( 320412 )  2025/08/31 03:28:55  
00

このスレッドは、日本の国際関係、特にロシアや中国に対する立場についての議論を展開しています。

ユーザーたちは日本の歴史認識、対外政策、防衛問題についてさまざまな意見を述べており、以下のような傾向や論調が見られます。

 

 

1. **ロシアの脅威**: 多くのコメントがロシアの拡張主義や侵略的な行動について警鐘を鳴らしています。

特に、ウクライナの侵攻を引き合いに出し、日本も標的になる可能性を指摘している意見が目立ちます。

 

 

2. **歴史認識の対立**: 日本が過去の戦争や国際条約についてどのように評価し、認識しているかが論じられています。

特に、日ソ不可侵条約の破棄やシベリア抑留についての見解が分かれており、歴史認識の違いが現在の外交に影響を及ぼしているとの指摘もあります。

 

 

3. **国防の必要性**: 一部の意見では、日本がもっと国防に力を入れるべきだとの主張があり、具体的には核シェアリングや徴兵制度の導入を提言する声もあります。

防衛費の増額や自国の防衛能力向上が急務であると考える人が多いようです。

 

 

4. **国際的な立場**: 日本が国際社会でどのように発言し、振る舞っていくべきかについても活発な議論が展開されています。

特に、国際問題において主張をはっきりとすることの重要性が強調されています。

 

 

5. **国内問題**: 日本の政治と国民意識についても矛盾や批判が行われています。

国民の意識が変わらなければ、問題は解決しないとの見解が強調されています。

 

 

(まとめ)このスレッドでは、ロシアと中国に対する警戒心から国防の強化が必要との意見が強く、歴史認識や外交姿勢に関しても活発な議論が行われています。

国際社会での立場や国内意識の重要性が指摘され、日本の未来に対する懸念が根強いことが伺えます。

( 320414 )  2025/08/31 03:28:55  
00

=+=+=+=+= 

 

ロシアとしては100年200年経っても、極東の南下政策は続いていて、日露戦争で負けた事を腹に据えかねていて、日本列島の北の方はいずれ支配下に置いてやると考えているんですね。中国は中国で同様に日本の南の方を支配下に置いてやろうと考えていて、こっちは1000年ぐらい前の宋とか隋とか元とかの頃から続いてるんですよね。 

今後も日本が日本であるために、頑張って対抗していかないといけないですね。とりあえず石破政権支持の親中媚中オールドメディアを信じずに、各自日本を守るにはどうしたらいいか考えて行動しましょう。 

 

▲4573 ▼221 

 

=+=+=+=+= 

 

1969年に同じ共産圏でありながらソ連と中国において国境武力紛争を起こしたダマンスキー紛争は2004年まで引き摺り一応の解決図ったとして今では蜜月振りをアピールしてはいるが、ウラジオストクは中国領だの燻っているのも事実。 

そんな腹の探り合いの中ロもいずれは裏切る可能性があるのに、資本主義との和解など有り得ない。ウクライナが決着を見れば次は日本も有り得る。トランプ配下では日米安保など機能しない可能性もある、米軍基地以外の自衛隊基地を攻撃し反撃できない日本とアメリカの出方を探る可能性だってある。中ロは信用すべきではない。 

 

▲260 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

国連憲章に基づいた発言ですかね。敵国条項は未だ残存していますので。ちなみに常任理事国は国際法は無視、国連憲章は無関係ですので。 

常任理事国って虐殺、レイプ、民族浄化、ホロコーストなどなんでもあり。ロシアにおける武力侵攻で兵へのご褒美は掠奪とレイプですね。ソ連の時代も同様。シベリア拘留って強制労働という人権侵害ですね。 

もはや日本は反省など不要。戦後、武力行使せず平和に貢献してきた実績がある。常任理事国は砲艦外交、武力侵攻、代理戦争など常に武力を背景に世界を混乱させてきた。 

常任理事国こそ反省し、その権限を返上すべきでしょう。 

 

▲2188 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

プーチンさん、 

独裁者とは、そういうもの 

 

自分の主張を通すためには、事実は歪曲するし、 

邪魔な主張は粛正して弾圧します 

 

特に落ち目になると、都合の良い仲間を集めて 

虚勢を張り、嘘も平気になります 

 

ロシアは嘘を重ねて主張をする文化が 

当たり前なので、罪悪感はないでしょう 

 

ウクライナ侵攻直後などは、 

国連でロシア軍ではないと平然と主張して、他国を 

呆れさせました 

ロシア軍と認めなければ、非難されてもロシアは 

関係ないと主張できる、 

信じ難いですが、そういう論理です 

 

そもそも信用信頼は無理な国でしょうね 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このような発言は放置せず、日本政府は政府の見解として毅然とした態度できちんと反論するべきだ。「真実はこちらにあるから、言いたい事は言わせておけば良い。それが大人の対応」みたいにカッコつけても、国際社会では通用しない。発言はどんどん情報として残る。言った者勝ちではそれが真実として将来評価される可能性もある。黙っている事は美徳ではない。 

 

▲1242 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアの拡大政策はまだまだ続いている。 

核の保有は事実上困難だが、日米同盟による米国の核シェアリングによる持ち込みだけは実現させないと、本当の抑止力にはならない。 多分米国による拡大核抑止では日本を救ってはくれない。その時が来たら米国議会が認めないだろう。それでは遅すぎる。 確かに日本は世界で唯一被爆国たが、ウクライナの二の舞にならない為に、日本被団協他核の持ち込みに反対である勢力に対し、日本政府は早急に説得を試みるべきはないか。侵略の恐ろしさは、ウクライナを見れば一目瞭然。核が無くても、ああなっても良い等と本気で思える人などいない筈だ。攻められない為の核の持ち込みの必然性を、全日本国民が理解すべきだ。 美しいあるべき論だけでは国防は不可能だということを。 

 

▲1079 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は戦後、深い反省を経て奇跡的な復興を遂げ、世界がうらやむ経済大国になった。自動車や家電は世界中に広がり、「技術立国」としての地位を築いた。 

一方ロシアは、資源大国でありながら国民生活は向上せず、冷戦時代の無駄な軍拡やくだらない宇宙開発にばかり資金を注ぎ、今もなお先進国入りを果たせていないし国民は貧困だ。 

21世紀になってもなお軍事とプロパガンダにしがみつく姿は、時代遅れとしか言いようがなく、救いようがない。 

 

▲1020 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

昔どこかで読んだ記憶があるんだけど、文芸評論家であり作家の小林秀雄が「ロシアに国はない」と語ってたような。文脈としては「だから信用できない」と。日ソ不可侵条約を「期限切れだもんねー」と破棄して、武装解除した日本軍や民間人に何をしたか。もっと知られるべきですよね。 

 

▲1038 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアは、ウクライナの次は日本との考えなんでしょう。歴史修正主義者を処罰するとの名目で北海道か新潟辺りに攻め込もうとしているのではないでしょうか。2021年夏にそのような計画があったらしいが、結局は2022年2月にウクライナへ侵攻した。やはり海がネックだったのかな。ロシアは国連の敵国条項を盾に侵攻開始するかも知れない。 

 

▲217 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

ああ、SNSで騒いでも、彼の耳には届かないです。 

何故なら、彼は、SNSをやってはいないらしいからだ。 

よくよく、エゴサーチが嫌なのか、デジタルが、アレなんだと思います。 

だって、スマホを操作したり、PCを使っている姿を見たことがありません。 

大統領と会合をしている際も、側近たちが、みんな紙にメモ書きしているのは、チョット、違和感があります。何か、随分、昔の映像の感じに見えます。 

日本に例えると、昭和感がある。って事だね。 

車とか戦車は好きらしいが。 

 

▲130 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

条約として国家間で約束していたのは確かなんだけど、約束破りは起こり得るだろう。約束が守られる「担保」としては、破った際に被る損害次第。平和時にはそんなことすら考える必要は無いが、相手が弱っているならご破算にするのがいろんな意味で国益にかなうだろう。まして多国間なら他の国から非難なども有ろうが2国間では誰も立ち入ろうとしない。 

日露戦争で叩いた相手を連合国との仲裁に選ぼうとしていた時点で甘すぎる。 

北方四島の問題はケリがつくまで繰り返し問題提起すべきだが、エリツィンやゴルバチョフの時に収めておけなかったからもうチャンスはほぼ無いだろう。 

 

▲315 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の立場からすれば、ポツダム宣言受諾ごの侵攻、日ソ中立条約破棄 

その後に北方領土に攻めこんできたわけ。 

でも世界的には所詮はひとごとなんだよ。 

なのでやはり今後はやられないよう国防に力を入れざるを得ない状況になっている。 

日本にてが出せないように防衛費増額はやむを得ない。 

 

▲422 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

中国・北朝鮮の立場に立てばなんでも言えると思っているのだろう。そうしてきたのは日本国内の自虐史観を広めてきた人たちの影響だ。 

ただ、言うだけで終わるという保証はない。プーチンが自分の功績を更に高めるために、北海道を狙ってくるというのは十分に考えられることだ。また、ロシア国民の多数が領土が広がることを喜んでいるという現実もある。 

そんなに簡単なことではないはずだが、石破総理・岩屋外相が健在で、マスコミのスタンスが今のままだと、取り返しのつかない状況になって初めて気づくということがないとは言えない。 

国民も防衛相も、注視する問題だと思う。 

 

▲544 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の国連に代わる国際組織は再び世界を巻き込む大戦争になれば纏まるかもしれませんが、今の状況だと割れてしまって真の国際協調のための組織ではなく、また冷戦の時の構造みたいになってしまうでしょう。解体せずに改革する方法はないのでしょうか。 

 

▲127 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

大戦中に、後の戦勝国が集まった作ったヤルタ体制から生まれた国連を.、80年経って継続しているのが無理だと思う。3番目に拠出金の多い日本が常任理事国でなかったり、パレスチナを未だに加盟させないなど、一部の国の意向で、明らかにバランスを欠いた部分が誤魔化せないところまで来ている。国連から脱退するデメリットは大きいが、ロシア.中国など、今後そのような国が大量に出てきてもおかしくはないと思う。 

 

▲119 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いみじくも、クローチェは「すべての歴史は現代史である」と述べ、ジョイスは「歴史とは醒めない悪夢である」と述べましたが、それを痛感する出来事です。歴史は輙くも現代の価値観やそのときの政治によって書き換えられてしまうという戒めの言葉も、プーチン氏には戯れ言でしかないのでしょう。イデオロギーを歴史に求めるなど、ヒトラー同様、歴史を愚弄する行為に他ならず、先人をないがしろにする行為です。こういった発言があったことも、我々は歴史の証人として記録し、記憶していかねばならないでしょう。 

 

▲274 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

北方領土はロシアが不法占拠しているのは明らか。終戦のドサクサに紛れて火事場泥棒を国家規模でやったに過ぎない。また、民間人を戦利品として扱い、特に女性は酷い目に遭わされた。男はシベリアに抑留されかなりの人が殺された。こうした国と国境を接していることを忘れてはならない。 

 

▲78 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この件はただの歴史認識の違いで済ますことはできない。 

なぜならロシアは現実として同様のそれを論拠としてウクライナに攻め込み、土地を奪い、多くのウクライナ人を殺害しているからである。 

数年前レベルの最近に、日本に対しても軍事をちらつかせた過激な発言をしているのも忘れてはならない。 

 

▲57 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が日本を名指しで非難されるくらい弱小国にしたのか? 

それは日本国民ですよ! 

政治家は、その時代の国民の意識の投影です。 

今の自公政権は今の日本人の意識を具現化しただけ。 

日本人ひとりひとりの意識を変えない限り現状は続きます。みんなが意識を広げて、思いやりと感謝の心をもって生活していれば世の中変わると思います。 

 

▲26 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が国家として正しい歴史を、国民にも諸外国にも発表しないので、何時まで経っても韓国、中国、今回はロシアからまで非難されるのだと思います。都合の悪いからと言って、隠したり、誤魔化したりする必要は無く、正確な歴史を国民にも知らせ、又学校でも歴史教育するべきです。日本は明治維新以後列強の仲間入りをすべく富国強兵を計り、軍人が国家の政策の主導権を握っており、226や515以後、軍に逆らえ無くなっており、軍が独断で満州から中国へ侵攻した結果、勝てるはずの無い米英戦に突入する事になりました。ヤルタ会談でソ連の対日参戦に関する協定が結ばれていますが、日本が希望的観測で知らなかっただけです。 

 

▲56 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は歴史問題を持ち出せばすぐに弱腰になり妥協することをロシアは判っている。ロシアや中国からすればこんな有効なカードを利用しない手はない。国際的な常識からすれば謝罪をしないことでも日本はすぐに謝罪し妥協する。日本から妥協を引き出すためにこんなに便利なカードはない。慰安婦や南京大虐殺と言えば日本は弱腰になることは相手は判っていて最大限利用しようとする。どちらも戦時下で通常起こりえる程度の問題なのに、日本が妥協するので大変便利なカードとして利用する。例えば米国は東京大空襲などの都市空襲や原爆投下、沖縄戦で一般市民を無差別攻撃し、合計何十万人も虐殺しているが一切謝罪しないし、戦後敗戦国の日本に慰安所を作るように命令して慰安所を大量に作らせたが、政府が主体的に慰安所を作っていない日本を批判する。どう考えても理不尽だと思う。一定の謝罪は必要だろうがいつまでも謝罪しても政治利用されるだけです。 

 

▲36 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

第二次世界大戦に戦勝した西側諸国は、旧ソ連崩壊時に、これで自由主義・資本主義が完全に勝利したと、天狗になって油断して、いわゆるロシアにその核兵器ともども継承させてしまった。 

あのとき核兵器をロシアに放棄させ、国連の管理下におき、計画的に破棄し、安保理常任理事国からも外していれば、こんなことにはならなかった(費用云々はここでは触れません)。 

中共にしても、経済発展すれば民主化するといった、自己陶酔にも似た甘い見通しで支援したのが間違いだった。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや!「どさくさに」紛れて、北方四島辺りを攻めて来たのは歴史が物語ってる。歪曲では無い寧ろ歪曲されたるは「ロシアや中国」何故ならば無条件降伏を受け入れたのは、第二次世界大戦以降の戦争です。従って日本は、中国にもロシアにも「負けては」居ません。中国では日清列びに日中戦争で日本が大勝利を。ロシアには、日本海軍がバルチック艦隊をせん滅しました。依ってロシアにも日本は大勝利を得たのです。中国やロシアに対して降伏はして居ない。あくまでもが、米英連合国軍隊にだ。中ロ共々に歴史を直視しなさい。 

 

▲213 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

当時、満州開拓民だった女性から、終戦とソ連侵攻の話を聞くことがありました。概要は知っていたものの、肉声として訴えかけられた事象はあまりに酷く、以降ソ連兵=鬼畜と思っております。敗戦国ゆえに事実に蓋をせざるを得なかった人々の思いは、忘れてはならないし、ロシア共和国に対する視座は変わることはないでしょう。 

 

▲344 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

第2次大戦時、ロシアも中華人民共和国もなかった。国連に戦勝国として参加したのもこの2国ではない。どちらも、その後、「内戦」によって政権が転覆して出来上がった国だ。日本は、一旦占領されたとはいえ、「王朝」は変わらぬまま独立をはたした。歴史を無理矢理「修正」された痛みをもっとも知るのは日本である。まともに戦ったこともない両国から、そんな非難を浴びる謂れはない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今となってはパットンがベルリンに止まらず、そのままモスクワまで攻め込むと言ったことが正しかった。 

ポーランドをドイツと共に攻め込んだソ連。ユダヤ人も100万人以上虐殺、ポーランドの将官を数万人以上惨殺しており、ドイツとどこが違うの、何が連合国ですか。たまたま敵の敵は味方で勝者側になっただけ。 

第二次大戦で領土を獲得したのは、ソ連だけ。フィンランド、ドイツ、モンゴル、そして日本から領土を略奪している。今は、ウクライナと。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアにとっては、今では現実的に最大唯一の支援国が中国でしよう。 

中国も既にロシア制裁に関してもアメリカと対立を継続しているが、もしロシアの支援と支持をやめたなら、その時に完全にプーチンは破滅する。 

ほとんど害にならない日本をある程度貶めたとしても、中国の機嫌を大きくとり続ける必要がある。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

プーチンだけではなく北方領土は昔から今も将来もロシアのものと改めて主張している。 

拡大路線を続けるロシアだけではなく、中国や北朝鮮と日本にとって脅威となる国が存在する限り、将来的に核武装の議論をした方が良いと思う。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ソ連としてはノモンハン事件を侵略行為として参戦している。満州国境はアムール川黒龍江で川筋は変化するから越境攻撃有無は何とも言えない。圧倒的装甲火力に大敗したため陸軍の対ソ方針は消えて南方作戦となっている。日本教育は英語ばっかりでノモンハン事件始め殆ど現代史を学ばないから海外の認識とのズレ、認識以前に無知ため議論の資格に欠ける。満州残留民間人への暴力や捕虜虐待はもちろん国際法違反であるが。参戦の正当性は簡単ではない。要請したのもアメリカてあり、日本人主張に味方とは思わない方が良い。今日的には余り波風立てない方が良い。ウクライナ戦争は終わり近い。アメリカ世論もロシアを絶対悪と見ていない。冷戦時代が嘘のようだが。反ロシアに前のめりだと日本がロシア側からの憎しみを一身に背負うバカを見てしまう。国土は引っ越せない隣人たるを理解して国益を図るべき考える 

 

▲8 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

プーチンの本性、日本に対する事が露骨に見え出した様に思う、お隣韓国や永世中立国のスイスですら自国防衛の為に徴兵制度を設けている、この国日本はアメリカに金を払って守って貰ってる、それを国民が当たり前の様に思って居る。日本も早急に徴兵制度を設けて自国日本は日本国民で守るべきだろう。 

 

▲53 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の終戦記念日は、世界的にはガラパゴス的なのが現状だが、ソ連が日ソ不可侵条約を破ったのも事実で、日本の言う終戦記念日以降の侵攻は、アチラにとっては日露戦争の仇討ちらしい。 

日本の周りの諸国は、尖閣バリバリ侵入国家と核ミサイルマンセー国家と竹島違法占拠国家のオンパレードで、どう見ても平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼出来んのだが。 

憲法改正するべきでしょ。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

我が国はソ連がナチスドイツの奇襲で危機の時ですら、外交上の信義を重視して北進はしなかった、あの時精鋭揃いの関東軍がシベリアになだり込めば、モスクワ防衛に戦力を回せなかったので間違いなくソ連は滅んでいた。 

その大恩あるはずの我が国に米英の甘言にのせられて条約を破り、満州や千島列島に侵略し領土を奪っただけでなく、罪の無い人々を蹂躙したことは未来永劫我々日本人は決してロシア民族を許す事など出来ぬわ。 

 

▲287 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のプーチンの発言で北方領土返還なんてあり得ない事が判明した 

鈴木宗男氏はプーチンさん、プーチンさんと媚びて、北方領土、サハリン2開発資金を政府から捻出した結果、貸し倒れで大損失となり、プーチンから歴史改竄と批判されている。 

 

普段からウクライナを批判して、プーチンロシアに媚びるムネオ氏を比例公認候補で自民党に復党させた石破政権はプーチンロシア支持者で信用できない。 

 

▲225 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

国際社会では「言われたら言い返す」、それが正しい対応である。 

黙っていたら認めたことになる。それが国際社会である。誰も日本のために弁護などしてくれない。自分のことは自分で対応するしかないのだ。今まで世界のどの国もこういう場合は舌鋒鋭く厳しく反論している。それだけに日本が何も言わないと日本はとんでもない外交音痴と言うことになる。政府にはしっかりしてほしいものだ。こんなことだから韓国あたりから侮辱的な発言を毎回のようにされるのだ。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が間違った歴史を広めたとは、今戦争をしている国の主導者は言うことが違いますね! 

ウクライナと戦争して、最終的な着地地点も考えていないようですし、世界中(中国、北朝鮮は除く)から総スカンで寂しいのでしょうか? 

今後、日本政府と各メディアがどのように対応するのかで、敵が浮き彫りになりますね。 

 

▲94 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日ソ不可侵条約を平気で破り、侵攻をしたロシアが、何を言っているのか。終戦をしても、シベリア抑留にて日本人を非人道的扱いにて、遥か遠い地で命を落とした日本人がどれくらいいるだろう。 

本来日本は、これを問題にしなければならない。 

いずれにせよ、ロシアは、絶対に信用をしてはいけない国のひとつであることは間違いない。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に近いロシアの都市ウラジオストクは「東を征服しろ」という意味です。ロシアは不凍港を獲得するために領土拡張を進めていた歴史があるので、日本を狙うのは当たり前のことと思います。ただタイミングが合わないだけです。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ言われるままの国から、しっかり言い返せる国になりませんか。 

それには今の石破、岩屋等の媚中政権では無理です。 

オールドメディアは報じなかったので、知らない方もいらっしゃると思いますが、国連で中国が福島の処理水放出を「核汚染水の放出」と非難した際に、当時の高市科学技術担当大臣が、「事実に基づかない発信や突出した輸入規制をとっているのは中国のみ」だとけん制し、他国から同意を得られなかった中国は言い返せなかった。 

この位ハッキリと事実を言えないと日本はお詫びの国で終わると思います。 

高市さんならロシアにも歴史問題について事実を言ってくれると思う。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日ソ中立条約締結後2ヶ月して、1941年6月にヒトラーがソ連侵攻を開始。7月に日本は関特演で満州に膨大な兵力を集め、赤軍がシベリア兵団を対独戦に回したら、すかさずソ連侵攻を行う計画でした。このため赤軍はシベリアから目立った形で兵力抽出が出来ず、12月初旬にドイツ軍のモスクワ侵攻作戦が失敗するまで、ソ連は国家存亡の危機に立たされました。交戦はありませんが、日本が関特演で赤軍を牽制し、ヒトラーの侵略に協力したと言えましょう。しかし当時の日本の指導陣は自国のそのような不信行為を顧みず、スターリンは西郷隆盛のようだと称し、連合国との仲介を依頼しようとする茶番を演じました。日本も決して手が綺麗なわけではありません。 

 

▲23 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

父はシベリアに抑留され辛酸をなめ昭和25年に復員した。ソビエト人がテレビに映されると決まって、軽機関銃で撃ち殺せと言っていた。よほどの辛苦を耐え抜いたものと思っていた。 

 

ロシアは決して許すことができない戦争犯罪をノモンハンや満州において起こし、多くの日本人を殺戮した。 

今持ってロシアは当時と何ら変わらない国として認識しなければならない。 

 

▲27 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナへの武力侵攻から、ロシアの野心は明白です。 

鈴木宗男議員をはじめとした新ロ派の政治家や著名人はこのロシアの理屈にも同情するのだろうか。その鈴木宗男議員の復党を許した自民党も底が知れます。 

日本に対しても戦勝国気取りのロシアですが終戦間際のどさくさで不可侵条約を一方的に破り、民間人を含め暴虐の限りを尽くしたロシアが日本に対していかなる不満があるというのだろうか。 

ロシア、中国、国内の不平不満を抑え込むのに日本は永久に利用され、それがなくなるのは日本を併合して「国内」に収めるまでやまないでしょう。 

不俱戴天というと言葉はきつく聞こえると思いますが「俱に天を戴かず」、親しくすることはできない国々だと痛感します。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日ソ不可侵条約破ったのは、確かにソ連であるが焚き付けたのはアメリカで北方領土返還をロシア政府に求めるのは筋ちがいである。旧島民もロシアではなくアメリカ大使館にでも行って、返還を訴えるのが筋である。アメリカ・トランプが応じるわけがないが…。 

 

日本は、北方領土返還を訴えるつまらない行動はしない方が良い。安倍政権の時もプーチンに利用されるだけされて成果は無かった。樺太産の石油や液化ガスでも安く購入したほうが良いのでは?別に日本はウクライナ国民の保護は協力しても良いが、中国1隻目の空母はウクライナ政府が中国に譲ったもので、ウクライナのゼレンスキーに罪は無いが日本にとって脅威を与えているのが実はウクライナであることを忘れてはならない。 

 

▲12 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

プーチンに言われる筋合いはないし、所詮プロパガンダだろう。 

 

ソ連侵攻については対策していない日本もどうかと思うけど。ソ連側から日ソ中立条約の破棄を打診されて受理したんだから。 

 

一応、破棄しても1年間は有効とい条約なので有効期間中にソ連が侵攻した事にはなるので国際法上はアウトだけど、対日参戦が間近だと誰でも分かるでしょうに。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

南樺太は帰属未定地。 

>南樺太や千島列島は、日本政府の見解では、ソビエト連邦はサンフランシスコ平和条約に調印しておらず、さらに現在まで日本とロシア連邦でその領有についての話し合いが十分にもたれていないとの理由から、帰属未確定地であるとしています。このような日本政府の見解をふまえ、1969年に当時の文部省から北方領土、千島列島、南樺太の取り扱いに関する通達がありました。これを受け、1971年度発行の教科書・地図帳から北方領土は日本の領土として、千島列島と南樺太は帰属未定地として明確に表記するようになりました。帝国書院 

 

▲78 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は戦争の反省から80年間戦争を行なっていません。その間にロシアは何度戦争を行なったでしょうか。 

プーチンは中国の戦争記念日に招待された事がよほど嬉しかったのでしょう。 

まさかロシアの指導者が中国に尻尾を振る時代が来ようとは。ソ連時代には想像もできませんでした。 

 

▲88 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当こういう物言いを偉そうに出来るのは、今のウクライナ情勢がハッキリ絡んでる。 

結局戦争犯罪を堂々と繰り返してるのに、何の咎めもない。 

トランプはプーチンに気を遣うばかりで、ウクライナの領土を献上した上で、平和を停戦をと呼び掛けてる。 

確かにロシアの経済は下降してるが、同調する国の助けもあって、戦闘人員も確保出来てるのは事実。 

同調する国さえあれば、滅びる事もないのも実証された。 

プーチンが強気に出れるのはロシアがいつまで経っても孤立してない事に尽きる。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

便宜的に「大統領」などという敬称がついているだけで、侵略者・戦争犯罪者が何を言おうと日本国民には関係ない。 

 

力を取り戻したロシア国民がこの小物独裁者を排除したら、歴史問題について対話の道も開かれるだろう。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多くのロシア人や中国人に伝えたい。先の大戦は普通に考えれば日本はアメリカに負けただけ。ソ連は対戦国ではなく火事場泥棒が実態、日本とは戦争していない。今の中国共産党も戦争に殆ど無関係であり、実態は中華民国蒋介石との戦いだった。ロシアも中国も抗日戦争に勝利したと虚言を弄さないと、国家の統一が危うくなるから、国家の存立意義が怪しくるのから、が実態であり正しい歴史認識である。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本質的問題としては、(実現しなかったけど)ナチスドイツがソ連を敗北させそうになっていたら、関東軍は日ソ中立条約なんか破棄してソ連に攻め込んでいただろうということですね。松岡洋右は中立条約を結んだ直後に始まった独ソ戦を受けて日本もソ連に攻め込んでシベリアを奪うべきだと主張しました(日独伊三国同盟の趣旨に沿って)。通らなかったですけど。そういう展開を恐れていたからソ連もゾルゲを使って日本の動向を調べていたわけです。日本はソ連に甚大な損害を与えたドイツの同盟軍だったのですから。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本を誹謗中傷する人達がいる 

平和、人権だ日本は反省せよと言うが 

中国、ロシア等がそれを利用して 

戦争や弾圧を正当化しようとしてます 

日本は反省せよと言いながら 

中国、ロシアの戦争や弾圧を支持する 

彼らの言う反省とは中国、ロシアの戦争や弾圧を支援する事なのでしょうか 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

つい最近、米国ハドソン研究所が中華人民共和国の対日戦勝記念日を睨んで、日本と主に戦闘を行ったのは蒋介石率いる中華民国であり、毛沢東率いる中共軍とは殆ど戦火を交えなかったとし、その為戦力を温存し後の内戦で蒋介石軍を台湾まで追い詰めることができた。従って現在の中華人民共和国が対日戦勝利を謳うのは誤った解釈でありプロパガンダと説明した。 

これで充分だろう。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に共産主義国家は事実を自身の都合の良いように歪曲することが多い。 

ロシアは中国に擦り寄らなければ、国の運営が不可能になりつつあるのだろう。 

ロシア・中国、この2国が国連常任理事国ではなければ、国連もいくらかは本来の目的を果たして、少しは世界は平和になるのだろうが… 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

戦争に負けるとはこういう事です。 

 

彼等の理屈を変えるには、日本が憲法を変え、もう一度ロシアやチャイナに勝ち、彼等を敗戦国にしなければなりません。 

 

その為には火力、法律、日本人の意識、数多くのハードルを超えなければなりません。 

 

それは現状、あまりに非現実的ですが、大東亜戦争を知らない世代が増えていけば、将来戦争が始まらない根拠は何処にもありません。 

 

日本人がいつまでも平和ボケしている根拠も何処にもありません。 

 

これからの日本を生きていく若者へ。 

 

日本人として胸を張って生きて行けるよう、一緒に頑張りましょう。 

 

▲46 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアから見れば日本は18世紀末からイギリスとアメリカに操られてることに気づかないで自分たちの邪魔(南下政策阻むために利用された)をしてきて、第二次世界大戦ではドイツと日本を順番に片付けるつもりで不可侵条約結んでアメリカのおかげで簡単に復讐できると思っていたら今度は北海道まで進軍するより先にアメリカに邪魔されて命拾いしたゾンビみたいなものだならネガキャンの1つ2つやりたくなるんでしょうね。 

ウクライナに侵略したまま日本バッシングしてるから言動不一致で日本へのバッシングが陳腐な感じになっていると思います。 

まあ、その言動不一致は80年前から変わらない姿勢ですけどね。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>ソ連は終戦間際の8月8日に日ソ中立条約を破棄して日本へ宣戦布告し、満州や朝鮮半島北部を制圧した。戦後のシベリア抑留や未解決の北方領土問題もあって、「日ソ不可侵条約を一方的に破棄して、終戦のドサクサに日本へ攻め込んで戦勝国?」「降伏の8月15日以降、国境を越えてなだれ込んで戦争犯罪を犯したソ連の行いを我々は忘れない」「不当に北方領土を占拠し、非難する資格なし」 

 

ヤルタ会談で、アメリカのルーズベルト大統領がソ連のスターリン書記長に日ソ中立条約の破棄と対日参戦を要請し、これに対しソ連が千島列島や南樺太の領有を主張し、イギリスのチャーチル首相も交えて合意に至った結果である。 

アメリカは侵攻に必要な上陸用舟艇をソ連に提供し、併せてアラスカでソ連軍の訓練まで支援している。 

ソ連の日ソ中立条約の破棄や北方領土の問題を取り上げるのなら、アメリカの対応についても、取り上げていくべきだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ソ連の宣戦布告はヤルタ会談における米英ソでの決定事項。 

そこではそのタイミングまで決められていた。 

ソ連がドサクサに紛れて日本に対して宣戦布告を行ったというのは事実誤認。 

むしろドサクサに紛れて原爆を投下した米国こそ責められるべき。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

プーチンはウクライナと同様に北方領土を含め北海道もロシア民族のものとほざくのは時間の問題です。日本政府は早期にあらゆることを行い北方領土を日本に帰属するようすべての力を注ぐべきです。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国際政治は理屈や正義ではなく実力が全て。ロシアがウクライナを侵攻しても無事なのは実力があるからこそ。日本も核武装して実力を付ける必要がある。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スターリンも毛沢東も自国民の数多の死体の上に国を創り上げても何とも思わないんですから、同じ独裁者であるプーチンに何を言っても無駄でしょう。 

しかし第2次大戦後のソビエトが否人道的な行いをしたのは事実。避難できる立場では絶対にありません。一応戦勝国?だから正当化したい気持ちがあるんでしょうね。それにしても裏にどのような思惑があるのでしょうか。 

習近平、プーチン亡くなるまであと約20年それまでウクライナは危険ですが、 

台湾が無事であることを願います。習近平は亡くなっても共産党が崩壊しない限り台湾有事は無くならないでしょうが。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「常任理事国」の定義を見直そう。かつて戦争に勝った国ではなくて、 

今現在、どれだけ世界平和に尽力しているか。その国を世界総選挙で選んで常任理事国に任命しよう。そんなルールで今の国連を新生させたいもんだ。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

断交または関税の引き上げを実施する時では、中古車輸出台数1位という矛盾、政府は中露韓 と経済と領地をはき違えてはならない、また裏金に走る中枢を排除し国政強化が急務、また好戦的な対立国には毅然と臨むべきであり引き下がってはならない、 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナとの戦争が長引いてロシアもウクライナもドローン使ってけっこう酷いことをやってるようだけど、少なくともロシアが今占領している地域、あそこをロシア領とすべき法的な根拠があるのかないのか。ないなら戦争を仕掛けた側が他国の領土を奪っても許される前例を21世紀に作ることになる。だから絶対にロシアを許したくない。クリミア半島はともかく3年半前から侵攻してるところからは今すぐ引っ込め。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍元首相が2016年にロシア経済分野協力担当大臣を設置して、世耕弘成氏・萩生田光一氏・西村康稔氏らが歴任しましたが結果をご存知ですか?2016年以降、サハリン事業への投資資金がロシア軍に流れ、国後島・択捉島は軍事要塞化されています。尖閣諸島や竹島問題と違い一線を超えている。 

2024年10月1日に石破首相がポスト廃止しました。 

台湾誘発で日米を南方に陽動させて、青森県の超重要米軍三沢基地を抑える計画。三沢基地を抑えれば、日米同盟も無くなるに等しい。韓国台湾南方の後方支援能力・北朝鮮から米国本土に向けたICBMを早期警戒認知ができない。北朝鮮は、脅すのみで米軍撤退まで追い込める。ウクライナはEUが居るから保てています。中国韓国という同じ東アジア人と連帯せずして、ロシアに対抗できますか?日中韓で連帯しロシアの南下を防ぐしかないのです。 

徳不孤、必存隣。 

 

▲3 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言う時、日本政府はダンマリ。 

本来即座に反論すべきところ、何も言わない。 

まあ、これから言ったとしても「遺憾砲」だろう。 

弱腰外交ばかりしていたらますます「日本人ファースト」の気運が高まるだろう。 

これから彼等の発言が見ものだ。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そのソ連に、最期までアメリカとの停戦交渉を申し入れしていた、日本政府も馬鹿だったって事だな。ソ連からしたら日本が同盟を組んでるドイツが、ソ連に攻め込んだ時点で敵となってる事にも、アメリカが参戦する様に交渉してた事も知らず、原爆が落ちた後も、何の疑いも無くソ連にずっと交渉を申し入れしてたから、日本が降伏するだろうとその前に攻め込んだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

戦争は負けた方がいつまでも叩かれる。勝った方が正義で負けた方は悪。このような構図を克服するには国防軍を創設し軍事力を強化する以外道はないでしょう。ただの意見です。誤解ないように。こういう発言すると左翼、リベラル派が怒りたってくるから。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

>プーチン氏は中国国営通信新華社の書面インタビューに応じ 

 

ロシア帝国はかつて中国(清)に進出し、不平等条約を結ばせて極東地域をロシアの領土にしたのです。香港やマカオなど、欧米列強が支配した植民地は全て中国に返還しました。ちなみに香港について、イギリスが租借したのは新界と呼ばれる地域であり、香港島や九龍地区は返還する義務は無かったのです。しかしイギリスは香港の全てを返還しました。 

また、日本も明治時代に欧米列強から不平等条約を結ばされましたが、全て解消しました。 

それに対し、ロシアだけは不平等条約で獲得した領土を一切返還しようとしません。 

当然、中国人の中には返還を求める声があるし、台湾も「ロシア極東地域から領土を取り戻すべきだ」という趣旨の主張をしています。 

 

プーチンは、そのような主張をかわして中国に接近するために、中国が喜びそうな日本の歴史問題を持ち出して、あやふやにしているのです。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう発言を聞くにつけ、国連常任理事国に拒否権を与える合理的な正当性はもはやないな。そもそもソ連が崩壊した時点でロシアが常任理事国を継承できたことがおかしかったな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国政不安定な時期に、攻め込むのは当然。 

国家分裂や自国不安定を引き締める為には、ある意味時期が来ている。 

 

 アメリカは、ファースト自国。 

日本は、中国ファースト。 

 

 ウクライナは、核兵器捨てた途端に、南方領土で追加で攻め込まれた。 

 がしかし、昔から戦闘慣れした彼らは、民間人も強かった。 

 

 日本は、後ろ立てもなくなったが、やる気も働き方改革で無い。そんな日本を建て直せるか? 

 

 普通に見ても無理だ。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現在、ウクライナ侵攻してるロシアに言われたくはないわ  

ロシアの歴史問題の一部をぶちまけたろw 

 

シベリア抑留  

終戦直後の武装解除をした日本人を100万人以上も拉致し抑留し強制労働させたソ連による国際法違反の非人道的事件。 犠牲者は35万人を超え、シベリア抑留=ジェノサイド事件でもある。 この非人道的国際法違反に対し、ソ連もロシアも、全く賠償を行っておらず、北方領土も返還していない。 結論  

ロシアは、日本に対し、国際法違反のジェノサイドの賠償金(数千兆円以上)を支払え 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのは外交上の常套文句だから一々まともに聞いてたらキリがない。日本政府も毅然と言い返せばいいのにね。しかしあくまで外交上の世界だから裏では上手くやる道も探って行くんだよ。中露だって当然本音では互いに信用なぞしていない。かつてはソ連の時に国境問題で中国と武力紛争をしていた同士。プーチンをこちら側に引き入れるのも手なのにね。今の日本政府じゃ無理だな。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、例の映画の中国での大ヒットで、反日が中国でまたも渦巻き始めていることにつけ込んだわけです。 

 

731と南京については今一度両国でしっかり共通認識を持たないことには今後も折々にふれて反日が中国で渦巻くわけです。 

 

その世代と関係ない世代にいつまでも責任を背負わせるなと安倍氏は言ってましたが、国の関係ではそういうわけにはいかないのも現実。 

 

政治家こそしっかりしないとどうにもならない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアの政治家には、腹黒い人しか居ないのか?! 

近年 国内 国外 問わず 人間性を疑う 大統領 総理 政党 知事 が 権力を振りかざし我欲を貪るてるとしか想えない良心を持った国民が立ち上がる時代が分断が加速する今を止める手段だと本当に思います!! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアのプーチン大統領はソ連時代の悪行も正しい歴史を踏んで中国の歪曲歴史認識を非難しているのです。 

プーチン大統領は親日で日本が好きなのです、愛犬は秋田犬と言う事をご存知でしょうか? 

プーチン大統領は日本の事を凄く心配していてグローバリストに乗っ取らる事を憂いています。 

かといって信頼できる国ではない事は承知、以前にスパイを忍ばせて日本を崩壊に向かわした国でもあるのですから。 

しかしその時代はプーチン大統領ではありらませんでした、その事を頭の片隅に入れつつ考えてこの発言を考えてみて下さい。 

 

▲3 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

突拍子もないこと言ったり平気でデタラメ言ったり、信じられない言動を平気で行い、それをどう思われようがお構いなし、もうほとんど話し通じないという。そういう国は厄介だが、そういう国同士同盟を結ぶってのが世の常。それでもそんなの相手に外交しなきゃならんから大変だよな。 

そんなだから欧州は歴史上ずっと露には苦労してるとかなんとか。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日ソ不可侵条約を破って、というのはよく言われます。 

でも、条約締結の数ヶ月後に、日本はソ連を攻め込む準備にかかっていた話は殆ど出てこないです。 

ソ連はドイツに裏切られたた後、日本にも裏切り行為をされて、恨んでいたでしょうか? 

日本軍もこういう一面があったのは出さないと。 

ソ連ばかり悪者にするのはおかしい。 

こんなだから、日本は反省していないと言われるんではないですか? 

 

▲3 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

独ソ不可侵条約を先に破ったのはドイツで、連合側からしたらドイツの同盟国である日本は当然ドイツと一蓮托生として見られる。当時の情勢からしても、イギリスとアメリカが日ソ不可侵の破棄を了承しないわけがない。向こうに正当性がひとかけらでもある以上、いつまでも駄々っ子みたいに日本からの主観的で一方的な言い分ばかりを並べ立てたところで事態は進展しない。人類の近代史においては、ナチス・ドイツはほぼ絶対的な「悪」である。となれば自動的に同盟国の日本も「悪」になって当然だ。ましてや張作霖、満洲国、盧溝橋事件と、日本もナチス同様、卑怯で破廉恥な手段ばかりをやらかしてきている。ロシア人もきっとロシア語で「おまいう」と言っているに違いない。 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に来ているロシア人もおおいですが、ロシアのプーチンかこんなことを言うと、対日参戦、日本人のシベリア抑留、北方四島不法占拠、さらに北海道もロシアの領土だと言い出すロシア政府要人がいることに腹立たしさが極まりますが、安倍政権が対ロシアの軟弱な姿勢のツケがまわってきてしるのかと。 

自民政権、外務省は、中国にもロシアにも弱気、韓国にもですけど。 

こんな頼りない政府、海外では珍しい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな国から日本は天然資源などを輸入し続けてるんだよ 

どれだけ日本に資源が無く、本当は弱く貧しい国であるということを 

認識したほうが良い。明治の人たちはそれを知っていた。 

だから世界に目を向け、学び、富国強兵を図った。 

 

いまの日本人は自分たちを強く豊かな国と勘違いしている。 

日本が海外に支援しているんじゃない。助けてもらうために 

お金を払ってるんだよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

恐ろしい事に国連や、欧州と米国も歴史問題に対しては、日本に非常に厳しいのです。 

 

結局は日本人自体が教育の中で、真実の歴史教育を受けて来ていないのを、外国に見透かされています。 

 

問題が解決されない限りは、国連常任理事国入りも無く又、敵国条項からは除外されません。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は、負けなければウクライナ戦争は止めない。 

旧ソも、ロシアもそういう国。 

そういう国とは、自国民、自国兵士がどれだけ死のうが、お構いなく、やりたいことをやる為政者、独裁者が醸造される国と言う事です。 

何かのサイトで見たが、ロシアではバットが年間10万本以上売れる。ボールは、多くても40個。それがロシアの娯楽だそうです。 

また、午後11時以降に外出し、生きて自宅へ帰ることが出来たなら、それは奇跡とのこと。 

そういう国です。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安部さん居なくなったら途端にこれか。これが日本国民が望んでることなのか? 

自民党の中で身内で争い、まともに問題も定義出来ない他の政党、本気で日本を良くしようと思わない国会議員、県、市町村、次の衆院選の結果次第で日本は荒れるだろう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

独裁国家は、ハッタリと虚言で国を統治します。 

知識のある人達ははわかっていて黙っていますが、流されやすい一般市民は信じてしまいます。 

他の国を悪く言って、内政から目を背けさせるのは、きちんと統治できていないからに他なりません。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ドイツとソ連が、ポーランド分割に走ったのが大戦の始まり。ドイツが裏切ってくれたおかげで連合軍側になり戦後一番いい想いをしたのがロシア。唯一領土を拡張した。 

連合軍は、亜細亜アフリカから駆逐され、蒋介石も毛沢東に台湾に追われた。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ソ連が終戦のドサクサに紛れて侵攻してきたのはアメリカによる作戦です。 

つまり北方領土を取られたのはアメリカの策略です。 

そのためにアメリカはソ連に大量の武器も事前に与えています。 

正しい歴史認識してますか? 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁロシアは歴史では日本に対してトラウマもんの汚点があるしな 

いろいろ思うところもありそうではある。北方領土こそ奪ったけど条約破棄してハイエナしに来たのに半死半生の日本相手に押し返されちゃったりしてるし 

ロシアって攻めんの下手なんだろうな。未だにそうだもんな 

侵略にはめっぽう強いんだけどねぇ・・・国土が広いから逃げれるし。そこは中華も同じだがね 

 

日露なんて戦争が本当の意味で歴史に変わる迄こんなもんだろう 

今一生懸命都合のいい歴史作りしている真っ最中なのだから。戦後の事後処理段階 

まぁそれが落ち着く前に何らかの形で中露はやらかすと思うけどね。遠い将来には第三次世界大戦だったと言われそうな何かを 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう厚顔無恥な態度を取れるのも一国のTOPの素養の一つではないでしょうか。我が国は真面目過ぎるのです。もっと 

厚顔になるべきでしょう。内心は謙虚に。武士道を忘れず。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアはどの口が言ってるの?って感じですね! 

最低な侵略行為でコソッと日本の北方領土をかすめ取っておいて呆れますよ 

最近特にロシアや中国の言動からも国連の存在が意味あるのだろうかと以前からの疑問が更にもう意味無いのでは?と思うようになっています 

早期に再編するか、解散し新たな枠組みを模索するべき時になっていると考えてしまいますね 

現状、国連に大金を拠出していることがなんて無駄なことだろうと思っています 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はハッカで負けてないですか? 

ニュースでは出て来ないですが、日本の情報戦は先行してるのか不安になります。日本のホワイトは上手くしびりあんして純Jを増やすフェイクなども流しても良いのでは? ニュースで印から5まんて ドキドキしますね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ソ連は日本が弱りきっていた終戦間際にいきなり日ソ中立条約を破棄して参戦してきただけ。ソ連がやったことといえば、満州に残された日本の民間人に対して略奪や性暴力、シベリア抑留等の非人道的な行為だけだったはずだが。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE