( 320299 ) 2025/08/30 06:23:09 0 00 =+=+=+=+=
外国人の給与は日本人の7割程度と言われていますから雇用主が低賃金労働者を求めているのは明確です。 物価に賃金が追いつかないと言われるのに安い外国人労働を使い日本人の賃金を抑える政策では賃上げなど今後もあり得ません。 苦しく厳しい仕事にはそれ相応の賃金を支払う仕組みを作れば日本人も集まります。
▲535 ▼11
=+=+=+=+=
外国人労働者を受け入れるということは、生活、文化、慣習などの違いからトラブルになったり就労上の軋轢が生じるなどの問題も発生する。 日本では人口減少を解消するために積極的に移民政策を推奨しているけど、そもそも日本に貢献しつつ定住する外国人はどれだけいるんだろうか。 政府は実際に人手不足の数字を把握せずに外国人労働者を多数受け入れ、結果として外国人が職にあふれて生活保護を受ける始末になっている現状もある。 日本の文化を尊重している外国人労働者も多くいるので、一概にも外国人労働者が悪いとは思わないけど、日本政府は過剰に外国人労働者を受け入れた後から法整備をしようとしているので、寧ろ日本政府の対応に疑問を感じる。
▲194 ▼4
=+=+=+=+=
ただ単に安い労働力を求める為でなく、外国人の労働者としてちゃんと人選して政府が責任を持って入国させるべき。何でもかんでも入国させてはいけない。日本人と外国人の給料は同等にするべきです。お給料さえちゃんと出せば外国人もそう酷い悪さはしないのでは?それと雇い入れる会社に補助金を出すのは辞めたら良いと思う。
▲319 ▼12
=+=+=+=+=
外務省は、「数か月から1年程度の短期滞在(企業インターン、職業訓練)を前提としている」と説明しているそうですが、有識者によると、受け入れる外国人は基本的に経済難民で、一度入国させてしまえば帰国させる事は難しくなるとの事で、青山議員が言われるように、本件は一度白紙に戻したほうがいいと思います。
7月に国連の IOM (国際移住機関)のAmy Pope 事務局長が来日し、「少子高齢化で労働力不足になる日本と、多くの若手が雇用機会を求めているアフリカ諸国は素晴らしい組み合わせ」という主旨の話をしたそうで、更に先日、石破総理と会談したビルゲイツ氏は、ナイジェリア等のアフリカ諸国とも深い親交関係にある為、このような方達の申し出を日本政府が鵜呑みにしたのではないかと思いますが、国民や地域住民の意見も聞かずに勝手に推し進める事は大問題ではないでしょうか。
日本人は政府に抗議したほうがいいと思います。
▲91 ▼2
=+=+=+=+=
人手不足なのに30年も実質賃金が上がらないのは、非正規や外国人の安価な賃金に企業が執着しているから。 本当なら賃金上昇や人材教育・設備投資、IT推進に使うべきなのに、内部留保として溜め込んでいる。 だから日本はどんどん外国に遅れていく。 人手不足だから移民が必要とよく言われるが安易で全く間違っている。 人手不足なら賃金を上げ、氷河期世代も含めて日本人を活用することが必要だ。 そうすれば人口減少問題にも良い影響があるだろう。 安易な移民推進は愚かなことだ。
▲44 ▼0
=+=+=+=+=
2018年、安部さんが入管法改正。 「全国的な深刻な人手不足の中、即戦力となる優秀な外国人材にもっと日本で活躍してもらうために必要だ」 「いわゆる移民政策ではない」
「政権交代前、日本を訪れる外国人観光客は年間800万人程度でしたが、ここ5年連続で過去最高を更新し、今年はいよいよ3000万人に迫る勢いです。観光立国を地方創生の起爆剤にしていきたいと思います。」
これも同年の安部さんご自身のツイート。
さらに同年訪中時には、中国人留学生受け入れの大幅緩和を表明。
事実をたどれば、こんな外国人だらけの日本にしたのは安部さんですよ。
いい加減、安部さんは良かったけど岸田が駄目にしたって思い込みは捨てましょう。 安部さんは保守と自己演出が上手く、多くの国民が騙されたんです。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
該当業種や職種は、日本人も外国人も給与も引き上げる必要が有りますね。
企業が安く欲しい外国人って言い切ってしまうのは、完全な正解でもない。
何故なら、最低賃金でも楽過ぎる。人気の自治体系の非正規や事務職。 こっちは安い労働力でも、わんさか日本人の応募が来るからです。
誰もやりたがらないけど重要な仕事。 これらに対し、工賃や価格などを引き上げる取り組みを政府主導で行い、人種無関係に賃金を引き上げていく流れ方が好ましいと思う。
政府は、楽過ぎる職種を含む最低賃金強制引き上げよりもこっちに注力せよ。 必要な事に対するテコ入れの方が、国家存続には重要な事だよ。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
外国人を受け入れるメリットは安価な労働力の確保、それだけです。安く働きますから、税収は余り期待できません。 安易な短期的な企業のメリットのみ。長期的には人手不足解消の為の投資、給与を上げる事が必要なのに。 いずれ移民の方も高齢になります。言葉や習慣による違いにより支援の負担は増えます。移民が増え、家賃が高騰している国もあります。言葉、習慣が違う外国人を受け入れるのは、日本に住む方の為?企業の為?安易にすすめるべきではない。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
受け入れる外国人の給与は日本人の平均以上を出さないといけないという制限を付ければ良いです そうすれば言われているような実質的な出稼ぎや、低賃金労働者の輸入などと言われることもなく、自ずと業種や職種も限られて優秀な人材を集めることになるでしょう。
既にアメリカではAI氷河期が訪れ、若年層の就業率が低下しています。 今後は確実にその業種や職種も増えて、労働力は一時的に過剰になるでしょう。そうなったからと言って急に外国人労働者を追い返すわけにも行かないわけで、むしろ今の内から抑制を図るべきでしょう。
一部報道で日本在住の外国人比率を10%にする等というふざけた計画があるようですが、お互いのために止めるべきです。
▲86 ▼4
=+=+=+=+=
「企業の利益優先」企業献金の効果で、経団連の言うまま外国人を簡単に入れるようにしたと思います。外免切替が超容易なのは外国人労働者にトラックなど運転業務をさせするためだと思います。経団連よりの有識者など全く意味が無いです。日本再生には企業団体献金の禁止が必須です。
▲124 ▼1
=+=+=+=+=
出稼ぎ制度だという批判はしてもいいと思います。 普通に考えれば…貧しい地域の人が稼ぐため、家族を養うために、故郷を離れて働いてるんです。 その立場の方の気持ちも察するべきじゃないかな。
低賃金という批判もありますが、法を守っているのであれば低賃金とは言えない。 入国前に提示されてるんだから、わかって来ています。
私がアメリカへ出稼ぎに出かけたとして…よく来てくれました、お給料はアメリカ人と同じだけ払いますよって言われますかね? まず、ないでしょうね。 何でボブより低いんだ!って文句言えば、あげてくれますか? あげてくれないと思いますね。
出稼ぎ目的の外国人は拒否しますか? 来た人に、日本人以上に支払いますか? どーぞ、そうしてあげてください。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ大学進学率が6割で少子化が進むこの時代、農業漁業などの第一次産業、建設現場や工場などで外国人労働者が増えるのも致し方ない事かと。しかし技能実習生という建前と、それを盾に最低賃金以下という恥ずかしいやり方はやめるべきと思います。
▲58 ▼7
=+=+=+=+=
技能実習や特定技能なんて「人材育成」じゃなくて、ただの安い労働力確保の仕組みでしょう。 結局は企業が利益を得るために使い捨てているだけで、日本社会の負担は将来に回される。 仕送りで日本経済に還元もされず、生活保護や医療費まで国民が背負う可能性があるのに、政府は何も考えていない。 人手不足の原因は低賃金と劣悪な環境であって、そこを改善せずに外国人を入れて解決した気になるのはただの責任放棄です。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
現在の配属先事業所は色々と現場で工夫し、日本人労働力で十分対応出来るように運営してました。 が、来月より本社より特定技能実習者を配属すると通達。 特に事業所に視察や相談も無い状態で言わば勝手に決定し、形だけの説明会だけ行う始末。 来期は大幅に特定技能外国人になるんだろうなと、今まで低賃金で頑張ってきた日本人労働者、管理者は退職予定となっており、数人は生活保護の申請を予定してます。 制限の無いこの政策は失敗だと思われます 。
▲125 ▼4
=+=+=+=+=
>「外国人労働者の受け入れは企業の利益優先」「技能実習制度は実質的な出稼ぎ
それが正しいと思っています。 そのうち日本人は低賃金で働く外国人労働者に 仕事をとられて日本の片隅に追いやられていくと 思います。 自公政権は日本国民を外国人に総入れ替え計画で 動いているんじゃないかと考えてしまいます。 犯罪も増え、日本の長い歴史の中で積み上げてきた 文化、モラル、全てなきものになる日が 近づいている様に思えて怖いです。 自公政権、日本ファ―ストでない野党は日本国民を 衰退に向かわせていると思います。
▲101 ▼2
=+=+=+=+=
今後、新しい徴用工問題みたいにならなければイイですが…。企業は外国人を雇うだけで国からの給付金も入るし、低賃金でクッそ働かすことができるので、ほくそ笑んでるトップが大勢いるのでしょうが、劣悪環境で働かされ逃げ出した外国人や給料も上がらない上に近隣にルールも守らない外国人の増加に苛立っている一般日本国民はそれらの企業と推し進める国や議員を疎ましく思ってますよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この需要不足の売り上げが上がらない国内で、自分が大企業の経営陣だったら当然に安くて都合の良い労働者を導入させる様に政府に働きかけると思うな。 民間の営利企業の言う事なんて政治家は本来突っぱねるべき主体。 好き勝手な意見に抗うのが役人や政治家の役目のはず。 個別の企業の声なんかより、国の将来を長期で考えれば人が少ないから外国人を入れて短期対処なんてしたら国家として持続可能ではないんだから。
今の政治家は「(現在)困っている人を助ける」と言う言葉を使うが、どっちかと言うと将来困る人が出る事を避ける為の政策をするのが彼等の役目。 困っている人を助けるとは何を言っているか端的に言えば、政治家が困っている人と困っていない人を分けて(分断して)政策するということになる。
何か起きてからじゃ遅いから対処ではなくて将来を見越して対策しておくのが筋なんだが、そんな先を見越す様な信頼感は全く感じない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
snsで職場環境はよくも悪くも筒抜けだから、日本の若者は楽にブラックは避けられる。残るのは中高年になるが、基本的に日本の組織は(日系外資系関係なく)中高年は欲しがらない。文句を言う可能性がある人材は最初からはじく。最終的には、立場の危うい外国人ということになる。 2000年代に流行った非正規雇用使い捨てシステムの国際板だ。 つまり、日本の組織は体質が少なくとも30年間変わっていないということだろう。 年越し非正規村が、今度は外国人バージョンで復活しそうだ。 30年前の自分に会えたら「どうせ30年たっても変わらないから、楽しとけ」と言うと思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
技能実習制度で入国した外国人の逃走が年間約9000人弱 逃走した何割かは犯罪に走る
日本国民が怒るのは当たり前である 国や雇用先はこうした現実に目を背け、次から次へと入国させる
差別だヘイトだ言う人は、国や雇用先に責任を取らせ、制度を安全に運用出来るようになってから言っていただきたい
▲127 ▼2
=+=+=+=+=
労働者の賃金格差は日本人と外国人の差別が有っては成らないと思う。職種の違いに依る賃金格差は仕方無い状況でしょう。 差別主義的な考え方が有る限り国内の発展は無いでしょうね。
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
まず外国人を雇うと国から補助金と言うのが おかしい。安く使えて国から補助金もらえる から企業は利益がでるから喜んで雇うけど。 現場から言わせて貰えば、技能実習生はとも かく普通に就労してる外国人の給金は日本人 と酷く差がないのに問題起こすし。一緒に 働く日本人に煽りがいって余計大変なんだよ。 環境が悪くなって馬鹿馬鹿しいから日本人が 辞めるので悪循環なんですけど。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
ある霞ヶ関の高級官僚が、「日本人は海外に行ってもいつかは日本に帰る人ばかりだが、中国の方やアジアアフリカの方はそこが住み良いと思えば定住する。その根本的な違いを、多くの日本人はわかっていないと思う。」と嘆いていた。 官僚の中にも日本の移民の多さを嘆いている人はいる。 技能実習生が技能を身につけて、自分の国に帰るわけではない。 今いる移民の追い出しは難しいが、どんどん貧しい国にグレードを下げながら移民を募って崩壊する日本を、救わなくてはならない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
技能実習生という戦力外的な扱いでは無くて、日本人がやりたがらない事をやって頂く存在なんだと認識そのものを全面的に変える必要がありますよ。 外国から来て頂くのだから雇い入れる企業には日本の最低賃金の基準の2倍の対価は最低限度出させるべきだと思います。 現状の制度は国が後押しする奴隷貿易だと断言出来ますよ。 どうせ裏では不正な資金が監督官庁に流れているでしょうしね。
▲25 ▼8
=+=+=+=+=
利益を追い求めるのは民間企業である以上当然の事であり、その為に外国人労働を活用する事を悪とは言わない。問題なのは政治がそれを後押ししている事だ。移民政策はとらない等と詭弁を弄しながら、財界の求めに尻尾を振る犬のように与する政府与党はまさに忠犬そのもの。そしてその見返りに政治献金と票を手にしているのだ。我々国民の事など当然眼中にはない。例え治安が悪化しようが、日本の労働者の賃金が上がら無いとしても知った事じゃないんですよ。
▲118 ▼2
=+=+=+=+=
一番の問題は日本の若者が給料は良くてもきつい汚い仕事をやりたがらない傾向が強まっていることだと思います。給料を上げれば人は集まるなんていうのは幻想でしかないのです。そうなるとやる気のある外国人需要が増えるのは仕方がないことだと思います。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
なぜ、政府は国民が嫌がる移民政策を推進するか。
それは、政府・自民党を直接支援してくれる企業が望んでいるから。人件費を安くするのは利益を増やす最も手っ取り早い方法。また、外国人材の受入れ負担も国民の税金負担で、地域社会や治安の問題は企業経営と関係ない。
企業にとっては、外国人労働者、および移民政策はいいとこどりができる政策。
一方、国民の不満の選挙は数年に1度だから、民意なぞ無視してOK。しかも小選挙区は選挙前のバラマキ権限のある与党が圧倒的に有利。
つまり、企業のための政策を国民に納得させようとするから、日本のためとか、経済のためとか、主語をぼやかして、実態のない意味不明な説明をせざるをえなくなってしまう。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
この外国人労働者の仕送り相手って扶養控除の対象になるのかな? 日本国内だと扶養相手の所得証明書とかが必要なはずだけど……。 別に住んでいる高齢の親でも仕送りしていたら扶養に入れたよね。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
8月って太平洋戦争に絡んだ番組が沢山あったけど、大体どれもアメリカに負けると分かっていたのに戦争に突入したって流れなんだよね で、移民問題もこれに似ていて、移民政策が失敗するのは他の先進国を見ても明らかなのに、政治家やマスコミは薄っぺらい大義名分を掲げ移民を推進してる 右左の違いはあれど、まったく変わってないじゃないか 移民と労働力不足はもはや対比になっていなくて、移民は失敗するのは完全に分かっているので労働力不足はそれ以外のアイデアで補うか諦めるしかないんだよ かつて日本が満州や中国を諦められなかった失敗を繰り返してはならない
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
自民党の大口献金と地元企業の票田のために、外国人を入れ、補助金を出す愚策、賃金を上げれば、日本人も雇えるが企業の利益を考え外国人を導入(私は外国人移民や労働者の受け入れは反対だはない、ただ日本が大好きな人だけ)本来は韓国が採用している、週5日働けば、1日分給料をプラスする(韓国は経営者が負担するので大変だが)今も外国人に75万国で負担しているのを、国がマイナンバ-があるのだから、所得税の支払い額に応じてキックバックすれば、おのずと、賃金は上がるけど
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
もうこれだけ多くの外国人が日本で働くようになったのだから、補助金はやめればいいのでは?
ただ、私は前職で外国人と働きましたが、まあいろいろトラブルが絶えませんでした。 嘘はつくし。 最初は良いんです。私も助けてあげたい、力になってあげたいと思っていましたが、結局騙されてしまいました。
今は外国人がいない会社で働いています。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
外国人を雇用すると助成金が入ると聞いてるが実際はどうなんだろうか 企業からしたらお金入って同じ賃金払うんだったら外国人に雇用すると思う 問題点はそれだけではない 外国人はクビになった時帰国しないことだ 無職が食っていくには犯罪するしかないのは想像に難しくない 外国人雇用は問題点だらけでなるべくして治安が悪くなった
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
日本の現役世代達は特に3K仕事に就かなくなり 外国人で労働力を補おうとしている。 単に最低低賃金で働かせようとしている業者なら 職場環境も悪く、逃げ出す外国人がいても仕方ないです。 だからこそ外国人の受け入れに反対します
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
政府と企業がつるんでやってんだからどうしようもないが日本人も仕事を選びすぎなのも問題がある 日本人でも多少仕事がキツくても高賃金ならやるんだけどそういった業種って補助金やら助成金出してしまうからそれに群がる連中がピンハネして低賃金で使うから悪循環
▲57 ▼4
=+=+=+=+=
人手不足と言っているが、就職氷河期の世代からすれば実は日本の企業の「自己責任」って思われていると思う。
正社員を減らし派遣を増やし、人材育成も後手に回し、ベテランさんは費用削減のため早期退職させ、さんざん遣りたい放題やらかした「ツケ」が回ってきただけだろう…って。
▲55 ▼1
=+=+=+=+=
外国人は「安く使える奴隷」と言われるがそうではない。入国させる手続きなど高額で初期投資は日本人よりも高い。仕事をすることを奴隷と表現するような人はただ単に仕事が嫌いなだけでしょう。 外国人材は、問題ある人もいるが優秀な人が多いから企業は採用をしている。
▲17 ▼96
=+=+=+=+=
→待遇改善や労働環境 じゃあなんですか、介護職で日勤のみの週休2日制、おじいちゃん、おばあちゃんのオムツ替えは汚いからしなくて結構。建築土木現場を夏は冷房、冬は暖房で働き安くして、重いものは一切もたずに、埃も出なければ、高い場所での危険もない作業にすれば日本人でも集まるってか。 それで給料も良くて、社内厚生設備も充実している。 そんなところが有るのなら、紹介してほしいわ。
▲38 ▼36
=+=+=+=+=
低賃金って言っても最低賃金以上は払ってるよ これは守らなきゃダメ 例えば新卒高卒で20万で募集しても全然来ないしね 労働者になろうとする人がそもそもいない
▲15 ▼25
=+=+=+=+=
技能実習生→移民ブローカー→JICA 日本に来た実習生はブローカーに支払った手数料が高額との証言が多い。更に帰国しようにも低賃金から更に諸々引かれて、帰る旅費もなく実習先から脱走するしか無い。こんな制度になっているのは、ブローカーからJICA現地スタッフにキックバックしてるからじゃないよね?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
こうした記事も。そのうち記者がいらなくなるのかもな…。
さておき。
実習生は本当に名ばかりだと思う。 ちゃんと実習になってるの? 帰ってから実習したこと役に立ってる? 中には、そのまま不法滞在になってる人もいる…それって企業の怠慢では?
雇いたいなら雇うという名目にして実態の合わない言葉で人募集するのはやめてほしいですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
全てのコンビニや牛丼チェーンが24時間営業なのは無駄すぎると思う。それをやめれば外国人は必要ない。ドイツは24時間チェーンはほとんどないし、日曜日はモールやデパートやスーパーだけでなくコンビニ含めた店が全て閉まってるのに経済的には日本をうわ回ってるんだよね。トルコ人の個人商店は開いてるけど
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
実質、外国人を雇った企業は助成金を受け取れる 「外国人労働者就労環境整備助成コース」 という厚生労働省のホームページで公開している資料はあります。
見出しが 「外国人労働者の職場定着のために助成金を活用しませんか?」
と言うもの。 なぜ対象が外国人で、日本人は対象に出来ないのですか?
以前、コメントで「介護職。通勤で使用する自転車の乗り方を教え、日本語を教え、身の回りの物を用意してあげて」 という書き込みを見ました。 自民党がやりたいことはなんですか?
過去最大の日本人減少。 過去最大の移民数。
インド人は5万人、バングラディシュ人は10万人が5年以内に入ってきます。
日本人は?
移民を受け入れる明確な政策はあるのに、日本人を増やす明確な政策は何もない。
豊島区と新宿区の外国籍の成人は45%を超えています。やっている事がおかしいでしょう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
そんな事より「消費税免税」を追求すべきではないですか 「企業利益優先」というのなら「アメリカに80兆円投資」もあきらかな「企業利益優先」です しかも、額が違う 今の政権では、改められないでしょうね「企業献金」を受け取っているのですから
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
日本は、アメリカのマネばっかり。 安い労働力を求めて、工場を海外移転。 海外移転できない業種は、安い労働力を輸入(技能実習生)。 ちゃんと管理できていれば、ある程度は許せるが、管理できないから海外製品の問題や、不法移民が増える。 そんなことは、アメリカを見ていればすぐわかる。 なのに、マネをする。 その方が楽だから。 政治家と官僚の能力の無さ責任の無さの結果。 それを受け入れる企業もマネして偉そうにしている。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
外国人労働者を雇い入れている全て企業に、その人数と同じだけの障害者と高齢者の雇用を義務付けるべき。日本人の求職者がいないという言い訳は許されない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
人手が足りないなら今いる従業員だけで出来る仕事量で回せばいい。無理するから人手が足りないんだろう。儲かっても給料上げなぃだからそこそこすればいいのでは。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
足場仮設業界なのですが土日休みで年収450万円位で 日本人募集しても誰も来ませんよ。 今は工場の正社員募集でも学歴不問なので建設業へ 人材が回って来ないんです。 大変な仕事には日本人成り手居ないんです。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
なんの技能を習得したか資格の取得や報告はあるのか? 国はしっかりレポートとれよ 公共事業やるとき写真やら資料で大量に要求するだろ この制度で15年ぐらい前から現地の国では手数料ものすごい額払ってきてるよ。完全にビジネスになってんじゃん
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
技能実習生を格安の奴隷として輸入しておいて多文化共生も何ないだろうと思う。リベラルのグローバリストこそ本当の差別主義者。
そして、毎年その技能実習生が一万人近く職場から逃げ出し行方不明になって日本で不法滞在者になっている。
それなのに政府は次から次へと労働力として移住させようとしている。岸田元総理が酷い講演をしたようですが、本当に悪いのは誰だ? みたいな世界。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
政治家は儲け話を逃さない。 利権利権利権。 技能実習制度も何処かで政治家に金が 流れ込んでいるのだろう。
人手不足など企業が知恵を搾って乗り越えるべきもの。 愚かな経営者は淘汰される。 自然の摂理。 これからの世界はAIやらロボットやらその他にも人の代わりに働いてくれる科学技術が活躍するフェーズが始まる。
それに向けて準備を怠らないのが中国。 自国民を世界に留学させ最先端技術を盗ませる。 目の上のたんこぶの日本になりすましで自国民を送り込み、着々と国力を弱らせる。
さぁ、日本はこれから皆んなで頑張ってどこまで中国に迫る事が出来るか? その結果を見る事は出来ないかも知れないが、 これからの若い力には頑張って欲しい! 負けるな日本!
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
人手不足はまやかし。外国人労働者って建前で移民を増やす政策を 岸田が旗振りで推進している事は事実。こんなにおかしな政策を 正当化して遂行している政府に疑問を持たない人はいないでしょう?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国民のおかげで選ばれたくせに自民党が経済界の言いなりになってどんどん移民を入れることが問題です。外国人労働者の給料は日本人と同等かそれ以上にすべきだと思います。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
わざわざ日本語の不自由な外国人を使うのは、悪待遇でも使えるから以外にないでしょう。条件が同じなら、コミュニケーションしやすい方が良いに決まっているよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大手メディアは韓国とかの日本に対するデモは大きく報道するのに日本人の日本の為のデモはスルー。官邸前やJICA前とかしてるのに… ホントに変だ。大手メディアに勤めてる日本人は平気なのかな?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
非正規の影響で美味しい思いをした経営者が更なる低賃金労働や解雇しやすい働き手を確保したいから当局に働きかけて外来種を招き入れるようにしただけ。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
そんなのとうの昔からわかりきっていること。言葉を変えて賃金の安い労働者を受け入れている。日本は言葉を変えて本来禁止されていることをやるよね。野球特待生禁止。表現を変えて野球留学生はOK。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
もう日本は終わりです。 「今だけ金だけ、自分だけ」の政、官、財のせいで今でも大迷惑を被っていると言うのに、まだこれから何万、何十万、何百万と移民を受け入れるのですから。 彼等には母国を守ろうという気持ちはないのでしょうか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
悪いのは移民本人たちというよりとにかく安い労働力を求めるだけの大企業や人間ならなんでもいいから頭数が欲しいだけの人材派遣会社ですよね。後始末は庶民や行政に押し付けで何の計画性もありません。
▲74 ▼4
=+=+=+=+=
技能実習制度は廃止すべき。 家族の呼び寄せは禁止すべき。 仕事がなくなったり、働けなくなったら 帰国させるべき。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
他に何があんねん! 最初非正規でまずは日本人から搾り取って、 それが済んだら、外国人から無尽蔵に また搾り取る。 更にルール破るわ、物を壊されるわ、汚されるわ、 窃盗されるわ、人を殺されるわ、日本の国民に 何の得があんねん!!
▲79 ▼5
=+=+=+=+=
こんなん当たり前だと思ってました。そして、日本人が子供を産めない環境を作っておいて、人手不足はどうするんだって言うの、意味わからなかったです。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
日本で学べる技能なんてもう殆ど無い。 彼らは単なる出稼ぎ労働者で、彼らが増えたところで国内が良くなるわけではない。 自民党はいつまで失策を続けるつもりだろうか。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
まさに東南アジア某国のそういう方々と一緒に働いてますが、社長のいない場所で「日本は物価が高い。まるで奴隷」と流暢な日本語で話してくれました。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
外国人受け入れより国や大企業にデジタル化、機械化をしないと罰則付きの法律を作るべき。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
技能実習などと言い訳して機械を輸入するように低賃金の外国人を連れてきて豊かになるわけがない。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
日本人のお給料水準では採算取れないんでしょう。時給1500円なんてしたら、ますます外国人労働者増えますよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いい加減に企業献金とか、組織票止めさせられないんですかね。 結局お金と票をくれる人のためにしか働かない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
インバウンドも技能実習生も一部の人の利益のために 国民が蔑ろにされている。 治安が悪くなり一般人が迷惑している。 手遅れになる前に
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
技能実習制度使わないと会社を維持できないのなら、負債ため込む前に廃業してくれ。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
低賃金で日本人がやりたがらない仕事をさせる事こそが差別的だと騒がれないのは、何でだろうなぁ、不思議だなぁ…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>「外国人労働者の受け入れは企業の利益優先」 >「技能実習制度は実質的な出稼ぎ」
財務省と経団連企業の描いたブルーオーシャン戦略だ。日本人の生活など全くおかまいなし。ひどいもんだよ、これ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
率先して外国人労働者を雇用する大手企業ほどネームバリューが高くて 日本人に好まれると言う悪循環
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そのとおりでしょう。要はこの制度を進めてきた自民党が悪いのよ。裏を返せば自民党に投票してきた有権者が悪い。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
政治家が日本人を大切にしてこなかったから、地方の維持ができなくなっているね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政府は移民じゃない技能実習生って何度も言ってる SNSの誤情報に引っ張られてる人が多すぎるよね
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
たしか、外国人を雇うと国から70万の補助金が企業に入るんだよな。そりぁコンビニやらで外国人ばかりになるわけだわ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
入れてる時に管理しないの?密入国以外は管理してるのかと思ってた。 入管なんて意味ないじゃん、いまは
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
技能実習生は5年間で4万人失踪して1万人は見つかっていない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本人が働いて足りない分をお願いする。いったん日本人向けに整理してください。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
ブローカーが儲けて、政治屋に裏カネ回しているのでしょう。だから辞められない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
最低賃金を払えないなら受入るべきではない
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
企業はさほど恩恵はないですよ。 利益はエージェントが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
技能実習制度廃止!!
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
逃亡と犯罪して受け入れた企業にノーダメージはおかしいだろ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もう通用しない よ
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
技能実習制度は実質的な出稼ぎ」
何を今更(笑)
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
大分夫婦殺傷事件を忘れたのかな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
献金政治の結果
自民党は解体すべき
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
暗黙の了解 本音と建前
日本の悪習
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ヤフコメを記事にしてる…コタツ記事より緩い…
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ほんでなにが目的の記事やねん
▲0 ▼0
|
![]() |