( 320145 )  2025/08/30 03:32:38  
00

“カミソリ飲み込む痛み”新型コロナ「ニンバス」猛威 今、感染したら?猛暑の感染対策は「湿度」と「換気」【Nスタ解説】

TBS NEWS DIG Powered by JNN 8/29(金) 20:11 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/51d7b11a0a07d6dd3e5d90bc85c81074a43f1e61

 

( 320146 )  2025/08/30 03:32:38  
00

新型コロナウイルスの新たな変異株「ニンバス」が広がり、感染者数が増加しています。

この株の特徴は、かつての症状に加え、非常に強い喉の痛みがあることです。

現在の感染者数は、医療機関あたり8.73人に達しており、国内の感染者の約4割を占めています。

 

 

新型コロナウイルスは現在5類に分類されており、感染した場合の外出自粛や治療費の負担が軽減されました。

治療薬として「ゾコーバ」と「ラゲブリオ」が存在しますが、自己負担が必要です。

また、患者が医療機関を受診する際の躊躇が問題視されています。

 

 

基本的な感染対策、特に「熱中症に注意をしながらの換気」が重要とされています。

湿度を保つ方法や部屋の換気の工夫が推奨されています。

 

 

(要約)

( 320148 )  2025/08/30 03:32:38  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

新型コロナの新たな変異株「ニンバス」が猛威をふるい、10週連続で感染者が増加しています。現在の特徴、気をつけるべきことなどを見ていきます。 

 

■“強烈なのどの痛み”が特徴 変異株「ニンバス」感染広がる 

 

南波雅俊キャスター: 

感染が拡大している新型コロナウイルス。現在、感染が拡大している株の特徴や、気をつけるべきことを改めて見ていきたいと思います。 

 

新型コロナウイルス定点あたりの報告数をみてみると、1医療機関あたりの患者数は、5月の段階で1.39人でした。それが10週連続で増加し、直近では8.73人まで増加しています。 

 

そんな中、いま猛威をふるっているのが、「ニンバス」という新たな変異株です。現在、国内感染者の約4割を占めています。 

 

東京歯科大学の寺嶋毅教授によると、「ニンバス」の特徴は、これまでの新型コロナウイルスの症状でもある、▼熱、▼せき、▼倦怠感に加え、▼“カミソリを飲み込んだような強烈なのどの痛み”、これが大きな特徴となっています。 

 

寺嶋教授は、「新型コロナウイルスの流行は12週サイクルで増減する。今週〜9月上旬がピークになるのでは」と推測しています。 

 

■いまコロナに感染したらどうすれば? 

 

以前は、新型インフルエンザや結核と同じ「2類」でしたが、現在、新型コロナウイルスは、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」になっています。 

 

いま、新型コロナウイルスに罹患した場合、どのように行動すればよいのか、どのような薬があるのかを改めて見ていきます。 

 

【外出】 

2類だったとき:発症後7日間経過するまで、外出自粛求められる 

現在:発症後5日間経過するまで、外出を控えることを推奨 

   学校では発症後、最低でも5日間の出席停止措置 

 

【治療薬】 

2類だったとき:自己負担分を公費支援 

現在:3割を自己負担 

   軽症・中等症の患者に使用する「ゾコーバ錠」→1治療あたり約1万5000円 

   重症化リスクの高い患者に使用する「ラゲブリオ錠」→1治療あたり約2万6000円 

 

 

日比麻音子キャスター: 

私もかかりつけ医に伺ったところ、コロナ患者が医療機関を受診することを躊躇いがちで、なかなか受診までたどり着いていない。患者数が増加しているというデータは出ているものの、実態が把握しきれていないという現状もあるようです。 

 

ただ、この治療薬の自己負担や5類に移行したということから、新型コロナウイルスとの向き合い方が、「コロナ禍」と呼ばれていた頃と意識が変わってきているので、当時を改めて思い出して、手洗い・うがいなど、基本的なところに立ち返りたいですね。 

 

山内あゆキャスター: 

我が家もマスクを買い置きしなくなっていましたが、学校が始まりましたし、これから受験シーズンにも入ってくるので、そろそろまたしてもいいのかもしれません。 

 

蓮見孝之キャスター: 

12週サイクルの今週から9月上旬は、多くの学校が新学期の始まるタイミングなので、実態がわかってくるのはこれからかもしれませんね。 

 

■夏の対策は「熱中症に注意をしながらの換気」が重要 

 

南波キャスター: 

具体的な対策はどうすれば良いのでしょうか。 

 

手洗い、消毒、マスクといった基本的な対策がもちろん大事になってきますが、“熱中症に注意をしながらの換気”が重要になります。 

 

部屋を締め切った状態でクーラーをつける状況が多いと思いますが、エアコンの連続運転で▼乾燥でのどの防御力の低下や、▼換気せず感染しやすくなってしまいます。 

 

対策としては、▼洗濯物を室内干しすることで湿度を調整したり、▼窓を2か所開けることで、換気時間を短縮したりするなどして、対策をしっかりとしていただけたらと思います。 

 

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

 

( 320147 )  2025/08/30 03:32:38  
00

このスレッドは、コロナウイルス感染症(COVID-19)や新たに流行している「ニンバス」というウイルスについての体験や感想が語られています。

投稿者たちの意見や経験には、激しい喉の痛み、発熱、倦怠感などの症状が共通して見られ、特に「カミソリを飲み込んだような痛み」という表現が多く使われています。

 

 

患者の間では、喉の症状や感染後の後遺症に対する不安や恐れが見受けられる一方で、感染対策の必要性や個々のモラルについての意見も多く、特に公共の場でのマスク着用や手洗いの徹底が強調されています。

一方で、最近の報道や医療機関の対応に対する不満も散見され、軽症者に対する医療機関の対応に疑問を持っている人もいます。

また、ワクチンに対する信頼感の低下も指摘され、特にmRNAワクチンに対する懐疑的な意見が出ています。

 

 

投稿者の体験や意見は多様であり、共通して「風邪やインフルエンザと同様に、手洗い・うがい・マスクの徹底が重要」とし、相互の配慮を促す声が多い一方で、「感染対策を過度に気にしすぎない」という意見もあり、個々の考え方や状況に応じたバランスが求められている様子が伺えます。

 

 

(まとめ)コロナウイルスや「ニンバス」に関する体験談からは、激しい喉の痛みや後遺症への不安、公共の場での感染対策の重要性が強調される一方、医療機関の対応やワクチンに対する懐疑的な意見も表れている。

感染症に対しては、過度の恐れを抱えず、適切な対策を講じることが重要とされる。

( 320149 )  2025/08/30 03:32:38  
00

=+=+=+=+= 

 

昨年の6月、アメリカ出張帰りの夫からうつされたコロナの症状と今流行っているニンバスがそっくりです。 

カミソリを飲み込む痛さ…表現が正にその通りです。 

高熱+喉の強烈な痛みで高齢者なら死ぬなと思いました。 

薬を飲む水も一口飲んだら5分痛みで悶絶し、唾も飲み込めないので吐いてました。 

通常、風邪で喉が痛くても食べられるもの全般が食べられませんでした。 

喉には無数の口内炎のようなものが出来、真っ白い舌苔が出来て治るまで長くかかりました。 

一年経ち、今、咽頭炎になり、なかなか治らずに気管支喘息になってしまいました。 

これも、コロナの後遺症のようです。 

ニンバスの方、私の場合は常温のポカリと卵豆腐なら食べられましたので参考になさって下さい。 

水溶性アズレンのうがい薬も気休めですが頻繁に使っていました。 

 

▲1984 ▼299 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ陽性とは、新型コロナウイルスに感染している状態を指します。2023年5月以降、感染症法上は5類に分類され、法律による外出制限はなくなりましたが、発症後5日間は感染力が強いため外出を控えることが推奨されます。症状が軽快してから24時間経過するまでは外出を控える配慮も必要です。家庭内ではマスク着用や換気などの感染対策が重要です。医療機関の受診や体調管理を行い、重症化リスクのある人との接触は避けましょう。ワクチンは、感染症を予防するために病原体の一部や弱毒化した成分を体内に接種し、免疫を獲得させる医薬品です。免疫は、病原体に対する抗体や記憶細胞を作り、再感染時に素早く対応できるようにします。主な種類には、生ワクチン(弱毒化した病原体を使用)、不活化ワクチン(死滅させた病原体を使用)、mRNAワクチン(遺伝情報を利用)などがあります。 

写真週刊誌のカメラマンです。まだコロナ流行ってるんやな 

 

▲26 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナだけでなく、風邪症状及び気管支に炎症をもたらす細菌ウイルスは全国的に蔓延していますね。 

喉元過ぎれば熱さ忘れるではなく、毎日のように気温上昇でウイルスや細菌には良い環境なのでしょう。 

家では、空気洗浄機や加湿器を利用できますが外では無理ですので。 

マスク・手洗い・うがいを意識したいです。 

最近では、咳エチケットすらしない方が多いです。 

咳が出ているのに、店内でマスクもせず連続で咳してる方に毎日のようにあいます。 

もちろんマスクの強制ではなく、他者への配慮を心がけていただきたいです。 

これからも、どのようなウイルス・細菌が蔓延するかわからないです。 

感染しない・うつさないは、モラルとして続けていきたいです。 

 

▲1532 ▼322 

 

=+=+=+=+= 

 

喉や気管支、肺等に影響して咳が出たり、痛みがあるので、風邪やインフルエンザ、コロナウィルスのニンバスの見分けが難しくなるので、自己判断せずに診療所の咳と熱外来受診して、医師の判断と薬の処方してもらう事、勿論、マスクとうがい及び家族と隔離が必要と思います。 

罹患した場合には、医療費の診察と検査、薬代が高額であり、家族と隔離や仕事や学校は、医師の診断書、完治証明等が必要と思います。 

ならない為には、不要不急の外出はせずに、先ずは、手洗い、うがい、マスク着用で、仕事や学校などは、不要な用事が無い時は、早目に帰宅する事ですね。 

外出時は、マスク着用でうつされない事、手洗いなどが必要と思います。 

あと、呼吸器疾患のある場合には、重症化しやすいようで、その他リスクのある人も注意ですね。 

 

▲12 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

このニュースですごいと思ったのはワクチン打ちましょうと一言も書いてないところ。 

完全に時代が変わりましたね。 

日本でもMRNAワクチンに対する警戒感、不信感はかなり強くなっていると思います。 

厚労省は、ファイザーやモデルナのワクチンでの死亡者や副反応に何年も苦しむ人への補償や救済に真剣に取り組んで欲しい。 

 

▲846 ▼388 

 

=+=+=+=+= 

 

お盆前にコロナ陽性になりました。 

喉に痛みはほぼなかったですが、奥歯の歯茎が釘でグリグリされたような鈍痛が続き頬が腫れ上がり最初は虫歯かと思いました。 

以前かかった時は喉と歯茎が大量の針で刺されたような酷い口内炎だらけで40度越えて死にかけました。ヨーグルトとゼリーを泣きながら飲み生きました。お大事に 

 

▲340 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナは別にどうでも良いんだけど、 

何か風邪に罹ったなとか体調悪いなとかは自分で分かるはず。 

せめて鼻水・咳・くしゃみが出る時はマスクやくしゃみをそのままするんじゃなく手やタオル・ハンカチで抑えて周りに気を使おうよと。 

本当に体調悪くて体温が上がっているなら休んで外に出ない様にしようよと。 

コロナが怖いとかではなく気を使えない人間が一番怖い。 

マジで満員電車で手もタオルもハンカチも使わないで咳・くしゃみするを盛大にする人いるけど自分が隣で同じような行為をされたら普通に腹立たん?と思う。 

 

▲529 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

“カミソリを飲み込んだような痛み”と言われるほど強烈なのどの症状に加え、猛暑の中では脱水や熱中症リスクも高まります。5類に移行して自己負担や外出制限が緩くなったとはいえ、感染の波は繰り返し来るのが現実。過度に恐れる必要はないけれど、換気や湿度調整など自分でできる基本対策を改めて意識したいですね。 

 

▲425 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

人類滅亡の最も現実味のあるシナリオは核戦争でも巨大隕石の衝突でもなく、新型ウイルスの蔓延だと多くの科学者が前々から警鐘を鳴らしています。 

 

麻疹ウイルスのように10年経って深刻な遅発性脳炎を発症するウイルスも現実に存在する訳ですが、新型コロナはまだ認知されて5年しか経って居ないので充分な警戒が必要だと思います。 

政府がコロナを第5類に分類したからと言って、それで安堵せず自分の身は自分で守ると言う意識を各々が持って欲しい。 

 

▲88 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

お盆前に罹りました。映画を観に行って2日後くらいからだったので、そこでもらったかなと。熱は39度。引いたころからこれまでにないくらいの喉の痛みがきました。 

飲食の際、口に含むまではいいのですが、飲み込む時に痛すぎて、鎮痛剤で痛みが和いでから食べるしかなかったです。自分の場合、3、4日程度で痛みは引きました。 

夏休みが終わり、電車などに人も増えてきますので、みなさんお気をつけて。 

 

▲157 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

10日前に突然の発熱、すぐに病院に行ったらコロナ陽性でした。 

症状は発熱だけだったので、ゾコーバは処方してもらわなかったのですが、39℃の熱が5日続き喉も痛くなって出てくる痰は血が混じっていて喉の粘膜がヒリヒリしました。 

今も喉に痰が絡み苦しいので、薬を処方してもらったら治りが早かったのかも?と思ってみたり。 

幸い食欲はあったのですが、とにかく喉の痛みと数日間匂いと味を感じなかったのは怖かったです。 

この夏は暑すぎてマスクを外しがちだったり、店とかで消毒液を置いてない所も増えてきて消毒出来なかったりしたので、もっと感染対策をきちんとしようと思いました。 

 

▲544 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

1ヶ月前にコロナに罹患してゾコーバを処方されたが、その副作用なのか尿が出なくなり、代わりに大量の唾液が出るようになった。これがきつかった。とにかく喉が痛いのに唾液が溢れるようにでてくる。これを飲み込むたびに喉に激痛が走るし、胃に何も入ってないのに唾液を飲み込むと胃酸が出続けて気持ち悪くなる。かといって唾液を吐き出してたら体内の水分がどんどん減っていってしまうからどうしようもない。しかも結局熱下がるまで5日かかったしあの薬高いだけの価値あったのか? 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ニンバスの詳しいことは知りませんが、病院によりけりですが誰でも体調がおかしいと思うから病院に駆け込むわけで年配者の方とか小さなお子さんを抱えてやっとの思いで来院をしてるのに入口で体温チェックをしたりで熱が高いとかだと完全予約制ですからとかとか言って中に入れようとしないとか。特に小さな子など素人がみていてもしんどそうにしているのに。お母さんも必死で。そうした方ほど優先して診察をするのが病院の役割なのではと思います。なので救急車を呼んで連れて行ってもらうのが無難かと。くだらない病院のルールが救急車の利用率を高めているような気がします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

38.6度が2日間、その後平熱に戻り咳も喉の痛みもなく3日間過ごしました。 

寝不足が続いていたこともあり疲れていたのだろうくらいに思っていたところ、急激に喉が痛くなっていき唾が飲み込めないほどの痛みになり4日間まったく声がでなくなりました。 

喉の痛みを感じ始めて5日目でようやく少し会話ができる程度の声が出始めましたが、喉の激しい痛みは変わらず。 

そのまま喉の痛みが継続したまま、熱が出はじめた日から数えて24日経っています。 

 

ワクチンは1度も打っておらず、大流行した時に罹患しましたがその時はほとんど症状もなく終わりました。 

今回はその時と比べ物にならないほどきついです。 

 

▲101 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ今コロナ療養中です。 

検査ではニンバスだったかまではわかりませんが、「カミソリを飲んだみたいな喉の痛み」ではなかったです。 

むしろ、それほど痛くなく1日弱くらいで痛みもなくなったのでコロナではないと思ってました。 

医者も私のような症状の患者さんが大部分とおっしゃってました。 

 

喉の痛みばかり強調した報道だと、喉が痛くないから流行ってるコロナではないかもと用心せず外出してしまい、結果感染を拡大させかねない気がします。 

 

▲73 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

流行りだした6月ころに早速かかったけど、喉が痛くなり始めて「ヤバいな」と思った次の日から激痛。ピークは物が食べられないどころか水すら飲むのが辛い。舐めるようにちびちびとコップいっぱい飲むのにずっと涙目。コロナ用の薬は使わなかったが喉の痛み止めと熱冷ましで乗り切った。喉は痛み止めを飲んでようやく水が飲み込めるレベルの痛さだった。熱はそれほど高温にはならないけど、喉の痛みと共に起き上がるのが辛い倦怠感があるのが特徴。治ったら結構ケロッと元気になったが、そこから半月ほど胃腸がずっと荒れていた。 

 

5類になったんだから騒ぐなという人もいるが普通にあんな経験何度もしたくないので予防できるならするに越したことはない。 

バスの中で咳をゲホゲホしているのにマスクもハンカチを当てることもしてない人には流石に◯意が湧く。 

そのくらい辛いのでできればかからないように気をつけてください。 

 

▲43 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

お盆入る直前に風邪をひいて39度の高熱が出た。熱は2日~3日で下がったが今度は喉が痛くなり、次第に咳もでるように。 

過去2度コロナに罹患していて、喉の痛みの感じがコロナっぽかったので検査をしたが、陰性。嘘だろ?と思って後日更に検査をしてもらったがやはり陰性だった。 

丁度この風邪でフラフラしてる時にニュースでニンバスの話が出てて、ドクターに今ニンバスっていう新しいやつが流行ってるみたいですねって言ったら、ドクターはへーそうんだ、知らないなぁ、と。 

おい、内科医、一般人より情報に疎いっておまえ大丈夫か?って思ったなw 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

お盆後なりました。 

私の場合喉は軽く、鼻で苦しみました。 

今思えば初期に頻繁にうがいをしていたのが良かったかもしれません。 

鼻は両方が詰まり、息が口呼吸でしたため寝れませんでした。鼻スプレーがなかったら死んでいたかもしれません。とにかく日中も夜も口呼吸で5日間ずっと口呼吸で肺炎になるんじゃないか心配でした。寝不足で体力も失われ、とにかく滋養強壮ドリンクとニンニク醤油スープを飲みまくりました。 

現在2週間経過し、上記のような症状は治まりましたが、まだ本調子ではなく、少し疲れると咳き込みゼエゼエ肺炎のような息苦しさが生じし、未だ身体に居座りしつこいです。どうか世間の会社上層方は理解して感染者を在宅勤務か休ませてあげてください。5類だからってすぐ出社許すと、会社で蔓延します。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私は「ニンバス」が流行る前にコロナの陽性になり 

喉の激しい痛みは無かったのですが 

今まで経験した事の無い熱にしばらくうなされました。 

何日か経って身体が楽になったと思って体温を測ると38度5分。 

それでも身体が楽に感じる熱がでてたのですが軽症と診断されました。 

幸いにして後遺症らしきものは出ていませんが正直私は二度とかかりたく無いです。 

今は暑さもありどうしてもマスクを外す時間が長いですが 

周りで咳をしている方たちもマスクはしていませんし 

咳をした唾とかはかなり飛びます。 

それが付着したのに気がつかずに触ってしまい感染したりもあると思います。 

ただ私の場合手からの感染かなとも考えています。 

電車では手すりや吊り革を持たないのに人が多かったせいもありしばらく何ヶ所も触っており 

なかなか手洗い出来なかった所でスマホを触り 

そのスマホにコロナが付着したからかと思います。 

感染経路は色々あります 

 

▲17 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

去年夏の流行期の半数程度で推移しているのでみんな病院にいかなくなった可能性も多いですね。去年私も病院受診しようとしたら断られ、対応病院を紹介されましたが受診まで予約をしてから受けるまで3日ほどかかるとのことでそれまでに一番つらい時期は医療を利用できず受診日が来る頃までには軽症になっていたので結局受診しませんでした。重症化しないなら受診しない人もすごく多いのは体験上明らかです。高い医療保険料払っているのですけどね。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

先月下旬に都市部への旅行でもらってきました。 

この暑さの中、予防しきれないことは知りつつも頑張って飲食時などやむを得ない場合を除きずっとマスクをしていましたがダメでした。 

私自身は二日間の高熱と軽い喉の痛みで済みましたが、受診した際にお医者さんから受診しない軽症者や無症状者が相当数いると思われると聞かされ、これまで罹らなかったのはただただ運が良かったんだと思い知らされました。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これに感染した経験から言えば、食事や飲料は無論夜一睡もできない。人生で最も喉が痛い経験と言ってよく声は壊れて呻き声で全く出てこない。数日このような状態+発熱で日常生活は停止。肺炎も併発し苦しく、痰を吐く毎に激痛が走る。 

 

異常なほどの痛みでいた痛み止めの注射と通常の上限を遥かに超え数倍の痛み止め処方を特別に短期間連続服用するように指示され、それでも書いたようなレベルで激痛痛い。 

 

治癒後も肺が半分程度になったような後遺症が長く続く。運動はできないし普段の生活も兎も角元気が出ない。時間をかけて徐々に正常化するのを気長に待つしかなく治療方法はない。 

 

感染しないように気をつけてください。 

 

▲71 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

12日の夜から熱が出て翌日には微熱になったけどお盆休みで病院はやってないし、遠くの総合病院はやってたけど、とりあえず検査キッドで検査したらすぐに陽性反応がでた。整形でロキソニンもらってたのでそれを飲んで寝てました。3日目熱は下がったのに今まで経験したことのないほどの喉の痛みが、アレルギーでうがい薬が使えないので塩で5分くらいうがいしたら少し楽になって、その頃には妹にも写ってて妹は総合病院で検査してもらって陽性でしたか、軽症で咳が出るくらいの症状でした。私も倦怠感などはなく軽症の方だったのかな? 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今は湿度もあるので換気をこまめにする、疾患がある方はマスクをする健常者は手洗いうがいをして予防するくらいしか予防は出来ないし、過剰になっても無意味かと。 

 

夏休みが終わり小中高生が新学期が始まり社会人と通学が感染拡大にならなければ良いですが、9月終盤程度で収束がつかなければ要警戒になると思われてます。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

喉の痛みが若干したのが1週間くらい続いた。 

 

市販のペラックやロキソニンを服用し、症状が悪化する前に早めに服用し対処した結果、大きな問題には至らなかった。 

 

薬を使うことで、痛みや不快感をある程度抑えられ、日常生活にも支障をきたさずに過ごすことができたのである。体調の変化を感じたときに早めに行動することは、結果的に症状の長期化を防ぐために有効であると実感した。 

 

少しでも不調を覚えたら放置せず、必要に応じて薬を活用することが大切である。無理をして悪化させるよりも、初期の段階で適切な処置を施すほうが回復も早く、心身の負担も少ないと考える。今後も同じように、体の小さなサインを見逃さず、早めの対応を心掛けたいものである。 

 

▲48 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

10日ほど前にコロナ(初)にかかりました。 

最初はイガイガ、違和感があるくらいの程度でしたがそこから一気に激痛になり、唾を飲み込むのすごい気合いが必要でした。 

熱は37度後半〜38度くらいでしたが、頭が割れるような痛みと全身の倦怠感で眠れず、身の置きどころのないような感覚でずっとしんどかったです。あとは寝ていられないくらいの咳。発作のように咳き込み、息ができなくて死ぬかと思いました。 

二度とかかりたくないです… 

 

▲50 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

先週初めてコロナになりました。 

私は軽症だったのか、喉の痛みは全くなく 

もしかしてしたらニンバスではなかったのかも 

しれません。 

今までかかったことがないのと 

暑さのためにマスクを外していました。 

少し甘くみていたと反省してます。 

暑さに気をつけながら、マスクをしようと 

思います。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私自身は、通勤電車ではマスク、出社時、帰宅時は手洗いうがい 

アルコールのある店舗ではアルコール消毒とマスク 

仕事中などは、適度に喉を潤すようにしています 

ただ、時々外食します 

一番怖いのは、病院に薬をもらいに行くときの待ち合いと思っています 

こんな感じで、感染したくないと思ってますが、怖いような気がしています 

なお、1週間あたりの1医療機関の平均コロナ感染者数が公表されていますが、街中を歩いている際、どの程度コロナの患者がいるのかがイメージできないので不安です 

 

▲27 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

じわじわとこの季節はコロナとインフルエンザ、マイコプラズマ肺炎などの患者が増えてきてますよね。 

ここに来て新型コロナに変異株とは…。コロナの報道が減ったからといって侮ってはいけないですね。カミソリを飲み込んだ痛みとか想像したくないですね。きっとものすごくヒリヒリする痛みなんでしょうね。とても辛そうですね。 

あの頃ほどマスクなどしなくても良いご時世になってきたり治療薬もどんどん見つかってきてますけど、コロナもインフルエンザも元々は命の危険性があるくらい危ないウイルスですし、今でも感染したらとくに子供や高齢者は命の危険があるので、やっぱり家に帰ってきてからの手洗いうがいは習慣づけないといけないと思います。 

 

▲406 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

ウィルス対策として手洗いは重要だと思うのですが、駅や映画館できちんと手洗いをしない人が意外に多いです。 

 

指先だけ濡らし、ハンドドライヤーもハンカチも使わず、その濡れた指先で軽く髪を整えてトイレから出て行く人、髪の毛をハンカチ代わりに使うんじゃなーい! 

 

トイレの個室から出て来て洗面所など一顧だにせず、そのまましれっとトイレの外に出て行く猛者もいます。 

 

以前は外国人によく見られた光景でしたが(国によって衛生観念が違うんだなと)、最近は日本人でも年齢に関係なく一定数います。 

 

最近は「風呂キャンセル界隈」なる人々もいるようですが、小手先のおしゃれよりも、身体を清潔に保つことの方が大切だと思う。 

 

たぶんここまでズボラだと、生活リズムも乱れていて、睡眠不足だったり食事の栄養も偏ったりしているのかな?咳エチケットもお構い無し? 

 

もうウィルスに付け入る隙を与えまくりですよ。 

 

▲33 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近ジムを利用するようになりました。 

皆さん汗を拭いながらトレーニングマシンを使用している。 

最後に設置されてるスプレーでマシンを拭くルールとなっていますが、自分が利用する深夜はちょっといい加減な感じ。 

マスク利用者はほぼゼロ。今後ここで感染してしまうリスクは高いのかなぁ、と思っている。 

 

▲15 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事ではコロナですが、自分は先月末にヘルパンギーナをどこかで移され、同じように喉激痛で唾液も飲み込むのしんどかったです。 

完全に治るまで1週間以上かかりました。 

別にコロナじゃなくても同じような症状のウイルス感染や細菌感染はあります。 

風邪っぽいとか家族に何か罹ってる人いるなら、せめて電車や商業施設の中ではマスクしてほしいです。 

 

▲61 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

怖いのは、世の中、コロナに対する認識が誤っている人が医師も含めてあまりにも多い点。 

大事なのは、正しく恐れて正しく対策すること。 

今のような感染拡大期もあるので、引き続き企業にはテレワークにも積極的に取り組んで欲しい。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マスク推奨したい気持ちはわかるが、マスクしてた時でも感染者が拡大してたしマスクはほぼ意味ないよ。マスクから漏れ出してる呼気(息)から感染するから。 

重要なのは発熱したり罹患してると感じたら家にいて外に出ない事。もちろん仕事も休む。コレが一番大事。 

あと変異ウイルスである新型コロナには、ワクチンも効果が薄い。だから大切なのは自己免疫力。 

日々、健康的な生活をしよう。特に睡眠大事。 

 

▲9 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、普通の風邪と同じ対応するしかなく、特別に打つ手がないのでは? 

 

それに、コロナワクチンは一体どういう扱いになっているのだろうか?ニンバス対応のワクチンはあるのだろうか? 

 

だけど、マスクがそんなに重要なものなのか、かなり疑問。コロナ禍真っただ中、ほとんどの人がマスクをしていたにもかかわらず、幾度ものコロナ感染が大爆発を起こしていた。言うほどの効果は期待できないというのが現実だったような気がする。 

 

▲47 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

1週間前にコロナ罹患し、土日含め約1週間自宅療養でした。騒がれているほどの喉の痛みは感じませんでした。 

3年ほど前にもコロナ罹患しましたが、当時は少しでも香辛料の含まれた食事は食べられず、喉の痛みはその時のほうが酷かったような気がします。 

 

▲113 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや注意しても仕方ない 

インフルエンザや風邪と同じように日々の手洗いうがいを徹底する 

それでかかったら養生する 

それに尽きる 

あまり騒がないこと 

普段から心構えしていない人ほどこういったニュースがでた時だけ不安になったり慌てたりする 

備えあれば憂いなし 

 

▲297 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

4日前からこの症状で寝込んでいます。自宅にあった抗原検査キットでは陰性でしたが…。 

明日やっと動けそうなので病院に行きます。治療薬費が高すぎるので、インフルエンザかただの風邪であってほしい…。 

ちなみに友人も最近インフルエンザに。 

夏に感染症になるなんて、今まで一度もなかったのでショックです。 

喉の違和感から始まり、微熱が続きます。食欲はなぜか落ちませんでした 

。 

感染場所はたぶん、最近始めたホットヨガ教室があやしいのではないかと。油断して、ろくに消毒手洗いせずに共用部を使ってしまったのが良くなかったかも。 

手洗いうがいが一番の基本ですね… 

 

▲133 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

2年前にコロナで肺炎になって入院したので、それ以来は屋内ではマスク着用、帰宅したら手洗いとうがいを徹底していました。 

お盆前に夫とデパートへ買い物に行ったのですが、夫は暑いからとマスクをせずにいたら夫だけコロナに感染。その後、夫から私にうつされました。 

 

私は2年前に感染したときの方が喉の痛みは強かったです。 

今回は重症化しなくてすみましたが、コロナから中耳炎になり微熱が続いてしんどかったです。 

 

▲379 ▼164 

 

=+=+=+=+= 

 

夏期休暇終わりに実家から戻った翌日に喉の痛みと高熱が出たので、すぐ病院へ行ったら、人生初めてのコロナ陽性でした。 

書いてある症状が見事に全て当てはまったのでニンバスだと思います。 

人に寄りけりですが私の場合、 

・ゲーセンのメダルゲーム帰りに、喉に咳払いしたくなる様な違和感。(痛みは無し) 

・翌日、両腕と両太ももの筋肉が溶けた様な脱力感(これが世に言う倦怠感?) 

・翌日、両腕は戻ったものの、今度は腰がフニャフニャする様な脱力感(前日の両太ももと合わせて立っていると足腰が落ち着かない) 

・翌日、喉の違和感を残して全て回復した。 

この日に実家から帰った。 

・翌日、起きたら喉の痛みと、体の火照りを感じ、熱を測ると37.4°C。(前日まで火照りや寒気は感じず、熱は測っていない) 

すぐ病院を予約してインフルとコロナを同時に検査してコロナが陽性。 

 

こんな感じに症状が出ました。 

 

▲32 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前だけど、 

猛暑だからと室内換気を行わず、またマスク常用は症状を悪化、長引かせる。 

 

この暑い時期、室内の大気は雑菌だらけ。 

罹患した身体では呼気から大量のウイルスが吐き出されるし、 

マスクの内側も雑菌だらけ、ましてやウイルス増殖の温床。 

結果的に常にウイルス、雑菌を取り込んでいる事になるから。 

 

換気は新鮮な空気がウイルスを野外に拡散してくれるし、 

身体は頑張ってウイルスを排出してくれている。 

マスクはそのどちらもストップさせてしまう、体内のウイルスが減らないと徐々に免疫力を上回って来る。 

そして発症してしまう。 

 

その前にレモン果汁《クエン酸》を毎日摂って予防すべし。 

特に夏場はビタミンよりマグネシウム等のミネラル補充が大切。 

 

人によっては飲み物も摂れないくらい痛いらしいから、予防予防。 

因みに接種してない人はアレ⁈ くらいで、 

クエン酸摂って充分寝ればすぐ治る。 

 

▲11 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

お盆に初めてコロナにかかった。お盆明けから症状が出て、最初は喉の痛みと発熱があったけど、発熱は半日で下がった(解熱剤は飲まず)。そこから咳と喉の痛みが激しくなり、一昨日くらいからやっと落ち着いてきた。 

味覚、嗅覚がおかしいのと、倦怠感は残ってるし、軽くなったと聞いてたのに、、、と思ってたらこれだったのかね。 

 

▲16 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで全くコロナ罹った事ありません。インフルエンザもここ20年ほど罹っていません。40歳になって子育ても落ち着いたので、晩は21〜22時くらいには寝て睡眠時間は8時間は確保したり、休みの日も疲れたと思ったら昼寝をするなど身体を無理させない様に気遣っているのが良いのかと思ってます。マスクもコロナ禍からしませんし、ワクチン打ちましたが逆に熱が出たりじんましんが出ました。 

 

▲7 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

マスクと手洗い、うがい。 

外出を極力控え、大規模集会やスポーツ観戦、コンサートやコミケなどの展示会の禁止。 

体温測定の徹底と発熱が認められた場合の一定期間の外出禁止。 

企業は可能な限りテレワークとする。 

 

これらを実施。これ以上の拡大を極力防ぐ。 

 

▲10 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもマスクは今の高温の時期には使用が難しいと思います。 

周りをよく見るとご飯食べるまでつけてたマスクをポケットとかに入れてまた使ってたり、マスクをその辺に置いてたり、手洗いが甘い人が多い気がします。 

正直マスクでコロナ菌は飛沫からは多少守れても、机や電話機、PCキーボード、ドアノブとか手から接触感染することもかなり多いと思います。 

複数の人が使いそうな物は消毒するとかやるべきことやりながら熱中症リスクも考えて乗り換えないといけない。 

 

▲97 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

やることはその他の感染症と同じだよ。 

 

発熱外来で働いてて、出勤の度にコロナもインフルも陽性者の人と接触してるけど務め始めて10年仕事でもらったことない。 

 

コロナは2年前に1度かかったけど、子供がコロナ陽性になって仕事を休んで4日後に発熱でコロナ陽性だから子供から貰ったのは明らか。 

体質なんだと思ってる。 

 

▲23 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

私の周囲ではお盆前後に感染者が増えたが(私も含め)誰一人「カミソリを飲み込んだ」ような感覚を覚えた者は1人もおらず、ただの風邪だった。 

そりゃ症状は人それぞれで、重い人もいれば軽い人もいる。 

ただ、重い症状の人をピンポイントで摘み出して、あたかも皆同様にカミソリ云々になるような印象を与えるのは如何なものか? 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

4年前、72母(アラ100介護)からうつったけど、アラ100が1番軽く、母は3日寝込み寝込み咳が残ったくらい。40私ノーワク、母武田製2回。 

5日後私が発熱。喉痛くて、常温お粥やゼリーも辛いけど飲んだ。喉を舌で触ると、剥けた皮をあちこち感じ、物理的に喉がズタボロで痛かったのかと実感した。“カミソリを飲み込んだ”という表現は正にその通り! 

母と違って喘息持ちなので、息苦しくて3日目夜に救急要請するも断られ、4日目朝に保健所の迎えが来た。病院でデカドロン点滴してもらい、少し食べられるようになったけど、1週間高熱で寝込み、トイレに行くのもやっとだった。 

1ヶ月後でも苦しくて店内合計1時間も歩けず、夏旅キャンセルした。完全復活まで1ヶ月半かかった。 

2度と経験したくないけど、 18年前のインフルBは40度で自力で起き上がれず節々が痛かった。2日ほどで治ったけど、反応の強さはインフルの方が嫌かな? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ニンバスやりました。熱はちょびっとですが喉痛かったです。でも3日で去るので鎮痛剤が最適でしたね。ちょっと嫌なのが治っても喉がチクチクしたり疲れやすかったり咳が残ったりする後遺症っぽいやつ。ひと月経ちますがまだ完治してないです。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

カミソリを飲んだような痛みは味わいたくありませんが、もう風邪はインフルエンザと同じような感じで対策するしかないでしょうね。それほど重症化するわけでもなく、風邪やインフルエンザと症状が変わらないので。うがい、湿度などは普段から気にかけるべきものであり、いつもの予防対策が大事ということを改め感じました。 

 

▲2 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

カミソリを飲んだような痛みは味わいたくありませんが、もう風邪はインフルエンザと同じような感じで対策するしかないでしょうね。それほど重症化するわけでもなく、風邪やインフルエンザと症状が変わらないので。うがい、湿度などは普段から気にかけるべきものであり、いつもの予防対策が大事ということを改め感じました。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

素人観察の結果だから科学的には有るとも無いとも言えないんだけど、明らかに罹患しない血統が居るように思う。 

 

知り合い数家族程なんでサンプルは少ないが、家族の中で旦那だけ罹り易くて何度もなってるけど他の家族に全くうつらない、逆に旦那だけなったことがなくて毎回旦那が家族全員の看病してる、学校と勤務先が大流行でも家族全員誰も一度もなってないというのがあります。 

 

血の繋がる親子関係で罹りやすい罹りにくいが遺伝しているとしか考えられない例が存在しています。 

 

そういう研究は誰もヤってないのでしょうかね? 

 

▲50 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

既にコロナが空気感染する事はわかっているのだから手洗いうがいは気休めだし、マスクに至っては意味がないし付着したウイルスやその他雑菌を口元にとどめてしまうのでかえって逆効果。 

人混みも地方ではそれほどの人混みがなくても感染者数は増えている、なので若者や健康な人であれば死にいたる程の重篤な症状は見られない 

だとしたら高齢者や基礎疾患がある方はなるべく外出をせず人と会う事も控えるしかないと思う 

 

▲34 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく体力、免疫力を落とさないことが大事だと思います 

あくまで自分の考えですが感染したとしても死ぬことはまれだと思います 

一方、連日の猛暑で体力が落ちてるところに炎天下にマスクなんて熱中症まっしぐらで命の危険もあります 

メディアの情報は参考程度に聞いときます 

 

▲34 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の夜、九州のローカルかな?nhk のテレビで、ワクチン未接種とワクチン接種者、ワクチン複数回接種者の比較データで、感染率も重症か率も死亡率も。ワクチン未接種が1番低く、ワクチン複数回接種者が1番高い結果が出てしまい、厚生労働省が、公表を取りやめたというのを放送してました。まあ、微妙な数字ではあったがね。少なくとも有意義な違いはなかったというのが事実。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

のどがすごく痛くなる風邪みたいですね。人によってはのど飴やハチミツどころか水を飲むのすらきついそうな。 

そんなカミソリ痛?はどのくらい続くのでしょう。2~3日でしょうか。 

でもデルタ株みたいに肺をやられて命まで、よりはマシ。 

インフルで高熱で苦しむ、のと厳しさは同等位? 

むやみに不安がってもしょうがない。 

普通に抵抗力のある人なら、薬が手に入らずでも、カミソリ痛に耐えてゆっくり休養して自然治癒を待つでいいのでしょう(風邪の治し方)。 

 

▲37 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

我が家は事情があって、今もなお感染対策をしています。 

対策をしている家庭はすっかり少数派になったと思っていましたが、コメント欄には同じく感染対策をされている方々がおられて、我が家だけではないと思うことが出来ました。 

各家庭、それぞれの考えで対策する、しないをされたら良いと思うのですが、感染対策をされていない方々は、コロナ罹患時のしんどさや後遺症(軽いものについてではなく、血管系に及ぼすと言われている重篤なもの)が怖くないのでしょうか? 

対策をされていない方を批判する意味ではなく、率直な疑問としてコメントさせていただきました。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ラゲブリオの副作用は 

「頻度は不明だが、アナフィラキシーを起こす可能性がある。」 

 

ゾコーバの副作用は 

「再生不良性貧血、汎血球減少、無顆粒球症、血小板減少(初期症状:全身倦怠、脱力、皮下・粘膜下出血、発熱等)があらわれることがあるので、定期的に血液検査を実施し、異常が認められた場合には直ちに投与を中止し、適切な処置を行うこと」 

 

緊急承認されたワクチンや薬は危険。 

諸外国では使用されていなかったりする。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、暑くても人混みではマスクしてますし、 

外で人混みから外れたらマスク外すし。 

屋内は空調が効いてるのでマスクしてても暑苦しくないし。 

アルコール消毒液も持ち歩いてるし、食事前は手洗い絶対だし、 

咳き込む人からは逃げます。 

 

そんなんでコロナ禍明けてからは貰ってません。 

(コロナ禍後期に疲労困憊の上で気が緩んで、出張先の地方の居酒屋のフードコートに寄ったら隣に咳き込む連中が来て移された1回のみ感染、ワクチン2回接種後) 

 

もはやコロナは風邪ですし好きにすればいいと思いますが、 

咳する人は怖いので近寄りません。 

 

▲105 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

罹患真っ最中です…。 

少々だるく、喉がイガイガするなぁ?と思い、昨今のニュースから考えて、早々に受診、検査で陽性。 

受診時点では、熱も無かった(36.8)ので、「軽症だね」と葛根湯とトラネキサム酸(喉の炎症を抑える)のみ処方。これが失敗! 

夕方からみるみる熱が上がり一気に38.7 

自宅にあった解熱剤を使うも1度くらいしか下がらない。立ち上がれ無いし、トイレにも伝い歩き、全身の節々が痛く、そのうち頭が朦朧と…これは危ないと思い、氷枕、氷嚢、保冷剤を両脇に挟み…とにかく冷やす。明け方には一瞬37℃後半になるもすぐ38℃を超え…。 

3日目にやっと37℃代になりました。 

以前ロンドンのオミクロン株に罹患しましたが、その時の方が喉が切れそうでした。 

今回は高熱と酷い頭痛(朦朧とするくらい)と喉の痛み。 

病院にかかったら、軽症でも必ず薬は一式貰いましょう。 

鼻詰まり、喉、感冒薬、解熱剤をセットで!! 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

五類に移行しただけで元々コロナはその毒性も感染力も落ちた訳じゃありません 

食料品を売っているお店で子供が何度も咳をしているのにマスクも注意もしない母親を何回も見ました 

マスクをしている人を嘲笑うような事を言う人も何度も見かけました 

対岸の火事と思っている人は多いようですね 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

新型コロナにはうんざりしています 

 

対策としては 外出先から帰宅した場合には 

手洗いとアルコール消毒 うがいをする必要が 

あると思います 

 

感染が広がれば外出時にマスクの着用 

 

感染で病気が悪化したら長期間の入院が必要に 

なるかも知れません 

 

長期間の入院は勤務先の業務活動に影響が出ます 

 

日本国内で感染者が増えたら 国でワクチン接種 

の活動をするかも知れません 

 

病院やワクチン接種会場でのワクチン接種で 

直後に熱が38℃を超えましたから 接種は 

したくありません 

 

日本で新型コロナの感染拡大防止には  

 

手洗いやアルコール消毒とうがいをする 

外出時にはなるべくマスクをする事も必要かも 

知れません 

 

▲13 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

3週間前に発症した。初コロナ。 

いまだに微熱が残り、咳き込んだり痰がからんだりして、厄介。 

家族や職場の同僚などには誰一人うつしていないのだけは幸い。 

発症当初は猛烈な喉の痛みがあり、唾を飲み込むのさえ辛かった。 

ただ、「カミソリを飲み込んだような痛み」って何なんだ。 

カミソリ飲み込むヤツなんていないし、仮にいたとしても平気で生きていられるわけもなく。 

誰が言い出したのか知らないが、あの激しい痛みを経験した身としては、こんな無責任な表現には腹が立つし、またそれを安易に記事化する輩にも怒りを覚える。適当なこと言うな、と言いたい。 

 

▲42 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

新型コロナの変異株、自然界の説明で納得できない変異の時間は速くウイルス兵器と考える方が自然な感じがします。AI監視による削除など不自然すぎます。何のためのワクチン接種だったのか納得できる医療関係者の説明を求めたいです。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

新型コロナ「ニンバス」の恐るべき症状! 

熱・咳・倦怠感・のどの痛み 

だそうです。 

風邪と区別できません。 

むりやり風邪と区別させるために、のどの痛みは「カミソリを飲み込む痛み」と表現しています。 

カミソリを飲み込んだことがある人にしか伝わらないと思います。 

 

▲53 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

日本ではコロナが5類になってからも過剰な予防(必要以上に消毒やマスク着用など)を徹底した結果、こうして新たな変異株による大きな流行が(恐らく)海外よりも繰り返されてしまっています。 

今はコロナ禍時代と違い日本国内・日本語では海外の感染状況が報道されなくなりましたので一概には言えませんが、もし本当に日本が海外のどこよりも流行や感染者数が多い場合、過剰な予防をやめ、代わりに十分な睡眠など健康管理をすれば、日本も流行や感染しにくくなると思います。 

そして政府などには、日本国内における感染拡大のエピデンスや、海外との比較をお願いしたいところです。 

皆さん分かりましたか? 

 

▲8 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

オゾンだって、設置してから数年たつけど、一度も喉の不調が無い。最初に喉の片方がヒリヒリして、それから咽喉全体が腫れて痛みと熱が出て、咳が出て声が枯れるパターンだったけど、オゾンを設置してから不調無し。おすすめ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

すでに2年前にコロナぬ感染しましたが、その時もそんな感じでした。唾を飲むだけでものどに今までにない激痛が走りました。まともに食事どころか水分を摂取することも大困難でした。おかげで3kg痩せましたけどね。 

 

▲27 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

マスクつけなくて良いとか 

手洗いうがい必要ないとか 

頓珍漢なこと言ってる人、 

まだいるんだね。 

 

病院行ったら結局はマスク着用は 

指導されるし、着用無しで 

咳、熱、くしゃみ出てたら 

外で待たされる場合あるけど 

そこは我慢しなね? 

 

そりゃ病院だもん、基本的には感染 

防ぎたいんだからその対応でも仕方無いよ。 

 

▲106 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

ワクチンについて 

2、3ヶ月中和抗体値が上がるだけ 

打ってから2週間は感染しやすくなる 

発熱する人が大半で38度超えて数日寝込む 

健康被害救済制度認定者9226人うち死亡1029人 

(令和7年7月10日時点)若者含む 

 

統計について 

コロナ死亡者の平均年齢は平均寿命 

誤嚥性肺炎でも陽性ならコロナ死 

コロナ感染者データは厚生労働省にて接種済み接種歴不明者が未接種者として集計されており、各分析データが軒並み使えない 

80歳以上の方の2回ワクチン接種率は首相官邸によると100%以上。コロナ死亡者のうちワクチン接種者が殆どである計算になる 

 

厚生労働省の ”死亡診断書(死体検案書)の情報を用いたCOVID-19関連死亡数の分析“ をみると人口動態統計とは数字が異なる 

令和5年1月 

コロナが第1.2死因16218 

人口動態統計概数12713 

コロナが第1死因9005 

 

▲11 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ワクチンについて 

2、3ヶ月中和抗体値が上がるだけ 

打ってから2週間は感染しやすくなる 

発熱する人が大半で38度超えて数日寝込む 

健康被害救済制度認定者9226人うち死亡1029人 

(令和7年7月10日時点)若者含む 

 

統計について 

コロナ死亡者の平均年齢は平均寿命 

誤嚥性肺炎でも陽性ならコロナ死 

コロナ感染者データは厚生労働省にて接種済み接種歴不明者が未接種者として集計されており、各分析データが軒並み使えない 

80歳以上の方の2回ワクチン接種率は首相官邸によると100%以上。コロナ死亡者のうちワクチン接種者が殆どである計算になる 

 

厚生労働省の ”死亡診断書(死体検案書)の情報を用いたCOVID-19関連死亡数の分析“ をみると人口動態統計とは数字が異なる 

令和5年1月 

コロナが第1.2死因16218 

人口動態統計概数12713 

コロナが第1死因9005 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

咳エチケットは当たり前と言っても過言ではないですよね!私の会社の上司は、咳して熱もあったのに出勤してきて、皆んなに熱測ってとか、病院は?って言われてやっと、病院いって、結局コロナでしたから。で、会社で感染者出ちゃって。1週間後復帰してもマスクはしないし、咳出た時だけするとか言って意味ないのに。モラルも気配り思いやりもない上司がいますから、世の中にもたくさん居ますね。 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

7月末もらった。飛沫感染でなく空気感染。あまりにも暑い為買い物しか外出してない。 

最初は喉の違和感。 

翌夜発熱。 

市販の風邪薬飲む。喉は少し痛くなる。 

翌日、発熱、喉乃痛み、咳。家内も調子悪い。 

市販薬で熱は一時下がるが喉が猛烈痛い。 

声も出ない。 

翌日月曜日なったので一応コロナ対応病院電話 

駐車場で待機。医師が来て検査。すぐ陽性。 

家内もう陽性。3日分の薬もらい帰宅。それだけ。市販の咳止めないと夜中の咳が止まらない。喉は激痛。これが5日位。咳と喉は2週間くらいかかった。なにせ感染力強い。皆マスクしてなかった。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

お盆休み明けに、高校生の息子が屋外プールで 

一日中友達と遊び帰って~、具合悪くなり 

はじめは日焼けしすぎたんじゃない?とか 

話していたのですが3日目にグッタリ? 

熱計ったら38℃越えてて あわてて病院へ。。コロナでした。 

38.0~38.5位の発熱、悪寒がはじめの2、3日熱下がり始めたら、激しい咳と咽頭痛。 

軽いといっても 熱も上がったり下がったり 

唾も飲み込めない喉痛、、、中々しんどいです、その2日後にワタシも全く同じ症状で 

1週間、苦しみました。 

 

息子は後遺症なのが発症から10日以上 

たった今でも強めの倦怠感と、激しい眠気で 

毎日ゴロゴロ…私は耳鳴りと軽い味覚嗅覚障害でダルさ残りますが、来週から仕事です。 

 

3年前のオミクロン株大流行のときも 

2人でかかりましたが、今回×3倍くらいの 

辛い体感でしたが、似ています。 

後遺症外来に行こうか 考え中です。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ禍の時に前夜までは何ともなかったのに朝起きたら喉が今までにないぐらい痛く、その日のうちに熱が上がってきて翌日、検査してコロナと判明。喉が痛過ぎてうがいも吐き出してしまうほどで、腹が減るが3日間は飲み食いができなかった。やたら痰が出て、熱が下がっても半月ほどは痰が出た。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

新型コロナが流行して5年、当初は誰も免疫を持っていなかったけど5年間のうちに相当多くの国民に免疫が出来たと思う。おそらく感染する人は体が弱っている人だと思う。高齢者は体が弱っている割合が高いので感染者は多いし、猛暑では年齢に関係なく弱っている人が感染する。もし本当に感染力が強かったら誰も警戒していないので社会的な問題になるくらい多くの感染者が発生しているはず。 

 

▲67 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

先週、新型コロナに感染したものです。 

正直、これといった対策は難しいと思います。 

もしできるとすれば、出かけないとか、究極なことができますが、旅行に行ったり、移動中に感染することもあります。 

マスクをし続けることもできますが、今度それ自体で熱中症リスクも出てきますね。 

しかも、マスクをしていても、逃げ道がないような飛行機みたいなところもあります。 

自分は機内でうつされたと思っています。 

今はすっかり良くなりました。 

そこでポイントなのですが、もし熱中症かコロナがよくわからず、いまいち。体調がすぐれないとなったら、すぐに病院に行ったほうが良いです。 

そこで、これは病院の判断によるのですが、ゾコーバを処方してもらったほうが良いです。 

3割負担で15,000円くらいする高額な治療薬ですが、今回の病院はためらうことなく出してくれたので、治りも早かったと考えています。 

 

▲328 ▼239 

 

=+=+=+=+= 

 

新形コロナに対して、従来の風邪と同じく手洗い、マスク、うがい。これら3つをセットでいう人がテレビでもたまにいるけど、新型コロナ最盛期うがいの必要性を言ってた専門家はほぼいなかったです。感染したらまもなく組織内に侵入するわけでうがいの効果ってほとんどないのでは。 

 

▲24 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアの煽りを気にせず 

慌てず適度に個々対応すればよいです。 

重篤になり命の危険になる人は高齢者、疾患の人です。 

多くの人は、 

きつくなる人はいますが【昨年なりました】 

インフルエンザと同じで回復に向かいます。 

現政権は何も対応する訳は到底ないので 

家族や仲間同士で自己管理で乗り越えましょう。 

 

▲13 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

アァあのねノドヌールスプレーで治りますよ昔はヨードグリセリンを薄めた液を綿棒に付け扁桃腺さ付けると一発です。長いやつが有っからね風邪だって治る。但し風邪だと決め着けない事、又稀だがヨードアレルギーには注意。外出から帰ったら喉うがいは欠かさない神経質です1ぬるま湯に塩少々溶かし数回吸い吐き次に同じ塩湯で鼻から吸って口から吐く3回以上最後に同じ塩湯で喉うがい。バイ菌は鼻から入る。終わりに綿棒でワセリンでガード其のまま外出したらモロだガンね。濃度は鼻にツンと来ない程度に塩梅が難しい。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アァあのねノドヌールスプレーで治りますよ昔はヨードグリセリンを薄めた液を綿棒に付け扁桃腺さ付けると一発です。長いやつが有っからね風邪だって治る。但し風邪だと決め着けない事、又稀だがヨードアレルギーには注意。外出から帰ったら喉うがいは欠かさない神経質です1ぬるま湯に塩少々溶かし数回吸い吐き次に同じ塩湯で鼻から吸って口から吐く3回以上最後に同じ塩湯で喉うがい。バイ菌は鼻から入る。終わりに綿棒でワセリンでガード其のまま外出したらモロだガンね。濃度は鼻にツンと来ない程度に塩梅が難しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

飲食店の厨房でマスクせず平気で咳したり喋りながら調理や作業をしている店員さんがいるけど感染リスク高いですよね?飲食店の店員さんはなるべくマスクや手洗い徹底してほしいですね! 

 

▲18 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナはニュースでしてたけどインフルと同じでならない人は鼻の中に免疫があるらしく免疫ない人は何回もかかるらしい。私の母も妹もその子(高校生)も弟もならないからいでんかと思ったが私は1回なった。上の子はならないけど下の子は2回子供からもらった。でも基本マスク手洗いうがいをしてるか大きい気がする 

 

▲80 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

マスク無しでもよいからといって、公共交通では、マスクをしてほしい。 

後ろの座席の人間が咳をすると、移されそうで怖い。 

マスクしてるから、可能性が減ると思うから、マスク反対派は効果が薄いと言うけれど、薄かろうとしないよりはしたほうがいいと思います 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

連日の暑さで疲労がたまり免疫力が落ちるので病気も流行りやすいのかもしれませんね。 

 

インフルエンザは冬の時期のイメージでしたが、今は年中ですね。予防接種時期も早まるか年2回とかになったりするんでしょうか… 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の職場で罹った人いたんですけど、他は誰も罹らなかったのでそんなに感染力は強くないんじゃないかな? 

必要以上に怖がらずに睡眠しっかり取って、うがい手洗いしておけば大丈夫だと思うんだが。 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

以前のように、死亡者や重症者の人数が報道されていない。重症化せず死亡せず完治できるのなら,インフル程度と判断し,厳密な対策はしていない。結局,毎日,、死亡者や重症者が,全国で何人出ているかを公表しなければ,注意喚起に,それ程の効果は無い。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

親類が最近コロナに感染しましたが、今じゃ治療薬15,000円くらいかかったそうです。 

薬代もばかにならないし、かかりたくなければ予防に努めることです 

 

▲171 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナには2回感染しているけど2回共に無症状だったからただの楽しい休暇だった。 

でも喉だけは少しだけ違和感があった。 

咳がずっと続いていたのでそれだけが邪魔くさかった。 

もしニンバスとやらに罹ったら唯一気になった喉に重く症状が現れるみたいなので感染したくないな。 

 

▲15 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

にゃんぱすには、マスク、消毒、ワクチンで予防するしか無い。 

インフルエンザと対処は同じ。 

 

なぜまた流行るかも、インフルエンザと同じ。 

ただ、コロナは猛暑だろうが関係なく罹患発症するけど。 

 

でも、もう命に関わることはだいぶ少なくなったけどね。 

それなりに抗体も体内にできているから。 

 

ま、反ワク反マスクは勝手に暴れとけ、と。 

ちゃんとした人は、今までの知見を活かした行動を心がけるからね。 

素人が思い込みで暴れても、「そう・・・」としか思わんよw 

 

▲4 ▼11 

 

 

 
 

IMAGE