( 320645 ) 2025/08/31 08:05:55 2 00 ウクライナ西部で元国会議長殺される 大統領明かす、犯人逃走時事通信 8/30(土) 20:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b08130807d7dd25ad28fb3aaa600f75f2dfa11ac |
( 320647 ) 2025/08/31 08:05:55 1 00 今回のウクライナの元国会議長アンドレイ・パルビイ氏の暗殺に関する議論は多岐にわたります。
1. **ロシアの関与を疑う声**: 暗殺の背後にロシアの工作員がいるのではないかとの意見が多数を占めています。
2. **ウクライナ内の政治闘争**: パルビイ氏がゼレンスキー大統領にとって対立相手であったという点から、ウクライナ国内での政治的影響を受けた結果である可能性も指摘されています。
3. **親露派と汚職問題**: ウクライナでは親露派が存在し、また腐敗も横行しているため、国内の情勢が複雑であることに言及する声が多いです。
4. **戦争と暴力の連鎖**: 繁雑な国際情勢において、ウクライナとロシアの戦争状態がもたらす暴力の影響を指摘する声も見られ、戦争が引き起こすむき出しの危険性についての懸念が表明されています。
5. **外部からの視点**: 日本を含むその他の国々において、ウクライナ情勢と自国の安全保障を結びつける意見もあり、「これは他人事ではない」との認識が広がっているようです。
総じて、今回の事件はロシアとウクライナの間の長年にわたる複雑な対立の象徴であり、国際政治における汚職と安全保障の重要性を浮き彫りにしています。 | ( 320649 ) 2025/08/31 08:05:55 0 00 =+=+=+=+=
ロシアにウクライナの元国会議長を暗殺する動機が有るとは考えにくい。何のメリットも無い。 以前海底パイプラインの爆破事件で西側メディアは一斉にロシアの仕業だと報道したが結局ドイツが逮捕したのはウクライナ人。内紛や情報の暴露等の可能性を考慮すると、この事件もウクライナ人が関わっていると考えたほうが合理的ではないか。
▲254 ▼432
=+=+=+=+=
ロシアはずっとこんな国です。日ソ不可侵条約も日本の敗戦がほぼ決まった頃に破棄。信用できない。親露派の政治家も信用できないです。
▲20815 ▼1014
=+=+=+=+=
パルビイ議員はポロシェンコ前大統領を支援する政党の幹部で、ゼレンスキー現大統領から見るとたいして重要な人材ではないと思うのだが・・・ そういえばポロシェンコは一度ポーランドに逃げちゃったけどいまはウクライナに舞い戻ってるんだっけ。ロシアと仲が良すぎるってことで現政権からは相当疑念の目で見られていたよね。この先は国内でゼレンスキー派とポロシェンコ派で内輪もめが再発する感じなのだろうか。
▲561 ▼98
=+=+=+=+=
ウクライナがNATOに加盟して良いことなんか一つも無いと言うのが答え。そもそもゼレンスキーがNATO加盟希望を取り下げ、数千人の米軍がポーランドに入って来なければ、ロシアの侵攻はなかった。 ウクライナはロシアとヨーロッパのパイプラインとして貿易で潤っていました。
▲135 ▼325
=+=+=+=+=
ウクライナの戦い方を見てると、ロシアに侵攻して行ってないので、ウクライナ国内を守る戦いですよね? ウクライナの領土に入ってきたのはロシア。悪いのはどちらかハッキリしてる。 多分、ロシアの国民も、モスクワに爆撃を受けないと、戦争してるって感じにならないし意識してないのかもね。 やっぱり、共産主義の国が核兵器を持つとヤバいんだよね。何するか分からないから。 本来、核兵器なんて使っちゃダメな物だから。 でも、ロシアとか中国、北朝鮮とかは使う可能性も捨てきれない。本当に面倒くさい国だと思う。
▲8417 ▼717
=+=+=+=+=
信用できないと思う方は多いと思うけど、それを言っちゃーおしまいよ。信用できる、できないではなく、上手くつきあって日本の利益に繋げる道を模索せな。今回の件、事実は双方の主張で理由分からんくなる可能性高いけど、外交は事実よりも利害、理念に乗っかって判断するもんやと思う。そこが市民感情との乖離で問題にされるけど、外交やってる方々は悔しさも腹立たしさも理不尽さも全部飲み込んで日本の利益になるよう努力してますよ。
▲30 ▼112
=+=+=+=+=
ウクライナの元最高会議議長のパルビー議員が西部リビウで殺害された。そもそもプーチン大統領はしたたかで、日本の北方領土を全く返す気ないのに日本からお金だけ引き出した挙句、結局一島すら返してない。西側各国はロシアプーチン大統領を安易に信用したり約束してはいけない。
▲5619 ▼229
=+=+=+=+=
彼が亡くなっても大勢に影響はないが、ベラルーシのルカシェンコにもしものことがあったらロシアは結構大変なことになると思う。ルカシェンコは意図せずプーチン政権のアキレス腱になりかねない。
ルカシェンコの健康状態はあまりよろしくないという噂だが。
▲40 ▼10
=+=+=+=+=
プーチンを批判したロシア人をイギリスで暗殺するような政権ですからね、驚きもしません。ただ、だからといってロシアを知ることをやめてはいけません、敵を知ることこそ自らを守ることにつながります。
▲2305 ▼130
=+=+=+=+=
ロシアの高官を戦争責任の罪で逮捕拘束は出来無いものですかね。また暗殺を含めて考える時期が来たのではないですかね、やったもん勝ちの世の中になったら何時までも不幸の連鎖が続きます。
▲1769 ▼166
=+=+=+=+=
FSBの仕業だろう。間違いなく。
オモテ向きには、仮にロシアと停戦合意できたとする。
ゼレンスキーはプーチンが生きてその権力の座にある限り間違いなく、命を狙われる。
プーチンにとっては反逆者なので、そのけじめをつけねば筋が通らない。根はKGBなので手段選ばない。
勿論当人も理解しているだろう。 今も昔もロシアがそういう国であることを。
▲1567 ▼141
=+=+=+=+=
元議長という国家の要職経験者が暗殺されるのは、民主主義や治安への大きな挑戦です。しかも西部リビウは比較的安全とされてきた地域。それだけに国民に与える不安は計り知れません。戦争とつながるのか、個人的な犯行なのか、背景を徹底的に調べて、ウクライナが法と秩序を守り抜く国だと示してほしいと思います。
▲505 ▼52
=+=+=+=+=
ゼレンスキー大統領がその事実を明かし、内相や検事総長が殺人の状況を報告したとのことですが、パルビー氏はウクライナ政治における重要な人物で、過去に多くの改革を推進していたが、このような事件が起きること自体が非常に衝撃的です。 犯人は現在も逃走中ということで、どこまで捜査が進んでいるのか、今後の動向が気になりますね。 ウクライナ国内の情勢がさらに不安定にならないことを祈るばかりですが、今回の事件がどんな背景を持つのかも気になるところ。 まさに政治的な闘争が激化する中で、こうした暴力的な事件が続くことに恐怖を感じます。
▲153 ▼16
=+=+=+=+=
だから防衛している。 だから防戦している。 だから武器提供を各国に訴えている。 ロシアを攻めたいが兵隊も足りない。 徴兵志願兵。 人員・武器保有の差で、ロシア領土に攻め入りたいができない。それが現状。 だからNATOに入りたい。 これは日本が侵攻されたらこうなるって いう見本でもある。 だが日本はウクライナみたいにヨーロッパから 離れているし、もっと厳しいだろう。 だからもう時代の変化に対応して抑止力の 戦力は積極的にいかないといけない。
▲349 ▼66
=+=+=+=+=
この方はゼレンスキーを弾劾しようとしたことがある政敵です。
ウクライナ・プラウダ 2019年6月12日 ロシア最高議会のアンドリー・パルビイ議長は、大統領弾劾手続きの導入に関する規定を定めた臨時調査委員会に関する法律に署名し、ゼレンスキー大統領に手渡した。
パルビイ議長 「私は『ウクライナ最高会議の臨時捜査委員会、特別臨時捜査委員会および臨時特別委員会について』という法律1098号に署名し、大統領に署名のために提出しました」
パルビイ氏が署名した法律では、最高会議の臨時特別調査委員会は人民代表、特別検察官、特別捜査官を含む合議制の臨時議会機関であると規定されている。 委員会の任務は、特に、最高議会の憲法構成による人民代議員の過半数が署名した、弾劾による国家元首の罷免問題提起に関する請願書に記載されているように、ウクライナ大統領による反逆罪またはその他の犯罪の調査を行うことである。
▲263 ▼54
=+=+=+=+=
この人はゼレンスキー批判したりもした、現在ではライバルとかそんな立場の人です。 例えるなら石破がゼレンスキーなら岸田とか、一応仲間だけど足を引っ張る可能性もある人です。 結構ウクライナも人事の左遷とか多くてザルジニーはご存じの通り、ウメロフも国防相を辞め、その前のレズニコフも辞めています。 ロシアの暗殺よりはウクライナの内紛、或いは負傷した退役軍人と考えた方が良いと思います。
▲53 ▼6
=+=+=+=+=
旧ソ連やロシア、もっと言えば、旧ソ連に関わりのある国が、NATOに入りたいといっても、西側諸国が慎重になるのが分かります。
今回の事件も、その慎重になる要因の1つです。
話し合いより暴力で抑える思想が、旧ソ連の流れです。実際に、ソ連時代の書記長(国のトップ)も、ソ連の属国国のトップ(日本でいう知事の感じ)を経てますし、思想の元はソ連ですから。
ブレジネフだったと思いますが、スターリンの次のソ連のトップは、ソ連のトップになる前はウクライナのトップでしたからね。
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
ウクライナ支援金から中抜きしていた議員ではないでしょうか? 戦争というのは、ある特定の人たちを裕福にします。 戦争を仕掛けた側に、企みがあると長引きます。 戦争をするのに、勧善懲悪はありません。事実を自分で確認することが大事です。メディア報道を鵜呑みにするのは、とても危険。彼らは国民達をミスリードして、何時までも戦争を続けさせようとします。 自ら、知識を広げていきましょう。
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
アンドレイ・パルビー。ウクライナ最高議会の議長という肩書で紹介されてるけど、ロシアに一番憎まれてるのは、この人が2014年の5~6月頃ロシアの侵攻を受けていたドンバス地方に行って、各地で住民が自警団を組織するのを指導したことだな。 革命直後でまだ正規軍や治安局にもロシアと関連のある職員が多くて機能しない中、ウクライナがやっと反攻に転じることができたのはこの自警団の組織化から。
英雄の死に弔意を。
▲7 ▼23
=+=+=+=+=
「ポスト・ゼレンスキー」を巡り、ウクライナ国内でも激しい政治闘争が展開されているのではないか?米国が動き出しトランプ大統領の仲介を受け入れる人物を「次の大統領」に据えようとする勢力と、断固それを阻止せんとする勢力。大国のパワーゲームが交差する時、鍵となる人物に死が微笑みかける。当然、ロシアも親ロシア派の大統領をウクライナに据え、傀儡国家化せんとしているだろう。あの時、アフガニスタンでもアミン議長暗殺、カルマル議長登場などの動きがあった。
いずれにせよ、ゼレンスキー大統領が表舞台から消え(行方不明、亡命、暗殺、ダブルを用意しての逃亡……)、親露派大統領が登場すれば、これまでの巨額支援金、大量の武器弾薬はロシアの手に渡ることになる。最終的に誰が一番の得をしたことになるのか?ウクライナ支援一辺倒で反ロシアの日本政府も情勢分析をなし、よく考察すべきだろう。今日のウクライナは、明日の日本でもある。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この間、海外旅行に行った先で、空港で女性から声をかけられた。「こんにちは。私、ロシアから来たんです!」 「…」ロシアの国民には非は無いかもしれないですけど、ロシア人と言うだけで、心の中で葛藤が起こります。申し訳ないですが、心の底から怒りがこみあげてきます。ロシアの国民には関係ないことかもしれないですが、どうしても良人の呵責に苛まれる自分を許してください。
▲644 ▼179
=+=+=+=+=
ウクライナはアメリカから53兆円の借金をして戦争をしている。 アメリカとロシアの代理戦争とは云うが、 戦争に勝ったとしても、欧米の占領下に置かれるのは、やむを得ない。
しかし、ウクライナのオリガルヒを始めとする金持は国内に資金提供しない。 最近は国防相だけでなく、 ゼレンスキー大統領の汚職金額が100億円以上あると報道されている。
国土を失い、同胞が殺されている事で金を稼いでいるのかと、ウクライナ国内でデモが起きている。
ウクライナ議長の暗殺は、ロシアがしたと決めつけられない。 議長も汚職しているとウクライナ国民が怒った可能性がある。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
ウクライナは以前、ロシアの指摘を真に受けて、防衛力を放棄した途端に侵攻を受けた。ロシア人はこういう民族性。やはりどの国も防衛力の維持拡大は国家主権を守るには不可欠。日本ももっと防衛予算は拡大すべきだし、スパイ防止法の制定も急務だ。
▲20 ▼24
=+=+=+=+=
日本が過去の原爆被爆国である経験を生かし世界の先頭に立ち地球一丸となり愛と平和の惑星にしたくはないですか。もうどの国が争い事で勝利しても地球には残された未来はないと思うのです。この地球を自らの手で滅亡に導くのかそれをくいとめるのかは、地球上の一人一人にかかっていると思います。それが成し遂げれるのは私達人間しかないのでは。
▲13 ▼8
=+=+=+=+=
一方的な戦闘とはいえウクライナロシアは戦闘状態にあるわけだからどんな事が起きても驚かないし直接的に戦闘に居ないものでも相手国の戦意を挫くためには様々なことをやって当然で、相手をうち任せてぐうの音も出ない負けを認めさせてなんぼだからな!
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
直接ではないでしょうけど、何かしらの形でロシアが関与してないわけないですね。 隣国としてしっかり監視していかなければいけないと思いますが、日本政府というか、政治家は外交についてまともに議論しないですよね。 別に保守層ではありませんし、右傾化歓迎もしてませんが、さすがにいつまで敗戦国を引きずって、外国人にいいようにやられ、言われていくんだと不安になりますね。
▲10 ▼30
=+=+=+=+=
ウクライナ国民が犯人と言うことはないだろうか? ただ漠然と思っただけなのですが、現政権のやり方に対する抗議が無いと言えるだろうか? 内側から崩れてしまうことがいちばん怖いことだと思うね。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
戦争がただただ怖い。 でも日本が攻められたりして召集されたらやるしかないんだよね。 戦争は反対だし人を殺したくないけど日本を守る為にはやるしかない。 ただ男以外の家族だけは政府に守って欲しい。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
ロシアの正義は自己欺瞞に満ちている。 この事件の犯人は、ロシア支持のウクライナ人の可能性が高い。 ロシアからの工作員が計画して実行させたのかもしれない。 ゼレンスキー大統領の安全を確保する必要がある。 俳優上がりの大統領とは和平交渉などするきがないプーチン、暗殺を狙って、ウクライナに親ロシア政権を作り、支配を狙ってる。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ロシア国民はプ―チン大統領がウクライナに無差別攻撃し多数の死傷者が発生している認識は極めて低い、徹底した報道管制のたわものであろう。極めて不幸なことと思う。そう遠くない時期に事実関係があからさまになる。その時のロシア国民の狼狽、失望が目に見える。今のロシアに嫌気し海外に避難している若者達の蜂起を期待しているが虚しい願いになりそうで誠に残念である。
▲6 ▼13
=+=+=+=+=
元国会議長という肩書きはあまり意味がないように思う。元々は脱ロシア的な革命の指導者の一人で、ウクライナ民族主義者から議員になっている。ゼレンスキー氏とは正解での一般的な攻防はあれど、たいした関与がない。
素直に考えればロシアによる暗殺の可能性が最も高い。根拠として、プーチン氏がウクライナ侵攻の原因・目的として主張する”西側に操られたキエフ政権”、”反ロシア活動を行うネオナチ(ナチス主張を認めるかは別として、ロシア分離的な民族主義者としては極右)”という点で、侵攻前のゼレンスキー氏本人(侵攻前のポジションは反露ではなく反汚職止まり)よりも、この点では敵として認識される人物である。 ロシアは停戦協定において、ゼレンスキー氏の退任+大統領選の要求は度々出ている。ここで更に反ロシア的な大統領が立つことを、プーチン氏が許すはずもない。仮に立候補の準備をしていれば、ここは最速で潰される人物だろう。
▲5 ▼16
=+=+=+=+=
戦争の前から、ウクライナは内戦状態で、こんな事は日常的に双方やっていましたよね?
前に、ゼレンスキー派の暗殺部隊の人のコメントを記事にしていたと記憶があります。 車の下に爆発物を仕掛けたりするタイプの工作をしていたと書いていました。
ロシアがー と言いたがるのでしょうが、 彼らなら、黙ってミサイルを打ち込みそうです。
ウクライナの国内のゼレンスキーに対抗している組織の可能性を疑った方がいいのでは?
そういう国だと思います。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
感情論的にはロシアを疑うのは筋でしょうが、ウクライナ国内の親露や親欧州がいるのが現実。ここは冷静になって、ロシアとウクライナ戦争の落としどころを探らないといけません。
▲71 ▼21
=+=+=+=+=
国会議長ってだけでも要職なんだけどもっと重要な経歴を持ってる人物。 マイダン革命の司令官で極右なんですよね。っというかバンデラ主義のネオナチですわ。アゾフ大隊と同じマーク使ってたし。 撃たれた理由としてはそっちじゃないですかね?
▲78 ▼11
=+=+=+=+=
ウクライナには親ロシア派の人達も多くいる事を考えればロシアが悪いと決めつけるのはどうなのかな… 日本人がウクライナの国内情勢を深掘りしないでロシアばかり批判をするのはどうなんだろう。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
ウクライナには親ロシア派の人間がいることは以前から言われている。 ウクライナにはロシアのスパイがいる。 そんなスパイからの情報で殺したのだろう。 トランプがぐずぐずしているからこんなことが起きるだ。 本当、ロシアのスパイがいる戦争ではないが起きるかわからない。 自分のことに関してはスパイがいるなど騒ぐトランプ。 実態は臆病な人間トランプをアメリカの大統領に選んだアメリカ人がウクライナを追い詰めている。
▲9 ▼17
=+=+=+=+=
何かにつけて没頭していたらこういうことがすぐおきる。 本学を大事にしていくこと。 人はどうあれまずは自分たちがよくすること。国の誇りを忘れないでほしいと思います。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
正確にはソ連が日ソ不可侵条約の破棄を宣言しましたが、条約破棄でもその後1年間は有効という条約でした。 しかし、半年で攻撃してきた。 これは連合国も極東軍事裁判では、 極めてまずい国際法違反の侵略行為。 だから、ウエッブ裁判長は この議論はやめる。記録からも削除を命じた。 おわかりのように 勝者の隠蔽でした。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
誰かと思ったら ロシアとの戦争の引き金(こじれる原因の大元)を引いた革命の指導者か 革命の後に不正がボロボロでて没落してたと思ったがゼレンスキーの下にいたのね 今更こいつ殺しても影響力ほぼないし、何ともならんからロシアの関与って言われても何だろうなぁ……? やりかねない!というのは分からんでも無いが
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この記事を読んで、ロシアは危険な国家だと多くの人が感じたと思います。 でも、日本だって同じです。 国民のことを本気で考える政治家が、既得権益に歯向かうような活動や発言をすると、家が火事になります。そして、あまりにも目障りになると、嵌められた挙句自殺に追い込まれたり、暗殺されます。安倍晋三元首相や、中川昭一元財務大臣などがそうであったのではないかと疑われています。
▲149 ▼91
=+=+=+=+=
ゼレンスキーにしてみればロシアを犯人に仕立てあげたいとこをだろう。実際にはウクライナ国民の政治に対する不平不満が臨界点に達している、という事だよ。とにかく停戦しなきゃ。責任のなすり合いをしてる場合じゃないよ。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
この記事ではロシアが犯人などと一言も言及していないのに、なぜかロシアがやったかのように思い込んでいるコメントばかりが上位におすすめされていて本当に恐ろしい。 同じものを見ているはずなのに、なぜそこまで認知が歪むのだろうか。
▲69 ▼9
=+=+=+=+=
ロシアは信用ならない。反中反露あるのみ。でなければ反日勢力だというトーンの方が多いようですが… 北海道をロシアに取られたくないならば、もっと人と金を北海道に割くべきです。インフラを整備し、産業を根付かせ、人を定住させ… コスパの悪い地方に資本投資は無駄でしかないので地方は自然に還せなどという論調に賛同する傍らで北海道をロシアに取られたくなければ云々…支離滅裂。勝手気侭。 今の日本の北海道に対する扱い方ならば北海道はロシアに帰属した方が余程地域整備が進むかもしれない。 JR北海道や道路インフラに対する冷淡な態度、熊に対する感傷的な主張が仮に日本の民意であるならば、そういう極論に反駁など出来まい。
▲9 ▼14
=+=+=+=+=
戦争するってことは、こういう事が日常的に起きる事も覚悟しないとなんだね。 政治家は命懸けだなとか思ったけど、良く考えたら政治家とは平和でも本来こうあるべきなんだろうな。
▲75 ▼10
=+=+=+=+=
やはり、核の放棄はよくないのが よくわかったと思う 何事も、正統派ではダメなのがよくわかった 日本も、核被害国かもしれないが 保有して自国を守るって、のも考えないと あとの祭りになると思う
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
プーチンも相当焦っているし、トランプはノーベル平和賞しか頭にない。 いよいよこの戦争も中盤に入ってきたな。 これからはEU加盟国もどんどん戦争に積極的に参加してきそうな雰囲気あるし、当たり前だが暗殺も積極的に行われるであろう。
▲47 ▼20
=+=+=+=+=
ロシアがやったに違いない! って大抵の人は思うでしょ。 仮に違っていたとしてもロシアが如何に信用出来ない、気味の悪い国と思われるだけの根拠をロシア自身が積み重ねてきたからだ。 不信を積み重ねるという普通では考えられない行動力だけはロシアや中国に軍配。 ロシアと中国、北朝鮮だけで仲良くして、よその国には一切関わらないでもらいたい
▲3 ▼11
=+=+=+=+=
ロシア軍による犯行ではなく、当時案はウクライナ人による犯行なのだろうか?こちらの方がトラブルを抱えていたのかどうかは不明だが、どちらにせよ殺害に関わった人物が早く捕まりますように。
▲230 ▼146
=+=+=+=+=
パルビー議員に心よりお悔やみ申し上げます。
方法は様々でしょうが、 母国を想い、憂い、行動した憂国の士だと感じました。 犯人の動機は皆目分かりませんが、 このような暴挙にも屈しない志で駆け抜けた人生なのでしょう。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
元議長って、過去の人物だと思いますが ロシアがヒトモノカネを使って 抹殺するほどの大物なんですかね? 奈良で撃たれた安倍さんと同様 単なる逆恨みなんじゃないの
ロシアで思想家が殺された時は ウクライナが関与を匂わせ発言してたから 暗殺なんでしょうけど
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ロシア化学防疫部隊のキリロフ中将暗殺事件のほうが1000倍衝撃的だったな。ウクライナも暗殺認めてたし。 ロシア軍は侵攻直後に生物を研究してるとされるウクライナの施設を押さえて、すげー証拠押さえて、それを分析公表してて驚いたが、その後暗殺されたことで、ウクライナにおける研究って、陰謀論じゃなくて本当なんじゃね?と思ったわ。
▲70 ▼32
=+=+=+=+=
ウクライナがロシアに攻撃される口実を作った生き証人の一人だから、ロシアにとっては捕らえて裁判にかけたい相手。こういう人が消されるようなったのは終戦も近いのかな?
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
日本もウクライナと連携して、ロシアから北方四島を取り戻さなければいつまで経っても帰ってこないと言うのは明らかです!! ウクライナが攻め込まれてる時は日本が北方四島を攻めるべき じゃなければ北海道がロシアに取られるぞ!!
▲40 ▼45
=+=+=+=+=
本当に酷いよな。プーチンはスターリンみたいに権力の座に座ったまま死ぬんだろうけど。21世紀に入り、過去から続く凄惨なロシアの歴史や価値観を変えられるターニングポイントだったはず。それを巻き戻したことはロシアの国益に反することだと思いますよ。
▲3 ▼12
=+=+=+=+=
何故かウクライナは絶対的な善なイメージがあるが ウクライナ政府は汚職で腐敗し切って、内紛が起こってる。 今回の件もそれが原因かもしれない。
▲124 ▼33
=+=+=+=+=
戦場で優位に立つロシアが暗殺など行う可能性はほぼゼロ、逆に戦後の利益を争奪している米欧勢力の可能性が極めて高いです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
これはロシアの…というより、ウクライナの国内闘争でしょう。この国は元々内輪揉めの多い国。よくこんな国を支援すると言ってるよなー。それはみんな各国の税金だからね。弾丸1発全部税金だからね。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
ロシアの仕業としてる意見が多いけど、ウクライナも大概だ。ロシアもウクライナも同じムジナ。 ウクライナはロシア軍幹部暗殺しまくってるし、親露派のウクライナ議員を何人も暗殺してる。 色々な蛮行をロシアの仕業と宣伝するが、ウクライナの自作自演という事も多い。 ウクライナは善ではないし正義でもない。 戦争をする奴は皆等しく悪だ。
▲39 ▼12
=+=+=+=+=
周りはそれなりにかなり優秀な人たちだろうのに、トップは裸芸人大統領で政治経験ゼロ。 歴史に残る珍事。 選挙の結果だから自業自得とは言え、ウクライナ国民が気の毒。 日本人も、三原じゅん子・生稲晃子・今井絵理子や国債の意味も分からぬスイマー(鈴木大地)に投票してたら大惨事になる。 こども家庭庁で、大惨事の一端は始まっている。 高学歴なら言い訳ではないが、限度というものがある。
(東大卒)
▲30 ▼13
=+=+=+=+=
やられたらやり返すは良くないけど これだけ人命を優先してウクライナは 戦っているけど、もうそろそろ ロシアの主要人物にターゲットを 絞ってもいいのではと思ってしまう。
人の命なんて何とも思ってない人間は 人の命を守るためにもターゲットにしても 良いと思う。
ウクライナは完全に 一線を越えないと思われている。
こちらが我慢していても こういう行為が続くなら 同じようなことをやり返しても 良いと思う。本当に腹立たしい。
▲188 ▼72
=+=+=+=+=
相当な西より。ポーランド国境に近い。ロシアの手が伸びているとは考えにくい場所。 親露派のポロチェンコに近い人らしい。内紛と見る方が適当だろう。 そろそろ、ゼレンスキー体制も揺らぎ始めて来ているんだろう。粛清に入っているのか。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
バンデラ主義者かぁ ウクライナは庇うけど国際的に見るとバンデラ主義者かぁって印象なのよね アゾフもそうだけどウクライナは外からどう見られてるか意識してない
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
いつぞやの殺害された民族主義者の女性と同じで、ウクライナ保安庁が始末した感があるなあ。 停戦に備えてナチズムめいた民族主義を掲げる存在を今のうちに始末するのは、まあ仕方がない。
▲79 ▼75
=+=+=+=+=
どうなんだろうね。戦争中だからね相手国と考えても不思議はないが
ウクライナは超が付くくらいの汚職で腐敗した国家だという事実も忘れてはいけないね
▲50 ▼7
=+=+=+=+=
え、もうロシアのせいになってんの?
ノルドストリームの爆破がロシアじゃなくてウクライナ人だったんだけども ほんと学習しないなあ
ポーランドに落下して農夫が死んだのも ロシアのミサイルだ!って騒いだけど正解はウクライナのミサイルでしたってのもあったし
これまでのパターンなら これもどうせウクライナ人だろうな
▲52 ▼10
=+=+=+=+=
なんでもロシアのせいにしとけば楽だけど犯人は捕まらない。市民の犯行じゃないかな。 親露でもなんでもなくて、国民の後先考えない政府に対する忍耐に限界が来てる。
反政府デモも起きてるし、徴兵官はボコられて追い払われてる。
▲30 ▼7
=+=+=+=+=
アンドレイ・ヴォロドミロヴィチ・パルビイ SNPUの準軍事的組織であるウクライナの愛国者を率いたバンデラ主義者で2013年12月から2014年2月までパルビイはユーロマイダンの指揮官。反政府運動を主導した。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
現代でも暗殺はある。 やべー国がその気になったら割とオープンに敢行されるし、出国できてしまえば逃げ切りなのか始末されたのかも分からんからね。 金正男の記憶はまだ新しい。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
ロシアの仕業だと考えている人がコメントにいるようだが、元国会議長を殺してロシアにメリットなど何も無い。 国内の政争でも無さそうなので単なる強盗の類の可能性もある。政府発表もロシアのロも出ていない。なんでもかんでもロシアがやったと思うのは違うと思う。
▲100 ▼148
=+=+=+=+=
はぁー、2014年の政変で一番悪目立ちしてた極右が暗殺されたか。「ロシア人、ユダヤ人、ポーランド人を︎せ!」と喚いていた奴がよりによってリヴィウで暗殺されたのは色々な意味で象徴的だわ。権力闘争が本格化してきたという事だ。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
客観視しなければならないのに親ウクライナによるロシア犯行説流布が多いこと。 ウクライナがやっていながらロシア犯行説を散々垂れ流してきた、ノルドストリーム爆破テロ事件を忘れるな。
▲44 ▼8
=+=+=+=+=
プリコジンもそう、ロシアは害ある人間を薬物、毒物、放射性物質で殺害する国 プーチンはそんな人、国のトップとしてこんな人がトップで良いの?良い訳がない。 ロシアがまともな国家になることを願う。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
報道ではバルビーさんは反ゼレンスキーらしいので、誰から殺られたかは・・・ まっロシアは恐ロシアだけど、ウクライナもなかなかですよ。旧ソ連の内戦に関わらない方が良いよ。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
ロシアのせいにしたいのだろうけど 今後大統領選が有るのなら 有力候補となるような人物を消して得するのは誰なんだろうな、 ヘリが墜落した内務大臣も 国内での汚職を調べてたようだし
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
強制的に停戦させられる目も見えてきました。戦後にゼレンスキー政権中枢にとって都合の悪い発言をする可能性のある人物の口封じを始めたということでしょう。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
傑作戦争シュミレーションゲームハーツオブアイアン2イベント
参謀本部より報告、閣下、裏切り者のロシアが我が国のパルビーを暗殺しました。国際社会はこのような暴挙を許さないでしょう。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
ロシアウクライナ戦争が終わらない内に、日本も核兵器を持った方がいいのではないか。そうしないと次は日本が侵略されないか
▲6 ▼10
=+=+=+=+=
ゼレンスキー氏ですらロシアの犯行と言及していないのに何故かロシアが犯人になっているのが面白い。 ロシアが今更”元”国会議長を殺害したところでなにも利点がないのに
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
ロシア以下に考えられないだろう。 プーチンからの指示だってハッキリ言えば良いだけいちいち衣を着せる日本のメディアに問題があるだけだ。
▲4 ▼22
=+=+=+=+=
ゼレンスキー信者がまだこんなにいたとは!ビックリです。停戦間近で焦るゼレンスキー。保身の確約はして貰ってるのでは? 証拠隠滅は始まったばかりか?
▲32 ▼4
=+=+=+=+=
そろそろ、露中北と戦争になるかもな、 上位数%の超裕福層が富の60%を持ってるから近代以前ならとっくに争いになってたが、もう限界だろう、平和が続いている事が異常なんだよ、破産、倒産も増えまくってるし、 夢も希望もない、そんなの見る余裕もない、 子供の将来の夢が公務員って終わってるだろ
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
結局トランプ大統領が一番正しいかもね ロシア、ウクライナ、ロシアも信じられませんけど️無意味な利権ばっか追いかけて国民は関係無い対策には呆れますね️皆さんの考えは? 早い平和を望んでるなら馬鹿な戦いは辞めてくれ!
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
ゼレンスキーとかよく今まで無事だな もう味方も信用ならんだろ どういう警備体制なんかな 念の使い手でもいるのか
▲34 ▼7
=+=+=+=+=
プーチンもいつもビクビクしてますよ 誰も信用せず 肉親さえも 自身が考え付くことは 他の人間もやるだろうと 確信してる KGBとはそんなモノ 悪党よりも悪くないと 生きていけない世界
▲60 ▼24
=+=+=+=+=
敗北が迫るゼレンスキー政権内部で権力闘争激化。さらに激しくなるだろう。元ボクシング世界チャンピオンのキーウ市長もあとを狙っている。
▲58 ▼60
=+=+=+=+=
トップの人間が暗殺大好き国の仕業が見え見え。自国内・他国を見境なくだからな。 ゼレンスキーさんはずっと狙われながらよくサバイブしてきたな。
▲6 ▼15
=+=+=+=+=
ロシアは過去から現在まで約束や契約しても守った事があるのか、時間稼ぎで長引かせて有耶無耶に、さすが元KGB上がりのブーさんは、TACOを手玉に取っていますね
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
見たまま犯人はロシアよね 卑劣だ だから経済うんたらかんたらじゃなくて最初から支援を小出しにしなければよかった 初期からなんで小出しにするのかねぇ?って疑問を呈しているんだが、関係国はロシアに触りたくない及び腰だよねw
▲2 ▼15
=+=+=+=+=
日本がやるべき事はアメリカへの自動車生産ラインをドローン 生産に切り替えてウクライナに輸出することだ。
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
ロシア国内でこういうことをやる分には絶大な効果がありそうだけど、国外でやったら逆効果でしょ。
▲4 ▼2
|
![]() |