( 320154 )  2025/08/30 03:38:32  
00

=+=+=+=+= 

 

地鳴りもせずに一気に揺れました。 

夜中なのでびっくりしたし、とても怖かったです。 

かなり揺れましたが、これで震度4なんだと… 

 

最近地震多いので備え大事ですね。 

 

▲775 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

都内ですが椅子に座ってたら 

長い時間ゆさゆさゆさゆさ...と、揺れたので 

またどこかで大きめなのがあったんじゃないかと 

思っていたら宮城で震度4とのこと。 

防災の日も近いので考えさせられます。 

 

▲413 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

宮城県に住んでます。 

急に揺れました。某旅館業で仕事終わりでやっと寝床に就こうかと思った矢先の出来事でした。 

立て続けて、福島沖でも地震がありすぐにフロントへ行き万が一の事があった際の話をしてきました。 

 

東日本大震災を経験してるので、様子見で何事もない事を願うばかりです。 

 

▲107 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

関東ですが、えらく長く感じました。 

最大震度4と聞いて、その時は「その程度で良かった」と思ったのですが、よくよく考えれば、私が以前、震度4の地震にあった時は十分に怖かった。 

そうした地震と共に暮らす仲間たちが、より安心して生活できることを、強く願います。 

 

▲136 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

震災の5年程前に、東北大学の今村教授の講演を聞く機会があり、そこで「マグニチュード7以上、震源の深さ30km以浅の地震では100%津波が発生する。」と知り心に留めていた。 そのおかげで震災直後のニュースを聞くや上司に「沿岸部に住んでいる職員は直ちに帰宅するように」と指示を出してもらった。  

知らない方々は今後の為に覚えておくといいです。 

 

▲97 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

3.11・熊本・中越と支援に行きましたが、最近は日向灘・北海道道南・一部紀州沖でも頻発しています。 

余震も怖いですが日頃の災害備蓄品・災害避難経路・そして何よりも心の準備は必要だと思っています。 

備えあっても救助には時間のかかる地域もあります。 

ましてや南海トラフとなると(規模によっては)壊滅的なダメージだろうし、支援はほとんど見込めないです。 

自分で備える。 

都会だと難しいですがご近所との連携。 

避難経路の確保。 

重要だと思います。 

 

▲28 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この所、宮城と福島で起きる地震の震源がいつも同じところに集中してきているように感じる。 東日本大震災の数日前に凄く長くて強い地震が日中にあった。 東日本大震災の時の震源に近くて防災面での備えを確認しておこうと思った。 

 

▲36 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

東日本大震災が発生してから14年経つ。 

プレート同士のストレスによる断層のずれの影響が14年にも及ぶのでしょうか。プレート説よりもマントルから噴き出た熱が移動して、地層を膨張させて地震を引き超す熱移動説のほうが、この地域で度々震度4、5の地震が発生する現象を説明するには自然だと思います。 

 

▲64 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

寝ていたところ、眠いのに目が覚め暫くすると地震が起きました。 

震度3でも長いと怖いですね。 

ベットで転がって寝てる娘を近くまで運びましたが起きませんでした。(もしこれが大きな地震だったら目が覚めない子どもをどう運ぶか……) 

私にはよくある出来事ですが、自分でもなんで地震前に寝てても察知出来るのか知りたいです。 

大抵その後は寝れずに寝不足になる。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ゆっくりと回るような揺れが有りました。こう言うぐるぐると大きく回る揺れの時は遠くで比較的大きな地震があることが多く、また数日続く事が多く感じます。皆さま今一度防災関連の見直しを 

 

▲88 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

地震は、地下の岩盤が断層に沿って急激にずれることで発生する自然現象です。このずれにより地震波が生じ、地表に揺れとして伝わります。揺れの強さは「震度」、地震の規模は「マグニチュード」で表されます。日本は複数のプレート境界に位置しており、地震が多発します。地震には本震の前後に前震や余震が起こることもあります。防災対策として家具の固定や非常用持ち出し袋の準備が重要です。津波は、地震や火山活動などで海底が急変し、海水全体が動いて発生する大規模な波です。通常の波と異なり、波長が数km以上と非常に長く、深海では時速800kmもの速さで伝わります。陸に近づくと波高が増し、建物や車を押し流すほどの力を持ちます。第1波より後続波が大きくなることもあり、警報解除まで油断は禁物です。日本は地震が多く、津波のリスクが高いため、避難訓練や防潮堤などの対策が重要です。 

IT社長です。地震こわいわ 

 

▲33 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

震度4、震度3 と近い間隔で速報が流れましたね。 

 

震度4の速報を見てyahooの『リアルタイム震度』を 

開いたら、関東(東京と周辺)に緑と黄色の表示が多く出ていた。 

 

過去、東日本大震災の際、影響が大きくでたので少し心配。 

 

▲30 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ここのところマグニチュード強めの地震が増えているような気がしてて、素人考えだけどカムチャッカの影響かなと思っている。 

震源が陸地から離れていてよかった。このまま落ち着いてほしい。 

 

▲35 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

宮城沖で地震、、、最近また地震が多いし、まだ子供が1ヶ月だから色々と心配。近いうち大きな地震が来るんじゃないかと不安。旦那も海の近くでの仕事だから、とても心配。大きな地震が来る来ない関係なく、しっかり備えていかないと!!! 

 

▲110 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

これはもしや第二の東日本大震災が来るんではなかろうか?あれから大分年数が経つのに未だに大きい地震が来てるし!気象庁が言う事は全然当てにならない!能登半島、熊本、宮崎と地震続いているしね〜気象庁が言う事は一向に当てにならない!これも自然任せやから誰も予想出来ない! 

 

▲32 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

宮城県では今日と明日にブルーインパルスの展示飛行が予定されているので、この地震によって影響がないことを祈ります。 

東北地方で震度4を観測するのは今年2月以来ということです。 

 

▲107 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

311のときと同じ長周期ですね。波長が長いので遠くまで届き広範囲で揺れを観測。311の時も数日前にこれくらいのが数発起きました。そして本震が起きました。 

 

▲22 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

このあたりはまだ東北震災の余震なんだろうか。割れ残りとか。 

 

ドル円下がってくれないかなと揺れながら眺めていたけど、ちょっと上がっていった。 

 

昔は、地震も多少は影響あったのにな。 

東北震災の時は、揺れながらドル円を即買い込んで、円安方向に序盤はあがっていった。被害が拡大するにつれて暴落が始まった。暴落が始まったときにはネットがつながらなくなってしまった。 

 

次の東南海地震の時の参考にね。 

 

▲36 ▼165 

 

=+=+=+=+= 

 

最近M4程度の地震が頻発している。これは群発地震だろうか。気象庁は大きな地震が発生した時にしか説明していない。こうした頻発地震の時も説明してほしい。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

1時51分。また、揺れだした。 

長い揺れで怖い。本震前の余震でなければ良いが、書き込みしている1時54分にも地震発生。 

短時間で3度、身体に感じる地震あり。 

 

▲95 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やっと寝付けていたのにすぐに目が覚めた。他の人が言うように不気味な揺れだった。隣に寝ていた彼氏も起きて心臓がバクバク。1人じゃなくて良かったとつくづく思う。宮城の海近だから怖いなぁ。 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

久々に来たなーって感覚でした。 

 

縦揺れも若干交じっていたので、過去の傾向から見て、もしかしたらこの先に大きな地震が来るかも⋯と、覚悟をしながら過ごしたいと思います。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと長かったな。 

震災以降普通のちょっとした揺れなら平常でいられるのだが一定時間を超えると途端に恐怖心が出て心拍が激しくなってしまう… 

やっぱりまだトラウマが残ってるんだろうな。 

自分の場合揺れの大きさももちろん怖いが長さの方がもっと怖い。 

もうあんな思いはしたくないな… 

 

▲62 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

久々の長周期地震動でしたね。 

その後福島県沖でも連続して発生しているので暫く警戒する必要があるかも知れません。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

首都圏在住ですが、なんかクラクラするから、めまいかな?地震かな?ハンガーの服が僅かにグラグラしてるから地震だろなと思い調べたら宮城で震度4と報道されてました。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いきなりズドンと揺れて終わりかと思ったけどその後にちゃんと本揺れがきたな。しかもやたら長かったし。 

眠りについたころだっただけに寝付けなくなってしまった。 

 

▲68 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉県です 

ベッドから大きい揺れを感じました 

震源は近いとおもいましたが 

宮城でした 

久しぶりの大きな揺れだとおもいます 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

青森から静岡まで揺れたみたい。 

震度は4だけど範囲、規模は巨大。 

 

何かの前触れじゃなければいいが。 

今書いてる途中で震度1くらいの長い揺れw 

 

▲50 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ数日、深夜の地震が続いてる。昨夜は茨城県沖、さっきは宮城、今は福島。地震に猛暑にコロナに米を含む物価高に熊に散々や! 

 

▲45 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろでかい地震が来るかもな。警戒しないと、きた時は高台に逃げないとな津波が来るからな。舐めてたら命落とすからな。 

 

▲3 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろでかい地震が来るかもな。警戒しないと、きた時は高台に逃げないとな津波が来るからな。舐めてたら命落とすからな。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

2011年の東日本大震災のときの余震は、あと100年は続くと言っていたな。まだまだ余震は続くよ。 

 

▲54 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は東日本大震災の被災者ではないけど、なんか自分ごとのようにトラウマになってるかも。。やめてくださいと神に願ってしまう。。 

 

▲48 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

揺れた…いきなりきた。古い家だと震度4とか震度3でもかなりな揺れを感じる 

24時間テレビとか…そんなんより伝えるべきとかほかにあるような…寄付? 

 

▲91 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

都内ですが、昨日夜中に揺れ、今日は昨日より大きく横に揺れ、 

震度2弱くらいの感じでした。そして長かった。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

震度5弱になりそうな地震の揺れ方だったけど、思ったより強くなくてよかった… 

 

▲173 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

東京も揺れた。震度1~2くらい。宮城沖の最大震度4でこれだけ広範囲に揺れるとは。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ゆらゆらと長く感じました。 

目が覚めましたね、30分後には、福島震源で、これまた長く感じました。 

なんだか、嫌な感じがします。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

飛び起きて、強くなるような予感したから恐くて廊下に出た。その時焦ってたから壁に膝ぶつけて痛い🥲 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

茨城県です。地震で目が覚めました。ベッドが横にスライドする感覚で長く揺れていた気がします。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり久しぶりの夜中の地震。 

今日は大曲の花火。無事開催、無事終了。ただそれだけ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

久々に強い揺れで目が覚めた。津波警報が無いのが不幸中の幸い。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

宮城の後に福島でも地震。 

震災の時は茨城も続いたからなんだか不安です。 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こちら埼玉県。長くタタタタタッ…と揺れました。少し大きな地震だな…と、身構えました。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだか東日本大震災前の嫌な感じがふつふつと湧き上がってきた。 

何もないと良いけれど・・・ 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

宮城ですがけっこう長かったです 

 

▲137 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

仙台市内ですが、まったく揺れを感じませんでした。ヤフーニュースで初めて地震があったことを知りました。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

いやぁー、日本列島は動いているね。すべて動いている。気象庁が予報するのは、いつ活発化し、いつ落ち着くか。わかんねぇだろうな。イェスアイドオウよ。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず、30分間隔連続 南下地震の発生は無かったので寝ます。 

地震で起こさないでください。 

おやすみなさい 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

徐々に大きくってより、一気にすげー揺れた感。 

この震度でも夜中は怖いわ。 

 

▲16 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の夜、石巻周辺走ってた時に、車のナビが迷走して現在地示さなくなったけど偶然だよね? 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の 

AM1:51 

AM1:53 

にも福島沖震源地の地震あり 

昨日もあったし 

気味が悪い 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大正時代の関東大震災は9/1 

防災意識を高めたいですね。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

深夜帯は辞めてくれ...。地震活動せめて夜中は休んでくれ...。 

 

▲56 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

只今夜勤中。 

結構揺れた為、施設内巡回し、異常なしを確認。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

地震で起きてしまった。 

マグニチュード5.7はちょっとだけでかいな。 

さぁ、寝よう。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

備えあっても憂いはありますから。なおのこと備えなければなりません。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

長めだったのでちょっと怖かったです 

 

▲69 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉県在住です。 

昨日も深夜?の地震で続けざまに戦いています 

((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 

きちんと備えねば!((( p;゚Д゚q))) 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

追いかける様にすぐ福島県沖です。関連してるのかな。何か不気味です。 

 

▲30 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この後、また揺れました。寝てると、なんとなくグラグラしてだと思ったら急に来た。。。怖い。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

線状降水帯に地震と東北地方は大変だ 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一瞬大きいか!と思い焦った。収まって良かったです。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

またきた。なんか昨日も明け方ゆれたけど、夜中もほんとやだね。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

東京ですが、震度は小さくても気味の悪い揺れ方でした。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

東日本大震災が起きた震源とほぼ同じところのような気がする、 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

驚きましたが、全然違う。全く感じませんでした。そう丁度トイレにいました。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

茨城県でも気持ち悪い揺れが微妙に長く感じました。怖いな。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ついさっきもまた揺れたけど 

続けてくるとなんだか嫌だなぁ… 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

震災から14年経ってもまだまだ余震が続きますね 

 

▲2 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

沖で地震があると津波の心配しちゃうよね・・ 大丈夫かな 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にいきなり地震がやってくるから怖いね。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

震度1は感じなかったけど中尊寺観光から帰ってきたばかりだった。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

長い地震でした。本震きませんように 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

また揺れた。 

2回とも地鳴り凄かった…。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あれ? 

 

今後も1〜2週間は同程度の地震に気を付けて下さい 

 

ってコメントは無いのか? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中々の揺れですね、急にきてびっくりした 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

スグに福島も地震きましたね 

誘発かな? 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

久しぶりに長いなって思った地震だったな、嫌すぎるが() 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立て続けに来てるね 

この震源はやはり怖い 

 

▲17 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

北関東ですがなんかゆっくりヌルっと揺れました 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

東日本大震災と同じ場所と思うと怖いですm(_ _)m 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2度目きました 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今2度目の地震が来ました! 大丈夫かな? 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

震度4でも布団から出ない… 

慣れとは怖いもんだ… 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

夜中に大変、安全確保 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

また揺れてる!!! 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日から東日本かなり揺れてますね… 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

地震の動きが怪しいなぁ 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

短時間に3回の地震、次は? 

 

▲11 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE