( 320620 ) 2025/08/31 07:37:40 2 00 DeNAまさか 筒香3発でも勝てず 2連敗で今季最多借金7 5位中日に0・5差デイリースポーツ 8/30(土) 22:14 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/328c722c42c6422d47417fc423b998152c0e4da8 |
( 320623 ) 2025/08/31 07:37:40 0 00 11回、筒香は右中間にこの日3本目となる14号2ランを放つ(撮影・佐藤厚)
「DeNA7-9中日」(30日、横浜スタジアム)
DeNAは2連敗で借金は今季最多の「7」。順位で並ぶ広島も敗れたため3位は変わらないが、5位・中日に0・5差と接近された。
2点先制を許した直後の一回、筒香が同点の右越え2ラン。三回には、2打席連続となる勝ち越しの右越えソロを放った。
しかし、1点リードの六回、細川に犠飛を許し再び同点に。八回、この回から登板した2番手・森原がつかまり、上林に2点適時二塁打を浴びて勝ち越しを許した。
八回に蝦名の2ランで追いついたが、十一回に5番手・佐々木が制球難からピンチを招き、ブライトに走者一掃の3点打を打たれた。
4点を追う十一回には筒香が3本目の14号2ランを放ったが及ばず。筒香にとっては自身7年ぶりの1試合3発となったが、痛恨の敗戦となった。
|
( 320624 ) 2025/08/31 07:37:40 0 00 =+=+=+=+=
筒香の打席での雰囲気、スイングはまさに絶頂期を彷彿とさせます。あのバットの振り抜きには、昔の筒香らしい力強さが戻ってきた印象を受けました。この日はヤクルト村上も3発で、復帰以降ホームランを量産していてさすがですが、侍ジャパン4番の先輩として筒香も負けていません。チームは負けたとはいえ、これからさらに期待したいと思います。
▲1405 ▼235
=+=+=+=+=
先発ピッチャーはある程度はやっているのに、中継ぎや抑えが必ずと言っていいほど打たれて失点。これでは、いくらホームランを打っても勝てない。抑えは入江より森原の方がいいと思ったら入江や伊勢同様点を取られている。抑えは、ウィックしかいないのか?このところ、3連戦でも、2つ連敗して、なんとか3戦目で勝っていたけど、明日は藤浪なので、負けるような気がする。
▲73 ▼8
=+=+=+=+=
ベイスターズが5位ですかね。中継ぎ抑えが全く役割果たせてないのはキツいです。いくら打ってもそれ以上に点取られてたら試合になりません。カープとかみてても連勝中は全部先発ピッチャーに勝ち星がついてて島内森浦がしっかり締めるって形が出来てたから連勝出来たんだからやっぱりピッチャーなんですよね。カープドラゴンズが順位詰めて来たけどそこまで勝ったってよりジャイアンツベイスターズが落ちて来て順位詰まって来たからどこも決め手がないからAクラス争いは最後までもつれそうですね。
▲744 ▼81
=+=+=+=+=
今日の負けはスタメン戸柱から出ていた。 何で前回6打数ゼロ安打パスボールで2失点の捕手が2軍にも落ちずにスタメンなの。
そして案の定盗塁されるは、ノーアウト一塁の打席では送りバント、三振もせず最悪の内野ゴロゲッツー、そして代打で山本が出るもなおも居残り続けて、佐々木に無理な変化球要求で四球続きのタイムリー。
これでもまだこの後の試合に使い続けるとしたら今日の敗因を全く理解できていないと思う。
▲340 ▼52
=+=+=+=+=
それが横浜!ナイスゲーム!真の横浜ファンなら勝ち負けよりもこのようなゲームを望む!30年以上前も広島戦で打ち合いを演じたが今でも記憶に残る。緻密な野球は似合わない。優勝なんぞ望まないからこれからも楽しませてくれ。
▲188 ▼168
=+=+=+=+=
三浦監督はホームラン以外の点の取り方を知らない上に、投手交代も遅すぎる。 この試合を落としたらAクラス維持が今まで以上に苦しくなると分かっているはずなのに、勝ち気を全く感じない。 もう終わりだと悟っているのかも知れませんが、ベイスターズのために、後進を育ててください。
▲812 ▼107
=+=+=+=+=
慢心。準備不足。はっきり言って、中日を舐めていたと思う。これまで勝ち越していて、軽く勝てると考えていたとしか思えない。対して中日は3位に食い込もうと必死だよ。ベンチのコーチを見ていても試合に参加しているような顔じゃないし、退屈そうな顔しているコーチもいる。選手も負け試合ということもあるが、どこか覇気がない。これじゃあ勝てないでしょう。記録に残らないミスも多いし。相変わらず走塁ミスで3塁打を消してるし。筒香一人で頑張ってるよ。
▲776 ▼63
=+=+=+=+=
采配にも色々言いたいことはあるんですけど、このチームはいつになったら若手にまともなチャンスをあげるんですかね。 戸柱は二週間前のスタメン時と同様に明らかにコンディションが良くなく、打っては4タコ、守ってもフリーパス状態。リードが良いのかというと普通に大量失点。打撃好調な山本松尾が途中からマスクを被ることなく、佐野が繋いでいても戸柱ゲッツーで終わっていた気すらします。 石上知野が結果を残している中で起用した京田も3タコにまずい中継で信頼を献上。タッチアウトは良い判断だったけども… 若手はいくら印象的な活躍をしても粗探しされ、ベテランは失敗を咎められることなく使われ続けていたら、戦力の新陳代謝なんて起こりようが無いですよ。 勝ち負けよりも若手の芽が潰され続けていることが悲しいです。梶原も健康体なのに落とされてたみたいだし。 チーム全体として育成の意識が全く見られない中、監督交代で解決するのか…
▲577 ▼77
=+=+=+=+=
三浦監督は今まで中日に相性が良いってことで、余裕を持ってしまったのが敗因だと思います オースティンは2試合連続ホームランを打ってるのにスタメンを外すし 石上選手が松山選手からホームラン打ったのにスタメンを外すし 10回の裏に山本祐大選手が代打に出た後に戸柱選手と交代しなかったこと 佐々木投手が先頭打者に四球を出した後に、投手交代をしなかったこと と色々たらればが有りますが、DeNAはこの流れで勝てないとズルズル行きそうなので、緊張感を持って頑張って欲しいです
▲314 ▼42
=+=+=+=+=
ベイスターズはもともと、ケイとか東が調子いい時でロースコア、悪いと3~5点取られる。大貫とかバウアーで通常3~5点取られて、悪いと2桁近く。そんな投手陣のイメージだし、打者がとにかく打ててない。筒香が3発…でも最大で2点にしかなってない。日替わり単発反撃打線(逆転できない程度または3点以内のリード)で追いつかれたり、ひっくり返されたり、届かなかったり。で、負け。今シーズンはそんな感じで今の順位が適正なのかもな。悔しいけども。
▲15 ▼9
=+=+=+=+=
まさかの展開でしたね。 筒香の3本塁打でも勝てず、まさに「打てども打てども」という感じ。 あれだけ打っても勝てないって、野球の難しさを痛感します。 特に11回の佐々木の制球難が響きましたね。 せっかく筒香が7年ぶりの1試合3本で盛り上げても、結局は投手陣が崩れてしまって、勝利が遠のくというのはほんと辛い。
それにしてもベイファンとしたら、今季最多の借金7って、ちょっとキツいですね。 順位も中日に0.5差で追われてるし、これからどう立て直すかがポイント。 毎試合こんな試合展開だとファンも精神的にきついですよね。 せめて投手陣がもう少し安定してくれれば..と思わずにはいられません。
▲245 ▼17
=+=+=+=+=
投手交代ですが、森原のところはウイックだったと思います。それにしてもこの接戦で佐々木の起用はないと思っていましたが、まさかでした。今日も守りのミス、走塁のミスもありました。筒香が3発打っても勝てないベイスターズの野球。とてもペナントレースで優勝を狙うチームとは思えません。
▲450 ▼47
=+=+=+=+=
本当に悔しい。連日筒香がホームラン連発して頑張ってくれてるのに、勝てない。プーさんや筒香といったベテラン勢が頑張ってくれてて、蝦名も頑張ってくれてて。ファンとしては辛いしかつての暗黒時代を彷彿とさせるけど、それでも想うことは筒香はいつの時代もチームの柱であり希望だなって。牧不在のなか、居てくれて本当によかった。ドン底のチームを支えてくれて感謝。ベテラン勢の想いが報われてほしい、切実に。
▲322 ▼49
=+=+=+=+=
どのチームも投手の疲れが目立つね。 ドラファンだが二日間ヒヤヒヤですけど、苦手ベイスターズのビジターゲームで2日連続打ち勝ってることが今後の可能性を感じる。 ベイスターズも打線が怖いけど、桑原、筒香、宮崎、佐野、戸柱ってもう何年変わってないねんって感じで以前のドラゴンズ見てるようだった。打つけどね、世代交代が課題ですねー
▲176 ▼27
=+=+=+=+=
凄いよ、凄いんだけど…村上と同日に筒香も1試合3発。村上は現役最強格バッターだからまだしも、筒香が強打者だったのは昔の話で日米跨いで過去5年間の通算打率が2割に満たないのにここ8試合で8本よ?
前半戦はここ数年の傾向通りに超投高打低シーズンで統一球時代を超えるレベルで首位打者は3割乗るかどうか、最優秀防御率は余裕の1点台って感じだったのに、つい先日もロッテの山口が長距離打者じゃないのに4打席連発打ったり。さすがにボール変えたよね、NPBさん?
▲294 ▼47
=+=+=+=+=
ここにきて中継ぎ陣が全く機能してない。 11回に千隼を投げさせたのはまだ理解できるが、打たれた後に虎大は論外。防御率3点台後半かつ軽いストレートを失投する投手を一軍に置いておく意味がわからない。あとは野手の起用法。山本が怪我気味で松尾が阪神戦で猛打賞の活躍をしたにも関わらず今日のマスクは戸柱。打てないし、佐々木との意思疎通もうまくいかない。肩も弱いから簡単に走られるし、先発で使うメリットが何もない。あとは昨日HRの石上もスタメンで見たかったです。まあ三浦監督のベテラン頼り采配は今に始まったことじゃないのでどうにもなりませんが...明日は勝てることを期待してます。頑張ってください。
▲414 ▼103
=+=+=+=+=
昨日も今日も、ここ何年かの流れならDeNAが拾ってた試合展開だったよね。でも連敗した。
気のせい、たまたまと言われるのを承知で書くが、藤浪の「好きなだけ嫌がって」発言からDeNAの流れが悪くなったと思う。あの後、カード負け越しが続いて、圧倒的に分の良かった中日とのホーム3連戦もすでに負け越し決定。
これで明日の先発が藤浪だというんだから、ある意味凄いなと思う。これで明日負けたら、そのままDeNAはBクラスに沈みそうな気がする。
▲236 ▼56
=+=+=+=+=
昨日は3本、今日は4本もHRが出たのに連敗・・ まあ豪快な負け方で観ている方はけっこう打撃戦を楽しんだんじゃないか。 しかしそれを上回る得点を挙げた中日も少なくとも打線は好調だね。 投手力の頭数と安定さを考えると中日のほうがやや上に行きそうな気もするな。
▲179 ▼9
=+=+=+=+=
昨日と同じパターンだね。推しチームじゃなきゃ面白い試合ではあったけど、延長に入ればリリーフ陣に課題があるベイスターズに分が悪い。筒香の3発を見れただけでも良しとしたいけど、佐々木の四球、死球、四球で長打なんて最悪な点の取られ方でテンションもあがらん。もうCSはいいから来季にむけて若手を育てよう。
▲67 ▼5
=+=+=+=+=
筒香がすごくよかった。復帰後のなかでも特によかったんじゃないですかね。 ただもったいない。蝦名のホームラン、バトルフィールディングで流れを作っていただけに、あの失点の仕方は良くなかったなと感じています。 そして打たれすぎ。投手陣疲れが溜まっている時期だと思うので、現場でなんとかして臨機応変に対応してほしいです。(とっくにやっているとは思いますが) 明日負けたら、Bクラスでしょうね。言い方強いようですが、Bクラスに行かないとこのチームは解らないと思います。常に闘争心をむき出しに、相手を圧倒するくらいの気持ちを持って、野球やってほしいです。プロとしてのプライドをファンに見せて欲しい。それができてたらこんなBクラス争いなんかしてないと思うんですけどね。 とりあえず明日勝ってください。角田さんも言ってたように、選手を奮い立たせるのはファンの声援です。みんなで、心一つに、応援しましょう。
▲39 ▼13
=+=+=+=+=
相手チームの選手のバットをわざと蹴り飛ばすような輩がいて、それを注意したり謝罪する監督もコーチもチームメイトもいない。
そんな意識の低い集団にふさわしい負け方ではないだろうか。中日はよく頑張ってくれたと思う。
▲289 ▼41
=+=+=+=+=
中継ぎのこと考えるとまさかではありませんけども、つっつの奮起が報われなかったのはやっぱりファンとしては悲しいものがありますね…。
8点7点取っても勝てないのはもうピッチャー育ててこられなかったことを証明していますし、打線も衰えに入っています。なんとなくDeNAになってからのチームカラーでフレッシュ感出してるけど全然というか…。 Bクラスでも最下位でもなんでもいいので中途半端に話題性のある補強とかではなくチームを一から見直すべきところなのだと思います。優勝もしてないのにってのが悲しいところですが…。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
阪神の優勝決まり、さらにBクラスが確定した段階で三浦が「今シーズン限り」の文字がスポーツ紙各紙一面に掲載されるだろうから今から待ち遠しい。来季は石井コーチを抜擢しコーチ陣も厳しくて有能な人材を入れてほしい。
▲35 ▼5
=+=+=+=+=
ここ数年ストッパー、クローザーになれる人材がいないというチーム事情が克服されてない。 昨日の試合もそうでしたけどこんな試合ばっかりならリーグ優勝なんて来季以降も難しいでしょう。攻撃では筒香が調子を上げてきて素晴らしいですが他も筒香に負けず調子を上げていかないとCSも危ういですね。あと後25試合どうなるか。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
今まで踏ん張ってきたリリーフ陣が疲労で耐えきれなくなって来たのが運の尽きかな。
打線が今まで全然点を取れなかったのも悪い。
今年はAクラスは諦めて来年以降の為に若手を積極的に起用して欲しい。
▲170 ▼13
=+=+=+=+=
筒香もすごいことになってんのな 村上も筒香も、センター方向に逆らわず、キレイなフォームで打ち返している このあたりが、直近の佐藤との差なんだろうな 佐藤も前半はそういう印象だったけど 残り試合で元の状態に戻していけるか、見守るしかない
▲32 ▼14
=+=+=+=+=
なんだろうね、この2試合連続の泥試合、、 佐々木千隼は球速が早いピッチャーじゃないから、4球、死球で交代でしょ普通、 筒香3発で負けって、采配悪すぎ で、明日、藤浪ですか、細川死球だったから 明日もオール左かなー、中日勝ち越してるし なんだかなーって感じですが、とりあえず、明日現地だし3チームお団子なので、精一杯応援してきます。
▲112 ▼16
=+=+=+=+=
10回裏の攻撃姿勢で勝負アリです。 齋藤に対して林に代打しない。 山本、オースティンへの代打これは良かったが、相手投手に林がそのままということで、安堵感を与えてしまった。 あそこで松尾なり、知野なり出していれば少し投手心理を動かせた。 案の定11表で失点 4点も取られるとは思わなかったが、負け確定演出です。退任お願いします。
▲117 ▼11
=+=+=+=+=
DeNAの本塁打はリーグトップの87本で大砲が揃っている。首位阪神と比べて多いですが、失点や失策が阪神より多くて本塁打効果を打ち消している。また、大砲の前にランナーがいないことが多いのも非効率ですね。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
三浦で5年やって分かったことは、三浦は学習しない、投手出身監督なのに継投タイミングがズレてる フロントもおかしい 戦力補強もポジション重複、ドラフトもほぼ焼け野原でまともに戦力になってない 選手が育たない、コーチは何をしてるのか?玉拾いか?
フロントからコーチまで総入れ替えすべき 横浜OBにこだわる必要ないし、チームカラーが変わってもいい ライト層のファンの囲い込みに必死なのか、どうでもいいイベントばっかりやってないで、本質の野球での勝利に集中すべき 正直、横浜の野球は全然面白くない 他にも言いたいことは山ほどある
▲80 ▼2
=+=+=+=+=
すべて三浦監督の責任ですね ピッチャー出身監督なのに投手の崩壊を何も出来ずにいるのは監督の責任です もう今季は5位確定でしょう ウイック以外の控え投手は要りません 来季は監督の交代と投手の大幅補強をお願いしたいです
▲75 ▼7
=+=+=+=+=
ここ最近の筒香は相当なトンデモ状態ですね。長打力は健在というか第二の全盛まであるかもしれない。通しでもう少し調子が安定しさえすればというのはありますが、本当にまだやれるというところを見せてます。 最終的にCS進出は出来たらそれはそれで嬉しいですけど、下位で終わっても今年は別にもういいかなくらいの気にはなってますね。 ただどんな順位でも全体の刷新はして欲しい。三浦監督に何か思うところは個人的にはそこまで無いですが、もうだいぶ長くやってきたんでそろそろ新しく別の組成を見たいです。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
現地観戦でした やっぱり打順、代打、継投がまちがってるね 周囲の方々も同じようなこと話してました 今の状態でトバさん6番はないな、先発もないな ドラゴンズの不安なヒットも多かったけど、上林対策考えないとね でも、今期はなんだか勝ち運もないような気がする
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
筒香がホームラン(3本)を打っても勝てないとあっては投手陣に重度の疲れがあるとしか思えません。阪神以外のチームが「マイナスダンゴ状態」だけに、少しでも早く混戦から抜け出すことを祈るのみです。投手陣の奮起を期待します。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
あきらめたらそこで試合終了ですよ、とあの有名なマンガで監督さんはおっしゃっていましたが、さすがに今年はもう...と昨日・今日の同じような敗戦で思ってしまいました。
投手陣が疲れてきているのは、おそらくどこのチームも同じだと思います。
ただ、阪神及川、広島森浦、巨人大勢、中日藤嶋、このあたりが50試合超えしているのと比べれば、今日の二人はフレッシュな状態ではあるはず(佐々木は12試合目、中川虎は26試合目)なので、もうそもそもの力量の差なのかなと思ってしまいますし、延長の展開とは言えこの二人を使わざるを得ない層の薄さが、ベイスターズの限界なのだろうなと。
本当は徳山、松本凌、京山、マルセリーノあたりがもう少し育ってきて中継ぎとしてを担ってくれないかなと。ケガやメンタル面で課題がありそうなのが難しいメンツですが...
でもきっと明日も、応援しちゃうのだろうなと。悲しい性です...
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
弱いチーム暗黒の典型的なパターン。打っても勝てない。得点はホームランばかり。三浦はじめ首脳陣全員やめて、タクローさんは有能だったが二軍幽閉干されてるし、ぐちゃぐちゃ。ベイは1番〜8番まで皆が毎打席強振し長打本塁打狙い…打線が線になるわけない!ケースバッティングやチームバッティングいつできる?1人でもセーフティバントとか進塁打とかしようとしたか?逆方向に転がしてみるとかした?とにかく打席でぶん回す、筒香個人にとってはよかったんだろうが結局勝ちに繋がらない、自分らでなぜ気づかない?首脳陣だれも助言は?走塁や打球判断も鈍いし、崩壊。その上リリーフ陣が疲弊、、もうダメだ。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
現地でした。 佐々木自滅の場面で出て来ました。 筒香奇跡の復活で点は取りましたが、結局は全てホームラン頼み。 投手交代のタイミングや、勝負所で代打を使わないとか、やはり采配に疑問を感じる点は幾つもありました。 毎試合コロコロ選手と打順を入れ替えるのが、仕事だと思っているのですかね? 三浦は5年も監督をやりましたが、結局チーム作りは完全に失敗しましたね。 彼がどう言うチームを目指しているのか、未だに見えて来ません。 昨夜の先発9人のうち6人が30代と言う事で、世代交代も進んでいないし、外様の中堅ベテラン選手の活躍に頼る部分も増えました。 賛否は有るものの、まだラミレスの方が監督のビジョンがチーム作りに反映されていたと思います。 次の監督には、確固たる信念を持って自身のビジョンを具現化出来る人物にお願いしたいです。 そうじゃないと、見ていても全然面白くない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ついに復活! 阪神ファンやけどこれは嬉しすぎます。 この前の阪神戦で村上の高めのストレート叩いて弾丸ライナーで放り込んだ時に これは戻ってきたぞ!って騒いだのが正しかったと信じたい。 今シーズン20本乗せて来シーズンは40本で。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
横浜は監督代えた方が良いね この監督ではリーグ優勝は出来ない 去年たまたまプレイオフのタイミングで選手のバイオリズムが良くなって日本シリーズに勝てたけど別に三浦の采配ってわけではないからね。 これだけのメンバー預かってたら井上監督でも高津監督でも新井監督でも優勝させられるよ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
甲子園の本塁打パークファクターが0.35 ハマスタの本塁打パークファクターが1.39 神宮の本塁打パークファクターが2.09
ハマスタや神宮はやはり甲子園に比べると本塁打が出やすい。 因みに現在34本塁打を放っている佐藤輝明は甲子園で8本塁打、全球場の中で1番多く甲子園で本塁打を放っています。ハマスタや神宮がホームグラウンドなら一体現時点で何本ホームランを上乗せしていたのでしょうか。
▲10 ▼10
=+=+=+=+=
現地ファンは昨日今日でたくさんホームラン見れて大満足でしょうね。これだけ打てば負けても楽しいでしょう。イニング間のイベントも大盛り上がりのようだし。でもそうじゃないファンで、特に勝敗や優勝やCSにこだわりたいファンはしんどい球団だ。これが今どきのゲーム会社が考えるエンタメ重視のプロ野球スタイルなのだろう。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
佐々木が敗戦投手でたしかに延長で3点も取られたらどうにもならないけど、彼一人が悪いのではない。今日はその前に森原がつかまっていた。昨日は宮城と伊勢、少し前はあと1球で入江が逆転弾を喰らっている。とにかく中継ぎ陣にまったく安定感がない。いずれも点取られるだけでなく複数点献上している。こんだけ後ろで点取られると勝てる試合はほとんどなくなる。 例年ベイは8月後半からペース上げること多いけど、今年は失速してドラゴンズにもかわされる流れ。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
今日1日で村上、筒香の二人で6発 同日に複数の1試合3本はこれまでに記録であるのかな? 大リーグの1試合4本も凄いけど 大谷選手はホームラン多いけどいつの間にか45本、1試合で3本、4本ホームランの記憶はないかな サトテルの背中はまだまだ遠いけど2人とも途中参加だが1本でも近づいて欲しいです
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
正直ベイスターズが今年3位に入った所で何なの?って空気はファンにも、恐らく選手にも首脳陣にもあるよね。 逆に中日はCS進出したら10年以上ぶり? そりゃ目の色違うよねー。 是非明日で上回って頂ければ。 ベイスターズはチームを一から作り直してください。
▲235 ▼24
=+=+=+=+=
まさかって言うか投手が全然足りてないよ 安定して5点6点取れるわけでもないんだから 接戦を勝てるリリーフを整備しなければCS進出も怪しい 現状2位より5位が近い3位 今からどうにかなるものではないから現状の戦力で何とかするしか無いのだが 編成はドラフト含めてもっとしっかり考えないと
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
ベイスターズはここにきて、筒香のホームランがどれだけ出るかが楽しみになってきたね。チームの勝敗とか監督の采配とかはどーでもよいので、筒香が派手に打ちまくってくれるのが見れれば十分楽しめる。
▲39 ▼6
=+=+=+=+=
1人の選手が1試合3本5打点で負けるのは流石に有り得ない。酷すぎ。昨日のジャクソンがホームランを打った試合といい、勝てた試合を落としてる。 大きく勝ち越してるとはいえ相手を舐め過ぎていたな。中日は3位に食い込もうと必死でやっているのに、こっちはお得意様だと思い込んで2試合連発のオースティンを外してる時点で勝つ気を感じられない。 足の状態もあるので百歩譲ってオースティンを外すのはまだ分かるが、特に中継ぎ陣が酷い。昨日の伊勢、今日の佐々木千隼、余計な失点が多すぎる。せめて2点で抑えられていたら追いついてサヨナラで勝てたかも知れないのに… 気づいたら0.5ゲーム差まで追い上げられてきてるし、もし明日も負けて3タテを食らうようなことがあれば、いよいよAクラス入りも難しくなるだろう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
まだまだ大丈夫。 名将三浦監督は勝負は9月中旬に標準を合わせて日々戦ってます。 去年までの4年間で初年度はBクラスだったけどここ3年はAクラスで去年はCS突破に日本一で正力松太郎賞を獲得したまさに名将です! 日本一連覇に2年連続横浜パレードに向けて名将三浦監督を信じましょう!
▲4 ▼17
=+=+=+=+=
CSなんて出なくて良いので、チームの立て直しを望む。 先ずは育成。若手生え抜き優先でしっかり1年固定できるチームづくりをしてほしい。阪神を見習うべき。 正直バウアー、ビシエド、藤波なんか若手のやる気を奪ってるだけ。度会、梶原、松尾、蝦名、森は我慢して上で育成図らないと展望はない。あと、左投手がいなさ過ぎ(笑) また、肝心なところでイージーミスをしたり、ケガの多さは明らかにキャンプやオフシーズンの過ごし方や選手管理が甘いと言わざるを得ない。 再度中畑監督で良くないか?
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
投手交代が遅い。 なんで失点するまで代えない?? 完全に昨日と同じ流れで負けてる。 回の途中で代えないルールでもあんのか?? ヒットで出塁されて、簡単に送られて、 すぐにタイムリー打たれて。 バッテリーは学習しないね。 というか最近の内容で戸柱を使う意味がわからん。 同じ負けでもまだ先を見据えて松尾の方が納得いくわ。 それくらい同じ負けでも意味の無い負けにしか見えない。 どうせ勝てないなら若手育ててくれ。 戸柱、宮崎は2軍調整させて若手にチャンス与えなよ。 宮崎は疲れなのか故障がちだからか無理してるのが目に見えてわかる感じなんだから。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
今年はBクラスに沈もう。調子乗って掲げた「横浜奪首」がもはや寒い、優勝するために何やれば良いか分かってない、時間と金使わせてまで人様に見せるだけの品質に至ってない。もちろん筒香の一発とか部分的にはあるけど、トータルとして勝利に結びつける引き出しが少な過ぎる。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
ドラゴンズのDeNA化は予想外だけど、横浜スタジアムを本拠地にしてる以上はこういう試合にならない様に投手陣が頑張るしかない。 野手は守ってくれない、フェンスが下がった訳じゃないから打球が上がれば入る。ここに来て終盤に炎上するのは、その投手陣がもう踏ん張れないんでしょうね。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
リードすれば打撃が雑になる。リード許すと攻撃が淡白になる。 追い付くところまでは打てるが、勝敗を左右する大事な局面では、 一本の安打が出ない。今のベイに必要なのは、得点圏に確実に進めて、 打者のプレッシャーを緩和させることだと思います。 考えも無いマン振りには、プレッシャーが無い方がバットは走る。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
だいぶ前なので、明確ではないが、 昔、たしか広島球場の中日ー広島戦で、谷沢が北別府から3連発を打ったが、 北別府に土をつけることができなかった記憶がある。 当時のラジオ解説者が、北別府ともあろうピッチャーが谷沢とはいえ同じバッターに3連発をうたれてはいけませんね、 と言っていた。
▲29 ▼12
=+=+=+=+=
ホームランでしか点が取れない雑な打線と、打っても打っても取り返される投手陣。親の顔より見た光景というか、まるで実家に帰ってきたような安心感。そうそう、横浜はこうだよね、っていう試合だった。
ただ、ちょっと前までの0‐1や1‐2ばっかりが続いた頃に比べれば見ていてはるかに面白いです。「え、一時期全然ダメだった筒香が3本も?!」っていう驚きから「え?それで勝てなかったの?」というオチ。この「何をするかわからない感」が戻ってきただけでも「今年もう1回くらい現地行こうかな」と思わせます。以前夏前に首位で慌ててチケット買って1ヶ月後に現地に行ってみたら最下位でずっこけた事を思い出しました。
これだけポンコツで借金が大量にあるのにまだAクラスっていうのはもうネタですよ。言いたい事は色々あるでしょうけどこの調子でやってくれるのなら今シーズン最後までちゃんと応援しよう!と思いました。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
森原、佐々木か。 異論はあるだろうがいずれも拾い物でヤスアキや三嶋の代役に近い活躍をしてくれた。 去年のブルペンで京山と佐々木が肩作っているのを目先で見て全然モノが違うな、京山のスライダーもストレートも。 その京山もイップスの再発なのか? 来季がどうなるか分からなが三嶋は引退だろうね。 拾い物の佐々木、森原、颯も。 バウアーは論外だがジャクソンとケイは退団、オースチンも退団だろう。 ビシエドはともかく藤浪やフォードの補強は焦った南場さんの意向なんだと思う。 ラミレス時代に優勝しておけば良かったが過去を悔いても仕方ない。 筒香の復活は嬉しいし来季の活躍にも期待する。 ほんとにさ、いつになったらペナントレース制覇、日本一になれるのかな? 自分が生きているうちに・・・三浦ぁ〜 還暦のボヤキでした。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
松井秀喜もそうだったけど、筒香は夏になるとやたら打つ。もう何年もそうだけどベイスターズの野球はツメが甘く粗い。マシンガン打線の頃は個人がしっかり役割を果たして強さを感じた。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
これでもし、CSに出場できることになっても、日本一を目指すのでしょうか。 2023年のカープは、大差での2位であったためか、どこか空気を読んで、遠慮してCSで試合をされている印象もありました。 ベイスターズは昨年もですが、空気の読めないチームですから、気になります。 今年は静かに沈んでいて欲しいです。
▲2 ▼13
=+=+=+=+=
ロッテなんか三冠王を出してもBクラスだった 広島なんか最多勝と本塁打王を出してもビリだった マリナーズなんか最多安打記録を塗り替えてもビリだった
野球はチームスポーツなので個人が奮闘しても限界がある
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
空中戦で負ける試合がホントに多いですね。もう今年に関してはこれしか戦い方がないですね。
今年4位以下に沈んだら三浦監督が辞めさせられてしまう……そしたら野球を教えられる監督が就任してしまう……やばい!DeNAが強くなっちゃうぅぅぅぅ!!
今年もCSで頑張って三浦監督の首を繋げといてもらわないと!!
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
筒香選手はかなり厳しいって思ってましたが、8月に入ってメジャーに行く前の筒香選手を観ているみたいになった!今の、筒香選手と村上選手はかなり凄い。まあ阪神ファンからすれば、CSで怖いのは横浜のケイ投手とジャクソン投手と中日が怖い。出来れば、広島と巨人のAクラスを望む。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ここ数年全く試合運びに成長がない ヒットかホームランでしか点がとれない、リードを守る戦術がない もう下手にクライマックスとかいかずに監督コーチ陣を一掃してもらわないと成長はなく上位争いはできない せっかくのいい戦力がほんともったいない
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
ただ打つだけで、「エンドラン、盗塁、バント、スクイズ、犠牲フライ、四球」がない攻撃は、淡白で、一点の積み重ねを大切にしていない。 ホームランで勝ったとしても、もうごまかされるのは、嫌だ。 選手の様々な能力を引き出し、束ね、勝利に導く監督、フロントを切に願う。
▲55 ▼4
=+=+=+=+=
すごい試合で感動しました。
両チームが必死の戦う姿は素晴らしかったです。
この中継をJ Sportsで観てたんですが、DJケチャップと里崎が解説だったんですが、非常にひどかったです。試合終了後、すぐに古今東西をして遊んでました。 両チームの選手に対する敬意が全く感じられません。
違うチャンネルで契約しようかと考えています。
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
石川達也を戦力外にした上の見る目のなさ。 巨人が即取ったくらいなのに。 彼がいれば中継ぎ投手崩壊にならなかったのでは?と思うな。 今更だけど。 あと、捕手松尾を育てましょうよ! 山本も戸柱も投手をコントロールできないなら、 ドラ1松尾を中心にした方が良いと思います
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
本当にまさかとしか言えない。今日も昨日も 勝てた試合だった。例年勝ち越していて、 5位の中日相手に連敗とはね。 記憶が正しければ、石田君が100球以上かつ 7回以上を3失点でまとめた試合って 初めてな気がするんだけども。石田君に勝ちを つけてあげたかった。しかも、最悪なことに 明日は藤浪で、今日大半の中継ぎを使ってまけてる。 残りの期間は一年目の日ハムみたく、 トライアウトにしたら?オフに三浦とバウアーを クビにして、新監督のもと優勝目指そう。
▲16 ▼22
=+=+=+=+=
横浜の中継ぎ陣の気持ちの弱さ 特に僅差のゲームではボール先行型でバッティングカウントにしてしまう たとえ1ボール2ストライクと追い込んでいても必ずと言っていいほど次の球は明らかなボール球を投げる ここの1ボール2ストライク後の4球目が一番重要なところなのに投げた瞬間にボールと判る投球が気持ちの弱さだと思います 今日の佐々木は論外だが宮城、入江、山崎、坂本、中川颯もボール先行型 阪神や巨人の中継ぎ陣はピンチになればなるほどストライク先行してピッチングカウントにする 横浜の中継ぎ陣の一人ひとりはいい球を持ってるのに実に勿体ない 気持ちの弱さ精神的な弱さが今の順位を表しているのではないでしょうか?
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
今日の試合はターニングポイントになるんじゃないか、そう思えた試合だった ランナーが出たときに本調子じゃない高橋宏をどう揺さぶるのか、そういうビジョンを感じない試合だった 点を取る方法がHRしかない、それで負けてる 去年よりやってる野球の内容が後退したと思う 筒香も蛯名も素晴らしい、だけど野球はチームでどう点を取るかだ 長打以外で相手の守備陣形を崩す策がないから同じ負け方をする この試合のポイントは中盤で追加点を取れなかったことだと思う 選手も指揮系統もバラバラにみえる リリーフが打たれたがそれは問題じゃないと思う、というよりそういうコンディションにしてしまったシーズンでの運用の仕方が間違ってる フロントはもっと野球を勉強した方がいいんじゃないのか 三浦監督に現場での決定権はそこまでないんじゃないかと思える 後任はちゃんとDeNAの歴史を知っていて、野球哲学を持った人にしてほしい
▲95 ▼11
=+=+=+=+=
なんで渡会上げない、不思議。三浦の意向なのか他になんかあるのか。なんで一軍で育てようとしない。阪神を見習えよ。使って育てるつもりばないのか。たしかに蛯名、桑原もいい選手だけど、三浦の選手の使い方、よく分からない。スターティングメンバーいじりまくりだけど、それでいいのか。誰がいいのか分からないが、監督は変わってもらいたい。新しき野球やってほしい。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
佐々木千隼、3失点してから変えるなら1人前の満塁になった時点で変えるべきだった。 明日も先発藤浪でリリーフを多く使うことが予想されるし3失点してしまったらそのまま試合終了まで投げさせてもよかったはず。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
現地でした。筒香の 3発、そして蝦名の同点ホームラン、盛り上がりました。 でも、事実としてこのハマスタ 5連戦、佐野のタイムリー以外はホームランでしか点が取れていない。誰かが塁に出てホームランで点を取るのは全然良いのだけど、繋いでタイムリーが全然取れないのは、勝ちきれない要因の 1つだと思うんだけどなぁ。 あと、やっぱりボール、オールスター明けくらいから飛ぶようになったよね。点取合戦は面白いけど、NPB、隠さずに白状しなさいよ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
筒香先週完全復活かな?色々批判あったけどやっぱり筒香選手のホームランは横浜ファンには格別なものります!! で、同じく高年俸に見合わない働きと批判される山崎ヤスアキ選手はいつなげるんですか?一軍にいますよね?中継ぎ抑えが炎上がちなのになぜ使わないの?チームのためにもヤスアキ選手も復活してほしい!! 疑問なんですけどホームランでしか得点できないのに石上外したり、二軍で打ちまくっている度会選手のように繋げる意識粘ってフォアボールでも出塁できる選手使わないのはどうしてなのかな?守備面で問題あるのはわかるけど、他の選手そんなに守備上手ですか? 自分のイチオシ!宮崎選手は大好きだけど皆さんも若手の起用も活躍もみたいですよね!!
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
上林、ボスラーの左に回る場面では佐々木千隼はどうかと思った。ブライトに打たれた後は康晃でも良かったのでは。 ここで出しておかないと康晃を使う場面がないし、すでに僅差のゲームで安心して使える投手がいない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
筒香のことをマンセーする横浜 ファンがたくさんいるけど現実を見てみた方がいいよ。明日には5位に落ちてるかもしれないのに よくそれでホームラン打ったからって満足できるなと思う。もう優勝はないし クライマックスシリーズは行けそうだから あとは 筒香のホームランでも見て余生を過ごそうと思ってる ファンが多いのでしょうね。ご苦労様です。
▲11 ▼16
=+=+=+=+=
これだけ中継ぎ投手が悪く、取ってもすぐ取られる投手が出てくるので、いくら打者がホームラン打っても勝てません。 筒香が3本ホームランを打っても勝てないのは、今のDeNAの投手陣ではまさかではありません。これだけ打たれるのだから必然です。 勝つなら先発が3点以上リードしたまま、8回ぐらいまで持つ以外に無さそうです。それならウィックで9回は逃げ切れると思います。 しかし中継ぎが弱いのは開幕前やシーズン中でも分かっていたことなのに、ここに補強をせず、せっかく藤浪を補強しても弱い中継ぎではなく先発で使うのですから、フロントのセンスの無さが分かる所です。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
ここにきて急に筒香が覚醒したな。ものすごい勢いでホームランを打ち出した。昔の感覚をおもいだしたのだろうか?今日はヤクルトの村上も3発打ったけど、これまで同日に2人の打者が3発ホームランを打った記録はあるのだろうか?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
この場合、見出しは「5位中日と0.5差」あるいは「5位中日が0.5差」とすべき。DeNAが0.5差に迫ったのではなく迫られた側だから「中日に」は正しくない。本文の0.5差に接近されたは正しい。見出しも大切なので基本をしっかり学びましょう。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
昨年のドラゴンズとベイスターズが入れ替わった感じですね お互いに中継ぎ陣が踏ん張れないのは一緒だけどどちらがクライマックスに進出できるか後半戦の楽しみはここだけだからね
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
ドラゴンズファンですが、DeNA相手によく戦っていると思います。本当に簡単に勝たせてはくれない昨年日本一のDeNAの意識の高さとプライドを感じます。まあ強い。気が抜けない。11回に4点取ってもまだ2点差に詰め寄るDeNA痺れましたわ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
Bクラスなら5位になって欲しい ヘタに4位になると激甘オーナーが、 オースティンやバウアーが不調で番長かわいそう! 気が済むまで監督やって!と言いかねない。 5年まかせて采配の機微がわからない人が 6年目に覚醒するとはとても思えない。
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
今年もCSにギリギリ滑り込めるかまで落ちて来ました。野球が雑なのは毎年変わりません。監督は生え抜きじゃなくても良い。厳しさと緻密さを持ち合わせた人をお願いします
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
筒香2発でも勝てず,3発でも勝てずか 筒香が腐っちゃうよ 筒香が打ってくれたら何としてでも勝たないと
巨人は打てず,DeNAは打つけど勝てず DeNAはここ10年で半歩ずついいチームになってきた 勝てるチームになるのにもう一山超えてもらいたい 野球って難しい
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
他球団ファンだけどメジャーで泥臭く頑張った筒香が本当に好き。 彼がまたDeNAの不動の4番に座り活躍する姿を祈ってます! 彼の応援歌が本当に大好き。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
まあ、打線が戦略筒香みたいになってるけど点取れてるからとりあえずいいわ。悪い時はそもそも点取れないし、蝦名にも一発出たのは朗報でしょう。 中継ぎ陣に関しては打たれるのはしょうがないにしても、千隼は情けないね。点の取られ方も良くなかった。シーズン走ってるリリーフ陣が疲れてる時だからこそ頑張らないと。とりあえず、今日1つ集中して1つ勝とう。終わったことグダグダ言っても仕方ない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
筒香は米の野球に合わない感じがした。しかし、日本に戻り腐ること無く、精進を続けた姿は、大勢の日本人若手選手の手本になるはずだ。今後の一層の健闘を祈りたい。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
この中継ぎ崩壊の責任は三浦だけじゃない、無能な編成の責任も大きい。 ドラフトも現役ドラフトも失敗続きだし、左が手薄なのに石川達也の放出も意味不明すぎる。 来季は監督も編成も一新してもらいたい。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
ホームランの得点だが、今日も打っている事は確かだ。だが、打っても勝てなくなっている。中継ぎの継投だよな。投手出身の監督にして、中継ぎも下手。ホームランも虚しく全て空砲にしてしまう・・・もう、いくら打っても中継ぎの采配で失敗しては、どうにもならないよな。昨日のジャクソンのホームランに続き、残念でならない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
DeNAファンの皆さん 昔のマシンガン打線を思い出してください。 ホームランは野球の華ですが、一旦リセットされるので 連打連打で常に塁上にランナーがいる方がピッチャーも 野手も疲れてきます。 DeNAは常に優勝争いに絡むけど何かが足りないのでしようねm(_ _)m
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
主砲の3発でヤクルトは勝てたが横浜は勝てない、か。
というか昨日の試合とほぼ同じような展開の点の取り合いで ひいきでもなく野球の試合として見る分には楽しい試合が続いてるな 横浜からすると連敗は痛すぎるけど
しかし筒香の、一番よいスイングは1発目かな 追い込まれてからの直球をああやって打てる 中日はブライト、同じくフルカウントで右にああした打球を打てる
この打撃を巨人で・・・今出来る人はいない というか確率悪いのに振り回す人ばかり
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
野球はむずいけど 明らかにおかしなことを放置したから負けたと思う まず振り回すだけの戸柱をだらだらと使う それからオースティンの使い所 あとは制球がつかない佐々木をまるで3点までは取られていいような采配 難しいのはわかるけど変なところはこらだけある
▲10 ▼0
|
![]() |