( 320360 )  2025/08/30 07:19:52  
00

出産目前に車にひかれて死亡 生まれてくる娘に会えなかった妻の無念 娘は重度の脳障害に 遺族の思い

メ〜テレ(名古屋テレビ) 8/29(金) 20:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/036bfd0c7dc8d8eb41d8ce4ad1975f8b02d5f31a

 

( 320361 )  2025/08/30 07:19:52  
00

愛知県一宮市で妊娠8カ月の女性、研谷沙也香さん(当時31歳)が交通事故で亡くなり、同時にお腹の中の娘、日七未ちゃんも重度の脳障害を抱えて生まれました。

沙也香さんの遺族は、事故を引き起こした運転手に対して適切な罪を問うことを求めており、特に娘の日七未ちゃんの状況に対しての責任を問う署名活動を開始し、8万人以上の支持を集めています。

研谷友太さんは、妻と娘のためにできることをしていきたいと考えています。

(要約)

( 320363 )  2025/08/30 07:19:52  
00

メ~テレ(名古屋テレビ) 

 

愛知県一宮市で妊娠8カ月の女性が死亡する交通事故がありました。当時、お腹の中にいた女の子も意識のない状態に。女性の遺族の思いを取材しました。 

 

 

「通るたびに事故のこと、妻の苦しみとかを想像するので許せない」(研谷友太さん) 

 

 手を合わせているのは、研谷友太さん。今年5月、妻の沙也香さん(当時31歳)を交通事故で亡くしました。沙也香さんは7月に出産を控えていました。 

 

「明るくて真面目で頑固なところもあったが、おっちょこちょいなところもあって、すごく人思い。出産目前にしてすぐそこに幸せな生活が待っていたのに、それが迎えられなかったことが無念でしょうがない」(研谷さん) 

 

 常に笑顔で、周囲を明るくする存在だったという沙也香さん。事故にあったのは、5月21日の午後4時ごろでした。 

 

 散歩中の沙也香さんの背後から軽自動車が突っ込みました。沙也香さんは、意識不明の状態で救急搬送されます。 

 

「『沙也香さんが事故に遭って意識がないんです』という話を受けました。はやく妻のもとに駆け付けないとと、色んな思いでぐちゃぐちゃになって、とにかく早く向かわないとという思いだった」(研谷さん) 

 

 友太さんから連絡を受けた、沙也香さんの父親は。 

 

「これは夢であってほしい、それしか考えなかったですね。その後は何も頭に入ってこず、泣きながら運転していた覚えがある」(沙也香さんの父・水川淳史さん) 

 

妻の沙也香さん(当時31歳) 

 

 母体優先のため、お腹の子どもは帝王切開で産まれましたが、沙也香さんは、意識が戻ることなく、息を引き取りました。 

 

「事故から搬送され初めて会った時から、別人の姿。顔は腫れ上がって、体中も血だらけ傷だらけ、頭部の内出血で目の周りも黒く、クマのようになっているような」(研谷さん) 

 

 生まれてきた子どもは、日七未(ひなみ)と名付けられました。 

 

 日七未ちゃんは、重度の脳障害を患い、事故から3カ月たったいまも意識のない状態です。 

 

「娘が最初あのような状態で生まれて、頑張って生きてくれていることが、まず一番自分としてはうれしいことですし、妻が残してくれたもの宝物なので精いっぱい守っていかないといけないなって思っています」(研谷さん) 

 

 軽自動車を運転していた児野尚子被告は、沙也香さんを車でひいて死亡させた罪で起訴されました。しかし当時、お腹の中にいた日七未ちゃんに対する罪は問われていません。 

 

 娘の将来を奪った罪は問われないのか―― 

 

 友太さんは、日七未ちゃんに対する過失運転致傷罪での起訴を求める署名活動を始めました。これまでに8万人余りの署名が集まっているということです。 

 

「こうなったのは事故が原因なのが明らかなので、本来は娘は何事もなければ祝福されて生まれてきて、当たり前のように明るい人生を歩んできたと思う。娘のため、妻のためにできることはしたい」(研谷さん) 

 

 

( 320362 )  2025/08/30 07:19:52  
00

この議論では、妊婦が交通事故に遭い、胎児にも影響が及んだ事例を受けて、日本の法律が胎児を「人」と認めていないことへの不満が表明されています。

多くのコメントは、法の不備を指摘し、特に妊娠後期の胎児が生きている状態にある場合、法的にも人として扱うべきだと主張しています。

 

 

1. **法の不備と必要な改正**: 現行法では胎児は人として認識されず、これが事故における賠償などの責任を不合理にしています。

多くの人が法改正を求めており、特に妊娠22週以降の胎児は人として扱うべきとの意見が多いです。

 

 

2. **被害者の視点**: 減少するべきは加害者への厳罰ではなく、被害者に対する賠償であるとの意見もあります。

事故による精神的苦痛や経済的負担を重視し、適切な賠償を求める声が聞かれます。

 

 

3. **運転の責任**: 車の運転が引き起こす事故の危険性も指摘され、運転者にはより一層の注意が求められています。

また、交通事故がもたらす影響の大きさから、運転には重大な責任が伴うという意識が強調されています。

 

 

4. **感情的な共感**: 書き込みの中には多くの共感や哀悼の意が表されており、妊婦や胎児に対する痛ましい状況に極めて深い感情が寄せられています。

特に、命を失ったことへの哀しみや、それに対する法律の整備が必要であるとの意見が多く見られます。

 

 

(まとめ)全体として、妊娠後期の胎児を人として扱うべきだという強い要求があり、そのための法改正が急務であるという意見が多く寄せられています。

交通事故によって命が奪われることの重大さ、運転者の責任感、そして被害者への賠償の重要性が一体となった議論が展開されています。

( 320364 )  2025/08/30 07:19:52  
00

=+=+=+=+= 

 

これは法の不備だね。 

これで胎児が亡くなっていたら難しいかもしれないが、生きているわけで、事故の影響も受けている。 

現行法では難しいかもしれないが、これを機に立法してほしいと思う。 

 

日航機墜落事故でも520人が亡くなったが、実際はお腹の中の命がもう一つあった。しかし、報道等で数えられることはない。 

少なくとも、中絶不可時期になった胎児は法的にも人として取り扱って欲しいと思う。 

 

▲20006 ▼706 

 

=+=+=+=+= 

 

事故状況について細部まで説明がないので何とも言えませんが、歩道もしくはそれに準ずる場所を歩行していたという事であれば、亡くなった方には過失は無いという事になります。 

今回問題になるのは、亡くなった方に対しての民事賠償はなされますが、胎児に対する賠償が法的になされないのではないかという事だと思います。 

恐らく訴訟の手続きがされているのではと思いますが、胎児は重篤な後遺障害を抱えていますので、賠償がなされるという事になれば相当な賠償責任となると考えられます。 

 

▲512 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも中絶できない時期になったら人扱いにすべきだと思います。 8ヶ月だとエコー写真はもう完全に人の形になっていますし、少し早いですが生まれても今の医療なら普通に生きていける時期です。 

私も今年出産したので、とても胸が痛みます。 

直線を歩いていて後ろからひかれてしまったら防ぎようがないです。 

 

▲7564 ▼266 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだ自動運転も完全とは言えず、29日にも自動運転実証中のバスが事故を起こしてはいるものの、運転補助と言う意味ではかなり事故率が減っていると言うデータもあるようです。 

 

電気自動車の税制優遇も必要かも知れないが、ドライブアシスト搭載車の税制優遇を強化して、将来的には搭載の義務化を考えてもいいのでは? 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

映像で観る限り、現場はガードレールのないよくある市道だが、こうした車道と歩道を白線で仕切っただけの危険なエリアは、注意して見ると思いのほか多く、自分の住む街にも身体スレスレにバスの追い越してゆく道が数百メートルに渡って続いている場所があり、メインではないにしろ通学路の一部である。この記事の主旨でないことは承知しているが、悲劇の原因はこうした杜撰な道路行政であることを、まず銘記しなければならない。 

 

▲184 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に辛い事故です。 

素敵な奥さんと可愛い赤ちゃん。 

いたたまれなくなり 

今オンライン署名をしました。 

 

一体どんな状況での事故?と思い 

他の記事も読んだのですが 

昼間に見通しの良い直線道路を逆走して 

路側帯を歩いていたこの妊婦さんを 

後ろからひいた様です。 

一体どうしたらそんな運転になるのか 

不思議です。 

赤の他人の私でも腹立たしいです。 

 

奥様は大学時代に愛知県の交通事故をテーマに研究されていたとか 

本当に無念だと思います。 

涙が出てきました。 

 

▲384 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

去年七月、祖母を交通事故でなくしました。 

横断歩道を渡っている祖母に配達の車がぶつかり、後ろ向きに倒れ頭を強打。 

1日も持たないと言われながらも10日間頑張ってくれて、一度も目覚めてはくれなかったけどみんなで覚悟をする時間に、ゆっくりまだ温かい手を握ってきっと聞こえてると信じてたくさんありがとうを伝えることができました。 

それでも、元気だった祖母が突然目も開けず、顔も体もむくんで祖母なのかと疑ってしまうようないつもと違う様子、もっといっぱい話したかったしまだまだ別れる時間は先だと思っていたのに、一年経った今も祖母を思うと涙が出るし胸が苦しくてたまりません。 

生まれてくる命だってもうすでに立派な命なのに。 

この方の心中を思うと本当にやりきれないし、悔しくてたまらない。 

 

▲4310 ▼171 

 

=+=+=+=+= 

 

事故当時は胎児だったかもしれないけど、その後生まれてきて人として生きているし、障害の原因は100%事故なのに、被害者とみなしてもらえないなんてなあ…。 

胎児を人だとすると中絶も不可能になってしまうのかもしれないけど、それならせめて22週以降の胎児は人とみなすことはできないんだろうか 

 

▲3708 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

犯人に怒りをぶつけた所で奥様が帰ってくるわけでもなく、娘さんが元気になるわけでもない 

だからと言って加害者を追求しないわけにはいかない。 

ご主人の置かれた状況が過酷過ぎます。 

被害者の方々が少しでも救われるように願います。また、自身も車を運転する際は、一瞬の不注意で、取り返しのつかない事故を起こしかね無い事を今認識したいと思います。 

 

▲2681 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

可愛い赤ちゃんだね…。 

ママも赤ちゃんに会えるのを楽しみにしていたんだよね…。 

 

赤ちゃんやママ、パパの人生を大きく変えた事故が本当に悔やまれる。 

 

赤ちゃんやパパ、どうにかこれからいいことが沢山あってほしい。 

 

▲2666 ▼92 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が住む市内で同じ歳の女性がこんな悲惨な事故に遭っていたなんて知りませんでした。 

ご遺族の無念を思うと胸が張り裂けそうです。 

日本の法律の古さに驚きました。 

 

先日事故現場を通りました。 

住宅街の細い道ではありますが、見通しは悪くないので、居眠り運転かスマホ等見ながら運転していたとしか思えません。 

車がないと生活できない地域で毎日車の運転はするしかないので、これからも気を引き締めて安全運転に努めようと思います。 

 

▲1068 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

事故が明らかな原因なのは間違いないのに、法律で罪にとえないのは誰でも納得出来ないでしょう。法律に柔軟性がないのは諦めですが、それを覆す為に現在の裁判員制度などもあるような気もします。奪われたのはひとつの命だけではありません。 

娘さんが元気なることをお祈りします。 

 

▲537 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

現行法では、胎児は「人」と認められていないため、母親が亡くなった分しか裁かれないのが実情です。 

しかし妊娠後期ともなれば、生きて生まれる可能性は極めて高く、誰もが「もう一つの命」として受け止めます。 

今回のように2人の人生が奪われたにもかかわらず、責任が片方しか問われないのは、人としての感覚からすれば不合理です。 

 

法律の枠に縛られるだけでは救えない命があるからこそ、社会全体で声をあげ、国会で法改正を進める必要があります。 

 

国は無駄な選挙にお金や時間に費やすのであれば、こういう案件に時間を費やすべきだ 

 

▲773 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、法の不備は明らかであり、民事裁判での裁判長の審判により、救済可能なのでは?と考えるのですが、いかがでしょうか… 

このようなケースで、交通事故により意識不明の重体の母体から生まれた赤ちゃんは、母体が受けた交通事故の影響を受けていることを否定する科学的根拠も無いと思うためです。 

 

関税の課税標準の判断についても、果物の苗木を輸入する際にその木が果実を実らせていた場合はその果実も課税の対象となる、と法は定めています。 

これを人の命と並べて例えにするのは相応しくないかもしれませんが、母体優先の医療措置の中で帝王切開で退治を出生させたのは、胎児が母体の影響を受けることへのリスクがあるためであり、本件は影響を受けていたという状況であることが、科学的根拠を引用せずとも、明らかであると言えると思います。 

胎児は母体が生きているからこそ、酸素や栄養の供給が得られ生きていられる存在であるためです。 

 

▲706 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

少子化と言われている今。お腹の子も『一つの命』人間なのですから、生まれてる生まれてない関係なく今回をきっかけに新たな罪を考えてほしいです。 

生きている以上お金はかかります。ましてや脳障害という事で何もわからない、何も出来ずに育ちお金には換えられない命ですがご家族様が1番無念でなりません。子を持つ親ですが子供達が同じような目に遭ったらと考えてしまいます。 

ママさんのご冥福をお祈りします。 

 

▲768 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

出産目前で未来に希望を抱いていたはずのご夫婦に、こんな過酷な現実が突きつけられるなんて、言葉を失います。 

加害者には妻の命だけでなく、未来ある娘さんの人生まで奪った責任をしっかりと取ってもらわないといけないと思います。 

お腹の中にいたからといって罪に問われないのは納得できません。 

命の重さに違いはないはずです。 

ひなみちゃんが生きて頑張っている今こそ、声を上げなければならない。 

署名活動、全力で応援したいです。 

 

▲535 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

今の法律上、出生して初めて権利が得られる。 

当然代理人は必要だが、出生後、出生者が被告に対して損害賠償請求を訴えることは出来る。 

 

京都の児童突っ込み事故も、付き添っていたお母さんはお腹に赤ちゃんがおり、母子共に亡くなられた痛ましい事故があったが、お腹の赤ちゃんへの罪は問われなかった。 

 

法律改正は絶対必要だと思う。 

 

▲417 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

今日のニュースで見ました。ご主人様の日々の苦悩がとても良く分かりました。日本の法律ではお腹の中の子は生まれてないので人として扱わないようになってますが妊娠している時点でお腹に我が子を授かっています。大切な命がお腹の中にいるのに人として扱わない尚且つ事故が原因で障害を持った子が生まれて来ています。お子さんもまだ意識不明です。日本のおかしな法律を一刻も早く改善して奥様の無念を晴らしてほしいです。本当なら家族3人で幸せに暮らしているはずです。 

 

▲140 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ年齢同じ妊婦の立場として、本当に無念で、やるせない事故でとても胸が痛みます。どんなに気をつけていたとしても後ろから車をぶつけられたら、もうそれって気を付けようがない。 

赤ちゃんを長い間大切に大切にお腹の中で育てて、これから3人の新しい生活が目の前だったのに。 

事故時に出生前だったとはいえ胎児も生きている立派な1人の人間の命です。過去事例で認められたケースがあるように、今回もしっかり2人分の罪を償うべきと思います。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

気持ちは痛いほどわかります、でも罪を重くしても、なにもならない、まずは賠償金!なによりも賠償金!奥様はもどらない、だからせめてお子さんのために、お金もかかるとおもいます!だからなによりもとんでもない額の賠償金!いくらあっても困りません!まずは多額の賠償金を支払う確定でなく、実際支払われるように!その行動をしてほしい。 

 

▲514 ▼126 

 

 

=+=+=+=+= 

 

乗り物を運転する以上 

どんだけ日頃気を付けていても 

疲れなどで注意散漫になり 

ほんの一瞬の気の緩みで事故を起こしてしまう可能性は誰にでもある 

 

だからと言って 

他人の人生を奪う事は許されない事… 

 

それを改めて 

肝に銘じないといけないなと思った 

 

▲447 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

子供が意識が戻り成長して、母が轢かれて死にその引き換えに自分は生き延びたって聞いたらなんで思うでしょうか 

自分なら復讐心を、思春期なら生まれてこなければと思うことにもなりそうです 

それだけ将来に傷を残す状況を作り出した加害者には子供の分の罪もキチンと償わせることが通りなのでは無いかと思いますね 

ただ、法律がそこまで追いついていないというのも今後、変わっていくことを祈りたいです 

 

▲157 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

交通裁判は賠償があるケースが多々。 

事故は過失、故意ではない。 

私も被害者家族です。裁判も経験しました。 

虚しいだけでした。死なければならない理由をきいて、それって鈍臭いだけ、みたいな理由です。ほんと無駄死にしたんだとこんな人のためにみたいな加害者でした。賠償も子供は未知数だから低め、胎児だと生まれていないからさらにでしょう。居た堪れませんが、これが法です。 

事故を境に自ら介護のためにハンドルを握る日々。たしかにミスはしたくてしていない、後はいかに遺族と向き合い、適切に事後対応するかにつきます。事後対応は悪いうちのケースはなかなかでした。 

 

▲85 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

民事は出生したら遡及して胎児時代も人として相続権もらえるのだけど、刑事は現行だとそういう扱いはないのですよね… 

その分、母体から少しでも出ていれば(例えば頭の先っぽだけとか)なら、加害可能として被害者になりうるのが刑事(民事はちゃんと全身母体から出ないと出生とはしない) 

法が定められた時には母体が亡くなったら胎児も亡くなるしかなかっただろうから、理にかなってたのだろうけど、医学の進歩した現代は違う 

法の不備だと思うので、なんとか法改正、無理でも法解釈で変更できないものかと願います 

もちろん22週以降という基準はつけて 

 

▲132 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットで見ると沙也香さんが嬉しそうにペンギンに餌をあげてる動画やマスクを外した素顔の画像もあった。その横には呼吸器(?)につながた日七未ちゃんの画像も。日七未ちゃんの目には涙のような物を溜めてて痛々しいくて見てられなかった。お母さんさんももさぞかし悔しかっただろうって思う。妻と娘を交通事故で亡くして早20年。今でこそ事故の映像は見る頻度は少なくなったけど、家族が揃って食事してる夢は今でも見る。ふとした時に妻や娘のことを思い出す。いつもみる家族三人がそろった夢。永遠に失った家族。幻の家族が揃った幸せな日々の光景。 もしかしたらありえたかもしれない、もう一つの未来。 今は永遠に失われた家族の団欒。 そして夢から醒めて絶望に泣くことしかできない。あの子達の所に行きたいって何度思った事か。もう誰も好きになれる気がしない。前に進むことなんてできない。それでも死ぬわけには行かない。地獄だ 

 

▲104 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

出産を目前に幸せを迎えるはずだった母親の命を奪い、生まれた娘さんも重い障害を負ったのに、現行法では娘さんへの罪が問われない。常識と法律がずれていると感じます。署名活動に多くの人が賛同しているのは、誰もが『守られるべき命がある』と考えているからでしょう。こうした悲劇を二度と繰り返さないためにも、法整備を急いでほしいです。 

 

▲15 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

出産を間近に控えての事故。 

遺族の思いを考えると胸がしめつけられます。 

私も私の体調の関係で8ヶ月で帝王切開しました。 

今はすごく元気でやんちゃな3歳。 

娘さんは重度の脳障害。奥さんが亡くなってる中しばらく酸素が送られなかった証拠と思われるので娘さんに対しての刑罰も課されて欲しいです。 

そしてこれからの娘さんの成長を願っています。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コウノトリでも同じようなシーンがありましたね。赤ちゃんを帝王切開で取り出しても、母体が必ずしも助かることはない。赤ちゃんは障がいが残ることもある。それでもお腹の中で被害に遭った赤ちゃんは被害者としては扱われない。これは法律として、適切なのか考えさせられますね。 

 

▲25 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

脳障害と向き合うのは大変です。 

少しづつでも明るい未来に向けて動き出す 

事を願っています。 

優しく、人の気持ちが分かる人達が手を差し伸べ 

てくれる未来がやってきますように。 

酔っ払いは除き、最近は電車で倒れていても 

優しく手を差し伸べてくれる人達が居ません。 

駅で乗車した私と男性がたった一人です。  

凄く悲しいと思いました。 

 

▲93 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

お気の毒すぎて、言葉がありません 

大変悲しいです 

どうかお子さんが生き続けて 

障がいが軽くなりますように 

お祈りしています 

 

私も自動車を運転しますので 

気を引きしめて 

運転には気をつけなければいけないと 

改めて思います 

 

特にお子さん、高齢者、妊婦さんに 

(もちろん老若男女共に)気を配り運転に集中したいです 

よそ見、わき見運転。スマホ、ナビ等のいじり、仕事や家事の考えごとで、死亡事故や人身事故を起こしたら、交通刑務所に行くことになると思っている 

 

▲74 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日七未ちゃんに対する過失運転致傷罪での起訴を求める署名活動って? 

そんな事より遺族補償に焦点を絞ってほしい。 

多少、損害賠償金に影響あるだろうが加害者の罪を重くしても過去は変わらないし何の解決にもならない。 

今、何ができるか。補償(医療費)と再発防止ではないですか。残された遺族の人数計算だけでは測れない補償が大切です。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

事故の具体的状況がわわからないので、この事故に対する意見ではない。 

 

しかし一般的にみて、あおり運転や酒酔い運転などの故意ないし重大な過失に基づかない交通事故に対して厳罰を求める風潮には同意できない。 

 

故意や重大な過失はある一つの大きな要因があるから厳罰による抑止効果はあるだろう。しかし、一般の交通事故は様々な要因が偶然積み重なって起こるから厳罰による抑止効果は薄い。「悪人」ではない人による偶然の事故に厳罰を加えるのはクジを引いて当たった人に厳罰を与えるのと変わらない。司法制度は復讐のシステムではなく、より良い社会をつくるためのものである。 

 

▲58 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の心境にはとてもじゃないけど理解は出来ないです。 

こんなに苦しい想いをされていて、それでも前を向いて娘さんの事、妻の事を考えてインタビューにも答えられている姿を見て、胸が苦しくなります。 

幸せが一瞬でなくなり、尚且つ意識のない娘さんを見てるのは心苦しい。 

何のための法律なのか、誰のための法律なのか、もう一度当たり前の事を主張できる日本であってほしい。 

 

▲25 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

すごく可愛い赤ちゃん。 

本当だったら今頃この子も目を開いてたまに笑ったり、それを見て3人で笑って過ごしてたんだろうな 

こういうニュース胸が痛くなるから本当に見たくない…こんな悲しい事故起こさないよう安全運転に努めようと思う 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どれだけ刑罰を問うても蘇らないことを考慮すると賠償の増額と刑罰の軽量化は比例させてもいいかもな。賠償ゼロとなる場合の刑罰を重めに算定して、高額の賠償を行うほど刑事罰は軽くする。それを被害者遺族と加害者で対話して裁判所が認定するような形が良いと思う。たしかイスラームの社会ではディヤだったか、そんな制度があったと思うし事故はどれだけ刑罰を加えたとしても無かったことにはできないから保険金プラスの財物などを以て賠償して刑罰を軽減するのもアリだとは思う。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

愛する妻が亡くなっただけでも物凄く辛く深い悲しみ、喪失感が襲ってくるはずです。せめてお腹の子供は五体満足で産まれてくれていたらまだ救いがあると誰もが思っています。やはり神も仏もいないのだろうと思わざるを得ません。そして胎児だろうがなんだろうがもうおろせない時期になるのでこれは立派な人として扱うべき。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

愛知県一宮というのはクルマの運転が、いわゆる名古屋走りがかなり目立つと言われる土地です。 

各家庭に色んな事情があると思いますが、これから子どもを生み育てようと計画する時には、住む場所の安全性や民度を考えることは穏やかな暮らしのために必要だと思います。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は悲惨な事故の記事を見る機会が多いが、これほど悲惨な事故はない。 

もうあれこれ50年以上泣いたことがない自分の目からも涙が出そうになった。 

亡くなられたお母さんは、さぞや無念だっただろう。 

事故を起こした加害者は絶対に許せないと思う。 

なんとか赤ちゃんは元気に育って欲しいものだ。 

 

▲91 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう悲しい辛いニュース、 

報道するだけで無く、その方達の募金募集とか、報道機関(テレビ局や大手のサイト)でやってくれませんか? 

悲しいニュースを目にする度に、色々と考えさせられますが、それに対して早急に行動を起こすことは出来ないですよね。 

寄り添う気持ちも大切ですが、せめてとり急ぎでは経済的に報われて欲しいです。 

 

▲192 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

難しいなぁ。 

 

胎児にも人権を認めてこういう事例を救済できるのはいいけれど、妊婦さんや父親には今以上に重い責任を負わせることになりかねないですよね。(今でも大変なのに・・・・・・・) 

胎児に影響が及ぶような不健康な生活をすることだってアウトってことになってしまうんじゃないかな。 

 

法の不備である点だとは思うし、整備すべきだとは思う。 

しかし、法整備するにしても、慎重な検討を要するデリケートな問題だと思う。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ご主人、ご遺族の方々の無念は計り知れない 皆さんがこれから新しい命を心待ちにしていた事でしょう 自分の立場に置き換えて考えただけでも胸が締め付けられる思いです せめてお子さんが回復してくれる事を切に願います きっと皆さんの希望になると思います 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

妊娠22週以降なら、早産で産まれてきても生かせれる週数です。 

お腹の中で一生懸命動いてるし、完全に一つの命で1人の人間で、私たちと同じく魂も意志もあります。 

自分が今妊娠6ヶ月なのでよくわかる。 

お腹の中の命はただの所有物?とみなされるだとか聞いたので、そんなこと悲しくて悔しくてならないと思います。 

法を改正してください。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

痛みは我々が想像する以上に深いものであります。 

これはお二人に対する事案として頂きたいと思います。それと運転していた加害者にも重い重い厳罰と一生涯の償いを科すべきでである。 

亡くなられた奥様のご冥福をお祈りすると共に、娘さんも頑張れ!涙が出てしまいます 

 

▲8 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

中絶反対論者ではないけど、中絶はしないことを願う者です。  

 

中絶は罪に問われない、それも事実。緊急避妊薬(受精卵の着床を妨げる作用もあるそう)の市販も決まったとのこと。  

一方で、今回のように胎児の時に交通事故で障害や亡くなった場合は人として扱われるべきだと言う考えもある。 どこから人と言えるのか、難しいよね。本当に。  

法律としては政治家の考える範疇なのだろうが、命は法律で決めるべきものでもないしね。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

痛ましすぎて言葉が出ない。人ごとではない、車を運転するものとして、親としてどちらの立場にもいつでもなり得るということを頭に入れて毎日生きていかないと。今はただ、安らかにさやかさんは眠ってほしいし赤ちゃんは目を覚まして何事もなかったかのようにすくすく育ってほしい。叶わなくても、パパの気持ちが分かりすぎて泣けてくる。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

交通事故で人を殺めても軽い罪で済むのは被害者にしてみればあまりにも理不尽です!今回の様にただ歩いていただけで後ろから突っ込まれたら被害者には何の落ち度もありません、車も次々と運転が楽になりATなんかは自分で操作してる感覚が薄れてると思います、車は人を簡単に殺せる凶器だと言う事を認識して真剣に運転するべきだと思います!自動車メーカーも幾ら安全装置を付けても所詮機械は機械です機械を頼った運転するのではなく人間自身が真剣に運転する様にすべきではないでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

妊娠22週以下で生まれたら流産扱いで例え産声あげようが処置はされません 

妊娠22週に1分でも入ってれば医療行為を受けられNICUで処置を受けられ人として戸籍に載ります 

亡くなって生まれても死産扱いで戸籍に載るし名前もつきます 

妊娠8カ月は32週くらい 

立派に人間扱いされて当然です 

人ですから立派な被害者です 

なぜ胎児は被害者にならないのか 

本当に納得できません 

妊婦さんが事故や犯罪に巻き込まれたら胎児は被害者にならないなんて 

32週なら早産ですが産声あげますよ 

子宮内で強い衝撃うけて体にダメージ加えられてこの子のジンセめちゃにして、でも加害者に罪はないっておかしいです 

医療費含めいシャリ払うべきだし、母親に対する殺人罪、胎児に対する殺人未遂罪を問えるようになってほしい 

だいたい、前を歩く歩行者に後ろからぶつかるなんてあり得ない 

スマホ見てたんじゃないの? 

自分勝手な運転手許せない 

 

▲448 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

民事裁判の部分だろうけれども、加害意図の認定の部分で、妊婦と知っての行為でない場合には認定とかしにくいってならんかね。 

 

妊婦加算とかで考えると整理するのはあるのかも知れないが、これが大黒柱を失ったり、両親を失ったりした場合の加算と同程度と考えれば良いのだろうか? 

 

あと少し気になるのが、これ事故だけれども、意図しない事故で被害者が妊婦だった場合に罪が加算されるって事になるのだよね。 

 

では、医療行為も、その他の公害も流産になったり、母体がダメでそれでも救いたいってやった場合に罪が加算されるとなると、色々体系が歪みそうだけれども。 

人道的な対応でギリギリ救えるかも知れない命を助けようとすること自体にも道徳的な問題がでうる。 

 

その歪みは、妊婦はその辺を出歩くなとかになって帰ってくるのではないかな。 

妊婦は運動した方がいい部分があるし、妊娠時糖尿病とかの予防とかにも影響が出るのでは無いか? 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

お腹の中で我が子に会えるのを楽しみにして出産した母親として亡くなったお母さんやご家族様の気持ちを考えると計り知れない悲しみと怒りでいっぱいです。悔やんでも悔やみきれない。まだ外の世界に産まれていなくて、小さくても心臓が動いているのだから立派な人間です。この赤ちゃんは障害をおっても一生懸命に生きてるしこれからの人生もきっと待ってます。法律もそうですがもっと同じ人としてこの子の本当は健康に過ごせた人生を奪ったのだということ考えてほしい。 

 

▲11 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

気持ちはわかるんだけど 

無免許とか飲酒運転とか悪質なものはともかく 

こういう交通事故ってホントに不幸な偶然が 

重なって起きたりするからね。 

単に加害者を懲らしめたらいいって 

話でもない気がするんだよね。 

 

運転する誰もが加害者になり得るから。 

 

なので娘さんのこれからの事も含めて 

何とか少しでも多くの人が 

救われる方法ってないものかね。 

 

ホントに痛ましい事故なんだけど 

加害者への恨みだけに支配されては 

被害者も決して救われないと思うのだ。 

 

答えなんて出ない問題ではあるけどさ。 

必要なのは救いとか心の癒しなんだと思う。 

 

▲25 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

8ヶ月で帝王切開で出産しました。 

助かったのだから保証されるべきです 

ひなみちゃん事故から数時間で産まれたのだから 

生きているのだから 人として生まれてきたのだから 保証されるべきです。 

動画で拝見しました 

もちもちしてカワイイひなみちゃん 

いつか目を覚ましてほしい 

ひなみちゃんもパパも負けないでほしい 

 

▲27 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事読んでて、涙が出でました。 

これから、現実と向き合う遺族を思うと、そしてまた幸せを目前に事故に遭われたお母さんをも思うと、当事者でない私でもやりきれません! 

なにとぞ、残された遺族の方と亡くなられた天国のお母さんが、幸せになり現実を乗り越えられます様にと願っています 

 

▲38 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ論理を用いた場合、判示に従えば、誕生前に負った傷害について致傷が成立するとは言えないのでは?生まれてから死ねば致死は成立するが。 

>星周一郎 

水俣病事件では、母体を介して有機水銀を摂取したことで、胎児性水俣病に罹患して出生した子供たちに対し、最高裁は、「母親に対する傷害行為(有機水銀の摂取)をしたところ、出生した子供に傷害結果が発生した」場合には、刑事責任を問いうるとする「錯誤論」を用いて、業務上過失致死傷罪の成立を認めました。 

本件でも、これと同じ論理を用いれば、脳障害を負って生まれてきた女の子に対する過失運転致傷罪の成立を認めることは可能であるように思われます。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の妊婦さんでも何らかの理由で胎内で心音が途切れたら死亡届を出す月齢です! 

今回のように帝王切開で産まれ意識不明が続いてる事への責任と償いは加害者が負うべきです! 

既に沢山の署名が集まってるとの事ですが刑事罰や司法が署名を無視するなら日本は腐りきってる!! 

奥様のご冥福をお祈りしますと共に娘さんの回復を心よりお祈り申し上げます 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

民事では、不法行為による損害賠償請求権については、胎児についても認められていますが、こういう事故についても、解除条件説をとって、胎児をすでに生まれたものとみなして権利を守るべきです。権利能力が出生とともに発生するからだと言うのかもしれませんが、胎児は母親のお腹の中でちゃんと生きています。法を改正すべきです。 

 

▲15 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

妊娠何ヶ月かうろ覚えだけど、途中で亡くなったら死亡届扱いになるならその子の罪も問えるようにしないといけない。(交通事故など明らかに被害者に罪はなく加害者の行為により被害を被った場合など)。胎児に人権がないから暴力ふるって堕胎させようとする人や妊婦を見下す人とか出てくるんだと思う。まずは罪を2人分にする所から法律を変えないといけない。そのへんの法律、昭和初期のままなんだろ。指摘しないと大昔のままの法律がいくつでもある。 

 

▲41 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

痛ましい、悲しい事故だ。そして悔しい。 出生しましたが、 胎児の段階で重度障害にしてしまったのに、法で裁けないというのは納得出来ない。 法律で想定していなかったことなのかわかりませんが、何とか現行法規の範囲で裁くことはできないのか。  

 

民法では、出生前の胎児にも例外的に認められる権利として「不法行為に基づく損害賠償請求権」があると思うが、これでダメなのか? これは、出生を停止条件とする権利と言われるのかも知れないが、だとしても代理としてこれを行使をすることは不可能な状態だったわけですから、せめて認めて貰うことはできないのか。  

 

母体と胎児は一身同体。 

事故により脳障害で植物人間になってしまったが、身体は生きている。その場合の加害者の補償は継続してもらわなければダメだ。 脳は母体、身体は胎児として考えられないか。 ただ、分離しているだけ。  

出生停止にも当たらない。これでもダメか。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今日も、なんかふらついてる車がいるなと思ったら、スマホを左手に持ったままハンドル握って運転してた。 

 

一瞬、追いかけて動画でも撮って通報しようかとも思ったが、 

警察って、現行犯じゃないとあまり対応しないしなと諦めた。 

 

身の程を知らないというか、もちろんそもそもやってはいけないことだけど、 

せめて、まっすぐ運転できるようになってからやれとすら言いたくなった。 

 

ちゃんと運転できていないことを自覚すらできていないんだろう。。 

運転免許も、F1みたいにクラス分けしたら? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

背後から突っ込むってどれだけおざなりな運転しているのでしょうか、ガードレールのない道路だったら速度制限30km以下だろうし恐らく前方不注視か居眠りではなかろうか、免許取得のハードルをもっと上げた方が良い気がする 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ご遺族の方の無念は計り知れない。 

 

中絶する期間は決まっているのに、 

それ以後で亡くなった場合は、産まれる形はどうあれ人として扱うのが筋であると思う。 

 

最近子どもが産まれた私としても、妻が運転するのは事故に遭うリスクがかなりあがるから不安に思っていたところでこの事故。 

 

無念すぎます。 

お悔やみ申し上げます。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

民法3条1項にあるとおりで、胎児の権利能力については不法行為に基づく損害賠償請求(721条)、相続(861条1項)、遺贈(866条1項・965条)については、胎児は生まれたものとみなす。のとおり生まれ場合、遡及的に権利能力を取得するという意味なので、生まれたので加害者への背任追及は可能では。法定代理人は最高裁の判例のとおり出生前に胎児を代理できません。ただし721条には時効があるので民事で訴訟するのであれば弁護士と相談した方がいいかと。日本は行政刑罰が甘すぎる。危険運転致死傷罪成立までどれくらいかかりました? 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

交通事故で障害を持って生まれた赤ん坊の未来を含めてとても可哀想です。この子への罪は深いです。せめてもの罪滅ぼしに慰謝料を払うのは当然で必要です。 

お腹に居たなら1人の人間です。 

人間と認められなかったら、妊婦さんを襲い子供を堕胎させても子供への罪は問われない事に成っても良いのですか?日本は少子化と言いながら、生まれる子供の尊厳を大切に出来ないなら、此れからは少子化と騒がないで貰いたいですね?ですから 

脳障害のお母さんの居ない赤ちゃんを大事に育て上げる為にも補償をきちんとして上げて下さい。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

胎内の赤ちゃんが妊娠12週過ぎてから亡くなった場合死産となります。 

死産となれば法律にのっとって役所に死亡届けの提出が必要、火葬も行わなければなりません。 

ということは妊娠12週以降の胎内の赤ちゃんは法律上は人なんです。 

このことからも日七未ちゃんに対する罪は問われて然るべきです。 

 

▲24 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

民法第721条は、「胎児は、損害賠償の請求権については、既に生まれたものとみなす」と規定しており、胎児が不法行為によって損害を受けた場合、後に出生することで損害賠償請求権を取得できることを定めた条文です。これは、胎児が原則として権利能力を持たないことへの例外規定であり、不法行為による損害の発生とそれに伴う損害賠償への権利取得を可能にしています。 

刑法上の罰則は難しいが、民法上では損害賠償可能のはず。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何十年も前に制定された法律を現代にも当てはめることがおかしいと思っています。 

その時にはなかったものが現代にはある。 

その時代にあった法律に改正すべきだと思います。 

お父さんの気持ちを考えるとやらせない悔しい気持ちです。 

一刻も早くまともな人間による法改正を望みます。 

 

▲23 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

法において「命」というものの解釈はどうなっているのでしょうか?ある程度の線引きはせざるを得ないと思いますが、生きて生まれてきた者に対する代償が何もないというのは明らかにおかしいと思います。 

ただただ亡くなられた奥様のご冥福と娘さんの快復、ご遺族の健康をお祈りいます。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件を別の記事で見て胎児はモノ扱いされていると知って驚いた。交通事故で胎児が亡くなってしまうなどの話はたまに聞く。胎児も心臓が動いて生きているんだから非があるドライバーに責任を負わせるような法であって欲しい。 

 

▲32 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、被害者が泣き寝入りなんですよね? 

裁判で賠償金の支払い判決が出ても支払い能力がない場合がほとんど。 

被害者は精神的な傷と娘様の医療費等の金銭的な傷も覆うこととなるんですよね? 

誰が納得できますか? 

この様な方々を金銭的に将来に渡って補償する制度はないんですかね? 

何に使われているか分からない国会議員に支払われているお金や国や地域に使われている使途不明な税金が本当に許せない! 

亡くなられた奥様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。 

どうか残されたご遺族の心身の負担が軽減される事を願います。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフコメの主な意見 

・胎児が事故の影響を受けて生まれてきた場合、法的に人として扱われるべきであり、賠償がなされるべきだと考えています 

・事故の加害者に対する怒りや悲しみを抱えつつも、被害者家族が少しでも救われることを願う声もあります 

 

そのとおりだと思います 

古い考えの法律に従い裁判することに何の意味があるのか…時代錯誤というか無意味、無駄に感じます。もっと本質を考え、意味のあることを実行していってほしいものです。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、胎児に対する考え方は刑法と民法とで異なります。 

ざっくり言うと、刑法は産まれてからでないと人とみなさないのに対し、民法では胎児の状態でも人とみなします。 

本件は刑事上での裁きを求める署名活動であり、それとは別に賠償請求など民事上での責任は問えるはずです。 

その辺をしっかり書かないのは報道としてどうなのか。結果としてここにも「全く責任を負わない」と誤解をしている方が多く出ています。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフコメの主な意見 

・胎児が事故の影響を受けて生まれてきた場合、法的に人として扱われるべきであり、賠償がなされるべきだと考えています 

・事故の加害者に対する怒りや悲しみを抱えつつも、被害者家族が少しでも救われることを願う声もあります 

 

そのとおりだと思います 

古い考えの法律に従い裁判することに何の意味があるのか…時代錯誤というか無意味、無駄に感じます。もっと本質を考え、意味のあることを実行していってほしいものです。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、胎児に対する考え方は刑法と民法とで異なります。 

ざっくり言うと、刑法は産まれてからでないと人とみなさないのに対し、民法では胎児の状態でも人とみなします。 

本件は刑事上での裁きを求める署名活動であり、それとは別に賠償請求など民事上での責任は問えるはずです。 

その辺をしっかり書かないのは報道としてどうなのか。結果としてここにも「全く責任を負わない」と誤解をしている方が多く出ています。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに法律上の不備とも言えるが、かと言って、法の改正をまっていたら、この子や遺族には適用されないよね。 

 

民法では、胎児の時点で相続権があります。 

そして、無事、この世に生を受けた時点で相続人になれると定められています。 

 

これを類推適用ってことで、 

 

妊娠中の事故が原因で、障害を負ったまま出産してきた時点で刑事罰を適用するとか、 

損害賠償請求ができるなどの、柔軟な解釈ができないものだろうか? 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今までも胎児の命が奪われる事故や事件はありましたが、法的に認められていないのは可笑しいと思います。本件に限らず少年法・飲酒運転・ストーカーなど、世の中にはありとあらゆる問題が次から次へと起こり、法改正を求めている人が多いのにもかかわらず、一向に進まないのは司法に携わる人間があまりにもたるんでいるといっていい。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなられた奥様の無念。障害を負ったお子様の今後。大切なご家族を失われたご主人やご親族の無念や怒り。やるせないです。 

それと同時に加害者の運転に悪質性があったのかもこの記事からはわからないので第三者の自分は責めることはできません。 

せめて法律はご家族の救済をして欲しい。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な交通事故が有りますが、その中でも家族にとって最も悲惨な事故ですね。加害者の49歳の女性が何処までの罪に問われるかよりも、今は赤ちゃんの意識が戻って欲しい物です。ひなみは私の娘と同じ名前なので尚更そう思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この被告飲酒や煽り運転をして事故を起こしたのであれば、お子さんへの加害も含めて危険運転での厳罰を強く望みますが、そうではない可能性もありますよね。 

でも法定速度を守っていての過失運転の可能性もある。 

一概に白が黒かはつけられない問題だと思いました。 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これは難しい話だ。 

極端な話、妊娠1日目のまだちっちゃな細胞でしかない受精卵も事故の被害者として扱うのか。それは違うとするなら妊娠1日目と200日目の命は何が違うのか。 

犯罪や事故被害者が妊婦の場合の明確な基準は作っておくべきだね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お腹の中で「生きている」証明は検診だし。臍の緒が繋がっている間は、お母さんの栄養で育っているわけじゃないですか、だから、きちんとお腹の子も保証すべきだし、支給するべきだと思う。お母さんと子供は、臍の緒が切れて初めて自立するんだから、きちんと、支払いをして、前例を作るべき。 

 

▲17 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

愛知県民です。この事故は正直知らなかった、と言うより交通事故死が多いことを反省と恥を感じないといけない。昭和49年原付バイクの合格の際に今年も千人に近くの事故死が予想されます県民の方安全運転をお願いしますの放送が忘れられない、今は年200人と5分の一ですがほぼ毎年一位を死守していた死の意味が違い残念でならないです。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本では中絶していいのは22週未満。それ以降は人として、産まなければならない。そんな法律があるくらいなんだから、お腹の中にいようが人と認められてるわけです。胎児だろうと、法的責任を取るべきです。が、世の中、健康な母体であっても脳障害の子は産まれます。何が原因で脳障害になったのか、はっきりさせられる医療があるのであれば、罰して欲しいものです。 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者の人権よりも、加害者の人権が優先される、この不条理と著しい差別。 

これが法の下の平等なのか? 

もう何万件、何十万件、同じ事を我々市民は見させられるのか? 

 

起きてはならない事故。 

本当は被害者も加害者もいない方がいい。 

だがそれでも我々は事故の辛さ、悲しさに向き合いつつも、被害者の人権を守ってあげる、共同体としての義務がある。 

 

何故生まれてきた赤ちゃんに、被害認定がされないのか? 

厳しく司法に問わなくてはならない。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに被告を厳罰にしても故人はもどらない そしてそのうちに被告はのほほんと社会生活に復帰してくることだろう 被害者側とすればいたたまれないことだろう 被害者側としては可能な限りの厳罰は希望することだろう 日本が被害者より被告人の人権を擁護とはよく言われている 三権分立とは建前上の理屈であって、司法が行政側を忖度していると思われる事案がしばしばみられるのはいかがなものか 奥様のご冥福を祈り、娘様の一にも早い回復を祈って止みません 被告には二度と車社会に戻れないよう免許の再交付は禁止、交通的なボランティアにこれからずっと参加の義務をあたえたらどうか?それでも故人は戻らない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車で青信号を左折する時は、横断歩道をこれでもかってくらい確認するようにします。30年ほど前なら後続車からクラクションの嵐でしたが今は後ろの車も待ってますね。怖い言い方をすればドライバーはミス一つで人の人生を狂わせてしまう責任を感じるべきですね。 

 

▲51 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「背後から車に突っ込まれた」 

 

これ以上の状況は分からないが、 

もしも車が逆走していたならば 逆走した車に突っ込まれたと書くだろう。 

 

だとしたら車は 正しい方向に走っていて、妊婦が逆走していた あるいは逆歩行をしていたということ? 

 

人間は右側通行です。 

車は左側通行です。 

全員がルールを守っていれば、人間が後ろから突っ込まれるという状況にはなりえません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コウノトリのドラマで同じシーンがありました。ドラマでは赤ちゃんは助かったけど、お母さんは亡くなってしまった。現実でもこんな悲しい事故が起こるなんて本当に悲しいです。赤ちゃんの誕生を誰よりも楽しみにしてたお母さんの事を想うと心が痛みます。犯人はたった数年で普通の生活が出来るなんて許せない。交通事故でも人の命を奪ったら無期懲役でいい。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

何故軽自動車が歩いている人の背後からひき殺してしまうのか理解できません。 

妊娠中なら特にお腹の赤ちゃんを気遣い、安全に慎重に歩いているはずだと思うのですが。 

そのような妊婦に突っ込む状況がわかりませんが、亡くなった母ちゃんのご冥福をお祈り申し上げます。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

加害者が心から反省して回心してくれたら、亡くなられたお母さんも霊界で救われると思います。子をこの世に置いて身を、命を差し出した意義があると思います。我々もこれを教訓にして誠実に、慈悲をもって生きることが、この方やご家族が意義のある生をこの世に受けたことになると思います。 

 

▲5 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

何をどうすると夕方四時に5月で歩行者を目視し損なうのだろう。 

スマホだろうか? 

たとえ自転車でぶつかったとしても後ろから不意にぶつかれば助からない可能性はあるのに、それが車だったのならその衝撃はとてつもないと思う。 

家族を失うと言うのは、遺された家族は本当に辛いもので、地獄の様な日々を過ごしていることと思う。 

加害者も被害者も一瞬で全てを失ってしまう、誰にとっても何一つプラスにならない。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

とても辛い。楽しみにしていただろう娘さんとの出会いを奪われたまま亡くなり、赤ちゃんも今後意識が戻ることがあるのだろうか。重度の脳障害って寝たきりになってしまうのだろうか。なんでこんなことに。輝かしい赤ちゃんの将来を奪った罪も問われるべきだ。事故当時は胎児でも今、1人の人間として存在しているのだから。 

 

▲17 ▼7 

 

 

 
 

IMAGE