( 320195 )  2025/08/30 04:30:53  
00

青木理氏、参政党は「真の意味での『極右』と言っても過言ではない」新人議員らの見解で私見

日刊スポーツ 8/29(金) 14:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/20e04eac7f47bbf4895d1dbe8a0514a8e0a75421

 

( 320196 )  2025/08/30 04:30:53  
00

ジャーナリストの青木理氏が文化放送の番組に出演し、参院選で当選した参政党の新人議員へのアンケート結果を分析した。

調査では、全員が防衛力強化や靖国神社参拝に賛成し、選択的夫婦別姓の法制化や外国人労働者の受け入れには全員が反対していることが明らかになった。

青木氏は、防衛費増加に関して、アメリカの圧力が影響しており、自衛隊内では若者の離れが問題視されていると述べた。

また、参政党全体が極右的な見解を持っていると指摘した。

(要約)

( 320198 )  2025/08/30 04:30:53  
00

芸能社会ニュース 

 

 ジャーナリスト青木理氏が29日、文化放送「大竹まことゴールデンラジオ!」(月~金曜午後1時)に生出演。参院選で躍進した参政党(神谷宗幣代表)の新人議員らへのアンケート結果について、私見を示した。 

 

 番組では、朝日新聞と東京大学・谷口将紀研究室が調査した、参政党の参院選当選者14人に、政策などについて質問した内容を報じる記事を紹介。記事では、防衛力強化や首相の靖国神社参拝に14人全員が賛成だったことの他、選択的夫婦別姓の法制化と外国人労働者の受け入れ推進には14人全員が反対し、自民党の当選者よりそれぞれ賛成、反対の度合いが強かった、としている。 

 

 青木氏は、この結果を受け、まず防衛費について言及。「防衛費を増やさなくてはいけないというのは、保守派の人が増やせというのもあるけれど、現実にはアメリカに言われて。高額な兵器を買えと言われたり、防衛費を日本は低すぎるからもっと上げるんだ、みたいなことを言われて、かなり無理くり上げている」と指摘した。さらに防衛大臣経験者への取材で得た情報も紹介。自衛隊は若者離れなどによる定員割れを念頭に「『武器ばっかり買ったって、使うヤツがいないんだから困る』と言っている」と、取材相手のコメントを紹介した。青木氏はその上で「本当の意味で必要な防衛があるんだとすれば、それと間合いが合っているのか、というのは、ちょっと疑問が残るところ」と語った。 

 

 青木氏はさらに、アンケートのその他の項目にも注目。「防衛費だけじゃなくて、朝日の記事を見ると、参政党は選択的夫婦別姓も全員が反対、それから同性婚の法制化も8割以上が反対、首相の靖国神社参拝は100%賛成。これだけ見る限りは…。気候変動問題への対応というのも9割以上が反対ということなので、これ見ると、言葉の真の意味での『極右』と言っても過言ではないような、政党の実態というのが良く分かりますよね」と私見を述べた。 

 

 

( 320197 )  2025/08/30 04:30:53  
00

この議論は、「参政党」に対する支持とその批判を中心に展開されています。

意見は二つの大きな方向性に分かれており、一方では参政党の主張が「極右」とされることに対する反発が見られます。

また、参政党の立ち位置を「国民ファースト」とし、国を防衛するための論理や政策を展開することが支持されているとする意見もあります。

特に、極左の意見との対比で、言論の自由や多様性を主張する声が強いです。

 

 

参政党が急成長した背景には、既存のメディアが行うネガティブキャンペーンや、街頭での演説妨害によって支持が集まったという見解もあります。

多数の意見が表明されており、青木理氏の批判が「短絡的」とされることもあります。

 

 

さらに、右派や左派における「極」概念の使い方やその定義についても議論されており、主権者である国民の意識と選択が重要であることが強調されています。

 

 

全体として、参政党の存在意義が見直されつつあり、「極右」のレッテル貼りがもはや効果を失う状況になっているとの感触も表れています。

これに対し、既存の政党やメディアへの批判が続き、議論の自由と民主主義の原則が再確認されています。

 

 

(まとめ)

( 320199 )  2025/08/30 04:30:53  
00

=+=+=+=+= 

 

レフトスタンドのアルプス席から見ていると、センターライナーでも右翼線ギリギリに飛んでいる様に見える。 

極左の青木氏から見れは、極右に見えるということ。 

参政党が支持を集めているのは、今まで論議することすらタブー視されてきた身近な事柄について、堂々と主張したことによる。 

例えば本当に「核武装が安上がり」で、安全が担保される上に大幅に減税できるとすれば、賛同する国民は多いかもしれない。 

議論自体を極右と決めつけて、言論封殺するのは専制主義国家のやることだ。 

左翼の人は共産党も含め「決めつけ」が多く視野が狭いと思う。堂々と同じ土俵で議論すべきだ。 

 

▲4011 ▼689 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷氏自身もそこまで考えていなかったと思うが、「日本人ファースト」のスローガンは今の日本を経済的、文化的に侵略しようとしている勢力をあぶり出すのに、これ以上ないほど効果的だったね。 

ほとんどの野党、ほとんどのマスコミ、テレビに出ている多くの評論家や専門家、一部のインフルエンサーやyoutuber、そして地方自治体の首長、高級官僚、自民党議員も半分以上は「そっち側」の連中だ。 

そのことに多くの日本人が気づき始めただけでも、参政党の存在意義は大きい。急速に大きくなったために中味が伴っていない不安はあるが、今の日本には絶対に必要な政党。 

 

▲2963 ▼575 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は他国を侵略するわけではないので、陸上部隊より、コンピュータで操れるドローンやミサイル、無人機など高性能な武器を使いこなせる人材やサイバー部隊などを増やした方が良いのでは? 

 

▲871 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は、参院選前に支持率が上がった時からオールドメディアの執拗な攻撃を受けた。その度に結束が固まり、何故か支持者も増えた。  

 

なぜこれがわかったかというと、街頭演説や記者会見の動画内容が、報道では明らかな切り取り、ねじ曲げ、偏向、間違い表現になっていたからだ。  

 

最も支持が高まったのは、街頭演説でしばき隊等の妨害行為を受けてからである。街頭演説について ユーチューブ動画で「大宮がたいへんなことになってます」とアップすると格段の視聴回数になりさらに注目された。  

 

しばき隊は、マイクで叫ぶだけでなく発煙筒をたいたり国旗にバツを入れたりしその動画が拡散した。  

 

視聴者は異常な妨害に嫌悪感をいだき、参政党の演説を聞き、「まともだな」と評価され支援者が増えた。  

 

参政党の支持年代は、30歳台、40歳台の支持が高く、参政党の議員も30歳代40歳代の女性が多い。 党員も若くこれからだ 

 

▲285 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

本来、日本の政党であるならどこであろうと日本の国土、主権、国民を守ることを目的にしてもらわなければ困ります。その目的を達成する手段として議論結果としてリベラル的な手法があってもいいとは思いますが、最初から外国を利する、または日本の国土、主権、国民を害することを目的としているなら話になりません。 

極右だろうが極左だろうが結果的に日本の国土、主権、国民を守ってくれればいいのです。しかし、青木氏の推しているやり方ではそれらが守られないことが問題なのです。 

 

▲1520 ▼186 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国参拝や防衛強化に賛成したら“極右”と断じるのは短絡的ですね。戦没者を慰霊し伝統を重んじるのは各国で当然の国家儀礼であり、防衛費もNATO基準2%に比べれば日本はいまだ低水準です。参政党の立場は極端ではなく、国際的に標準に近いものです。 

 

そして国民の安全保障に関する不安は外国人政策にも直結しています。川口市のクルド人問題や『アフリカ・ホームタウン』騒動が示すように、文化的摩擦や“静かな侵食”への懸念は現実に広がっています。 

 

こうした状況で必要なのは、愛国心を土台に国を守る意思を共有し、移民政策を冷静に見直すこと、そして情報工作や不正な影響力に備えるためのスパイ防止法など実効性ある制度整備です。 

 

靖国・防衛・移民規制・情報防衛は一体の課題です。“極右”とレッテルを貼って思考停止するのではなく、国民の声に真剣に向き合うべきだと思います。 

 

▲1278 ▼170 

 

=+=+=+=+= 

 

完全に見くびってるねぇ。メデイアが何故かしら重宝したがる「世論調査」においても野党第一党だよ、立憲民主党は完全に凌駕されてるよ、即ちそれだけの国民に支持された公の政党だよ、この一点を軽んじてるのでは?、これヤバイよ。批判も結構だけども、礼節を欠いてると、TVからまた呼ばれなくなりはしませんかと心配です、。ましてや言論人を名乗るのなら、安易な新聞記事拝借は情けなくないのかなあ。自ら取材して調査して書いてなけりゃ迫力ゼロですよ。 

 

▲112 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

気候変動問題への対応反対と言う主張の根拠が知りたい。トランプ大統領の主張に従ったのであれば主体性がない。トランプ氏には一部の地球恩田亜の原因が炭酸ガスではないとの主張を支持しており、更にの裏には米国産業の再興に世界一番となり輸出国となった石油天然ガスが重要と考えている。過去数十年の温度データを見れば温暖化は否定できないし、将来世代の事を重視するなら年金問題同等の重みを持つ。 

 

▲33 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

極右だから正しいわけでも、極左だから正しいわけでも、中道だから正しいわけでもない。 

正しいのは、有権者に約束した公約に対して、票を頂いたのだから、その公約に従い、実行をしているかどうかが指針。 

この記事だと別に参政党がおかしな事をしているわけでもないし、別段取り上げることはないと思う。 

彼らはそう宣言して選挙に受かり、その通り実行しているだけだから。 

正しく自分たちの信念に則って行動しているのだから、極左から中道まで幅の広くまとまりの無い野党第一党よりは少なくとも公約は果たしている。 

 

▲1247 ▼182 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストって言葉の意味を理解しているって事はなんとなくニュース等で外国人犯罪が目立つとか増えたなど実感としてあるから票を入れた結果だと思う。法整備が他国と比べて緩かった、遅れている部分があったって事もあるから不起訴処分になってしまう事が原因にあるだろう。日本は島国で考え方などがある程度統一されてたから良かったかも知れませんが今の世界が近くなった環境下ではハッキリ明記していないといけない事があるのだろう。法整備の見直しが課題だと考えます。 

 

▲505 ▼41 

 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらずのコメントですね青木理さん。自分の都合がいい部分だけ切り取って、自分の意見を展開していく手法。ある意味素晴らしい考え方です。貴方にとって極左で、政府のやる事に反対するのが正しいのでしょうね。頑張ってくださいね。私は、今後の参政党に期待している国民の一人です。 

 

▲1320 ▼157 

 

=+=+=+=+= 

 

極右かはともかく、左の方たちから見れば右なのは間違いないけど、「右の思想🟰戦争につながる」的な発想がまず古い。 

参政党などの今支持されている政党の保守からやや右くらいで、主張している事は「日本を守る事」であって他国を侵略しようと言うものではない。 

逆に、左の方たちは人権や盾に国を内部から壊そうという活動が目について非常に危険に感じます。 

また、そういった状況に危機感を持った国民が多くいる事が各政党の支持率にも表れているのではないかと感じます。 

 

▲568 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

青木理氏の言うことは批判だけで何ら解決案は出てないので、あまり価値がない話だと思います。個人的に防衛力に関しては「非核三原則」を撤回するだけで大きな抑止力になると思います。言うだけでお金も掛かりません。核保有する、しない、と言う必要もないです。極右でも極左でも良いです。日本人が平和で幸福な生活ができるために、税金の効果的かつ効率的な使い方を示せばいいです。 

 

▲429 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

建前だけじゃなく、おりこうさんな意見だけではなく、国民の本音を出す政党があってもいいと思う。 

 

平和で、みんな裕福で、一人一人の意見が尊重されて、は、理想だけど、理想だけでは生きていけないのも確かだし。 

 

様々な意見がテーブル(国会)に乗って、理想と現実の落としどころを決めるのが大事なんじゃないの? 

 

第1党が、国民の意見を取り入れてるふりをしながら、自分たちの都合の良いように勝手に決めて、国会がただの形式セレモニーになるなら、民主主義のかたちだけで、中身は別物に見える。第二党以下は要らないじゃん。税金の無駄遣い。 

 

政治家もマスコミも、国会や政治のあり方をもう一度考え直してほしいという気持ちはある。 

 

▲23 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ドイツも日本も敗戦国で多くの共通点がありますが 

ドイツはNATOの加盟国であり、つい最近、軍隊の募集で 

人員が足りなくなった場合は徴兵制度復活もあるとの事 

です。 

日本はとても同じ敗戦国とは思えませんね。 

何故でしょうか? 

考えなくても分かりますよね。原因はロシアでしょう。 

日本はどうでしょう。 

ロシアと国境を接して北方領土問題もありますよね。 

誰も戦争なんかしたいと思いませんが一方的に侵攻されたら 

青木氏の様な極左的な考え方の人たちだけでは国は守れません。 

あんまりロシア、中国、北朝鮮などの国が利する様な発言は 

控えて貰いたい。 

 

▲53 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

まず右翼とか左翼とかの定義が曖昧な旧来の用語でのレッテル貼りが時代遅れと感じる。 

 

別に「日本人ファースト」を掲げる参政党の支持者でも何でもないが、日本の国政は、日本国籍を持っている人である日本国民をまず中心に考えるべきということは、国の概念から考えてごく当たり前のことだと思う。 

 

▲176 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

青木氏が「極左」というのは良く解るが、参政党が「極右」というのはどうかと思う、極右の覚悟も信念も怪しい部分がある、 

 

「風」で方向性も変わるのだろう、「柔軟に対応・現実路線」などという名目で、できればふっきって貫いてもらいたい。 

 

青木氏からの批判は、参政党への良き応援になるだろう。 

 

▲158 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の市民は戦争が嫌いだ。 

 

しかし政策を決定するのは国の指導者達であり、国民をそれに巻き込むのは、民主主義だろうと、ファシスト的独裁制だろうと、議会制だろうと共産主義的独裁制だろうと、常に簡単なことだ。 

 

自分達が外国から攻撃されていると説明するだけでいい。 

 

平和主義者については、彼らは愛国心がなく国家を危険に晒す人々だと公然と非難すればいいだけのことだ。 

この方法はどの国でも同じように通用するものだ。 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は極端だけど、こういう政党がいてもいいんじゃないかな。選ぶのは国民だしな。俺は参政党に投票する気は無いけど、なんでこのような政党が議席を伸ばしたかと言うと、自民党が大企業や富裕層を優遇するような政策しかしないし、株も不動産も海外に売り渡すような事しかしてないからなんじゃないかな。防衛予算の増額にしてもアメリカの言うなりだしな。ネット上に溢れるウソやデマに惑わされて投票するのはどうかと思うけど、もっと新聞やテレビやラジオなどの1次情報も受け入れながら賢くならないと、これからの世の中は騙される側になってしまうだけだと思うけどね。 

 

▲39 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選の後、メディアのターゲットが参政党に絞られた感じがある。参院選以前には消費税の減税や控除の壁など経済問題が争点だったはずなのに、参院選での「日本人ファースト」の言葉に反応して、左系のメディア、政治家、文化人達は共通の敵が現れたとばかりに極右のレッテルを貼り付けて総攻撃を仕掛けている。負けたはずの自民党がほったらかしにされて「右叩き」ばかりしているから石破氏などはそのまま居座っているわけで、本来のやるべきことを思い出して欲しいものだと思う。 

 

▲17 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

青木氏への見当違いの批判が多い。 

旧来の自民党の保守本流は、吉田茂から池田勇人に繋がる、日米安保重視で軽装備の経済成長を重視する系譜で、それが右でああった。旧社会党や共産党は左。その自民党の本流より、明らかに重武装で国際協調の軽視だから明確に極右でしょう。 

極めて合理的で自然な分け方。 

 

▲14 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

防衛費について、金額よりも使い道を精査すべきということなら、初めて青木氏と同意見だ。ただ参政党について、「極右だ、ヘイトだ、排外主義だ」と叩けば叩くほど、この新興政党に注目が集まり、「よく聞いたらわかりやすいし、そんなにおかしなことは言ってないな」となって、結果的に支持率急上昇ってことじゃないかな。 

どこかのコメンテーターとやらが、「わかってない人が投票するのは問題だ」とか言ってたけど、自分自身の不機嫌で傲慢な物言いがどういう影響をもたらしているか、わかろうともしていないのだろうな。 

 

▲223 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

左派側は「極右」という言葉が悪口になると思っているようですけど、 

残念ながらレッテル貼りとしては古臭すぎて何も効いてないのが実態でしょう。 

それより「日本人ファースト」というポジティブな言葉の前に全てかき消されちゃっている印象。 

 

どのみち極左の活動家もどきが極右と罵ったところで「おまいう」というやつでしょう。 

 

▲656 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は右翼というほど立派な、思想的な集団ではないと見ている。 

では何か。それは世間の風向きを見て、時流に乗った政策を打ち出す、無定見な政党だというものだ。 

右翼団体でも、それなりに理屈を通す団体もある。そういう団体から見たら、参政党などは危なっかしくて見ていられないだろう。 

逆に言うと、世間の風向き次第ではどんどんと右方向に行く可能性は大いにある。すでに核兵器保有まで容認しそうだ。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

イギリスの「リフォームUK」やフランスの「国民連合」、ドイツの「ドイツのための選択肢」などが世界的にも極右政党と言われているので、同じような主張をしている参政党が極右政党と呼ばれても全く不思議ではない。 

が、参政党が結党された当時ならいざ知らず、いくら「国境のない世界」をもてはやそうが、もはや時代遅れの感が強い。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

だからどうした?という話。 

極右だろうが極左だろうが、思想信条も政治活動も自由。 

青木氏ら左派リベラルが「人権重視」と言うEUでは、「極右民族派政党」が堂々と存在。 

独仏では議会躍進を続け、政権把握も視野に入る状況。 

(既にイタリアでは極右政党党首メローニ氏が首相=ファシズム創始者ムッソリーニ尊敬を公言) 

 

核兵器保有だろうが日本人ファーストだろうが新憲法制定だろうが、政治主張は自由。 

後は主権者国民の判断、多数の支持を受ければ国政を動かす。 

反対に国民支持を失えば政治影響力が衰退するだけ。 

(左派政党の現状。参院選での最大敗者は左派政党) 

 

民主主義=多数意思決定大原則を認めないのが左派。 

(熟議の際は少数派尊重、決議の際は多数決) 

だから連続圧勝していた安倍政権を敵視。 

結果が今の保守右派伸長と言う皮肉。 

石破首相擁護に必死なのも頷ける=高市&小泉政権を阻止したい。 

 

▲20 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の方針が極右かどうかなんて些細な話。 

党の方針や憲法案を読む限りどう考えても戦前の体制回帰、国民の人権の制限を狙ってるのがヤバい。 

戦前の日本は貴族(華族)制度のある身分社会で、戦前は相続税もなかったので子孫が食いつぶさない限り貴族は安泰で現代日本より遥かに格差が大きく固定されていた。 

そして格差逆転は現代日本よりずっと難しかった。 

基本的人権の制限は大きく、国が命令したら国民は従うしかなかった。 

形は違うにせよそういう上級国民にとって都合のいい国にしようという意図が見え見えの政党である(自民党も同じ穴の狢)。 

しかし恐ろしく前時代的な参政党しか移民反対していないのも同程度に問題。 

外務省やJICAの動きからすると政府は治安の悪いアフリカから技術実習生のような形で積極的に労働者受け入れをする方針の可能性が高そうだ。ナイジェリアなど内戦をやっているというのに。日本はもう終わりだろう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛隊が定員割れしているなら、街宣車で訴えている人たちを勧誘して入ってもらえばいい。 

日本を最前線で守ることができる職業なのだから、日本のことを一番に考えていてやる気に満ち溢れているカレらに是非とも、やってもらいたい。 

 

▲35 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今、EUなんか完全に軍事増強に舵を切ったじゃん。 

あの辺も極右なんかね。EUの権益を守るってのもあるが、特にソ連の影響を受けてきたようなバルト三国やポーランドは自分達の自由を守るためやってるわけで。 

メルケルですら日本は軍事費増やせっていってるわけで。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉の定義として極右とか極左といった極がつく場合、一般的には自分の思想を広めたり実行するために何でもやる(暴力も含め)ということのようです。 

この定義からみると参政党は全く極右ではない。なんなら右翼でもない。これは発言者による印象操作。極右とか言えば印象が悪くなるからただ言いたいだけ。参政党の議員アンケートの回答をみても至極まっとうな回答しかない。 

 

▲48 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

青木理さんは自分の考え方と違うとすぐにレッテル貼りをして、極右だとかと決めつけます。青木さんの方が他人の意見を尊重しない多様性もない人だと感じます。 

 極左で共産党系支持の青木さんが参政党を批判するならば、参政党はほぼ正しい事を言っていると思えるのではないかと感じます。 

 

 日本の防衛力を弱くさせる、集団的自衛権に反対する、子どもの強制別姓法案を推進する、信教の自由に反対するとの青木さんの考え方は、日本共産党の今回の参議院選挙の敗北と一緒で国民に認められなかったと思います。民主主義の基本である選挙をも否定する方々の方が危険であると私は思います。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今は地味も保守、リベラルの混成政党だが内閣はリベラル勢が握っていで、大企業や外国人優遇の政策が進められ中間層以下が疲弊している状況で不満の捌け口が無かったところに救世主のごとき参政党が不満の受け皿に成って、参政党の主張が多くの国民に支持されたと言う事です。結果主張が正しかったのです。 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

民主主義国家において、政治を行うのは国民自身です 

議員でも、政党でもありません 

政党が右向いていようが、左向きだろうが全く関係ありません 

関係あるのは、国民自身がこの国をどのようにしたいかという考えを明確にするという事です 

いっておきますが、すべてを自分自身に置き換えて考えて下さいよ 

「人生の終わり」まで、限られた時間しかないのですから 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも「極右」というワードはオールドメディアのニュース・ワイドショーなどで使用されるが、「極左」というワードは使わない。「リベラル」というワードを使う。これでは不公平ではないのか? 

 

特に参政党支持者ではないが、参政党に対して「極右」というワードをラジオ放送で使うのであれば、共産党や社民党は「極左」、青木某は「極左コメンテーター」というワードを使わないと不公平である。 

 

▲39 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

本来、極右極左とは思想の偏り度合いを指す物ではない。あくまで民主的手段ではなく暴力革命によって権力奪取を指目指すのが極左で、同じく右翼革命またはクーデターによって政権転覆を図るのが極右だろう。その意味で言えば新左翼各派の如く極左は居ても、極右というのは少なくとも日本には存在しない。 

 

▲33 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

気候変動問題に反対って語弊があるやろ、環境保護保全には、リベラル政党のれいわ新選組とほぼ同じ案でしょ、あっちある意味手落ちな反原発だけど。 

最近の話だとメガソーラーだとか脱炭素政策に反対ってあるけど、そもそも、ソーラーって広範囲に自然破壊しつつ発電効率が悪い、日本の高効率の低排気な火力発電システムの方、トータルCO2排出量が少ない、あともっと言えば管理しきれば原発はCO2排出しないから原子力現状維持で、核融合までの繋ぎみたいな話だったはず。 

あと完全EVの場合、製造廃棄入れたらこっちCO2排出が日本のハイブリッドより多い、ぶっちゃけ中国を儲けさせる利権構造になってるから反対やろ 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この前町内会で右翼団体に所属してる人と話したけど、本来の右翼の思想は八紘一宇や五族協和であってレイシズムとは相容れないものだと言っていたし、支持者が十五円五十銭って言ってみろと迫ってる動画とかあり得ないって憤ってた。それに皇室に側室をとかいう主張は、そうとう怒りを買うんじゃないか。いずれにしても一緒にされてはいい迷惑というのは間違いない。 

 

▲187 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

表面的なすごく浅いところだけを見た私見だと思う。 

右寄りな傾向は強いと思うけど、他方でリベラル的な政策論も掲げている。 

極右と表現して危険なイメージを増長したいだけなのかと。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

極右とレッテル張りすれば日本国民が怯む状況は終わりました。今は国防の観点からも不安が拭えません。 

アフリカホームタウンに指定された国は中国と軍事支援のある国との情報もあります。東京もエジプトと合意がされましたがエジプトは今年中国と初の合同演習を行いました。ここでも中国です。 

日本の国防の観点からも非常に懸念しかありません。 

移民問題で埼玉県では参政党の候補者も勝ちジョーカー議員の支持もあり強制送還も行われるようになりました。 

これは日本国民がNoを突き付けた成果です。 

できるかどうかもわからない共生に金と人員をかけて 

綺麗ごとをいう候補者よりも日本人ファーストの政策を行う政治家、知事、地方議員、市長を選び抜いていくことが日本の国防の懸念の観点からも大切だと実感します。 

同時に今の親中寄りの政権は要りません。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

たしかに、参政党があらわれて、国民からは白黒区別がつきやすくなった。 

 

今までの、 

  国民は金を払うシモベだ、俺たちはそれを使う上流支配層だ。 

 

といった区別がはっきりと見えるようになった。 

当然オールドメディアも後者が上で支配している 

従来の政党の中でも上層部は後者であり支配層だ。 

世襲議員は支配層、他は数増し議員、といったぐあいだ。 

 

一般の日本国民は、ここから脱却するには選挙しかないのだから 

よく考え、情報を吟味し、選挙にいくことだ。 

それだけが、かわいい子や孫の未来のためにできることだ。 

2600年も継続する大和民族も今支配されつつある 

子孫の未来のために選挙に行こう。これが大和民族なのだ 

 

▲110 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私が参政党を支持する理由は、 

国民負担率35%を上限で、超過分は還付、 

これです。 

 

何税がどうとか、代替財源だとか、 

財務省のゼロサムルールに騙されない手段。 

個々の税率は勝手にしろと。 

トータル35%超えたら戻すと。 

 

これを評価しています。 

 

保守的思想の部分での、(左派系からの)批判がありますが、 

憲法まるごと改正などは、すぐに通るわけがないし、中身も他党も合わせて揉んでいくのだから、そうそうおかしなことにはならない。 

 

 

外国人案件に関しては、現在最もホットであり、政府のやってる移民じゃないふりした移民政策にはメスを入れて当然。 

不法、違法は取り締まる。 

それ以外を取り締まったらおかしいが、そんなことしないでしょう。 

 

移民受け入れはそもそも法案が通っていませんから、受け入れないのが今のルールです。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

左傾化した日本でしかもそのマスコミに関係してるもなれば自分たちより考えが少しでも右であれば極右に感じるだろう。それくらい日本は左傾化してしまった。一定のより戻しは必要だと思う 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今朝の朝日を見るとやはりと思えるような結果が出ていた。 

これを見て青木氏は参政党イコール極右と判定した。 

しかし本当にそうなのか。 

当選した人の中には勢いで当選した人が多かったような気がする。 

参政党の神谷代表とのコミュニケーションや党是は皆さんがよく理解しているのか。 

個人的な考え方は色々あると思うが党の方針を良く理解しての方々なら 

理解できるが果たして皆さんの考え方が同じ方向を見ているかは疑問だ。 

この政党に対してはもう少し内容と個人の質の問題を見極めた方が良いかと 

思う。 

 

▲19 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党、社民党、立憲民主党の一部、は「極左」である。左派系が正しいという戦後日本の考え方そのものが大きな間違い。因みに日本のメディアの多くは左派系であり、意図的な世論誘導を何の悪びれもなく行い、自分達は「国民を操れる」と考えている。大手メディアの政治部記者はその典型。大阪府の橋下元知事は右派的な発言を行った際、朝日新聞の記者からこう脅された「俺は朝日の政治部の記者だ!明日の朝刊のコラムに書くぞ!!」と。これが大手新聞社の記者の発言。信じ難いが事実である。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党と保守党は違うんだよね?対アメリカの考えとか・・・。今日本ファーストなんてムードで 参政党支持者多いと思うけど、今後保守党に移る人出てくんじゃない?どんどん。 

だって今の自民党の右派は、保守党に近いでしょ?こっちの方が主流だ感が出てくると思うよ。 

 

▲20 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

「極右」という決めつけで、あたかもここに挙げられた意見が、極端に「右」側だという印象操作(洗脳)を試みているが、全然そういう事はない。多くの国民の普通の考えだ。自民にも国民民主にも維新にも同じように考える議員がいる。 

それより、一昔前のいわゆる「左翼」こそ、支持が激減した特殊で極端な考え方となっている。時代の要請にそぐわない、守旧的で硬直的な考え方に固執する人々だ。脳が衰えて変化についていけなくなった高齢者が主に支持する、衰退しか見えない勢力だ。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「極右」なのはそうなのだろうが、そういう政党の台頭を招いた今の政治の機能不全を青木氏はどう考えるだろう。 

 増え続ける外国人に対する一般庶民の困惑を、経済界に阿る与党も、「多文化共生」ドグマから離れられないリベラル野党も、メディアと一緒になって黙殺し続けた、そのような不誠実で横着なやり方が、「極右」とみなされるような政党の台頭を招いてしまったのだろう。 

 そのことへの反省もなしに、「極右」というレッテルを貼って封殺している気になっているのはナンセンス極まりないどころか、むしろ「極右」のさらなる台頭をさえ招きかねない。第二次大戦への反省から、国を挙げてナチズムを糾弾し続けてきたあのドイツでさえ、「極右」が第2党に躍進している状況を、ジャーナリストを自認するなら、もっと真面目に考えるべきではないのか。 

 

#誰の中にもナチは棲む 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は右翼って街宣車で走り回って反共を叫び軍服みたいな格好でや◯ざみたいな態度の人達イメージだったが最近は格好は変わらないが随分静かになり神社に整列したり。参政党を極右って言ってるのもレッテル貼りではないか?最近の左翼の妨害が暴力的でないって言ってるのはさすがに無理がないか? 

もっとフラットな意見がメディアから出ないのが不思議。ネットでは色々意見あるし嘘も多いが自分で判断したい。青木理氏は相変わらず自分の意見がスタンダードだと思っているのだろうか。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

極右の定義って防衛力強化、選択的夫婦別姓反対、同性婚反対という定義なんですかね。だとすれば、左翼の大好きな中国も極右という事になりますね。北朝鮮も同性婚認められてましたっけ? (これらの国は、選択的夫婦別姓ではなくて、完全夫婦別姓の強制ですから、選択出来ない点で夫婦同姓と意図は同じかなと思います、もしかしたら、嫁の姓を名乗れるので夫婦同姓の方が夫婦別姓強制よりは民主的かも) 

日本の左翼って、右翼の定義間違っていると思います。勿論、中国も北朝鮮も極右と定義するなら理解出来ますけど。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>>「防衛費を増やさなくてはいけないというのは、保守派の人が増やせというのもあるけれど、現実にはアメリカに言われて。高額な兵器を買えと言われたり、防衛費を日本は低すぎるからもっと上げるんだ、みたいなことを言われて、かなり無理くり上げている」 

 

アメリカに「中国の軍拡に対抗するためには今の 

防衛費では足りない」と言われてときちんと言おうぜ。 

アメリカは必要ないのに日本の防衛費を増やせと言ってる 

んじゃないの。 

中国が軍拡してるから安全保障のために必要なの。 

なぜ根本原因の中国の軍拡には文句言わないのよ。 

だから信用されないんだよ。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャーナリストを騙る、メディアを利用した政治活動家じゃあないんですかこの人。多くの人がジャーナリストに求めているのはイデオロギーや政治信条によって歪められ、偏向された情報でなく、単なる事実です。ジャーナリストの意見など求めていません。 

参政党が右寄りなことよりもマスコミが極左に占拠されていることのほうが日本人にとって脅威だと感じる人のほうが多いのではないでしょうか。 

 

▲15 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

文化放送もしっかりとしたラジオメディアなのだから、わざわざ話題作りのために青木氏のような極左評論家を番組に呼ばないで、政治トークをするにしても中立的な学識のある方を呼べばいいのにと思う。残念です。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の状況を見ると日本共産党は真の意味で「極左」と言っても過言ではない 

委員長自身が大声や発煙筒などによる演説妨害を容認(あとに反対が多くて撤回したが)してるし、政府がないことが目指すべき目標と言っている 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

オレンジ色なだけで、昔のグレーのバスに乗って軍歌を流しているのと大して変わりません。少なくとも人間の命をなんとも思っていない人間なんだ、と考えています。これでは交渉や議論はできません。靖国はもっと江戸時代蛤御門の変から考えないと。あれはたかだか長州閥の戦死者からで東北列藩はハナから相手にされていません。 A級戦犯、戦死じゃないのに、合祀して昭和帝が激怒してから皇室はいけなくなったんだから。国体護持とってたのに、恩赦かなんかしたから罪はないとこれまたナンセンスな解釈をする人がいるので。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「右や左の旦那さま」じゃあるまいに、もはや右/左の区別ではなく、日本国民のためか、米国・中国のため(政治家個人の利権)か、あるいは日本国民のためか政府・官僚のためかを論じるべきではないか。 

防衛費を一例に取ると、他国の軍産複合体のためか真に日本のためかよく考えるべきだ。相対的な右左は概念的で何の意味もない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方、以前に左トモ番組のサンモニで「日本も韓国のように戦闘機を買うのをやめてその分を福祉に回すべき」なんて真顔で言ってた人です。実際に韓国がそうしたかは知りませんが、ジャーナリストを名乗る方がこんな幼稚なことを平気で言うのかと驚きました。また最近では例の「核武装は安上がり」発言をまるで悪の発言のようにとりあげ(出演者全員がですが)全く冷静さも客観性もない発言をしていました。またよっぽど嫌いなのかいまだに安倍元首相批判です。『極左』といっても過言ではないですね。 

 

▲98 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプのアメリカンファースト→経済的なもの 

参政との日本人ファースト→「自分たちが日本人と認める日本人ファーストw 

彼らを批判すると共産党とか敗北主義とか言い出すだけなので放置放置w 

言ってるだけの人たち 

財政出動→増税嫌だ→国債増発→円安要因 

外国人が株買うの嫌だ、不動産買うの嫌だ→円安が要因→外国人取得禁止にすればいい→株暴落→日銀がかえばいい 

日銀が買う→国内に回る資金が絞られる→景気悪化原因→さらなる国債発行して供給すればいい→円安要因 

 

ぐるぐる回ってるだけの人たちだからねえw 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

元々、右翼は、ヒットラー・東條英機などの軍事独裁、左翼は、スターリン・毛沢東のような共産党独裁政権を指していた、 

この方のような極左の人々は、露のウクライナ侵略前は、尖閣など日本が侵略されたら、降伏して土地は渡せば良いと言っていたはずで、、降伏しても男は殺され女子供は連れ去られることが頭に無かったのだろうか? 

 

▲115 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

「防衛費増額、選択的夫婦別姓も全員が反対、同性婚の法制化も8割以上が反対、首相の靖国神社参拝は賛成」 

私は参政党の支持者ではないが、上記に賛成だ。 

同じ考えの人は、案外多いと思う。 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の歴史的背景から本来の日本国の良さ日本人の文化様式を復活させて、今の現実として日本国民が疲弊し途方に暮れているので、日本人である誇りを取り戻そうし本当の独立国家としてGHQが指摘した憲法ではなく、一から日本国、日本人のあり方を作っていこうとしているだけだと思うけどな!すぐにそんな極右とか、差別主義とか、排外主義とかっていう日刊(日韓)スポーツさんのおかしいよ!日本人が自信と誇りを取り戻すことがそんなに嫌いなの? 

 

▲18 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

青木さんは中身を読み間違えていますね。 

防衛費増大は米国の言い値で日本がローン含めて買わされている事に、与党に対して何故高額言いなり値で買うのだと、委員会でかなり強く反対指摘していました。他先進国の様に、スパイ防止法も制定し、情報戦等の有効な予算検討を主張しています。 

青木さんは、日本国がある時、もしも仮に、今以上に狂った北や中やロシア等に関わる独裁者が現れ、日本を攻めようとしてきたら、どうされますか? 

どんな答えを持っていますか?外交による話し合い交渉ですか? 

靖国精霊は、特攻隊の方々等、命を投げ出して日本国と日本にいる大切な家族を守ろうとしました。その強い思いのお陰で、いま私たちはこの世に生まれ、生きています。今の政治家は国民を大切にしていると思いますか?まるで売国奴の様な方向に向いて政策を打ち出しています。あなたは現実見えていますか?愛国心を強制しませんが、無ければ国は滅びます。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何故だかよくわからんのだが、 

 

日頃から「話し合えばわかりあえる」と言っている左派の人たちは、 

話し合おうともせずに「お前らは敵、社会悪」認定してスポイルしようとする。 

 

いつ自己矛盾に気づくんだろうか。 

 

特にこの人は肩書はジャーナリストでしょ。 

 

絶対安全圏内でブースカ言わないで、 

取材を申し込んで会いに行けばいいのに。 

 

東京新聞の自己主張演説系の迷惑記者は記者会見とか、誰かに自分の主張を見てもらえる場しか行かないようだけど。 

まともなジャーナリストなら取材に行くでしょ。 

 

▲75 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

正直よっぽどの政治オタク以外は右翼とか左翼とか自分を含めて今の若い人は全く理解してないと思う。日本人は日本人ファーストしか望んでないんだよね。それを反対する人は日本人ではないという証明になるからどんどんリスト化して欲しい 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

極右って基準は何? 青木氏自身の考え方を基準にしていませんか? 

民主主義国家世界基準で考えて、極右・右・中道・左・極左、と定義してほしいが、青木氏自身は極左?だろうから、あとはみんな極右~右になって見えるだろう。 

世界基準で考えたら、参政党は中道~右の間。青木氏が大嫌いだった安倍さんは極右ではなく中道だろう。個々の見識で決めつけてもだめで、その点ではマスコミの見立てにも問題がある。 

 

▲46 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は、ネット民の支持者が多いせいで、このネット記事にも必死になって、青木氏をバッシングしてるね。 

冷静に考えると、参政党の主張と言うのは、ろくでもない事のオンパレードだ。自分の頭で考えられない人が支持してるんだが、そんな人にも選挙権があるってのが、民主主義の大いなる欠陥だね。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

食料安保というか、自給率アップ的な、さらには安心な農業のアピールもなかったか? 

そして、そのことによって、参政党を批判する人たちを批判する人たちってのもいる 

 

さて 

「気候変動問題への対応というのも9割以上が反対」 

というのは、どういうことだ? 

一次産業はかなり気候変動によって困り果ててるのだけれど 

 

自分の頭で考える、というのは、マスコミがいうのはウソだから味方見えるほかの人が言う心地よい言葉を信じる、ってこととは違うよ 

よく、自分の頭で考えるといいよ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながら参政党は国際的に極右のカテゴリーに入る政党として認知されている。それなのに極右と言われるのを嫌がるというのはおかしな話だ。支持者の皆さんも参政党が極右で排外主義だということを認めたうえで堂々と支持すればいいのでは? 

 

▲25 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

たとえば極右だとしましょう、それが何が悪いのか?って話しです 

この人達は常に自分達が正しいとの観点から物言いますが日本にとって得でもないこの人達が得なだけ 

ではリベラルな石破政権が良いのか?支持する人達は何に対して支持してるのか? 

国民が幸せに感じない政策や暮らしのどこに支持できるものがありますか? 

情報操作されてる政府の発表やオールドマスメディアの指標には呆れるばかりです 

 

▲236 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は選択的夫婦別姓も全員が反対、それから同性婚の法制化も8割以上が反対、首相の靖国神社参拝は100%賛成。 

これで極右とは。極左から見るから極右なんですね。 

 

日本の戸籍制度を維持する、日本の為に戦った日本人に敬意を表する。 

どこがおかしいのでしょうか。 

極左の方は決定的に日本を守る視点が欠けていると感じています。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

青木さんも神谷さんも、日本の国土、伝統文化、国益、国民を守るのに右も左も無いんだよ。極右とか極左とか全く意味ないから。要は日本が敗戦国としての不平等を虐げられているサンフランシスコ講和条約の反故が先なんだよ。それやらないといつまで経っても主権がないから搾取され続けるわけ。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

極右かどうかは個人の価値観の違うはあれど右寄りなのは間違いない 

まだ政治経験が浅いけど自民の中にも同じような考えを持つ人がおおい 

 

トランプの自国民ファーストが国民に受けているのと同じように、日本人の中に不満を持つ国民が多いという表れ 

 

岸田石破と左寄り、さらには外国人寄りになっているから余計不満がたまり参政党が受け皿になっている 

 

〇〇党に入れたからといってその党の政策を100%支持しているわけでもない 

出来るだけ近い政党に入れているだけだ 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ひとつ決定的に間違っているのは,参政党は「極右」ではなく,ごく当たり前のことを掲げているということ。青木氏はその基本的なところがお分かりになっていないので,こういう分析になるのだと思われます。 

 

▲40 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

青木さんに聞きたいんだけど、極右だとして、何か問題あるんですかね。 

極左だろうが中道だろうが、何かしらの問題はあるはず。 

その議論なしに、そこだけ叩くのはどうかと思う。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

極左側の人から見れば、右側であればなんでも極右に見えるでしょう。 

 

青木氏は、選択的夫婦別姓や気候変動対策に反対だと「極右」だと述べていますが、絶対的な尺度はないので「私見」に過ぎません。 

 

参政党がどの様に映るかは自らの政治信条を現すリトマス試験紙の様な物でしょうね。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

青木氏は、また都合の悪い相手を全部「極右」扱いですか。防衛費はアメリカに言われたから?隣国の脅威を無視した平和ボケ論でしょ。自衛官不足も「だから武器いらない」じゃなくて「だから国防を真剣に考えるべき」なんですよ。夫婦別姓や同性婚、気候変動で慎重派の国民が多いのも事実。要は「朝日と同じ考えじゃなきゃ極右」っていう自己基準でしか語っていないんですよね。結局あなたの言う“極右”って、ただの“普通の国民の感覚”なんですよ。 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

青木氏、自身の妄想に基づくとしか思えない屁理屈で、参政党の考えを批判しているな。大丈夫?・・・どころじゃないな。 

 

>これ見ると、言葉の真の意味での『極右』と言っても過言ではないような、政党の実態というのが良く分かりますよね 

 

参政党は、伝統保守の主張をしている。要は、中道。 

ということは、青木氏、言葉の真の意味での『極左』と言っても過言ではないような、この人間の実態というのが良く分かりますよね 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党ごときの主張で極右とかいうジャーナリストって嘘ついて恥ずかしく無いんでしょうか。 

いつもはヨーロッパに見習えというが、こういう時に言わないのはヨーロッパの極右がどれだけヤバいか知ってるから言わないんでしょう。 

彼らから比べると参政党の主張なんて当たり前体操見てるくらいほのぼのしてますよ。 

参政党は良くて中道右派、下手したら中道左派です。 

なぜなら日本以外の国の左派はちゃんと愛国心を持っているので野放図な移民政策などはちゃんと反対します。 

日本の左派は愛国ではなく憎国左派なので、国をぶっ壊すためならどんな都合のいい主張でも取り入れて日本を壊そうとしてきます。 

 

▲27 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

千鳥ヶ淵の戦没者追悼式で「先の大戦に深い反省」を表明したことに対して「天皇は左翼だ」と言っている人たちは『極右』であることは明白だと思います。神谷代表は「天皇には天皇のお考えがあり、我々とは考え方が違う」とインタビューに答えていましたので、リベラルの青木さんだけでなく今生天皇を尊重する保守層の皆さんから見ても参政党は『極右』であると言って間違いないのではないでしょうか。 

 

▲15 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

右とか左なんて分類よりも、資源がほとんどなく、人口減少する日本が生き残るには、過度に内向きになるのは無理があり、国際的な広い視点に立ったリアリズムのなかで、国内外の安全保障や政治経済を考えてくれる政党なら結構ですよ… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

青木理の今までの言説は朝日 毎日系の大好きな中国・半島礼賛 日本を否定、現状破壊の学生運動盛んな1970年前後のままだと良く分かるはず。彼を出すのは 少し早かった。我慢して もっと参政党の評判が落ちてからの出番が良かった。 

一気に反日偏向とわかってしまう。 

文春レベルの組み立てができなくて残念。 

 

▲104 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは極右といわれていますね。 

参政党はトランプと歩調を合わせた主張をしています。例えば、地球温暖化を否定、多様性の否定、LGBTQの否定、移民に対する極端な否定的スタンスなどなど。類似点は多いです。 

参政党が極右的な政策を目指しているのは青木氏の言うとおりだと思います。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党について(一応)支持されている方たちは、参政党の政策を全部読んで、且つ、「憲法の草案」も読んで、言われていると思います。そうすると、極右の意味も、ご存じで発言されている。日本はまた、戦前のようなことになるのでしょうか。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党って別に保守ではないと思ってる。彼らこそど真ん中の中道でしょ。もちろん、掲げる政策の中には保守っぽいのはあるよね。って感じだ。極左からするとメチャクチャ右に見えるんだろうな。 

 

▲98 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さん菅さん岸田さんが、外国人観光客とか不良難民を無節操に入れ始めたもんで 

それ以前から日本に合わせて働いていた途上国の人の境遇まで悪くしてしまっている。 

不行状への不起訴不起訴見て見ぬふりが、一番よくない。 

日本人が舐められない様に、国家公権が毅然として対処しないと、昔のユダヤ人排斥気運同様の事態になってしまうはずだ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう正論言っても参政党関係者、支持者には響かないよ 

とことんバカを煽って議席増やして日本が傾くまでいかないと自分達が愚かなことに気付かない 

もしかたらそれでも自分達が正しいと主張するかも 

 

全てへ誤った主張を信じ、同意した日本人の自己責任 

 

その時困るのは貧乏な人 

 

今のうちに庶民は豊かになる努力しましょう! 

 

▲21 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

青木氏は参政党の躍進がよほど気に食わないのだろう。 

でも、お嫌いな政党でも民意を得ての議席増なのだから、安易な極右呼ばわりはやめて、そこはキチンと認めないとね。 

ただ、日本人を蔑視する発言をしたような人物だから、そもそも民意自体を軽視してそう。 

 

▲70 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃジャーナリストなんて肩書だけで極左界隈の青木氏あたりから見たら参政党の主張する政策なんて極右に見えるでしょうね 

防衛費云々で言うなら周辺国に敵しかいない状態で防衛力を強化するべきってのは至極真っ当な主張だと思うんですがね? 

夫婦別姓や同性婚なんてのは国民全体で見ればほんの一部の人が要望してるだけなんだから喫緊の課題でも何でもない 

靖国参拝だって左系メディアや左翼界隈の連中が問題だと騒ぎ立ててるだけで参拝すること自体には何ら問題はない 

外国人政策については日本人の価値観や慣習に従えないのに野放図に受け入れるべきじゃないと言ってるだけだし何が問題だというんだろうね 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

真の極右なんてごく少数だろう。 

参政党の議員たちは「極右的発言」が受けるから声高に主張しているだけ。 

例えば経済政策は、富裕層や大企業への課税を主張するなど左寄り。 

結局国民に受けの良い主張の寄せ集めであり、思想的な背景など持ち合わせていないので「右だ左だ」の色分けは無意味。 

しかも他人の受け売りが多く主張の底が浅い。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のマスメディアは参政党を「極右」としたらどうか。  

ドイツ。ヒトラー時代は良かったという歴史認識の極右AfDが台頭し、いつの間にか、有力政党にまで成長した。その政党をかつて、日本メディアは極右と表現していた。  

なお、異端を嫌う国民が多いが、極右、極左は本来非難語でもないだろう。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

極左ジャーナリストの主観なんてどうでもいい。 

参政党の主張が国際的なスタンダードと比べて右寄りなのかどうかと言うこと。 

自国民を第一に考えること、国際情勢に合わせて防衛費を増額することはどの国でも当たり前だと思います。 

 

▲7 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE