( 320287 )  2025/08/30 06:10:45  
00

この議論は、中国のキャラクター「ラブブ」の流行に関するものであり、さまざまな意見が見受けられます。

多くのコメントは「流行っている」とされることに対して疑問を抱いており、実際に周囲で見かけないと訴えています。

また、流行の背後にあるマーケティング戦略やメディアの影響についても意見が一致しています。

特に、流行が一時的なものであり、多くの場合、企業が意図的に作り出していると考える人が多いようです。

 

 

それに加えて、認知度に乏しく、一部の熱狂的なファンに限られていることから、本格的に流行するかどうかは懐疑的に見られています。

さらに、流行る要因として、芸能人やインフルエンサーの影響が大きいとされ、流行していること自体が消費者にとっての心理的な優越感をもたらす要因にもなっているようです。

 

 

結局、ラブブが流行するかどうかは、その可愛さや価値よりも、メディアの取り上げ方や周囲の影響が大きいとされ、一過性の流行として消える可能性が高いと考えられています。

(まとめ)

( 320289 )  2025/08/30 06:10:45  
00

=+=+=+=+= 

 

都心に住んでますが、こんなのぶらさげてる人見たことありません。原宿とか下北だとか、本当にそういう一部の若い人だけにウケてるんでしょう。無理して流行りにのらなくてもいいと思いますし、ましてや抽選のために仕事の打ち合わせを一時中断なんて常識がないにも程があると思います。こういう記事も、おそらくもっと流行らせたい、売りたいがための記事なんでしょう。 

 

▲2189 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

通勤中に中高生を見かけますが、このキャラクターを鞄につけてる子はほとんど見た事無い。 

やっぱりサンリオが強いですね。ジョジョの花京院が人形にされたときのぬいぐるみキーホルダーを付けてる女子高生がいて、凄く良かったです。 

 

▲639 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとに一部の熱狂だろうね。全く周りでは聞かないし、まだどんなキャラクターなのかしら知らない。メディアがブームを作り出そうと、ずっと前から宣伝し続けているのは知っているけど。中身はなくても一部の人は釣れるので、マーケティングとしては正しいと思っている。 

 

▲449 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

うちは超田舎です。 

しかし小6の娘がSNSのなにを見て影響されたのか、正規店で1万円で販売していたこのぬいぐるみが欲しいと2時間わんわん泣き続けました。勘弁してくれと思いました。フリマサイトで信用できそうなものが3000円ちょいであったのでそれをお年玉で買い、すぐにバッグにつけてましたが、おそらく年末ごろにははずすでしょう。 

本当に今の若い子はずっと好きでいられるものがない。 

一時の流行りものを欲しがり、手に入れたらSNSで自慢する。 

子どもの将来が不安です。。 

 

▲309 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなものが3000円もするんですね。ビックリです。 

みんな持ってるしー、とか流行ってるからー、とかじゃなく、純粋に自分の価値観だけで『可愛い、欲しい』って買ってる人がどれくらいいるんですかね? 

本人は自分の考えだと思っていても、実際は事前に刷り込まれてる情報に影響されてる事が多いですからね。 

 

▲320 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ブームは自然発生するものではありません。戦略的 心理的に仕掛けた結果、一部からマスに増幅していく様にする為の販売の手法の結果です。この企業もあの手この手で多方面から操作して頑張ろうと奔走している最中です。昔はメディアも限られてたので簡単に流行りが作れましたが、今は情報過多かつ選べる時代。人気が割れて、選ばれたとしてもサイクルが早く瞬時に淘汰されます。SNSを通じ、インフルエンサーに依頼すればある程度のキッカケは作れますが、それをブームにし一定期間継続させるのは容易ではありません。消費者がスマホを駆使して比較し本当に欲しいモノを選択出来ますから物売りには生き馬の目を抜く程難しい時代です。売り手はあらゆる経費を掛けて手に入れるべき価値を訴求し、ほら欲しいでしょ?と思い込ませ、一方買い手はあらゆる労力を費やしてでも手に入れる価値があるか、自分に必要であるかという事を冷静に考える必要があります。 

 

▲122 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、ポケモンが流行った小学生の頃、黄色いピカチュウ型の万歩計を4、5個ベルトにつけたおじさんが居た。普通のスーツを着てるんだけど、チラリと見える。 

俺は驚愕し、少し憧れた。 

大の大人があんな事してもいいんだ…と思った。 

 

▲79 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

都内でつけてる人全然見ませんね。 

学生さんが多く乗る路線も使っていますがリュックについてるのも見たことないです。みんなそれぞれ好きなアニメやアイドルのキーホルダーをつけてるのでなにか一つだけに爆発的に流行してるわけでも無さそう 

 

▲274 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとに可愛く愛されているから買うのではなく、みんな持ってるし流行ってるし、なにより芸能人も持っている物を私も持ってるよ!っていうステータスが欲しいだけ。何でみんなそんなに流されるのか。そんな半年もたったら飽きられるものに時間も金もかけたくない。 

 

▲390 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

上海、香港と行ってきて、初めてこのキャラを見て流行ってるっぽいから専門店も見てきたが、なんか海外のキャラだなぁって感じだった。 

過去に何回か海外キャラの人形とか流行るけどどれだけ続くかな、混んではいたけど日本ほどではなかったよ。 

日本人の流行りに乗らなきゃって感じで行列作る傾向が強いけど、中国だと人気はあるが熱狂にではなく好きな人が行ってる感じだったが 

 

▲37 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

記事になるほど流行ってしまったら、それはもう流行りが過ぎたのでは。 

流行ってるものを持つことで優越感を得るのは一般人には無理なんじゃないかと。一般人に降りてきた時にはもう、所謂インフルエンサー的な人は新しい他の何かを持ってる。 

その繰り返しではないのかな。 

コレクションするほど好きな人もいるかもしれないですが 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ラブブ、街中で一度だけ見ました。最初チャイルドプレイのキャラだと思いましたが、中学生位の女の子が持ってたので、それがラブブと気がつけたのですが、正直チャッキーのバリエーションのひとつと言われたら、信じてしまいそうでした。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の春頃から流行り出したけれど、この様な熱狂的に流行るものって飽きるのも早いですよね。日本では本格的に流行り出したわけではないから、これから流行ったとしても一年ぐらいしたら下火ですかね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

色んな流行り物は見たけど、これは余り良いとは思えない。 

可愛さに媚びているというか、レトロ感をセンス良く表現しているわけでもない。 

ようするにセンスが悪い。 

ミャクミャクは元になったロゴがとても良いデザインだった。 

最初はギョッとしたが見ているうちにひどく垢抜けたデザインである事に気づいた。だから選ばれたのは分かるし、それを元にしてミャクミャクが誕生したのも成程と思う。 

けれどもこれはセンスが良く無い。ミャクミャクを付けるとただのカバンがアクセントとして成り立つが、これは見て全然かばんを引き立てていない。 余計にもっさりしてしまう。 

だから先取り精神で付けても「パッとしないなぁ」と思われるだけだと思う。 

 

▲83 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

韓流アイドルが愛用したり、身につけていることでブームとなる動きがここのところ頻発しているように感じる。 

この様子だと、発信力のある彼女たちの力を頼りに意図的にブームに仕立てているのではないかという疑念も感じかねない。こうなると、明らか生理的に受け付けないものであっても彼女たちが使っていればブームになるという事態も起こるのだろうか。 

そもそもこの種のキャラクターものを鞄につけること自体珍しいこともあり、渡辺の様子を盗撮した動きがあったのではないかと思う。ポケモンやサンリオキャラなど他のキャラクターを付けた場合と比較しなければラブブに限ったことなのかわからないはずであると思う。 

ラブブ自体、登場したストーリーのメインのキャラクターではないということを考えると、メインキャラクターだとラブブ以上に作者は力を入れているはずであり、こちらの方が良いはずだと思う。そこまで波及すれば本当にブームだと思う。 

 

▲62 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ちいかわが今ほど人気沸騰していなかったころ、当時すでにガチファンだった夫がちいかわ列に並んでると、まわりから転売ヤーを見るような目で見られるのが辛いから一緒に行ってくれと言われたのを思い出しました 

誰が何を好きになっても自由ですが『おじさん+キャラクターグッズ』はまだまだ受け入れられにくいですね 

 

▲63 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ブームってこうして作られていくんだなっていうのリアルタイムで見てる気がしますけど、昔みたいにマスコミが一斉報道してバーっと広がる感じは全然なくて、ごく一部のSNS界隈だけで盛り上がってるのを、マスコミが必死で後追い報道してるだけで、なんか薄ら寒い感じすら覚えますね。 

 

▲54 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ソウルの明洞では色んなキーホルダー…全てバッタモノでしょうが、そんなのと一緒にぶら下がって売ってましたね。一握りくらいの大きさだから写真のよりは小さそうだけど。 

良くわからん。 

こう言うの、熱狂するよら中国人だと思う。日本人だけなろそれほどの事にはならないのではないかな… 

中国人が買い漁るから、一部の日本人も巻き込まれていくような… 

ディズニーもマックも買い占めに走ったのは中国人てすよね? 

けど日本人もいる。 

ズルいことする人より先に、て思いが芽生えてしまうのかなぁ? 

お気を確かに。 

 

▲236 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

付けてないから流行ってないのではなく、安易に手に入れられないのですよ。 

ポップマート以外でも 

売っては、いるもののプレ値価格だしね。 

都会に住んでますが、昨日は、男性20代くらいの方かな?カバンに付けてるを2人見かけました。 

でもやはり女性がつけてる方が多いですね。 

一時期よりは、手に入りやすくはなってるのかもしれません。 

日本の祭りの屋台にも明らかに偽物が出ていてYouTubeで、見てびっくり。 

粗悪品にも程があるラブブもいましたよ。 

 

▲20 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

一過性のものだね。日本のキャラはアニメ発が多い。長年アニメ放送などされて定着していく。いきなりラブブなんていわれても知らないし、若い女子にだけ人気というのも、要は一部の層にしか受けてないってこと。まあ転売したらプレミアが付くとかそのぐらいにしか興味がない。 

 

▲202 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アリエクとか見たら感じると思うけど、カワイイというジャンルでは、かなり中国に負けてきてると思う。 

日本では代替、昔からあるIP(キティとかリカちゃんとか)がメインで、ポットでのオリジナル商品の人形などはほとんどないが、 

中国ではそのシリーズ限りのオリジナルキャラのブラインドドール(中身が判らない10種の中から一つ入ってる)みたいなのでも、すごくかわいいしキャラもたってる。ソシャゲで有象無象のかわいいキャラが星の数ほどいるみたいな感じで。 

 

アニメや漫画みたいにストーリーが重要なものはまだまだ日本優勢だが、キャラデザイン自体は追いつかれつつあるところに画像生成AIが来て、もう遜色ない状況。 

 

これが韓国だと、なぜか絵柄や彩色に独自色だして来て韓国作品だとわかるんだけど、中国のはモロに日本風のを出してくるし。 

 

▲13 ▼131 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の初めオシャレに詳しい友人から旅行のお土産でもらいました。 

バッグにつけるのが海外で流行ってるからぜひつけてみてー!と言われ、仲の良い友達からのお土産はやっぱり嬉しいので何も考えずつけてたんですけど、今このようなニュースになるくらいになってきちゃってちょっと戸惑ってます…笑 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり前に中国に行った友人がラブブの話をしていて「誰も知らないけど」って言ってたのを覚えてる 

ブラピンのリサが持ってた時に「ああアレだ」とは思ったものの流行りそうでそんなに流行らずこのまま終わるのかなと思ったら 

ハイブラのバッグにラブブを付けたセレブやインフルエンサーが現れ急に人気が出始めて「案件臭いな」って寧ろダサい印象を持ってしまった 

キャバ嬢にモテたいおじがプレゼントするなら旬だと思う 

 

▲63 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私はリラックマに癒されているので必要無いですね。しかし、この「有名人が持っているから」という自主性のない根拠で欲しがる人たちはなんなんでしょうかね?「付けてたら愛着湧いてきた」って、愛着ないのにつける意味が分かりません。こういう人たちが詐欺とかに遭うんだろうなと思いました。 

 

▲161 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和の私には全く可愛く思えない… 

と思ったけど、モンチッチもダッコちゃんも、本当に可愛いかと言われたら微妙だしな 

世の中何が流行るか分からないものですね 

 

▲355 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

いま定着するかどうかのせめぎ合いでしょう。流通が少ないなら普及まで時間が掛かるのでは… 

都内でもカルチャー系の場所以外では一切見ないですね。外国人労働者が付けているのも一度もありません。 

渋谷原宿新宿あたりだとたまーに日本人が付けてますが… 

 

▲78 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

キティなどの往年のキャラクターはネットやステマなどが無かった時代、子供からの人気がすごくて、その子供たちが大人になっても好き続けて、更に子供や孫に買い与えるといった、エターナル親子丼や婆孫丼の状態です。 

 

そして人気があった年代、無かった年代と波は有りますが、ずっと綿々と受け継がれています。 

 

そんな歴史もあるキティと作られた人気のラブブを比較したらキティに失礼です。 

 

ラブブは中国国内では知らないが、日本では外でほとんど見ない。 

ラブブはステマもかなりしているみたいだし、おそらくこの記事がやっているような、ネットの中で人気がある様に演出された作られた人気でしょう。 

 

いまは売れてるものが更に売れる時代だから、人気がある様に演出するマーケティングですね。 

 

たぶん暫くしたらさらっと忘れられてしまうキャラだと思う。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

流行ってるのか知らないが、実際に付けている人は見たこと無いけど…ジャラジャラ付けているから分からないだけかな。 

 

定番と違って、あまり流行ると旬を過ぎたら付けているのが凄く恥ずかしくなるんだよね。 

若い子にはそれも経験かな。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

流行というものは企業が仕掛けて作るもの。 

おそらくインフルエンサーに金を払い 

広めたと思う。 

そしてこのキャラには客観的に日本の 

キャラクターグッズの「かわいさ」が無い。 

その点では一部の子供が流行に乗る 

(大人が仕向けたもの)で付けているとも思う。 

たぶん数年経たずに廃れる。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事も含めて煽りを入れて、飢餓感を増大させて一攫千金大儲けというやり方は本当に外道だ。でも金儲けしたもん勝ちと言う風潮がいまだかつてないほど吹き荒れてるので、世の中としては嫌な風潮だと心から思う。 

 

▲66 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

東京でこれをぶら下げてる人見たことない、日本では相変わらず「ちいかわ」の方が人気な気がする。 

ちなみに自分は「ころりん福だるまモンチッチ」のキーホルダーを買おうと思ってる、個人的にはかなりツボで激カワだと思ってる。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

先頭に並んでる人達を「ラブブに興味がなさそうな身なりだから転売ヤーだと思われる」みたいに書いてるけど、若い女の子や頼まれて並んでる若い女の子の彼氏とかでもなさそうなおっさんである筆者も、周囲からはそう思われてたんじゃないだろうか… 

 

▲165 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

タピオカと一緒!! 

日本人は、熱しやすく冷めやすい!! 

ブームだから欲しいという人は考えたほうがよい。 

何年後かにはホビーオフで激安販売あるかも。 

 

▲77 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁこういうのって大方は誰か(それは大概メディアや有名人)が作り上げた一過性の“ブーム”だからねぇ。 

 

それに加えて「手に入らない!」という煽りにも似た情報をタレ流せば、○○な日本人は簡単に飛び付くんだよ。 

 

トドメはインスタTikTok辺りで有名インフルエンサーが、自分が手に入れたブツを“アップ”すればあっという間にイイねが付きまくり、誰かさんが作り上げたブームが完成すると(笑)。 

 

断言してもいいが、今年の年末には大量のラブブちゃんがゴミとして投棄されてるだろう。メルカリヤフオク辺りでもその値段は投げ売りに近い形にまで底値に落ちる。 

 

まぁ好きな人は好きにすればいいとは思うがね。 

 

▲102 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>7月中旬にある女性アナウンサーと打ち合わせ中、 

>「スマホで抽選があるのですみません」と会話を中断された。 

 

抽選のために仕事の打ち合わせを中断とか 

この女性アナウンサーもいい度胸してるな 

 

こういうの当たり前になっていくのかな? 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近流行るこの手のキャラクターって、正直まったく可愛いと思わないな 

NOVAじゃないほうのピンクのウサギが流行った時も同じ事ことを思った 

 

▲54 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

全然流行ってないのにメディアに作られていく 

令和の流行とかで10年後テレビで紹介されるのだろうか 

逆にメディアが世界では流行ってるが 

日本ではあまり流行っていないのはなぜか? 

とかで取り上げればいいのに 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

わざわざ日本にやってくる転売ヤー達が、 

マックのキッズメニューに付いてくる日本発のキャラクターグッズに目もくれず 

TDR限定のキャラクターグッズにも群がらずに、 

自国初のキャラクターを逆輸入する事に勤しんでくれるのならどーでもよい。しかしながら、そうはなっていない。つまり香港発キャラクターの人気は大した事ない。PRを頼まれた人達がせっせと”流行っていて手に入らないのだ”という刷り込み商法に勤しんでいるだけだね。 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

このキャラクター自体に 

魅力を感じると言うより、 

入手困難なものを手に入れた 

優越感のためだとキャラクター自体は 

長続きはしないでしょうね。 

テレビの情報番組で紹介されるとか、 

おじさんレベルのところに降りてきたら 

終わりの始まり 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中国資本のブームだからって無理に火付けしなくていいから 

あまり可愛くないし 

 

まああまり可愛くないミャクミャクでさえ売れるわけだから何が流行るのかはほんとよくわかんないけど 

 

▲13 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶん、日本では定着しないと思う 

結構前に皺くちゃのサルみたいな宇宙人?みたいな海外の人形があったけど、結局はやらなかった。日本人はモチッチやちいかわやピカチュウみたいな小さなお目目の方が庇護欲をそそられる 

 

▲47 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>とくに若い女性たちが最も欲しいモノといえば、圧倒的に「ラブブ」だろう。 

 

こうやってオールドメディアによって「流行」が作られるんですね。 

あまりにも露骨すぎるダイマ。 

話題になっているようには見えないし、しかも「圧倒的」なわけがない。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

筆者が最新のトレンドを掴んだ的に自慢したいだけの文だなって思った。それに対して世間は全然盛り上がってないから、むりやり流行らせたいステルス記事なのかな。カワイくないからムリでしょ 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>「最初はそこまで可愛いと思わなかったが、手に入りにくさと、入手後にカバンにつけているうちに愛着が湧いてきて可愛く見えるようになった」 

 

ミャクミャクも似たようなもんかもしれないですね。 

 

▲67 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

都内住みですが、見たことないですね。この記事、案件でプロモーションなんじゃないですか? 

ホントに流行ってるというのは、私のような流行に疎い人でも名前くらいは聞いた事ある、みたいな事だと思ってますんで、まぁコレをきっかけに…ってやつじゃないですか?知らんけど。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ラブブってのはさ、 

「中国からも人気キャラクターが出来た!嬉しい!」 

っていうものだから、中国人に大人気なんですよ。 

 

そんでそれを見て、極一部の日本人が 

「自分の好みに合って好き〜」 

ってなってるわけで、 

(あと中国人の若い子にウケがいいからつけてるっていう下心パターン) 

日本じゃサンリオやサンエックスのマイナーキャラクターぐらいの位置付け程度ですよ。 

 

まだベアブリックとかのが見かけるわ。 

(ありゃほぼコラボ前提だけど) 

 

仕事なんだろうからよいしょすんのもいいけど、 

こんなあからさまだと、買おうと思ってた人も逆に冷めると思うよ。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

へ?日本では流行って無いし話題にもなってないかと思うが? 

子供に聞いても学校で話しにもなった事無いし、付けてる人何か見た事も無いて言うてたけどな 

ヤフーの記事ではちらほら見掛けるけど、流行らそうと必死何か? 

日本人何か特に熱して冷めやすいから、一時流行っても直ぐ終わると思うけど? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう若くない42歳のおばさんですが、可愛いものが好きです。ラブブの可愛さが分かりません。なぜみんなそんなに欲しいのでしょう。なかなか買えないからかな? 

 

▲33 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

可愛くないじゃんこんなの。日本にはかわいいのがそこらじゅうにある、有名なのから無名のものや、ニッチなのからポピュラーなものまで。みんな自分の推しがあるもの、わざわざ買わないよこんなの。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何ヵ月もあっち寄りマスコミが宣伝してるけど、流行ってる気配すらないですね。おじさん引っ張り出したのは逆効果だと思います 

 

▲88 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本よりも海外で盛り上がってる感じ。日本はキャラ大国だからなかなか参入出来ないと思う。可愛いと思うのは人それぞれだからミャクミャクなんてその最たるもの 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

キャベツ畑人形とかファービーと同じ匂いがする。おじさんならひっぱりだしてそっちをつけけよう。ちなみにファービーは音声を覚える機能があったから日本の防衛省とか米国の情報機関では持ち込み禁止だった。注意喚起されるくらい流行ったってことかな。らぶぶ?恋のぐるぐるパンチしか知らねえよ 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう物って、中年男性がこれ見よがしに身に付けて練り歩くのがいちばん営業妨害になると思うけど、この記事書いた人は単身体を張って輸入キャラに反旗を翻してるのかな? 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

作る側は飽和状態起きるまで供給して、飽きられたら辞めるだけの一発勝負だもんね。別に定着しなきゃしないでいいんだろうから。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そこまで社会的な流行には至っていないと思う 

むしろ流行を生み出したい人が可能に評価している可能性を疑ってしまう 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本でも流行らせたくて必死だなと思う記事。 

未だに一度も付けて歩いてる人見たこと無い。 

そんなに人気なら転売屋が動きそうなもんだがメルカリ等でもさして話題になってもいない。 

 

▲59 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなんに比べたらキティちゃんの根強いこと。 

コンセプトが仲良くだから、何とでもコラボする。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

BYDの偉い人が訪日して、軽自動車がたくさん走ってるのをみて 

「軽自動車を作って日本で売ろう」と思ったように 

ハローキティをみてサンリオがIP売り上げ2位(1位は任天堂)と知って 

「我が国も、こういうので儲けようと思ったのかなぁ 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

サンリオやちいかわ等も同じ商売ではあるんだけど 

これはとにかく高い。 

キャラ活じゃなくて自慢グッズみたいだ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

初めて聞きました。時代時代で流行り物って有りますよね。1、2年も経てば、ブームは終わりますから、その時が稼ぎ時でしょうね。 

 

▲28 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

並んでたのって転売ヤーじゃないの? 

ユニクロコラボもTVで紹介されてた時はまだまだ山積みだったし、売れて無さそうな感じ 

 

▲49 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今年はこれが流行る!とか、 

ラブブもKPOPもメディアが過剰に出してるから、流行ってるように見えるだけだし、流行ってるんだと勘違いした人が真似をする。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本には他に沢山のカワイイキャラやアニメ関連グッズがあるので、少なくとも日本人はあんまり興味持たないと思います。 

同胞の方から守りきれるかどうかわかりませんが。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ラブブは中国でもステマ案件だった事がバレて大量の転売屋と共に流れは終息しています。 

 

なぜ今更こんな事を記事にするのか分かりません。 

売れ残ったラブブを売る為に中国企業から金を貰って記事を書いているのでしょうか。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に言うとその人形を目立つところに身につけて居なければ女性に相手されてませんっていってるようなもの。 

わかっていてつけているんでしょうね。 

かなりの嫌悪感を抱きました。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の若者のブームてよりは来日してる海外の人が買ってるて感じだよね 

日本人受けするぶさかわキャラではないよな 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

流行り廃りはどうでもいいが、ネットで抽選あるんです、すみませんって社外の人と打ち合わせ中に言えるアナウンサーが怖いわ。テレビ局はやっぱダメだな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自国じゃ手に入らないからと、観光できている外国人が並んで買ってるのをテレビでやってましたね。これを買うために日本に来たって人もいました。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

実際に狩りにあったわけでもないし、写真撮られたのも必ずしも人気だからだとも言えない状況だと思うなあ。うわー持ってる人ほんとにいるんだ!!みたいな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こーゆーのって、おじさんおばさんが持ち始めた時点で流行り終了だと思ってるから、最初から興味なし笑 

SnowManの30overメンバーがつけてたのも若干ひいた。 

 

▲14 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔もスニーカーの 

「エアジョーダン」?でしたっけ、人気になってジョーダン狩り、なんてこともありましたね(襲われて盗まれる)。 

歴史は繰り返すんでしょうかね 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

皆見かけないって言ってるけど、 

偽物が流行りまくってるほど手に入らないし、本物をゲットした人は家に飾ってると思う。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「流行っている」ことを販促に使うケースです。このニュースもPRなのでは? 

新宿で生活してますがこのようなものは見たこと無いです。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

流行りに流される人が意味分からない。お金になるから?ならまだ分かる。そもそも本当に流行ってんの?見た事ないけど 

 

▲92 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミとどこかの広告代理店がブームを作り出そうとしてると思うよ。 

だれかの利権になってるんじゃないでしょうか。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

海外ではやっているそうだが実際に何がよいというわけでもない 

販促にお金が投入されてるんだろなぁとしか思えない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若者の流行を知ることは話のネタにもなるしいいけど、無理して追いかけてる年配ほど見苦しいものはない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何がいいのかさっぱりわからない。 

昭和の人間なので、スヌーピーの方が全然いい。 

 

▲178 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

みーんなマーケティング戦略に踊らされてるだけ 

芸能人、著名人は宣伝役 

ある程度儲けたらまた違うの流行らすもんね 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

8月に中国人の同僚が「これから流行らせる商品だから安く譲るよ」って言ってきて流行らせるってどういうことやねん。っておもってたらこういうことか。 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マスメディアや雑誌などで作り上げられた流行りには全く興味がなくて良かったと神様仏様ご先祖様守護霊様に感謝しております。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

かわいいか…?と一瞬思ったけど、昔ファービーとか流行ったし、そういうものなんだなと思って納得した 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人が付けてるとすぐ欲しくなる。 

情報番組で紹介されるとすぐ飛び付く。 

ステマと同じ。 

どうせ年末には誰も食いつかないでしょうな 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いや…メルカリでも買い叩かれでソコまでして手に入れる様なものでは無さそうですが京都でも流行ってませんし…本当なんでしょうか? 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

後1年もすればリサイクルショップに大量に並んで100円くらいになるのに。 

 

▲116 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフーニュースくらいでしか見ないんだけど(逆にヤフーではよく見る)これってほんとに流行ってんの。 

流行ってるって記事見せることで流行らせようと思ってるとしか。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

業務中にこんなモノの抽選やるからと仕事中断するアナウンサー、釣りかも知らんが、ホントにいるならすげえなぁ。 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どう見ても、見た目も人気も、ちいかわ圧勝じゃない? 

なんでコレ流行る? 

中国が国を挙げて戦略的にやってるのか? 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今までカバンにつけてる奴、一回しか見たことない 

しかも男笑 

 

本当に流行ってるのか疑問 

 

▲88 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

…すまん、みたことないんだが…認知はしてるが、話題にすら出てこないんだけど。日本で欲しがるのは転売ヤーか、観光出来た外国人くらいでは? 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE