( 320272 )  2025/08/30 05:55:15  
00

日本の国家予算が増加し続ける理由やその影響についてのさまざまな意見が述べられています。

多くのコメントは、予算の拡大が経済成長に結びついていないことや社会保障費の増大、無駄遣いの問題に焦点を当てています。

また、自己反省として民主主義の原則に反して、国民の声が政治に反映されていない現状も指摘されています。

 

 

特に以下のポイントが強調されています: 

 

1. **経済成長と予算の相関**:経済成長がなければ予算の増加は無意味であるとの指摘が多く、単に予算が増えることの是非が問われています。

 

2. **財政支出の効率性**:無駄な支出や不透明な使い道への批判があり、具体的な支出内容の透明性を求める意見が目立ちます。

 

3. **公務員や議員の給与とバランス**:公務員の高給与やサービスの低下に不満を持つ声が多く、改善を求める声も聞かれます。

 

4. **改善策の提案**:社会保障の見直しや無駄使いの削減など、具体的な施策を求める意見もありました。

 

5. **国民の意識と責任**:最後には、国民自身の選挙行動や政治への無関心が、現状を維持する要因であるとの自己反省も存在します。

 

 

(まとめ)日本の予算の増加に対する懸念が広がっており、経済成長を伴わない無駄遣いや社会保障の問題、そして公務員や議員に対する批判などが共通して見られる。

国民の意識や行動が、政治にどのように影響を与えるかも重要なテーマとなっている。

( 320274 )  2025/08/30 05:55:15  
00

=+=+=+=+= 

 

経済成長すれば国家予算も増えていくのが当然です。 

しかし日本の場合、経済成長していないのに予算ばかりが増えていくという状況がここ30年近く続いています。 

 

国の支出というのは、基本的に全て民間に支払われることになります。国の支出が増えれば、民間のおカネが増えるのです。 

にもかかわらず経済成長していないのは、おカネ(ストック)だけ増えてフローである「GDP」が増えていないからです。 

 

国の支出が増えること自体は悪いことではありませんが、増えた支出がどれだけフローとしてGDPにプラスになっているかを重要視すべきです。 

 

▲69 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和に理想として作ろうとした社会が今の世の中です。 

日本は成長しなければならない、豊かであって当たり前という常識がありました。 

国家も国民もそれを信じていた。 

私も同じでした。 

ところが出来上がった社会は現在オーバースペックになりシステムを維持するためのコストばかりが膨らんでしまいました。 

 

平成生まれの方は生まれた時からデフレで日本の豊かな時代は体験していません。 

なんで豊かにならないのか? 

原因も理解できないまま現在を迎えました。 

人口も減少し、これも社会がオーバースペックになる要因です。 

 

昭和51年田中政権の国家予算は 

1142840 イイヨハシレ 

現在の10分の1でした。 

それでも世の中には活気があり希望もありました。 

誰もがこんな世の中になるとは想像もしなかった。 

 

国家予算を上げなければ社会が維持できない。 

それでいて豊かにはなれない。 

暗黒の令和なんですわ。 

 

▲26 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

国の政策に矛盾が生じている。 

財政規律のための抑制を善として経済成長のための財政支出を悪としている。 

そのために、緊縮財政政策、増税が経済成長の足枷になっている。 

財政悪化を言うなら経済成長が必須であり、その経済成長には財政支出が必要。 

経済成長のための財政支出をしないで、財政改善はしないし、社会保障費が増えているのは経済成長をさせないでいるための少子化がますます拍車をかける。 

財政規律のためには緊縮財政政策をやめることだ。 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんもしばりを設けないで各省に概算要求を出させたようだ。 

公務員給与の大幅引き上げ、建築土木単価に引き上げなど大盤振る舞いだ。 

これだけ赤字国債頼りの積極財政をやれば円安が進む可能性大だ。 

円安になればトランプ関税で困ってる輸出産業が助かる、 

関税の影響を跳ね返せる。 

物価も多少上がるかもしれないが給与も上がるから 

日本もようやく世界標準になる。 

 

▲1 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

防衛費拡大は仕方ないにしろ、この取ってつけた様な概算要求の多さは何だ? 

まるでこれを理由にガソリンの暫定税率の廃止、消費税の撤廃等、予算が無いから出来ないという理由付けに他ならない。 

つまりいつの時代も自公と官庁はグルでしかない、ということだろう。 

まともな日本を取り戻すにはまずは政権交代、そして官僚中心の政治決定を根底から変えていくしかない。 

 

▲78 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が安全保障を求めているのだから仕方がないことである。 

税収が足りなければ増税しかない。 

自民党議員を支持するのは前回の参議院選挙の結果の通り40%で、現時点では第一政党であり、これが民意である。 

これが民意でなければどの政党の考え方が民意というのであろうか。 

抵抗勢力に負けずに、増税でも新税でも、もっとスピーディーにことを運んで頂きたい。 

 

▲7 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

物価も上がってますし、皆さんの給料も毎年上がってるんでしょうから当たり前ですよね。予算規模が大きくなることの何かおかしいですかね? もしそれが恐怖で嫌だったら、それこそ天下り移民促進団体のJICA(2兆円)とかこども家庭庁(7兆円)とか、その他様々な中抜き団体ありますよね。またちょこちょこ沢山作ってきた天下りの箱(独立行政法人)を解体すれば国民も助かるし、予算ももっと削れるし一石二鳥だと思います。すぐにそれをやってください。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

過去最高額を更新していくのは普通の事なのだが、デフレ下でも物価上昇率以上に増やしてきたのが問題。 

社会に還元されない無駄なモノの廃止を。 

子ども家庭庁廃止、防災庁計画凍結、再エネ関連事業への税金投入廃止、議員定数削減、復興関連事業の整理、やれる事はかなりある。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍政権のコロナ対策で、予算規模は大きくふくれ上がりました。 

それから、多少は縮小したものの、年間100兆円をこえる巨額の予算が続いていますね。 

 

予算の規模や配分は、政治権力そのものであり、与党にとって権力の源泉です。 

与野党逆転がおきれば、下野した自公は大きく票を減らすかもしれませんね。 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

各省庁の概算要求が多すぎます。 

石破政権は少数与党ですから野党が反対すれば一般会計予算は成立しません。 

成立しないと来年度は行政サービスが停止することになります。 

海外でも報道されますので円や株の暴落など経済への影響が懸念されます。 

 

▲9 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国の予算が使われるのが、日本国内の企業であれば、それが日本の経済にもたらされ、累進性をもって予算以上の経済効果が見込めるはず。 

 

しかし、日本の現状はどうでしょうか。過去最高の税収と言われていますが税収は77兆円。約40兆円の乖離がありますね。細かな予算の実際の用途は分かりませんが、約40兆円もの巨額が海外に流れているのでしょうか。腑に落ちません。 

 

政府は国民が希望もしていない方へ巨額をつぎ込み、それがどこに還流しているのか。政治家の懐か、官僚の天下り財団か、日常の豪遊費か、必要もない独立行政法人や箱モノを作り天下った役人の休養に充てるのか、政治家が選挙に勝つための裏金にするのか、融通する海外企業への補助金か。 

 

そしてその先にあるのは、日本経済滅亡か。そんなことされて黙っていられない。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

予算拡大は国民のせいなのか?違うだろう。 

何の予算を幾ら計上しているのか説明が必要。 

金が無い無いと言いながら、予算を増やすという感覚が分からない。普通、儲かっていないのなら企業は予算精査(下手すりゃ人員削減とかも)して減らすんだけどね。逆な事をしている様にしか見えない。 

 

▲40 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

公務員給与1兆円(10000億円)増はありえない。 

行政サービスは開庁時間を短縮して不便になるし、国民の生活は全く便利になってないし、財政破綻真っすぐです。 

サービス低下しても構わないから27兆円(270000億円)とも言われる公務員人件費を半減して減税してほしい。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いわゆる"痛みを伴う改革"から、与野党が逃げているから、こんな膨張財政がまかり通るんだ。 

先般の参院選公約で唯一"痛みを伴う改革"に近いのが維新のOTC類似薬などの医療改革だった。 

それだけでは全く手ぬるいが。 

年金法にて国民に保障している支給水準は所得代替率50%以上だが、現状は61%と高水準だ。下げればその分だけ歳出が減る。絶対やるべきだ。さらに女性が男性と遜色なく働ければ年金所得代替率は6%改善する。その分も歳出を減らすべき。(男女家事育児参画率を平等に、残業を前提とした働き方をやめるなど) 

医療保険適用対象をゼロベースで見直し、経済困窮世帯には別途手当てする方向の改革も必要。 

介護保険については徴収時期を前倒し、、税金投入分を減らすべき。 

民間の医療保険の活用も促したいところだ。 

未病対策・健康寿命増進の好事例をまとめ、予算をつけて全国展開し、根本的に介護・医療費を抑制する。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社会保障費の増加やミサイル増産受けて 

 

問題はこの2点だけでは無いが、この2点の解決策は後期高齢者も医療費3割負担にすればいいし、 

防衛費は核武装すれば半分もいらない額になるんだろうな 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の人口って、一億人ではないけど、120兆円を1億で割ると、120万円。 

国債も何もなく、すべて税金で国民が負担しろ、と言われたら、1人120万円(計算の簡便化のため、人口1億)を1年でお上にお納めすることになる。 

年収200万円だったら、120万円を"年貢"として納め、残りの80万円で暮らす。 

これ、五公五民を超えているけど、江戸時代のカネにがめつい藩では、こんな重税あったのでは? 

律令制の時代には、農作物や地域の名産品のほか、労働奉仕で納める税金もあったのだとか。 

そんな税金に加え、防人の義務とか、そういうのを含めたら、五公五民どころじゃないような。 

今の日本、税金納め過ぎなのではないですか。 

年収低い人たち、社会保険料や国税、地方税払って、自分の趣味のための余裕資金って、残ってますか? 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

タガが外れて、各省庁要求しないと損だとばかり要求してますね。 

国家財政が逼迫して、国債の償還や利払いで将来のツケを増やすのに。 

改めて高校私学無償化を所得制限なしにするバカげたこと要求した維新と、これを受け入れた自民は、庶民を国を救う気持ちは欠片もないですね。金持ちに無償化する余裕など日本にはない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは当然です。毎年同じであれば、国家が成長していないとも言えるから。 

それよりも中身が大切で、何がいくら増えて合理的なのかを細かく書いてほしいですね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

社会保障費の増大は理解出来るしそうあるべきだが防衛費増加は不要だ 

そもそも日本はまわりが全て海という天然の要塞なんだからもっと少ない防衛費で防衛出来る 

防衛費増加で庶民生活が良くなることだけは決してない。歴史が証明している 

 

▲10 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年増え続けるって、各省庁はどんな予算設計をしているのか? 

前年度より予算を増やすことが評価され、減らすことを全く考えてないのでは?? 

 

そりゃ過渡的に増えることがあったとしても、毎年同じような予算編成なんて、ただの怠慢ではないのか? 

 

▲21 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この国に未来は無いと、はっきり子供に教え、生き抜く術を伝えなきゃと思っていましたが、いつの間にか世間がしっかりと教え込んでくれていました。 

夢なんて無い、法を侵さず不労所得をどう稼ぐかを考え抜くとの事… 

武士は食わねど高ようじ、ない袖は振れぬと、慎ましさを尊ぶ日本人は消えてしまいましたね。バブル世代が政治や社会の中心に上がってきてしまったのだから仕方ない。 

特に政治の腐敗と教育の劣化、それに抗うことを諦めてしまった私たちの氷河期の責任です。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予算が年々増加している。 

『稼ぐに追いつく貧乏なし。』 

先ずは稼がねば。 

 

国家は収益事業を展開し外貨収入を得る事が重要な任務です。 

 

国内GDPを上げ無駄な出費を抑える事は 

家庭生活と同じで単式簿記の応用です。 

 

輸出貿易 金融投資事業 先端技術輸出 対外事業投資 円借款融資金利回収等々。 

 

国内だけで金を廻していても実質利益は得られません。  

 

『そんな単純では無い!』と学者や評論家は小難しいことを言います。 

でも先ずこのことを日々の生活で意識してみて下さい。 

 

国はムダ使いしてませんか? 

ちゃんと儲かる商売してますか? 

 

横文字の用語を使って国民に難しく説明してる先生達 財務省批判もいいが先ずはGDPを上げる為の方法を国民に指南して下さい。 

 

トランプ曰く 『俺の庭場で商売するなら所場代(関税)置いてけよ。』 

ある意味当然なのです。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>なんで、ギリシャより経済良くな言って言い切っといて予算毎回上げるんだ>なんで、税金下げろと選挙で結果出たのに下げるどころか上げるんだよ 

>なんのために選挙してるんだ 

 

既得権益者どもが自公に投票し続けるから、自公が下野せず 

こういう状況になっているだけ。結局はおバカな国民のせい! 

自公は減税なんて何があってもしないし、むしろ、これからドンドン 

増税のオンパレード!選挙前に言っていた給付金も、もちろんナシ! 

でも自分たちや公務員の給与アップは最優先でやりますってこと。 

もはや無敵で国民などどうでもいいわけよ。やったもん勝ちの国に 

成り下がりましたとさ!(呆) 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも国の制度設計が破綻しつつある訳だから、老人が増えて医療費と年金が増える間は、議員を含む公務員の給与を抑えて財源を捻出するしかない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ負担率が高く、国民が疲弊して悲鳴を上げてるのに 

「概算要求過去最大」か。 

じゃあこれからもっと増税、高負担が進んでいくんだね。 

本当に国民は彼らを選出したのか? 

速報値はズレるとしても、ある程度開票された後の予測値から、 

最終結果が毎回えらく違うのだが。開票所は誰が監視してるんだろ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカへの上納金が80兆円でしたかね。あと海外へのばらまきいくら?外国人の留学生への返済不要な奨学金はいくら?外国人への生活保護いくら?外国人への医療費いくら?そして本当に日本人の為に使われるお金はいくらなの? 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもから寝たきり年寄りまで国民1人あたり約70000円/年負担の防衛費 

 

必要なのかもしれんけど周辺国がちょっかい出してこなければ半分とか1/3で済むんだろなぁと思うと...なんだかね 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は民主主義国家なので最高権力者は国民です 

その国民が自分たちの言うことを聞く国会議員を国会に送り込む 

  ↓ 

その国会が国民の言うことを聞く総理大臣を選ぶ 

  ↓ 

総理大臣は国民の利益のために動く大臣を選ぶ 

  ↓ 

各大臣は官僚機構を監視/コントロールして国民のために働かせる 

 

変ですね 

どこで間違いが起こってますか? 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

向こうから飛んでくるかどうかもわからない物に対して迎撃しないとってビビってるんだから国家予算全額ミサイル作ればいいんじゃない? 

ミサイル飛んで来たら社会保障も何もあったもんじゃない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時効切れガソリン税で、リッター30円やすくなれば、物価10パアセント下がる! 予算の、大半人件費、物価がらみ!いるの絞り、こうにゆうひんは、けずるべき!つかうのが、仕事でない!歳費やすくする!資材購入庁たくれ!子供庁廃止!10兆も、ばらまくだけ! 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

利権が膨らんでるのね。自民党ファミリー企業案件切る為にも、石破退陣は有りだな。その予算、鳥取県に多く落ちてませんか。チェックが必要ですよ。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで、ギリシャより経済良くな言って言い切っといて予算毎回上げるんだよ 

なんで、税金下げろと選挙で結果出たのに下げるどころか上げるんだよ 

なんのために選挙してるんだ 

民主主義国家だぞ日本は、知らんのか? 

主権は国民にあるんだぞ、民意無視して政治するな。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなのに金使わないで国民に返せよ。防衛費なんて増額したところで他国に勝てるわけないし、他国が侵略してくる可能性より貧困で滅びる可能性の方がよっぽど高いのでは 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく日本はもう金持ちではない。 

必要なものはかねかける必要があるが、 

医療費の抑制、生活保護の効率化、天下り全廃、特殊法人の整理等々 

していかないといけない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公務員給与を下げればいいのですよ 

財源がないと言って消費税減税もしないくせに、予算だけは無尽蔵に増やし続けて公務員給与も上げ続けてきたのだから 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国家が吸い上げ過ぎて、国民負担率は46%、社会保険料だけで30年前の倍の30%、このままでは、国民の貧困化は加速し少子化は止まらないな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私の様な高齢者に出来る事は 

健康維持の努力をして 

医療介護費の上昇を僅かばかりでも抑えることくらい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

限りある金があるのに、増やす必要があるのか? 

予算要求の仕組みに問題があるし、ちゃんとチェックする第三者機関が必要。財務省ダメだな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確か税収は70兆ぐらいではなかったですか。それで120兆を超える要求ですか。本当に大丈夫なんですか?言っても仕方ないけど・・・ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう2択しかない。 

自民党をただの野党にするか 

自分が無駄なものを支払わず、制度を最大限に使い、効率良い恵まれた人になるか。 

 

それ以外は 

人生真っ暗となるでしょう。 

 

▲2 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この国は終わるんだろうね。何の希望もない。外人ばかり優遇されて純日本人には重税を課す。上級国民だけが甘い汁を吸って暮らす。もうボイコットしましょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予算の拡大を止めることがまず最初にやることです。 

なんでも財源が、とか言ってる奴は仕事してないだけです。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に必要なのか? 

国民への嫌がらせ? 

キチンと精査して欲しいものです。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

行財政改革を断行して 

半分にしろ60兆円! 

特別会計も半分にしろ! 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

社会保障費って一般会計でしたっけ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

節約しろ 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護費を削減したらいい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の税金を、自分たちの物と勘違いしてないか? 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

無駄遣いを無くすとゆう考えはないんか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員と公務員減らせ 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう本当に日本は終わりです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外ばら撒きしなけりゃ良い 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国債が増えると国民の債権が増える 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

何の印象操作かな? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

省庁の要求を、国会議員は却下できんのか?財務省だけじゃない。この国の役人がおかしい。 

役人だけはギリシャ並み。 

国を滅ぼすのはローマは皆んなローマ市民権を欲しがったこと。中国では宦官が蔓延ったこと。 

公務員は国を滅ぼす! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

認知症の高齢者にも選挙権があることが問題 

いつまでもロボットのように自民に投票し、 

民意をまるで反映していない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢者をいつまでも優遇してるから こうなる 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

節制せず国民に増税で搾取する頭しかない無能政府 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

詐欺政府  ザル予算  やったもん勝ち 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE