( 320129 ) 2025/08/30 03:09:52 0 00 =+=+=+=+=
議員は任期中、身分保障が強いので本当に潔白なら辞める必要はないんですよね。 「自ら辞める」というのは、世間からすれば「クロに限りなく近い」というシグナルよ。 本人のコメントは「捜査に協力するため」とキレイごと言ってるけど、実際は党や世論からの圧力・逃げ道づくり。 にも関わらず、国会議員には「歳費」と別に退職金に相当する議員在職年数に応じた支給金(いわゆる文書通信交通滞在費含む精算分や共済年金部分)があり、 辞職だと不正の有無に関わらずお金が支給されてしまう。 これがこの国の「おかしいだろ!」となる最大のポイントだ。
▲7124 ▼291
=+=+=+=+=
今回の事件を機に山本譲司氏の『獄窓記』を薦めたい 公設秘書の給与流用は辻本清美氏が有名だが、山本譲司氏はそれに先立って逮捕・起訴され実刑判決を受けました 山本譲司氏は控訴せず服役、その時の体験を描いたのが『獄窓記』です 彼が服役中に辻本氏の給与流用問題が起き、刑務所の中からそれを見ていた生々しさも描かれています もちろん『獄窓記』は秘書給与問題に留まらず、刑務所内の触法障害者の問題についても実体験をもとに綴られています 読めば多くの学びがあるはずです
▲79 ▼12
=+=+=+=+=
議員辞職しなければならない場合
不正(法律違反) 賄賂・収賄、政治資金規正法違反、公職選挙法違反など明白な違法行為。
報酬に見合う国益をあげられない場合 議員報酬の3倍以上の成果を出せない場合は存在意義を失う。
国益を損なった場合 外交や安全保障上、日本に損失を与える行為をしたとき。
スパイ行為 外国勢力への情報提供や、国益を裏切る行為を行った場合。
重大な倫理違反 公私混同、不適切な資金利用、セクハラ・パワハラなど国民の信頼を根底から失う行為。
職務放棄・著しい怠慢 本会議や委員会に出席せず、国会活動をほぼ行わない場合。
虚偽の経歴や資格で当選 経歴詐称や不正手段で当選した場合。
反社会的勢力との関係 暴力団や反社会的団体と関係を持ち、政治活動に影響を与えた場合。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政治屋ばかりの日本の中で上手くマネージメント出来ず、やっちゃいけないことの線引きが出来ない人なのかと感じます。党の問題というより個人の資質の問題か。石丸氏がもうちょい分かりやすくアッピール出来ていれば対策の一つとして集票できたのかもしれませんが、今の政治家たちには政党の方針に縛られ国家観も倫理もガバナンスも怪しい方が多すぎるので、再編と改革が必要と感じます。
▲31 ▼10
=+=+=+=+=
娘の石井めぐみ(根本めぐみ)は秘書やっていた時期あり。今年、取手市市議を辞めて、父親の力で参議院議員に当選した。石井めぐみもやらかしていると地元では騒いでいる。皆さん石井めぐみも注目して下さい。
▲181 ▼2
=+=+=+=+=
議員辞職は当たり前だけど秘書 給与を不正に受け取ったのかはっきりさせてもらいたい。 さらに 維新として 除名処分をするのかどうかも はっきりしてほしい。 もっと言えば一部報道では親族を公設秘書にして勤務実態のないのに給与を受け取っていた疑いがあるとなっているが、そうであるならば一族が不正に関わっていた可能性もあるわけで しっかりとした説明をした方がいいと思う。
▲1564 ▼35
=+=+=+=+=
議員辞職はサムライとまでは届かないが。悪く言えばだましです。応援する維新派としては不要な人材です。金の計算に強いではない社会弱者を救うのが維新の役目です。選挙もこの地区の維新を支持した。小さな団体ですがごひいきに。自民党で地区の困窮者を救う泉州の松田竹千代氏が泉州の弱者を救うてくれた。自民ではこの方が一番。自身の財産をすべて投じて弱者を救うた泉州の大統領、之に追随できるのは維新です。
▲4 ▼70
=+=+=+=+=
維新の会もまたか、という印象だ。身を切る改革を掲げて国民の支持を得てきたはずなのに、蓋を開けてみればこんな不正が横行しているとは失望しかない。 口先だけで改革を語り、裏では国民の血税を私物化しているとしか思えない。議員辞職で幕引きを図ろうとしているようにしか見えないが、それは許されない。 維新の会は、今回の件に関して説明責任を果たすべきだ。この問題は一人の議員の問題ではなく、党全体の倫理観が問われている。国民の信頼を回復するためには、徹底的な自浄作用が必要だ。
▲1256 ▼30
=+=+=+=+=
国民には税金をかけて、その税金を搾取ですか。 もう、空いた議席は埋めなくて良い。 とにかく議員の数が多過ぎる。今の半分でいい。 本件もそうだし、パーティー券の件もそうだし、議員の数に比例して 不祥事が多い。国会議員は国民の為になっていない。 そして自らが立法する立場だから、議員定数削減は遅々として進まない。
▲1204 ▼28
=+=+=+=+=
国会議員を辞職するという事は、ほぼ黒なのだろうな。国民の税金を詐欺で搾取とは国会議員どころか日本国民としてあるまじき悪質行為。弁護士付けていろいろと弁解はするのだろうが、情状酌量は不要。有罪ならば執行猶予無しの実刑になる事を強く望みますし、二度と人前には出てこないで頂きたいですね。それにしても国会議員の犯罪多すぎませんかね。報酬や罰則強化が急務だと思います。
▲724 ▼13
=+=+=+=+=
秘書給与を騙し取っていたと言った事を特捜部から捜査を受けている以上は、議員辞職もやむを得ないかと思います。詳しい事情はこれからさらに明らかにされるでしょうが、維新の石井氏ご本人が疑惑の解明に、捜査の協力を含めて真摯に向き合って行く事が、これ以上の政治不信を食い止める繋がると思います。秘書給与を国から騙し取ったのが、事実なのか。しっかり追及して頂きたいと思います。
▲431 ▼22
=+=+=+=+=
この際ですから、国会議員全員に対して調査をするべきでは? もっとあくどいことをやっている輩はいくらでもいると思いますよ。 国会議員こそ、お金の動きを完全透明化するべきだと考えます。
▲838 ▼12
=+=+=+=+=
石井参議院議員が公設秘書詐欺疑いで辞職した。東京地検特捜部は元自民堀井氏や元自民広瀬氏を強制捜査して有罪になった。 東京地検特捜部は政治資金規正法違反罪で告発された萩生田氏と世耕氏に対してはいずれも不起訴処分、萩生田氏は裏金額約2700万円、世耕氏は裏金額約1500 万円と大金なのに不起訴にして東京地検には落胆した。大物政治家は不起訴になり小物議員は有罪にするとは忖度が露骨である。
▲538 ▼22
=+=+=+=+=
政治にカネがかかるのは選挙と地元活動。 街宣カーの使用制限、ポスター・はがきの廃止、そしてSNSや動画を活用した選挙運動の全面解禁が必要。同時に、政治資金についても、クラウド型寄付システムを国が整備し、誰がいくら寄付したか、どう使われたかをリアルタイムで公開できる仕組みが必要。
▲474 ▼54
=+=+=+=+=
事実なら辞職で済む話ではなく、詐欺です。 こういう事が起きるのは制度上の欠陥です。 議員を通して給与を支払うこと自体が制度上問題がある。 直接、国なり第三者機関から秘書に支払われれば、こんな問題は起きない。 それに、国家の予算が使われるのだから、秘書の任命の際には、議員だけの希望では無く、最低限の採用面接くらいは、第三者がやるべきだと思う。 勝手な想像ですが、他の議員でも、国から受け取った金額の一部を秘書に支払わなかったり、何らかのキックバックを受けたり、いろいろありそうです。 制度がおかしいです。
▲128 ▼1
=+=+=+=+=
いつになったら、政治と金の問題はおわるのでしょう。政治家が法律をつくって自分たちが有利になるようにしか法律をつくれないのであれば、議員の部分の法律は違う立法機関で作成するとかにしてほしい。
▲302 ▼2
=+=+=+=+=
国会議員の秘書費は国費ではなく、議員の報酬から支払うべきだ。 そのために高い議員報酬があるのだ。 またこれまでの議員の特権をなくし自らの報酬で遣り繰りすれば国民の物価高の苦労も分かるというものだ。 特に国民は備蓄米で生活してるが、自民党議員は親の「ナナヒカリ」という銘柄米を売るほどあるという事実から国民の生活を知ってもらういい機会だ。 議員定数と報酬を減らせば少なくとも食品の消費税は無くしてもいいとおもう。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
日本維新の会は不祥事の多い政党ですが、どれだけ政党として反省し対策しているのでしょうか、今回も石井議員が辞任すれば、また維新の比例代表名簿から次の候補者が議員となり維新には党として何の痛みもないでしょう、この制度は変えるべきです、不祥事が起こしての辞任の場合は、次の議員は他党の次に得票が多かった候補者にすべきです、そうすれば党として少しは反省するのではないでしょうか。
▲122 ▼8
=+=+=+=+=
これ辞めるのがゴールだとか思ってませんかね。 まずやるべきは詐取した分を全額返金。これをしてようやくスタートラインに到達ですよ。その後は実態を正確に把握した上で罪の重さ通りの刑が実際に執行されて、それでようやくゴールテープが切れるというだけです。
ですが、私の見立てではこれでもう逃げ切り完了とばかりにこれ以上事態が動く事はないのでしょうね。詐取したお金もどこかに既に移動済みで手持ちにはなく、次の生活拠点に後は逃げるだけ、という準備が完了したが故の辞職なのでしょう。
逆に特捜部も最後までちゃんとやりきるか否かで評価が正反対になりますから、当人が辞職したからこれ以上の追及はなし、みたいな有り得ない判断さえしないでいただければ。政治家不信を体現している話でもありますし、この他にも全議員は何らかの後ろめたい何かを必ず持っている事でしょうから、全てを明らかにして例外なく全て立件してほしいですね。
▲269 ▼6
=+=+=+=+=
地検特捜部が強力な物的証拠を握っていて逃れられないと覚悟してのではないでしょうか。政治では信なくば立たずと言われるように、国会議員は国民の信任の上で活動できるものです。国民からの信頼を失ったわけですから、議員辞職というより、当選無効での解任が至当と思います。 それにしても、大枚の歳費に加えて高額なボーナス、文書通信等費、機密費など世界に冠たる巨額報酬を頂いているのに、公設秘書の給与(一千余万円)まで手に入れてしまう強欲さにはあきれます。秘書給与について言及すれば、両親や配偶者を秘書とすれば給与の融通も共通化も可能になり、何のための血税かとも思います。高額の歳費などで恵まれているのですから、必要があったなら、血税で賄わず自腹で秘書を雇用する制度としたらよいと思います。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
辞職だと不正の有無に関わらずお金が支給されてしまう、というコメントがあるが、それだったら不正の場合は支給しない法律を作るような議員を当選させるのが良いだろう。 政府が悪いという意見は多いが、その政府の人間を選んでいるのは国民の他ならないということを忘れてはいけない。
▲48 ▼9
=+=+=+=+=
国会議員が詐欺をするなど、とうてい許されることでないが、同じ不祥事が複数回起きている。 もう、国会議員を信用できないので、 使途を明らかにしない機密費(内閣官房報償費)も、国民がチェック出来るようにして頂きたい。 例えば、身内に商品券を配り「ひんしゅく」を買い、「私費で払ったのだから問題ない」と言われたら、機密費で買ったのだろうと思ってしまう。 変なことが出来ない「仕組み」にして欲しい。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
税金をだまし取ることを国会議員はどう思っているのか。過去にも同じような事件があるが未だにこのように繰り返されるという事は恐らく今回も氷山の一角に過ぎないのだろう。であれば全国会議員に対して第三期間に調査してもらう必要がある。国のお金をくすねる行為をする議員がいてはいけないしそのような場合はどんな状況下であろうが議員を懲戒解雇(失職)に値するべきだと思います。本当に懲りないやつらだ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ひとたび、忖度が受け入れられると違う人は私は何故に忖度されないと文句を言い始める。 忖度する方、される方両方にメリットがあるから、その関係維持に努めようとする。 そして、どこかに綻びが生まればれる。 ばれて人生も壊れる事になるかもしれない。 巻き込まれない為には初めに断る事である。 一度巻き込まれると相手は抜け出せなくしてくる脅迫に近い忖度を求めてくる。 最初に法的不誠実を指摘すると相手はそれ以上を強要するとそこから綻びが生まれかもと、それ以上要求して来ない事が多い。 つまり、甘い誘いには最初の対応が肝心、法的不適切を指摘し、返答する事が一番の策である。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
やはり国会議員って、こんなもんなんだ。 説明も謝罪もせず、議員辞職すればいいと思っているようだ。 議員年金は出るのかな? 一般の公務員で公金横領なら懲戒免職になって、退職金も年金もパーになるのに、国会議員は不支給にならないのか? 議員に関する事項は、本人たちがきめるのでなく、良識ある第三者が決めるべきとつくづく感じる。 金を国民から摂取することばかりを考えるより、マトモで納得ができる施策を行ってもらいたいものだ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
比例区選挙をやめるべきだ。当選後問題を起こすのはほぼ比例区当選者だ。数合わせに走り立候補者の素養を把握できていない政党推薦をしているからだろう。一方当選する本人は、投票者の信任を得る必要がないから無責任になるのだろう。記名選挙にはほぼそれがない。議員定数の大幅削減に何も手を付けてきていないのだから、この際比例区選挙を止めて、その分の議員定数を一気に削減すべきだろう。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
全国会議員について、秘書を含め払う金の収支をキッチリ調べるべき。 問題なくしっかり収支が合う人は反対しないだろう。 どうせ灰色は処罰できないだろうが、実態を一度明らかにする必要がある。 その上で一度投票行動を考えてみましょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
私は名古屋市民なので河村たかしのアピールに少し感化されているかも知れない。 だけど今の政治家はかなりの割合で政治屋になっていると思う。 政治家の優遇措置に甘えて私腹を肥やそうと思う気持ちも分からなくは無いけど、だったら今世間を騒がせている特殊詐欺の胴元と悪いと分かっていてだまし取ろうという部分では同じじゃ無いですか? だから河村さんの言うように報酬は年額800万円ぽっきりで国民に奉仕できる人だけを議員に募ってやって欲しい。 付け加えるなら親から代々の資産を次いで汚い事をしなくてもやっていけるような帝王学に準じた人にやって欲しい。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
問題を起こせば責任とって辞任。辞め逃げするだけで事の根本的解決をしないまま忘れさられる。 期待に沿わない政治家を降ろす事には動くが、協力して良くしようとは動かない。 何年も同じ頭の硬い古株政治家が順繰りに入れ替わり…後輩議員を裏で操作しているのだろう。 新しい風を入れない限り誰が政治を動かしても同じ事の繰り返しで良くはならない。 問題を起こした議員は、二度と政治家に出戻りできないようにして欲しい。 誰が首相をやっても何も進化を遂げない政治をずっと見てきて選挙に参加する気も起きないし興味がない…
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党議員は論外としても、やはり議員と金は問題だらけだ。 自分達議員がどれだけ優遇され過ぎているのか分かっていない。 世界的に見ても異常過ぎるくらい優遇されている。 辞職は当たり前だが法治国家として起訴して裁判にかけるべき。 議員の全ての入出金に対し透明化と連座制導入は早急に法を定めるべき。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
議員辞職で無く、国会による罷免にすべきです。出来なければ、刑が確定した段階で、支払われた歳費、退職金、など諸手当を含め全ての返還をさせるべきです。 また、欠員の補充は不要です。ただでさえ、国会議員は多過ぎます。半減や参議院廃止を真剣に検討すべきです。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
事件のその後の詳細は未だ報道されていませんが、この方は近年稀にみる潔ぎ良い方とお見受け致します。火の無い所に煙は出ないの言葉も有りますし、逆に大河原機工の件も有ります。が何時もこつも司法側のでっち上げばかり有る訳は有りませんから今回は司法の行動を注視する必要が多いに有りますね。 しかし報道通りなら詐欺は許せません。シッカリ罪を償って下さい。党首はどうされますか?何時も与党側に何か有れば直ぐに総理大臣の任命責任云々と声高に発信します、今回はお膝元から出火しました。維新がどの様な尻拭いをするのか多いに見ものです。常日頃言ってる事の自分版キッチリ説明が付き納得出来る答えを用意して下さいね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
先程見たテレビニュースでは、維新の党の幹事長が、党の名誉を棄損したから除名処分に処した、とコメントされていました。 この言葉を聞いて、維新の党も永くはないなと実感しています。
国会議員としてあるまじき行為を行った為除名なら未だしも、党という狭い了見でしか語れない維新の底の浅さを垣間見ました。
数年前に支持政党を、立憲から維新に鞍替えしましたが、また立憲に逆戻りとなりますね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
実態のない公設秘書の給与を不正請求し、自民党の広瀬めぐみ元議員も、 2年6ヶ月の実刑(執行猶予5年)となりました。
本当に税金を何だと思っているのか、国民はもっと怒らなければなりません。
余罪もあるでしょう。 その辺りもしっかりと調べてほしい。
こんな議員に退職金など支払ってはいけないと思いますが、ここが日本の悪いところで、退職金は支給される。 維新も厳しく懲戒免職ぐらいの運動をするべきではないのか?
今後は、不正請求を回収すべく、きちんと民事裁判を含めオンブズマンなどが訴訟を起こしてほしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
維新としては、辞職しても比例で繰り上げになるので、議員のかずは変わらない。 逮捕されるような案件の場合、同じ党から補充するのでは無く比例全体の次点を充てるようにするべきではないでしょうか。 議員数が減れば政助成も減らされるので党のガバナンス向上にもつなげられるのでは。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「疑わしきは罰せず」の原則に基づき、事実の有無については言及を避けるが、辞職するあたり、当人に思うところがあるのだろうと推測できる。 問題が起きても議員辞職せず、一時的に離党したり、問題をうやむやにして議員に居座ったまま国会には一切顔を出さず報酬だけを受け取る議員もいるなか、まずは辞職したという点においては筋を通したと思える。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
吉村代表はどうするんでしょうか。
読売新聞に誤報の説明責任を求める前に石井議員に説明責任を求める方が先でしたね。
維新はいつも不祥事対応が遅い、それが議員の質同様に維新クオリティと揶揄される所以。
この党はガバナンスも何もあったもんじゃない、不祥事議員や首長をこれほど多く輩出してきた政党は長年与党だった自民党と比較しても特出している。
そろそろ議員辞職して幕引きという悪き習慣をやめて代表が責任を取る時期に来ているんじゃないですか。
▲73 ▼4
=+=+=+=+=
公設秘書給与詐欺って、もう何回も送検されている人が居る。根本的に法改正する気が無いからです。本来、秘書を雇う場合、議員が自分で給与を支払えば良い.公費で3人分を支払う必要が無いと思われる。与党が税金を私益に利用しているだけで、野党が同じようにやっているようでは、日本の政治は変える事が出来ない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この段階で議員辞職とは、疑惑ではなく確信犯だと思います。公設秘書給与の 原資は国費です。国会議員の国費横領は、一般の横領事件よりも厳しい刑罰を与えて欲しいものです。法改正が必要です。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
維新が金銭に絡む不祥事が多いのは、やはり「身を切る改革」が影響しているのであろうか。 国会議員であろうが、市会議員であろうが、政治家である以上、政治資金やその他諸々の費用がかかるのは当然である。ただでさえお金が必要なのに、給料が減額されておれば、何らかの方法で補填する必要が出てくる。不正はバレないと思っていても、何らかのタイミングで発覚するものである。無理に身を切るより、仕事で頑張る事の方が大切ではなかろうか。
▲138 ▼141
=+=+=+=+=
議員辞職は当然だと思うが、責任ある議員の立場として、説明責任をきちんと果たしてから辞めるべきである。 窮地に立ったから逃げるように去るのは、まったく持って無責任であることを自覚して欲しい。 また、所属する維新は除名処分にしたからといって、維新本体に責任はないとはなりません。比例名簿に載せて、当選をさせたのは維新自身ですから、維新の組織の外に追いやったからと責任逃れはできません。 維新の議員の不祥事に対して、このような形で責任を放置するなら、今までと同じの維新の体質を継続することになる。維新は、組織として国政政党として、有権者と国民に対する説明責任と謝罪が伴うのです。維新自体が逃げてはなりません。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
辞職して当然だと思います。 国会議員は、処分がとても甘いと思います。
しっかり秘書給料の不正に取得した分を返済して 欲しいです。 民間企業なら、退職金カットだと思います。
国会議員は、自分に対する処分がとても甘いと 思います。 特に、自民党の安倍派の裏金問題の処分に対しては 処分があるのか?無いのか? わからない位甘いと 思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
政党問わず秘書給与搾取がある以上、この解説コメントの如く、制度の見直しが必要でしょう。支給日に秘書自身がサインとか手続きとかしっかり確認出来る方法が必要。単純にまとめて振込むだけではダメでしょう。抜け道がいくらでも出来てしまう。議員活動費についても裏金同様の事案。議員手当をもう一度洗い流して表面化して欲しい。各党も国民に見えないところで色々やっていそう。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
立証されたら詐欺罪で実刑が妥当だと思います。 しかも議員なんだから国家反逆罪でも良いと思います、交通死亡事故だって危険運転は重罪なんだし議員の詐欺は重罪で当然だと思います。 現時点は容疑なので、あくまで立証された場合ですが。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
過去に遡って、不正を始めた時からこれまでの議員報酬や歳費は返納されるんでしょうね。 悪意を持って行っていたのは間違い無いのですから、議員資格は過去に遡って無かった物として、国から支払われたお金は1円残らず返納させてもらいたい。
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
辞職へ、ではなく、一刻も早い辞職が望ましい。今、直ぐに辞表を書かせて、明日には辞職させなければならない。 伊東市長の田久保真紀と同じく、こんな人物たちに、我々から徴収した税金が彼らの給与等に使われる事を納税者は、絶対に受け入れられない。 一刻も早く、辞職させろ。それが、納税者の正義である。
▲183 ▼10
=+=+=+=+=
もちろん、勤務実態のない者を公設秘書と偽って金銭を騙し取ったことは言語道断だが それ以上に、貴重な公設秘書の枠を1つ無駄遣いできるほどに、国会議員としてまともに働いていなかったということが大問題
公設秘書は3人までしか認められない まともに働いている国会議員であれば、(政策の調査や立案、スケジュール調整や挨拶回りなど)到底3人では足りず、私設秘書を雇うことになる この私設秘書の人件費が、政治家としての活動には金がかかると言われる由縁である
つまりは、金を騙し取っていただけではなく、少なくとも公設秘書1人分まともに働いていなかったのである これは金銭を騙し取ったこと以上に許されざる行為 徹底的に追求されるべき事案
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本の国会議員は米国より多い。 これはおかしいでしょう。 人口は日本のほぼ3倍いるのに、議員数は日本より少ない。 また、参議院の任期6年は長すぎる。 半分の3年で良い、かつ定数は半分でも多いと思う。 ガソリン減税の財源や消費税減税の財源が無いと言っているのであれば、少ないが議員数を削減し、かつ歳費も削減すべき。特に、文通費と言われている訳の分からない給与は早急に廃止すべきだ。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
実態が不明な状態で議員を辞して全面的に協力したいということだが、実態を全て吐露して先ずは国民に謝罪したうえで議員辞職をし、維新の会に党籍をゆだねるのではなく自ら離党することを幹事等に説明したうえでそれを受けて党が役員会にかけて最終決定するというのが筋だろう。もっといると思う。 国会議員全員を調査すべきだろう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
辞めるのは個人の勝手ですが、公設秘書の給与を着服してたことの説明は議員を辞めても国会に招致して弁明させるべきでしょ!昔から政治とカネはブラックボックス化みたいになってるんだから、そろそろクリーンな政治をやって政治家への信頼回復をしてみてはどうですか??
▲111 ▼1
=+=+=+=+=
いい歳して言い訳に苦しむ不正を働いた国会議員さんには呆れた話だが、これ以上釈明の余地がないだけに議員の辞職に踏み切ったようだな。 これは本人のみならず、国民の支持に陰りが見られる維新にとっては追い打ちとなる逆風となってしまった。 まぁ辞職した上で、不正に受け取った分はキッチリ国費に返還すべきでしょう。
▲67 ▼0
=+=+=+=+=
色々コメントみてると維新自体不祥事が多いんだね。ずっと前から秘書の給与に関わる事件って起きてる。そもそも制度とか問題が多いだろうから変えていかないとね。他の維新議員は国会で公設秘書の制度を変えてほしいね。それくらいやってほしいね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
議員になったらこんなのばっかりなんでしょうね…。 グレーか黒に近いグレーかを精査していかに自分達に有利に金をポッケに入れるかが試されてる場なのだろう。政治家になったら試されるのは国民の為の政治云々ではなくいかにして自身のために金を自分に回る様にするかが重要なのだろうなと…こんなんばっかで自制して法になる様な働きは一切見せない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、国会議員が公費を詐取したのだから、当然辞職に値するのだが、選挙で 3連敗しても引責辞任しない石破や、明らかな学歴詐称をしておきながら、市長を辞任しない田久保伊東市長をずっと見てきているので、あまりの潔さに拍子抜けしてしまった!
でも、政治家は、これくらいの責任感を持って、自らが招いた事の後始末は即座に行なってもらいたい。
▲63 ▼37
=+=+=+=+=
幕引き劇場とならないよう 除名する前に明らかな事実なのか それを明確にしてから 除名してほしい 物の順序とスジを通す為に... 当事者も 有権者があっての議員活動なので その有権者を更なる裏切りにならないよう 確定した真実を公表してから 議員辞職するのがスジです 維新も事実が確定するまでは 議員辞職や除名を認めない 正義を貫いてほしい そう考える国民も 少なくない...。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、このパターンは、辞職後容疑がかたまり次第逮捕なのでしょうね…
しかし、このパターンは辻元をはじめこれまで何人もの議員が逮捕されているのに、 まだこのような古い手法を使う議員がいる事に驚く…。
野党議員は、普段きちんと政治活動をしているのだろうか…
きちんと国会でも地元でも活動をしているのであれば、 政策秘書や公設秘書だけでは足りないはずだが…
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
警察の捜査が辞職と引き換えに緩まる格の議員ではないから辞職で幕引きにはならないだろうけど、維新は辞職したら「ご自身で説明責任を果たすべき」の一点張りで逃げるんじゃないだろうね。明らかに父親の影響を受けているだろう新人議員の娘のところがホントに無関係なのか、特に私設秘書を父娘の事務所を兼務する扱いにしていないかどうかは、最低でも調査して結果を公表すべきだと思う。娘さんが潔白なら、せめて党が裏付けしてやらないと信用性がないと思うよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
氷山の一角なのでは?同じことをしている議員、他にも確実にいると思われる。徹底調査することが求められる。内部告発を促すのが最も良い手段。それを誰が促すかが問題ではある。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
朝方、不正に受け取った金額が800万円くらいと報じられていた。 秘書給与は一人年間600万円〜1000万円程度との事なので、一年間くらい不正に受け取っていたのだろうか(疑)? いずれにせよ、この程度の額で幕引きになれば痛手は少なく捲土重来を期すことが出来そうだ。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
そもそも過去にも同じ犯罪が繰り返されてるのに今だに変わらずできるのがおかしいよね。国会議員の職務怠慢なのだから国会議員全員の報酬を減額しないと話にならない。 裏金議員もいずれほとぼり冷めたらまたやるよな。なぜか審議前倒ししてるのは再犯をまた繰り返すという事。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
色々な視点はあるだろうけどあるあるの手法。当然違法なのに何故こんなことをやった? 議員どころか人としてやってはいけない。 一方でこれは日本内での意見。世界にはトップが当たり前にやっている手法とも。 難しい面は多々。
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
20年前の社民党議員時代に、同じ手口で逮捕され衆議院議員辞職ののち、懲役2年執行猶予5年の有罪判決を受けた辻元清美現立憲所属参議院議員と同じ手口。石井氏も逮捕有罪の可能性も高いと踏んだか。何年経とうが同じやり方がまかり通るんだから国会議員、永田町では伝統芸能のように受け継がれている常套手段なのだろう。そういえば20年前は党を挙げてこの裏金作りを実行していた、と裁判所にきつく断罪されている。金に汚いのはこの業界のもはや体質。
▲139 ▼5
=+=+=+=+=
議員が悪い言い方ですが、クソほどにも無い、と一昔前はいいました。 しかし、いまは様々な差別用語とかになり、庶民が腹をたてても、選挙で意思を伝えるのはわかります。 ただ、腹だだしい議員は辞めずに、税金から給与を莫大にもらい、それこそ差別な気がしてなりません。 自民党も、野党も我がことしか頭にない。 選挙の時だけぺこぺこして、選挙が終わったら、国民への給付も減税も素知らぬ風。
これでは、国会議員だけではなく、地方議員も官僚も一掃すべき時代に感じる。 クソ腹立たしいと、まだ言ってはいけないのだろうか?
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
東京地検が議員事務所に強制捜査が入ったんでしょ?起訴するかどうかは地検次第でしょ?裁判判決が出るまでは推定無罪 だけど国会議員を辞職する前に説明責任を果たすのが有権者に対する義務です。 いつもの秘書がー勝手にやった?みたいな説明はダメよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石井氏の議員辞職は当然のことです、維新の比例票で議員になっていたのですから除名となれば議員で居てもらっては困るのです。維新としては改革政党という事で活動しているのですから自民党議員と同じ様な不正をするようでは改革からかけ離れているとなるので議員でいてもらっても困るでしょう。石井氏は外の議員(自民党議員)もやっているのだから問題ないと思っていたと言われても仕方が無いのです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
辞めるということは答えは見えたんですね。 裏金パーティーだけに終わらず、議員の報酬に繋がる秘書の水増し請求。 国民の投票を受ける前に現職議員は「身体検査」をする必要がありそう。日本人ファーストっていうよりも排除しなきゃならないことが急がれそうですよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
捜査に協力という建前だけど、身の潔白を証明したいなら 絶対に辞職しない。おそらく心当たりもあるし、辞職してただの人になって メディア、世論追及をかわしたい意図しか感じられない。 ただの人になって逮捕、裁判、判決、公民権停止、ほとぼり冷める。 舞い戻る人が今も国会議員にいるからそういう流れなんだろう。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
辞職すれば起訴が免れるかも知れないという最後のあがきですね。 自民党の裏金問題と根っこは同じではありませんか。 東京地検は議員辞職に情状酌量せず、起訴していただきたい。国民は皆注目しています。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
こういう政治家には、きちんと償わせる仕組み作りが急務だろう。辞めれば良いで済ませてはいけない。また、辞めた際に支払われるものについても、罪状が確定した場合、返金させるなどの仕組みもほしいところだ。 それにしても維新。あまりに不祥事議員が多すぎる。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
>私に対しての捜査が行われている状況であるため、私としましては、ここで議員の職を辞し捜査に対して全面的に協力をさせていただくべきと判断しました
公設秘書に給与支払ってるかどうかなどは自分で確認しようと思えば出来るはず。潔白かどうかなどは自分がよく知っているはず。
協力は辞職せずとも可能。
辞職というなら自白でもして捜査をすぐに終わらせたらどうだ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
血税を私利私欲の為に騙しとる、日本維新の会の国会議員、辞職は当然だと思う、本来国費で政策秘書を雇い国家国民の為に政策を立案するお金を騙し取るとは情けない、たしか立憲の辻本清美も同じ罪で逮捕された気がする。 血税や補助金を騙し取る為に国会議員になった国会議員は財産没収で二度と国会議員になれない仕組みにするべき
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
公設秘書給与の疑惑には一切触れずに議員辞職ですか。 国民の信頼を長年に渡って欺き、税金を汚い手を使って金儲けし、発覚すれば「はい!議員辞職しま〜す」で済ましてはいけない。 不正で得た金と議員給与の返還を切に求める。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
広瀬の様に、雲隠れなどさせず、本人の口から話させるべきだと思います。
くれぐれも、執行猶予など、付かない事を希望します。
未だ正式な謝罪の無い 広瀬には、実家のホテル小田島で、謝罪会見をさせ、
補選費用も全額弁済させるべきではないでしょうか。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
こんな事が何で許さると思うのか理解不能 どういう思考をしているんだろうね・・・
人間なのでミスはある 事務手続きを間違えたとかそういう話なら、仕方がない部分もあると思う でも、これは誰がどう考えても犯罪行為 あり得ない話
そして、議員事務所の人間は何も感じないのだろうか・・・ 国会議員の問題もあるが、事務所の方々を含めて本当にどういう思考なのか不思議で仕方がない
零細企業の経営者でも空領収書を切ったらダメな事くらい分かっているし、大半の人はそんな事はしない
本当に不思議で仕方がない
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
なんだろな、こうも次々と同じ手口の不正受給があるというのは、みんな同じような事してお金稼いでるんだろうな。 脇の甘い人が晒されて辞職に追い込まれたりしてるけど、これ氷山の一角かもね。
東京地検特捜部は、ターゲットを決めてから捜査をするらしい。 ということは、自分達の裁量で今回は誰に行こうかな。 次は誰に行こうかなと決められる訳で。
疑惑のリストなんてものがあって、そこには容疑者が沢山載ってるのかもね。 ホント選り取りみどりみたいに。
そのくらい国会議員のお金に対するマインドは腐ってるのかもな。 国会議員になるとカネが掛かって仕方ないんだろう。 そういう所をもっと変えない限り、いつまでもこんなことが続く。 まぁ変える事が出来るのは国会議員なので、きっと変わらないんだろうが。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
石井議員潔し。維新へのダメージは最小限だろう。
反面、自民党はもうだめである。 阿部恭久への投票の見返りに現金を渡す約束をした公選法違反(買収約束)に対して何ら責任を取っていない。私は知りませんの一点張りだろう。
特捜部はパチンコ店経営者に対して、阿部氏側から買収の依頼があったかどうか、見返りの約束つまり利益供与の約束があったかどうか厳しく調べてほしい。
パチンコ経営者は経営的に大変苦しいはずである。
何故なら、スマホ、ネット、アーカイブなど娯楽に溢れている上、重税、物価高で娯楽に溢れている民にはパチンコする金はない。
苦しい経営なのに、自民党に献金やカネで買収約束などするはず無いのだ。
頑張れ特捜部。
自民党はもうだめである。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
議員辞職と責任を取って辞めるみたいなのは 可笑しいですね 普通会社員なら即日に懲戒解雇ですよ 退職金も出ませんよね この方は今後は議員年金が出るし将来的に安泰です 裁判で決めて拘置場に入るべきと思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
潔白なら辞めなくても良いんだがイメージ悪いからなんか知らんが、辞めるとなると潔白でも世間的にはやってたんだってなるんだけどな。個人的には維新の比例に関しては前から優先度に疑問を感じてたんでもっと世に出るべき人に頑張ってほしいな
▲81 ▼9
=+=+=+=+=
議員辞職だけで済ますことは、許されない。公設秘書の給与詐取ということは、税金を詐取したのと同じ。夕方のニュースで、詐取した一部が石井本人に渡った可能性が高いと言っていた。これはもう、懲戒免職でしょう、普通の会社なら。確か、今年の初め頃自民党の女性議員が、同じ給与詐取をやっていましたよね。どこも同じことやっているってことですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
勤務実態のない人物を公設秘書2名だったかを登録していたって事なので 秘書業務はたいした事ではなかったって事だろうし、 秘書の業務がたいした事でなかたったって事は議員としての活動もたいした事をやっていなかったって事なんだろう。 だから簡単に辞職できる それだけなんだろう
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
議員に限っては執行猶予とか無しで懲役刑でも良いのではないかとさえ思うようになってきた。その位の覚悟というか当たり前にやってたら不正なんてないですよね。不正が出来ないではなくしないのが普通なんですよ。未だにこんなこと?勘弁してよ!少し前にもエッフェル塔ではしゃいでた輩も?どうしたら議員は国民の為に仕事してくれますか
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
議員辞職は当然だし、議員個人のした事か、党も関与していたのか、議員の間では当然の慣習だったのか?慣習だったら、全議員を調べてほしいし。あと、給与詐取した分は当然利子付けて返還すべきでしょうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
辻元清美秘書給与流用事件 2002年(平成14年)に発覚した、社会民主党の国会議員やその秘書らによる詐欺事件である。辻元清美ら4名が公設秘書の給与1870万円を国から騙し取ったとして逮捕され、全員が有罪判決を受けた。
現在も辻元清美を抱えてる立憲民主党に、維新・石井章参院議員が議員辞職に関して意見を聞きたいですね。 立憲民主党からしたら大した事件ではないのでしょう。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
維新も昔は良かった。分かり易い形で大阪府を黒字化したり 色んな改革も進んだ。まぁ反発も多かったし「あれ?」っていう政策もあったけど色々潔かったと思う ここ数年の関西の威信人気のせいで急激に党勢が拡大したらあちこちで馬鹿というか逮捕者の首長やら議員やらが生まれてもう党内で収集つかなくなってるんじゃないかな?
▲135 ▼49
=+=+=+=+=
10数年前に公設秘書の給与詐取で実刑判決が出て収監された議員がいた。しかしその後同じ容疑でも何故か実刑判決が出ない。公金横領なのだから厳罰するべきだと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
証人喚問をして、政治資金規正法他の議員に不正出来ない仕組み造りをするのが国会(立法府)の役割では無いのか。 野党は率先して喚問や議員に纏わる法整備を要求すべき。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「報道のとおり、私に対しての捜査が行われている状況であるため、私としましては、ここで議員の職を辞し、捜査に対して全面的に協力をさせて頂くべきと判断しました」 は?議員辞職して、検察・裁判での刑を軽くする為の作戦なんだろ。 反省なんかしてないのだから、刑は重くして。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
責任の取り方として離党ではなく議員辞職なら…、と言いたいところだが、辞職後に議員じゃないから説明しなくても良いとはならない。
徹底的に捜査して、他の議員へのプレッシャーになるくらい捜査して下さい。
裏金議員たちも、さっさと辞職してくれると、ほんの僅かですが印象も改善すると思うのですが、意地でも議員の地位にしがみつく方々が多いですね、情けない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
維新の議員にも出てるということは似たような手法で同様の事案は他にもある可能性は高いのでは? 国会議員は少なくともそう疑われていることを自覚した上で、どう行動するべきか考えてもらいたいわ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この件は稀な事例で氷山の一角でしかない全て秘書に責任転嫁し議員本人は逃げ得で済まされてきたこんないい加減な事がまかり通ってしまうことが異常だ国会議員に連鎖制を設けていない事が逃げ得がまかり通ってしまう。
▲2 ▼0
|
![]() |