( 320117 )  2025/08/30 02:59:04  
00

全体として、日本における外国の運転免許の切り替え制度に関する意見は、厳格な審査の必要性や現行制度の問題点に焦点が当たっています。

以下に主な論点をまとめます。

 

 

1. **現行制度の問題**: 現在の制度による外国人の免許取得が容易すぎることが、多くの参加者にとって懸念されています。

特に観光目的での免許取得や運転スキルに大きな差があることが指摘されています。

 

 

2. **厳格化の必要性**: 外免切り替えに関する厳格化が求められ、多くの参加者が今後の試験の難易度増加や技能確認が必要と考えています。

 

 

3. **駆け込み需要**: 10月の制度変更を前に、駆け込みで免許を取得しようとする外国人が増加することへの懸念が広がっています。

 

 

4. **リスクの認識**: 外国人運転者による交通事故が増加していることが一因で、車両を運転する際の知識や技術が不足していることが懸念されています。

 

 

5. **適切な対応の遅れ**: 多くの意見で、日本政府の対応が遅すぎることや、外圧によって問題が解決されることへの不満が表明されています。

 

 

6. **法整備の必要性**: 外国人による不正取得を防ぐために、制度の見直しや、しっかりとした規制を求める声が多くあります。

 

 

7. **日本の交通事情への配慮**: 日本特有の交通ルールや道路環境を理解させるため、外国人が日本で運転する際にはしっかりと教育を受けることが重要とされています。

 

 

全体として、外国人の運転免許制度に対する意見は、一貫して安全性を重視し、厳格化を求める声が多いことが浮き彫りになっています。

制度変更の必要性が広く認識されている中で、具体的な対応策や抜け道をなくすための新たな法整備が求められています。

 

 

(まとめ)

( 320119 )  2025/08/30 02:59:04  
00

=+=+=+=+= 

 

10月1日まで、一旦外免切替停止にすべきでは? 駆け込みで現行制度で日本の免許証取得する外国人が急増しないかな? 

また、現行制度で日本の免許証を取得し所持している外国人についても、今所持している免許証は無効にして、新たな法規に従って取り直す必要があると思う。 

安全運転に対する意識、技能に外国人によって大きな差が生ずる可能性も有る。 

あと、日本人にとって運転免許証は、最高ランクの身分証明証。銀行で口座開設、携帯購入時、役所での各種申請時等で身分を証明するもの。 

それと全く同じデザインや証明証としの価値を付与するのも賛成しかねる。 

身分証明はあくまでも在留カード若しくは特別永住者証明証にすべき。 

不法在留を防止、取り締まる為にも、在留資格証明証を必ず携帯、何かの時には必ず提示させるべきだ。 

 

▲9943 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人観光客でも取得できるのが問題ではないでしょうか。そうであるならば、まず在留資格の厳格化が先では。私はアメリカから帰国後、外免切り替えで日本の免許をとりました。アメリカ免許でも運転技能テストが課せられ数回落ちた経験がありますが、運転技能テストが免除されている国々があるのもこの問題の一因だと思います。 

 

▲399 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

外免切り替え外国人による事故が大きく取り上げられるようになって、ようやく修正されるようになった。 

そもそも、日本人がジュネーブ条約対象国外で自動車免許を取得した際は、日本で簡単に切り替えできず、普通に試験を受けなければならず、これは明らかに外国人ファーストな仕組みであった。その状態を放置していた公安委員会はもっと責められるべき。 

また、外国人に事故を起こされると、本人は本国に逃亡してしまい、満足な補償が受けられないことがあることはもっと知られるべき。 

 

▲3489 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

これなど外国人関連政策の杜撰さを、SNSで議論したり、声高に叫んだりした野党が成し遂げた成果ですね。良いこと悪いこと、成し遂げたこと失ったものは公正に評価して頭に刻んでおき、より良い社会を築くための次の機会に活かす必要があると思います。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

通常の学科試験で、ご存じ引っかけ問題の多言語翻訳がお粗末で、外国人の合格が著しく困難なのも外免切替が多い原因になっています。日本人が日本語でも理解困難な出題意図の問いだからです。きちんと法規を理解しているかを問う問題になってくれるのを願っています。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外免切り替えについてはその有効期限も結構長いのではないか。 

取得の時に厳しい試験をするのは当たり前なんだが、一度取ってしまえば 数年は有効ではなかったのかな。  

そうではなく 例えば 日本を出国した時点で免許を失効させるような制度を儲ける必要があるのではないか。 

また日本で切り替え後の免許証を交付する場合に保険に入っているかどうか なども確認し 入っていない場合は交付しないなどの措置も必要ではないか。 

 

▲2601 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ問題視されて事故もあっちこちでおいきているのに外免の見直しが今頃とは驚きです。日本政府は何をするにも動きが超遅い。明らかに問題があって改正した方がいいことでもなかなか対策しない。あと、少数派の意見をいちいち気にしすぎている面がある。どんな正しい事でも反対する人は必ず一定数出てくる。ある程度、少数意見は黙殺すべき。 

 

▲2875 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

10月までにはだいぶ時間がある。駆け込み需要が増えるのは必至であり、日本の交通ルールをよくわからないまま運転するする外国人が増えるのではないか?もし外国人ドライバーによる交通事故に巻き込まれたら示談や補償はどうなるのか? 

 

▲2470 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

日本へ移住してくる外国人が急増していてこのまま安易に受け入れてたら大変な事になる。外免切替審査を厳格化するのは当然である。加えて生活保護や保険料を納めてない医療保険は取りやめる。また日本は犯罪に対する対応や捜査が甘過ぎる。日本はスパイ規制法など海外からの侵入を厳しく取り締まる法律を早急に制定した方が良い。 

 

▲1546 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ審査の厳格化を10月まで待つのでしょうか?外免切替目的の外国人に今のうちに早く外免切替をして下さいと言わんばかりですね。厳格化で試験問題が50問になるようですが、技能試験、学科試験とも日本人と同様にしないのか不思議ですね。なぜなら母国での運転免許のレベルがどれくらいなのかもわかりませんし、ましてや日本の道路標識を理解するのは無理だと思います。 

 

▲1542 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ1ヶ月以上もあるのか・・・ 

ところで、不正を防ぐ手立ては考えてあるのか? 

大学や資格の試験で不正が発覚した報道を見かけたのだが、外免切替の試験でも同様に有り得ると考えるのは然るべきではないかと。 

ハンドルを握るということは、同乗者や周囲の人の命を預かることでもある。 

やっつけ仕事のようないい加減な厳格化は勘弁してほしい。 

 

▲1508 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党が政権の一翼を担ってから、日本が良くなった点は一つもない。ひらがなも読めない人間(多くは隣国の人)に簡単な10問の二択クイズで運転免許を与えるなど、正気の沙汰ではない。これで世界で通用する日本の運転免許証を与えるなど、国際的な信用問題にもつながる。 

 

運送などの運転手不足に対応だのもっともらしく言ってるが、業務用の運転手など更に厳格な運用が必要ではないか。このような屁理屈に納得するのは、白も黒と言える信者だけだ。早期に下野させて日本国民にこれ以上被害を与えないようにせねばならない。 

 

▲1550 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん、これね散々皆さんが騒いだから仕方なく厳格化されたんですよ 

つまり誰も指摘しなかったらそのままで政府は何もしなかったということです 

財務省解体デモ、自民党本部前デモしかり 

騒いだり炎上したりするのは効果が多大にあるということです 

ホリエモンやひろゆきが屁理屈並べて意味ないと言ってましたがそんなわけない 

民意が集まればそれがムーブメントになり社会を動かすんですよ 

悪いムーブは絶対に避けないといけませんが自分たちの生活を脅かすような事柄は声をあげて集まって訴えないといけないです 

日本の内部は腐りかけているのでそれをどんどんあぶり出して良い方向に変えて行きましょう 

 

▲1127 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

「外免」審査厳格化は本当にしっかりやってもらいたい。先日テレビでも人に車をあてておいてニヤニヤしながら運転席から出てきた外人がいて、大したことないと思ったのか何もせずそのまま立ち去った奴がいました。人身事故なのにとんでもない犯罪行為です。日本の交通ルールは当然ですし、日本の運転免許取得と同等の厳格化を必ずやってもらいたい。またこの間、国道の真ん中を自転車で走っている外人もいたが、車だけで無く自転車やバイクの取り締まりもしっかり強化してもらいたいです。 

 

▲263 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、やっとか…という感じですね。 

今まで「外免切り替え」があまりにも緩すぎたのは事実。 

観光目的で来た人が短期間で日本の免許に切り替えられるなんて、そりゃ違和感しかなかったですよ。 

日本の交通ルールって独特だし、歩行者優先とかも徹底されてるから、知識も技能もちゃんと理解してもらわないと危ないのは当然。 

試験の出題数が5倍になって9割以上の正答が必要? 

むしろ今までが10問ってのが驚き。 

技能確認に横断歩道や踏切の項目が追加されるのも大賛成。 

最近はニュースでも「外免悪用」みたいな話題が増えてたし、国籍関係なく、ちゃんと住民票出して、日本のルールを理解してからハンドル握ってほしいですね。 

これが本来あるべき形でしょ。 

 

▲409 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の生命と財産を守ることが政治家の責務なのに遅々として進まない対応は政治の怠慢だと思う。運転免許に限らず、犯罪への対応も法で何とかしないと。完璧な法なんてないのだからとにかく、被害が広がらないよう止めることだよ。細かいところは後で修正すれば良い。批判を怖がって検討してる間にどれだけの国民が苦しむのか考えてもらいたい。 

 

▲114 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ10月まで待ちますか? なぜ改正を即日(翌日)施行にしないのでしょう。 

そして現制度で取得した人には、取得時の住所に通知を送り半年以内に再試験を受けさせる、案内が配達不可で返送されたらそこで取り消しとして欲しい。 

もちろん試験は学科も実技も日本語で。ここは日本、そして日本の国家資格なのだから。 

 

▲738 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

観光客が日本の交通事情をよく理解せずに免許を切り替えて運転できてしまうのは大きなリスクなので、制度の厳格化は妥当だと思います。出題数を増やして実技も重視するのは安全のために必要。ただし、日本で生活や仕事をするために真剣に免許を取りたい外国人も多いので、試験だけ厳しくするのではなく、学習教材の整備や多言語でのサポートも同時に進めるべきだと感じます。 

 

▲211 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の梅雨頃に埼玉鴻巣の免許センターで本免を受けました。 

ひとつの教室に200人以上が集い、Aの列は英語の試験問題、Bは日本語、Cは中国語…と、グローバルで驚いたものです。 

 

外免切替の条件が緩いと、日本の教習所に通って日本人とフェアな条件で免許を取得した外国人ドライバーに対しても偏見の目で見てしまう恐れがあるのではないでしょうか…? 

日本の免許を守るために、迅速に対応してほしいです。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歩行者や周りの運転者からすると、「外国人だから仕方がないか」とはならないから。日本人の免許取得者と同等の技能、知識がないと困るんだわ。 

 

厳格化と言っているが、今までが異常だっただけで、ようやく正常な状態に近づくだけだから。何を「やった感」出しているのか。 

 

現行制度の導入経緯もしっかりと今一度掘り起こして、責任も追及してほしい。この現行制度のせいで被害を受けた国民もいるでしょう。なぜこうなったのかの説明責任も果たしてほしい。こういった自国民に我慢を強いて外国人を優遇するようなことをやっているから、日本人ファーストと言われるのでは。 

 

▲47 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の道路は海外と比べて細く歩行者も多く、ちょっとした判断ミスが命に直結します。 

 

だからこそ「外免切り替え」を厳格化するのは、人の命を守るために当然の一歩だと思います。 

住民票を持つ人に限定したのも、国籍で差別するのではなく“本当に生活の場として日本で運転する人だけ”に線を引いたもの。安全を第一にした合理的な判断です。 

ただ、その一方で、試験の難化で混乱や不公平が生まれないよう、教材の充実や通訳体制の整備など、丁寧な支援も欠かせません。 

 

厳しさと優しさ、その両方をもってこそ、本当に信頼される制度になるはずです。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今までが異常なんです。ホテル滞在免許取得など犯罪に使用されて当然だと思います。常識範囲内でお願いします。道路交通法の10問で知識など備わるわけが、ありません。外国人運転者による悲惨な事故犠牲者を減らす努力は必要だと思います。 

 

▲92 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は日本で外国人の権利について都合が悪いと 

相互主義と言い逃れする場合があるが 

そもそも他国でも同等の権利を有する事が出来ないとなれば 

適応を除外する国があっても良いはずと考えます。 

日本人も同じように他国で簡単に運転免許を取得出来ないので 

あればこの様なことはすること自体間違っている様に思います。 

 

▲121 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国で取得した免許証を、日本の免許証に切り替えることができる制度があったとは知りませんでした。 

僕の奥さんはフィリピン人ですが、ちゃんと高松自動車学校に入校して、日本人と全く同じく日本語で教習を受けて、仮免許に8回目で合格し卒検は1回で合格し卒業してから、学科試験(これだけは英語)に4回目で合格し運転免許証を取得しました。かなり苦労して取得した免許証なので、取り消しにならないように違反しないように運転してます。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでに外免切替制度で日本の免許証を取得した外国人に対しても、一定の期間を設けその期間内に新制度の試験を改めて受けさせ再審査すべきだと思う。 

日本国内で利用する必要がある人は当然受けると思うし、そうでない人はそもそも目的が違ったのではないかと思う。 

 

▲90 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外免切替した人には免許更新時も厳格化した方が良いのではないか?10月からの厳格化で切り替えができた人はそもそも能力があるが、10月までに切替した人は本当にその能力があるか疑問である。差別ではなく日本人と同じレベルで取得できるなら何も問題ない。行政の今までの怠慢を正常化するためには必要だと思う。日本の普通自動車免許は海外でも切替しやすいとされるが、それは免許取得までの必要最低限が確立されていたからであって、ここ最近のいい加減な審査での外免切替を放置していればそれこそ日本の免許制度の信頼性が下がる。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先日、中国とかで日本での外免切替ツアーが盛んに行われているニュースを見ましたけど、その業者は10月までにたくさんのお客さんを募集して日本に送り込んでくるでしょうね。 

そして自動車免許試験場のスタッフが更にハードワークに悩まされるというのが目に見えるようで可哀そうです。 

こういうのは即日施行にするべきだと思います。 

 

▲94 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

駆け込みの切り替えも塞ぐ(10月から改正するので、、、と申請許可数を減らす)必要があるだろう事と、過去の外免通過者にも更新時に出題を出すべきだと思う。 

 

 10月からと言っても駆け込みすれば今年中に取得しようとしていた人位は 

滑り込めてしまうのと、駆け込み分、過去の分もまた再検査的な部分は用意しておくべきと思う。 

 

 野放しにされた期間の外免取得者が要因で事故が起きた時に責任は誰が取るのかと。。 

 

▲128 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶん警察庁はもともと厳しくやりたかったのだと想像するが、自公サイドから緩めるようにという圧力があったのだろう。その裏側には、外国政府に報復措置を取られて在外邦人が免許を切り替えにくくなると、商売に差し支えるという、経済界からの要請があったのではないか。しかし、外国人ドライバーによる交通違反の多発が国民の批判を巻き起こして、今回の厳格化につながったのだと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、日本人と同じように通常の試験を受けるべきであるし、日本のルールを学ばせる必要があるので、教習所での教習は必須にすべきである。そして、そして実技についても、路上教習は必ず行い、外国人に対してルールをたたき込むべきです。うちの周辺にも外国人沢山運転していますが、かなりの人がウインカー出さない、信号無視する、一時停止しない、路駐する等、やりたい放題です。日本来て日本のルールを守れない人は一発取り消しにして、日本に数年入国できない処置をするべきです。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は今までに切り替えた人達で、この外免切り替えって言うのには有効期限は無いのだろうか? 

一度切り替えたら一生使えると言うのはちょっとおかしいと思うんだけど。 

制度が厳格化される前に、特に中国人ブローカーが宣伝しまくって駆け込み切り替えが横行しそうではあるけど、それも1ヵ月程度しか猶予は無いので出来る日とは限られるでしょう。 

これまでに取得した人への対応を協議して欲しいですね。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「言わなきゃ変わらない」という残念な現実があることが分かりましたが、逆に、「言ったら変わる」という現実があることも分かりました。今後は、投票は勿論ですが、「言うべきことは言って、そして言っておしまいではなく、変わるまで言い続ける」ことが大事だと思いました。 

 

▲115 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外免切替の今の制度は無免許で運転しているのと同じくらいだと思います。 

これまでの免許は一旦回収して日本人と同じように教習所に通って取得すべきと思います。 

日本は世界では少数派の左側通行なので逆走や標識が分からないなど色々と問題があります。 

 

▲54 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人運転手による事故が増えている現状を鑑みれば、この制度見直しは当然の流れでしょう。 

特に「知識確認」の合格基準が甘すぎたことは明白で、これまでは日本の交通ルールをろくに知らない人でも運転できてしまう状況でした。 

住民票の提出を義務付けることで、安易な目的での免許取得を防ぐ狙いは評価できます。 

しかし、なぜ今までこの程度の対策がなされてこなかったのか。 

今回の変更はあまりにも遅きに失した感は否めません。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東京の人間ですが、先日、免許更新に試験場に行ったところ、7割位が外国人でした。 

日本語ができないのは良いのですが、止まれ等の標識は理解しているのかが不安でした。 

 

日本は世界でも珍しい左側通行の国です。 

同じ左側通行のイギリス圈以外は右側通行が常識です。 

 

アメリカは前方の信号が赤でも危険がなければ右折は行って良いというルールが有ります。 

日本の左折で同様の事を行えば違反です。 

 

ローカルルールを日本に持ち込まれれば日本は無法地帯になります。 

 

技能は日本人でも怪しい人は居ますが、最低でも学科は日本人並みにしましょう。 

引っ掛け問題は要りませんので、普通の問題でお願いします。 

極端に言うと、母国語で受けられても良いと思います。 

でも標識は訳無しでお願いします。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

遅い 

信じられない程遅い 

 

外圧があると、高速道路や首都高の一部が二人乗りバイクでも走れますよってなるのに 

 

今までは、運転免許証はジュネーヴ道路交通条約に加盟しているので発行出来ていて、標識とかも似たような記号になっているが、完全に同じではないし、日本語でしか書いていない標識などもある。 

 

でも、この先、標識が読めませんでした。だから、事故になりました。理由としてありえない。 

これがなくなるだけでも、ありがたい。 

実際、一時停止を無視した、外国人観光客が運転するレンタカーと事故になりました。 

修理代払えません。国に帰ります。 

見事に逃げられました。 

こんな最悪なパターンが無くなればいい 

さらに、クレジットカードを紐付け必須にして欲しいです。 

 

あとは、外交官の駐禁の反則金を未納のままで帰国する。 

これもなんとかして欲しい。ムリかな? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は一通を逆走していた車を見たのでレンタカーだと思いましたがタクシーでした。 

レンタカーの逆走は結構多いのですがタクシーが逆走してるのをみて驚きました。交通ルールが難しいところがあるのでカーナビとか音声、アラームなどで支援する仕組みがあると皆さんより安全に運転できますね。 

外免切替の厳格化なんてそれ以前の問題ですが。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これで渋谷や秋葉原などを仮装してゴーカートでは知っている外国人が減るでしょうね、その人達はホテルを住所にして外免切替してますから、どう見てもヘルメットも被らずに右にフラフラ左にフラフラと走って危ない行為ですから、これで事故を起こしたらと思うと危険しかないよな、事故を起こして帰国されたらどうなるやら、外免切替変更には賛成ですね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現在、約20カ国の外国語に対応し、正誤問題10問中7問以上の正答 

簡単すぎる指摘があり制度を見直した。技能確認の通過率は3割程度 

 

20か国の外国語で試験。日本語の標識とかどうしているのか。外国観光客だけが、起こしているのではなく在日外国人が暴走していた。横断歩道や踏切通過時などの確認項目を追加したらしいが、車優先の国もあるのでそれさえなかったのもこわい 

今までも簡単に免許を与え逆走も横行、飲酒運転で100キロ一般道路超え、お粗末で抜け道があり9月までに入り込ん出くる。一般道路でも、店の前は終日 歩道まで車を路駐する。外国観光客だけではなく、在住している運転が荒い外国人が起こしている 

 

▲50 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の道路は狭い。進入角を間違えたら片輪が浮いてバックも何も出来なくなるトリッキーな道もあり、良く確認しないと逆走に導かれる道路もある。高齢者がその罠にハマっているけれど、外国人には日本の道は難易度が高すぎると思う。リスクを考えたら、電車やバスの方が良い。 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

全て、更新は再テスト制にして、どんどん厳しくすべき。 

本来は、日本人と同じレベルで免許を通さないと、免許制度と法律の意味がない。 

一度、全て剥奪でもいいほど、いい加減な認定だし、日本人でも免許取ったって違反する人達は山ほどいる。外国人が、日本人よりマナーが良いなんてのはありえないので、外国人への免許認定は、今とは真逆に厳しくあるべき。 

減った交通事故死が、また増えるのだから、命の問題だ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢者の免許更新のほうも厳しくして欲しい。 

 

あんな短時間で集中してたら通る人も多いし、わざと待たせて長時間の場合でも平気かとか試して欲しいし、更新させたら駄目の基準も緩くしてバッサリ切って欲しい。 

 

車ないと不便な地域だから必要性は理解してるけど、家族から言いにくかったり言っても聞かなかったりするから、完全な第三者からもう運転する素質がないと印籠渡していただきたい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現行の国民が取得する方式と同等の制度に近い国からの外国人とそうでない外国人と区別して試験を行うべきではないだろうか?また、過去に取得した人も一定の認知期間を設け再試験を行う制度にする事が必要である。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜこんなことになってるのかが問題ではないだろうか。 

外免の問題は氷山の一角であって他にも外国人の生活保護/帰化要件の甘さ/外国人の不起訴問題などなどいろいろあって本質的な原因が静かに潜んでいるのでしょう。従来からの伝統・習慣・制度・考え方を維持する政治の復活が必要と思う。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもこの外免切り替えは、海外に長期間滞在した日本人にたいする 

助成制度なんだと思うけど、外国人に対しても適応して来た事が大間違え。 

私もアメリカで普通の試験を受けて免許証を取得した経験が有り 日本より 

簡単でしたが 一応法規は勉強しました、ただアメリカは州に因って法規が 

違う点が有るので現地の人達は如何して居るのか? しかし、運転の基本、 

法規を弁えれば捕まった事は有りません これは、海外でも同じでしょう。 

少なくとも、法規の試験は外国人に対して必要だと思います、だた、 

日本人でも難しいひっかけ問題?では無く遣って良いか悪いかの確認試験で 

良いと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、運転の技量は、極端にみんな変わるわけではないので、それよりも 

日本語検定1級合格者に限るとかにした方が良いです。 

の免許、外国人も流暢な日本語が話せない人が免許を取り上げでも良いと思います 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

観光客不可は大賛成です。外国人免許は、日本国内の免許取得と同じレベルに引き上げるべき。あまりにも外国人免許による交通事故(逆走など)やひき逃げが多かったからです。10月以前取得の外免は、駆け込みもあるようなので一旦全部取り消したらどうですか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それは良い事です。外国の免許証で日本の道路を運転されるのでは交通事故が減りません。外人が日本に入国しやすくなっているし毎年多くなってきている。日本の運転免許は上位免許、外国人免許所有者には当然審査厳格を望む。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どれだけ政治が仕事していないかが良くわかる例ですね。 

これに限らず政治家が率先して問題視しないとならない案件なのに、国民が騒ぎでしてようやく重い腰を上げる。これに関しては厳格化しただけマシ。 

長い間権力を握るとこうまで堕落するんですね。直近の選挙は参議院だったからすぐに何が変わるとは思っていないが、次の衆議院選挙は覚悟してもらわないとね。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そしてその手続きや諸々の諸経費としてしっかりと特別な税を作成してしっかり頂いて下さい。 

もちろん!保険も強制で。 

ハンドルは逆、走行路も逆、各地道路状況や道路幅など環境も違う。 

南の国から来た人は雪道なんかは経験ないだろうし、広大な土地から来た人は狭い生活道路を走ったこともないだろう。 

一時的にでも共生する為ならしっかりとした法整備をして法の抜け道がないよう対策を取ってください。日本人が泣き寝入りしないように。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

厳格化は大いに結構な事ながら、何ゆえ猶予期間ともいえる10月開始なのか理解できないし、今からでも緊急で前倒しして9月にすればいい。担当現場の混乱云々なら10月まで凍結すればいい。とにかく、政権はどうにかして外国人を甘やかそうと必死に見えて仕方ない。そもそも、日本で運転したいのならば、相応に必要な日本語を習得し日本の教習所に通うのが筋で、外国人にこんなにも簡易に切り替えを許すのなら、まず自国民にその上を行く便宜を図るべきではないのか。この国の為政者は自国民は徹底的に苦しめ、訪問外国人には徹底的に緩く優しく便宜を図るという摩訶不思議な国だ。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ現行制度の外免切替の受付を新制度開始まで停止しないのか? 

新制度に切り替えると発表してから既にかなり時間が経ってるし、新制度の詳細が出てからさらに1ヵ月も猶予作って、 

危険な運転をする外国人ドライバーを作る為に駆け込み需要を促進しているようにしか見えない。 

というか確実に危険な外免切替ドライバーが大量生産される。 

 

受付停止にしないのは来日外国人が減って国内消費が減るのをソフトランディングさせる為か? 

簡易に取得した外免ドライバーが事故を起こしたり危険運転を防ぐ為なら旧制度は即時停止すべきだが。 

駆け込みで外免切替したドライバーが死亡事故を起こす可能性も十分にあるよ。死亡する被害者は日本人でね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外免だけでなく、外国人に対しての規制はもう少し厳しくしてほしい。文化の違いからマナーを守ってくれない外国人が多すぎる。国内の土地や不動産も簡単には取得出来ない仕組みや規制を設けるべきです。現政権が外国人に対してゆるゆる政策すぎる。ここは日本なのだから、ある程度、日本人ファーストなのは当たり前だと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、ジュネーブ条約に加盟していない国の免許を日本で外免切替している事自体が問題。 

外免切替の審査厳格化ではなく、日本人と同様の免許取得方法とすれば良いのでは。 

少なくとも日本語が出来ない、日本人とコミュニケーション取れない方々はその時点で除外されていく確率が高い。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「外国人ファースト」とはなんなのか考えてみましょう。日本の制度が外国人にとって有利に働くように設計されているということを指すのだと思います。日本の外免切替制度は、もともと海外で長期滞在していた日本人が帰国した際、スムーズに日本の免許に戻せるようにすることを主な目的としていました。この性善説的な思い込みで作られた仕組みが悪用され、片務的に便宜を図るというわけのわからない「外国人ファースト」に利用されきました。「性善説」は「外国人ファースト」に移り変わりやすく、現実の課題にそぐわないのです。性善説をやめましょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今までの制度は外国人ファーストとなっていて国民の反発を招いた。新制度に移行しても必要とする書類は住民票のみで更には問題数も50問。まだまだ外国人ファーストではないか? 

 

日本語が喋れない方や読めない方は日本の免許を持つべきではない。 

 

事故が起きて外国人が日本人を〇しても不起訴処分。ここまで自国民を大切にしない政府は世界的に見ても珍しい。 

 

▲56 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法律が執行されるまでの猶予期間を何でもかんでも設けるのは如何かね? 

即時発効する法律が有っても良いんじゃないのかね。外免切り替え制度も然り、さすがに10月は長過ぎないかね。 

 

▲218 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

常に見直す方針が必要。ルールは永遠に続くものではない。臨機応変に適していくものだから、まだ問題が散見されれば都度変更して欲しい。あと、土地取得規制、相互主義は喫緊の課題。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんですぐ出来ないの? 出来ないなら10月まで外免切り替え停止するぐらいしようよ。 今まで取得した外免ももう一度取らせるぐらいしないと事故はなくならない。 

日本人は免許取得に30万円とかなりの時間がかかるのになぜ外国人を優遇するんだ。 

誰がこんな簡単な制度にしたのかハッキリと名前も公表して欲しい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事故を起こしたときに日本語が分からないと困るだろうから、問題文は日本語にしましょう。 

 

そもそも外免切り替えの目的の一つは日本の免許証を経由して、国際運転免許証をgetすること。 

日本が運転技術の未熟なドライバーを送る中継地点にされている。責任ある国家として、他のジュネーブ条約加盟国のためにも厳格化を。 

 

とりあえず9月は新規予約枠いっぱいです~として、実技試験も厳格にしましょう。 

 

▲16 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外免じたい廃止すべき。善良な日本国民が30万かけて1ヶ月、2ヶ月とかかけて免許取得するのに。 

外免外国人にぶつけられたら、無保険で泣き寝入りも多々あると聞くので、自賠責だけでなく任意保険も必須にすべき。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカで免許を取得するには最初に英語の勉強から始めないと教習所さえ通えないと言ってた人がいました当然で英語が解らない人が免許を取得出来る訳が有りません。 

日本は中国人には中国語で韓国人なら韓国語って日本で車の運転するのに中国語の標識なんて何処にも有りませんから、しかも中国語で書かれて問題が10問中7問正解で免許取得可能ってどれだけ中国に忖度するのか不思議な国です。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

設問は当然日本語のみ。補助標識は日本語ですし、警官の指示も日本語ですから、日本語ワカリマセンでは運転に必要な能力を満たしませんね。 

むしろ日本語ワカリマセンと対応したら免許は資格停止にしましょう。 

それと、カンニング対策が必要です。 

全員同じテストである必要はないので、同じ部屋にいても異なる設問を混ぜるなどしないと意味ないですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで滞在先がホテルでも外免切替出来ていましたからね。 

ありえないですよ。信じられないくらい緩い。 

それで日本に交国内で交通事故にあった方いますよ。 

こんな制度を続けてきた国土交通省の関係者は処分されてほしいです。 

国民が文句言って、ようやく重い腰を上げて変更した状態です。 

 

しかし10月でも遅すぎる。 

駆け込みで切替されてしまうので、もう外免切替は一旦停止にしてほしいです。 

 

▲73 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

技能試験取得前に切り替えた人たちにも更新時に技能試験は課すべきですね。 

あとは無免許も増えると思うので、無免許運転をした場合の刑罰も厳しくすると良いと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず日本語がわからないのに道路標識理解できるのだろうか。 

一度夫が接触事故を起こしたことがあるのだが、相手はインド系なのかその周辺国系なのかわからない外国人でさっぱり通じず交渉断念したことがある。日本語わかりませーん!なんて言われないように、日本語能力も条件として欲しいくらい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、純な日本人であっても事故は起こす。 

急なインバウンドだったにしても政府の対応が激遅い。 

ここは日本国なのだから純な日本人をもっと守って欲しい。 

とりあえず第一段階はクリアと言ったところだろう。 

それと任意保険は必須なのはもちろん、外国人は掛金割高にすべきだろうとも思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車だけに限りませんが、任意保険は入らない外国人も多い気がします。免許の取得に限らずに事前に様々な規制や規則が必要。 

というかこの記事の問題数5倍って見出しが気に食わない。問題数は日本人の約半分でしょ。日本で産まれて色々理解している日本人が95問で外国人が50問。基準が全部おかしい異常です。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何でそんなに間を開けるのだろう。問題数を増やすために時間がかかるのは理解できるが、それまでの間は受付停止にするか、住民票、戸籍謄本か外国人登録の写しの提出の義務化はすぐにでもできるはず。これまでだって法律の通りに対応していれば観光客には発行できなかったはずだが、運用で緩くしていたのだろう。本当にやる気があるのか疑わしい。 

これまでの発行で住所確認できなかった免許証は即刻無効にすべきでは。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

試験が受からない、予約も満杯で取れないってなったら無免許で乗り回す連中も増えそうだ。遵法意識に期待はできない。 

結果、諦めて一般受験もしくは自動車学校で臨む人も増えると思う。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

駆け込み需要を懸念するコメントが多く見られます。 

外免切替にはまず切替に適合しているかどうかを確認する【事前審査】があります。 

この事前審査をクリアしてから筆記試験までには、埼玉県で大体5ヶ月、千葉県では6ヶ月程かかります。ですから駆け込んだところで意味がありません。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>知識確認は現在、約20カ国の外国語に対応し、< 

コレ、出題数はともかく、日本語(せめて英語も)ですべき。 

事故発生時の対処には「ニホンゴワカリマセン」では話にならない。 

以前、一緒に仕事した中国人(台湾ではない)SEは話すのも筆記も全く問題なかった(それどころか台湾の技術情報の簡易字体も読みこなしていた)。 

日本独特の標識も多いのだから、日本人と同じ筆記試験にすべきではないのか。 

後、外国人への二種免許交付は、事故や緊急時(病人発生、車内犯罪対処)を考えれば、拡大すべきではない。特にタクシー運転手。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外免切替で運転する際は、初心者マークやシルバーマークのように、外免切替マークを添付して運転しないと違反点数となるような法も作るべき。外国人による違法タクシーも摘発しやすい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私の夫は外国人ですが、10年以上日本で税金を納め、問題なく過ごしてきて、母国の免許切り替えを去年試みましたが、母国で免許を取って3ヶ月以上母国にいた証明がないから(ヨーロッパでは、出入国時にスタンプを押さない)、外面切替できないと突っぱねられ、自動車学校に通いました。私自身、主人の国で出産、その時に7ヶ月滞在しましたが、証拠にならないと。 

大使館にも協力してもらい、証明を出したけど、それもダメ。 

 

単なる旅行者が出来るのに、なぜ?と、主に担当した警察に腹が立ちますが、今となっては学校に行って、大金叩いたけど、それだけの価値はありです。行って良かった。 

外面切替の制度自体要らないです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10月から「外免切り替え」のルールが厳しくなるのは当然です。観光客が一時滞在だけで日本の免許を取れる今の制度は、正直〇ホです。むしろ、10月までの間に駆け込みで免許を取る人が増えるので、一旦制度を止めて、見直し後に再開すべき。さらに、前制度で免許を持っている人も、改めて新しい基準で取り直すべきであり、猶予期間を設けた上で、10月1日付けで失効してください。何故ならば、運転の知識や技術は人によって差があり事故のリスクもあるからです。 

 

それに、日本の免許証は身分証としても使われる大事なもの。銀行口座の開設や役所の手続きでも使えるのに、外国人にも同じデザイン・同じ扱いで渡すのはダメでしょう。身分証明は在留カードや特別永住者証明証で十分。不法滞在を防ぐためにも、在留資格の証明書は常に持ち歩いて、必要なときに提示してもらう仕組みが必要です。制度の信頼性と安全のために、全方位で作り直しです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

厳格化ではない。 

これは標準化しただけです。 

厳格という言葉を使うのは適切ではない。 

外国人が落とす金目当てに何でもかんでも優遇した結果治安が悪化した。 

明らかに政策に問題がある。 

とりあえず10月1日まで外免は取得停止期間にすべき。 

そしてここ数年のこの緩い制度の中で取得された外免も全て資格剥奪すべき。 

外面切替したい人はもう一度試験受ければいい。 

あと、ちゃんとそれなりのお金を負担してもらうべき。 

国民は普通オートマが今や30万だぞ? 

外国に国を安売りするな。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の怒りに狼狽えたか。 

国民の不安を無視し、ずさんな審査で免許を乱発してきた政府の姿勢は到底許されない。 

国民の信頼を回復するには、まず厳正な試験を全員一人残らずやり直させることが必要だ。 

そして、外国人優遇政策はすべて即刻見直し、国民を第一に考える政治に立ち戻るべきだ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

駆け込み取得を無くす為に、これまでホテル等の住所で取得した免許も全て無効にすべきです 

あと「技能確認」ではなく 

「技能試験」にすべきです 

 

日本在住の日本人及び、永住権を持っている外国籍の方々が行う「一発試験」レベルにすべきです 

 

もちろん筆記、技能共に言語は日本語のみで 

 

道路標識、表示共、全て日本語のみなのですからね 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ようやくですが 遅いし期限を設ける必要は無いのでは? すぐにでもやるべき事だと思います こうゆう事が日本人ファースト参政党の支持を集めた理由ですよね 問題提起されようやく重い腰を上げた 石破内閣と黙認していたメディア どこまで中国の言いなりなのか? 排外主義やポピュリズムなど綺麗事を並べてないで問題に向き合って下さい 

参政党は立派ですよ それを放置した自民党とメディアは反省して欲しい 

 

▲62 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

外免の審査厳格化で国民は安心するが、これで困るのレンタカー会社だろう! 

厳格化でインバウンドの観光客が借りるのはほぼ不可能になると思う。 

沖縄にはレンタカー会社が大小合わせて140社もあるらしいので、淘汰される事になるだろうし、料金の値下げになるだろうから日本人の旅行者にとっては朗報かも知れないな。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナの最初期の入国停止までの数日の猶予とかね、そこになだれ込むに決まってんだろと。 

そもそも外国駐在員とか日本で免許を持ってて、失効して外国で免許を取って、それで帰国してから簡易に日本の免許を取れるようにしたのが外免切り替えと聞いてるが、そもそも日本で免許取得歴がないのに取らせるんじゃないんだよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しくしたほうがいいと思います。厳しくしたほうが事故減らしに繋がるし、マイナスになる事は何ひとつもない。学科試験は50問ではなく通常の免許の学科試験と同じレベルにしたほうがいいのでは?自動車学校に行けとまでじゃなくでも試験のレベルは同じレベルでいいんじゃない?同じ日本国内で運転をする事だから。 

 

▲363 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「これから」はそれでよいとして、問題は「これまで」ですよ。これまでに取得した連中が悪さしているわけですから。 

一旦これまでの切り替え分を全て無効として、取り直しさせればよいと思います。国際機関を通じて各国にも2025年10月以前の外免切り替えによるものは全て無効と通知を出しましょう。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

方針が決まったのなら、現行制度を停止するのは当然だと思うが、日本の役所というのは、事務手続きがどうだこうだと問題を先送りするんだよね。 

こいうところはトランプはすごい。大統領令が効力発生するのが即日のようなものもある。 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

厳格化する10月まで待たずに、厳格化が決まった時点で中断すれば良かったのにと思うし、これまでに切り替え済の外国人に対して再審査しても良いくらいだと思っている 

最近、運転していると「わ」ナンバーのレンタカーを目にすることが増えたと実感する 

皆が皆、そうだとは思わないが警戒モードはマックスです 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この動きの遅い事遅い事。。 

そもそも、同じ国で走るなら言語の違い意外は、一定程度判定を下げたとしても、基準は同じであるべき。 

こんなだから、日本人ファーストが支持され、へずま議員のスピード感と実行力が支持されるんだね。 

益々、選挙に行かなきゃと思う。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国籍は被害者へ補償せずに逃げられる可能性が高いから、自動車保険の加入も義務化してくれ。身内がフィリピン人の車に突っ込まれて廃車になって怪我もしたが、無保険でカネが無いとかでたった15万しか取れなかった。その後、逃げるように国へ帰った。補償されずに泣いている被害者はもっといますよ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オーストラリアで免許取って日本に持って帰って切替したけど、現地の人と同じように英語で試験受けて、実技もやったよ。 

国で定めたルールを外国人だろうと母国の人だろうと一律にするべきで、そこに配慮は要らない。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで何人の技能実習生や特定技能外国人が外免切替したと思ってんだ!もう手遅れ。インドネシア本国じゃ1日で自動車免許が取れるんです。ベトナムでは金で免許が買えるのです。今後、皆様の周りでも外国人による巻き込まれ事故が多発すると思います。皆様もご注意されますように。外国には公共という概念は存在しませんから。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一部免許センターの失態でこうなった点をしっかり報道してほしい。 

外面切り替えでも地方では普通に住民票求められるし、面接試験もありや実技試験はかなり難易度高い。 

主に東京の一部センターがザルなんだよ。 

 

▲8 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE