( 320375 ) 2025/08/30 07:36:36 2 00 レンタカーを「外国人に売った」 まさかの事態に激怒「ふざけるな」…警察も出動する衝撃展開ENCOUNT 8/29(金) 16:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e69f8a829124e7be49c06b1381ea1ba525c6a1d3 |
( 320378 ) 2025/08/30 07:36:36 0 00 まさかの被害に遭ったレンタカーの三菱・エクリプスクロス【写真:本人提供】
業者が個人に貸し出したレンタカーが行方不明になり、衝撃の展開になった。お盆期間のレンタル申し込みを受けて、貸し出した三菱・エクリプスクロス。契約者から返却遅延の連絡があったが、なかなか戻されず、雲行きは怪しくなるばかり。すると警察から連絡が入り、急展開に……。契約者の手元にないということが判明した。あろうことか契約者は「外国人に売った」という趣旨の話をしているという。巻き込まれた異常事態。困惑しながらも被害届提出を予定しているというレンタカー業者に詳細を聞いた。
「行方不明の車です 見かけたら情報ください 三菱 エクリプスクロス 湘南300 わ 5990 ホイールは今は黒いホイールはいてます」
必死の訴えをXに投稿したのは、有限会社近藤車体(@2525r_odwro)。1959年、神奈川・小田原で創業した整備工場。レンタカー事業も手がけており、「新車を導入して数年で入れ替えるサイクルをしております」。家族経営で、愚直に仕事に取り組んでいるという。
同店によると、エクリプスクロスは貸渡用レンタカーで、「購入ではなく4年のリースを利用しています。去年10月登録でまだ1年たっておりません。残債は300万ぐらいでしょうか」。比較的新しいモデルだ。
契約者は日本人の女性で、8月10日朝に電話があり、車を17日あたりまで借りたいとの要望を受けた。「軽(デリカミニ)なら空いてる旨を伝えましたが、『遠方に行くので大きめの車がいい』と言われました。空いてないと伝えたら、いつまでなら大きめの車が使えるかと言われたので、エクリプスクロスなら14日まで使える旨を伝えました。しばらく考えた様子で『それでいい』との返事でした」。女性は時間を置かずに来店し、現金で支払い契約をした。
ところが、約束の14日になっても契約者は戻ってこない。「閉店時間の午後9時になっても帰着しませんでした。何度か電話しても出なかったですが、少しして折り返しがあり、『(東北地方にある)旦那の実家でコロナになってしまい熱がひどい、戻れそうにない』と言われました。お盆ですし当初希望していた17日まで使いたいんだろうなと思ったので、いつぐらいに戻せそうか聞くと、『18日ならいけそう』とのことで、待つことにしました」。
それでも、レンタカーは戻らず。「18日に念のため電話すると『貧血で病院にいる』と言われ、うそくさいなこれはと思いましたが、『1週間ぐらいで戻せる』とのことで、様子を見ることにしました。また、旦那さんの連絡先に電話しましたが電源が入っておらず通じませんでした」。不信感がどんどん募っていった。
しびれを切らし、24日に契約者に連絡。「どうですか? と問い合わせたところ、『まだだめだ』と言われました。旦那さんから連絡してもらうよう伝えました」。同店はここで、踏み込んだ対応に出る。「25日に連絡がなく、26日になって電話しても出なかったため、SMSで法的対応をすることを送りました」。
ここからまさかの急展開。「1時間後ぐらいに警察から電話があり、『エクリプスクロスが盗まれたと言われたのですが、話に矛盾がある。どういうことか?』と問われたので、経緯を話しました。場所が近かったため、すぐに契約者の自宅に向かい、警察、契約者、契約者旦那さんと話をすることになりました」。
驚がくの“結末”が判明する。「契約者はSMSが届いたためやばいと思って旦那さんに盗まれたと言った→旦那さんが警察に電話→警察に問い詰められて売ったことを自白。この流れになります」。契約者は当初、外国人に車を盗まれた旨を話していたが、警察が契約者の自宅に設置されていた防犯カメラをチェックすると、「(契約者が外国人とみられる人物に)鍵や車を渡しているところ、一緒に出かけているところが映っていました。話し合いの場で警察官が矛盾を突いて、詰めていました。カメラに鮮明に映っており、警察と一緒に確認しています。また、ナンバーを外した形跡がないので、“わ ナンバー”のまま持っていったのではないかと思います」と説明する。
レンタカーを売りさばいた理由など、真相解明が待たれる。同店としては警察から詐欺罪にあたると説明を受け、現在、経緯の報告をしながら、被害届を出す予定で動いている。「近々、警察が店の防犯カメラの確認などに来る予定です」。エクリプスクロスを購入した外国人の刑事責任などについても検討されているという。
同店はレンタカーの転売についてもXで報告。ネットは騒然となり、「ありえないですね。酷いなあ」「世も末と思うことが多すぎる」「やりたい放題じゃねぇか」「無いものは取れないとか…やったもん勝ちやん」「絶対に許せませんね」「レンタカー売るとかなんちゅう倫理観や、終わっとる」など、怒りの声が殺到した。
他にも、「自分も乗り逃げされ半年後宮崎のパチンコ屋さんに乗捨てされ出て来ました。奇跡的に無傷でしたが埼玉から宮崎まで取りに行きました」「自分も前職レンタカー屋さんだった時代に同じように行方不明になった車がありました。結果人っけのない山林に乗り捨てられてましたがカーナビ割られていたりさんざんでした、、、」など、同業者からレンタカー乗り逃げの被害報告が寄せられている。
エクリプスクロスの捜索は続いているが、すでに解体されている可能性もある。同店役員の担当者は「ふざけるなと思いますね。特に格安系はFC(フランチャイズ)で中小零細が経営していることが多く、1台の損失は経営に深刻なダメージを与えます。賠償金を払ってもらえるのかも分からないので……しっかりと責任を取ってほしいです」と、苦しい胸中を明かした。
ENCOUNT編集部/クロスメディアチーム
|
( 320377 ) 2025/08/30 07:36:36 1 00 今回の事件に関するコメントには、様々な視点からの意見が寄せられています。
1. **レンタカー業界への批判と改善提案**: 多くのコメントが、レンタカー会社の貸出手続きの甘さや、セキュリティ対策の不足を指摘しています。
2. **犯罪者への厳格な罰則の必要性**: いくつかのコメントでは、今の日本の法律が甘すぎて犯罪行為が横行しているとの認識が見られます。
3. **社会の倫理観への懸念**: 事件を通じて、日本社会の倫理観が低下しているという不安が表明されています。
4. **レンタカーの売買と闇バイトの認識**: この記事から、レンタカーの借り逃げや売買が組織的に行われている可能性についての懸念が示され、闇バイトとの関連を指摘するコメントも多いです。
5. **被害者救済の必要性**: 被害者が損害を被った際に、より迅速かつ簡単に補償を得られるような法律や制度の構築を望む声が多く、具体的な提案もされている。
これらの意見からは、現代の日本における犯罪が社会全体に及ぼす影響に対する懸念、ならびにそれに対する適切な対応や政策の必要性が強く訴えられていることがわかります。 | ( 320379 ) 2025/08/30 07:36:36 0 00 =+=+=+=+=
さすがにこれは闇バイトじゃないの? 最初から、レンタカー借りるところからが全部手口だと思いますよ。
普通に生活していて、そもそも外国人にレンタカー売るルートなんて一般の主婦が持っているわけがありませんし。
この主婦が捕まったとしても、闇バイトの元締めには捜査の手が届かないようになってるって手口の周到さに対して、防犯カメラに撮られるなど肝心なところが抜けているのも実行犯と計画した犯人が異なることの証左だと思う。
▲9302 ▼147
=+=+=+=+=
何年掛かろうが、家を売ってでも損害賠償を支払うべきだと思います。 支払い終わるまで刑務所でいいと思います。 被害者が泣き寝入りはありえないですよ。 私も昔空き巣に入られ十数万盗まれました、リッターバイクを盗まれたりもしました。 全て泣き寝入りでした。 今の裁きは更生させるのが目的なのは分かりますが、生ぬるいように思う。
▲4884 ▼47
=+=+=+=+=
この記事を読んでまず疑問に感じたのは、レンタカーを借りる際の契約書はどうなっているのかという点。 貸主はこういう事態に備えて、車の返還がなされなかった場合の損害賠償並びに逸失利益の補填という所まで条文として盛り込んでいるのではないでしょうか。 詐欺罪とかで刑事罰云々も大事ですが、貸主にとっては金銭的な被害を最小限にするという事が最も大事なはず。 その視点を欠いたこの記事内容は「まあなんと申しましょうか」だと私は思います。 同時に其処をきっちり書いて置けば似たような事件を起こそうとする不逞の輩への警鐘にもなると考えます。
▲308 ▼157
=+=+=+=+=
昔にもあったと思うけど、最近どうも日本人、日本が常識のない国になりつつある様な気がしてならない情報が多すぎます。 悪い事だと知りつつ、犯罪を行うケース。 全く無知な状態で道徳感もなく犯罪を犯すケース。 これだけ情報が溢れているにも関わらず、結局要らぬ情報に手を出し犯罪に手を出すケース。 自分は別段高学歴でも高収入でもないけど、人の道に逸れる様な事は絶対にしないと言う気持ちで常にいる、いや、でなきゃいけないと思ってる。 日本人はこうあるべきと言う事は言わないけど、道徳を持って生きていれば、こんな事はしないと思いますがね・・・。
▲148 ▼7
=+=+=+=+=
コレさ、記事を読む限りだと旦那さんも知らない感じ。警察へ盗難で通報したの旦那なんでしょ?
旦那の仕事にも影響するね。離婚は必至。子供いたらさらに厄介。両方の親戚にも場合によっては迷惑かけるよ。
逮捕は当たり前だけど、「逮捕事実」ってのは裁判結果よりも世間ではその比重は大きいから。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
間違いなく計画的でしょう。 名義変更出来ないクルマなど山ほどあるし、それ用のルートであれば処分もそれほど難しくはないです。安く買い叩かれるでしょうが。 恐らく、この主婦はバイトで雇われただけで、法的手段を摂られても困らないのでしょう。とはいえ、免許証なども提示して借りているでしょうから、先ずは本人を確保して、ありとあらゆる借金をさせて被害を出来る限り弁済させるしかないでしょう。
▲3010 ▼50
=+=+=+=+=
クレジットカードがオフライン処理だった時代のこと。レンタカー貸し出し時に金額未記入の伝票を起票してサインしました。この状態であれば貸し出し側は請求金額を自由に決められます。車1台分は無理かも知れませんが。返却時に精算して金額を記入します。 今、クレジットカードはオンラインで即時決済なのでこんな処理はできないんでしょうね。信頼できる店舗には後から金額設定できるとか、追加請求できるとかした方が良いのではないか。
▲173 ▼40
=+=+=+=+=
旦那さんは共犯者ではなく事件発覚の立役者だった訳ですね。奥さんがレンタカーを売ってしまったという事で旦那さんが弁済するとしても色々と揉めそうです。旦那さんに黙ってレンタカーを売り払ってしまった理由に興味がある所ですがそこまでは報道されないかも知れませんね。
▲2290 ▼32
=+=+=+=+=
今回は日本人でしたが、外国人へのレンタカー貸出は、クレジットカードで車両相当額の与信ができてからでないと貸せないように、法律を改正したほうが良いと思うが。 そして外国人の観光客には、入国時にクレジットカードの与信を行い、民事でも何かの損害が出れば引き落とせるようにすればよい。 今のままでは観光収入として外貨が入るどころか、損害として海外に流出していく。
▲1002 ▼36
=+=+=+=+=
昭和や平成な自動車窃盗は日本国内で売買していたので自動車の状態は別として戻って来る事もあった、今の自動車窃盗の9割は海外に持っていかれるので戻ってくることは無い 何故自動車窃盗が多いか、不法ヤードを取り締まらない、窃盗ごときに人手を割かない、捕まっても大した罪にならないので割が良い 昔は盗難車に乗る人間なんか限られていたので盗難車売っても正規の買取価格の1割以下の金にしかならない、今はアルヴェルなら盗難車でも最低でも百万にはなるしランクルなら数百万になる 数十台盗んで被害額一億超えで数千万の利益上げて逮捕されて再犯だとしても3年〜5年の刑期 犯人からすれば年収一千万位の出稼ぎ感覚で刑務所に入る、だから窃盗は懲役太郎だらけ 地元の先輩もまさにこれだった、刑務所内で仲間作って出所したら即窃盗
▲1088 ▼27
=+=+=+=+=
車体にレンタカーと店名を複数箇所入れること。キーにもレンタカーと標識を付ける。車検証にもレンタカーのカバーをつける。残存価値の高い間はGPSを見えない所に装着し、車の場所をモニターする。盗難保険に入る。新しい車や高い車は使わず、かけられる対策経費のコストに見合った程度の車を使う。しっかり考えて経営するしかない。
▲1458 ▼260
=+=+=+=+=
人を信用して商売するのが基本の日本人だなぁと思った アメリカに初めて仕事で行ってレンタカーがないと移動できないというので空港でレンタカーを借りたが、クレジットカードでないとレンタルできなかった あとで分かったが、車が壊されたり行方不明になると、それなりの膨大な額の引き落としが預けたクレジットカードからあると説明され、アメリカでは人を信用しないのが商売の基本だと理解した
▲700 ▼14
=+=+=+=+=
元、大手のレンタカー屋で働いてました。 いわゆる"乗り逃げ"ですね。 さすがに売り飛ばされても海外に流すような車種ではないので、まだ国内を走ってると思います。 昨今、レンタカー屋参入のハードルが低くなったことで個人事業者の開業が増えましたね。 ただ、ネットワークが無い分このテのトラブルが起きると、ほぼ警察頼みですよね。 最低でもクレカ決済にしておかないと、100%逃げ得されます。 大手でブラックか、クレカ持てないような人間がほとんどですからね。 ノウハウがあるので格安レンタカーの開業を考えたことがありますが、やっぱりこういうトラブルに行き着くので止めました。
▲692 ▼24
=+=+=+=+=
法律を改正して被害者が泣き寝入りしなくて済む様にして欲しい。 被害額は本人は勿論の事、家族や二親等くらいまで、損害賠償の連帯責任を負わせるとかしないと、この手の犯罪は減らない。 出来れば、被害額を国が肩代わりして被害者に払い、その額を加害者から徴収する方法も考えて欲しい。 国として泣き寝入りはさせない気概が欲しい。
▲325 ▼35
=+=+=+=+=
何とも不思議な事件ですね。
外国人に車を渡している様子が「契約者自宅の防犯カメラに映っている」とある。契約者の旦那さんは盗難被害を警察に訴えた事から事件の全容が分かったとの事で、全体的な流れを見ると夫婦で共謀したようには感じない、カメラがあるので自宅(資産)も当然あると思われ、「資産なし」の確信犯的な「無敵の人達」の犯行とは違うのでは。結果的に動機が意味不明。
パニックになると意味不明の行動を取る事はあるんだろうけど、そういった物とは違いそう。となると、後はこの契約者さんに何らかの精神疾患を抱えている可能性?
神戸のストーカー事件もそうだけど、意味不明が増えている気がします。
レンタカー事業者の防衛対応に関しては、盗難保険加入が現実的ですかね。
▲174 ▼25
=+=+=+=+=
ほんとにこんなことをする人間がこの国にいるんですね。義務教育をうけたのだろうか? でもこの手の問題でいつも思うのは損害賠償を回収する仕組みがないことが大問題。取られるものがないからと何でも好き勝手やれてしまう。わずかでも早急に財産を差し押さえたり年金の支払いを回収するとか、刑務所で強制的な労働を課して支払わせるとか、そういう仕組みが必要かと!
▲291 ▼6
=+=+=+=+=
レンタカーを転売するなんて明らかな不法行為ですが、こうした事例が出てくる背景には社会全体の倫理観の欠如があると思います。その一端を担っているのが、人気インフルエンサーのひろゆき氏のような存在です。裁判で損害賠償を命じられても支払わず、社会的制裁も受けていない姿は「やったもん勝ち」という誤ったメッセージを広げています。モラルを守らなくても得をするという風潮が広がれば、今回のような事件は今後も繰り返されるのではないでしょうか。
▲721 ▼183
=+=+=+=+=
記事にもある通りレンタカーを売り飛ばすという行為は初めてではない 問題は犯人の「日本人の女性」。普通なら免許で本人確認をしているが偽造だろう(当たり前だ) 外国人であるとまず犯人の追跡が困難(既に国内にはいないと思われる)だし、奇跡的に逮捕できたとしても「人的被害のない外国人犯罪は原則不起訴」の大前提から、事実上無罪放免される可能性が高い。 被害者には保険が下りることを願うしかないのが実情だ。
▲487 ▼107
=+=+=+=+=
今やなんでも盗まれて金に変えられてしまう時代。とうとうレンタカーまでレンタル中に売りさばかれてしまうとは。先日ニュースで、消火栓の中の筒先だけ盗まれるという事件を見たばかりですが、もはや金目になる材料を含むものは一切外に置いておけないですね。 先日レンタカーを借りましたが、本人確認は免許証ぐらいですよね。でもそうやって昔からレンタカー産業は成り立ってきました。今回のケースは借りた人が明らかに売りさばく意図があってのもの。というか売りさばいたとしてどうやって逃げ切るつもりだったのか?海外へ高跳び、ってわけでもなさそうですし。あんなでかいもの、無くしたでは通用しないですよね。
▲114 ▼4
=+=+=+=+=
何年も前に他県でレンタカー借りたことがあったけど、今思い返せば手続きに厳密性がなく転売とか乗り逃げが簡単にできるんですよね。
返却日時を申告してお金は前金、運転免許証のコピーを取られるだけ。対面だから人相は覚えられるかも知れないけど、受け子にカネ払ってやらせれば簡単。
受け子はせしめたレンタカーを闇集団に渡して報奨金を受け取る。闇集団はそのままレンタカーを転売すれば良い。足が着くのが心配ならそのまんま別の外国人に委託して海外へ乗り逃げさせる方法もある。
闇集団は完全にレンタカー会社には捕捉されない。受け子は「別の人に『緊急だからクルマを貸してくれ』と言われて貸した」と言い逃れすれば良い。いずれにしろ、事態が発覚したときにはレンタカーはもはや国内にないだろう。
貸し出し手続きを厳格にすべきだし、最悪リスクを負うのが嫌でレンタカー会社がなくなるかも知れない。
▲113 ▼16
=+=+=+=+=
西部劇の時代は、乗馬用の馬を盗んだ者は、縛り首などの重罪にされた。それ程に移動手段の価値は高かった。 現代でも移動手段の車には、大金を払って購入しており、中には700〜900万円の高級車に大金を払い、或いはその半分をローンで支払い苦労している人も居るようだ。 そのような高級車を盗む悪党も存在しているようだが、いわゆる「車泥棒」に対する刑罰を無期懲役などの重罪にすれば、このような犯罪を無くせると思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
詐欺がなくならないのは日本の法律が甘すぎるから。「売りました」でも「お金は使っちゃって返せません」がまかり通ってしまう。 相手に与えた損害を補填できない場合、補填できない金額1万円につき刑期を1日伸ばすとか、刑期を重課する制度など検討すべきだと思う。
▲62 ▼5
=+=+=+=+=
盗んだ車をそのまま国内で売る事はできません。車両には持ち主の名義が登録されています。国内で車両の売買を行う中古車業者は必ず名義を確認し、変更します。名義不明だったり他人名義で名義変更が出来ない車両を買い取る事はありえない。 外国人に売ったという事なので、密輸業者や盗難車両を扱う業者に売ったのでしょう。借金があったようなので金を稼ぐ方法を調べていたらレンタカーを売ってくれたら金を渡すといった闇業者が見つかって犯行に及んだと思われる。 もしくは闇バイトのように脅されて実行したか。どちらかではないか。
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
こういう犯罪行為が確定した場合の容疑者(容疑者とは書いたが、要は 犯人)のリストは全国の警察で作成の上、厳格な審査を行う専門の役所 (新設)で、求めに応じて公開するようにして欲しい。 最近の悪質な事案の内容は「正直者が馬鹿を見る」のレベルを遥かに 越えている。
▲202 ▼5
=+=+=+=+=
犯罪が 欧米並み に なりつつある 安全神話社会 日本。こういう犯罪が 流行り始めると レンタカー屋さんは もう収拾つかなくなるだろうな、盗難保険で対応できるんだろうか? きっと保険料も高額な筈。思えば 最近どこにでもある『カーシェアリング』も 駐車場に ずっと置きっ放しで 便利な反面 凄く物騒だ。車泥棒からすれば格好の獲物じゃないだろうか? この事件の容疑者女性 余程 お金の工面に困っていたんだろうな、だって こんなの 捕まるの 子供にでも容易にわかる。
▲154 ▼7
=+=+=+=+=
借りるところからもう詐欺だよね。 売るの決まってたんでしょう、ていうか必ず犯人がわかってしまう犯罪なんだけど、大丈夫かなこの女性。 売るまでは順調でお金ももらえるんだろう、だけどすぐ犯人だってバレるし、もらったお金も使えなくなるし、もう使ってるにしても捕まるの目に見えてるし、この犯罪をするメリットなくないですか? 得するのは外人だけ、売ってもらった人はナンバー変えちゃえば見つけにくく、更にすでに売り飛ばしてる可能性ありだし、日本から出ちゃえば逃げきれちゃうかもしれないよね。 万が一捕まっても外人だからややこしいが無罪なんてのもあり得る。 なんで自分が捕まるのわかってる犯罪をするのだろうか、借りる時に免許証も提示して身元バレてるのに…普通はバレないようにするんだけどね…メリットはどこ??
▲83 ▼2
=+=+=+=+=
もう免許証だけでの貸出は信用できませんから、保険証やマイナンバーとかかなり厳しくしないと駄目ですね。あとは罪を犯した犯人への罪状を10倍厳しくして当分勾留生活させないとこういう事件は増え続けるでしょうね。とにかく最近の全ての犯罪において罰則が軽すぎます。
▲98 ▼5
=+=+=+=+=
所有権証とでもいう制度を作り、本証は所有者が車とは別途保管、車検証とは別物にし、売買には所有権証本証がなければだめ、それがないものの輸出・登録は出来ないって風にすれば、この手の犯罪は防げそうだし、車番・登録番号から当該車が見つかり”買った”という者は盗品故買に、みたいなことは出来そうに思う。
▲5 ▼20
=+=+=+=+=
バッテリーといい、車といい、レンタル(借りる)は、返すがセットなのが常識。返さず金に換える等言語道断。恋に窃盗をし、しかも私腹を肥やすという人として存在価値を疑う行為。
おそらくだけど、犯罪に使用され乗り捨てられたか、既に分解されて部品として輸出されたかのどちらかだと思います。
レンタカー会社様に至っては、早く犯人が捕まり、損金の回収とたんまりと慰謝料をふんだくってほしいものです。 この「どうやっても救いを施すことのできない犯人」が早く捕まりますように
▲121 ▼6
=+=+=+=+=
被害者はお気の毒としか言いようがないが、こういう事例から学んで行くしかないのが現実だと思い知らされますね。 自動車はもちろん高価なものを貸し出す時は、貸し出すものにGPS機能を取り付けてモノの移動先をモニターする必要があると思います。 個人的な話ですが、海外旅行のとき預け荷物のスーツケースにアップルのエアタを忍ばせています。 到着地でスマホを見たとき、ちゃんと空港に印が出ていると安心です。 ロストや誰かが間違えて持ち去った時なんか役に立つと思っています。
▲211 ▼112
=+=+=+=+=
このような犯罪や特殊詐欺の被害者の損失に対しては、終身労務等で賠償でもされるようにしたらどうだろうかと思うが、現実は加害者の人権を擁護または刑事罰が軽いなどで被害者は浮かばれないのが今の世の中。被害者救済をするすべも考えなければならない。もちろん加害者に被害額を賠償するまで人権の抑制も櫃世なのでは。また日本の刑事罰が軽いから、外国人の犯罪も増加していると思う。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
借りる際に免許証のコピーがとられ、本人確認を行っているので、最終的に借りた奴が窃盗容疑で逮捕される。 そこまで考えず犯行に及ぶのは、容疑者がよほど金銭にひっ迫していたのだろう。 この手の犯罪撲滅が困難なのは、特殊詐欺の受け子同様、捕まったら捨てられる一番底辺に位置する奴しか検挙できず、トカゲの尻尾切同様で、警察は組織化された犯罪集団の主犯格まで容易にたどり着けない。 車両の現在位置把握のため、高価な建設機械を含めGPSを装着しているレンタカーが多くなってきているが、零細レンタカー業者ではそこまでセキュリティーにコストをかけられないのが現実。 さらに電波を遮断する金属製コンテナに積み込まれたら足取りがつかめなくなる。 消極的だが零細レンタカー業者は高価な車を用意しないことだな。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
金がないと逃げられる恐れがあるので借金させて購入代金を支払わせる あとは相手がローン会社に払うようにする 刑務所に入ってしまうとお金を払わせる効力がなくなるので和解しかない 月払いは絶対にダメ 最初の三カ月払って逃げます
▲383 ▼12
=+=+=+=+=
これって新しい犯罪のスキームなのでは? 多重債務者とか闇バイトで車を借りさせて、外人の解体屋がそれを解体、部品の状態にしてコンテナに入れて輸出。 要は盗難車を輸出する手口のレンタカー版のようなもの。 レンタカーなら一定期間は盗難届は出されないから発見が遅れるし、借りる時も偽造免許なら足が付きにくい。 もしそんな事が当たり前になるとレンタカーという商売自体が成り立たなくなりそう。
▲60 ▼3
=+=+=+=+=
・犯人は30代の主婦、エクリプスの他にもカローラやハスラーを他店で借りて同じようにパキスタン人に売却していた ・自宅の防犯カメラ映像で犯人がパキスタン人に鍵を渡しているのが映っており家族が問い詰めたら売ったと認めた ・いくらで売ったのか聞いたら「30万円しかもらってない!私は騙された!」と言い張った ・去年あたりからお金を借りまくって犯人のご主人が今、代わりに返済しているらしい 家も建てたばかりでローンもある ・近藤車体さんは保険に加入しているが今回のケースは知能犯罪にあたるので保険適用外 との事
▲140 ▼2
=+=+=+=+=
偽造免許証とかで借りたら、簡単に借りパクできそうだな。まず貸渡しの際の支払いはクレカ限定。与信枠を確認して延滞の場合には限度額いっぱいまでの請求をかけるようにすれば少しは被害が少なくなるかも。本人確認の傍証にもなるし。
▲183 ▼12
=+=+=+=+=
ここ最近、所有権が付いていても簡単に解除できるような仕組みが一部で導入されているから、レンタカーは間違いなく信販会社またはリース会社になると思うが、万が一レンタカー会社で会社が陸運局に申請をしていないと簡単に所有者に連絡なしで所有権解除が出来てしまう。 昨今の政治情勢を見てると盗んだ車を簡単に売買できてしまうための改正かと勘ぐってしまう
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
売ったとて、国内であれば車台番号とナンバープレート、車検証の所有権の問題で流通ルートには乗らない。 で、エクリプスクロスなら失礼だが闇ルートで捌くほど高値取引される車でもないし…。 考えられるケースとして…偽造ナンバーで永遠に使われる? 海外にってのも価値考えたらリスク大きすぎるし。
謎すぎる事件ですね。
「わ」でも車両保険入っていたら盗難だし、支払い対象にならないのかな?
▲131 ▼29
=+=+=+=+=
今時信用情報を使わないでこんな高額なものを人に営利で貸すこと自体が待ちガッているのでしょう。レストランの予約のブッチギリもそうだがカードや銀行口座の信用情報のバックグラウンドが無いと何もできない仕組みにした方が良いよ。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
この奥さん、少し様子のおかしい方ですかね?
免許証提示して正規に手続きしてレンタルしてるし、自宅もあれば連絡先も正しくて、旦那にも普通に連絡がつく状態。 自分が借りたモノを誰かに渡したところで、僅かな現金は手にできても、あっという間に自分が追い詰められるのは目にみえてる。
闇バイトだろうが何だろうが、ここまで逃げ場のないシチュエーションで暴挙にでるのは正気じゃない 。
補償や弁済をさせるべきなのはもちろんだけど、人物的に保護や治療が必要なレベルじゃないの?
▲38 ▼6
=+=+=+=+=
はなっから借りた車を売る気でヤッてるやろし デカい車を所望しとるあたりからして ホンマやったらランクルやハイエース あたりを借りたかったんやろな。 エクリプスクロスを提示されて しばらく考えてまぁ金にはなるやろと 妥協した感はあるわな。 エクリプスクロスはエエ車やけど 売り飛ばすとなれば値違いは大きいからねぇ。
▲257 ▼2
=+=+=+=+=
レンタカー問わず、今は色んな物が勝手に売買される時代ですよね。 自分が学生の時は一番売られてしまう物は週刊ジャンプや週刊サンデーだった。又貸しによる又貸しで最後は行方不明ですよ倫理観なんてない。 高校の生徒会長でさえ、人から借りた物をそのまま売り払ってしまい、警察に相談したら、「刑事事件として取り扱うことはできない。個人でなんとかしてもらうしかない。」と言われたし。
▲53 ▼18
=+=+=+=+=
賠償金もらえるかどうかじゃなくて、旦那の給料からなにから差し押さえろよ。 罪に問われるのは当然だとしても、被害者にとっては、車が戻ってくること、損をしないことが一番なんだから。 そこまで介入して、泣き寝入りすることがないような法の整備を望む
▲191 ▼3
=+=+=+=+=
全ての国民に【政治家も含め】法律違反にともなう損害賠償責任に対して、親族縁者まで責任を担うようにすれば世の中変わるでしょう。結婚前には相手側の親族も興信所で調べリスク無い相手を選ぶようになる。昔は悪さをしたら親族も叱ったりしたが今ではそうした関係も薄れて来てる。やりっぱなし、やりたい放題、こうした世の中になった原因は、何かにつけて文句を言う人達に合わせて変えていった事が原因。今の世の中、運動会では順位をつけれない、競争心ももたせない様になっている。組体操や、騎馬戦、棒倒しなどクラス対抗戦もない。クラブではしごきはイジメになり、厳しい事も言えない、教師は生徒に気を遣わねばならず、なんでも訴える。先日の難波の火事も皆んなに声を掛け合って消火できる程度の時に動画撮影している人間の神経に嫌気がさす。自分さえ良い世の中にするなら、罰則など厳格にし違法で損害あれば親族も責任を担う様にすれば良い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いくら相手が外国人でも、「車検証」や「自賠責保険」書類を調べれば正当な所有権者かどうか簡単に見分けられる筈。単なる占有者・借用者からは所有権が譲渡できる筈も無い。故意は兎も角、過失を推定される。 レンタカーを借りてその車を売ってもバレない筈が無いのに、目先のことしか考えずに、家庭の主婦が犯罪に手を染めるだなんて、浅墓すぎる所業だし世も末だね。 そう、民事上の契約義務不履行(借用車返還義務違反)で損害賠償責任を負うと同時に、他人の所有物を勝手に売り払った刑事罰=刑法252条1項「自己の占有する他人の物を横領した者は、五年以下の懲役に処する」の横領罪などが問われるよね。 情状に酌量すべき点が無ければ、減刑も執行猶予も付かずに実刑を喰らって、即、収監される身の上を覚悟しないとならないかもね。犯罪はお金では解決できない(無かったことにできない)から、軽く考えていたなら思慮分別が足りない話だ。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
レンタカーは多くの会社で現金不可でクレジットカード払いになってますが、理由はまさに借りパク対策だと聞きました。あと、常連でもなく代車とかでも無いのに高い車借りる客も怪しまれるらしいです。お店によっては在庫無いとか理由をつけて断られたりするらしいですよ。当日いきなり借りたいみたいなのは、尚更怪しまれるそうです。客が車を犯罪に使ったら所有者として賠償責任を負う場合もあるので、もっと店舗側も慎重にした方が良い気もしました。まあ、そもそもは、悪い事する客が悪いんですけどね。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
免許証偽造されていない限り、本人は生涯2度とクレジットも組めない、レンタカーもどこも借りられない。 銀行口座すら作れない。保険も加入出来ない。融資も受けられない。 それを覚悟して実行するのか、家族でこうした事件の都度、子供と話し合いをすることが大切。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
悲しいけど性善説の世の中の仕組みは改めるしかない。犯罪者にはこれまでとは比べものにならない罰と、その後の賠償が済むまでの厳しい監視と行動制限を設けてヤリ逃げを防止して欲しい。業者が気の毒。
▲142 ▼5
=+=+=+=+=
レンタカーを借りて『走らない』と言うグレーな使い方も一時期流行ったけど、さすがにレンタカーを売ると言う発想はなかった。 レンタルのモバイルバッテリーをフリマサイトで転売と言うのも最近知った。
借りたものは返す、難しい話じゃないんだけど面倒な時代になったもんです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
こういう現実に法が追い付いていないと感じます。 窃盗か詐欺かわかりませんが、いずれにしても「被害者が負け(損)」だということ。 100%賠償させるには様々な手続きが必要ですし多くの時間も費やします。 仮に法が追い付いたとしても、外国人の場合は国外に逃亡されればおしまいです。 そもそも、これだけ窃盗や詐欺が横行しているのに、政府は啓発運動ばかりして被害に見合う罰の法案を作る気配も無いですしね。 この日本は慎ましく生きている人がバカを見るような国になってしまったのでは無いかと思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ショート動画でレンタカーを売りさばく最強の人のことが流れてきました。 最強の人なので、失うものもなく、売りさばいたお金は借金返済に使われて返済能力もないため、レンタカー屋さんは泣き寝入りという内容。 もう日本では性善説は通じないようですね。 レンタカーにも必ずGPSを装着しないとですね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
中小や大手レンタカー会社は全て所有するレンタカーに目立つように大きく会社名表記と管轄する道府県警察署や東京都内の場合警視庁の警察署表記しないと。 レンタカー会社から廃車払い下げ?してもらい一時所有ではなく中小のレンタカー会社から借りたまま見知らぬ外国人に売ったのですから、神奈川県警はこの夫婦とレンタカーを買った外国人を逮捕して双方刑事起訴して下さい。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
これ、犯罪だから保険金出ないんだろうな。
今回は加害者があまりにも杜撰だったので証拠にも残ってるし、夫が居るから回収もできるんだろうけど、普通の犯罪者なら証拠が残らないようにするだろうし、連絡もつかないようにするでしょう。
少なくとも、レンタカーなどの信用で貸す業態ではクレジットカード払いしか認めないなどの対応が必要でしょうね・・・ それでも対策としては全く不十分ですが・・・
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
借りたものはきちんと借りた時の状態で返すという当たり前のことができない人が多いと感じる昨今、そういう人は他人からものを借りる資格なし、もし反対の立場ならどう思うか考えて行動してほしい、
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
>契約者は当初、外国人に車を盗まれた旨を話していたが、警察が契約者の自宅に設置されていた防犯カメラをチェックすると、「(契約者が外国人とみられる人物に)鍵や車を渡しているところ、一緒に出かけているところが映っていました」
契約者の自宅に防犯カメラが設置されてなければ、「自宅の駐車場に停めて翌日返そうと思っていたら、夜の間に無くなっていた。私は被害者」なんておもしろいことを言われる可能性もあった。
>エクリプスクロスを購入した外国人の刑事責任などについても検討されているという。 盗品故買かな?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも、犯罪者に対して甘すぎるからっていうのもあるでしょ? レンタカー転売を記事にできるくらい確信のある中身なら実名出して晒せばいいのにと思う。 これは全ての犯罪犯人に共通。防犯カメラに映った輩にモザイクなど不要だし、車番はもちろん地域名だって公開すれば犯人検挙に繋がるだろうし、こういった犯罪も少しは減ると思うけどね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
国内で売る(名義を変える)、あるいは輸出するためには譲渡証が必要では?リースの場合はリース会社に所有権があるのでリース会社が書類を発行しなければ何も出来ないと思います。ニュースで時々盗難車事件を報じていますが、犯人はどうやって車を処分、換金してるのでしょうかね?
▲88 ▼33
=+=+=+=+=
最初から売り捌く目的だったのだろう。 それにしても稚拙なやり方。 お金に困り切羽詰まるようなことがあったのか? 夫がいるみたいだが、借りた車をいつまでも乗り回していたことに疑問は無かったのか? それとも共犯か? 借りてすぐに売ったのか? こういうことが増えないように多額の賠償と厳罰が必要だと思う。 甘い裁定では犯罪は減らない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
盗まれる事前提ではないだろうけど、最近のレンタカー屋さんはカード払いじゃないと借りられない所が多いよね。 ちゃんとカードが使えるって事は金で揉めている人じゃないって事で独自の審査方法なのかな。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
借りた方が悪いのは当然だが、貸すほうも問題はある。
「17日あたりまで借りたい」 「あたりまで」という段階で貸出を受けてしまったこと。大手はこの段階で断る。
「現金で支払い契約をした」 クレジットカードで事前に決済をするか、オーソリを取っていない。最悪、持ち逃げされてもカード会社から弁済を受けられるのにしていない。 そもそも、クレジットカードを持てない人に原則大手は貸出をしない。
家族経営だとわかってやってくる非道はいる。 貸すほうも対策しないとね。
▲58 ▼76
=+=+=+=+=
どうせバレるのをどう言う理由かな?と思ったが、他の方が書いていらっしゃるように闇バイトなら合点がいく。
買った外国人は細かい法律は知らなかったと言えば善意の第三者になるかも知れないし、少なくとも罰せられることはなさそう。
上手いこと考えたな。と感心した。 やはり、悪いこと考える人が一番頭いいな。と改めて感じた。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
防犯カメラある自宅で受け渡しとか、完全にど素人の行動。車は解体され部品となって海外に出た可能性がある。犯行の背景は不明だが代金の行方を洗えばわかるかもしれない。被害店には最終的に旦那が全部引き受けて賠償するしかないだろうね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これは 端から売り飛ばす目的で 借りているようだ、 貸す方は 売り飛ばされる事は想定していないみたいだから これからレンタル料の上昇や 担保を取るようになるかも。 と 同時に高額保険を掛けないと 貸してもらえない可能性もある。 嫌な時代に成ったものだな…
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この女性は凄い神経の持ち主ですが、そう思うのは古いのでしょうか。 この女性の罪は盗難に当たるなら、お金を払おうが不起訴、執行猶予はやめて下さい。 抑止力を示さないと、こう言う事件が続いてしまいます。 また、外国人が借りて外国人に売って帰国する可能性も有ります。 中小が厳しいなら、現金はやめてクレジットカード払いにした方が良いですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この前も元ホストみたいなやつが黄色のZ4レンタカー、めちゃめちゃにしてたしな。どうなってんだよ。 ヤフオクとかメルカリで「いい評価100以上」とかじゃないと貸せないとか、 保証金として貸渡時に100万、現金かクレカ枠で預かるとかしないと、今後もこういうのが増えていきそうな気がする。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
小遣い稼ぎのバイトなんでしょうね。 手元に無いので返せません、あ、そうですか、それでしたらレンタカー返却されるまでレンタカー代+延滞金を加算させていただきますね。 返却されていた場合の損害金などの損害賠償も含めてキッチリ請求。 マイナンバーで管理されているから資産差押え、給与差押えもガッツリやりましょうや!取りっぱぐれる可能性大ですがw
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
また詐取された車はバラして売られるか、大体は犯罪に使われるようですね。
いち早い逮捕や実名報道がなされ、売った先の外国人の属性も調べてほしいです。 車両代金や逸失利益への補償もなされるべきだと思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
外国人がレンタカーを借りる場合、身バレしやすい(詐取前提)から、こういう手段なのでは。 この日本人女性は、外国人に又貸ししたのではなく売却しているから、予め売却前提で借りているわけですね。小型車でなく大型車希望と言う事は、外国人に指定されたのでは。とすれば、闇バイトの可能性が高い。 いくらで売ったか不明だけどリース残高が300万円と言うから200万円位はしたでしょう。女性と外国人の接点が分かれば相手の追跡はしやすそうだけど、受取人もバイトだったら、既に分解売却されてるかも。 後、リース物件をレンタカーに使うって、合法なんですかね。誰か教えて下さい
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
高級時計のリース事件を思い出しました 常識では考えられない事件だが 残念ながら、信頼や信用などを前提に 一時的であっても人に高額なものを渡すという行為自体が もう成り立たなくなるかもしれない
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
昨日は外国人に売ったみたいなところまで見かけたんだけど、こんなことになってたんですね。まあ、旦那さんもいて、身元がはっきりしてるみたいなので、きっちりと最後まで責任取ってもらいたいところですね。
たぶん、賠償金と離婚→慰謝料で大変な人生になると思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
レンタカー会社ならまずは延長どんな状況であれまずは支払い途中でさせるべきだったねぇ支払いできない時点で怪しいと思って本部なり早めにアクション起こさないとこうなるのよ!同情はしない。レンタカー会社の不手際だから。かといって犯人は擁護しない。まずはちゃんとレンタカー料最低限支払ってそこから償却資産を払いましょう。これは泣き寝入り出来ない案件だと世の中に示さないとレンタカーはやってもいいんだということになりますよ?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
このような事例が増えると、レンタカー会社は自衛手段として、 GPSトランスポンダーなど位置情報モニターを搭載したりするでしょうね。 当然、利用料金に跳ね返るし、個人情報保護法の紙が一枚付けられるでしょうが、店員に何処走っているか全て見られるよ。 治安が悪化するってコストが上昇するってことだね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
本当に日本人?帰化人ではとないとすれば日本人の倫理観低下は目に余る。 しかし、今後、このような対策のための負担金は善良な日本人にかかるのでしょうね。 ところで,犯罪の温床になっているヤードや中古車の輸出はもうやめたらどうだろうか。儲かっているのは外国人ばかり、損を被るのは善良な日本人ばかり(保険があってもいずれは多くの日本人が負担することに繋がる)。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
過去、作業で預かったお客さんの車を無断で売却するカーショップがあったけど、今度はレンタカーを無断売却する人が出てくるなんて。 バレないと思ったのか?開き直ればいけると思ったのか?弱みでも握られていたのか? なんにしても理解に苦しむなぁ。頭おかしいわ。 難しいかもだけど、お店側が泣き寝入りせずすむよう願いたい。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
これで泣き寝入りになったら日本という国は本当に終わってると思うけど、ぶっちゃけ無い話でもないので日本という国は本当に理不尽。 やはりこの手の故意の犯罪に対しては100%被害者が損害を被らないような制度にするべき。 賠償金を返せないなら、資産全部売り払って、それでも足りないなら風俗でも入って死に物狂いで返せと。 加害者の人権なんて二の次です、それだけのことをやらかしたんですから、知りませんでした許してなんて通用しません。 とにかく被害者救済が最優先です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
女性には旦那に秘密の借金があって、すぐにバレるとは思いつつも目先の金策の為に車を売ってしまったんでしょうね。それだって、レンタカーなので足元を見られて買い叩かれたんじゃないかな。 それに、もしこの車が強盗などに使われていたら、詐欺よりも重い罪に問われかねないと思う。
▲72 ▼11
=+=+=+=+=
休業分と新しい車両分の金をキッチリ取りましょう こういう時に裁判で弁償額が決定したら一旦国が立て替えて本人は刑務作業で返すもよし、ただし何十年もかかる、親、兄弟、親戚などからの借り入れで国に返し刑期満了で放免、などと被害者がとりっぱくれ無い様にしてほしい なんせ金を返さなければ刑期が永遠と続くシステム
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
二つほど可能性があるとは思うが、売った相手が外国人ということだから、バラバラにして輸出という線が濃厚かな。 闇バイトで、犯罪用の車を用意する手伝いという線も無くはないが、その場合は外国人相手という可能性は低そう。かつ実際お金は受け取れ無さそう。
バラバラにしちゃえば輸出できちゃう仕組みをどうにかしないと、この手の犯罪撲滅は難しいだろうな。 しかし、主婦は、どう言いくるめられたんだろう。 どう考えても、問題になって、自分に責任がのしかかってくると思うのだが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
外国籍の人が絡むと、国外に逃げてしまえば実質無罪になるのが駄目ですよねえ ほぼすべての国は犯罪者引き渡し協定などもなく、泣き寝入りになる こういう大型の契約や売買を、後ろ盾のない個人などがする場合に日本人と同じ基準でやってもよいのだろうか? 公平であることと区別のないことは違うんだよね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
中小零細でレンタカー事業は、リスクに対する保証はまず無理かと思えます。 現実大手でも、まず車両保険は未加入です。 全損事故からこのような詐欺事件まで、車両保険に入っていたなら現金で戻るでしょうが、現実は入っていない、どうしてもそれなりの車両数ですから保険代だけで自動車が何台も買えます。 めったにあることではないですが、ある程度時間が経っても出て来たらまだマシですが、外国人へですから、すでにナンバーは外され、フレーム番号も削り取られているでしょう。 やった人に休車補償もですが、その車両の代金全て賠償請求でしょう、しかしたぶんない袖触れないですから、ある程度は差し押さえてでも取るしかなく、費用もそれなりです。 大手なら顧問弁護士もいるでしょうが、中小零細だとそれも1からですので、あまり手を出して良い商売ではないと思います。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
人様から借りた物を勝手に売り払うとか、ネジがぶっ飛び過ぎて理解が追いつかない。こんな人間が居ると思うとレンタル業は本当に大変な仕事だと思います。売り払った車の代金は新車価格と慰謝料上乗せで、どんなに時間がかかっても支払わせるべき。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
外国人の犯罪に手を貸したのだろう。 外国人が直接レンタカーを借りるよりも日本人の方が借り易いだろうから。 報酬は幾らだったか知らないが完全に赤字に成るだろう。 1番の被害者はレンタカー会社だけど犯罪に手を貸す容疑者からの回収は難しそう!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
でもこのケースでは実際の旦那も実在してこの女の出鱈目なウソで警察まで呼んでるんだから全額即弁済か詐欺罪でムショ行きの二択なら払う気はするけどね。 それからまともなレンタカー屋は現金では受付しませんよ、デビットやd払い以外のクレジット決済で信用度を見るんです、理由付けて免許証とクレジットの名義が違うとかも絶対何かやらかす臭プンプン デビットは口座残金ゼロでも一瞬なら通る可能性があるとかd払いは電話代に乗せて払うだけのシステムだとかで双方共に与信度を測るには不適らしいです。
▲35 ▼27
=+=+=+=+=
自宅のカメラに全て写って居たとはお釈迦様でも気が付くまい。此の事件の結末はマダマダ収まらず旦那さんに話して居ない事が有るはずで、此れが分かったら離婚に成り本人は詐欺罪で刑務所行間違い無し。それにしても売った代金の行き先が気になる。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
労役留置を日本で民事に認めれば終わるのに、 犯罪者の人権だけを擁護する人権派弁護士の反対が強く実現しない。彼らは被害者の人権は無視だ。 既に日弁連指導部が乗っ取られており、副会長が外国人だったり帰化人が多く、日本人の為の弁護士会では無くなっている。日本人の善良な多くの弁護士から日弁連の見解は弁護士の総意とは違うと意見が出されている。
今は加害者が「払う気はあるけどお金が無い」と言えば、隠し財産でも見つけない限り取り戻す方法はほぼ無く、加害者は何も変わらず普通に暮らして行ける。被害者は差押え訴訟をしても無いものは取れず逆に裁判費用の負債が増えるだけで泣き寝入りしかできない。 このままでは政治無関心層とメディアに洗脳された高齢者によって日本が壊されてしまう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
このような事案も、日本の性善説を元にした法律と日本人の良識に基づいた契約順守の心を期待して行っている賃貸契約があまりにも甘ちゃんだから発生していることでは無いかと感じます。 犯罪者が自分の身を考慮しなければどんなことでも出来てしまう。 その後始末には大きな負担が生じる。 このような事を防ぐための法改正を早急に考えなければ我が国の規制は無きが如しになってしまう。 国は何処まで考えていますかね。 自分達の身に心配だけで右往左往しているようでは、国の法改正まで気が回らないでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
現金で貸しているというのも問題でしょう。 以前もこの手のトラブルが放送されましたよね。スポーツカーを現金で借りて延滞した上に事故を起こして、事故後のレッカー会社からレンタカー会社に連絡があったとか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
旦那さんが常識人かどうかで被害はガラリと変わると思う。 この女性は最初から騙すつもりでやってるだろうからね。 裁判で負けて賠償金支払命令が出ても無視するでしょ。 日本って泥棒に物凄く優しくて、被害者にとことん厳しい国なんだよね。 盗んだ金などの賠償命令出ていてるのに金が無いから返さないが黙認される上に 窃盗は罪が大した事ないから、割と早く刑期が終わって簡単に出て来れるから何度でも窃盗を繰り返す事ができる。 コレでは世界中の泥棒を呼び込んでる様な物です。 せめて、窃盗やを含めて賠償金を完全完済する迄は出所出来ない。 くらいのルールは必要だと思うな。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
最初から転売目的なのはほぼ確実 しかしやっぱりレンタル業は怖いよね 数年前の高級時計レンタル会社が貸主から受け取った時計を貸すのではなく売却していたっての見て衝撃を受けたのと同時に持ち主はよく人に貸せるなって思ったよな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いい加減、民事訴訟しないとお金戻って来ない仕組みを改めるべき。したって戻って来ないけど。お金絡みの犯罪は、刑事罰は罰金ではなく、資産差し押さえか、強制労働による賠償とすればいくらか抑制になると思う。
▲7 ▼0
|
![]() |