 委員会はそうじゃなと思うのですが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
頭はいい(回転が速い)から炎上商法かな 中身はスカスカ 盛り上がって注目されれば勝ちなんだと思う 何故か金は集まってくるから興味があることには首突っ込むけど、周りの意見とかは聞いてるふりして自分の意にそぐわなければ無視か批判 それでもやっていけるんだから才能なのか…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
納めている税金の額を基準に発言の是非を決めるのはどうかと思う。
同じ理由で「外国人旅行客は税金を納めてないのに~」という考えも好きではない。
この考え方だと「お前去年税金いくら払った?俺より払ってないんだから俺に逆らうな」が通じる恐ろしい社会になってしまいます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員として報酬もらってるんだから国会で寝たらダメなんじゃ? 無駄に長いときやわかってる内容を読み上げるときとか確かに暇で眠くなることもあるかもしれないけど、お金もらってるんだから。 それに議員は国民の代表であって納税者の代表じゃないですし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
社長が多く納税していても、その会社を納税額の少ない低賃金の社員が支えているので、社長がたくさん納税しているから偉いという訳でもない。 彼の成功の裏には低賃金で働く日本人の労働者がいてこそ。 彼がいなくても日本の経済は大丈夫だが、低賃金の労働者達がいなくなると、日本は成立しないでしょ。 その低賃金の労働者の声を無視していいとなると、まずいでしょ。 北朝鮮のように上が偉いという思考はまずい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自分の分だけではなく払えない人の分まで代わりに堀江さんが払ってくれてるわけではないならアナタより払ってなくて大変申し訳ないが言う資格は無いと思う。人より多く払ってるのと他人の分まで払うのは全く違うが全く見当違いの事を言うなら仕方ない。堀江さんよろしくお願いします!
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
選挙の時だけお願いと良い、居眠りはおかしいでしょう。 居眠りしてもして無くても結果が変わらないというのなら もう国会自体いらない、総理が決めれば良いのでは。 人口が減る中、議員を減らさない事を支持してる人はいない。 そんな中の居眠りです。
お店の人でも掃除の人でも工場の人なんか居眠りしてたら事故ですよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
所得税に関しては年収1千万以上の人たちが全体の75%を払ってるらしいから感謝しているが、消費者として金持ちを支えてる養分でもあるから少しくらい文句は言わせてください。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
職場は職場なんだよ。こっちはただの会社員だけどやる事なくて居眠りしてたら怒られるよ。どの会社もそうだと思う。税金云々より職場で平気で居眠りする神経を問うてるのよ。てか居眠り了承してる職場ってどうなの。国会も職場でしょ?
▲174 ▼3
=+=+=+=+=
堀江さん少し丸くなりませんか?直ぐに人に噛みつくのはどうかと思うし、堀江さんはそんなに立派な人格者ですが?普通に仕事中に寝ているなと言っているだけです、会社員だって仕事中に寝ていたら大変です、税金を多く払うとか少ないとかの問題ではないと思いますけど。
▲118 ▼7
=+=+=+=+=
税金たくさん払ってたら偉いってのは違うと思う。 みんなを幸せにするようなことして稼いで、従業員にもしっかり還元した上で税金たくさん払うなら尊敬できるが、
情報弱者とか立場弱い人から搾取するような稼ぎ方して税金納めててもあまり尊敬はできない。それは他の消費にあてられても良かったお金であり、そこで儲かった人が税金払えば良い話。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
税金の払い額で文句は決まるのか? ホリエモンからしたら少額かも知れないが比率的に厳しい方も居てるのよ! セレモニーって言うけど昔にセレモニーに関して吠えてたやん! ホリエモンの税金少額発言はガッカリしました。
今のホリエモンの生活が有るのも何かと関わってる少額納税者も存在してるからだよ。 昔に言ってたやん!「私は器を作って中に優秀な方々で支えられてる」って! 変わったね!
▲77 ▼10
=+=+=+=+=
税金をいっぱい払ってる払ってないで区別されるのは間違いだと思います、ホリエモンは自分の会社で寝ていて給料貰っている人がいてもいいと思っているのですかね?、国民の代表であるのですから国会が開いているのであれば少なくとも日本の事なので寝るという行動は間違いだと思います、寝るくらいなら出ない方がいいのかと、最近のホリエモンは何か変ですよね、もう少しマシな返答が欲しいです、
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
事の本質… 無駄なセレモニーに多大な時間を費やしてやっていること自体がダメですね 要はもう国会議員なんて要らないんですよ
このIT時代に代表なんか居なくたって物事は決められるよ どうせ民意なんか気にも留めない輩ばかりなんだから... AI国会議員で十分なんじゃなかろうか
税金払ってない無職がえらそうに言ってすみません。 でも粉飾決算みたいな嘘はついて生きてません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いや、仕事しろって話でしょ
セレモニーならセレモニー参加者としての役割をちゃんとこなして、起きて議会に参加しているところをみせるべきだし やるだけ無駄なら無駄として削れるように動くべきだし いずれにせよ「居眠りしている様子を中継される」ことは彼らに求めている働きではないんよ
納税額とかセレモニーの意義とかは本質じゃなくて、ただ仕事しろって話
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ホリエモンに同調とまではいかないけど、もしこれが減税や社会保険料をバリバリ下げて給料も国の政策によって上げられ、自分達の人生が豊かになるような事を政治家がやってても居眠りには厳しく批判するのだろうかとは思う。
▲8 ▼25
=+=+=+=+=
そう言っちゃうと本来の言いたい事が伝わらない。 居眠り批判するよりもっと重要な話が有るんじゃないのって言いたいのに。わかるけど、寝てるよりはねてない方がいい。ただ眠くなるシステムでやってるのは間違いない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
平均的な給料しかもらってませんけど ホリエモンからしたら払ってる税金少ないかもしれないです その払った税金からホリエモンのわけわからんロケット事業に私たちが払った税金が使われてる事を忘れるな! やりたかったら自分の金でやれ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
危険な発言だね。 それだと富豪しか政治に口を出してはならないことになる。だったら税金は富豪だけで賄ってみろよ、出来やしないだろうが。 その大して収める能力のない庶民から徴収しておいて、自らは職務怠慢なんて許される道理はない。誹謗中傷は論外だが、叩かれるのは当たり前。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
税金はホリエモンさんに比べれば当然大した額じゃないかもしれないがチリも積もればっていうよね!それに議員報酬や使いもしない諸経費は搾取してるよね、国民を裏切ってるんじゃないの?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
税金は払ってるか?払って無いか?じゃない? ルール上払う金額決まってるじゃない そして 金持ちと貧乏人で 貧乏人は黙れって内容の発言は差別なんだから 誰かこの人の口を止めなさいよ周りは 大人だろ? 大した額でも無いにしろ ルール上の税金払い、義務を果たしてるならば 『国民』であり、発言権は平等に有る 俺は裏を知ってるから眠たい気持ちわかるし 寝ても問題無いんだわ …って意見を言う自分には甘く 関係ない、寝るなって国民に注意されたら寝るなよ は聞く価値がない意見と断ずる こんなの議論にならないし 富裕層の傲慢なんだよね 賢い自負があり、年齢を重ねたら 自分が下だと思ってる人の話聞きなさい カッコ悪いよ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
変な人。。。 税は収入に応じた課税だから 建前とは言え等しく公平な納税。 それを額が少なければ意見が言えないなら 貴族院とか明治の時代や選挙権のない 文明開化のころの日本になっちゃうよ。 上級国民なんて言葉があるけど それを当然のように認めてるのと同じ。 貧困からは一生這い上がれない時代がお好みかな? 収入が1000万以下は口を開くなって 経済活動を停滞させる契機になるよ。 国民の多くがそこに達しない現状であるなら 民主主義の原理原則は多数決だから 声の大きい主張にこそ発言力がある この人の言い分は権利を金で買うことが正義 ってことと同義になるのでは??? なんにしてもそれを当たり前だろ?と 言ってはばからないところに狂気を感じる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
議場で寝るような議員がたくさんいるから、今の日本なんじゃないの?
その場で起きてたら、寝てたらって話じゃない。
「議場でも平気で寝ても良いか」程度の仕事してるって事を表してると思います ちゃんと仕事しよう!としてたら寝ないよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
別に好きでもないし擁護するつもりも全くないが、考えている事はそれなりに色々あって、アウトプットするのは一部だけだから、言っている事がコロコロ変わったり、一貫性がないように見えるんだろうな。完全に矛盾していることを考えているほど頭が悪くはないだろう。全てをAIにアウトプットして、誤解のない内容に要約したものを発信したら正論で誤解は減るだろうけど、つまらなくなるんだろうなと。
▲3 ▼58
=+=+=+=+=
久々にホリエモンの逆張りが出ましたね! 寝ててもセレモニーとして許せるなら心が寛大で儲けてるホリエモンが国会議員の給料を出してくれても構わないんですけどね。 見られてる中で法案審議し、国民のためにという思いでそれを仕事として議員になったのに寝ていいはずがない。 またそれをセレモニーと言い切って許せる、諦めるスタンスが意味不明。 まぁ結局私の思う正論が他の方には異論かも知れませんし、押し付けと言われれば終いですけど。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
それは違うと思いますよ。 国で決めた税金額です。 投票した有権者も国会で寝る人間に投票したわけではないだろ。 金をもらっている会社の居眠り、親が金払っている学校の居眠り、 国民税金もらっている議員の居眠り、感心できるものではない。
▲3 ▼0
|
![]() |