( 320202 ) 2025/08/30 04:37:12 1 00 この議論全体を通して、石破氏の政権維持に関するさまざまな意見や立場が浮かび上がっています。
1. **責任と民主主義の原則**: 石破氏の辞任を求める声が強く、「政治の停滞を望む人々」への懸念が示されています。
2. **選挙結果の影響**: 石破政権下での選挙連敗が強調され、国民の民意は選挙結果に反映されるべきだという意見が多く見られます。
3. **世論調査への疑問**: メディアによる世論調査の信憑性に対する疑問や、調査結果が必ずしも国民の真の意見を反映していないとの指摘が頻出しています。
4. **政策と経済対策**: 石破政権の経済政策に対する批判が目立ち、特に増税や経済対策の欠如が問題視されています。
5. **党内の権力闘争**: 石破氏に対する支持や反対の背景には、自民党内の派閥や権力争いも絡んでおり、政権維持が党の結束にどう影響するかが問われています。
このように、石破氏の続投については、責任、選挙結果、世論調査の信頼性、政策の適切性、党内の力関係といった多角的な視点からの意見が交錯しています。 |
( 320204 ) 2025/08/30 04:37:12 0 00 =+=+=+=+=
今は石破氏のままで、ではなく、総理総裁の責任が明確で、今後のあるべき組織体制のためにも、けじめをしっかりつけるべき今だからこそ、の辞任要求だ。こうしてみると、辞任要求をする者たちは、現状のままでいさせようとする者たちよりも、よほど民主主義における政党政治の運営に関する理念や姿勢が純粋で、希望的であるといえる。責任を責任とも認めず、利己心で、都合の悪いことをなし崩しにするような、酷い前例を決して残してはならない。
▲3416 ▼369
=+=+=+=+=
石破か否かを政治課題にしている時では無く、日本はどうあるべきか、あらねばならないか、国際的にも国内的にも、検討し実行していく時である。一刻も停滞は許されない。立憲民主党にその気があれば、自民党の有志と組み(石破政権かもしれないが、又立憲民主党単独では日本政治は無理たから、、)共同して、あま行うべき事を行ってほしい。
▲15 ▼116
=+=+=+=+=
このまま石破政権が続くと衆参両院共に少数与党なので何も決められないまま減税どころか給付金もなく経済対策は何もないまま走行距離税という新税導入で実質的な増税となり財務省の高笑いだけが聞こえる状況に陥りかねません。 選挙は世論調査といった「サンプル調査」とは異なり有権者全員の「全数調査」なので信頼性に雲泥の差があります。 衆議院選挙と都議選と参議院選挙に三連敗した石破政権に正当性がないのは明らかではないでしょうか。
▲670 ▼40
=+=+=+=+=
自民党は昔から左右両陣営が党内に存在してきた。現在は左の石破氏が首相。その石破氏が降りるとなると、次期総裁は保守派の頭目である高市氏がなる可能性が1番大きい。高市氏は自民党内における「日本人ファースト」なので、経団連や中国から見ればどうしても避けたい。その以降を受けたマスコミは石破続投キャンペーンを強化してきた。国民の意思は2度の国政選挙と都議会選挙で明らか。日本のマスコミはアメリカ大統領選挙で「カマラハリス有利」のデタラメで露呈している。石破続投は自民党のみならず、日本自体が破壊されることになります。国民はもう耐えられない。
▲2713 ▼165
=+=+=+=+=
「消費税は社会保障の財源なので下げられない」と石破は言うが、この理屈であれば、今後高齢者が増加するこの国においては消費税率を上げ続けるしかない。勿論、現役世代の負担も同様に上げ続けるしかない。近い将来、現役世代は給料の半分を社会保険料と称して負担させられる事になるのかも。「現役世代の負担を下げる」という主張には、「財源を言わないので無責任」と石破は言うが、破綻が見えている社会保険制度の改正を言わない方が、もっと無責任。そして、その石破を支持するのは、社会保険料を負担しない高齢者という現実。若者達よ、選挙に行きなさい。
▲805 ▼31
=+=+=+=+=
自民党の総裁なのだから自民党支持者が石破政権続投を支持しているのだから石破氏は続投すべきである。 民意は与党過半数割れたから野党が政権交代すべきだが、野党が全くその努力をしていない状況では自民党が下野すると大混乱してしまう。 自民党支持者は敗北の主な原因は安倍派の裏金、統一教会との癒着と見ているから、なんの反省もなく敗北を引き起こした安倍派などが石破氏退陣を要求するのは理不尽だと見ての続投支持である。 安倍政権は敗戦の反省にたった戦後の歩み、国会、国民の議論を踏み躙り、アジア諸国との関係を破壊し、米国傀儡として米軍に縋り、けしかけられてその先兵となって戦争を引き起こす戦前に回帰させてしまった。 今その流れを断ち切らなければ終末戦争を日本が引き起こす事になってしまう。トランプ政権もそれは絶対に容認しない。 日米が協力して戦争の流れを断ち切り世界に平和をもたらす戦いである。
▲5 ▼20
=+=+=+=+=
石破さんへの支持率が、本当に、報道通り高いのであれば、前倒し総裁選をした方が良いと思います。
石破さんが総裁選に出ることは、ある意味禊にもなります。支持率が高いのであれば、再度石破さんが選ばれるはずです。再就任のご祝儀相場が続いている間に、解散総選挙を行えば、議席を取り戻せるかもしれません。
メディアが報道する石破さんの高支持率を信じ、前倒し総裁選と解散総選挙を是非とも行ってください。
▲1551 ▼65
=+=+=+=+=
いまよりまだ支持率があった時ですら勝てないのに石破さんの政策対応力のなさ、実行力のなさ、総理の椅子に恋々とする姿、何より人のせいにする姿を見せられてほとほと嫌気がさしています。 メディア的には旧安倍派にいじめられてというロジックで支持率が上がっていると言いたいのでしょうが、そんなことで期待に変わる国民がいると思うのでしょうか。 正直続けた分だけ自民党は総選挙で票を減らすことになると思いますので、ケジメをとってもらうように覚悟を決めて石破さんを首相から降ろしてほしいと思います。
▲1721 ▼77
=+=+=+=+=
民意は選挙で示されるのに、世論調査なるもので民意は反映はしてませんので注意が必要です。 どうしてもテレビのニュースやワイドショーをはじめ多くのマスコミは「石破辞めるな」の論調を上げている。 昨年の兵庫県知事戦からホントおかしくなったと感じます。兵庫県知事選前までは知事を辞めさせての論調一色で再選挙の結果がゼロうちの現知事の圧勝。で、テレビの開票速報はお通や状態だったでしょう。私はつい吹いて笑ってしまいましたが。 この前も行われた参議院選挙も同様に日本人ファーストをあげつらった論調だったのに参政党の大躍進でした。今も攻撃してるような感じにも見えます。 世論と逆行するかのようなマスコミってどうなんでしょうね。それと世論を誘導する感じがしますのでホント気持ち悪いです。
▲1075 ▼60
=+=+=+=+=
相変わらず石破総理は自民党支持層にかなり支持されているという記事。でもその今の自民党支持層の方達が支持して選挙で投票しても、結果昨年からの3回の選挙は大敗。勿論その全てを石破総理の責任と言うつもりはありませんが、野党支持者の多くの方達やメディアコメンテーターなどが必ず言う、その責任は「旧安倍派議員の不記載が原因」と言うのも又違うのでは? 今の自民党がー番大切な事はここ数年で離れてしまった長く自民党を支持してきた方達を取り戻す事なのでは? 今の自民党に新たに支持層を増やしてその方達に必ず選挙で投票してもらえるような強い支持者になってもらえる力があるとは?、、、失礼ながら全く思えません。
▲710 ▼36
=+=+=+=+=
マスコミも野党も裏金で自民党が負けたと言うが、なら何故立民も参院選で負けたのだろうか?自民の体質を変える必要はあるが、裏金問題は直接国民の生活に影響を与えることはない。今回自民党が選挙で民意を得られ無かった理由は、相変わらずのばら撒きと外国人問題、特に中国に対して弱腰な対応と、岩屋外務大臣の日本人の危機感を嘲笑うような国会での答弁。石破内閣の日本のためでなく自らの延命のためだけの国会運営に辟易したため。安倍内閣の際、森友、加計学園の問題が出ても、有権者は安倍内閣の政策を支持していたので、選挙は圧勝していた。今回自民党が惨敗したのは石破に対して有権者は石破の政策に期待できないから負けた訳で、その責任は取らなければならない。
▲698 ▼41
=+=+=+=+=
直近の選挙で3度も大惨敗し、党内をまとめる力もなく政策面でも精彩を欠くことが露呈した石破内閣ですが、内閣支持率が多少上がったからといって、このまま石破続投で自民党が結束し、次の衆院選に勝てるとは到底思えません。むしろ野党は石破総裁の続投を歓迎し、次の衆院選での大躍進を心待ちにしているのではないでしょうか。
▲233 ▼11
=+=+=+=+=
もしリベラル層が高市氏とか新興政党の躍進に危機感を覚えて石破政権を支持するとしているのだとしたら、最終手段過ぎるし、結果的にはリベラルにとっては取り返しのつかない逆効果になると思うな。 石破が長く居座れば居座る程、自民党とリベラルへの嫌悪感は増大していくだろうし、このままでは駄目だという国民の危機感も同じく増大していく。 その発露が直近の選挙結果であるし、今やっていることはその勢いを後退させるどころか躍進させている。だから次はもっと保守方向に変動するんじゃないかな。 例えば高市氏に首相をやらせておけば、保守も溜飲が下がるし、リベラルもいる自民ではそこまでそこまで極端なことはできない。リベラルにも一番丸い結果になるかもしれない。 あと元安倍派ガー裏金ガーとかは、リベラル層が無理矢理石破を支持するために捻出した言い訳でしょ。 だって石破にも裏金問題の疑惑があるからね。前提が破綻している言い訳。
▲396 ▼28
=+=+=+=+=
世論というものを調べる方法や回答する層に偏りがあるのではないかな?と感じます。 メディアの出す世論調査結果は民意の総意ではなく民意の一部でしかないと理解したほうがいいでしょう。一部の民意の中で支持率が上がっている=支持されていると捉えさせようというトレンドを感じますが、そんな一部の民意でも過半数からは支持されていないというのが現状です。続投したいのならば日本国民、納税者へ向けて税の還元を真剣に速やかに取り組めばいいかと思いますよ。 少なくとも今の内閣は「遅い」「国民を向いていない」という印象しか残しておりません。
▲291 ▼19
=+=+=+=+=
いま石破首相を推しているのは立憲民主や共産・れいわ等のリベラル層が中心であり、実際の選挙では自民党に投票しない人が多い。このまま石破さんが首相を続けていけば、次の衆院選では前回以上の大敗が予想され、自民党を与党から追放したい人にとっては望み通りの結果になる。私は石破さんは嫌いだが、自民を野党に引きずり下ろすことができるのなら、今のままで我慢できますね。
▲348 ▼90
=+=+=+=+=
これまで一月1回くらいだった世論調査を、しかも今までほとんどやってなかった続投の是非なんて毎週のようにやってたら、こういう結果が出ることもあるだろうが、支持率が上がったからやめない、というなら、支持率下がった時に選挙以外で辞めさせる話が出てたかというとそんなことはない。 衆院選はともかくとして参院選の大きな争点はそもそも減税か給付かという話がおもであって、当時の選挙の時の調査では裏金問題は争点としては割合で一桁あるかどうかであった。これをもって裏金問題がどうこういうのは流石に印象操作でしかなく無理がある。 水物である世論調査より、選挙という民主主義における最大の民意を無視するのは独裁政治への一歩であり、石破さんは当然に辞めるべきである。
▲277 ▼17
=+=+=+=+=
石破内閣を支持する人は、日本国内で 何も決まらず前に進めない状態を望む方々 では無いかな? 政治の停滞を望んでいるんだろう コレが一年続くと日本国内はどうなるか 考えただけで不安になる 新たな連立を組む事ができなければ本当に 国民生活はガタガタになるのでは! 早く辞任してもらい新たな連立を作り 政治を前進させるべき!
▲61 ▼8
=+=+=+=+=
マスコミは参議院選挙の敗因を裏金問題に決めつけようとしているが、私は一番の敗因は、選挙公約に決めた2万円給付であると思う。異常な物価高により生活に喘いでいる庶民にとって、たった2万円の給付ではなく、消費税の減税や所得税の減額の方がありがたいに決まっている。 この国民に不人気な公約を最終的に決断したのは紛れもなく石破総理である。その結果責任を取らず、責任を他に転嫁するような石破総理には総理大臣としての資質はないことは明らかで、続投はありえないことだと思う。
▲214 ▼12
=+=+=+=+=
経緯を見て来たが、もはや日本は救われないかもしれないね 原点の原点で此のありさまでは・もはや救われない日本になったかも!
まぁ成るようになるのが世の常
しかし不思議なのは、こんなに海外にばかリ支援して 日本国内は、どん底に陥れる総理を持ち上げる層の中身が計り知れない 思想の人々が居るという事に、私は懐疑的な目しかないのだが????
これが今の思想の多くなんだろうか
まだまだ政府は国民から血税を取ろうとしている有様に何故国民は 立ちあがらないのだろう??(私も国民の一人だが、どう戦って良いのかさえ分からない‥なすがまま???)
▲314 ▼16
=+=+=+=+=
支持率上昇と言っても中身は「保守層離反でリベラル化した自民党」と「選挙では絶対に自民に入れることはない野党支持層」で構成されている。それに気付かず名前公表におびえる自分本位の自民党議員には愛想が尽きた。 でも彼らも世論調査の内閣支持率次第で態度が変わるってことらしい。 ならば、来週の参議院選挙総括→森山幹事長辞任表明→石破総理が慰留→森山幹事長留任となった時点での支持率を楽しみに待つ。森山幹事長は自分が惨敗の一因であることに気づいているのか。 でもその世論調査が出るころには総裁選を前倒しするかどうかの投票は終わっているんだよね。自民党議員が胸をなでおろすのか、後悔するのかどっちだろうね。
▲64 ▼4
=+=+=+=+=
もう世論調査だのが信じられない日本になってしまった感じですが、石破氏が辞めなければいけない理由は単純に過去に自身が発言してきた事を自分には適用させないという事です。
人気があるなら再選すればいい話ですからケジメという意味で辞めるのが筋なのでこのままでは政治不信になるでしょうね!
結果的に高齢者に人気で若者には人気ではないというデータも出しちゃってますし、今を見るのか将来を見るのかという事で自民党の将来が決まるのではないでしょうか?
そもそもが公約は口だけと発言した人に信用出来るかと言えば出来ないし、党内イジメをしているのは現内閣と見えているのは私だけでしょうか
▲84 ▼5
=+=+=+=+=
石破おろしを主張している議員は選挙の責任追及はしているが政策の妥当性や方向性について具体的な情報発信を十分にしていない。石破おろしを主張するのであれば何が原因でどうすればよかったのかのかを国民に向けて十分に説明しないと単なる自民党内の勢力争いに見えてしまう。党内で政策について活発に議論されていることを積極的に発信する方が自民党にとってはよいと思う。
▲16 ▼45
=+=+=+=+=
世論調査では石破続投を支持している人が多いという。しかし実際に選挙をしてみると自民党は負け続けた。 これは次の総理に相応しいのは?って世論調査で石破さんが常にトップだったのにいざ総理になってみたら選挙で一回も勝てないのと同じ。 世論調査というマスコミそのものを信じてると多分次の選挙でも自民党は負けるでしょうね。
▲263 ▼15
=+=+=+=+=
そっちにもっていく報道はどうかな?何を定義に失速と言っているのか? 支持率急上昇はしていないです。国政選挙で大敗、有権者が信任した自民党国会議員の16%以外は総裁を支持していないのが実情ですから。自民党支持者以外の少数派が支持したところで、結局、大局は変わらないと思うのが常識的な捉え方だと思います。
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
石破氏がオールドメディアの報道の通りの支持があるのであれば、それこそ解散総選挙しても勝てるじゃない。 やってることが卑怯・卑劣・無責任。総裁選前倒し巣を要求する奴は公認ださないとか、どこまで恥知らずなのか。 自民議員は、今本当に動かなければ落選するのは自分たちで、石破・森山は絶対に庇うことは無いと真剣に考えて欲しい
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも石破首相の支持率が下がれば石破おろしに加担するが支持率の高いうちは躊躇するような曲学阿世の議員が多すぎる自民党自体に問題がある。 世論調査の数字が事実なら、高齢者率の高い自民党員の予備選で石破氏が比較一位になる可能性もあるのだから、総裁選に勝つ事によって自民党の支持を得られたと主張する事ができる。前倒し総裁選は石破首相にとってもチャンスのはず。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
失速はして居ないと思いますよ 逆に突き上げは強くなって居ると 思います 支持率が低下し 選挙では勝てない総理を推したまま次の選挙で 勝てると思いませんから 国民は謎の正体は大体は見当ついて居ますので 何れ公になって来ると思います
状況的には 全国の県連からも交代を望まれて居る割合が多いし 石破降ろしの実情すら把握できない政権が 国政を正しく出来るとは思いませんので 総裁選で決着させたら済む話ですから まだ党内がこんな雰囲気や感覚麻痺なら もう自民党には本物の政治の出来る政治家が石破派側には あまり居ない政党だと証明してしまいますよね。
▲49 ▼5
=+=+=+=+=
石破政権の消極的支持やシルバー選曲や回答による続投賛成には50代以下の若い世代は納得しないと思う。 三連敗の道義的責任もさることながら、石破総理や石破政権は未来を背負う世代から支持を受けていないのだから辞任すべきだと思う。 続投となった場合には若い世代とシルバー世代、リベラルと非リベラルで国民の分断を招く可能性がある。 オールドメディアのデータは年齢補正などの統計学的処理がなされていないものがほとんどであり、これを過信して政局を選択すると若い世代からの反発を招くことは必至でしょう。 若い世代は石破総理が辞任しないことに物凄くストレスを感じ、あきれてる人の割合の方が圧倒的に多いです。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
民主国家での国民の総意は選挙、石破政権の元、自民党は衆議院、東京都議会議員選挙、参議院選挙で3回連敗している。国民のこれ以上の意思表示は有りません。ここで新聞やテレビ局などの内閣支持率アンケートにどれほどの意味があるのだろうか? NHKは世代別の支持率を出しているが、他のメディアは統計手法にアンケートに答えた年齢補正したか明らかにしていない。・・まあしていないでしょう。 年齢補正すれば70歳以上の支持者の支持率が多く計算される統計手法はオールドメディアの願望を反映した数値になる。 石破政権の延命を望むのは、中国、韓国、など、すでに侵されている、左派メディアです。 石破辞めるなデモの参加者は左翼の連中、選挙では残念ながら自民党には投票しない。自由民主を党名とする国政政党の総裁が左翼から応援され、自身の支持率回復と感謝し自信を深める石破首相の滑稽。
▲57 ▼8
=+=+=+=+=
マスコミが石破政権を擁護している時点で政権与党として相応しく無いと思います。石破政権は国政選挙で二連敗を喫しました。これは今回の参院選で国民が明らかに石破政権と左派政党にNOを突き付けた証です。この「選挙結果」は民主主義社会において最大限尊重されなければならない「国民の声」「民意」です。主権者たる国民から信任を得られない総理大臣がマスコミから叩かれないことをいいことに自身の主義主張の為に総理の座に居座り続けるのは「権力の乱用」「権力の私物化」だと思います。これが右派系政権ならマスコミから辞めろコールの集中砲火を浴びるはずです。左派系が多くを占める日本のマスコミの質がよく理解できますが、左派系オールドメディアの石破政権擁護で首の皮一枚繋がっている政権など不要だと感じます。一日でも早く辞任、退陣するべきです。それが国民の声です。
▲73 ▼9
=+=+=+=+=
裏金問題と言うが確かにクリアーにしなければいけないが、そもそも税金ではない主に企業がパーティーで出したお金、出した人は怒るが私は出していない人のお金だから、企業献金を論ずれば良いことマスコミが煽っているだけ、国民はこの物価高で苦しんでいるのに何も手を打っていない石破自民に不信任を出した、国民、参政等の政策を支持したのです、マスコミはやはり信用出来ない意図がある。
▲52 ▼7
=+=+=+=+=
自民党支持者に石破続投が多いという事は、かつての岩盤保守層が自民党支持では無くなったという事なのでしょう。2000万票くらいあった自民票が参院では1280万票つまり35%くらい減っています。 石破支持層が自民党の70%としても元々の自民党支持者の65%だとすると。元々の支持層からすれば45%という事になります。ある意味数字のマジックですよね。 面白いのは、全体でも同じくらいなんですよね。とすれば、自民支持以外の人達が同じくらい石破さんを支持していると考えれれます。現実に左翼4党は石破支持ですよね。 選挙になった時、石破支持の人は、左翼4党は投票してくれないでしょう。そして70%の65%つまり元々の45%の人しか投票してくれないという事なんですよね。半分以下で当選出来なければならない。多くの議員は負けるでしょうね。という判断出来るのだろうか?
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
本当の支持者がいるなら選挙で負けない でしょ、左派系の野党が支持している のが原因で調査方法も固定電話の高齢者 が多いのが現実だ、もう一度言うが選挙 の結果がすべてで民主主義の根幹です。 退陣しなければ、何の為の選挙かわかり ません。早期退陣をしてもらいたい。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
リベラル層にとって石破は「敵の敵は味方」かもしれないが、政治家の側からすればどうだろうか。 一つの例は、立民の支持母体という立場でありながら、いろいろ要望しても当の立民にはまったく話を聞いてもらえない連合の存在ではないか。あれを見ていると、一部の政治家にとって支持者は「養分」に過ぎないのだと思えてしまう。
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
野党支持層が石破首相続投を支持する理由は分かりやすい。高市氏や小泉氏に替わるより、石破氏の方がくみしやすいから。ただ、自民支持層の間でも石破首相続投を支持する割合が多いというのが、よく分からない。高齢層の支持が多いそうだが…歳を重ねればものの見方が磨かれるというわけでもないということなのかな。最近、世論というものがよく分からなくなってきました。
▲65 ▼11
=+=+=+=+=
現在の自民党支持層はリベラルです。元々自民党を支えていた岩盤保守層は石破政権に幻滅して自民党支持ではなくなったのである意味、石破政権が現自民党支持層に支持されるのは当たり前だと思います。よって、このままの状態ならば次の選挙も必ず負けます。
▲53 ▼6
=+=+=+=+=
衆議院選挙を石破総理のままですればいいよ 総裁選挙の前倒しが決まりそうなタイミングで解散総選挙にいく雰囲気を出せば芝居でも議員はビビるやん 本当に総裁選挙になるならいきなり解散総選挙やるタイプの男よ 普通の政治家らしくないタイプだけに自民党議員としたら怖いよな まあどのみち年内に衆議院の選挙は必要だと思う
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
そりゃ総裁就任早々衆議院解散に持ち込むならその後でもいいけど 基本的に今の自民党総裁は野党のどこと組むか、という主張と出来る腕力がないとダメだからね。 今の石破おろしを訴えている人で、そこを明確にしている人ってほとんどいないじゃない。
それなら石破のままで、っていう結論は普通に出てくると思うよ。
▲4 ▼13
=+=+=+=+=
どう考えても、国民にとっては税金でもない企業献金より増税の方が心配事だろう。しかし現役でなく安保闘争世代の団塊は、手取りを増やすは関係ないし、左翼思想に凝り固まっている。しかもオールドメディアしか見ていない。世代間の分断が鮮明になってきたと言える。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
世論調査法も年齢分布も無いような世論調査は信じるに値しないよね。こんな記事では世論誘導はできませんよ。 まぁ石破が続けたとしても選挙の連敗記録が伸びるだけなんだけどね。石破を支持しても結局は石破を支持を世間に晒されて今後の政治生活が苦しいものになるだけでしょ。
▲135 ▼9
=+=+=+=+=
石破首相は自民党内のリベラルというイメージがヤフコメ層にはあるのだろう。勿論政策を見ると改憲や安保に関しては右翼的な発言をしているので実態とは違うのだが、高市氏のような右派と比べればリベラルで立憲民主党の野田氏と近いのではないかと思う。むしろ野田氏が自民党にいても違和感はない。 安倍元首相が自民党を右翼政党と打ち出したせいで、自民党の保守本流がリベラルに映るのは一種の錯覚だとは思う。本来の自民党は保守本流と言うだけあってこちらが主流派だ。つまり自民党支持層もそういった考え方が主流なのだ。 党内の人気はともかく思想や主張に関して言えば石破氏は保守本流だと思う。それゆえ右派の高市氏や頼りなく且つ反農政族の小泉氏を支持できず、石破首相を支持するのだと思う。 小泉氏は都市部での人気は小泉米の放出等で高いが、地方の農村部では評価は低い。それが参院選挙で農村部での惨敗を招いている。
▲14 ▼46
=+=+=+=+=
そもそも一般企業でも赤字続きならトップが責任を取り スポーツの世界でも選手がダメで最下位なら監督や首脳陣を交代させる 政治の世界だって一緒だろうが。 三連敗は言い訳できない。何が辞めるな石破だと思う。 石破と森山って権力にしがみついてるとしか思えない。 こんなのを許せば、誰も選挙に行かなくなり選挙する意味がなくなるわ。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
「裏金問題を引き起こした旧安倍派の一部が退陣を求めたのが良くなかった。世の中からは、党内基盤が弱い石破さんを、裏金問題を起こした議員たちがいじめているようにも見えた。『判官びいき』に近い感情も支持率を押し上げているのでは」
オールドメディアの作為的な論調に見事に騙されている人々が多数存在するという事ですか?
維新議員の報道を見れば判る通り、「きちんと公平に同じ基準で調査したならば」野党からも「同様の手口」はゴロゴロ出てきますし、もちろん岸田氏も旧岸田派も石破氏も旧石破派も同様ですよ?「不記載をした経験のない」議員がどれだけいるのやら。
ところが、旧安倍派だけが「とかげの尻尾切り」となり、それらの人々の政治とカネ問題()の議員は逃げ延びているのが現状ですね。
▲35 ▼4
=+=+=+=+=
メディアは政府よりなのであがったとかやってますけど 民意で3回負けてるので乖離があって 作ったメディアの数字から判断していくと 現状認識・分析がおかしくなる。 分析には正確な数字の上にやらないと結果もおかしくなる。
だから今のだれも信用していない支持の数字からこうだとやっても そもそも民意は違う場所にあったりするので 判断を間違う こういう流れをわかってますか? 早く交代してもらってもいいんですよ。だって国民のための政治をやらないんだったら 時間が無駄だからです。 海外のなんかの組織のために動くだけだったら そんな人材はいりませんよ。
▲65 ▼7
=+=+=+=+=
支持率増の理由は消極的支持との事。
選挙3連敗の民意が全てだ。石破続投させたいオールドメディアの願望的記事だ。
世論との乖離は自民党の他、メディアまで離れてしまっている。テレビ、新聞しか見ない年寄りに調査すれば石破続投の結論となる。
しかし、石破の不誠実さをネットで暴かれている。全てのネットを鵜呑みしないが、顔出しコメンテーターが複数発言している。
著名人も同様発言しており、石破不適格は真相のようだ。
自民党は石破おろしができず空転状態だ。石破続投で良いはずはない。次の選挙ではまた惨敗して、多く議席を失う。
立憲も公明も危ない。
しかも次回は衆院選だ。解散権は石破が持っている。自民党復活はもう望めないだろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今残ってる自民党支持層が主に高齢者ですからね。メディアが誘導するリベラルに一番親和性の高い層。テレビや新聞の論調が世論ベースだと考えている。
このあたりの層や立憲支持層あたりから回答を集めるようなアンケートだと石破総理は辞める必要は無いという方向に進むのは納得。 自民から逃げ出したかつての自民支持層なら石破総理が続投したら自民党が終わってしまうと考えたでしょうけど、残念ながら今の自民党なら終わってしまっても仕方ないと考えて逃げ出している。
党内の混乱をみる限り、自公で過半数を狙えるほどの支持を取り戻すことはもう無いでしょう。 あとは自民党議員がこれからの自民党をどのあたりに着地させたいかに尽きるのでは? 岸田石破の延長なら立憲と差別化出来ないし保守勢力を取り戻すことも無い。立憲と左派のパイを奪い合う感じに。 保守派が総裁になれば連立与党の一角として今後も政権に関与出来る可能性はある。
▲52 ▼5
=+=+=+=+=
昨日TVで田崎さんはどんでん返しで石橋退陣になるかもしれないと 思わせぶりな話で中途半端でお茶を濁してたけど、ここの記事は 「今は石破のままで」と内閣支持率上昇で石破おろし失速との見立て 真逆だけど、今回の自民党の抗争は選挙の三連敗に端を発している。 この原因は裏金問題だとして執行部は責任をとらない。 田崎さんも取材ばかりしてTV出演で儲けてばかりいるんじゃなくて 国民を代表して国民の思いを石破さんに伝えたらどうか。
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
この世論調査の結果の本質は本文にも書いてあるこれだね ======== 「いま、衆院を解散されたら、参院選で勢いのあった参政党や国民民主党を前に、立憲や共産は厳しい結果に終わる。」 ======== 支持などしていないのだ。
つまり、日本の国益を真剣に考える国士であるならば、石破内閣を終わらせるべく立ち上がらなければならない。
ここで自民が総裁選前倒し出来ないような事があれば、保守派の大量離党による分裂が起こり、自民党は終焉を迎えるであろう。
尤も、自民内のリベラル派と立民、共産がくっ付き、保守派が国民や維新、参政、保守がくっ付いてしまう方が、国民にとって良いカタチになるのかも知れない。
▲37 ▼5
=+=+=+=+=
支持率急上昇というより、自民党支持者の中に既に見限った人も含まれていて、支持しようがしまいがどうでも良くなったというのもあると思います。一昔前なら少数野党が選挙のたびに大胆な政策を訴えてもどうせ実現しないでしょで済ませてたのがそれ以上に今の自民党がひどい。そりゃ支持者も離れていくよ。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
肝心な視点を忘れていらっしゃらないか? 少数与党なのである。 維新や立憲が自公政権にすりよっていくことは、あるかも知れないが、それはつまり両党存在意義を失いかけない(次期衆議院選での大敗をもたらす)であろうことを承知していると思う。 つまり、国会が機能不全に陥って現金給付も減税も何も実行されなければ国民の怒りは頂点に達する虞がある。
過去三連敗、特に今回の参院選は自公政権への不満から国民民主や参政党、日本保守党に票が相当数流れたと考えて良いだろう。
ガソリン暫定税率廃止の代わりに数年前から導入が検討されている走行距離税を代替財源として採用しようとしているのはなまじあり得ないとは言い切れない。
また、YouTubeでは石破やめろデモ開催の動画が百万再生されている。選挙結果を無下にされた国民の怒りが大爆発したとしても、石破に同情する気にはなれない。民主主義の礎を壊そうとしているのだから。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
メディアの世論調査は信憑性に欠ける。世代別で調査されたかどうかは疑問である。 本来の世論調査は選挙で分かる。衆院選、都議会選、参院選と石破政権で3連敗。国政選挙では、歴史的大敗が全て! 石破政権を継続を望む声は確かにあるだろうが、敗北の要因を安倍派の裏金問題で潰された安倍派議員だ…とすり替えていること自体、もはや石破政権は世論を見誤り、政治の道を外している。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
いずれにせよ総裁選で白黒つけたら良いのでは?総裁選に賛成した人物は衆目に晒すとか言って脅してるようですけど、総裁選をやること自体は理に適っていると思います。
就任から今まで地方創生にせよ防災庁にせよ自分が主張してきたこと全くやっておりません。 地方創生って結局能書垂れて補助金出すから自分たちで考えてとなんとも情けない状況。
選挙で三連敗だし裏金にせよ選挙結果を受けての物価高対策にせよ今のところ何一つ動きも方向性を示すこともなし、議論するに逃げてます。岸田から国内問題は検討士で海外へのばらまきは強化してる現状。
こんなので本当にいいの?自民党員及び自民党議員が真剣に考えないといけないと思います。 そのための総裁選を。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
単純に首相と野党第一党の党首が抱き合ってるからでしょうがw 野党も政権担当能力が育ってないからやりたくない、与党が少数なら政策が通し易い、その政策で恨みを買うのは与党側と言う漁夫の利を得る考えだろう。 選挙で3連敗しても組織としてケジメを付けられないのは先に派閥を解消して雑多な議員を纏める旗頭を失った弊害だと思うよ? 国会議員と言えども選挙区の利益代弁者だから腹の内は十人十色、小異を捨てて大同に立つには旗頭が居ないと纏まらない。 内閣支持率と自民党内でのゴタゴタに嫌気が差してる自民党支持者の支持率は別物と見るべきでは?
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
先の参院選で自民党が大敗したのは、自民党の金権体質が改善されず、裏金問題もはっきりと責任を追及しないままに終焉したことに対してで、石破さんが首相を務めていることに対しての批判ではない。
にもかかわらず、裏金問題と無縁の石破さんを総裁から引きずり下ろしても自民党の体質が変わるわけでもない。
一方で野党に政権交代をしては今外交など世界との交渉で野党に人材はいない。一部急先鋒の日本ファーストを叫んで国会入りした政党もいるが、一時的なブームに過ぎず、自民党に危機感を持たせつつ政権を維持する今の形が丁度よいバランスを保っていると思う。
自民党内部も国民の声を聞き、どうすれば安定政権を維持できるか再検討したほうが良い。それから総裁を誰にするか慎重に決めるべきだ。
▲1 ▼14
=+=+=+=+=
自民党支持者で自民に入れなかった人は、反石破岸田などの保守層ですよ。裏金でいれなかった人は皆無だと思う。裏金の件はすでに処分し、石破さんが公認しないなどの処分を再度行い保守議員を粛清しましたからね。検察の処分も終わってるので。なのでこの一年の石破さんの政権運営がダメだから負けたというシンプルな理由。 そんなに支持率が上がってて自信があるなら石破さん解散すればいい。自民党に絶対入れない人達が石破さんを支持してるのがわかる。参院選は最後の望みで保守議員が当選するようにと投票した残り少なくなった岩盤保守が、今度こそはなれますから、惨敗する。 マスコミの高齢者への世論誘導、世論調査に引っ掛かって続投する情弱の石破さんに国をまかせられないよ。怖いわ。 誰も忠告してくれる人はいないのか。 トランプも暗にいつまでも辞めない石破ではダメということで関税の件も止まってる。 それもわからないのかな。
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
石破首相をめぐる現象は、敗北と支持上昇という逆説にこそ、日本社会の心の琴線が響いている。権力の強きものが堕落し、弱き者が群衆の「判官びいき」によって支えられる図は、日本人の美意識の根底にある「滅びの美学」の変奏に近い。だが、真の国家指導者の使命とは、哀れみや消極的支持に寄生することではなく、死をも覚悟して大義を示し、国民を未来へ導く一点にある。戦後八十年の節目、高齢者もリベラルも彼に過ぎゆく「反省」を託すが、それは責任を延命にすり替えた自己安慰の投影でもあろう。もし彼がただ在位を維持することに甘んじるなら、次の瞬間、民心は潮のように退く。権力者は常に「生きながら死ねる者」であれ。そうでなければ、その支持は砂上の楼閣にすぎぬ。
▲21 ▼10
=+=+=+=+=
メディアが自民党の選挙三連敗の責任はどこにあるかを一般人に聞いて、公表するのは内政干渉みたいなもので、禁じ手ではないのか。 権限も、内情も、何も知らない人に聞いたところで、自民党の責任とか、石破氏の責任とかを問い詰めても、自民党じゃないのというのが一般受けする回答にに決まってるのでは。 石破氏はやめなくてよいというだろう。 この手のアンケートはなんの資料にも、根拠にもならない、当事者ではないのだから。 これをやるメディアの矜持がひどすぎる。 レベルがひどく落ちている。 メディアのていたらくはひどく、これでは日本国の立て直しに時間がかかる、嘆かわしい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
リベラル層が石破続投を支持しているのは不思議でしかない。国民の生活を不安に陥れ物価高騰に成すすべも無い。就任後にしているのは、増税路線の継続で困窮対策の減税を拒否している。参議院選挙の大敗は、物価高騰の無策を国民からNOを突き付けられた結果です。裏金問題は、石破続投の為にマスメディアが経済無策を隠す目的で大々的に報道された。裏金議員だけを標的にしているが石破総理の様に不記載で逃げている議員が殆どで内容は同じです。石破続投を支持した人達は、マスメディアにこれからも騙され日米交渉の大失態を見る事になるだろう。続投の国益の毀損分が全て国民に負わされるのは明らかだ。国民は、さらなる増税で石破総理の尻ぬぐいをする事になる!!この責任は、内閣不信任案を出さなかった与野党議員にある。
▲61 ▼5
=+=+=+=+=
内閣支持率が上昇してるなら、それが国民の総意なら残り2年、石破・森山コンビでやらせてみればいい。石破が昨年高市氏に勝て総理になった際も石破には総理は無理との声があったが、やはりこの1年見て危惧した取り国民は大迷惑してる。それが解かってて国民の総意なら、あと2年やらせてみれば良い。確実に日本は取り返しのつかない状態になってるだろうが、大多数の日本国民が出した結論だから2年後の結果も日本国民は受け入れないといけないという事を覚悟するべきだ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
石破さん、総理になるまでの自民党内では、平気で党執行部、内閣、派閥(特に安倍派等)に対してはっきりとした意見具申を述べておられましたけど、総理になってからは、そういった姿勢はきれいさっぱりなくなりましたね。 外交はからきしダメみたいですね? 見た目(失礼なことかもしれませんが) もちょっといただけないです。外交の場や各国政府首脳との交流の場面をテレビで見るにつけ同じ日本人として恥ずかしくなることが目に付きます。 麻生さんは反対の意味で恥ずかしくなりますが、外見で批判をするつもりはありませんが、もう少しいい意味でのスマートさを身につけていただきたいもんです。
▲108 ▼9
=+=+=+=+=
選挙をないがしろにして世論調査を重視すれば、日本の民主主義は崩壊する。 石破首相は選挙で国民に”NO”を突き付けられている事実を捻じ曲げ、政権の延命を図ろうとしているが、それは国民の民意を無視することであり、民主主義を根底から否定する行為だ。 こんなことがまかり通れば、誰も選挙に行かなくなる。 また「臨時総裁選」については記名式にして圧力をかけるとは、本当に民主主義国家がやる事か。 そして一番問題なのは、石破首相を擁護する勢力が、国会議員、政党、マスコミも含め、日本を壊そうとする親中・媚中の左翼思想の連中ばかりと言うことだ。それが証拠に中国は石破政権の延命を望んでいる。 世の中はすごく単純にできていて、政治家の良し悪しを判断するには中国に嫌われている政治家が良い政治家だ。 そして今、石破首相の辞任を求めている議員が良い議員で、石破首相を擁護しようとしている議員が悪い議員だ。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
高齢リベラルって、参政党と国民民主を躍進させた支持層とは真逆。続投は自民党の凋落を加速させそう。そもそも、高齢リベラルって自民党の政策を支持してない層な気がします。続投が決まった途端に支持率が急落しそう。 選挙結果という、明確な民意の表れだけで判断しないと、自民党はますます混乱しそうに思えます。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
毎日毎日、自民もメディアもこんな話で加熱していい加減にしろと思う。石破内閣や国はアフリカ投資にしても説明が無さすぎるかダメすぎて、やる目的や日本の長期的メリットが一部この手に詳しい人を除いて全然国民に理解されてない。だから外に金を出すなら国民に使えと言われるのだ。それに国内の物価高や経済対策について具体的な説明も策も出さないし何ら実体が伴ってないから、余計に国民の不安と不満は増していく。別にナイジェリアの話も政府や国の事前対応や説明が丁寧にされていれば無かった問題。とにかく石破は説明能力も実行力も一貫性も信用性も悲しいほどにダメだ。不可解な支持率の話題より、石破内閣発足から10ヵ月も深刻な政治空白や停滞が続いている事をもっと指摘した上で、そんな政治の実体が伴ってない内閣で支持率が上がる不可解にもっと切り込まないと。何もしないのに世論で評価が上がるってまるで80年代のバブルみたいで危険だ。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
10年続いた安倍政治の居心地の良さに自民党議員はどっぷり漬かってしまったのではないでしょうか。経済は新自由主義、企業からの献金はふんだんにある。野党に対しては「悪夢の民主党」と攻撃してくれる。共産党に対しては勝共連盟が勢いを削いでくれる。何も言うことは無い。異議を唱える理由は何もない。唯一党内の異端者は石破さんだった。この方が総理になって喜ぶ者がいるだろうか。夢をもう一度と考えるの普通である。そのためには安倍さんの後継者が相応しい。ごく自然な流れではないだろうか。
▲10 ▼15
=+=+=+=+=
記事が指摘している通り、石破政権はリベラル派です。では立憲との違いって何?になります 石破政権の保守潰しは露骨でしたね そして自民執行部は先日、石破続投に反対した議員は名前を公表すると発表しました。 この全員を発表しない所がポイントで、 単なる圧力で有りパワハラ政権だと思います。 リベラル左って、こんな事するのだと時代に合ってないと感じます。少なからずここまで人間性を失っている政治家に国家の代表として存在する意味すら分かりません。
▲47 ▼3
=+=+=+=+=
石破オロシを裏金議員がしていて、復権を狙っている。裏金議員の復権に嫌悪を感じるが、石破氏は、どのような政策を実行して日本をどのように良くしたいのか、はっきり言って欲しい。それによって支持不支持を決めるべき。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
記名投票で、公表されるとなると、いつも隠れてしか物が言えない人ばかりなので、意見公表するできる人は居ないでしょう。 旧統一教会、裏金議員上位党員の投票が楽しみです。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
今の自民党にしたのは、確かに裏金議員などの安倍派に大きな問題があった事は事実だが、石破茂は、さきの衆院選前から自民党総裁であり、かつては自民党幹事長や政調会長や防衛大臣、農林大臣などと常に自民党中枢にいた!マスコミやコメンテーターが意図的とも思われる反安倍反自民を強く出し、未だに裏金議員のことをこれでもかこれでもかとキャンペーンじみた報道姿勢で、それに比べ石破茂はクリーン(本当の実体は、クリーンではなくメディアが取り上げないだけ)でよりマシだと云う姿勢で報道!巧妙なマスコミの報道だと石破茂の支持率が上がるわけだ!マスコミにその原因がある。しかも、高市早苗さんには、極右のレッテルを貼り付け巧妙に遠ざけている!!マスコミの電波を使った権力は恐ろしい!!
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
報道通りの支持率を本当に信じてるなら総裁選前倒しで石破総裁が出ればいい。圧勝するはずだししばらくは選挙ないし野党にまとまりないから過半数割っててもなんとか政権運営できる。 でも本音ではこの高支持率は絶対おかしいと思ってるから総裁選に否定的なんでしょう。 それより問題なのは衆参都議選で3連敗したケジメをどうするのか、そこの議論が一切ないこと。自民の中の揉め事はどうでもいいが国政選挙で大敗して誰も責任取らないなら選挙の意味がない。 石破総裁が続投するならちゃんと自分の言葉で説明しないといけない。 総裁選云々の前に国民への説明責任を求めないといけないのにそういった動きにならない方がはるかに問題がある。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
歳出削減・減税に伴う国民の手取り増加を英断をもって実施するリーダーが求められる。歳出削減・減税を求める国民に迎合することはポピュリストと言い放つ石破氏は余りにも国民感情から乖離している。もうじき、総裁選前倒しの可否が判明する。試されているのは当然、自民議員一人一人。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
今の石破政権を支持するような「自民党支持層」は当たり前の話ですが既に安倍政権を支持していた20〜40代くらいの現役層が壊滅して、ほぼお年寄りしか残ってない状態です。 それを証明するように、自民党から流出した若い支持者が多く移動したと思われる参政党や国民民主党では「石破は辞めるべき」の声が圧倒的に多いという結果が出ています。
さて、それでは他の政党はどうかというと、特に左派リベラルの立民や共産支持層で石破人気が高く、全体の支持率は彼らに支えられた数字です。 これが実際の選挙になると、立民や共産支持層は当然自分の支持政党の候補に入れますから、自民党は票が取れません。 だから選挙で連敗してるんです。 自民党が復活するには、逃げ出した票を取り戻すしかないので、その為には石破を下ろす以外に方法はありません。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
彼が総裁選で訴えてきたこと、早期解散は行わない、政治と金の問題、夫婦別姓にけりをつける等何一つ守っていないしコメ問題における暴言で辞めた農水大臣がコメ対策の委員長になるとか何を支持しているのか意味が分からない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
誰もやりたがらないだけでは? もうその時点で政党として機能してないと思うのですが。
こんな体たらくなら、真剣に議員削減を検討して欲しい。
もっと議員が少なければ、権力争いよりも個人の声のでかい人が活躍できるようになると思う。 今は群れないと何もできないシステムで固着してしまっている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本当に急上昇なのかって事だけどね。 首相になる前の、総理にしたいランキングでずっと上位だったってのも 怪しいよね。 オールドメディア、マスコミが、情報操作やってるって、多くの国民が 気付き始めてる。 参議院選の結果が全てじゃないかなぁ。 あれから、米国との関税、最近のインドやアフリカの外交交渉など、 何一つ支持が上がる要素ないけど。不満でしかない。 石破が続ければ続けるほど、下野&党崩壊スピードが高くなるだけなのに。 いわゆる保守派と言われてる自民議員は何やってるんだろうね。 闘わないよねぇ。 もはや、ガス抜きにもなってない。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
石破のおかげで、政治不信や虚偽政治が改めて露骨になった。続投を支持している議員の顔ぶれ見てもやっぱりなって感じが否めない。 世論調査にしても高齢者層や石破支持や自民党支持など電話番号も一覧にしているのだろう。 都合の良し悪しで調査し、世論の反応や印象操作していると思う。
▲110 ▼9
=+=+=+=+=
「支持率急上昇」とは、マスコミも焦ってますネ。「スパイ防止法」の成立や中華圏のスポンサーやステークホルダーの意向が心配なのかと思います。私は、アフリカのホームタウン構想を恐れてます。国内には財源が無いと繰り返すのに、海外には積極投資する政権の支持率が上がるはずが無い。恐らく、世論調査の統計母集団の操作や有権者の年齢分布による補正無しの恣意的な回答集計の結果ではと思います。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
裏金議員は裁いて追徴課税を課すべきだが、パーティー券キャッシュバックによる裏金なんて別に国民の懐痛んでないからね。それに比べて岸田石破がやってることは国民の生活に大きな悪影響あるよ。
中国、ベトナム、ミャンマー、インド、クルド、アフリカから移民を受け入れて日本をぶっ壊そうとしてることに何も感じないんか。アフリカについては交流するだけですとか言ってるがそれは完全な嘘だろ。いつの間にか街中がアフリカ人だらけになってそれが定着する。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
自民党の中でのけじめはあるだろうが、国民には関係ない。すでに自民党のノーを突きつけた結果の少数与党、決めるのには野党の声を聞くという政治形態を国民は望んだ。良識的な石破さんでいいという意見だと思う。何よりトランプ対応が大事。高市さんや小泉さんでは心配するのもわかる。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
自民の議員たちは気づいてないと思うが彼らのイメージはフランス革命前の王党派くらい悪い。 マリーアントワネット級に嫌われているのに全然気づいている様子がない。 最近ではガソリン暫定税率廃止という1.5兆円のささやかな減税にも徹底的に妨害工作をしてくる。 石破の支持率は意外と高いのだが集票に繋がるわけがない。 共産や立憲支持者が石破与しやすしと思ってアンケートで支持しているという説がある。 固定電話でアンケートをすると対象が後期高齢者に偏る。 高齢者はTV新聞中心に情報を得るのでオールドメディアの石破推しに意見が偏る。 こういう事情で単に支持率だけが高いらしい。 実はマリー級に嫌われているのだから石破替えても効果無いタコ負け確定でしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
シンジローでもダメだけど、石破はダメ。 公約すら守らなかったわけだけど、もう昔から。
当時の防衛大臣だったにも関わらず、命の危険があるとPKOでの自衛隊訪問を3回もドタキャンして、結局は行かなかったんだよね。 戦闘地帯ではなく安全な場所だといって、武装させずに行かせたのに、そのトップが危ないから行かないなんてないでしょ。士気も下がりまくるはずなのに、隊員の皆さんが任務を成功させてくれたので今の自衛隊海外支援などにつながったわけです。 自衛隊員が石破に票を入れることは無いくらい嫌われてますよ。
自衛隊のトップがいなくなったら困るだろ!というのが言い訳だったけど、それ内閣総理大臣だから。 まぁ、総理大臣でも、いなくなった時の為に副総理がいるわけだよね。
その後も、ずーっと嘘ばっかりついているじゃないですか。 なんで国会議員なのか知らんけど、バッチを外したら村八分ですよ。
▲58 ▼4
=+=+=+=+=
存続してもどうやって法案を通すのでしょうか?石破政権は法案を通す為に飴を与えつつどこかの野党を引きずり込むのでしょうか?但し石破政権と手を組むような野党には当然ですが未来はないと思ったほうが良いと思いますよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
参議委員選挙の結果を見て、石破総理が続投するなら、自民党は従来の自民党支持者を無視しているとしか判断できません。こんなことが通るなら、もう2度と自民党を指示しません。できたら、自民党の保守の議員さんには、党を離れて新しい党を作っていただきたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破続投が決まれば、「石破降ろし」ののろしを上げた裏金議員たちに、自民党での居場所はないでしょう。 参政党でも保守党でも、考え方の近い政党に移動した方が賢明でしょうね。
その結果として自民党も少数政党となり、近い将来政界再編が行われて少数政党同士の連立政権でしばらく混乱が続き、やがて大きな政府を目指すのか小さな政府を目指すのかで二つの政党に収斂していくのではないだろうか。
自民党の賞味期限が過ぎたことは確かなようだ。
▲6 ▼11
=+=+=+=+=
石破氏の支持がほんとに高いなら総裁選に出ればいい。選ばれれば解散して民意を問えば自民は勝てるはずだかそうはしないのだろう。裏金問題を選挙の敗北の原因にしたり石破下ろしの黒幕したりしているようではこの記事はマスコミの印象操作の域を出ない。ともかく今の日本の課題を裏金問題にぼやかしている限り自民の凋落は止まらないし左派野党も石破氏ともども民意を得ることはないだろう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
石破の下自民党改革を行えば良い、総裁を交代して有耶無耶にしてしまうのが最悪である。自民党はもっと国民寄りであるべき、その為には献金をやめて企業団体や既得権益者保護をやめ、日本全体のためになる方針に変えるべき、お金の入りが減る事に拒否感があるのだろうが、国民がノーを突きつけているのにまだやりたいと考えるのはやめるべき。日本の経済成長が低迷しているのは既得権益者保護のための規制をやめないからである。スパッとやめて自由競争させれば良い。生産性の悪い企業団体を守るから国の生産性が落ちるし、国民全体の所得も上がらない。自民は解体すべきである。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
何も難しいことを議論する必要はないでしょう
裏金議員や米価暴騰を進めて消費者から見捨てられた議員らが、選挙での敗北の責任を自分らの不始末で落選した理由にすり替えて、石破降ろしに躍起になったことを、いとも簡単に見抜かれた結果です
決して石破さんを支持している訳じゃないだろうが、今、自分の責任を石破さんの責任にする替えて復活を図ろうとしている、ズルい連中への反発から、一時的に石破支持に動いているだけ
スネに傷持つ不始末議員らのお陰ですね、石破さんは。
石破さんは何もしていないと言うけれど、自民が負けることで、頼りにならない野党をズタズタに分断した功績は、自民にとっては大きな成果
今や維新と国民民主が自民と組むことで対立を生んでいるし、恐らく、近々立民もこの騒動に巻き込まれて、立民内部で亀裂が生じることは必至
自民は黙って座っていれば、頼りにならない野党は自ずとちりちりバラバラになる
▲2 ▼12
=+=+=+=+=
まあ答弁を見れば一番賢いと分かるし、若造は石破さんの答弁なんか聞いたこともなく何となく見た目と周りに流されて反石破と言っている人間が多いと思う。ただ石破さんには改革のスピードをもう少し上げてほしい。今は目に見える成果が必要。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
問われているのは自民党の体質。きちんと議論して、方向性を示さないと、誰がリ―ダ―に適任なのか分からない。
参政党の支持者が石破辞めろと言ったり、立憲の支持者が石破続投といったり、自民党員にとっては、余計なお節介で、イライラすると思う。
自民党員にまかせて、それ以外の人は、選挙のときに意思を示せばいい。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
世論が本当に支持していたら選挙でボロ負けし続ける訳がなく、マスコミが誘導した幻の人気に過ぎないが、この記事はその幻に実体があるように感じさせたい思惑だろう。もしこういった印象操作で自民党議員が石破降ろしを諦めたら、次の選挙でまたまたまたまたボロ負けするまで、石破を辞めされるチャンスはなくなり、多くの自民党議員は職を失うことになる。高市さんをめぼしい候補などと貶めているが、今の自民党議員で日本を立て直せそうな議員は高市さんをおいて他にいない。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
現執行部の責任問題を先の裏金献金問題を掘り起こしてすり替えようとしているのが見え見えなんですよ。先の裏金献金問題は曲がりなりにも決着した事案です。それも自民党批判の一部ではあるが今回の選挙敗北の大きな原因は現執行部への有権者の批判ですよ。ここをなし崩しにすれば左派オールドメディアの偏向報道の思う壺です。高市氏はタカ派、極右と刷り込んでいるのが根拠です。自民党が今の力を維持しようとするなら現執行部の退陣は必須でしょう。
先の短い有権者を優先させるか、かここからを担う現役世代に振り直すか大きな分かれ道になるでようし、現状の野党の状況を見ればこのままいけば日本政治は混迷するのが目に見えていますよね。それでも現執行部を容認する世代は無責任極まりないと感じますが。
▲5 ▼0
|
![]() |