( 320192 )  2025/08/30 04:25:15  
00

このディスカッションは、日本の自民党内における石破総理に対する内紛とその影響に関するもので、多くの意見が寄せられています。

主な論点は、石破総理が続投するべきかどうか、そしてそのために必要な手続きやリスクについてです。

 

 

1. **記名投票と議員の恐れ**: 自民党内での記名投票の採用に対して、議員たちが自身の立場を守るためにためらっているという意見があり、これが石破降ろしに影響を与えていると指摘されています。

 

 

2. **反発と支持**: 一部の議員は、石破を支持し、彼にとどまってもらうことが重要だと主張する一方で、他の多くの意見は彼の能力や過去の行動に疑問を持っており、辞任を求めています。

 

 

3. **責任の所在**: 選挙の結果が石破政権にもたらした影響を受けて、議論は責任をめぐるものであり、石破自身の行動が問題視されています。

特に過去の選挙での失敗が影響しているとの声も多いです。

 

 

4. **政治的自己利益の優先**: 多くのコメントは、自民党内部での権力闘争や個々の議員の利益が政治に悪影響を及ぼしていると批判しています。

そのため、国民の利益よりも党の利害が優先されているように感じられると指摘されています。

 

 

5. **国民の期待と反発**: 国民としての意見が重要視されており、市民からはより良い政治が求められています。

多くのコメントで、自民党や石破の政権運営に対する不満が表明されています。

 

 

全体的に見て、石破総理に対する意見は分かれており、彼の行動や自民党の対応についての不信感が強まっています。

多くの人が国民のための政治を望んでおり、現在の環境がその実現を妨げていると感じています。

今後の動向についての関心が高まる中、選挙結果や党内部の改革が求められる状況となっています。

 

 

(まとめ)

( 320194 )  2025/08/30 04:25:15  
00

=+=+=+=+= 

 

何故、記名すると石破降ろしがト−ンダウンするのか? 

大臣などの要職に就けなくなって冷や飯を食わされるからビビってるのか? 

そんな議員は要職に就いてもまともに仕事出来ないし海外と渡りあえないのだから次回の選挙では通って欲しくないし資格もないのがわからないのか? 

要職に付かなくても頑張ってる人を応援したい 

 

▲3722 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は氏名を公表した議員を全力で守る必要がある。みんなそこを間違えないようにしよう。特に自民支持者ならなおさらである。そこから、とんちんかん政治、左翼的な専制政治の真似事とお別れする道ができる。少数でも、筋をとおした議員だけで立ち上がる自民党を作って違う風景のなか活躍する自民党になってほしい。 

 

▲401 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは麻生太郎政権時の退陣を農林水産省辞職せずに堂々と声に出してた。 

今回のは総裁選前倒しであり石破さんも再出馬できるからただの退陣要求とは違う 

石破さんの厚顔無恥な行動より(辞職せずに退陣要求)手順的に非難されるようなものではないと思う。 

むしろ、記名にして公認しないなどの脅しに使ってることも現総理の器の小ささを表してると思う 

 

▲3099 ▼257 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の参議院選挙で自民党が勝利すると考えた党員は何人居るのか。自民党が勝つと思っていた党員は予測能力は無い、議員になる資格は無い人達と思います。国民の予測は自民党大敗でした。減数は予測より少ないと思います。自民党には猛反省をして貰いたい。国民から見ればそれは石破下ろしでは無い。それが石破下ろしNOとの数字に表れて居る。私は衆議院解散が良い。国民に問うべきで有る。結果、自民党が勝利すれば、みそぎは済んだと思います。そうでなければ総裁の頭変えても自民党の勝利など夢の又夢と成るであろう。 

 

▲63 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

左派系の人達が石破を推すのは理解出来るんだけど、それ以外の人達は何で石破を推してるんだろうか? 

「石破は悪くなくて、悪いのは今までの自民党で…」なんてのはオールドメディアの偏向世論誘導でしかなくて、石破も裏金や統一協会に絡んでたのに然も石破は関係無いようにメディアは報じている…。 

何より石破政権は能力が低過ぎる。 

日本の国家予算の7割に該当する80兆円を関税対策とてアメリカに差し出し…、更にインドには10兆円差し出しただけでは足らず5万人のインド人の受入れを表明……。 日本国民には所得税や金融資産を増税し更には通勤手当も課税対象にされて、年金改定で厚生年金は国民年金に横取りされて更に106万の壁を撤廃してパート等も厚生年金支払者とすると云う鬼の様な大増税ラッシュ……。 ハッキリ言って岸田なんて可愛く見えるレベルの大増税と海外バラ撒きをやってるんだけど…。 

何処に石破を推す理由が有るのか? 

 

▲497 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく、昨年度の自民党総裁戦で石破総理に票を入れた議員は、ここまで自民党がボロボロになるとは思っていなかったでしょう。 

確かに安倍派の裏金問題などのマイナス要素はありましたが、数多の変節、信念のない発言など、石破総理自身の問題も大きいことは疑いようがありません。 

もう同じ泥船には乗っていたくない、というのが本音なのではないでしょうか。 

ここまで党内から批判の声が相次ぐと、石破内閣にいるだけで、他の議員からの風当たりも強くなるはずです。よほどの覚悟がない限り、石破内閣の一員であることは厳しいのだと思います。 

 

▲2331 ▼322 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総裁を巡る自民党内の総裁選前倒し騒動を見ていると、議員らが何を重要視し、誰に重きを置いて行動しているのかが一目で分かり面白い。 

 

自身のプライド、積年の恨み、次の選挙、推したい旧派閥の長、仲の良い総裁候補など様々だが、「庶民の経済負担軽減」を目的に唱える御仁がひとりも居ないのも実に自民党らしい。 

 

政局になれば我先にと勢い付く割りに、減税、議員報酬や政党補助金削減の話になると「パタッ」とフットワークが止まるのには毎回憤りすら感じる。 

 

毎年、総裁選するエネルギーとカネがお有りなら、その半分でもいいから庶民生活向上の議論や原資に充ててほしいものだ。 

 

▲961 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

記名式の意向確認に対して、正論を述べているだけで、別に大した話ではなさそう。 

ただ小林副大臣としては、石破総理の続投に反対ということであれば、副大臣くらい辞めれば良さそう。 

石破内閣の一員として、石破内閣の存続に反対しているわけだし、総裁選前倒し→新内閣になれば、結局、辞めることになるのだし。 

辞めたけれど、続投だったら、辞め損? 

それは政治家なら負うべきリスクだと思います。 

 

▲633 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

通例で言えば責任をトップが取るのは当たり前と言える。そうした方が良いと私も思う。 

だが、今までの自民党は関係各所何か不祥事があっても大臣が自主的に辞めた事はほぼゼロ。批判があった後に辞めたか更迭されたかだ。 

そんな奴らが責任責任とよく騒げたものだ。 

職務を遂行する事が何よりの責任だと言ってた奴らがだ。 

 

任命責任だのそんなことは責任でも何でもないが、ここで引くことは自身にとっても党にとってもプラスになり得る。だが泥沼化してることが何よりの自民党の証。良いぞ、流石だ。 

 

▲510 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選を前倒ししようがしまいが参院選の総括が終われば幹事長である森山氏は敗北の責任を取って辞任するって言った訳だし、そうなれば誰も後任にはならず石破氏は孤立無援、おのずと辞任に追い込まれるかと 

もし仮に森山幹事長が辞任せず幹事長代行などという名目で居座るようなことがあれば、総裁選どころか自民党は壊滅の途を進むでしょう 

 

▲422 ▼31 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ賛否や是非は別として、ご自身の意思表示としてこれはこれでいいのではないか。 

それよりもなによりも総裁選賛成なのだが、記名投票では躊躇しているなどといった態度の者がほとんどだろうよ。 

世のため人のためなど綺麗ごともいいとこ!次の総選挙で脳裏がいっぱいのような職業議員などは、これを機会に堂々と落選してもらいたいものだ。 

あわせて国会議員の数が多すぎる。そして、これといった尊敬できるような人物も見受けられない。 

行きつくところ国会議員なるは、金と名誉が並行つつ自ずから入ってくる美味しい職業なのである。 

「国民のため・国家のため」などは選挙運動期間中のお決まりの常套台詞であること、多くの国民が白けているのではないか。 

 

▲337 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

必要なら政府の役職を辞任すると言っていますが、政治家たるもの出処進退を自ら決められないのだろうか。情けなく感じる。そもそも政府の役職について報酬が出ている以上、職務専念義務があると思うが党内抗争に明け暮れているのは職務怠慢のそしりを免れない。今の政治家はこんなことも分からないほど質が低下しているのだろうか。 

 

▲313 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、石破おろしというのが語彙として適当なんだろうか? 

参院選の結果責任について、自民党内で責任の所在をはっきりさせるということでしょ 

自民党員でもない自分などが、どうこう言う問題でもなく、等しく全国の自民党員と議員諸氏が考えればいい話でしょう 

国民の一人として、石破内閣は退陣してくれ、自民党は下野すべきとは思うが、その民意は参院選で示されたわけで、もう後は自民党内で解決すべき問題でしょう 

 

▲520 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか色々な議論がありますが、これまで石破さんはことあるごとに執行部を批判してきたわけで、選挙の敗北にも責任論を声高に主張してきました。 

その一点でも辞任すべきだと私は思います。 

 

自分の言うことさえ180度変えてしまう政治家を信頼することはできないから。 

 

▲141 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

記名されて公表されると言うことは国民に名を売れるということでもある。 

財務省から目をつけられたら「今後要職、重役につけない」と考えて名前を売らないのなら、「次回の選挙で勝てない可能性」から目をそらしている、または「どうせ当選する」とたかをくくってるかどちらか。 

「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。おごれる人も久しからず…」 

自民党も財務省も、もう鳴り響いている鐘の音に聞こえないふりが出来なくなるまでもう永くない。 

 

▲78 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく言いたいことがありすぎて要訳出来なかったのでしょう。 

とある調査で約60%以上の自民党議員が総理辞任の是非を明らかにしない中でこの文章を出したことには意味があると思います。 

本人が記名に対するメリット、デメリットに対して考えてメリットが強いと読んで行動したのかとも思えます。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本人が昔、時の総理総裁に責任取って辞任しろと言ったら、「だったら大臣辞めてから、言ってこい」と反論されて、すごすごと引き返した話は、周知されている。結局自分で 悪しき前例 を作ったのだから、ブーメランになってるだけ。選挙3連敗で、党の最高責任者が引責しないで済む、なって言う悪しき前例を作って後世に名を遺す。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

秘密投票も守れないような石破執行部は、民主主義を守る意思がないことが明白になっているわけで、大義がなくなった。むしろ、総裁選前倒しを要求する側に大義がある。 

 

メディアの世論調査に怯むことはない。 

世論調査通りであれば、石破氏が出馬すれば圧倒的得票で再選されるはずだ。 

まあ、記名投票にするような手段に出ている時点で、石破執行部は自信がないわけで、実態については自覚があるのだろう。 

 

▲80 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアの記事は嘘で、本当は国民が自公の媚中や左翼思想に嫌気がさしている。石破政権の要職に固執しても、次の選挙では下野だから、冷飯になる。それなら、潔く総裁交代を求めて、自民を変える方に基軸を置く方が将来有望だろう。 

 

▲327 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

石破派から圧力がかかる中、勇気ある議員だと思います。こういう議員がいないと、自民党は本当に終わってしまう。 

石破首相が通常の常識を覆し、辞めないのだから、副大臣を辞めないまま、総裁選前倒しに賛成しても、言われる筋合いはないと思います。 

 

▲40 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選の記名投票は脅しだ。更に民主主義の基本は秘密投票となっている。投票内容によってその後何か起こらないようにするのが民主主義の考えだ。記名投票を強制するのは共産主義思想となる。自民党は保守政党なので岸田石破政権は衆議院選挙、参議院選挙での大惨敗の責任を取って即辞任しなくてはならない。国民の民意は選挙にて既に総括されている。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

秘密投票が民主主義の原則なんて誰が行ったのだろう。直接民主制で有名なスイスでは住民が挙手で意思決定をすることもあるし、起立や挙手で投票を行うことはいくらでもある。自民党の総裁選挙は実質日本の首相を選ぶ選挙でもあるので、当然有権者としては次の国政選挙でどの候補者に投票するかということの重要な参考となる。党内人事での報復を、秘密投票を議員が恐れているとしたら、それは自民党内での自分の立場の方を日本の国政よりも重視していることになるだろう。秘密投票が真に必要というのは、某国の様に実質独裁者が物理的な生殺与奪の権限を握っているようなときだけだ。 

 

▲3 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

側近が自分の職位を辞してまで、総裁選の前倒し 

実施に賛成しようという気持ちになるという事が非常に重い事ですね! 

各メディアは、石破政権が余程に好都合なのか、 

既得権を守ろうとして辞任不要の世論の高まりを必死にアピールしてるけど、発信される支持率は信じるに値しない。 

その上、世論の意思表示は直近の参院選で終わっていて、現在は自民党県連と議員にしか投票する権利が有りませんので、発信は全くの無意味です。 

前倒し総裁選の実施は既定路線となって来ましたが、石破首相も立候補する権利が有る為、公平性は担保されています。 

本物の支持率が有れば、再び総裁になる事は可能ですので、しがみつくのではなく、出直しして当選することに注力する方が潔いと思います。 

 

▲48 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

まず副大臣を即時に辞任してください。こんな自民党内部事情で国務副大臣を辞めるという方は国民の為の仕事をしないということ。 

 

なぜ自分自身の意志を表明するのに記名ではダメなんですか?国会議員なら堂々と名前を書いて意志表示すれば良いと思います。 

 

▲20 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

記名投票を粛正だとか踏み絵だとか、果ては秘密投票が民主主義の基本だとか言う専門家風情もいるが、次元が低い。 

いかに世論調査で、石破総理は辞める必要がない割合が高くても、必要衆参選挙で過半数を取れず敗れたことは政権与党の主張が通りにくい現状があり、党内で立ち止まって再確認を行う自己改善はあって然るべき。 

前倒し総裁選を行えばメディアを通して国民に見える形で石破さんを含めて、よりベターな選択肢を提供できる。その上で石破さんが再選されれば、主張した政策を党を挙げ実行すれば良いだけ。今の石破さんは自身が総裁選じに主張した事はほとんど行わず、むしろ過去の言動からかけ離れた政策ばかりが進められている印象すら受ける。 

従って、記名無記名などは関係なく、総裁選を行い、国民へ向けより良い選択肢を探る行動こそが、最も支持されるという空気感をつくる事が良い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう自民党は一旦下野したほうがいいと思います。政治の世界では悪いことをしてもうやむやにできて、いつの間にかなかったことになってたら日本の政治は良くはならないし舐められると思います。 

今も移民政策や財政危機と言いながら外国に投資する…政治家なのに色々調べず野党の提案も検討せずでは日本が終わってしまいそうです。 

今回の選挙で民意が示されたのに、いつまでも与党の座にしがみついてるように見えます。 

 

▲79 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

政務三役がドミノ倒しで辞任すれば石破は完全に自民党内からは干されますね。 

まぁ慣れてる事でしょうけど。 

その後の浮き目など完全に絶たれるでしょうね。 

森山や村上なんて石破じゃ無ければ完全に干されてた存在ですからね。 

石破は開き直って衆議院解散をするかもです。 

どちらにしても自民党は議席を減らす事になりそうですけどね。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いやそれにしても署名、押印をした上で、直接本人が所定日の受付時間中に持参する事とは、逢沢委員長は何とも凄い条件を付けたものだな! 

もちろん石破総理の承諾を得ているのは間違いないだろう。 

 

▲201 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今の世相を表す記事かなと感ずる。 

コメントを見る限り深い分析や政策理解に基づくものではなく、その瞬間の感情的な反応であろうと推測される。 

政治家は国民の代表であり、その行動は国民の意思を映す鏡と捉えれば、政治家は襟を正し国民双方とも「真剣さ」について考える機会なのだろう。 

 

▲78 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁は自民党のことなので石破がなろうが、誰がなろうが好きにしてください。 

総理は国政に直接影響するので慎重に議論してほしいです。総理は自民党の総裁ではなくて他の政党の代表でも、適任がいれば国会で決めてください。 

 

▲16 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙民の票は 

1 生活が一向に良くならない。 

2 良くなる感じもしない。 

から、自民党に呆れて、他党に流れた。 

 

自民党議員は 

1 次の選挙で落選するかもしれない。 

2 このままでは政権党から陥落するかもしれない。 

から、不安で騒いでいる。 

 

結局、選挙民と国会議員の見ているベクトルは違う。 

 

政治資金問題。公約は守らないくても良い発言。 

物価高騰への無策。ガソリン暫定税廃止。減税。社会保険料低減。 

様々あるが、概ねの選挙民は「生活水準を維持あるいはアップして」 

と訴えているのであって、方法は、国会議員が提示すべきでしょう。 

 

「日本国のため減税はできない」との主張も結構。 

それが、日本国のためになると信ずるのなら 

税金・社会保険料は、減らせないんだ。 

と、強く訴え続けるべきでしょう。票が減ろうが。 

 

後は選挙民が評価し、投票する。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選実施を求める国会議員の氏名公表を決めたことで、「石破降ろし」のハードルが上がるとの報道等があるが、個人的には理解できない。例えばこれが、安倍一強時代に当時の安倍総理総裁に対しての事ならば、安倍氏に弓引く事になるので氏名公表を渋るのも理解できるのだが、正直石破氏やそのわずかなお友達はこれまで散々非主流派で冷飯を食ってきた連中。石破政権が終わればもう2度と日の目を見ることはないであろう人達に嫌われたところで、一時的には石破体制から冷遇されるかもしれないが、将来的にはなんの問題もないどころか国民からの印象はいいだろうに。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は辞めるしか無い。 

またアメリカとの関税交渉が決まらず、自動車にはいまだ高い関税がかかっている。 外交も国内もだめ。  

それを続投させようとする自民党、交代しないで良いという、理解しがたい国民の声。 特に問題は国民。  

石破にNOを突きつけた選挙ではなかったのか? 

何を考えてるよ?  

この国どんどん悪くなってるの気づかないのか?  

ガソリンの暫定税率をなくしても新しい税金を恒久的に取れるように自民党は動いているぞ。 今それやるべきか? 

自分の生活、国民の生活今見てみてそれが今必要なこと? 

今はまず国民の生活を安定させる。  

それに尽きる。 石破では無理。  

自民党も立憲も維新も公明もひどいが、一番ひどいのはその判断すらできていない国民だと思う。 国民の意志がおかしな考えだと政治もおかしくなる。  

それを考えると政治が悪いのは国民の思慮能力のなさが原因でもあると思う。 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院選、参院選、国民からの審判を受けた結果、自民党、公明党の与党側が共に敗れた。 

選挙は、民意を問うものだ。 

国民からの信任が1票に。 

当選をして議席を過半数以上確保した側に、軍配が上がる。 

今回も野党に軍配が上がった! 

結果、与党は当然野党側へ舵取りを委ねるべきだ。 

結果を踏まえて、舵取りを交代する。当然だと思いませんか? 

選挙結果が出て、新政権を構築する努力をする大事な時期にダラダラ何もやらないとは、何事か?選挙戦を終わったら、ノーゲームだ。一丸になり新政権を固めて、政治的空白を作らないことだ。 

選挙結果を真摯に認めて、即刻新政権を樹立させるために、与党も野党も結束して行く時だ。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いつものことだけど自民党の政治家いや政治屋は国民のことなどこれっぽっちも考えていないし、2万円給付にしても暫定税率廃止にしても、消費減税にしてもやるふりだけで全く実行する気なんてないとしか言いようがない。次の選挙でなにがなんでも自民崩壊にしなければ、国民は救われない。とにかく非自民を徹底しよう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで三つの選挙に負けたのに、新聞各社が行った世論調査といえども、国民の支持率が上がった総理総裁はいない。自民国会議員はどうしてその事実に目を向けないのか。つまり、総理総裁で負けたのではないのだ。自民党そのもの、自民代議士や有力党員の権力闘争や、政治倫理お金の問題へのうやむや体質に疑義を唱えて、選挙は負けていったのだ。自民代議士や有力党員は、なぜその現実がわからないのだ。今やるべきことは石破総理総裁を中心に、自民代議士をはじめ党員一人一人が、国民の信頼回復のため、大いに反省して、国民生活を進展させる政策論議に活発にして、それを持って野党と議論を尽くす国会にしなくてはならないのだ。責任論云々ではネット上でも、既存のマスメディアも、自民党そのものから離れていくと強く強く思う。自民党頑張れ。石破さん一人に責任を負わせる権力争いは即刻、止めるべきだ。 

 

▲6 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、閣内もまとめられず、まともな総括もできない経済対策も行えない総理大臣が参院選大惨敗でも居座るとは自民党大丈夫ですか? 

国政運営できないなら下野したほうが国民の為になる。 

野党が弱すぎて代わってもらえないのもありますがもう少しなんとかならんかな? 

なんか前大臣を新しい組織のトップに起用とかおかしいでしょ。 

そんなミラクル要りません。選管委員長の逢沢衆議院議員の名前も覚えました。落選しないよう頑張って下さい。 

前回は裏金逆風でしたが次は石破逆風が吹くでしょう。 

比例票は200万票減る予報です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま石破政権を存続させると、この国の民主主義は死ぬ。 

選挙結果の責任も取らない。給付金も無かったことにする。ガソリンの暫定税率は止めない。 

言ったことを翻すことが当たり前の政治家が跋扈すれば政治不信だけでは済まない。 

世の中に不履行が跋扈することになる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の今後の改革を急ぐ為にまず、総理が範を示すためにも潔く辞めて事実上の改革を党員に精神・誠意を示さない限では、元には戻れない、方針も明確にされないまま、総理の地位欲しさで雪崩込んではますます不信感は深まる 

新規一点、損得なしで理想の人物をで出直しをしてく下さい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確か、岸田総理の時、派閥を解散とテレビの緊急放送で伝えていたような気がした。 

ところが、今は「旧○○派」と派閥単位で動いているにも関わらず、野党もメディアも批判せず、当たり前のように「旧」とつけただけで問題にしない。 

「解散」と伝えていたのはテレビ局、騙されたことに腹が立たないのだろうか? 

テレビ局、あんた達が国民に伝えたのだが、騙された振りもせずに「旧○○派」と普通に伝える狸。呆れてしまう。 

派閥ごとに立派に行動している自民党議員以上に、メディアに腹が立って仕方がない。 

 

▲99 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

反石破派の人たちはインドの偉人マハトマ・ガンジーがされてたように「非暴力不服従」でやったらいいのに。 

 

「自分たちはこう思います。だからこういう行動をとってます。党執行部がご不満なら、しかるべき処罰を下したらいい。処分の全て受け入れる所存です。」って全国に向けて発信したらいい。 

 

反石破派の人たちを次回の国政選挙で公認しないって脅しかけてるみたいですが、素人の自分が見ても的外れで、なんの脅しにもなってないのは明らか。 

 

公認しない候補者が増えて困るのはどこの誰ですか? 

 

更に言えば。 

そんな党内政局に明け暮れる政党がどれだけ国民の支持を受けると思ってますか? 

 

そういう事も分からん人が国政の中枢にいていいワケがない。 

 

▲77 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

米を買った事がないと言ってた前大臣が、農業の委員長になる石破政権は終了でいいです。 

 

また、裏金議員問題で、石破辞めるなと言ってる人たちは、石破自身が裏金問題と新人議員に金を渡した事実に目を背けるんですか? 

 

無責任な石破辞めるなは、ほんと止めて頂きたい! 

 

▲82 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

いじめ感がすごい。ただの総裁選、しかも前倒しを要求されている総裁がパワハラじゃないの?自分を支えてくれると思ったんだろうけど、政治家はあなたを支えるんじゃなくて国を支える人なのだから、その人に力不足と思われた結果だと思う。総裁選後は間違いなく一度は切られるんだから今から辞任して空席にさせたり、新しい副大臣を任命して無駄な税金を使わせるんじゃなくて潔く受け入れたらいいじゃない。言い出すのだっていろいろ悩んだ結果ですよ。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現役の政務三役までが石破降ろしに加担する発言をしているが、 

それならば、まず辞職せよと言いたい。 

そして自由に発言し、前倒しの実現に奔走すればいい。 

辞職もしないでマスコミに発信する姿は見苦しい。なぜなら、現在の地位は 

石破首相を支えなければならない立場だから。 

組織人としてその程度の常識もわきまえない政治家が多くなってしまったのだろうか。 

 

▲26 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

スリーアウト取られてもまだまだ居座る総理大臣がそう簡単に辞めるとは思わないんだよなあ。もちろん辞めてもらいたいが。この人も選挙をやって石破が出馬すれば石破に入れるかもしれないしこの後の行動次第ですよ。 

 

▲139 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

副大臣を辞めるなら、議員も辞めろ。国会議員になると志した際には、国をよくしたい、自分がその一翼を担いたいという気持ちがあったはず。その任を任されているにもかかわらず職責を放棄してまでお家騒動に加担するなら、議員を潔く辞めて、一人の自民党員として行動すれば良いだけ。 

 

▲29 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の保守層はとっくに自民党を見限っている。 

もう保守政党ではないのだから、石破内閣という極左政権のままの方が党を消滅に追い込めるだろうし、それが世論調査に出てるんだろ。もちろん極左からすれば石破政権は大歓迎なわけで。 

 

日本国民からすれば、内閣不信任案で解散、衆院選で自民党消滅が一番望ましいが。 

 

▲53 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の総裁だから静観するしかできないけれど石破さん辞任したら誰が総裁になるの? 

一応、自民党総裁が総理になるのだろうけど、少数与党で国政だけでも難局、さらに国際情勢は激動のこの状況で務まる人材はいるのだろうか? 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

嫌がらせのつもりだろうが、逆にここで賛成した議員に名前がないということは、反対したわけで、それらは今後一生言われ続けることになるだろう。 

それは、議員にとってとんでもないリスク。何なら、議員を辞めたあとの仕事などにも影響が出てくる。考えようによっては、「賛成派として名前が出てこないリスク」がはっきりして、かえっていいかもしれない。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一見,潔さにグッと来る人もいると思うのですが、これって実はすごくおかしいと思います。 

政府から国の行政の役職を拝命されているのに、自己都合で辞めて、所属自民党の総裁選を優先するっていう事ですよね。 

言い換えれば、国益より党益が大切だと行政の役職者が宣言してるって事。やっぱりおかしいです。自民党ってこういう人を許してしまう政党なんでしょうか? 

この間,自民党のために国の仕事が滞留してるんですよね。どうなってるんだ自民党!といいたいですね。 

 

▲27 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の公認だけで選挙に勝てた人にとって、記名投票で石破おろしを選択すれば公認が貰えず落選する可能性が高いと考えているのだろう。自分の選挙の事しか考えられない議員は国会に必要ないので、とっとと辞任して貰いたい。米国からのフェンタニル撲滅依頼を無視し、中国側に強力している様にさえ見える石破政権の延命を願う自民党はもう日本に必要ない。出来るだけ早い時期に解散総選挙で真の民意を問い、消滅して欲しい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、この方責任は取ると思ったけども。無いんか? 

どう見ても選挙の責任は現総理、負けた責任は党自体と、国民は思うてたんやないのかな? 

 

党内が荒れてるとか、首相自身がやりたいなんてのは、悪いけども国民に対しての背反わがままやね。 

 

分けて考えられへん政党なんかはいらんし。 

打開するんやったら石破氏は一旦引く、総選挙する、で邪魔な裏金議員どもはただの人に落とす。 

 

くらいやらんとイカンのやないかな? 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今は凌げればと言う考えかもしれないが、次の衆院選まで石破政権で行くようなことになれば、自民の議席数は半減どころの騒ぎじゃないと思われる。 

このSNSやYOUTUBEでバンバン情報が飛び交ってる社会の中で、暑さ寒さも彼岸まで~くらいの気持ちでいたら支持者の怒り爆発すんぞ。 

オールドメディアがどれだけ騒いでも支持率、石破政権への批難の収まらない。 

議席を守りたいと思うなら、総裁選なり解散総選挙を表明しないと詰むって解ってない人はほとんど落ちる。 

小野田議員を見習ってほしいもんだ。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうでも良いが、まさかと思うが、総裁選要求に記名まで求めておいて、要求が多数で総裁選となった場合、石破が諦め悪く再出馬するのは、まあ想定内だとしても(奇妙で・・・な生き物ですし)、それ以外の記名で要求を出さなかった議員が立候補とかはしないですよね? 

そこで立候補するって事は、記名して現執行部に睨まれるのは怖い、だけど総裁選やる事になったのなら、俺も一発チャンスを狙うって魂胆だよね。 

普通に考えて、志など最初からない人間である事を証明した上で、そんな私こそ自民党のリーダーに相応しいと立候補するわけだからね。 

つまり、現執行部に与する勢力は総裁選要求が可決されたら、石破を担いで再度党内をまとめるか、彼らが旧執行部に対して行ったように、大人しく冷や飯喰いに成り下がるしかない。 

高市は多分要求するだろうが、小泉、林、茂木はどうするのかね。 

まさか、とても惨めな、要求せず、だが立候補はする路線? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

詭弁を言えば。 

 

現状総裁=総理というのが世の中で強固に認識されているけれど、政務三役って飽くまでも総理の任命。 

自民党内の総裁選前倒しに関して政務三役の辞任とか罷免とか絡められるのかな? 

 

まぁマスコミはその立場で総裁選前倒しの著名書類を出したら内閣不一致と騒ぎ立てるのだろうけれど、 

 

ただそれはそれでスジ論を持ち出されたらわからないけれど。 

 

まぁ全て石破さんの居直りがダメなんだけれど。 

 

▲57 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が総理総裁になったら自民がボロボロになるなんて初めからわかってた話やろ。安倍元総理が「石破を総理にしてはいけない」って言ってたのに、それを無視したのは自民党議員の皆さんでしょうよ。 

政治のパワーゲームかもしれないけど、自分らの利権のために石破を選んだんだから、最後まで自分らで責任取れよ。 

国民に責任を押し付けるな。 

 

▲64 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

長いのは確かにせよ、ここぞとばかりに叩くオールドメディア… 

報道の中身に見え隠れする意図まで読み取ることは大切なんだけど…そんな無駄な作業を強いるメディアなら、SNS上の情報と何ら価値の違いがない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

(選挙敗因の総括)物価高、その他も含め石破総理自ら全く対応できなかったこと。幹事長任せ、赤沢任せ。信念ない人が一国の総理になってはいけないのです。衆議院、都議選は金の問題かもですが、期待されながら自ら何もしない政治姿勢が、参議院選挙の低い目標すら達成できなかったこと猛省すべきです。わたしから見たら伊豆市長と全く同類に見えてしまいます。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で悪い結果になるたび総理の責任って、推薦、選挙管理、応援全部総理がやってるならともかく、総理に選んだ人間までも降ろしにかかる。日本の政治ってなんだ。古い人間が多いから負ける。問題ばかり失言ばかり。いっそ古い人間全部やめてもう一回野党に落ちたら?今の野党が政権取っても変わらんだろうけど。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

名前を公表して、見せしめにして晒して首を落とす… 

そんな考えなんだろう… 

公表される、それ如きで尻込みするなら国会議員を辞めてしまえ!!! 

国民の意思を尊重する国会議員なら、この晒せば総裁選前倒しをしなくなるだろう?と考えている、石破と森山と菅の策略を潰すくらいの気概を持って戦って欲しい!!! 

 

自民党内で石破を国民の意思と選挙の結果を受けて解散又は退陣しなければならないと言う規則が無い事に今までの甘さや奢りがあると思う! 

 

だからこそ又、与党から野党に下野して古い慣例を辞めて新しい規則を作って返り咲けば良い! 

 

兎に角、80歳を過ぎた爺さん達が権力を持って後ろで操っている事が残念で仕方ない! 

若手や中堅議員は、この80歳過ぎた爺さんに何をビビっているのか? 

国民の為に爺さん達と財務省が何も言えないくらいガッチリやって欲しい! 

 

そんな気骨のある議員がいるかな? 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小林史明環境副大臣には呆れ返ります。自分の信念を持っているように見せかけていますが、勇気もなければ決断力も無い。先ず辞任が先だと思います。自らきちんとけじめをつけた上で、上司に対して異を唱えれば良い。必要ならばなどと寝言を言っているような議員に国政は任せられない。明日、辞表を提出するべきです。 

 

▲16 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ本来なら辞表を提出すべきとは思うけど 

少なくとも、麻生内閣の大臣でありながら、麻生降ろしに加担した石破は 

総裁選の前倒しを要求する小林副大臣に辞表を求めたりはしないだろう。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この副大臣は無所属とは旧岸田派であり、統一教会にも祝電を送るという人物だから、後ろの人達に将来を約束されて乗っかったのだろう。だからこんな人物はダメだな。政局より自己の責務を第一として欲しい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理を応援しているわけではないことを前提で書かせていただきます。 

副大臣というのは認証官(天皇陛下から認証を必要とする)です。 

発言は軽はずみではなく慎重でなければなりません。 

また政府の一員であるのですから、”必要なら辞して手続き”という甘いことではなくて、まず自らが身を引いてから発言をなさるべきではないですか。 

それが筋っていうもんではないでしょうか。 

政治は最高の道徳ではないのですか。 

最近の傾向としては何でもありの人間が多くて、なおかつ筋道が分かっていない議員が多過ぎます。 

国民からみればただのパフォーマン議員は迷惑千万です。 

 

▲46 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は頑固。 

安倍政権の飯食いになっても同じことを言い続けた。リクルート事件など自分が正しいと思う方につく。 

自民党を出たこともある。 

皆さんも同じようにすれば良い。窓際になってもいいし、自民党から出てもいいし、比例から外されてもいい。その覚悟で議員を続けるべきではないか。 

石破首相は、自分がそうだったから、そんなことで同情するわけない。それでも当選すればいいだけだとしか思わないだろう。 

だから、裏金問題で衆議院選挙の時公認から外せたんだし、外されても自力で当選すればよかった。そもそもここのコメント欄の人たちは裏金容認派がたくさんいる。パーティーだってやっていいし、パチンコ店が組織票で選挙買収していたことも問題にしてない。 

自民から離反したとかしないとかいう選挙買収容認派の人たちが、石破首相がやめたら自民党の支持者に戻ってくるとしたら、自民党の汚職体質は改善されない。日本は前途多難だ。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は信頼感が無くなった時生き延びたとしても、ダメだ。 

国民に嘘偽りをせず働いてくれる姿はきっと国民の心に響くと思います。 

総理大臣自ら原点に戻って欲しいです 

 

▲74 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

特定の支持層は別として、会派や保身が最優先の人々に何を言っても民意は届かない。本当に彼らを下野させるには、然るべき機会に公然とした意思表示を続けるしかない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の国会議員というか政治家は何度同じ事をやっている選挙で負ければ必ず総理の責任総理のアタマだけ替えれば次の選挙に勝てる結局自分たちの保身しか心配していない過去を考えてみろどんどん総理のレベルが下がっている誰がなっても変わらない国会議員のレベルが低いんだから人材がいないのに総理のレベルが上がる訳がないムダな事をするな国民の約50%が替える必要がないと言っているたかが政治家は国民の意見を聞いていればいい余計な事をするな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、自分の発言を振り返りなさいよ。 

今回の「政務三役が署名をする場合は、辞表を出さないと筋が通らない」 

→「三連敗したなら総理の辞表を出さないと筋が通らない」では? 

 

あと、ニュースなどで国際的会合で活躍してる場面が度々報道されてるが、気をそらし作戦は効果なしです。 

外国要人との挨拶、握手と官僚に用意してもらった原稿を読むだけなら石破総理でなくてもできます。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で国民の審判は出ても、居座る? 

今回の参議院選な敗北は散々政策合意しながら反故にする財務省の意向に沿ったのらりくらりにより自民支持票が他党に逃げた結果! 

外国人の民泊問題など含め問題多発も国家で発議もせず放置状態! 

トランプとの関税交渉も上手くいっているようなカモフラージュしてたが、結局合意文書あるなしで中に浮いてる状態には呆れるしか無い! 

こんな仕事しない内閣は即刻退陣すべし! 

この居座りで日本がホントに危ういんですね! 

 

▲59 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お願いだから石破続投を希望する人間だけ、今の倍の税金払う法律作ってくれないかな? 

日本をなくそうとしている政府の長なのに、何を言っている?子供が増えないから外国人入れて国民増やそうとする間違った考えだってのに気づかないのか? 

いくら手取り上げても税金増えれば子育ても結婚もしない方が楽でいいのは目に見えてる 

選挙での民意を理解できないなら、国民はどうしたらいいんだ 

外国みたいに暴動おこすしかないのか?結局暴力か、石破のやっていることは暴力そのものだけどな 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政務三役には、内閣の一員として、石破政権を担った責任がある。 

その責任を棚にあげて、実質倒閣運動である総裁選挙前倒しを支持するのは無自覚無責任。 

自らの責任を棚にあげて、前倒しを支持するなら、辞職をしなければ、筋がとおらない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は、総理・大臣・副大臣・政務官などあわせて60名近くいる。 

今の激動する世界の中で、少しでも空白を作ることはできない。 

自民党の総裁選びと政府は根本的に違う! 

税金で賄う歳費の大臣等は、政権が変われば交代すればよい。 

7/20に参院選終わりいつまで総括などごたごたしているんだ。 

さっさと決めろよ! 

副大臣や政務官など辞める必要何もない。 

自民党の三役は早く辞めて下さい。 

フルスペックにするのであれば、党員も投票できるようにしてほしい。 

選挙制度もWEB投票とか出来るように仕組み変えて下さい。。。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま何もせずに次の選挙に入ったら自民党は終わる可能性が有ると感じてないのだろうか?! 

石破政権って国民に向かって何か政策を発表して実行してきたのでしょうか?国民に向けて発表して貰いたい。 

 

▲43 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破おろしと辞めろとか騒がれてますがはっきり言って今の段階で誰が総理大臣をやっても結局総理大臣にふさわしい人って今の日本にはいないと思います、国民だって十人十色、意見も様々、今まで何も言われないで辞めた人っていないと思います。国をまとめる人の職務なので大変だとおもいます。 

 

▲31 ▼196 

 

=+=+=+=+= 

 

頭(トップ)を変えれば自民党への支持が増えるのかと、と思ったら大間違い。多くの有権者は自民党と派閥抗争にへきへきしている。なぜ、この状況が分からないのか理解不能。こういう状態なら自民は解党したほうが良い。まずこの大したこともない議員が、総裁選前倒しをしたいなら、今すぐ、副大臣を辞任すべき。閣内を去ってから批判すべき。今、自らさ政府の一員であることを理解して乾。こういう方は次回の選挙で落選させるべき。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん選挙で負けたのは事実でトップが責任取らないのはどうなのですか? 

もし再選するならさっさと辞任して総裁選に再度立候補すればいいじゃないですか?筋の通らない事ばかり言ってしがみついてるのは醜いです。 

選挙が民意です、世論調査支持は自民以外の政党の人が入れてます。選挙で負ければ辞任する、小学生でもわかります。早くお気づきになって、辞任してください。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近のYahooニュースもなんか圧力かかってるのかな? 

書かれてても良いような記事が表に出てこない 

政府か何がからオールドメディア同様に圧かかってるんだろうな 

コメントの規制もそうだが、ちょっと信用に欠けるようになってきた 

もはやこの国は民主主義ではなくなってるのかな? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前倒し総裁選実施に、賛成票を投じた者を公表とは?国民に公表すべきだね。 

 

あと重要なことは、反対票、もしくは反対票と同様の棄権者の公表もするべきだね。選挙の際の判断基準になる。石破続投を支持した者として有権者の洗礼を受けるべきだ。 

 

しかしながら、続投反対票を入れた者は公認から外すリストに入れるという脅しや、可決したら7条解散をチラつかせるなど、執行部の独裁ぶりを顕にしたかたちだ。波乱含みの石破暴走劇の始まりだ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんの時のようにコロナが流行りだして 

すぐ10万円配ったあの実行力が本当に戻って欲しい。政治はいいでも悪いでも決めてさっさと動くことがいかに大事がよくわかった。 

決まらない政治決められない政治ほど良くないことはない。石破政権や野党は足の引っ張り合いで 

国民はほったらかしだがそれを選んだのも国民なので残念無念。石破さん責任とって辞めてください。これ以上居座っても時間の無駄だと感じます 

 

▲42 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私が自民をなんとかしてやる。なんていう議員は出て来ませんね。何引っ込んでいるのか?とりあえず気に入らない石破氏を降ろすことからやればなんとかなると思っている節がありあり。もう同じパターンの自民に興味ないので大変身の自民に出来る人がいれば理想ですけど。そんなキャラ強の人見当たりませんね。小泉父さんキャラの人なら新自民も可能かも? 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

リップサービスはいいから、行動で示してください。 

あれもこれも口だけで、何の行動も起こさない人はいらないんです。 

起こした行動は海外へのばら撒きだけで、国内への政策なんて皆無では? 

なんだかんだ2年居座るつもりなんじゃないかな。 

石破政権が2年続いた日本がどうなるか、怖くて想像したくない。 

 

▲53 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

閣内で足を乱すのはダメです。 

それをするならば副大臣を自辞任するのが優先です。 

そのあとに自由にご批判なさればよい。 

 

かつで現総理が何かの大臣の時に総理に「お辞めになるべきです」と言って、相手に「ならば辞表を出してから言え」と言われてそのまま辞表も出さないという状態だったと噂を聞いたことがある… 

 

そんな人が総理だったり副大臣だったりと色々と終わっている。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんも麻生さんも辞めて新しい世代に交代してみれば?それが本当に新しい改革になり今後に繋がるのでは、会社もそうですが停滞期には根本手な改革が必要です。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破寄りの選管委員長だから最初からこうなることは大半の人は判っていた筈だ。だから、その手順を厳かに淡々と進めている、謂わば茶番劇と言わざるを得ないだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般企業で言えば、社員が社長の退陣を求めるようなものだから、リスクは大きい。けれども、名前を晒してリスクを取る覚悟がなければ、意味がないと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも石破は、何がやりたいのかよくわからん。 

ブレブレの公約掲げて結果やりませんでは、誰もついていかないし、続ける意味がわかりません。早急に辞任頂き、次の国民に寄り添ってくれる代表に変わって下さい。 

これ以上、日本を崩壊させないで下さい。辞任頂くと日本が上向きます。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

名前を公表すると冷や飯食を食わされる。それぐらいで怯む議員しか自民にはいないと言う事だ。つまり国民のためではなく自己保身集団にすぎない。秘密投票が民主主義の基本だなどと詭弁を言うのなら民主主義など捨ててしまえ。かくすれば かくなるものと知りながら やむにやまれぬ大和魂。吉田松陰の様な憂国の志士はいないと言うことだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破グループやマスコミは、石破おろしに賛成したら報復するぞ、という脅しを暗に示していますね。これはある意味良い踏み絵です。 

報復に怯まずに堂々と正しさを示す。政治家の信念が分かります。 

 

ただ、これで人数が集まらず石破おろしが失敗したら元も子もありません。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ十数年で一番まともだと思う。  

公文書も出てくるしね。 

 

記名式でやれば良い。 

裏金議員は、引退させるべき。 

 

衆参の結果ですら分からないのは、 

民意とかけ離れて既得権益を 

手放したく無いだけだろうね。 

 

現役の政務三役は、辞めれば 

良いと思うけど? 

 

▲3 ▼7 

 

 

 
 

IMAGE