( 320359 )  2025/08/30 07:14:40  
00

=+=+=+=+= 

 

まだペナントレースの真っ最中に、一人の選手の記録のために温情なんかかけるべきではない 

もはや彼の力が1軍で通用しないレベルであることは明らか 

この先優勝も決まって消化試合に突入したら、本人の気が済むまで投げさせてやればいい 

1試合くらいは味方打線の援護もあって勝ち投手になれる試合もあるかもしれない 

そうなればめでたしめでたしで、それでも勝てなかったらもう年貢の納め時であることを、本人も潔く認めるべき 

本来であれば楽天で引退していてもおかしくなかったわけだから、巨人に拾ってもらいチャンスを与えてもらっただけでも大いに感謝すべき 

 

▲19352 ▼3011 

 

=+=+=+=+= 

 

子供達の夢と言われる方もいるが、夢見てプロになり、今2軍にいて彼より戦力になる選手は多くいると思う。せっかく夢見てプロになったのに、一選手のために歯がゆい思いをしてるのではないかと思う。 

そういう可能性のある若者の機会を奪っている事をどう思うのか? 

新しい考えが取り込めない、古い企業によくあるような光景に見えてしまう。 

目先の記録なんかより、もっと大記録の可能性のある若者にチャンスを与えてほしいです。 

 

▲342 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

借金2とはいえ、チームは2位にいますからね。しかし2位から5位の中日までゲーム差4の大混戦! 

CS進出の可否決定まで今の状態では登板は厳しいかな? 

CS進出となった場合は2位、3位確定は最後までもつれそうな雰囲気。そうなると今季の出番はより厳しくなるような気がします。 

今の球界で最も実績、経験のあるピッチャー! 

消化試合ではなく、大事な一戦で200勝を決めるくらいに状態が上がってくることを期待します。 

 

しかし、このまま行くとセ・リーグは2位以下が負け越しということになってしまいますね。 

 

▲976 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人打線でも打てそうなピッチャーが先発する試合を見計らって次回登録でしょう。ヤクルト戦が一番有望でしょう。かつて金田正一が400勝を達成した試合は巨人が優勝を決めた翌日の消化試合にリリーフで登板して勝ち投手になるようにうまくお膳立てしてもらったような記憶があります。 

 

▲6803 ▼633 

 

=+=+=+=+= 

 

何度も指摘されているようですし、まったくその通りだと感じていますが、身体をもっと絞った方が良いと思います。移籍先で活躍している投手は涌井さんにしても岸さんにしても(若い頃よりは加齢分体重は増えていても)、田中選手のような余分なものがたくさん付いた身体ではないように見受けられます。身体のキレが無く、技術で補おうとしても今の身体では技術も生きてこないと思います。 

 

▲140 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

マー君に200勝を「取らせたい」、それだけであと何試合捨てるんだろうね。正直どっちらけなのはファンも本人も気づいてるだろうに。 

プロなら200勝を「掴み取る」もんだろうから、2軍で他の投手より上回ってから昇格させてくれ。それであと1勝が届かず引退になっても、それが実力だったのだから悔いはなかろう。 

 

▲5312 ▼856 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の投球見てるとすごい戦力にしたい選手でもなくなってきてるし、残り試合が少なくなって順位争いが激しくなってるので、勝たなきゃいけない、そんな時に200勝のためだけに登板はさせられないってところでしょう。 

 

順位が確定して消化試合ができればそこで登板させるのが理想かな? 

 

▲2103 ▼161 

 

=+=+=+=+= 

 

偉大なピッチャーだというのはわかるけれども 何がなんでも200勝を達成させなければならないのか。もちろん全く打者を寄せ付けないような圧巻のピッチングで達成したらすごいと思うけど、なんとなく日米通算200勝という記録だけを作らせるために周りが彼のためにお膳立てをして達成させようという気がしてならない。記録にこだわってダラダラといくよりも、潔く身を引くということもカッコいいと思うけどな。 

 

▲2092 ▼231 

 

=+=+=+=+= 

 

199勝をした時にV字回復だとか復活とか言われていたけど、正直一勝しただけでなんでここまで壮大に言えるのだろうかと思っていた。 

記録に関わる時に余計に意識して力が入るのか、なかなか勝てなかったりすることはよくある。 

ある程度登板回数を重ねれば投打が噛み合って勝てることはあるだろうけど、今の巨人にその余裕はない。 

負け試合の敗戦処理や中継ぎもしないで先発にこだわるのなら、順位が決定してからの消化試合しか可能性はない。 

今の結果を見ると楽天はもちろん、巨人以外の他球団の判断は正しかったということになるし、それが順位に出ていると思う。 

 

▲1181 ▼135 

 

=+=+=+=+= 

 

田中将大は、誰もが認める功労者であり、日本球界にとって大きな存在だと思います。だからこそ200勝という大きな節目を達成させてあげたいという球団や周囲の思いは理解できます。ただ、そのために犠牲になっているものがあるのも事実です。正直、もう全盛期の力は感じられず、それでも「使わなければならない」状況が続いていることで、他の若手や調子の良い選手にチャンスが回らなくなってしまう。選手たちの気持ちにも少なからず影響はあるはずです。そして、球団が投じている莫大な資金も、未来への投資に使えたのではと思ってしまう瞬間があります。功労者だからこそ応援したい気持ちは強いけれど、チーム全体のことを考えると複雑な思いが募るのもファンの本音です。 

 

▲978 ▼219 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ほぼ同世代なので、野球にわかファンの私でも高校野球で注目されてプロになってからの華々しい活躍ぶり、勝利への貢献、大リーグ挑戦、帰国からの現在…全て知っている。 

プロスポーツ選手って、ピークを過ぎたと本人が自覚してからの向き合い方が本当に大変よね。 

私は野球に特段興味があるわけではないですが人生の教訓として、この方の栄枯盛衰を見守らせていただき、出来れば引退後も野球関連のお仕事で歓迎されるような美しい去り際を見せてくれる事を密かに願います。 

ここでV字回復など果たしてくれたらもっと嬉しいけど。 

 

▲153 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

改めてプロ一軍の厳しさを感じました。 

ケガの影響や衰えがあるにせよ、あのマー君がKOされちゃうんだ。バッターもプロになる前は3割どころか4割打って無双していた強打者も、プロでは1割も打たせてもらえない選手もいて、素人目にはもうちょっと頑張れと思うが、素人目のもうちょっとはプロではもうちょっとではないんだろうね、たぶん。 

マー君の日米通算200勝まであと1勝と簡単に言うけど、もうちょっとではないんだろうね。 

そう考えると、一軍に定着する選手ってものすごいレベルなんだな。 

 

▲456 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

楽天の最後の2年くらいはずっとこんな感じでした。ストレートに球威がないから変化球も見極められるし少し甘くなると簡単にヒットにされる。投球リズムが悪くてヒットも打たれるから守備の時間がやたら長い。そうこうしてるうちに味方がエラーして自滅する。これの繰り返しでした。正直普通の投手なら限界ですよ。唯一の勝機は味方打線が大爆発した時でしょうかね。それでも5回持たせるのはなかなか難しいと思いますが。 

 

▲559 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

マー君はそりゃ若い時のポテンシャルは十分過ぎるほど高かったが、年々体力は衰えていく中で 

 

投球パフォーマンスをずっと変えなかった所に問題があったように思う 

 

その点においてはダルビッシュ選手の方が凄くひたむきだったと思う。 

常に考えながらその時の自分にあったスタイルに変化させて努力しているイメージ。 

 

どんな仕事とかでもそうですが 

考える事を止めないこと。進化を続けること。 

 

停滞は衰えになるんだということ 

痛感します。 

 

▲241 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

打者の2千本安打と比較しても投手の200勝のハードルは高く、登板数の多い米国と合わせないと達成は極めて困難になっている。なので達成してもらいたいとは思いつつ、最後は色々な便宜を図ってもらってとなるのは、ちょっと残念な気持ちだ。巨人の堀内も最後はそのような状態で、未だに200勝達成に関して複雑な思いを抱えていることが、先般のミスター逝去時にも語られていた。偉業は堂々と晴れやかな状態で達成してほしいが、なかなか難しい時代なのかな、特に投手は。 

 

▲111 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

200勝したいのは分かるし、してほしいとも思う。 

でも、これだけチャンスがあって自分が打たれて負けて(味方のエラーもあるけど)、それで何回もチャレンジしてやっと勝って200勝したとして、ホッとしても心から喜べないんじゃないかな。 

シーズン通して10勝6敗くらいになるなら役にも立てていると思えるんだけどさ。 

下手な鉄砲も数打ちゃ当たるみたいなのがつらいところね。 

 

▲274 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまできたら記録達成してほしい気持ちもありますが、昨日の泉口選手のエラーに象徴されているような気がしますね。 

野手陣が必要以上に緊張している。 

初勝利をかけた新人投手ではなく、名球界入りをかけたベテランなので、本来ならそのエラーの後ビシッと抑えてほしいところだったけど直後にバッテリーエラーで点を与えてしまうという。 

田中投手登板の時は、キャッチャー小林、ショート坂本でいってみるのもいいかも。 

あと一つなので、消化試合か対戦相手を選べばいけそうな気もしますが、そこまでお膳立てするものなのか複雑ですね。 

 

▲105 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

200勝達成の為に今シーズンは頑張ってもらいたいが、もし達成出来なかったとしたら引退という決断をしてもいいんじゃないかな。 

仮に199勝で終わったとしても田中投手の実績が薄らぐことは絶対ないと思う。 

元南海のエースの杉浦忠投手、彼は通算で187勝だけど多くのファンが名投手・大投手と思ってる。特に日本シリーズで4連投4連勝は今も語り草だけど、田中投手の24連勝も永遠に語り継がれる大記録。 

引き際は綺麗にしてほしいと思います。 

 

▲93 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

以前にも書き込みしたが、個人のために団体プロスポーツをやってるんじゃないんだ。確かに個人の実績は素晴らしいし貢献してきているが、もう素人が見てもプロとしては力がなさすぎると思ってしまう状況。まわりが200を達成させてから引退させようとしてる感が見え見えで、そのために登板させようとしてるようだ。元大リーガーのプライドかわからんが、もう自ら引退宣言もしないといけないし、誰かが引退を迫ることもしないといけない。 

なんかどちらもやらない やれない状態。有望な若手にチャンスを上げたりしてチームの勝利を模索した方が良い。 

 

▲212 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

ストレートの球速が落ちているので何とか変化球でかわそうとして中途半端な投球が続いている。昨日も打たれた後は吹っ切れた様に打者に向かって抑えてる。もっとコントロールを重視するよりはストレート主体で打者に向かう投球をして欲しいが。 

 

▲452 ▼91 

 

 

=+=+=+=+= 

 

他球団ファンが横から意見するのも…と思いますが、生え抜きの選手でもなく、優勝に貢献した選手でもないのに、こんな感じで何度も相手チームに勝利を献上させて、巨人ファンはどんなお気持ちなんでしょうか。 

野球界の功労者とは思いますが、ペナントのこの状況でこんなピッチングされてもなぁと思うところです。 

他の方は、対戦相手を選んで登板と仰っていますが、マー君本人はそんな使われ方して納得なんですかね。まぁ、199勝と200勝では、引退後の扱いが違いますからね。 

個人的にはマー君に頑張ってもらいたいので、暖かく応援しています(他チームですし)。 

 

▲91 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

正直マー君の実力で200勝というより、なんとか200勝させてもらってると思います。 

よく、10年とか20年とか1日も休まず山を登った、とかありますけど本人の絶え間ない努力もあると思いますが周りの支えがあっての事です。 

同じようにマー君も200勝するために周りの何人ものサポートがどれだけ大変か、考えた方がいいと思います。 

 

▲59 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

プロ野球においては個人の記録よりもチームの勝利が最優先だと思います。確かに一時代を築いてくれた大切な存在でしょうが消化試合になっているわけでもないので一人の記録のために巻ける確率を高くしてしまうような采配は納得いかないものがあります。これはパリーグの某球団にも同じことが言えますね。一人の記録のために若い投手の大切な1勝の可能性を棒に振る。先日の試合でそんなことがありましたよね。1勝を掴みそこなった先発投手投手の呆然とした顔が忘れられません。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大事なペナントレース中に球団の功労者ならまだしも(球界の功労者ではありますが)ここまでお膳立てされて勝ちを引き込めない……。 

 

ましてや今季圧倒的な数字を残してるわけではないのでファンの皆さんもしらけてるんじゃないんでしょうか。 

 

セリーグはAクラス争いが熾烈を極めてます。 

順位がある程度確定してからまたその場を設けてあげた方が良いのではないでしょうか。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

広島敵地登板もよくなかったですね 

また、昨日は岸田の一発はありましたが 

やはり阿部ジャイアンツはホームランでしか 

得点が入らず、残塁率は多分リーグ1だと思います。 

三振もリーグ1位なので、振り回しすぎの選手も多く、犠打の失敗率もワーストです。 

これでは投手も毎回マウンドで厳しい環境の中で投げているから、ジャイアンツの先発投手陣はなかなか厳しいですよね。 

それに比べると阪神とかは、着実に犠打から 

ワンヒットで残塁をしない野球で得点に結びつけていますから、この辺は長嶋さん追悼試合の 

酷い試合とかを観戦してましたがもう少し 

ジャイアンツファンとして改善をして欲しいですね。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日は田中本人が200勝のプレッシャーからガチガチに緊張してましたね 

そのプレッシャー・緊張が野手にも伝わってました 

丁寧にいかなかればの思いから 腕が振れていませんでした 

変化球の時は更に腕の振りが緩くなり 広島の打者に変化球読まれてましたね 

もし今期投げる機会があるとしたら 小林と組ませて欲しい 

小林なら田中のいいところを引き出してくれそうです 

それでも勝てるか分かりませんが 

 

▲420 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日に関しては、泉口のエラーが無ければとか色々な考え方もできますが、初回からマー君はちょっとダメそうでしたよね。ボール気にする仕草なども多く、頭の中のイメージと実際に投げたボールが全然違ったんだろうなと。 

なので仮にエラーが無かったとしても遅かれ早かれ失点していたと思います。 

アンラッキーなヒットも、球威がないからポテンヒットになり、おそらく球威があれば内野フライなどで抑えられていたのかなと。 

マー君には200勝は達成はして欲しいですが、最低限CSに出るというのがチームの目標でもあると思うので苦渋の決断でしょうね。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

失点はピッチャーだけの問題ではないから結果に関しては仕方がない部分は多々あると思う。 

 

ただ、日本のプロサッカーでも年齢、体力的に戦力として疑問に感じる選手が出場していることに様々な意見がある件と同じように田中選手の200勝記録を達成させることをメインにおいた登板なら疑問に感じる。 

 

結果を求めた布陣で試合に臨めばサッカー・野球に限らずこのような話は出てこないと思う。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

しばらく二軍で調整ということになるが、チームはシビアな2位争いをしており、田中が一軍再登板の機会がつくれるか不明だ。CSは3位で臨んだら非常に不利で2位を死守せねばならぬ。戦後の200勝投手で甲子園優勝経験のある人は昭和40年春、岡山東商で優勝した平松氏ただ一人だ。ぜひとも田中は奮起して200勝を達成してほしい。 

 

▲12 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

状況的に200勝達成はかなり厳しくなった。この抹消で今シーズンの達成はほぼ不可能になった。となると巨人も来年の契約はしないだろうから他に受け皿になる球団も無くこのまま事実上引退になる可能性が非常に高い。あとは巨人が温情でもう一年契約をするかどうかだが、もし今年のAクラス入りを逃したりすれば来季はかなりの人員の入れ替えが起こるはずで田中を雇う余裕はないだろうから可能性は低くなる。果たして運命は如何に。あと1勝だけにオフの去就がかなり話題にはなりそうだ。 

 

▲41 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや過去の選手で1軍では通用しない。 

過去に人気のあった選手の為に若手投手の出番を奪い、グラウンドにいる味方の捕手と野手の足を引っ張るだけの存在になっている投手を起用する首脳陣にも問題があるし、そもそも当初から役に立ちそうもなかった投手を引っ張ってきたフロントも問題がある。 

こんなんで日本シリーズには出ることも出来ないだろうし、Bクラスに落ちる事は十二分あり得る。 

余所の球団のお古の選手を集めるのではなく生え抜きを育て上げて使わないと先が細くなる一方だ。 

田中投手には気の毒だが、記録の為に出すのではなく勝つために出すべきであり、勝つためには田中投手は出すべきでない。 

過去にも記録直前で引退した選手が多数おり、田中投手だけ例外扱いする事もプロの糾弾としておかしい。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

200勝を目前に本人も悔しいだろう、しかし巨人ファンにとっては勝ってもらう事が一番で一個人の為に使い続けるのは違うかなと、田中選手は元々巨人で長く選手やってきたわけでもないし人気があるだけで使い続けるのもいかがなものかと、田中選手を再生したいのはわかるがその結果がでないとなればこの判断は頷ける、どのチームも勝つために戦っているので一人の選手の栄光の為にやっているわけではなくどんなチームも勝利のために戦っているのであまり一個人の選手を過保護的にすれば、他の選手にも影響が出てくるし、年齢的に見て菅野の成功を田中に見たのだろうがそう何度も上手く行かないのはあるだろう、巨人はわりと他球団で過去に活躍した選手を迎え入れる事が多い、しかし今の球界をみれば強くなったチームは若手が活躍している、その事を見ても若手の育成をしていると日ハムや阪神をみれば答は出ている、田中選手には実力で這い上がってもらいたい。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まーくんの200勝とかが話題になってる時点で、正直阪神との差は埋まらないと思う。 

ピッチャーの差が歴然。 

そもそもまっすぐのスピードもしれてるのに、キレも明らかにないから打ちやすい。球が浮けばすぐに打たれる。 

抑えたとしても6回には変わるから中継ぎの負担もかかる。 

正直マー君を使うメリットが何一つない。 

投高打低のこの時代に投げるピッチャーではないでしょ。 

体のキレから戻すトレーニングからしないと難しいでしょうね。 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

楽天は適切なタイミングで功労者でしたが安樂事件もあり見限りました。巨人は興行目的なのか楽天よりもよい条件で契約しました。巨人の選手はどう受け止めたのでしょうか。200勝が掛かっているといっても巨人とは無縁で1軍レベルに達していない1年目選手のためにプレーしなければならないのです。モチベーションがあがらない状態で変なプレッシャーや緊張感でいつも通りやれないから打てずエラーをしたのかもしれません。 

 

▲51 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだCS進出が決まっていないなか、外様のマー君を起用する阿部監督の度胸は素晴らしい。仮にCSを逃すようなことがあれば退任論が出てくると思う。早く達成してもらって、記念グッズを売って、坂本と一緒に引退というストーリーを描いているのかもしれませんが、相手チームもCS進出に向けて必死に戦ってくる。消化試合に投げさせた方がマー君も楽に投げられると思います。 

 

▲33 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

金田正一投手も通算400勝達成には苦労したようで、最後は巨人がリードした5回から登板して勝たせてもらったそうです。 

田中投手も同様な配慮をされる可能性があるし、その場合は引退も取り沙汰されるでしょう。年齢的にはまだ限界といえる齢ではないし、先発として達成したいという気持ちは理解できますがなかなか難しいですね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

チーム勝利を最優先に考えた時に田中投手の起用が正しいのか疑問。 

個人の記録も重要だかチームの成績ありきだと思う。 

まだ田中投手が巨人の生え抜き選手でチームへの貢献度が高いなら分かるが、もう一軍のレベルでは厳しい選手を記録の目的で出すべきではない。 

まだ同じレベルの若い選手にチャンスを与える方が良い。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しい意見が多いのもプロ野球ファンの方々も真剣だということですよね。 

正直、高校野球の頃から地元のスターとして応援している身なので、200勝は達成させてあげたいというところもあります。 

今は大谷さんですが、以前はマー君に癒やされていた時代もありましたしねぇ。。。 

頑張って調整して見方のみなさんとともに達成できる日を楽しみにしています。 

 

▲15 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに泉口のタイムリーエラーは痛かったが、あれがなくとも5回まで持たなかったのでは。 

折角岸田の2ランで逆転して貰ったのに、直後に四球、ヒットヒットで無死満塁では流れが悪すぎる。相手チームによっては好投できるのだから、もう一度下で仕切り直しだね。 

チームとしては十分配慮しているのだから、気持ち切らさず何とか頑張って応えて欲しいとは思うけど。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

田中将大のピッチングをテレビでじっくり見た。 

これが2013年24勝0敗で楽天を日本一に導き、MLBヤンキースで活躍したピッチャーなのか疑う。スピードは無い、球威は無い、コントロールは無い。しかも、余裕のない、緊張したピッチング。これが野手に伝わり、エラーを誘った。おまけに自分が動揺して暴投。精神的にも弱い。ベテランとは思えない。 

どうしてここまで衰えてしまったのか。ダルビッシュ有は39歳で、今でもMLBパドレスの中心ピッチャーでいる。 

田中将大は楽天時代のピッチングはできないのだから、コントロールや配球の妙、そしてピンチに動じない精神力で投げていくしかないと思う。 

嫌なのは、相手バッターが田中を飲んでいること。「田中なら打てる」と思ってバッターボックスに立っている。この先厳しいと思う。 

 

▲18 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

殿堂入りもしている長谷川良平さんは 

197勝という現状名球会に一番近い勝ち星で引退をしている 

ただそのことについて聞かれた時に 

『数字は思い出でしかない』と答えたとか 

仮に田中が今年200勝出来たとしても 

こんな形で挙げた200勝が『いい思い出』になるのだろうかと 

潔く引退することもまたいい投手のあり方だと思ってしまう 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

悪い時の田中投手の状態に戻ってしまってましたね 

疲れなのか縦振りのフォームが少し崩れフォーシームは強さもコントロールも悪かった、特に変化球の際はリリースが緩んでキレが無かった為にボールコースの球まで対応され拾われてヒットにされていました 

重苦しくテンポも悪いと不運なエラーやワイルドピッチも重なり大量失点になりましたね 

2-2の同点若しくは2-3の所で止めないといけない所でした 

 

▲26 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今の田中投手には信頼を置く、というのはなかなか難しいでしょうね。 

1軍ではもちろんのこと、2軍でも好投しているとは言い難い。 

1人の投手の記録のためにチームの成績を落とす必要も無いし、温情をかける必要もない。 

田中投手も自身の現在の状態を考え、自身よりもチャンスをここまでくれたチームに何をするべきか、考える必要があるのでは? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なにも抹消までせんでも。 

それこそ、気を使って投げさせなきゃいけない戦力になっているのかと。抹消したら、再登板まで時間がかかるし、気持ちも作り直さなきゃならない。 

3連敗ぐらいするまで一軍に置いておけばいいと思うのは私だけかな。 

球界に対しての功績で、まず投げさせて200勝してもらって、そのあとはどうぞご自由にと、思います。 

とったからには、それぐらいの寛容な見方も必要じゃないかな。 

 

▲9 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日は、若干不運もありましたね。 

ショートのエラーからダブルプレイが取れていれば、また展開が変わりましたね。 

問題は、そこで大きく崩れてしまうところですね。何とか立て直して試合を成立させるような回復力がすごく鈍いのです。 

もうあまり記録は意識しすぎない方が良いような気がしますね。その方が帰って結果が出るような気がします。 

もう来月は9月なので、かなり微妙な雰囲気ですね。ご本人にばかり忖度できませんし、あまり記録は騒がない方が良いような気がします。 

 

▲19 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

結構当たりそこねが内野と外野に落ちたり(うまい野手ならとっていたかもしれない)、エラーが重なったり、打ち崩された感じではなかったけど。 

空振りが奪えない真っ直ぐと変化球、昔よく見せたギアチェンジも無く、失礼ながら平凡な投手だと思ってしまった。 

チーム順位が決まってからの楽な試合での登板の方が良いのでは。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

200勝について賛否が分かれてるけど野球って純粋に勝ちを求める競技ではなく興行の面が大きいからな。ロートルがこうやって落ち目になっても使われてきたのはマー君だけじゃない。今大活躍してる選手だっていつかは戦力としては劣るわけで、200勝を見たいとか達成して欲しいとか大きな声があることに応えるのも選手の役割かと。まあ巨人がそれを引き受けたのは謎だけど、推定年俸から戦力になると思って獲得したんだから最後までやり遂げる必要があるだろう。多くの巨人ファンからしたらパリーグにいたマー君にそこまでやるのは疑問があるけどしゃーないやろな。普通の話なら、マー君は楽天で達成するってのが形なんやろうけど交渉決裂しちゃったんやからな。引退の可能性もあった中、巨人が手を挙げた。年俸だって集客で回収出来るんちゃうか?中日の松坂だって儲けたって話だしな。ソフトバンク時代の松坂に比べたら大したことはない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記録はあとからついていくものであり、後世評価されるものと思います。現役選手は目の前の試合をこなしているので、あまり記録に囚われるのはご本人には気の毒かなと思います。 

記録はさておいて、監督や首脳陣は個人のために大切な試合を犠牲にさせてるのでしょうか。そんな甘い世界ではないですよ。勝てると思うからマウンドに立たせるわけで、温情なら消化試合で立たせますよ。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現在セ・リーグでは、2位〜5位までのチームが大混戦の中にいます。レギュラーシーズンの順位がある程度確定してきたら、きっとまた200勝に向けたチャンスは与えられるのではないかと推察します。 

それまでに二軍で調子を上げていただき、来たるべき時を期待して待ちたいと思います。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

200勝達成まで投げさせるだけ投げさせればいいのでは? 

 

他球団はその間に選手を使って育成に力を入れる。巨人は田中を使う、そして敗ける度に若手投手のチャンスを減らし、戸郷に続く選手が育たないで他所より遅れる。  

で、またFAかき集めに逆戻りして平均年齢が高齢化するの繰り返し。 

 

近本を獲得なんて報道もあるけど獲得したらしたで守備位置の問題や、また若手選手の育成が遅れるだけ。 

折角二軍が強いのだから来年度以降は期待出来ると思うよ。持論だけど二軍が強かったチーム翌年の一軍は大概安定している。 

 

▲7 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

200勝達成したら引退でしょうか。 

駒大苫小牧→楽天→ヤンキースまでは本当に素晴らしい実績で人格者かと思っていましたが、その後の安樂騒動で失望しました。 

巨人に移籍する際も擦った揉んだしてましたし、引退後の身の振り方は難しいかもしれませんね。 

 

▲204 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

200勝達成で苦労しているが、記録達成だけがモチベーションなのかな?…… 

ヤンキースの2歳若いゲリット・コールは、右肘修復手術を決断し、来年は再起を期す。 

コールの入団と入れ替わるように帰国。右肘の治療を受けながらも、未だ、NPBの打者を抑え込み、牛耳る事は出来ない。 

目指す所が違ってしまったのか…… 

縦縞のユニフォームが、満員の観客で溢れたYANKEEスタジアム、それもWSのマウンドで躍動した時代。 

その姿を知っている者から見ると、寂しい限りである。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

泉口のエラーがなければ、200勝達成していた可能性は十分あったと思う。焼肉のエピソードも考えると田中を登録抹消することはチームにとってはマイナスに作用すると思う。選手の力をいかに発揮させるがが首脳陣の力量。試合後の監督のコメントは「これから考えようかと思います」ではなく「次はやってくれると思います」というような、選手を信じ抜くコメントをしてほしい。 

 

▲11 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

チームが勝つための先発登板なのか、200勝の為の先発登板なのか、個人的には後者だと思う。 

ファンや本人には申し訳ないが、生え抜きでもなく、なんで来たのかもよく分からないし、ローテへの影響やペナントレースのことを考えると、投げさせるべきではないと思う。 

 

投げれても5回までだし、毎回危なかっしくて内容も良くない。 

他の投手への負担もあると思う。 

 

▲43 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまでも今シーズン中に記録を達成させてあげることが前提ですが、 

肩肘の回復が、1週間では足りなくなっているのではないでしょうか? 

彼を特別扱いすることに違和感を感じる人もいるかもしれませんが、 

1度投げたら抹消し、2軍でじっくり回復に努めて、本人が戻ったと思える頃に、投げやすい相手に投げさせてあげたら記録達成も可能ではと思います。 

昔の200勝、400勝投手も、晩年の記録達成間際には、色々配慮して白星をつけさせてあげていましたので、彼も功労者として配慮してあげたら良いのではないでしょうか。 

 

▲60 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

200勝が遠退きましたね。前回の投球内容が良かっただけに残念です。 

偉大な投手だけになんとか200勝達成して欲しいです。 

野手もなんとか達成させてあげたい気持ちが強く、いつもより丁寧にプレイしようとしてるのが逆効果になってるんですかね。 

普段ならミスしないようなところでミスしてしまったりとか。 

 

先発投手としてゲームさえ作れればリリーフ陣は強力なので、昨日みたいにゲーム壊さない投球を期待してます。 

登録末梢なので次の登板があるのか分かりませんけど。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

話題作り、記録作りに協力させられているチームの選手はどう思っているのだろう。楽天時代だったら、チームの勝利に確実に貢献してきたので、「なんとかマー君に・・」という雰囲気になったと思うが、いまは上層部のごり押し、落下傘選手。ダルのようなストイックさも感じられない。「200勝で引退する」と宣言したら、まわりが頑張るんじゃないか。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

マー君、今年も200勝は無理なのでしょうか? 

 

泉口のエラーのシーン観たけど、さほど難しそうな打球でもなかったような・・・。セリーグはよく分からないのですが、SSって一番の内野の名手が守るところでしょう?プレッシャーの問題? 

 

楽天に凱旋した頃から、マー君が投げていると失敗できないというピリピリ感が観客席にも伝わってきた。 

仙台に凱旋したメモリアル試合で、まだ守備固め要因だった村林が、ライナーをジャンピングキャッチしたのが記憶に鮮明。その試合は野手が緊張して全然打ててなかったが、確かなんとか勝てた。 

 

チームや巨人ファンは、マー君をどんなだと思っていたの? 

何年も前からこんな感じだって分かっていて、1億で獲得したんじゃないんですか?だって全然変わってない、前からこんな感じ。 

 

楽天では期待されてないと感じたと言っていたけど、推定5千万で交渉されていたのに?普通の選手なら戦力外だったのでは? 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

田中は200勝を達成しようとしまいと今シーズン限りで引退ではなかろうか?田中に限らずどんな大投手、大打者でも最後はこんなものだ。いや、野球選手だけではない。全ての生き物は事故や自殺でなく自然に寿命が尽きるときはボロボロ、よれよれなのだ。その前に自分亡き後のことに思いをはせて人は生きるべきなのだ。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

イーグルスが優勝した2013年の彼との対戦は絶望的でした。 

でも、地震で沈む東北に明るい話題をもたらしてくれました。 

少なくとも2013年のプロ野球は田中将大投手が主役の1人でした。 

どうか200勝を成し遂げていただきたい。 

その為にも早く順位を確定させて欲しいところですが、現状2〜5位が4ゲーム差内にひしめいている… 

最高のコンディションで登板できる日が来ることを祈ります。 

 

▲4 ▼31 

 

 

=+=+=+=+= 

 

興行も大事だけど順位も大事。Bクラス落ちも現実的なラインなので田中一人の為にというわけにもいかないだろう。 

しかし酷いエラーだった。本来ならダブルプレーで切り抜けたところがエラーから4失点。田中の扱いが尊大過ぎて周りがガチガチになってるんじゃないかね。楽天でも帰国してから孤立していたようだし、田中はベテランとしての振る舞い方から考えたほうがいいのではないか。 

 

▲59 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

田中将大、坂本勇人とも今年で限界ですかね。 

くしくも、兵庫県伊丹市にある昆陽里小学校の同級生。 

少年野球チームも「昆陽里タイガース」に所属し坂本がピッチャー、 

田中がキャッチャー。高校で離れ、プロでは活躍していますが、 

なにか、24年ぶりに同じチームに所属し、双方厳しい1年であるという 

不思議な人生のような感じですね。 

ただ、現時点では坂本勇人のみ名球会会員で、田中将大はあと1勝で名球会 

の条件にはクリアしますが、どうですかね。 

なお、現役で名球会会員は、坂本、オリックス・平野、楽天・浅村。 

あともう一歩が、田中、ロッテ・増田(あと2セーブ)だそうです。 

 

▲14 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

他の選手はどういう気持ちで見てるのだろう。 

すごい選手ではあったけど、いわゆる外の人。 

1人の記録の為に登板させてるのは見え見え。 

(そうでなくこれを戦力として見ての登板ならそれならそれでどうかと。) 

本人もどういう気持ちなんだろう。 

記録達成したオフに引退したら記録のためっていうのが明らかだからちゃんと続けて欲しい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

敵地だし、失策の影響も多少なりともあったのかな。 

大記録へのあと1勝は、近いようで遠い。周りの選手もものすごいプレッシャーあるだろうし。イチローさんのときもなんかドキドキしながら待ってた記憶があるな。まーくんはヤンキースで勝ち星重ねた好投手。やってくれるでしょう。 

負けるのはよろしくない、が打線の奮起も必要な要素だろう。チームプレーだから、このスポーツは。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

個人の記録200勝のためだけにジャイアンツに来たのだろうが、晩年を汚して欲しくないです。本当にまだ力があれば、200勝は通過点でしかないだろう。 

仮にこれで達成しても、もうモチベーションも切れるだろうし、そんなに名球会入りにこだわらなくともいいと思います。 

それより楽天に戻って若手の育成、球団の飛躍に貢献して欲しい。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤雅樹も目前で引退になった。 

目前…と言えば…粘れば頑張れば諦めなければ、はたまた運が良ければ…と思うかもしれないが、プロの世界だ。 

通用しない実力では一勝も難儀だ。一勝より遥かにハードルが低い1打も出来なかったのがレジェンドイチローであることを忘れてはならない。 

 

でも達成して欲しい。 

 

▲14 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

抹消を喜ぶ声がありますがこれで残りの登板は多くて3回。この中で1勝しないと来季に持ち越しです。残り1勝で移籍や引退させるぐらいならば巨人は獲得しないので、来季は田中を見たくないならば残りの試合は全力応援した方がいいです。ロッテファンは益田の250セーブを今季中に終わらせるつもりです。 

 

▲17 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神ファンであり日本プロ野球界の大投手、田中将大の応援者です。 

高校時代から打者に対してウルフのような目をしてひたむきに投げ続けているのを観ていました。 

彼の今の状態や、今後の球界での彼自身の身の置き場所等は、彼自身が一番良く分かっていると思います。 

200勝等の数字は関係なく、いま与えられた場所でチームの勝利のために懸命に腕を振っているのを黙って見守るだけでしょう。 

将大下を向くな! 前を見ろ! 

皆んな応援してるで! 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

正直言ってあのピッチングで勝てるとは思わない。完全に相手を選ばないと無理なレベル。1人の記録の為に試合を無駄にしないで欲しい。勝ちたかったら本人がやらないとさ。そりゃ体力だって落ちてるのは誰が見ても分かるけど、ベテランらしい投球内容とかあると思う。それが出来たのが菅野。だからメジャーでも上手くやってるし、きっと田中よりも厳しくやって来た差が出た。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま今シーズン200勝が達成できなかった場合、来年も残るのだろうか? 

 

巨人という球団にとっては200勝達成してくれた方がありがたいだろうけど、ファンにとってはバッティングピッチャーが時々先発をするのは観ててしんどいだろうし、先発が4回まで抑えてリードしている状況から交代して勝ちをつけるみたいな勝ち投手の権利を強奪する試合にするしかないかもね。 

 

でもそういう使い方はその先発投手には不公平感あるし、5回満了したとしても投球内容が悪ければまた問題だしな。 

 

巨人ファン目線だと田中将大は取らなきゃよかったと思われてるだろうね。 

 

綺麗に今年200勝達成して引退セレモニーできたら良いですね。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小学生の低学年の子供が、昨日のマー君の初回の初球から3球を見て、 

球走ってない今日はやられると言って見てましたw 

 

多分本人も調子が悪かったのでしょう。 

3人しか達成したことのない偉業です、簡単なわけはありません。 

これは試練です、再度チャレンジです。頑張れ 

 

▲1 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

移籍当初10勝できるとか楽天は最悪だとかいろいろ言われたが現実はこの通り 

相手投手が崩れるか何とか5回投げきりそれまでに味方の大量援護で勝つしか道はない 

 

確かに楽天に復帰した頃は援護がなく勝てなかった試合も多々ありその時に勝利できていれば200勝はとうに達成できたと思うが、その後は先制点をとってもすぐに取り返されたり先日の試合のようになぜか味方のエラーが絡んだりし、テンポの悪さや田中の表情などに野手が影響されるのか試合の流れが悪くなってしまう事も多かった 

 

楽天での最初の練習前に「7年間アメリカで野球をやってきた経験があるので気軽に聞いて下さい」と言っていたしレジェンドなので若い投手コーチは意見しにくかったと思うので巨人に移籍し他のコーチに指導される事はプラスだと思っていた 

 

チームの勝利が1番なのであと1勝とはいえ中々厳しい状況だと思うが今季またチャンスがあれば是非とも達成してほしい 

 

▲30 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日はマーくんの200勝を期待してゲーム頭から見ていました。 

正直マーくんの1人目の投球、素人目から見ても球に力がなくあれでは必ず広島打線に捕まってしまうと思いました。 

早くマーくん自体もチーム自体も200勝の呪縛から解いてあげたいと思う一方、2位以下は混戦しているセ・リーグの現状にマーくんを使い続ける厳しさを感じました。 

なんとか調整が上手くいってシーズン終盤の順位確定後にでも200勝達成出来るといいのですが、はてどうなるのか… 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人だから出られるのだろうけど、ここまでやってまだ?は巨人も想定外だっただらうね。言葉悪いけど一番は復活期待、無理でも3つぐらい勝つだろうしグッズで回収と目論んでいたところもあるはず。優勝は無理でもクライマックス2位は絶対の中、こんな経験値ある選手がこれでは非常に扱いにくいだろうね。チャンス?は結果出た最後の方だけでいいだろう。もし達成なければ来年も使うのか?自分の実力の低下は自分がわかるはず。これ以上はもうやめないとな。日米で199勝、十分立派。チームスポーツ、これだけチャンスもらってありがたいだろうに。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

田中将大投手を見ているとここまでの年齢で活躍出来ることの難しさを感じます 

そう考えると同じ年の大野雄大投手の凄さを改めて感じます 

今シーズンチームトップの8勝、防御率も2点台、エース級の活躍です 

ジャイアンツにいてもローテに入っていると思います 

田中将大投手は高卒でメジャーにも行っていますから勤続疲労による負担がありますがここまでやって来た事がすごいです 

本当に素晴らしい投手なので200勝した後は晩節を汚さないようにさりげなく引退してほしいです 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な想いはあったかもしれないけど、200勝を巨人で果たしても楽天のファン以上に喜んでくれるのかな?200勝にこだわる気持ちもわかるけど、やっぱり今のマー君じゃ中々厳しいと思う...。年俸低くなるというプライドはあったかもしれないけど、楽天で頑張って200勝を成し遂げた方が良かったなと私は思いました。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

チームとして200勝達成のためだけに登板させなくてはならないのは心苦しい限り。 

チームは3タテくらい5位中日に4ゲーム差まで詰められている。下手したら5位フィニッシュも有り得るチーム状況。 

阿部監督は阪神の矢野監督のように温情采配、打順や守備位置をコロコロ変える。それでは常勝軍団は難しい。 

やっぱり巨人は原監督が好きです。熱くて指導者として素晴らしい。虎党ですが強い巨人になることを望んでいます。 

藤川監督も采配が後手後手がちですが、2軍の調子のイイ選手を起用し采配に応えてくれてます。巨人も下にはイイ選手が沢山います。その人達を使ってやって下さい。 

 

▲11 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

名球会といっても昔ほどの権威はないだろうし、仮に名球会入りできずとも日米で活躍した実績は色あせないでしょう。 

長期にわたり実力を維持し、真剣勝負の結果として200勝を積み上げたのであれば文句も無かろうが、こうやって衰え切った末に周囲のお膳立て、介護してもらって何とか200勝目をあげられたとしてその勝利にはたしてどれだけの価値があるものか。 

田中の中では200勝をあげて引退というのが頭にはあると思う。 

しかし、名選手であるほど引き際というものが大切になる。 

皆に惜しまれつつグラウンドを去るのか、ようやくいなくなったと思わせるのか。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

金田さんの400勝も結構な温情登板だった記憶。先発はさせていない、試合の進行見て「このイニングを抑えたら、巨人の打線は上位に廻る、だったらここで投げさせよう」と言った感じだった。 

まあ、そこまで配慮してもいい功績があったと言う事。巨人自体も鉄板の強さだったからね。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

そうかなあ、もう帰趨の決まったペナントレースに勝負をあまり持ち出したとしても、意味がないと思うけど。往年の名選手が晩年どういう生き様をみせ、もがき、格闘して、いかに200勝を勝ち取るのかをファンにみせることは大切なことだと思う。「まず隗より始めよ」という故事がある。つまり、将来、大事な人材をとりたければ、今現在いる人材を大切にせよとの教訓だ。巨人は、いつも人材の使い捨てというイメージがあったが、ここで懐の深さを見せることは大事だ。 

 

▲2 ▼32 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そこまで悪いとは思わないけどね。守備がもうちょいバタバタしなければリズムに乗っていけるのに不運はあたりや、不運な死球もあったしね。ただ、やはりそれもすべてコントロールだからね。この前の投球ができれば別に問題はないよ。基本的にこの年齢になると打たせて取ることが主体となるわけだし、ヤクルトの石川や、中日の大野もそうだし、それをカバーする守備力がないとなかなか勝てないよ。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の登板で調子を取り戻していただけに残念でなりません。 

先発ローテーションをこなす中で調整していくタイプの投手だと思いますが、CS進出に向け負けられない試合が続くチーム事情を鑑みると、このタイミングでの抹消は致し方ないと思う。歯車がかみ合えば勝てることは前回の試合で証明していますので、桑田2軍監督のもと変化球に磨きをかけ、万全の状態で1軍復帰を目指してほしいと思います。それにしても巨人は広島と阪神には弱いですね。 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

本人の投球内容はもちろん、チームもDeNAどころか広島にも迫られてCS進出すら危うい状況となれば、再び二軍でも仕方ないでしょう。2位やCS争いが決着したら再びチャンスは与えられそうですが、最終盤までもつれたらそれすら無くなりそう。今期中に200勝を決められなければ、巨人もV逸からの巻き返しとして補強に動くだろうから、去就がかなり微妙になりそう。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

マーくんの200勝チャレンジは今日からの阪神戦で良かったのでは!今季は阪神にも苦戦していますが打開策を得るためにも、何より甲子園の申し子ですから勝っても負けても甲子園で投げる姿を野球ファンは見たかったと思います。 

 

▲20 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日のマー君見てました。悪い意味で予想通りでした。以前は楽天野手陣が硬くなっていたように、今は巨人野手陣がそうなっている。 

一旦抹消して、桑田二軍監督のもとで調整し直すしかないかと思います。 

できれば登板日には、桑田二軍監督も特別にベンチ入りするのが望ましいかなぁと… 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日米200勝、そこまでして記録に固執する意味が分からない。あと一勝で未完全でもいいと個人的には思う。比較できるものではないけど、あの世界的なレジェンドも「未完全でよかった」と言ってたことが思い出されます。僕は記録より記憶に残る選手が好きです 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

味方のエラーでリズムが狂ってしまったのかも。本人は200勝は達成したいだろうし周りもあと1勝であれば達成させてあげたいと思うのもあるだろうからまだチャンスはあるだろうとは思う。ただ勝ち負けを争っている以上は200勝達成させる為にチームの勝利に影響を与えてはいけないと思う。あとは田中選手自身がどう考えているか、このまま今シーズンを終わるのか、チームメイトも順位争いがある中複雑な心境なのかも。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなると、チームの成績が確定したあとの消化試合で投げさせるだけかな? 

やめ時を間違うと良い記憶も失われていく。 

 

かつての英雄が惨めだがサッカーのカズ選手のように選手にこだわり続け、若手の手本になるような心に残る英雄へと返り咲きも期待できないのだろう。 

 

移籍せずに200勝を目前に辞めていた方が良かったのかもしれない。 

 

スポーツ選手の辞め時は本当に難しいな。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

互いの現状を顧みるに、もはや中日にも勝てない。ヤクルトに対しても、よほど運がよくなければ勝てないだろう。 

時分の花というものを、とうに過ぎてしまった田中は、過去の栄光を穢すことなく、あと1勝にこだわらず引退すべし。 

チームに多大な迷惑をかけて何とか1勝して引退するより、今ここで身を引いた方が、偉大な投手として人々の記憶に残るだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ全盛期のイメージを゙捨てきれないんじゃないかな。MLBでかつての球速が衰えても活躍しているダルビッシュやカーショウを゙もう少し見習ったピッチングをすれば200勝のためでなく十分戦力になると思うけど。 

 

▲9 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE