( 320212 ) 2025/08/30 04:47:51 1 00 今回の議論は、自民党の公約に掲げられた給付金支給について、選挙結果を受けて中止するという方針に対する批判や意見が主です。
結局、現状の経済状況を鑑みて給付金が必要とされる一方で、政治家の選挙戦略や姿勢が公平な政策を阻害しているという懸念が強調されています。
(まとめ) |
( 320214 ) 2025/08/30 04:47:51 0 00 =+=+=+=+=
民意を得られてないからって、一度出した公約を反故にしたら信用を失墜するよ。 そもそも、自民党に投票した有権者はどの党よりも多いはず。 その有権者の民意を逆なでするようでは、もっと悲惨な結果が待ち受けている。 給付を中止するのでなく、公約を実行して自民党に投票した民意を守り、野党に入れた民意を尊重しつつ減税に取り組む姿勢を見せて欲しい。
▲410 ▼41
=+=+=+=+=
給付に民意が得られなかったのではなく自民党が民意を得られなかったとどうして思えないんだろう。増税なら国民からどんなに反対の声があがってもやるのに給付はやめる。結局、給付は国民を思っての施策ではなく選挙対策のばらまきだったと自白してるようなもの。国民のためを思ってどうしても給付をやらなければいけないんだと主張するものなら選挙に負けても実行してるだろう
▲167 ▼4
=+=+=+=+=
選挙結果をふまえるのはいいことだが、小林氏の認識には少し違和感がある。 有権者は、給付か減税かの二択なら減税を望んだということで、給付をするなとは言っていない。給付をしないなら、選挙結果をふまえて即刻減税する方向で議論を始めるべきだと思うが、そういう素振りはなさそうだ。 小林氏には給付中止の先について踏み込んだ意見を求めたい。
▲84 ▼3
=+=+=+=+=
今の自民党が民意を得られたいなら自民党の議員が石破政権を終わらせることでしょう。石破政権反対派が立ち上がれば間違いなく民意は得られますよ。支持率だって回復するかもしれない。立憲や国民は国民からの支持を裏切った。自民党が回復するこれは大きなチャンスだと思う。それに気づくか気づかないかでこれからの自民党は変わってくると思う。
▲44 ▼46
=+=+=+=+=
自公に一票を投じた有権者の民意は蔑ろにしていいのか?立憲民主も国民一律の2万円支給を公約に掲げていたはず。この3党の合計の議席数は過半数をはるかに超えている。よって給付金は「民意得られず」という解釈はただ単なる石破おろしの方便にすぎない。選挙の公約に掲げていた以上政治生命をかけて公約を実現させるのが公党としての責務である。
▲106 ▼15
=+=+=+=+=
民意を得られなかったとするのは良いとして、現金給付の表向きは高物価対策だったよね? それを反故にする以上、野党が言う消費減税をするのか、違う減税策を打ち出すのか?責任者をクビにしてして政策転換するのか? 何もしないと言う訳には行かないと思いませんか? 今の自民党は、公約を無視してただ権力に居座っている状態なのですよ。 引き延ばせば引き延ばすほど、自民支持は無くなっていくと思います。
▲78 ▼4
=+=+=+=+=
公約で給付金を掲げ、首相が比較第一党を主張して居座るのなら実行しなければ公約違反。 (給付分の税収が余るのなら、最初から減税できるだろ)が民意であって給付金自体にNoなわけじゃない。 また給付金が(民意を得られない)で中止するなら、民意を得ず一方的に実施した増税・新税創設にも筋が通らない。
▲153 ▼9
=+=+=+=+=
民意を得られてないから、給付金は無し、ではなく、得られていないのなら速やかに自民党は政権から下野するべきではなかろうか。 肝心のトップの石破は、総理総裁の椅子にしがみついているが、まず民意を得られていないトップの処遇が先でしょう。 それに公約破りは石破の常道手段なのは、もう過去の実績が物語っているが、そもそも、給付金の目的は生活支援のはず。 民意とはまた別問題だろう。国民生活を考えれば減税だがそれが嫌だから、渋々の方法でこの案に決めたと思うが、選挙で負ければ引っこめる。選挙の為の政策をあらわにして、さらなる離反を招きたいのだろうか。 給付金以前、もう自民は民意を得ていないのだから、与党中止で良いと思う。
▲57 ▼11
=+=+=+=+=
選挙の時、自民党の現金給付の公約に6割が反対してたけど、いざ配るとなると9割以上が受け取るのよ。
ただ、自民党に感謝しないだけ。 もちろん、自民党の支持率にも繋がらない。
そりゃ、自党の支持率に繋がらないなら配りたくないよね。物価高で苦しむ国民よりも自分たちの支持率の方が大事なのだから。
正直、消費税減税も野党は自分たちの手柄にすることが最優先。野党間で揉めて、なかなか進まないと私は思ってますよ。
結局、何にも変わらないなら、せめて現金給付だけでも進めて欲しい。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
小林氏は期待してた1人ですが、報道機関によって作りだされた大衆迎合型な、消費税減税、給付無しの政策に向かうことが非常に残念です。消費税と給付について先輩の西欧が、どう見るかを検討してみてください。減税だけで円が売られる可能性があります。消費税は将来にわたり、財政の健在化に向かい、給付は違う形で何時でも過度のインフレにならない限り行うことが出来ます。消費税あっての給付の級数効果を検討してみて下さい。
▲31 ▼23
=+=+=+=+=
給付に対し民意を得られなかったって本気で言ってるのが怖い。小林鷹之氏はばらまきで票が貰えると思ってたってことだよね。 得られなかったのは自民党の信頼だよ。石破おろしの理由にしたいんだろうけど小林鷹之氏みたいな国民のことを理解してない議員が多いから自民党に期待してない事に気付いてほしい。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
その通り。
公約だから給付を実現すべきとの声もあるが、私はそうは思わない。実現性に疑義が生じたり、より良い方法が見つかったり、コロナ禍のように突発的な事象で断念せざるを得なかったりなど、途中でダメだと思ったらプランBやCに機動的に切り替えることも時には必要だ。
それこそ給付金を言い出したころよりもさらに物価は上がっている。世の中の状況は秒単位で変わるのだから、『プランAしかあり得ない』なんて近視眼的なやり方は賛同できない。実際に配るころになったら物価が10%上がっているのに、2万円を2.2万円にしてくれるか?約束だから変えません、がオチ。
問題はそのプランBやCに機動的に切り替えられない点だ。とにかくプランA、つまり『給付金を出して減税をしない』しか認めず、だから参院選で惨敗したのだろう?
これを小林議員はなんとかできるのだろうか?
▲13 ▼39
=+=+=+=+=
成果のまったく上がらない公共事業、時代の役割を終えた公共事業、平等性や公共性が担保されない公共事業、なくても体制に影響がない公共事業・・・
これらの予算を削減したり、予算を付け替えて未来型の公共投資に回さないと、いくら税収があっても足りることは論理的にないわけで、10公0民でも財源など足りなくなります。
こんな税制の国に移民だって定着なんかしませんよ。
欧州も移民2世、3世となると、税負担率が多すぎて少子化になってるし、これじゃ日本も移民もろとも共倒れになります。
今の日本って、氷山に向かって突進するタイタニック号みたいなもんで、舵を取る船長のアタマがおかしいし、そのアタマがおかしくなった船長を止めようともしない操舵室の船員もおかしいってことです。
選挙前にだけ、国民の眼の前に給付金という美味しそうなニンジンをぶら下げてバラマキするのなら、じゃあ最初から取るなよなって話です。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
何を言ってるんだか。
議席が減ったとしても、公約として掲げた政策は実現に向けて努力を行うべきです。 国会でその配布案が否決される事が民意であり、自身達が掲げた政策を撤回する必要はない。
「自民党に十分な投票をしてくれなかったから、報復する事で躾を行おう」と、言っているだけ。 あれだけ拒んだ給付を公約に掲げた石破にも問題があるが、公約を勝手に取り下げるのは違う。
他の少数政党は? 十分な民意を得られていないから、政策を変えるべきか? 違うよね。
公約ら投票者との約束です。 それを実現に向けて努力するのが、各政党の責務です。 小林鷹之が誠実さに欠ける議員とよく分かりました。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
給付金がイヤだから投票しなかった訳じゃない。 裏金、処分の甘さ、ステルス増税‥‥など、数えればキリが無い上に 未だに総裁選でゴタゴタ‥‥そのせいで物価高に対応が遅れる‥‥ 国民の生活よりも自民党の都合や利権が優先される事に怒りが有るのですよ。 正直、物価が高いので給付金は助かります。 党として公約したなら自民党議員の給料や政党交付金やらから捻出してくれよ。 それでも、自民党を見直す訳じゃないが。
▲60 ▼5
=+=+=+=+=
給付をしないなら消費税減税するか何らかの物価対策は必要だと思います。 小林氏は自民党内で石破首相降ろしなどを積極的にやる暇が有るのならば、国民の為に物価高対策を至急やるべきだと思います。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
極論、自民党投票率が0で誰も支持しなかったら民意を得られなかったと言えるかなと思いますが、与野党過半数割れしても、政権与党としての位置は変わらないし、票を入れている有権者もいるし、民意を得られていないと断言するまではならない様な気もします。石破総理を降ろしたいんでしょう。自分ならばこうする、国民が関心を持つガソリン暫定税率廃止に協力的な所を発信してアピールの様な印象受けます。 言うのは簡単、好きな様に発信できます。でも、行動には移さない。与野党結局、協議してますの形を見せるだけではなから給付、減税などする気はないでしょうね
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
なんだろ、正論言っているように見えるけどなんか違う。 結局自民党として給付もせず減税もできなかったけど、いずれくる総裁選出馬に向けて自分はそうではないと言ったと履歴を残しただけな気がします。
では給付ではなく、物価高騰政策で考えていることは何なのか?消費減税に賛成なのか?ガソリン減税ってずっと前に三党幹事長合意して石破も「やるのは決まっている」と“だけ”言ってそのまま、あげく宮沢は新税投入と支離滅裂です。
総裁選に立候補するくらいの理念や政策があるならば、具体的な政策なり意見なり、宮沢を抑えてこうするなり対策を述べるべきではないかと思います。
なんかほんと自民党議員は選挙のことと役職をつかむことしか考えていないように思います。有権者の支持で今のポジションがあり、国民の税金でメシを食っていることを改めて理解すべきだと思います。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
「給付に対し民意を得られなかった。 (自分に)決定権があるなら、給付はしない」 減税か給付の二者択一の中で出た自公の 答えが給付で減税の場合に伴う社会保障 枠組みが機能しなくなる、その為の財源 をどうするか?野党ですら答えを出せて いない中、赤字国債を発行してでも減税 すれば後世にツケを回すことになり 財政規律の事を考えれば給付?なのでは? 責任の無い立場の者が高みの見物でいかにも 売名的視点で物を言うべきでは無いのでは?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
いやいや、これはこれで間違った考え。 確かに負けはしたけど、まぁ自民党が一番議席を確保したのは確かな訳で、今も半数近くは自民が議席を持ってるんですよ。 ならば、約半分は支持をしているって事。 その支持者に対して、政権を担う政党として約束を反故にするのはいかがなものかな。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
給付が原因で議席を減らしたんじゃないと思います。 やっぱり、国民の事/一般人の事を わかってないのか、、、と思ってしまう。
国民が生活に困っているのに、自分達はしっかり給料もらって、税金をたっぷり集めて 集めた税金を他国や自分達に使って 与野党の先生方からは、自分達の報酬を下げるとか聞かないし。 税金の間違った使い方や集め方に嫌気がさしているんだよ。他にも色々ありすぎる
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
自民党公明党が選挙の公約で票を得るだけ得てそれで自公政権は続けます給付は中止になんてそんな意見が罷り通るかよ。給付が中止なら給付金公約で得た票は返せないんだから自公政権は政権を国民に返すべき。それが国民にとっての何より良い公約である。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
わいは減税より給付金派なので自民党に入れたよ(比例はw) 減税はやっぱり金持ちが1番優遇される制度(そして金持ちはお金が余ってるからそこまで減税分使わず経済が回らない)
そして1番恩恵がないのは低所得者。
よく、減税賛成派に税金払ってないやつが恩恵受けないのは当然だ!って言う人らおるけど考えて欲しい。
低所得者は減税で恩恵が少ないから必ず追加保証が必要。そして減税で1番得するお金持ちの人は減税部のお金を使う割合が少ない。
そうなればお金が足りなくなって必ず別のところで増税しようとしてくる→結局中間所得者が馬鹿を見る目にあうのは一目瞭然。 減税に夢を見るのはやめて欲しい!
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
党首討論で検討していなかった給付金が、自民党の公約になったのも、参議院選での落選者を減らすためにも、創価学会の票が必要であり、その票を給付金で買ったのはないですか?
その創価学会と呼ばれる宗教法人を支持母体とする公明党は、参議院選で惨敗したにも関わらず、そう「民意得られず」なのに、給付金のおねだりも早かったですし、最近では「一定数の支持を得ている」とほざいています。
「一定数の支持を得ている」なら、消費税減税も「一定数の支持を得ている」のですから、消費税減税も進めなければなりませんね。
自民党の給付金は国民のための施策ではなく、創価学会の票を買うための、自己保身のための施策なんですから、給付を中止してもそれは当然のことだと思います。
「政治資金ファースト」の自民党に「創価学会ファースト」の公明党には、呆れます。
字面だけ見れば、「日本人ファースト」の参政党の方がはるかにマシです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今さら給付中止は公約違反ですね。
だからといって、中止を鵜呑みにて何もやらないも困ります。
だったら、まずは一番早く打てる給付金をやってから、減税なりを考えればよいのでは?
『今の今まで何一つやってないんだから、全国民に対してプラスになることを、さっさと何かやれや!!』が自分の意見です。
▲121 ▼9
=+=+=+=+=
給付は物価高騰に困っている人たちには最も有り難い政策だと思われます。何しろ板チョコでさえ2倍になって買い控えるほど、お偉方はなんでもかんでも値上げで切り詰めた毎日の生活苦がお分かりにならないと思います。故給付は一概にダメとは言えないです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自由民主党 殿 私たち国民投票金庫は、今後一切ツケ払いや約束手形での取引はいたしません、御党公約に関しては「公約前払い」のみの投票といたします。 なお通常の選挙後の後払いについては、御党の信用が回復するまではお取引先に関しては保留といたします。 一日も早く自由民主党が信用を回復することを願っております。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
余計なこと言わないでほしい。非課税世帯に近い、低所得者だけど、早く給付してほしいくらい毎日生活が苦しい。国民一律でいいじゃないか。所得制限だの要らないし。あと消費税減税を最低でも2年はやってもらいたい。希望は減税のままがいいが。あと、車税はなんとかならないのか。取りすぎだわ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
自民党が負けた理由はここにある。過半数は獲得できなかった、ただ石破さんが発言していた第一党なのも確かだし、今も総理大臣してるのは自民党議員なのですよ。選挙で負けたから給付はしないそりゃ誰もついてきません、第一党なので選挙負けましたけど給付しますでしょ?自分達を守るのに必死なのが伝わり過ぎるから嫌になるんです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
公約に対して投票した国民もいるので、支給すべきです。
ただ、民意を得られないと感じたのなら、石破茂氏は総裁総理を辞するべきです。
石破=森山体制は、ダブルスタンダードです。 このまま、体制を維持することは独裁国家に成り下がった事になりますよ。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
選挙の時お金を配るのは公職選挙法違反になるが、自民の金ではなく税金なので公職選挙法にはならない。という論理で釣り餌として、給付を打ち出し票を獲得したくせに選挙終わって、民意得られなかったので配りません。というのはどうなんですか?ほんとにこの党は、こそく、ひきょう、誤魔化し、騙し、茶番、すっとぼけ、とかいうイメージが多く日本を引っ張るには誠実さが足りない上に、税金を納めている日本人にいいことがないです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
マスコミも加担して配らない言い訳を作ってるのがなんとも気持ち悪い。 まあいちいち取り上げて中抜して配るってのはどうかとは思うけどこういう不義理を働き続けると今後は何を言っても信用されなくなるよ。 自公は今後組織票により依存することになるだろうからなかなか勝てなくなると思うよ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
予定通りの展開 だから自民党石破内閣は信用ならないとあれほど言った訳で、結局、彼らにとっては税金すら政争の具でしかないということが改めて明らかになっただけのこと。自民党の支持者の方々はいつまで自民党議員に投票して裏切られ続けたいんでしょうかね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
給付金でお茶を濁すような対策でなく、景気回復の為真剣に減税の議論が必要だ。財務省の影響を撥ねつけられる強いリーダーシップの取れる積極財政支持の議員が首相になってほしい。それには小林よりも高市を推す。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
給付中止 = 公約違反となる事を理解しているのだろうか? 大敗したとは言え与党第一党。 その政党が選挙から2か月公約違反を続けています。 これは自民党へ票を投じた有権者への裏切り行為であり到底許されるものではありません。
しかし選挙に勝つために急遽拵えたバラマキ愚策。 中止になった方が、増税から免れるかも知れません。 本当の目的は給付することで新たな増税を財務省と共に模索していた訳ですからね。 ほんと信じられない自民党。
▲75 ▼6
=+=+=+=+=
2万円欲しさに投票してくれた人もいるのにw その投票してくれた人の気持ちは踏み躙って投票しなかった人に寄り添うなんて変な政党w そりゃもう二度とみんな票入れないよ。 減税してくれる政党に素直に入れるでしょうね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これはイラッとするニュースだ、、、 まず「公約だったんだから筋を通せよ」が第一感。
たしかに今でもバラマキより、税金下げろよ!と思う。だけど公約だったんだから約束守れよ。 自民党は負けたにせよ参院選で「国民一律2万円給付」を掲げて票を集めたのは事実。 選挙で大敗したから「民意を得られなかった」→「だからやらない」ってのは、逃げ口上にしか聞こえない。 言うとするば、2万円はやめます、かわりに税金下げますがセットでなければ説得力がない。 有権者からすれば「選挙で負けた=約束チャラ」なら、公約の意味なんてゼロ。 これ結局小林氏の自己宣伝でしかなく、 「給付はやめるべき」「増税ではなく柔軟に」など、耳障りのいい言葉を並べつつ、最後は「総裁を担える自負はある」と自己アピールは 政策よりも「ポジション取り」もいいとこだ。
▲59 ▼3
=+=+=+=+=
給付をしたから選挙大敗?
それは違う自民党が裏金という「給付」をしたから大敗したのでは?
給付には様々な意見があるが実際にその給付によってありがたく思ってる方はいるし給付の対象にならない方がなにも恩恵がないから給付より消費減税にして欲しいというシンプルな意見なだけ
ただ単に現状が苦しいからなんとかしてくれということは変わらないのに給付金は止める消費減税もしないではおかしいでしょ
ではなぜそんなに問題な給付金なら阿部さんの時や麻生の時や岸田さんの時に騒がないで石破さんの時は騒ぐの?
ただ単に石破降ろしの理由にしてるだけでは…
そんなことの為に国民を翻弄しないで欲しい
国民が苦しんでいる時に毎日毎日ホテルのご飯や料亭や高いお店で食事をしておいしいかい?
たまにはスーパーで値引きの惣菜やお弁当買って食べなさい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
逆でしょ。発表したからには 約束を果たさないとならない。 それこそ最初公約で約束を守るという 掲げる必要もないことを掲げて 選挙前に言うだけ言ってやらない。 は約束を果たさないどころか信頼、信用 も失う。まあ最初から給付しない。とは 思っていたけど、それで投票してしまった 人達に対して申し訳ないと思わないのか? 思わないんですよね。そういう政党。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
勘違いしないで頂きたいが、選挙で大敗したのは自民党にNOを突きつけられたからで、給付金が受け入れられなかったわけではない。 今の経済状況では給付金と減税のどちらも必要で、2万円程度なんか給付しても何も変わりません。 岸田の定額減税でも効果が無かったので言わずもがなでしょう。 そもそも石破総理が自民党公約を守ったことがないと国会で答弁しているのですから誰も信用していません。 ただ組織票と高齢者の票で首の皮一枚繋がっているだけ。 何も結果出せないんだから当然でしょう。 こういう認識不足の人しかいないのでしょうか。 社会を知らないからこんな事を平気で言えてしまうのでしょうが。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
給付は野党が賛成しないし、あれだけ否定しておいて今さら積極的な減税に回れる訳が無い。 石破内閣としては、給付も(消極的であれ)減税も両方やるか、どっちもやらないかの二択しかない。 前者は面子が立たないので、結局はどっちも無い。 アタマ替えて「すみません、減税します」と言わない限りは、次の総選挙は戦えないでしょう。 ただ、これから外交で失点を重ねていく兆候が見えるからなあ…
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
自身の責任外なら何とでも言えるでしょう。 石破首相はじめ現政権は、政策に関しては全部官僚任せなので、減税は絶対しないし給付金はバラマキではないと言い張る。そこには中央官庁、特に財務省の意向が強く反映され、また、余程雄の座り心地が良いせいか、民意全否定で首相の座に居座り、その姿はさながら居直り強盗のよう。民意を反映させる意図など就任前の綺麗事で、着任後はその地位にネバネバ粘着している。 口ではああ言っても、税調会長を突破できるだけの力がおありなのかはかなり疑問。増税は光の速さで決めてきた実績から、減税はただのリップサービスと判断されるもやむ無しでしょう。 総裁選をするくらいなら解散しかねないぼっち首相の思考を察して減税と言ってはみたものの、正直次の総裁選での支持獲得のために言ってみただけ、というだけではなかろうか。 次期総裁が小林氏だったとしても自民党は沈みますけれども。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もうこの人物は、二度と表舞台いはでてこれない気がする。 いくらなんでもこのタイミングでの、この指摘はいかがなものかと思う。 最後意思どおりにするにしても、もうすこし別な物言いあるように思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
また財務真理教の手先のコバホークか。大分とまあ財務真理教の布教活動に染まってしまったんだなぁ。 何かと理由をつけて給付をしたくないのだろう。財務真理教は減税も死んでもしたくないらしい。 しかも石破政権はすぐに財源財源と言うけれど!2万円給付するのにも財源いるのに自分達が給付する時はすぐに財源が確保されるシステムになっているらしい。 財源と言うなれば議員報酬削減と議員定数の削減と無駄な事業の廃止などなど削減すれば財源なんて幾らでも出て来る。 なんちゃら協会やら財団やら家庭庁やら無駄の塊になってるのを徹底的に削減したら消費税も要らなくなるくらい財源で溢れかえるよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
でたよ。石破総理の公約を反故にしようとする保守派の画策。 これで石破おろしをして保守派に風を吹かせたいんだろうな。 でも国民は物価高対策で減税もしない上に給付金すらないとなれば今の崖っぷちから転落は確定する。海外には気前よく援助する事に何も言わなかったくせに…そもそも保守派は今までだんまりで小林も高市も口だけで何一つ実行してないのに何言ってんだって思う。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
正論。バラマキより減税です、また石破は一律と言ってたが今低所得者のみと変節している。こんなにコロコロ変わる野郎は見たことも聞いたこともない。またガソリン税にしても3党合意を反故にして、やるなら財源確保で別に増税が必要だと吐かしてる。はらわた煮えたぎる思いでいっぱいだ。許せない。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
何か勘違いしているね。 民意 がやられなかった原因は 会計担当に罪を追わせて 辞職しなかった議員が多数いたからだよ。不透明そのものじゃん。 この程度の判断力で果たして 総理大臣 務まるのかね?政治家としての資質を問われるんじゃないの?!
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
そしたら物価高騰に苦しんでいる国民はどうなるの?皆んなが皆んな年収ん千万ではない!政治家報酬でモノを考えないで欲しい。ちなみに生保受給者や障害者年金の減額を公約に掲げた自民党には票は入れてません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
なら、減税しろ。給付もやらない、減税もしないじゃ発言のスジが通らない。国民が政治家を助けるんじゃない。政治家は国民の声を黙って実行するのが仕事。早く減税するのが民意。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
給付は野党の反対で実施難しそう。消費税減税も野党間で足の引っ張り合いで進展しない。結局国民生活を苦しめたまま放置しているのは野党になっている。選挙で少数与党にした意味がだいなし!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも給付は物価高対策じゃないの?そんな事言ったら完全に選挙買収だろ。 取りやめるなら代替案は?それこそ普段減税の穴埋めの財源が財源がって口うるさく言ってるクセにそこは示さないのかよ。都合の良い時だけ民意使うな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
出たな財務官僚出身の議員
小林 鷹之(こばやし たかゆき、1974年〈昭和49年〉11月29日 - )は、日本の政治家、大蔵・財務官僚。自由民主党所属の衆議院議員(5期)
この人が言うということは財務省が絡んでる つまりはこの人だけは信用ならないと言うこと。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
これも財務省にとっては全く無駄金になる(なぜなら、こんな中途半端なもの絵を出すと、「こんな小さい金でごまかそうとするのか?」という世論を呼び起こし、却って国民の反発を買うから)と考えられるので、財務省高級官僚の発案か?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
コメント多くの方が残してますが、「信用失いますよ」 約束した以上するものでしょう しかし、しても、しなくても同じです もう自民党は議席を減らすだけです 有権者としては早く衆院選してほしいですね
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
元々国民一律2万円の現金給付は、公明党がしつこく要求して自民党が折れて受け入れた政策です。 自民党としての政策を打ち出してほしいですね。
▲13 ▼12
=+=+=+=+=
民意を、と本気で言ってるのなら 民意で示された消費税減税に向けて野党案を飲むのが筋です。
給付はしない、何もやらない 独裁政治じゃあるまいし、そんなのは国家としてあり得ない
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
公約ってそもそも何かわかっているのか?
堂々と当事者が中止すべきとか言えるものではないし、止めるなら自民党から参議院選挙で当選した議員は全員辞める責任がある。
国民と政治家の約束事を守れない政党は、即刻退場すべき。
国民をなめんなよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自分たちに都合が良いところだけ切り取るな。「バラ撒く金があるなら減税しろ。」重要なのは「減税しろ。」の部分だ。民意を得られないから給付しないだけではザイムの意向に従うための詭弁だ。自民-小林って言い逃れの屁理屈が多いな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
3回続けて選挙で負けた腹いせ? 自民党に代わる党が野党にないから仕方なく自民党に入れている票もあると思う。 国民の民意と言うが国民の事考えてないよな。税金としか見てないよな。 集めた税金は自分らの金と思ってるもんな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
選挙前の公約すら守らないとなると、次の選挙で何を言っても聞いてもらえなくなる。 給付なんてさっさとやって、せめて政策に取り掛かるスピードくらい国民にアピールしとかないと。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
給付2万取りやめるべきだ。 では物価高騰対策は何か良い案があるのか。何も進展させて無い政策に 今や与党も野党もバラバラで 全く国民の事考えていないよ。
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
給付しようがナシにしようが所得制限にしようが
文句言う人は文句言う
自民党に投票してない人たちは政策に反対したのにクレクレ言い過ぎ
そして政治家をアテにしすぎ
ヤフコメで騒ぐ時間があるなら、その分、一生懸命働けって思う
▲5 ▼17
=+=+=+=+=
給付停止しても 全ての税 大幅減税 減額しないと民意なんか絶対得られんがそこら辺わかってるんか 何か勘違いしとらんか あと物価高もな
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
総裁選出るであろう人が 公約を守らなくていいとは 自民党に引導をわたすもんだよ ほんとにそれでいいのかい もし総理になっても信頼度なくなるね
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
民意は給付が無かったらもっと負けてましたよ。減税と給付なら減税ですが何もないなら給付してくれ。そもそも負けた理由はそこでは無いですよ。裏金議員と統一教会議員を忘れてませんか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民は根拠世帯にスピード感をもって届ける政策として「給付」を打ち出した建前だったよね? 民意をもって給付を否定するのだったらスピード感を持って民意のある減税に協力すべきでは? てか、小林は税調だったよな?んな有権者にアピールする暇があったら税調のボスを説得するなり失脚させるなり結果だしてから出てこいよ。ガス抜きはもういらんのですよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
選択第一党だから評価されたと居座っていると思いました。選挙が終わったら、国民のための施策はやらないとか。公約って、そんな軽いものなんでしょうか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
給付するなら公約でなくさっさとやればよかったのにね。
自民党が勝ったから配るでなくて、
国民生活預かっている立場だからさっさと配ります、 といえばよかっただけ。
若手総理候補と言われるなら、 役立たずのジジイ連中黙らせることぐらいぶち上げたら よかったのにまあその程度だったわけだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも政権選択選挙でもない参院選で掲げた公約を政権を維持ているにも関わらす民意がどうのこうのって言うのおかしくありませんか? 今の民意は『無責任な政権』に対しての批判ですけど。早く解散すべき。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
小林さんあなたこそ辞職してください! 結果的に困った方をだましておとしめて 一般と違う高殿の!生活を勝ち取ったのだろう。 困った方を。あなた方の大ウソで国民の困った方々をだまして踏み台にしてその一票!で 国民の困った方々を信じ込ませてあなたが今 成り立ってること忘れるなよ! 国民に感謝して恩返しをするのが筋道だろう。 国民を欺くような発言は控えなさいよ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政権を担う政党としての自覚不足 次の選挙でも自民党の公約は信じてはいけません
どうせ現金給付とセットで増税するつもりだったのだと推測しますが。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
給付が良いとか悪いとか。。 民意を得れてないのは、それだけではないのでは? むしろ、それ以外の部分が国民から信頼を得れてない原因の大半ではないでしょうか?それが何なのかを考えた方が良いよ。。 国民を馬鹿にするのもたいがいにしなさい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
給付やめるとかじゃなくて、経済対策を至急進めて下さいよ。給付じゃなくて減税が民意を受けたんでしょ? だったら、早く減税してくれよ。それが無理なら給付でいいんだって。 野党も何やってんだよ。早く進めろよ、て思いますが。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
消費税減税は無理だから (森山さんは『消費税を守り抜く』って言ってましたし) 給付2万って話だったはず 結局、何もやらないって事ね。
こりゃ、衆議院選挙も負けると思うわ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ひとり2万円で助かる人もいただろうに。 「評判悪いから」ってゼロに戻すとは。
そんな党利党略優先でやってるから自民から支持が離れていくんでしょうに。
この人の総理の目は無くなった。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
“民意に沿って給付やめる”なら、 “民意に沿って減税進める”のが筋。
でも現金は配らず、増税の芽は残す …結局“都合のいい民意”しか聞いてないのが今の自民党。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
>物価高対策として参院選公約に掲げた国民一律2万円の現金給付を取りやめるべきだと主張した。参院選大敗を踏まえ「給付に対し民意を得られなかった。(自分に)決定権があるなら、給付はしない」と述べた。
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
給付が民意を得られなかったんではなくて、自民党が得られなかったのでは?「コバホーク」とか言われて舞い上がってるのかも知れないがあまり上積みが期待出来ない使い捨て議員かな。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
給付に対し民意を得られなかった > 都合のいい部分だけ民意で片づけられてもね。民意というのならさっさと首相一味と不正議員一味両方辞職させてくださいよ。石破内閣NO、自民党NOが民意で選挙大敗なのですからね・・・。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
給付中止!? なに余計なこと言うとるのよ(怒) どんなことがあろうとも今回は給付をすべき。 ちゃんと公約通り一律でね。 ちゃんとした大人なら約束は守ろうよ。
▲33 ▼6
=+=+=+=+=
いやとりあえず給付はしてよ… その後減税を議論して。 民意を得られるとかじゃなくて、 給付より還付返金という言葉が適当と思うけど
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
自民の選挙大敗の理由は裏金問題にしたいのだろうが、石破自身にも疑惑あるだろうよ。それに金券問題も。何で野党やマスコミは騒がんやろ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
どの政党もまるで分かっていない 給付がダメとか減税がダメとかそういう事じゃないでしょ あなた方政治家がどれだけ国民の事を考えているか ここだと思いますが?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
公約は守らない政党なんだから、それで良いと思う。次の衆議院選挙は何の公約を言うか楽しみ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
別に2万ぽっちで自民党にしっぽなんかふりたくないが 心の底からそれが必要な政策だと思って 選挙期間中に訴えたなら、実現すべきだと思う
ナンパしてふられたら暴言浴びせて去っていく男と やっていること一緒だよ
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
じゃあ、あなたはどういう政策で物価高対策するの?って感じがしますが。批判だらけの~ってやつにしか見えない。ちゃんと自民党員が納得出来る政策ビジョンを出してください。今のままだと党員は石破茂続投だよ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ちょっと理解不能ですね。 給付はたしかに民意は得てないが、なにもせずに国民負担増だけを放置することが求められてるわけではない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
民意が得られなかったのは給付より減税を国民は要求してたから。給付も減税もしないのならそれは単なる詐欺。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
給付はして下さい。 その他もやって下さい。 物価高対策ですよ?国民は今大変なの いつまでグダグダやってるの? 早く給付して減税してくれないと!!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
給付してもらいたくて自民党に入れた人も離れ、元々給付に反対の人も離れ、どっちも自民党を見限りましたとさ。まあ石破の事だから、自民が過半数取れなかったから、あげないもんねプンっていじけてそうだが。
▲2 ▼0
|
![]() |