( 320634 ) 2025/08/31 07:49:31 0 00 =+=+=+=+=
スゴい絵面ですね、善人が居ない。
でも、お互い 向いている方向は違うのでしょうね。 利用しあって とりあえず並んでいるだけ。
呉越同舟、といったところ。 そう考えながら この3人を見ていると 面白い。
▲1934 ▼127
=+=+=+=+=
日本以外の報道を整理すると、当初は「ウクライナ vs ロシア」という構図でしたが、次第に「ウクライナ+西側」対「ロシア+中国+北朝鮮」という陣営構図に変化し、インドなどの中立国が独自に双方へ関与する複雑な状況になっています。
中国は中立ではなく、ロシアを支援しつつ実際には資源や影響力を引き出し、漁夫の利を得ている立場にあります。そのため戦局や国際関係の制御は一層難しくなっています。
ロシアは資源国ゆえに戦争継続が可能ですが、終戦後に通常の経済へ戻るには多大な時間とリソースが必要でしょう。その結果、プーチンの死後、最終的にロシアが中国に経済的に従属する、いわば「植民地化」に近い未来すら否定できないと考えられます。
ロシアはそろそろ手を引かないと、連邦や国の崩壊、または経済などの実権を失うのではないか、というのが私の見立てです。
▲56 ▼14
=+=+=+=+=
恐いです。しかしパフォーマンスにまやかされてはいけないとも思います。政治力と外交力が発揮されるところです。行政や立法機関は党内紛争や不毛な足のひっぱりあいを早々に切り上げ、しっかり平和憲法のもと、国を守ってください。
▲67 ▼12
=+=+=+=+=
中ロ朝の3首脳が並んでパレードを観る姿は象徴的ですが、必ずしも一枚岩ではなく、利害の一時的な一致にすぎないと思います。ただ現実として、日本の隣国が軍事力で現状を変えようとする姿勢を隠していないのは確かです。歴史カードで日本を名指しする発言も増えており、我々としては感情的に反発するのではなく、日米同盟や経済安全保障を含めた冷静な備えが必要だと感じます。
▲399 ▼20
=+=+=+=+=
凄いスリーショットになりますね それぞれの思惑が有るのは当然だが同盟国らしい。 果たしてアメリカや韓国、日本はどうかな? カネを取られたり無理やり物を買わされたり税率を変えられたりしてないかな
▲39 ▼4
=+=+=+=+=
まさに悪の3巨頭。昔このうちの2人のそっくりさんがcmに出演してましたね。けれどこの3人も状況が少し変わば敵同士にもなる。
▲55 ▼7
=+=+=+=+=
敵(米国同盟陣営)の敵は味方として集まっているだけなので、どこか1国でも米国陣営に引き込まれれば、あっさり瓦解する。 中国から見れば、ロシアは敵でも味方でもない隣国、北朝鮮は何しでかすかわからない危ない国というのが一般的な見方。 言うまでもなく、AIやロボット、バッテリーなどといった中国が先端を走る技術を支援などしていない。していないのが真の友好でも同盟でもないことを物語っている。 式典を盛大にするのは、3国とも国内の不遇層の目を外に向けさせる意図が大きい。
▲512 ▼83
=+=+=+=+=
中国軍事パレードにプーチン大統領、金総書記、習主席が顔をそろえる。ロシアがウクライナ侵攻して以来核兵器により国の安全を守ろうとする「核抑止」の強化は必要との声が高まっている。中国は核戦力軍事力を増強している。日本も核を持てば中国、ロシア、北朝鮮から一目置かれる。日本も自己防衛で他国からの攻撃抑止のため核装備を含め真剣に検討する時期にきている。
▲313 ▼34
=+=+=+=+=
このような混乱の時代にこそ、日本は堂々と落ち着いて安易に外界の声に惑わされることなく、国際政治を冷静に冷徹に分析し、日本の取るべき連携を着実に進めていくことが、同盟国の連帯を深め、揺るぎない世界平和への自国の意思を世界に伝え、各国の世論を味方につけることが可能となる道筋だと感じます。 「揺るぎなき落ち着き」と「冷静、冷徹な状況分析」を怠らず、未来を創造しましょう。
▲63 ▼19
=+=+=+=+=
世界平和とは、戦争や暴力のない状態だけでなく、人々が互いに尊重し、共存できる社会の実現を意味します。国家間の対話、貧困や差別の解消、教育の普及、環境保護などが重要な要素です。個人の意識も鍵であり、他者への理解や寛容さが平和の土台となります。平和は一人ひとりの行動から始まり、地域から世界へと広がる可能性を持っています。持続可能な平和には、制度と心の両面での努力が必要です。核抑止とは、核兵器による報復の脅威を相手に認識させることで、核攻撃や戦争を思いとどまらせる安全保障戦略です。特に核保有国間では、互いに壊滅的な報復能力を持つことで、先制攻撃を控えさせる「相互確証破壊(MAD)」が理論の中心です。抑止には、報復を前提とする「懲罰的抑止」と、攻撃を無力化する「拒否的抑止」があり、冷戦期以降、技術や戦略の変化に応じて多様化しています。 孫悟空です。めんどくさい3人組や
▲27 ▼20
=+=+=+=+=
2026年からサラリーマンの交通費は、課税対象となること知らない日本国民満載ですよね。物価高騰時代の今、日本に暮らす人には生活に直結した問題が国の政策により変わります。これは、役所自ら大々的にマスコミを使って報道されていません。 これも国防名目って名分の税金のため。 アジアの安定は、日本人サラリーマンな生活に直結しています。 歴史に反省し、戦争の危機を煽る日本人になっては、いけません。 筆を持ち、自ら自身の首を締めている姿を思い描きましょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
三首脳における共通点は、大なり小なりその国民は悲惨な生活を余儀なくされている。その点日本の国民はそれらの国民と比べたら平和な生活を享受している。しかしそれらの国々から圧力を受けているのも事実である。故に我々も今の平和を守るために、どうするべきか国民1人々が深く考えていく必要があると思います。
▲78 ▼15
=+=+=+=+=
有事になれば、日本は彼等全てを相手にせざるを得なくなりそうだ。非核国日本相手ならば、圧倒的な力を持つ彼等としても、是非参戦して戦果を得たいと前のめりになるだろう。彼等ならいくらでも日本へ難癖を付けて、無理矢理参戦する事も可能な筈だ。非力な日本がいくら正論を叫ぼうと、国際社会は誰も耳を貸さず強国の論理で、日本無条件降伏が成立しかねない。今こそ日本政府やメディア、国民は、国難が迫る危機に真剣に考えて望まなければならない。
▲33 ▼4
=+=+=+=+=
中露朝の3カ国共に核保有国です。中国や北朝鮮は経済的にも軍事的にも大きな脅威ではありませんでしたが、20世紀後半から経済成長をしたり、核開発をしたりして、今では非常に警戒すべき相手になっています。ロシアもソ連崩壊時は国内情勢が不安定になりましたが、再び軍事的な力を付け、ウクライナへの侵攻を始めました。10年前、20年前とは、隣国との情勢は大きく変わっています。 この3国のパレード観閲は一種の威嚇でもあることは間違いありません。 日本は表向きは戦争をしない国であるにせよ、毅然とした態度を曲げてはいけないと思います。
▲109 ▼10
=+=+=+=+=
これを見て、日本が自衛隊を強化すると文句を言ってくるのを見ていれば、そのうち日本もと考えているのは明白だと思うんだが。 5年・10年のスパンではなくもっと先の未来に。 国連なんて全く役に立たないし、アメリカだってまともに助けてくれるか怪しい。 そもそも助けてくれたとしても被害が出た後のはずなわけで。 未来の地図上に日本が残っているためにも外交で味方を増やすことはもちろんだけど相手に隙を見せないようにきちんと軍備はしとくべきだと思う。
▲43 ▼3
=+=+=+=+=
世界は確実に戦争への、しかも核戦争への階段を登っている。 すべては期待していたトランプの弱腰が招いた。 トランプはプーチンに対して、西欧諸国と連携して強気の戦略に出るべきであった。大軍隊をウクライナに派遣すべきであった。しかし、もう遅い。 プーチンはトランプを完全に見下している。トランプも弱みを握られている。 プーチンは、ウクライナ侵攻当初はまだいくらかはトランプ(西側)の顔色を窺っていたが、今はもうない。 中国、北朝鮮を味方に引き入れ、いつの間にか、しかも確実に優位性を確保してきた。日本批判もその延長だ。 一種の挑発だ。これに乗ってはいけない。 変わらず、ウクライナへの攻撃を続けるプーチン。 そろそろ、プーチンとメドベージェフをどうするか、西側は考える時かもしれない。第四コーナーにさしかかっている。ゴール前に何とかしなければ。
▲77 ▼19
=+=+=+=+=
ロシアはルーブルを主軸にしたい。 中国は中国国内の工場生産は人民元取引で話を進めて、国際取引に人民元は弱い。 北朝鮮の強みは何もない事だと思う。 カルタゴのハンニバルが「持たざる者の狂気」と言っていた。 なんでもできる。 利害一致には程遠く、最終的に新しい基軸通貨は諦める。 その代わり、モノの価値上昇は認めさせる。 米国が恐れているのは世界が現物の価値に気づくことだと思う。
▲35 ▼7
=+=+=+=+=
中国の習近平は、終わりが近づいている可能性があるウクライナ問題の後の世界秩序の中で、中国のイメージアップをさせたいのであれば、この3人で並ぶのはマズイと思わないのでしょうか。 もっとも、最近存在感を増しているグローバルサウスの多くの国々も、実は自国の国益になるのであれば相手が中国だろうがロシアだろうが構わないと思っているであろうことが恐ろしいのですが。 習近平も石破首相もスピーチで綺麗事を話すのが好きですが、習近平が全方位に強欲なのに対し、石破首相が強欲なのは自分の地位だけで、あとは鴨にされているだけなんですよね。
▲260 ▼44
=+=+=+=+=
ロシアがウクライナ侵略を成し遂げれば、中国の台湾侵攻にや北朝鮮の韓国侵攻にロシアが参戦する可能性が高い。ロシアは「北海道の権利を有する」と言っているので有事を利用し北海道に侵攻するかもしれない。中国、ロシア、北朝鮮も核保有国だ。もし有事になり戦況が不利になれば、これら独裁者は躊躇なく核兵器を使うだろう。軍事有識者の間では「次に核の被害を受けるのは再び日本の確率が高い」という分析をしている人もいる。日本が戦争に巻き込まれれる率が高いことを日本国民は知るべきだね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中露朝首脳が一同に集結して、一体何を会談するのか?良からぬ事を話し合うのか?併せて中国の台湾奪還作戦、ロシアの北海道上陸作戦、北朝鮮の中国軍、ロシア軍への軍事的支援等など3カ国の経済問題等多岐に渡ると想定されるが、西側情報機関は汎ゆる分析チャンネルから、会談内容を詳細に注意深く分析、解析する必要があると思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この3つの国家は日本の隣国であり、日本を敵視している国
そして領土問題、歴史認識など色々と火種もある
海を隔てている事や米国のお陰で直接的な抗争が起きていないが、 ちょっとしたことで戦争になってもおかしく無い
だが、このパレードに名のある日本人が招待され出席している スパイ防止法の早期成立も望まれる
▲139 ▼7
=+=+=+=+=
歴史の見方や価値観は様々という前提で。 およそ一世紀前にヒトラーとムッソリーニ、昭和天皇が並んだ図を見て、今私たちが感じてるような恐れや’不安を感じた人々もいただろうか? 口だけ出すトランプ流モンロー主義のアメリカもまるで第二次世界大戦前夜のようだ。 国家連合の総力戦と言えるような戦乱の世、戦禍が近づいているのかも知れない。
▲29 ▼17
=+=+=+=+=
ここに並ぶ三国は、国家による圧倒的な弾圧統制を背景に、専制的な寡頭政治体制を敷いています。トランプは、この三人の首領と同じ国家観を持ちます。 そのトランプは、6月14日に巨費を投じた大規模なバ-スデイ軍事パレードに挑みました。しかし、全米2100ヵ所、500万人以上の「No Kings ( 王はいらない ) 」デモに包囲される結果になりました。 民主制を経験した先進国には、中国 ロシア 北朝鮮にはない、国家から独立した社会運動が存在します。だがトランプはそれに対して、米国陸軍の一翼をなす州兵とさらには海兵隊の動員を始めています … 。
世界は民主制を維持するための社会運動が必要な地平にあります。そうした視座からのアプローチも大切です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
一見、軍事パレードで専制国家の長が並ぶだけに見えるが、 専制国家(権威主義国家)の「同盟」が成り立っている背景があると思う。
実際、この三国で武器を好きなように融通することができ、 他国の領土主権を侵害することを、支援する体制になっている以上は。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
80年前に終戦を迎えた日本を、この3国は未来永劫敵国として利用しているだけで、共通の敵を掲げる事で、結束をアピールしているのだろう。 ウクライナとの戦争が終わっては、戦争景気に沸いている北朝鮮と中国は困るのである。 そしてロシアは、ウクライナを手に入れる迄、戦争を続けるつもりなのだ。 外から見れば、どこにも相手にされない国が、お互いに寄せ集まって助け合っているだけに見える。 経済的ダメージを与えるには、中国製品に頼らない事が、資源提供しているロシアを弱体化させ、ロシアにすがって武器提供している北朝鮮も弱体化させる事に繋がるのではないか。 米国大統領が勧めている中国に頼らない米国、まさにその通りだと思う。 日本もmade in JAPANを取り戻す必要がある。
▲38 ▼7
=+=+=+=+=
まさに新たなる「悪の枢軸」。 実は中露と仲が良い国は途上国中心に世界にたくさんいて、世界vs悪の枢軸という西側先進国の思う構図でもないのだ、という人たちもいるけど、 もし彼らvs西側先進国連合という世界大戦が勃発したなら、その途上国たちは彼らの側に立つだろうか? 世界大戦が起きたならば、その戦後の「国連」はこの三国を敵国条項対象にして、日独伊は常任理事国に入るだろう。
▲68 ▼10
=+=+=+=+=
冷戦が終わり平和になるかと思ったが それ以上に不安定な世界になってきた。 あの時、終末時計なんてものがあったがカウントダウンより進んでいるね。 過去の戦争までの時間よりも、次の戦争までの時間の方が短い気がする。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
対日戦勝記念という式典での軍事パレードに於いて、近隣の強権国家の核保有3カ国首脳が顔を揃えることの意味合いが実に意味深げだ。 中国は台湾有事を匂わせ、ロシアはウクライナ戦争中で侵略を止め様とせず北方領土の返還の可能性は限りなくゼロに近い。そして北朝鮮はより一層韓国を敵国として意識し、依然休戦中といった状況だ。 ある意味で日本近隣で何時何が起こってもおかしくない状況ではないだろうか。 日本の安全保障は日米同盟以外にクアッドの強化他、米国を軸としたフィリピン、韓国を巻き込んだ複合的な準同盟関係に邁進した抑止力の構築を求めるべきではないか。
▲32 ▼8
=+=+=+=+=
プーチン氏、金正恩氏、習近平氏が一堂に会する姿が想像できるだけで、今後の国際情勢に何か大きな変化が起こるのかと心配になる。 しかし、筑波大学の東野教授が指摘する通り、彼らが一堂に会するからといって、すぐに何かが変わるわけではないとは思います。 中国とロシア、北朝鮮は確かに共通の敵に対して協力している部分もありますが、必ずしも全てが一致団結しているわけではないですし。
ただ、日本としては、こうした国々の動向を無視するわけにはいきません。 特に、ロシアと北朝鮮が軍事的に強力な態度を取っている中で、日本はどう対応すべきかを真剣に考える必要があると思います。 今後の安全保障に関して、ただ静観するわけにはいかないでしょう。
▲64 ▼14
=+=+=+=+=
日本の隣国の独裁者トリオが揃い、史実を歪曲し、国際法を蔑ろにし、自国というより自身の為だけに危険な行動をして国際秩序を乱し続けている。 日本と戦ったのは中華民国であり、戦後誕生した幼い国ではない。この事実を無視した集合体に対し、抑止力強化をすれば、自国の事情を棚に上げ、軍拡だと喚きたてる。 日本はこのような戯言は無視し、ただ地域の平和貢献の為に抑止力を格上げすればいいだけ。 その為には対外的に強い政権誕生が求められる。
▲159 ▼13
=+=+=+=+=
元来、専制や一党独裁の国々とまがりなりにも民主主義の国々は相容れないんですよ。 ルールが違うのに無理に同じ競技場でプレイすると必ず限度を越えた軋轢が起こる。 対立して戦争を避けるためには、むしろ経済や人的な交流に一定の壁が必要なのです。昨今の米国の中国への対応はまさにそれを意図しています。 日本の政財界はいつまでも中国に依存出来ないと認識するべきですね。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
ただ三者ならぶだけで、新しい思想、新しい経済政策の共同提示がある訳ではないので、意味は無いと思われる。全体主義国家群が軍隊パレードを観閲している間に、自由主義諸国はなにか有意義な事を、或いは有意義な事に着手したい。 勿論、自衛の為の軍備点検を、行なったうえで。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
正義が勝つとは限らないとはこういうことだろうか。 日本は多くの友好国を持っているけれど、頼りになる国はヨーロッパなどと遠い場所に有り、アメリカはお金で繋がっている仲だから、窮地で助けてくれるかわからない。 アジアの友好国は頼りない。ウクライナみたいにご近所に頼りになる国がない。 泣く泣く中国、ロシアなどとは協調していくしかない。
▲31 ▼65
=+=+=+=+=
ウクライナ侵攻の首謀国とそれの軍事支援を担う近隣国の集会ってところなんやろうか。 この三国こそ要注意や。我が日本は残念ながら海を挟んどるゆうても囲われとるんや。いつでも日本は侵攻される可能性がある。 北方四島の侵攻もどさくさ紛れやったのに、今のウクライナ侵攻のように自国の正義のためやとか中北に吹き込んでるんやろうな。 ゴルビーのような話の分かる者がいつかは現れると信じとる。
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
この3首脳は自国ファースト、自国民ファーストを徹底的に貫いていると思う。だからこそ堂々とパレードを開いて国威発揚を掲げている。日本もこの3首脳を見習って堂々となにをファーストに政策を実行するか考えてほしい。
▲85 ▼81
=+=+=+=+=
当たり前だ。日本政府は自ら問題を抱えて、例え、“台湾有事日本有事だ。”もう一つは中国、北朝鮮、ロシア“脅威論だ。日本は中国と平和友好条約を締結したことにも関わらずに自らこの条約を無視して中国と紛争にあるフィリピンに武器や装備を提供し、日中関係を裏切ったものだ。また、東南シナ海の情勢に撹乱する為に関係各国に煽動と挑発行為を繰り返すことをやって来たのです。日本のこれらの行為は自分から鼓吹して来た平和である国には相応しくないです。日本は東南シナ海や台湾等の問題を口実として、軍備増強や周辺地域に軍事演習に繰り返しに参加し、東南シナ海紛争にある各国に火に付け、対立させ、陰謀で自国軍事拡張を図ることは、国際社会に明晰に把握し、判明されたのです。そのように一連の動きは、日本が軍国主義に行く方向に邁進しているのは、誰にも騙されないです。国際社会には、日本政府の動きが厳しいとする眼を懸念を持っているのです。
▲12 ▼25
=+=+=+=+=
悪人3兄弟。 まとめて粛清する絶好の機会とさえ思ってしまう。
一見三者結託しているように思えるが、互いに持ちつ持たれつじゃないが、都合良く関係を構築しているような感じではないだろうか。
利害関係が一致しなくなり三者間で揉めた時こそ、本当の混沌とした世の中になるような気がしています。
今の米国では彼らを押さえることもまとめ上げることも出来ません。
これからは自分の身は自分で守るしかないのでしょうね。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
ロシアのウクライナに対する軍事作戦が電撃的にスピードをもってプーチンの思い通りに成功していたのならばこの三国の同盟は世界の勝ち組近くに見えたでしょうが、こんなに戦争が長引いたらもらもう無理ですよ。ロシアも北朝鮮も経済はもう破綻していると思いますし、中国はどうかというと、これまたどん底のバブル崩壊で実際に軍事力予算確保や他国に援助など自国のプライドのみでなんとかやっているとしか思えません。大国としての余裕などまったくないから自国民の不満を晴らすためだけに映画とかで日本に圧力かけているのでしょう。日本のマスコミは中国に対する真実の記事を流しませんが、私はもう崩壊にむかってのカウントダウンが始まっているいると思います。中国の軍事パレードなどドイツ第三帝国とまるで同じに見えるとおもいますよ。日本はなにも心配ないでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
パフォーマンスとはいえ、こういうのが外交手段ということ。日本は無条件降伏した後、アメリカの言いなりになって復興したけれども、資源も無いし核武装はしないことにしているから、日本を陥れようとする奴らと喧嘩するのは大変。それだけ日本は重要な島国であることを強烈に示唆されている。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
日本の政治が不安定ななかで、日本を取り巻く3国首脳が一同に会することになにか空恐ろしい物を感じる。 今、日本には真剣に安全・平和を考えることができる指導者が求められている。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
日本の政治が不安定ななかで、日本を取り巻く3国首脳が一同に会することになにか空恐ろしい物を感じる。 今、日本には真剣に安全・平和を考えることができる指導者が求められている。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
きな臭い。 台湾の次は必ず日本に向かって来ます。何故なら、仮に台湾侵攻すれば、結構な台湾人が日本あるいは米国に亡命して来る。台湾の抵抗は程なく尻窄みになり、日本はある程度の受け皿とならざるを得ない。その後、中国は日本に目を向けて来る。 このパレードで第二次世界大戦を知らない若い人たちは日本を仮想敵国と見做してくるでしょう。 今のトランプはロシアと中国に対し事を構える気はありません。次期大統領が共和党となれば、米国は有事には日本を見放す可能性大でしょう。台湾を失えば、日本を守る理由が無くなる。安保条約破棄は簡単にできる。米国にとって、日本はあまりにも遠すぎる。 関係性の薄いウクライナに変に肩入れせず、中立を保つような軌道修正を早めにして置く必要があると思います。今のウクライナ支援路線は国益に適っていません。
▲14 ▼10
=+=+=+=+=
反米と言う点でこの三国は結びついているよね。 アメリカの出先国の日本に刃を向けて来るのは当然だろうね。 中国が台湾侵攻し、北海道にロシアが、新潟に北朝鮮が一緒に韓国も.... まだロシア派ウクライナとやってるけど、次は来そうだね。 先ずは日本にいるスパイの炙り出しが必要ですね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
この3国、戦争をチラつかせないと、自国民の指示を得られないメンツ。 しかし、この3国が世界大戦で勝っても、世界は廃墟になるだけなのが解っている3人。負けたくない必死さの裏の顔が浮かぶ。 西側との貿易で儲けていた昔の頃の方が豊だったのが思い出しているが、己の愚かさゆえに戻れないのも解っている。 更にもう一人、イスラエルにも引けなくなっているTOPがいるのも、お忘れなく。 地球の未来は、愚かな男、数人次第で決まるのが現実か??。 国連は機能しているのか、存在価値も含めて、トランプでなくても、みんなが感じていること。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
この映像のなかで鳩山が土下座しているシーンがでないかひやひやした。
日本のトップは直接国民が選ぶのではなく、国民が選んだ政治家が投票して選ぶ議院内閣制(日本独自の制度じゃないからね、念のため)だから、国会議員に投票する際はそういうことも見越して投票しようね。 どこに投票するかは個人の自由なのでとやかく言わないよ。
▲56 ▼6
=+=+=+=+=
やはり米ソ冷戦時代から親分子分みたいな前時代的因習関係が今になっても続いているようだ。もさに悪の三国志と言ったところだろうか。日本はこの大陸の仮想敵国に太刀打ちできる国力をつけなければならない。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
ことわざに、虎穴に入らずんば虎子を得ず。 とも面々方々自身は、はいらずさらに代替と犠牲者を増やし、我が食物にして行くも、ある程度悪徳諸行にもキリがある筈だが、とにかく根底が見えないです 自身を肥やすことばかりで顔も狡猾さに溢れ滲む、全く何がパレードですか。 国家の代表なら先ず戦地での痛恨の痛みに貧困.…今苦しんでる民人々一刻も早く救うこと
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この3国は、実際に共同で軍事行動を、行うほど結束はしていないだろう。 経済がなかなか復活せず、成長軌道に戻すことができない中国。 ウクライナ戦争により、経済制裁と、弾薬不足に悩まされるロシア。 アメリカによる曖昧戦略により、お得意の核交渉ができず、経済は壊滅的。ロシアや中国とも一定の距離を保たれ続けてきた味方のいない北朝鮮。 この三国が、お互いの利益のため一時的に結束をアピールしているだけ。 向いている方角がアメリカという点で一致をみているだけだ。 アメリカが、保護主義、孤立主義に走るなかで、ロシアとの関係改善を図っているように見える。ウクライナでの停戦を早期に実現し、欧州を黙らせ、ロシアを西側の陣営に引き込むことがトランプ大統領に出来れば、この三か国の足並みはすぐに乱すことができるように思う。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この記事にはありませんが このパレードに日本から鳩山元首相が出席しているそうです 筑波大学東野教授は戦争当事者と協力国三国に日本が取り囲まれる状況に 我々日本人は考えた方が良いと言いますが まず国がそういう姿勢を示すべきだと思います
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まず政治がすべきことは、憲法改正を始めスパイ防止法そして国民同士を相互監視させ密告を推奨し、国内に浸潤する共産主義勢力を検出し除去することが重要です。民主主義という西欧かぶれの軟弱な思想を根絶し日本式統治を確立させること。それらを完成してから中国、北朝鮮、ロシアと戦うべきです。
▲7 ▼12
=+=+=+=+=
日本人は理解すべきだが日本周辺に、この三か国すなわち「核兵器保有の独裁国家」が日本と対峙していることを。日本では異常に「中国だけ脅威」という風潮が強く侵略戦争中のロシアやミサイル撃ちまくる北朝鮮を「スルーし過ぎ」である。この「三か国こそ」が仮想の敵国であるのに1カ国だけに注意を向けることは軍事的にも危険すぎ。 また反韓派や米国依存脱却派もこういう軍事情勢を全く理解していない。東アジアで独裁国家以外の国家は韓国だけで台湾は国家で無いので軍事連携できない。そこで韓国を敵にすれば日本は「ボッチ国家」になる。さらに米国依存も脱するとかは軍事的な自傷行為だ。 日本独自の核保有などもっと「妄想」。自衛隊の合憲明記すら70年できない日本が「核兵器の保有」の議論だけで「何年かかるのか?」そういう人は考えてもいない。その数十年(?)の間「どうやって国を守る」のか?全く無責任な妄想でしかない。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
習近平さんは苦労人で貧しい環境から指導者に出世。だから食べ残し含めフードロスにも敏感と聞いたことがある。人情ある人でウクライナの惨状に理解を示してロシアを制止して貰えると個人的に期待していたけど、プーチンと金正恩を煽る姿に失望した。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この抗日戦勝記念式典にはインドネシア、マレーシア、イラン、キューバ、ベラルーシ、アゼルバイジャンにアルメニア、西側にいるはずのスロバキア(ロシアの肩を持ってます)の首脳も出席します
更にはインドのモディ首相も飛び入りで出席する疑惑すらある状況です
それらの国々を差し置いて北朝鮮を優遇すると厄介だと思いますがね 北とは同列視されたくない国も多いでしょうし…
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
こんな危機に、うちは石破ですか。有事の際に、これほど頼りにならない最高司令官もいない。 まー、空気の読めないモンスターっぷりでは負けてはいないが。 しかし、冗談はさて置き、真剣にスパイ防止法やら憲法改正を含めた国防に着手しないと、ウクライナと同じ状況になるぞ。 3者の共通の悩み、「金」。今はどこもない。で、彼らは自分たちで地道に稼ぐタイプではない。 もっと危機意識を高めてもらいたい。本当に、自民党議員は石破を選んだことを猛省(岸田を選んだことも)してもらいたい。どれほど、国防が遅れて、外国に金が流れたか。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ここに日本が加わればいい経済圏ができる。資源、市場が近くにあるメリットは大きい。中露の指導者が変われば可能性がでてくるのではと期待する。アメリカが80兆円自由に使えるようなお財布日本でいいのかと思う。
▲16 ▼37
=+=+=+=+=
筑波大学 東野篤子教授のお言葉で ……こういった国々の企みに断固として対応していくのかということに関しては、よくよく我々日本人は考えた方が良い」 とありました。 日本の今の立場はどうでしょうか。分割統治、中国化、はたまた……1月から韓国も抗うの抗わないのと日本と協力をとなっていましたがうまくいきませんでした。これからはどうなるのか。ロ中朝と米の板挟み。台湾はすでに中国の色濃く、条件が快晴とは行きません。国民も腹を決めてどのような身の振り方にするのか、よくよく差し迫ったこととして考えてください。 欧米は日本と東南アジアを簡単に戦場に選ぶでしょう。立地的に。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
力を誇示したいのだろうが実際戦争をしている国と裏で協力してる同盟国でしかなく、好戦的な悪の枢軸にしか見えない。 対外的にこの3カ国を並べてイメージがいいわけないのだが? もう第三次世界大戦直前的な感じか? この3カ国が全て日本の隣の国だという事が恐ろしい。 国防が急務。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
元安倍総理の時は米、ロ、中と良好な関係にあったのに総理が代わるとこうも変貌してしまうのか改めて元安倍総理の偉大さを感じさせられます。いよいよ日本も真剣に国防体制を強化する時が来ましたね米国に頼らず自国防衛或いは新兵器開発を進めないと三国からミサイルが飛んで来ますよ!
▲38 ▼23
=+=+=+=+=
筑波大学 東野篤子教授 「中国とロシアと北朝鮮は同床異夢といいますか、 必ずしも一枚岩ではありません。3首脳が一堂に会することによって、アメリカを含めた今後の国際情勢が、何か大きく変わるということはないと思います」
この人は頭は大丈夫か? 歴史に何を学んだ?
第二次世界大戦で日本、ドイツ、イタリアは同じ夢をみて日独伊三国同盟を結んだのか?
結局、現状の世界を変えたい野望を持った国々が同盟を結んだのではなかったか?
戦争は現状の世界に満足しない国がある限り、必ず起こる。
日本が戦争反対などと叫んでいられるのは、先進国であり、現状の生活に少なくとも満足しているからだ。
アメリカを中心とした、民主主義を良しと思わない国々は、常に戦争を準備している。
今後の国際情勢が大きく変わらないなんてなんで思えるのか?
大学の教授なら、過去のエビデンスを基に発言すべきでは無いのか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
80年も前の事を根に持つならば、文革や天安門で犠牲になった真の愛国者に向き合い、彼らに恥じない国造りを目指すべきなんじゃないか。ウイグルや漢民族以外の地域を治める際のジェノサイドも反省しなければ、真の国際化はありえない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
この3人は国を見て、外国も見て、国の繁栄を考えて政治をしている。 日本の政治家は金しか見ていない。金さえ手に入れば国はどうなってもかまわないくらいにしか思っていない。 自民公明政権下の日本ではこの三国には到底勝つことはできない。
▲68 ▼14
=+=+=+=+=
これはこれは、ご期待にお応えして、軍事力も世界有数の日本になるしかないですね。 だって現在進行形で、他国に軍事進行したり、頻繁に他国の領海空を侵犯したり、他国に向けてミサイル撃ってくる国のトップが、雁首揃えて日本を名指しで非難してるのですから。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
敢えて感想言うなら、この三人並んで鑑賞と言う事だが。 まあ昔韓国の大統領も喜んで参加したが、後から酷い目にあった事があった。 そして今ロシアの大統領も今それどころでも無い気もするが。 この間にプーチン自慢の黒海沿いの隠し豪華大豪邸が燃えてしまう可能性もある。 中国の主席も確かに首脳の数は多いが、そして国内の国民は誇らしく感じる事もあるだろうが、はっきり言えば中国経済はぼろぼろだし。 トランプでさえ軍事パレードはやったから、それから比べて立派だなと習近平氏は自慢に思うかもしれない。 もう1人の人も国の格が上がったのだから本人は誇らしく思うが、結構緊張はするだろう。 何と言っても外国は不慣れだから。
▲32 ▼5
=+=+=+=+=
ミズーリ号での戦勝国側調印の中に中華人民共和国はありません、中華民国だけです。中華民国は存在するのに中国を代表する政府と言う解釈で戦勝国面をしている。3首脳の列席で東西冷戦時代を再現したいようなプーチン大統領、ただの列席だけで終わればいいけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なぜパレスチナとイスラエルの土地争いをメディアは伝えないのか それはイスラエルにとって不都合であるから。 とんでもなく○ トランプ 50年後は、アメリカはどうなっているんだろう。 世界各国 イスラエル国 みたいに人は 各国自由に入ったり出たり出来ないようになっているかも。 アメリカ暴れすぎ 結局 自由と平等が(ユダヤ人に 食われた) 長い目でみても(うまくいくわけないじゃん) なぜ?不合理の解決策は戦争に頼るから。 くれぐれも日本巻もまれないように。 今からの戦争 しない 空母なんか誤解のもとイラナイ 「子ども食堂解決せよ!」
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
他の方のコメントにありましたが、確かに善人がいない。 3匹揃って悪の展示会のようでもあります。 プーチンも金も、例によって専用おまる、専用コップなど持参するのでしょうね。DNA含む生体情報を盗まれるのを極度に恐れていますので。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
10年前、中国の軍事パレードに朴槿恵大統領(当時)が参加した。 韓国メディアは席次に注目し、朴槿恵の位置はプーチン大統領の隣。招待国で序列二位の位置に韓国民は喜んだ。 今回、韓国は招待を受けたが大統領ではなく禹元植国会議長が出席した。 おそらくアメリカに配慮したと思われるが、やはり李在明が参加した方が良かったと思う。
▲81 ▼98
=+=+=+=+=
日本はガザで起きているジェノサイドへの非難声明もなし。 ロシア プーチンへの非難声明もなし。 全て対岸の火事。
いずれプーチンは北海道を侵略し、 青森もよこせと言ってくるだろう。 同時に中国と北朝鮮は九州を占領。 こんな馬鹿げた妄想が現実に起こる。 頼りの米国軍はお友達作戦程度の 援護はあるかもしれないが、米国人が日本人のために 血は流さない。 食料受給率の低い日本は兵糧攻めにするだけで ミサイルなどの兵器はいらない。 各所に点在する原発を標的にされ 身動きもとれない。
日本人が飢えで苦しもうが 女、子供が殺戮されようが その時の世界の日常は何も変わらない。 カフェでお茶を飲み、スポーツ観戦を楽しむ。 今の日本みたいに。
▲72 ▼28
=+=+=+=+=
北朝鮮、馬鹿にしてたけどそうも言ってられない国になってきたな。ミサイル撃ちまくって批判されてきたけど自国を守るという点では日本より自発的で行動力あるなと思うわ。日本はアメリカにベッタリで何も変わらないし、いつやられてもおかしくないのが悔しい。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
日本を敵視する国々の代表が 軍事パレードを観る?
そろそろ、のほほんと生きてる 日本国民も武力を上げないと いけない事に気づかないといけない。
当然、そこには核武装も含まれる。
この三国相手では生半可な装備では 追いつかない。
核武装なんてNHKのスクランブル化 より敏速に対応可能だと言うこと。
国が滅んでは意味がない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本と戦ったのは蒋介石率いる国民党軍であって、”米国”に負けた日本軍が引き上げた後で共産党軍が疲弊した国民党軍を追い出して中国を建国した。中国共産党はこれを抗日戦争と主張するのは噴飯ものだが、共産党独裁を維持する為の唯一のプロパガンダである。ことほど左様にロシアや北朝鮮も今の独裁体制を維持する為にはウソを主張し続けねばならない。西側の自由と民主主義はこのウソを暴く原因になるので何が何でも対抗する。憐れで滑稽でしかない。SNSが拡大した現代においてこの3国の敵はSNSであって、これを規制する為の、相当追い詰められた上での3国結束であろう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ほんと、ウクライナの事を教訓にするべき… 北海道はロシア、中国は沖縄、九州をそして北朝鮮は韓国へ、同時に攻められたらと思うと、この三人が集まるのとこんな話が出ているのではないかと思います。 習近平もプーチンも年齢を考えると5年後ぐらいが一番危ない時期ではないでしょうか?
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
ウクライナバブルで儲け、准教授から教授に出世、鶴岡路人と共に日本有事の際はオーストラリアに脱出する準備は完了。ノルドストリームはロシアが爆破した、ウクライナが勝つ、ロシアが負けると散々叫びデマを垂れ流していた東野篤子。 専門家?を自称するクセにどちらが勝つのか、確率2分の1すら正確に見通すことができない。 速攻で日本外交及び安全保障の政策立案を歪め、メチャクチャにしたケジメと責任追及をしなければならない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
怖いな台湾日本侵略が現実味を帯びて来た。在日中国人への対応次第でそれをきっかけに戦争始めそうだ。日本は何も対応出来ずに侵略されそうだな今のままでは・・・・。 日本政府が何故か外国人受け入れを加速させているのか、中国の侵略を阻止する為に多国籍の人を招いているのではないのか?どちらにしても日本は本当に無くなりそうな気配がしてきたなぁ・・・・・・。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この3ヶ国の経済状況は悪いし、老後の年金保証は無いに等しい。当然国民は不満を洩らす。怒りの矛先を日本に向けて、戦争を仕向けようとする。スパイ防止法が成立できないように、国会をコントロールされているのには驚くしかない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
偽りというなら、ロシアのほうだろうね。中国は自国の歴史観に基づき勝手に他国の領土を乗っ取っており、ロシアは北方領土の不法占拠やシベリア抑留でもわかるように、自国の都合のいいように武力行使する。現にウクライナも同様の目に遭っている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本を名指しするのは国内の左翼勢力の衰退とトランプ支持者や日本の新興勢力や欧州の右派政党の勃興への警戒感や不満もあると思う。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
まあ領土問題とかたくさんありそうだもんな。 日本の批判も中国に対するリップサービスだと感じる。 ロシアは不可侵条約を破って参戦してきただけではなく、 シベリア抑留についても日本に謝罪するべきだと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中国が日本の数倍にもなる経済大国になってしまった以上、中国からのスパイは完全に排除しなければならないが、一部の政治家により、どんどん入り込んでいる。 早くスパイ防止法を制定しないといけないが、容易ではないくらい浸透してしまっている。 後の歴史が証明してくれると思うが、今の政権がそのきっかけになっていると考えたくないが…。 少なからず安倍政権では、しばき隊のような連中が街を活歩するような日本ではなかった。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
この手の先制主義国家というのは、言ってる事とやってる事が真逆でも平気で嘘や作り話しをする。 世界からみたら、この3人を信用する者など居ないし、関係の深さをアピールしても、お互いが信用しているわけではなく、敵の敵は見方の論理から結び付いているだけの互恵関係に過ぎない。 外から見たら、それらがわざとらしくも見えるが、奴らは国内向けの演出が最優先であり、他国からどう見られているかは二の次なのだろう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
これが日本を取り囲む隣国なのです。 日本の政治家はいつまでも過去の戦争を反省している場合でない。 また、中国をウェルカムとするASEAN諸国も日本と握手しても、テーブルの下では中国と握手する蜜月関係を維持している。 日本の政治家が靖国参拝を今だに遠慮しているようではお話しにならない。故石原慎太郎を見習って頂きたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
中国がロシアに取って代わって東西冷戦再びか?そうすると舞台は大西洋から太平洋。台湾、韓国、オーストラリアとは仲良くしないと。東南アジアが草刈り場、鍵を握るのはインド。日本は最前線。怖いね〜
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
悪の枢軸のお出ましだな。 日本はこの記事の画像の国々に対して、どう日本国領土を守るか、拉致被害者を取り戻すのか真面目に国防、軍事力をもって解決しようとする政治家はいないのか。 話し合いで解決するなんていう使い古された言い訳は聞きたくない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
主権者国民を守る政党は隣国の軽い批判的な言動に反論する事はしないで、米国に追従して軍備費を増やす事には絶対的に駄目ですね️過去から学べて下さい️やはり外交で隣国との関わりを親密にしていくのが互いの利益に繋がる️現状の自民党ではもう無理です️連合傘下の立憲と、国民も経済が主力なので、貿易国の見直しもある意味大事だと思う️二度と戦争起こさない為にはドラスティックに日本は憲法九条の平和憲法を遵守してアジア大陸と共に進めよう️確か、山本太郎のれいわ新選組のぶれない制作が今の野党では主権者国民に寄り添っている気がします️
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ウクライナの次は台湾だろうか。日米はどう対応するのか。石破のままだと日本にとって良い未来が想像出来ない。直近で有事が起きない事を願う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
映像の世紀・21世紀版には、ウクライナ侵略戦争の共謀共同戦犯の記録映像としてNHKが放送するに違いない。このリアルA級戦犯たちを日本人の裁判長が裁く日が来ることになるかもしれない。
▲11 ▼16
=+=+=+=+=
情けない情けない。中国共産党は実質、日本軍と戦っていない。国民党の疲弊を待っていただけ。ロシアはご存じ火事場の何とやら。北朝鮮は日本の一部。80年前、まともに戦闘していた者は誰もいない。なにが『戦勝記念日』なんだろう?恥ずかしくないのかね?余程、自国民は何も知らされていない証拠だろう。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
まったくしょうもない独裁者たちだが、世界では独裁者に支配されている人口のほうが民主主義国家の人口よりも多いんだよね。
人類にはまだまだ課題が多すぎる。そう言ってるうちにAIに取って代わられそうだし。。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
日本の国会や自民党の中には、この三人と対等に渡り合う覚悟と力量を持った政治家が見当たらない 賛否分かれることを承知で言えば、安倍晋三でもかなわなかった でも、安倍晋三は対等に渡り合うことを目指していた稀有な日本人政治家であったことには間違いがない
時代劇のお家騒動を見ているかのような自民党の内紛と、政治家をますます弱体化させる選挙結果を反省しない日本国民とメディアには失望だ
中露朝の三人から見たら、弱小属国の王位継承権争いにしか見えないだろう 吹けば飛ぶような
大物政治家よ、早く出てこい コバホークには、こんな時に石破退陣を公然と言う感覚に失望した 所詮は黒幕の子までしかないことを自ら暴露したようなものだ
本当に、このままではあと十年はリーダー不在の国になりますよ リーダーになる素質のある人材は、経済界で稼ぐばかりではなく政治の世界で日本のかじを取れ 昔は商社が、今は自動車産業か
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
昔、モスクワの赤の広場でブレジネフ、毛沢東、ホーチミン、金日成ら当時の社会主義国の親分達が集まった写真を見たことがある。やってることは昔と変わらない。
▲2 ▼0
|
![]() |